JP4697573B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4697573B2
JP4697573B2 JP2004015604A JP2004015604A JP4697573B2 JP 4697573 B2 JP4697573 B2 JP 4697573B2 JP 2004015604 A JP2004015604 A JP 2004015604A JP 2004015604 A JP2004015604 A JP 2004015604A JP 4697573 B2 JP4697573 B2 JP 4697573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
unit
colorant
intermediate transfer
transfer material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004015604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005208390A (ja
Inventor
亨 勅使川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004015604A priority Critical patent/JP4697573B2/ja
Priority to CNB2004100747919A priority patent/CN100378593C/zh
Priority to US10/940,712 priority patent/US7231165B2/en
Publication of JP2005208390A publication Critical patent/JP2005208390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4697573B2 publication Critical patent/JP4697573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、プリンタ、複写機又はファクシミリ等の画像形成装置に関するものである。
画像形成装置として、画像を記録する記録部に記録媒体を補給する記録媒体補給装置を記録部の上方に配置し、作業者が画像形成装置の上部で記録媒体補給装置に記録媒体を補給することができるようにしたものは公知である(特許文献1参照)。
特開2002−91105号公報
しかしながら、記録部の感光体の下方で画像が記録媒体に転写されるので、記録媒体を搬送する搬送路が長くなり、画像を記録された記録媒体が出力されるまでの時間(最短プリント時間)が長くなるという問題があった。
そこで、本発明は、像担持体の上方で記録媒体補給装置に記録媒体を補給することができると共に、画像を記録された記録媒体が出力されるまでの時間を短くすることができる画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の特徴とするところは、記録媒体を補給する記録媒体補給装置と、この記録媒体補給装置に対し、重力方向下方に配置された像担持体と、前記記録媒体補給装置と前記像担持体との間にあって、略水平に延びる記録媒体の水平搬送部を有し、前記記録媒体補給装置から補給された記録媒体を搬送する搬送路と、この搬送路の前記水平搬送部において、前記記録媒体補給装置から搬送された記録媒体の重力方向に対する下面に、前記像担持体に担持された着色剤を転写する転写手段とを有する画像形成装置にある。したがって、像担持体の上方で記録媒体補給装置に記録媒体を補給することができると共に、搬送路を短くすることができるので、画像を記録された記録媒体が出力されるまでの時間を短くすることができる。
好適には、前記転写手段により転写された着色剤を記録媒体に定着させる定着手段をさらに有し、前記定着手段は、前記転写手段が着色剤を記録媒体に転写する転写位置に対して略水平に配置されている。したがって、転写位置と定着手段との距離を短くすることができるので、搬送路を短くすることができ、画像を記録された記録媒体が出力されるまでの時間を短くすることができる。
また、好適には、前記定着手段は、記録媒体、及び記録媒体に転写された着色剤に熱と圧力とを加える定着部材と、この定着部材から20mm以下の距離で離れて配置され、輻射率0.5以下の金属面を具備する反射層とを有する。したがって、定着部材からの熱が定着手段から放出されることを低減し、定着部材からの熱を効率的に利用することができるので、像担持体の上方で記録媒体補給装置に記録媒体を補給することができると共に、搬送路を短くすることができる。
また、好適には、前記定着手段の温度を検出する温度検出手段をさらに有し、前記定着部材は、少なくとも前記温度検出手段により検出された温度に基づいて加熱する。したがって、定着部材が不要な熱を放出することを防止することができ、定着部材からの熱を効率的に利用することができる。
また、好適には、前記定着手段は、IH方式である。したがって、定着手段が使用されていない間は、通電されなくなると共に、ヒータなどを着脱、電気的に接続する必要がないので、軸方向の断熱性を高めることができ、定着部材からの熱を効率的に利用することができる。
また、好適には、前記定着手段は、熱伝導率0.03W/mK以下の断熱層を厚さ3mm以上有する。したがって、定着部材からの熱が定着手段から放出されることを低減し、定着部材からの熱を効率的に利用することができるので、像担持体の上方で記録媒体補給装置に記録媒体を補給することができると共に、搬送路を短くすることができる。
また、好適には、前記転写手段により着色剤を転写された記録媒体を反転させつつ、前記搬送路の前記転写手段よりも上流側に搬送する反転搬送手段をさらに有し、前記反転搬送手段は、前記記録媒体補給装置と前記像担持体との間に位置する。即ち、像担持体の上方で記録媒体補給装置に記録媒体を補給することができると共に、両面印刷をされた記録媒体が出力されるまでの時間を短くすることができる。
また、好適には、前記像担持体は、感光体である。また、好適には、潜像を担持する複数の感光体と、これらの感光体を帯電する複数の帯電手段と、前記複数の感光体それぞれを露光する露光手段と、前記複数の感光体それぞれに担持された潜像を着色剤により現像する複数の現像手段とをさらに有し、前記像担持体は、前記複数の現像手段により現像された着色剤像を前記複数の感光体から転写される中間転写材である。即ち、記録媒体に転写される着色剤の色数は、1つであってもよいし、複数であってもよい。
また、好適には、前記複数の感光体をそれぞれ駆動する複数の感光体駆動部を有し、前記複数の感光体駆動部は、前記複数の感光体を駆動する軸トルクがぞれぞれ0.4Nm以下であり、駆動力の伝達効率が60%以上である。したがって、感光体駆動部から損失として発生する熱を低減することができるので、画像形成装置を構成する各部の熱による劣化、不具合等を抑えることができ、画像形成装置を構成する各部の集積度を上げることができる。
また、好適には、前記複数の現像手段をそれぞれ駆動する複数の現像手段駆動部を有し、前記複数の現像手段駆動部は、前記複数の現像手段それぞれの総軸トルクが0.3Nm以下であり、駆動力の伝達効率が70%以上である。したがって、現像手段駆動部から損失として発生する熱を低減することができるので、画像形成装置を構成する各部の熱による劣化、不具合等を抑えることができ、画像形成装置を構成する各部の集積度を上げることができる。
また、好適には、前記中間転写材は、前記転写手段が着色剤を記録媒体に転写する転写位置から記録媒体の搬送方向に向けて、前記水平搬送部に対する離間幅が漸増する。したがって、着色剤を転写された記録媒体を中間転写材から剥がれ易くすることができる。
また、好適には、前記複数の現像手段に着色剤をそれぞれ補給する複数の着色剤補給手段をさらに有し、前記定着手段は、前記複数の現像手段よりも上方に配置され、記録媒体に転写された着色剤を加熱する発熱手段を有し、前記複数の着色剤補給手段それぞれは、着色剤を補給される前記複数の現像手段と前記発熱手段との間に配置されている。したがって、発熱手段による発熱によって複数の着色剤補給手段にそれぞれ着色剤が詰ることを防止することができる。また、複数の着色剤補給手段から複数の現像手段へそれぞれ着色剤を補給するために、重力を利用することができるので、複数の着色剤補給手段の構成を簡易にすることができる。
また、好適には、前記複数の現像手段に着色剤をそれぞれ補給する複数の着色剤補給手段をさらに有し、前記定着手段は、前記複数の現像手段よりも上方に配置され、記録媒体に転写された着色剤を加熱する発熱手段を有し、少なくともイエロー、マゼンタ及びサイアンの着色剤をそれぞれ補給する前記着色剤補給手段は、少なくともイエロー、マゼンタ及びサイアンの着色剤を補給される前記現像手段それぞれと前記発熱手段との間に配置されている。したがって、少なくともイエロー、マゼンタ及びサイアンの着色剤に対し、発熱手段による熱の影響を低減することができ、発熱手段による発熱によって少なくともイエロー、マゼンタ及びサイアンの着色剤が着色剤補給手段で詰ることを防止することができる。
また、好適には、前記複数の感光体それぞれをクリーニングする複数の感光体クリーニング手段と、前記中間転写材をクリーニングする中間転写材クリーニング手段とを有し、前記複数の感光体クリーニング手段は、前記中間転写材の下方に配置され、それぞれ上部が前記複数の感光体に摺接し、前記中間転写材クリーニング手段は、前記中間転写材の下方に配置され、上部が前記中間転写材に摺接する。したがって、感光体クリーニング手段及び中間転写材クリーニング手段は、重力を利用してそれぞれ感光体及び中間転写材をクリーニングすることができ、感光体クリーニング手段及び中間転写材クリーニング手段の構成を簡易にすることができる。
また、好適には、少なくとも前記複数の感光体、前記複数の現像手段及び前記中間転写材は、前記転写手段から離れる方向に一体に移動する。
また、好適には、少なくとも前記複数の感光体、前記複数の現像手段、前記中間転写材及び前記発熱手段は、前記転写手段から離れる方向に一体に移動する。
また、好適には、前記複数の感光体及び前記複数の現像手段を少なくとも具備する第1のユニットと、前記中間転写材を少なくとも具備する第2のユニットとを有し、前記第1のユニット及び前記第2のユニットは、反転写手段側に位置する支軸を中心に、前記転写手段から離れる方向に回動する。
また、好適には、前記複数の感光体、前記複数の現像手段及び前記中間転写材を少なくとも具備する第1のユニットと、前記発熱手段を少なくとも具備する第2のユニットとを有し、前記第1のユニット及び前記第2のユニットは、反転写手段側に位置する支軸を中心に、前記転写手段から離れる方向に回動する。
また、好適には、前記複数の感光体及び前記複数の現像手段を少なくとも具備する第1のユニットと、前記中間転写材及び前記発熱手段を少なくとも具備する第2のユニットとを有し、前記第1のユニット及び前記第2のユニットは、反転写手段側に位置する支軸を中心に、前記転写手段から離れる方向に回動する。
また、好適には、前記複数の感光体及び前記複数の現像手段を少なくとも具備する第1のユニットと、前記中間転写材を少なくとも具備する第2のユニットと、前記発熱手段を少なくとも具備する第3のユニットとを有し、前記第1のユニット、前記第2のユニット及び前記第3のユニットは、反転写手段側に位置する支軸を中心に、前記転写手段から離れる方向に回動する。
また、好適には、前記第1のユニットは、所定の範囲を前記第2のユニットと共に回動する。
また、好適には、前記第1のユニット及び前記第2のユニットの少なくともいずれかは、所定の範囲において独立して回動する。
また、好適には、前記第1のユニットは、所定の範囲を前記第2のユニット及び前記第3のユニットと共に回動する。
また、好適には、前記第1のユニット、前記第2のユニット及び前記第3のユニットの少なくともいずれかは、所定の範囲において独立して回動する。したがって、記録媒体のつまり(ジャム)除去及び構成部品の交換などのメンテナンスをする場合に、作業数を低減することができると共に、一方向からメンテナンスすることができる。
また、好適には、前記像担持体に担持される着色剤は、体積平均粒径が3.0から7.5μmである。
また、好適には、前記像担持体に担持される着色剤は、少なくとも結着性を向上させる結着樹脂を含む。
また、好適には、前記結着樹脂は、主成分の融点が50〜120°Cの結晶性樹脂である。したがって、着色剤の記録媒体に対する定着性を向上させることができ、定着手段の配置に自由度を与えることができるので、搬送路を短くすることができ、画像を記録された記録媒体が出力されるまでの時間を短くすることができる。
本発明によれば、像担持体の上方で記録媒体補給装置に記録媒体を補給することができると共に、画像を記録された記録媒体が出力されるまでの時間を短くすることができる。
次に本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1において、本発明の実施形態に係る画像形成装置10の概要が示されている。画像形成装置10は、記録媒体補給装置12、記録部14、中間転写装置16、定着装置18及び制御部20を有する。
記録媒体補給装置12は、画像形成装置10の上部に配置され、記録媒体を収容する記録媒体収容部22を有する。記録媒体収容部22には、左側面側の上部にピックアップロール24が配置されている。このピックアップロール24の前方には、フィードロール26、及びこのフィードロール26に対向してリタードロール28が配置されている。
搬送路30は、フィードロール24から排出口32までの記録媒体通路であり、記録媒体補給装置12と中間転写装置16との間に略水平に延びる水平搬送部34を有し、全長が例えば800mm以下にされている。この水平搬送部34の略中央には、定着装置18が配置され、定着装置18の上流側に後述する二次転写ロール96と二次転写バックアップロール92とが配置されている。また、二次転写ロール96及び二次転写バックアップロール92と定着装置18との間には、例えば吸引などにより記録媒体を上方から支持しつつ搬送する搬送装置36が設けられている。即ち、搬送装置36によって水平搬送部34の一部が形成されており、搬送装置36により記録媒体が搬送される距離は、例えば10cmにされている。二次転写ロール96と二次転写バックアップロール92の上流側には、レジストロール38が配置されている。レジストロール38は、記録媒体を一時停止し、制御部20の制御によりタイミングをとって記録媒体を下流側に搬送する。
定着装置18の下流側には、搬送ロール40が配置されており、この搬送ロール40の下流側には、反転ロール46が配置されている。反転ロール46は、制御部20の制御により正転及び逆転するようにされている。また、フィードロール26及びリタードロール28とレジストロール38との間には搬送ロール48が配置され、搬送路30の排出口32近傍には排出ロール50が配置されている。
反転搬送路52は、反転ロール46から搬送ロール54a〜54cを介し、レジストロール38までの記録媒体通路であり、記録媒体補給装置12と定着装置18との間に、水平搬送部34に対して略平行な部分を有する。
また、画像形成装置10は、記録媒体を左側面側からトレイを引き出して補給することができるようにされており、反転ロール46と排出ロール50との間には、画像形成装置10の右側面側に図示しない後処理装置が装着された場合に、後処理装置に向けて記録媒体を排出する排出ロール56が設けられている。
したがって、記録媒体収容部22からピックアップロール24により送り出された記録媒体は、フィードロール26及びリタードロール28の協働により捌かれて最上部の記録媒体のみ搬送路30に導かれる。搬送路30に導かれた記録媒体は、レジストロール38により一時停止され、タイミングをとって後述する二次転写ロール96と二次転写バックアップロール92との間を通って着色剤像が転写され、着色剤像が転写された記録媒体は、搬送装置36により定着装置18に搬送されて着色剤像が定着される。着色剤像が定着された記録媒体は、反転ロール46の正転により排出ロール50に向けて搬送され、排出ロール50により排出口32から記録媒体補給装置12の上方に設けられた排出部58へ排出される。
両面印刷の場合には、着色剤像が定着された記録媒体は、反転ロール46の逆転により反転搬送路52に導かれ、再びレジストロール38に戻される。レジストロール38に戻された記録媒体は、レジストロール38により一時停止され、タイミングをとって着色剤像が転写され、この転写された着色剤像が定着装置18により定着され、反転ロール46の正転により排出ロール50に向けて搬送され、排出ロール50により排出口32から排出部58へ排出される。
記録部14は、ユニット化され、画像形成装置10の下部に配置されており、右側面側下部に設けられた支軸60を中心にして、中間転写装置16と一体で回動自在になっている。この記録部14は、例えば4つの画像形成ユニット62a〜62dを有し、この画像形成ユニット62a〜62dは、搬送路30の下方に配置された着色剤ボックス64a〜64dから着色剤をそれぞれ受入れるようにされている。着色剤ボックス64a〜64dそれぞれは、イエロー(Yellow)、マゼンタ(Magenta)、サイアン(Cyan)及び黒(Black)の着色剤を収容する着色剤収容部66a〜66d及び着色剤補給口68a〜68dを有し、着色剤補給口68a〜68dから搬送パイプ(図3参照)を介して着色剤をそれぞれ画像形成ユニット62a〜62dへ補給する。なお、イエロー、マゼンタ及びサイアンの着色剤を補給する着色剤ボックス64a〜64cは、黒の着色剤を補給する着色剤ボックス64dよりも下方に配置されている。また、着色剤補給口68a〜68dは、定着装置18よりも下方に位置する。
画像形成ユニット62a〜62dそれぞれには、感光体70a〜70d、帯電器72a〜72d、光書込み装置74a〜74d、現像器76a〜76d及びクリーニング装置78a〜78dが収納されている。帯電器72a〜72dは、感光体70a〜70dを一様に帯電する。光書込み装置74a〜74dは、画像形成ユニット62a〜62dの下部に配置され、帯電された感光体70a〜70dに向けて走査光をそれぞれ発することにより、感光体70a〜70dに潜像を形成する。現像器76a〜76dは、現像ロール80a〜80d、第1の攪拌搬送部材81a〜81d、第2の攪拌搬送部材82a〜82d及び第3の攪拌搬送部材83a〜83dを有し、着色剤ボックス64a〜64dからそれぞれ受け入れた着色剤を、第1の攪拌搬送部材81a〜81d、第2の攪拌搬送部材82a〜82d及び第3の攪拌搬送部材83a〜83dにより現像ロール80a〜80dへ攪拌搬送し、感光体70a〜70dに形成された潜像を現像ロール80a〜80dによってそれぞれ可視化された着色剤像にする。クリーニング装置78a〜78dは、ブレード84a〜84dを有し、感光体70a〜70dから後述する中間転写材86に着色剤像が転写された後に、感光体70a〜70dに残った着色剤及び記録媒体から生じる紙片などをブレード84a〜84dにより掻き落とし、クリーニング装置78a〜78d内にそれぞれ収容する。
中間転写装置16は、記録部14と定着装置18との間に配置され、中間転写材86、駆動ロール88、一次転写ロール90a〜90d、二次転写バックアップロール92及び補正ロール94を有し、上述したように支軸60を中心にして、記録部14と一体で回動自在になっている。中間転写材86は、例えば駆動ロール88、一次転写ロール90a〜90d、二次転写バックアップロール92及び補正ロール94に支持された中間転写ベルトであり、画像形成ユニット62a〜62dの感光体70a〜70dから着色剤像を転写される。駆動ロール88は、図示しない駆動部によって駆動され、中間転写材86を右回り(図1において時計回り)に回転させる。一次転写ロール90a〜90dは、中間転写材86を介して画像形成ユニット62a〜62dの感光体70a〜70dにそれぞれ圧接されることにより、感光体70a〜70dに担持された着色剤像を中間転写材86に一次転写する。二次転写バックアップロール92には、搬送路30を挟んで二次転写ロール96が対峙している。つまり、二次転写ロール96と二次転写バックアップロール92との間が二次転写位置となっており、二次転写ロール96は、二次転写バックアップロール92の補助により、中間転写材86に一次転写された着色剤像を二次転写位置で記録媒体に二次転写する。補正ロール94は、中間転写材86の蛇行を補正する。
また、中間転写装置16は、二次転写位置から右側面側下方に延びており、中間転写材86の駆動ロール88に支持された部分(反二次転写位置側)が最も低くなるように配置されている。中間転写装置16は、二次転写位置から水平搬送部34に対し、中間転写材86の上面が下方に向けて例えば15度以上傾いて回転するようにされている。中間転写材86の反二次転写位置側には、中間転写材86をクリーニングするクリーニング装置96が設けられている。クリーニング装置96は、例えば二次転写後に中間転写材86に残った着色剤及び記録媒体から生じる紙片などを掻き取るブレード98を有する。また、ブレード98は、掻き取った着色剤及び紙片などを収容する収容部の一部を形成する。
図2において定着装置18の詳細が示されている。
定着装置18は、上部ユニット100及び下部ユニット102から構成され、記録媒体補給装置12と中間転写装置16との間に配置されている。つまり、定着装置18は、二次転写位置に対して略水平方向に配置され、画像形成装置10の略中心に位置する。下部ユニット102は、加熱ロール104及び断熱部材106aを有し、上部ユニット100は、加圧ロール108及び断熱部材106bを有する。加熱ロール104は、例えば内部にヒータ110を有する。加圧ロール108は、加熱ロール104の略鉛直方向上方に配置されている。加熱ロール104及び加圧ロール108は、断熱部材106a,106bにより例えば3〜20mmの距離を隔てて、それぞれ上下方向から覆われている。つまり、定着装置18は、断熱部材106a,106bの間及び加熱ロール104と加圧ロール108とによるニップ部を記録媒体が略水平方向に通過するようにされている。
なお、定着装置18は、例えば加熱ロール104の表面温度が熱電対などの温度センサ112によって検出され、この温度センサ112によって検出された温度により、制御部20がヒータ110に電圧を間欠印加し、加熱ロール104の温度が所定の温度に保たれるようにされている。
また、加熱ロール104及び断熱部材106aは、加圧ロール108及び断熱部材106bと分離され、支軸60を中心にして、記録部14及び中間転写装置16と一体で回動自在にされてもよい。
断熱部材106a,106bは、例えば真空断熱材114などの熱伝導率0.03以下の部材を厚さ3mm以上有する。また、断熱部材106a,106bの内面には、例えば反射率が60%以上の反射層116が設けられており、外面には例えばプラスチックなどのカバー118が設けられている。反射層116は、例えばアルマイト、又は、鏡面加工されたアルミニウム、ステンレス、鉄板などの金属により形成されている。また、反射層116がアルマイトの場合には、ニッケル、クロム、パラジウム、亜鉛、すず、金及び銀などによってメッキすることにより、輻射率が0.5以下になるようにしてもよい。
このように、定着装置18は、加圧ロール108が加熱ロール104の略鉛直方向上方に配置され、加熱ロール104及び加圧ロール108が断熱部材106a,106bにそれぞれ上下方向から覆われることにより、ヒータ110の熱を効率的に利用することができ、定着装置18の外部に熱が放出されることを抑えることができる。
また、加熱ロール104は、IH方式のもの(Induction Heating Fuser)であってもよい。加熱ロール104がIH方式である場合には、不使用時の通電がなくなり、熱を効率的に利用することができると共に、ヒータを用いないので軸方向の断熱性をよくすることができる。よって、画像形成装置10の略中心に定着装置18を配置しても、定着装置18が周囲に配置される中間転写材86などの他の構成部分に与える熱の影響を低減することができる。
次に、画像形成ユニット62a〜62d及び着色剤ボックス64a〜64dに対する熱源について説明する。
画像形成ユニット62a〜62dは、形成する画像の色が異なる他は、ほぼ同様に構成されている。そこで、以下、画像形成ユニット62aについて説明する。
図3において、画像形成ユニット62a及び着色剤ボックス64aに対する主な熱源が示されている。ヒータ110を有する定着装置18は、画像形成ユニット62a及び着色剤ボックス64aに対する熱源の1つである。ヒータ110は、発生させる熱により、ヒータ110の下方よりも上方の温度を上昇させると共に、下方が断熱部材106aによって覆われている。また、画像形成ユニット62aの着色剤補給口62aは、上述したように定着装置18よりも下方に配置されており、ヒータ110による熱の影響を受けにくくされている。
また、感光体64aは、ギアなどの駆動伝達部120aを介してモータ122に駆動され、現像器70aの現像ロール80a、第1の攪拌搬送部材81a、第2の攪拌搬送部材82a及び第3の攪拌搬送部材83aなどは、ギアなどの駆動伝達部120bを介してモータ122に駆動されている。感光体64aは、表面の摩擦係数を小さくし、駆動伝達部120aの伝達効率を60%以上にすることにより、軸トルクが0.4Nm以下になるようにされている。現像器70aの現像ロール80a、第1の攪拌搬送部材81a、第2の攪拌搬送部材82a及び第3の攪拌搬送部材83aなどは、駆動伝達部120aの伝達効率を70%以上にすることにより、軸トルクの合計が0.3Nm以下になるようにされている。
一方、中間転写装置16の上方に配置された着色剤ボックス64aは、中間転写装置16の下方に配置された現像器70aに着色剤Tを補給するので、着色剤補給口62aから搬送パイプ124aを介し、重力を利用して着色剤Tを現像器70aに補給する。また、着色剤ボックス64aが補給する着色剤Tは、少なくとも結着性を向上させる結着樹脂を含んでおり、体積平均粒径が3.0〜7.5μmになっている。また、結着樹脂は、主成分の融点が50〜120°Cの結晶性樹脂である。
よって、ヒータ110の熱により、着色剤Tが着色剤補給口62aなどでつまることを防止することができる。また、着色剤ボックス64a全体を定着装置18の下方に配置するようにしてもよい。
このよに、画像形成ユニット62a〜62d及び着色剤ボックス64a〜64dに対する熱の発生を低減すると共に、着色剤が少ない熱量で記録媒体に定着されるようにすることにより、定着装置18を画像形成装置10の略中心に配置しても、定着装置18の周囲に配置される中間転写材86などの他の構成部分に与える熱の影響を低減することができる。
次に画像形成装置10の作用について説明する。
制御部20から画像形成信号が送られると、感光体70a〜70dが帯電器72a〜72dにより一様に帯電され、この帯電された感光体70a〜70dには、画像信号に基づいて光書込み装置74a〜74dから光線が出射される。光書込み装置74a〜74dからの光線は、感光体70a〜70dの表面を露光し、潜像が形成される。光書込み装置74a〜74dにより形成された感光体70a〜70dの潜像は、現像器76a〜76dによってイエロー、マゼンタ、サイアン、黒の着色剤像を現像され、中間転写材86に重ねて一次転写される。一次転写において、感光体70a〜70dに残留する廃着色剤は、クリーニング装置78a〜78dによって掻き取られ、回収される。
一方、記録媒体補給信号により、記録媒体収容部22に収納された記録媒体は、フィードロール24により送り出され、リタードロール26により捌かれて搬送路30に導かれ、レジストロール38により一次停止され、タイミングをとって二次転写ロール96と二次転写バックアップロール92との間に導かれる。記録媒体が二次転写ロール96と二次転写バックアップロール92との間に導かれると、中間転写材86に一次転写されている着色剤像が二次転写ロール96と二次転写バックアップロール92とによって記録媒体に二次転写される。二次転写後に、中間転写材86に残留する廃着色剤は、中間転写体クリーナ82によって掻き取られ、回収される。
着色剤像を転写された記録媒体は、定着装置18に導かれ、加熱ロール104と加圧ロール108とによる熱圧力によって、着色剤像を定着される。着色剤像が定着した記録媒体は、反転ロール46に導かれる。反転ロール46に導かれた記録媒体は、着色剤像が定着された記録媒体は、反転ロール46の正転により排出ロール50に向けて搬送され、排出ロール50により排出口32から記録媒体補給装置12の上方に設けられた排出部58へ排出される。両面印刷の場合には、着色剤像が定着された記録媒体は、反転ロール46の逆転により反転搬送路52に導かれ、再びレジストロール38に戻され、タイミングをとって着色剤像が転写され、この転写された着色剤像が定着装置18により定着され、反転ロール46の正転により排出ロール50に向けて搬送され、排出ロール50により排出口32から排出部58へ排出される。
次に画像形成装置10の変形例について説明する。
図4は、画像形成装置10の変形例を示す図であって、図4(A)〜(D)は、それぞれ第1の変形例〜第4の変形例を示す正面図である。
図4(A)に示すように、画像形成装置10の第1の変形例は、記録部14及び中間転写装置16がユニット化され、記録部14及び中間転写装置16は、支軸60を中心にして回動自在にされている。また、定着装置18の下部ユニット102についても同様に、支軸60を中心にして回動自在にされている。また、記録部14及び中間転写装置16並びに下部ユニット102は、所定の範囲を共に回動するようにしてもよい。また、ユニット化された記録部14及び中間転写装置16、並びに、下部ユニット102は、それぞれ所定の範囲において独立して回動するようにしてもよい。例えば、記録部14及び中間転写装置16並びに下部ユニット102が下方に向けて所定の範囲を共に回動した後に、ユニット化された記録部14及び中間転写装置16、並びに、下部ユニット102がそれぞれ所定の範囲において独立して回動するようにしてもよい。
図4(B)に示すように、画像形成装置10の第2の変形例は、記録部14及び中間転写装置16それぞれが独立して支軸60を中心にして回動自在にされている。また、記録部14及び中間転写装置16は、所定の範囲を共に回動するようにしてもよい。また、記録部14及び中間転写装置16は、それぞれ所定の範囲において独立して回動するようにしてもよい。例えば、記録部14及び中間転写装置16下方に向けて所定の範囲を共に回動した後に、記録部14及び中間転写装置16がそれぞれ所定の範囲において独立して回動するようにしてもよい。
図4(C)に示すように、画像形成装置10の第3の変形例は、中間転写装置16及び下部ユニット102がユニット化され、ユニット化された中間転写装置16及び下部ユニット102、並びに、記録部14は、それぞれ支軸60を中心にして回動自在にされている。また、ユニット化された中間転写装置16及び下部ユニット102、並びに、記録部14は、所定の範囲を共に回動するようにしてもよし、それぞれ所定の範囲において独立して回動するようにしてもよい。例えば、中間転写装置16及び下部ユニット102並びに記録部14が下方に向けて所定の範囲を共に回動した後に、ユニット化された中間転写装置16及び下部ユニット102、並びに、記録部14がそれぞれ所定の範囲において独立して回動するようにしてもよい。
図4(D)に示すように、画像形成装置10の第4の変形例は、記録部14、中間転写装置16及び下部ユニット102が支軸60を中心にして回動自在にされている。また、記録部14、中間転写装置16及び下部ユニット102は、所定の範囲を共に回動するようにしてもよい。また、記録部14、中間転写装置16及び下部ユニット102は、それぞれ所定の範囲において独立して回動するようにしてもよいし、記録部14及び中間転写装置16、又は、中間転写装置16及び下部ユニット102が所定の範囲を共に回動するようにしてもよい。例えば、記録部14、中間転写装置16及び下部ユニット102が下方に向けて所定の範囲を共に回動した後に、記録部14及び中間転写装置16がが下方に向けて所定の範囲を共に回動し、その後に記録部14及び中間転写装置16がそれぞれ所定の範囲において独立して回動するようにしてもよい。
本発明の実施形態に係る画像形成装置を示す正面図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置に用いられる定着装置を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の画像形成ユニット及び着色剤ボックスに対する主な熱源を示す模式図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の変形例を示す図であって、図4(A)〜(D)は、それぞれ第1の変形例〜第4の変形例を示す正面図である。
符号の説明
10 画像形成装置
12 記録媒体補給装置
14 記録部
16 中間転写装置
18 定着装置
20 制御部
22 記録媒体収容部
30 搬送路
34 水平搬送部
36 搬送装置
46 反転ロール
48 反転搬送路
52 反転搬送路
60 支軸
62a〜62d 画像形成ユニット
64a〜64d 着色剤ボックス
66a〜66d 着色剤収容部
68a〜68d 着色剤補給口
70a〜70d 感光体
72a〜72d 帯電器
74a〜74d 光書込み装置
76a〜76d 現像器
78a〜78d クリーニング装置
80a〜80d 現像ロール
84a〜84d ブレード
86 中間転写材
92 二次転写バックアップロール
96 二次転写ロール
98 ブレード
100 上部ユニット
102 下部ユニット
104 加熱ロール
106a,106b 断熱部材
108 加圧ロール
110 ヒータ
112 温度センサ
114 真空断熱材
116 反射層
120a,120b 駆動伝達部
122 モータ

Claims (20)

  1. 記録媒体を補給する記録媒体補給装置と、
    この記録媒体補給装置に対し、重力方向下方に配置された複数の感光体と、
    前記複数の感光体それぞれに担持された潜像を着色剤により現像する複数の現像手段と、
    前記記録媒体補給装置と前記複数の感光体との間にあって、略水平に延びる記録媒体の水平搬送部を有し、前記記録媒体補給装置から補給された記録媒体を搬送する搬送路と、
    この搬送路の前記水平搬送部において、前記記録媒体補給装置から搬送された記録媒体の重力方向に対する下面に、前記複数の感光体に担持された着色剤を転写する中間転写材を有し、
    前記中間転写材は、前記水平搬送部と前記複数の感光体との間に、該中間転写材が着色剤を記録媒体に転写する転写位置から記録媒体の搬送方向に向けて、前記水平搬送部に対する離間幅が漸増するように配置され
    少なくとも前記複数の感光体、前記複数の現像手段及び前記中間転写材は、前記転写位置から離れる方向に一体に移動自在に支持されている
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 記録媒体を補給する記録媒体補給装置と、
    この記録媒体補給装置に対し、重力方向下方に配置された複数の感光体と、
    前記複数の感光体それぞれに担持された潜像を着色剤により現像する複数の現像手段と、
    前記記録媒体補給装置と前記複数の感光体との間にあって、略水平に延びる記録媒体の水平搬送部を有し、前記記録媒体補給装置から補給された記録媒体を搬送する搬送路と、
    この搬送路の前記水平搬送部において、前記記録媒体補給装置から搬送された記録媒体の重力方向に対する下面に、前記複数の感光体に担持された着色剤を転写する中間転写材と、
    前記複数の感光体及び前記中間転写材により転写された着色剤を記録媒体に定着させる定着手段を有し、
    前記定着手段は、前記中間転写材が着色剤を記録媒体に転写する転写位置に対して略水平に配置され、前記複数の現像手段よりも上方に配置され、記録媒体に転写された着色剤を加熱する発熱手段を有し、
    前記中間転写材は、前記水平搬送部と前記複数の感光体との間に前記転写位置から記録媒体の搬送方向に向けて、前記水平搬送部に対する離間幅が漸増するように配置され
    少なくとも前記複数の感光体、前記複数の現像手段、前記中間転写材及び前記発熱手段は、前記転写位置から離れる方向に一体に移動自在に支持されている
    ことを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記中間転写材により着色剤を転写された記録媒体を反転させつつ、前記搬送路の前記中間転写材よりも上流側に搬送する反転搬送手段をさらに有し、前記反転搬送手段は、前記記録媒体補給装置と前記中間転写材との間に位置することを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 前記複数の感光体を帯電する複数の帯電手段と、前記複数の感光体それぞれを露光する露光手段と、さらに有することを特徴とする請求項1乃至いずれか記載の画像形成装置。
  5. 前記複数の感光体をそれぞれ駆動する複数の感光体駆動部を有することを特徴とする請求項1乃至いずれか記載の画像形成装置。
  6. 前記複数の現像手段をそれぞれ駆動する複数の現像手段駆動部を有することを特徴とする請求項1乃至いずれか記載の画像形成装置。
  7. 前記複数の現像手段に着色剤をそれぞれ補給する複数の着色剤補給手段をさらに有し、
    前記複数の着色剤補給手段それぞれは、着色剤を補給される前記複数の現像手段と前記発熱手段との間に配置されていることを特徴とする請求項2乃至6いずれか記載の画像形成装置。
  8. 前記複数の現像手段に着色剤をそれぞれ補給する複数の着色剤補給手段をさらに有し、
    少なくともイエロー、マゼンタ及びサイアンの着色剤をそれぞれ補給する前記着色剤補給手段は、少なくともイエロー、マゼンタ及びサイアンの着色剤を補給される前記現像手段それぞれと前記発熱手段との間に配置されていることを特徴とする請求項2乃至6いずれか記載の画像形成装置。
  9. 前記複数の感光体それぞれをクリーニングする複数の感光体クリーニング手段と、前記中間転写材をクリーニングする中間転写材クリーニング手段とを有し、
    前記複数の感光体クリーニング手段は、前記中間転写材の下方に配置され、それぞれ上部が前記複数の感光体に摺接し、前記中間転写材クリーニング手段は、前記中間転写材の下方に配置され、上部が前記中間転写材に摺接することを特徴とする請求項1乃至8いずれか記載の画像形成装置。
  10. 記録媒体を補給する記録媒体補給装置と、
    この記録媒体補給装置に対し、重力方向下方に配置された複数の感光体と、
    前記複数の感光体それぞれに担持された潜像を着色剤により現像する複数の現像手段と、
    前記記録媒体補給装置と前記複数の感光体との間にあって、略水平に延びる記録媒体の水平搬送部を有し、前記記録媒体補給装置から補給された記録媒体を搬送する搬送路と、
    この搬送路の前記水平搬送部において、前記記録媒体補給装置から搬送された記録媒体の重力方向に対する下面に、前記複数の感光体に担持された着色剤を転写する中間転写材を有し、
    前記中間転写材は、前記水平搬送部と前記複数の感光体との間に、該中間転写材が着色剤を記録媒体に転写する転写位置から記録媒体の搬送方向に向けて、前記水平搬送部に対する離間幅が漸増するように配置され、
    前記複数の感光体及び前記複数の現像手段を少なくとも具備する第1のユニットと、前記中間転写材を少なくとも具備する第2のユニットとを有し、前記第1のユニット及び前記第2のユニットは、反転写手段側に位置する支軸を中心に、前記転写位置から離れる方向に回動自在に支持されていることを特徴とする画像形成装置
  11. 記録媒体を補給する記録媒体補給装置と、
    この記録媒体補給装置に対し、重力方向下方に配置された複数の感光体と、
    前記複数の感光体それぞれに担持された潜像を着色剤により現像する複数の現像手段と、
    前記記録媒体補給装置と前記複数の感光体との間にあって、略水平に延びる記録媒体の水平搬送部を有し、前記記録媒体補給装置から補給された記録媒体を搬送する搬送路と、
    この搬送路の前記水平搬送部において、前記記録媒体補給装置から搬送された記録媒体の重力方向に対する下面に、前記複数の感光体に担持された着色剤を転写する中間転写材と、
    前記複数の感光体及び中間転写材により転写された着色剤を記録媒体に定着させる定着手段を有し、
    前記定着手段は、前記中間転写材が着色剤を記録媒体に転写する転写位置に対して略水平に配置され、前記複数の現像手段よりも上方に配置され、記録媒体に転写された着色剤を加熱する発熱手段を有し、
    前記中間転写材は、前記水平搬送部と前記複数の感光体との間に前記転写位置から記録媒体の搬送方向に向けて、前記水平搬送部に対する離間幅が漸増するように配置され、
    前記複数の感光体、前記複数の現像手段及び前記中間転写材を少なくとも具備する第1のユニットと、前記発熱手段を少なくとも具備する第2のユニットとを有し、前記第1のユニット及び前記第2のユニットは、反転写手段側に位置する支軸を中心に、前記転写位置から離れる方向に回動自在に支持されていることを特徴とする画像形成装置
  12. 記録媒体を補給する記録媒体補給装置と、
    この記録媒体補給装置に対し、重力方向下方に配置された複数の感光体と、
    前記複数の感光体それぞれに担持された潜像を着色剤により現像する複数の現像手段と、
    前記記録媒体補給装置と前記複数の感光体との間にあって、略水平に延びる記録媒体の水平搬送部を有し、前記記録媒体補給装置から補給された記録媒体を搬送する搬送路と、
    この搬送路の前記水平搬送部において、前記記録媒体補給装置から搬送された記録媒体の重力方向に対する下面に、前記複数の感光体に担持された着色剤を転写する中間転写材と、
    前記複数の感光体及び中間転写材により転写された着色剤を記録媒体に定着させる定着手段を有し、
    前記定着手段は、前記中間転写材が着色剤を記録媒体に転写する転写位置に対して略水平に配置され、前記複数の現像手段よりも上方に配置され、記録媒体に転写された着色剤を加熱する発熱手段を有し、
    前記中間転写材は、前記水平搬送部と前記複数の感光体との間に前記転写位置から記録媒体の搬送方向に向けて、前記水平搬送部に対する離間幅が漸増するように配置され、
    前記複数の感光体及び前記複数の現像手段を少なくとも具備する第1のユニットと、前記中間転写材及び前記発熱手段を少なくとも具備する第2のユニットとを有し、前記第1のユニット及び前記第2のユニットは、反転写手段側に位置する支軸を中心に、前記転写位置から離れる方向に回動自在に支持されていることを特徴とする画像形成装置
  13. 記録媒体を補給する記録媒体補給装置と、
    この記録媒体補給装置に対し、重力方向下方に配置された複数の感光体と、
    前記複数の感光体それぞれに担持された潜像を着色剤により現像する複数の現像手段と、
    前記記録媒体補給装置と前記複数の感光体との間にあって、略水平に延びる記録媒体の水平搬送部を有し、前記記録媒体補給装置から補給された記録媒体を搬送する搬送路と、
    この搬送路の前記水平搬送部において、前記記録媒体補給装置から搬送された記録媒体の重力方向に対する下面に、前記複数の感光体に担持された着色剤を転写する中間転写材と、
    前記複数の感光体及び中間転写材により転写された着色剤を記録媒体に定着させる定着手段を有し、
    前記定着手段は、前記中間転写材が着色剤を記録媒体に転写する転写位置に対して略水平に配置され、前記複数の現像手段よりも上方に配置され、記録媒体に転写された着色剤を加熱する発熱手段を有し、
    前記中間転写材は、前記水平搬送部と前記複数の感光体との間に前記転写位置から記録媒体の搬送方向に向けて、前記水平搬送部に対する離間幅が漸増するように配置され、
    前記複数の感光体及び前記複数の現像手段を少なくとも具備する第1のユニットと、前記中間転写材を少なくとも具備する第2のユニットと、前記発熱手段を少なくとも具備する第3のユニットとを有し、前記第1のユニット、前記第2のユニット及び前記第3のユニットは、反転写手段側に位置する支軸を中心に、前記転写位置から離れる方向に回動自在に支持されていることを特徴とする画像形成装置
  14. 前記第1のユニットは、所定の範囲を前記第2のユニットと共に回動することを特徴とする請求項10乃至13いずれか記載の画像形成装置。
  15. 前記第1のユニット及び前記第2のユニットの少なくともいずれかは、所定の範囲において独立して回動することを特徴とする請求項10乃至14いずれか記載の画像形成装置。
  16. 前記第1のユニットは、所定の範囲を前記第2のユニット及び前記第3のユニットと共に回動することを特徴とする請求項13記載の画像形成装置。
  17. 前記第1のユニット、前記第2のユニット及び前記第3のユニットの少なくともいずれかは、所定の範囲において独立して回動することを特徴とする請求項13又は16記載の画像形成装置。
  18. 前記複数の感光体に担持される着色剤は、体積平均粒径が3.0から7.5μmであることを特徴とする請求項1乃至17いずれか記載の画像形成装置。
  19. 前記複数の感光体に担持される着色剤は、少なくとも結着性を向上させる結着樹脂を含むことを特徴とする請求項1乃至18いずれか記載の画像形成装置。
  20. 前記結着樹脂は、主成分の融点が50〜120°Cの結晶性樹脂であることを特徴とする請求項1乃至19いずれか記載の画像形成装置。
JP2004015604A 2004-01-23 2004-01-23 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4697573B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004015604A JP4697573B2 (ja) 2004-01-23 2004-01-23 画像形成装置
CNB2004100747919A CN100378593C (zh) 2004-01-23 2004-09-14 成像装置
US10/940,712 US7231165B2 (en) 2004-01-23 2004-09-15 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004015604A JP4697573B2 (ja) 2004-01-23 2004-01-23 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005208390A JP2005208390A (ja) 2005-08-04
JP4697573B2 true JP4697573B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=34792445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004015604A Expired - Fee Related JP4697573B2 (ja) 2004-01-23 2004-01-23 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7231165B2 (ja)
JP (1) JP4697573B2 (ja)
CN (1) CN100378593C (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7319210B2 (en) * 2004-10-22 2008-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus
US7634208B2 (en) * 2005-05-06 2009-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Driving device, image forming apparatus including driving device, and control method therefor
JP4752373B2 (ja) * 2005-07-27 2011-08-17 富士ゼロックス株式会社 クリーニング装置及び画像形成装置
JP2007079142A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Ricoh Co Ltd 加熱装置、定着装置及び画像形成装置
US20070071515A1 (en) * 2005-09-29 2007-03-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Heat reflective layer for a fixing unit
JP2007322774A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4963244B2 (ja) * 2007-03-14 2012-06-27 シャープ株式会社 定着装置およびこれを備えた画像形成装置
JP5084622B2 (ja) * 2008-06-10 2012-11-28 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5233455B2 (ja) * 2008-07-09 2013-07-10 株式会社リコー 転写定着装置及び画像形成装置
JP2012103610A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 定着装置および画像形成装置
JP5481404B2 (ja) * 2011-01-24 2014-04-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5481403B2 (ja) * 2011-01-24 2014-04-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5504186B2 (ja) * 2011-01-24 2014-05-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及びそれを備えた画像形成装置及び定着装置の製造方法
JP2013231816A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP6305228B2 (ja) 2014-06-10 2018-04-04 キヤノン株式会社 画像形成装置用の梱包体

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08190245A (ja) * 1995-01-12 1996-07-23 Konica Corp 画像形成装置
JP2000066471A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Sharp Corp 画像形成装置
JP2002006587A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2002162887A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成装置
JP2003167380A (ja) * 2001-12-04 2003-06-13 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用トナー及びその製造方法及び静電荷像現像剤及び画像形成方法
JP2003173124A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003215962A (ja) * 2002-01-21 2003-07-30 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置及び画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4394084A (en) * 1979-02-12 1983-07-19 Coulter Systems Corporation Low-profile electrophotographic copying machine
JPH05134481A (ja) * 1991-11-14 1993-05-28 Konica Corp カラー画像形成装置
CA2149738C (en) * 1994-07-05 2001-04-10 Raymond J. Ashton Printing machine architecture
US5724642A (en) * 1996-09-27 1998-03-03 Xerox Corporation Duplex color printing system with curl control by sheet rotation between printing opposing sides
JP2001166556A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP3987275B2 (ja) 2000-09-18 2007-10-03 株式会社リコー 画像形成装置
JP4509358B2 (ja) * 2000-11-14 2010-07-21 富士ゼロックス株式会社 中間転写体、及びその製造方法
JP4708574B2 (ja) * 2001-01-15 2011-06-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2003186322A (ja) * 2001-10-09 2003-07-04 Canon Inc 定着装置及び画像形成装置
US20050036023A1 (en) * 2003-08-12 2005-02-17 Xerox Corporation Printer architecture with upper paper trays

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08190245A (ja) * 1995-01-12 1996-07-23 Konica Corp 画像形成装置
JP2000066471A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Sharp Corp 画像形成装置
JP2002006587A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2002162887A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成装置
JP2003167380A (ja) * 2001-12-04 2003-06-13 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用トナー及びその製造方法及び静電荷像現像剤及び画像形成方法
JP2003173124A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003215962A (ja) * 2002-01-21 2003-07-30 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050163529A1 (en) 2005-07-28
US7231165B2 (en) 2007-06-12
CN100378593C (zh) 2008-04-02
CN1645270A (zh) 2005-07-27
JP2005208390A (ja) 2005-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4697573B2 (ja) 画像形成装置
JP4232106B2 (ja) 画像形成装置
JP6015121B2 (ja) 画像形成装置
JP5409676B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
US20060165447A1 (en) Image forming apparatus
US7437103B2 (en) Imaging apparatus
JP2007010957A (ja) 画像形成装置
JP4467456B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送機構
JP2007192846A (ja) 定着装置
JP2008170585A (ja) 画像形成装置
US8422927B2 (en) Fixing device and image forming apparatus
JP3771486B2 (ja) 定着装置及びその定着装置を備えた画像形成機
JP3644233B2 (ja) 画像形成装置
JP5119034B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6221269B2 (ja) 画像形成装置
JP5073586B2 (ja) 画像形成装置
JP4958210B2 (ja) 定着制御方法,装置および画像形成装置
EP2455225B1 (en) Drive mechanism and image forming apparatus
JP4609847B2 (ja) 画像形成装置
JPH0749623A (ja) 電子写真プリンタおよび電子写真プリント方法
JP2010210784A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2017026811A (ja) 画像形成装置
JP2020020934A (ja) 画像形成システム
JP6500510B2 (ja) 定着装置
JP5929686B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110217

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees