JP4694436B2 - 搬送ロボット - Google Patents

搬送ロボット Download PDF

Info

Publication number
JP4694436B2
JP4694436B2 JP2006206179A JP2006206179A JP4694436B2 JP 4694436 B2 JP4694436 B2 JP 4694436B2 JP 2006206179 A JP2006206179 A JP 2006206179A JP 2006206179 A JP2006206179 A JP 2006206179A JP 4694436 B2 JP4694436 B2 JP 4694436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
moving member
moving
drive source
drive mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006206179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008030151A (ja
JP2008030151A5 (ja
Inventor
隆文 浦谷
博和 依田
大介 佐渡
啓 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihen Corp
Original Assignee
Daihen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihen Corp filed Critical Daihen Corp
Priority to JP2006206179A priority Critical patent/JP4694436B2/ja
Priority to TW096123747A priority patent/TWI433764B/zh
Priority to US11/879,613 priority patent/US7850414B2/en
Priority to KR1020070074462A priority patent/KR101438150B1/ko
Publication of JP2008030151A publication Critical patent/JP2008030151A/ja
Publication of JP2008030151A5 publication Critical patent/JP2008030151A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4694436B2 publication Critical patent/JP4694436B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/104Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements with cables, chains or ribbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J18/00Arms
    • B25J18/02Arms extensible
    • B25J18/04Arms extensible rotatable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/04Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type
    • B25J9/041Cylindrical coordinate type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20305Robotic arm

Description

本発明は、直線移動機構を用いた搬送ロボットに関し、より詳しくは、基板等の薄板状のワークを直線状に搬送することができる搬送ロボットに関する。
搬送ロボットのうち、直線状の移動行程に沿ってハンドを移動させる機構(直線移動機構)をもつものは、いわゆる多関節型ロボットに比較して構成が簡単で安価であり、たとえば、半導体装置の製造工程、あるいは、液晶表示パネルの製造工程において、各処理室へのウエハ、あるいはガラス基板等の薄板状ワークの搬入あるいは搬出用のロボットとして多用されている。
このような搬送ロボットにおける直線移動機構としては、たとえば、平行四辺形リンクを2つ組み合わせたリンクアーム式のものがある(たとえば、特許文献1参照)。同文献に示されたリンクアーム式の直線移動機構においては、2つの平行四辺形リンクは、歯車機構を介して連結されており、当該歯車機構は、第1の平行四辺形リンクが所定の角度揺動すると、第2の平行四辺形リンクが倍の角速度で揺動するように構成されている。また、第2の平行四辺形リンクの端部には、ワーク等を載置するためのハンドが連結されている。このような構成により、第1の平行四辺形リンクの主リンクアームの主軸を回動させると、同文献の図1に表れているリンクアームが屈折する状態から図2に表れているリンクアームが伸長する状態に至るまでの範囲において、上記ハンドは、その方向性を一定に維持しながら直線状の移動行程を移動する。
ところで、最近においては、たとえば、半導体製造において取り扱うウエハの外径がますます大きくなり、また、液晶表示パネルの製造においても、パネルサイズが大きくなる傾向がある。それにともない、搬送ロボットにおけるハンドおよびこれに載置して搬送するべきワークの寸法が大きくなり、また、移動行程の長大化が求められている。そうすると、特許文献1に示された2つの平行四辺形リンクを組み合わせた直線移動機構においては、とりわけリンクアームが伸長した状態において、ワークやこれを支持するハンドの重みがリンクアーム全体を上下方向に撓ませてしまうという傾向が生まれ、正確な直線移動行程を確保しづらくなるという問題が生じる。
一方、上記のリンクアーム式とは異なる直線移動機構として、下記の特許文献2に記載されたものがある。特許文献2に記載されている直線移動機構は、ガイド部材に支持された直線状に延びる一対のガイドレール上に移動部材を配置し、この移動部材をベルト駆動機構により駆動させるように構成されている。この直線移動機構においては、移動部材は、ベルト駆動機構からの駆動力を受けて、ガイド部材に支持されたガイドレール上を直線移動する。このような構成によれば、ガイドレールの長さを延長することにより、ワーク寸法の大型化などによる移動行程の長大化のニーズに適切に対応することができる。
また、特許文献2においては、このような直線移動機構を用いた搬送ロボットについても開示されている。直線移動機構を用いた搬送ロボットは、半導体装置、あるいは液晶表示パネルの製造工程において、プロセスチャンバへワークを搬入し、あるいは搬出するために用いられる。各プロセスチャンバへのワークの搬入、搬出は、たとえば、大気搬送モジュールと各プロセスチャンバとの間に真空搬送モジュールを配置し、この真空搬送モジュールを介した搬送によって行われる。真空搬送モジュールは、周部に複数のプロセスチャンバが配置されたトランスポートチャンバと、大気搬送モジュールと上記トランスポートチャンバをつなぐロードロックとを備え、トランスポートチャンバ内に真空雰囲気下で作動可能なこの種の直進搬送ロボットが配置されて構成される。直進搬送ロボットは、ロードロック内のワークを受け取ってトランスポートチャンバ内に搬送し、そして、いずれかのプロセスチャンバ内にワークを搬入し、処理済みのワークをプロセスチャンバから受け取り、ロードロック内へ搬送するといった作動をする。
特許文献2に記載された搬送ロボットは、同文献の図5に表されているように、上記した直線移動機構を支持するための固定ベースを備え、直線移動機構におけるガイド部材が、固定ベースに対して、所定の旋回軸を中心として旋回可能であり、かつ、上記旋回軸に沿って昇降可能とされている。また、直線移動機構としては、2つの移動部材(ハンド)を上下に重ね合わせるように各別にガイドレールに支持させ、これら2つの移動部材を別個独立してベルト駆動機構によって駆動させる構成のものが記載されている。このような構成によれば、2つのハンドを独立して駆動させることができるため、各プロセスチャンバへのワークの搬送効率を高めることができる。また、固定ベースは、その内部が外部に対して気密シールされており、固定ベース内の適所には、直線移動機構による2つの移動部材のスライド動作、ガイド部材の旋回動作、およびガイド部材の昇降動作のそれぞれの駆動源である4つのモータが収納されている。これにより、搬送ロボットを真空環境下において使用する場合でも、駆動源であるモータとしては、真空領域から気密された空間(固定ベースの内部)におかれているため、真空用途などの特殊なモータを使用する必要がなく、大気圧下での使用を前提とした一般的なモータを用いることができる。
このように、特許文献2に開示されている直線移動機構および搬送ロボットにおいては、2つのハンドを独立駆動して搬送効率を高めつつ、真空環境下においても、これら2つのハンドの駆動源として真空用途の特殊なモータを使用する必要がない。その一方、移動部材の駆動源であるモータは、固定ベース内に収納され、このモータからの駆動力を受ける移動部材は、固定ベースに支持されたガイド部材上において直線移動するように構成されている。このため、上記モータから上記移動部材への駆動力を伝動する駆動機構としては、その動力伝動経路が長くなり、その構造が複雑化する傾向にある。また、駆動機構の動力伝動経路が長くなると、駆動機構における駆動力の伝達ロスも大きくなるといった不都合がある。このように、特許文献2に記載の構成では、いまだ改善の余地があった。
特開平10−6258号公報 特開2006−123135号公報
本発明は、このような事情のもとで考え出されたものであって、正確な直線移動行程を実現しつつ、構造の簡略化を図ることができる直線移動機構、およびこれを用いた搬送ロボット、さらには真空環境下での使用に適した当該搬送ロボットを提供することをその課題としている。
上記の課題を解決するため、本発明では、次の技術的手段を採用した。
本発明によって提供される搬送ロボットは、ガイド部材と、このガイド部材上に設定された水平直線状の移動行程に沿って移動可能な移動部材と、駆動源と、この駆動源によって回転駆動される伝動軸、この伝動軸に取り付けられた駆動プーリ、およびこの駆動プーリに掛け回されて上記移動行程の平行線に沿う所定の往復動区間を往復動する出力ベルトを含んで構成された駆動機構と、を備えた直線移動機構が固定ベースに対し、上記移動行程上における鉛直状の旋回軸を中心として旋回しうるように支持されているとともに、上記移動部材には、板状ワークを載置しうるハンドが設けられている搬送ロボットであって、上記移動部材は、連結部材によって上記駆動機構の上記出力ベルトに連結されており、上記駆動および上記駆動機構、上記ガイド部材に支持されており、上記駆動源は、上記伝動軸の中間部がシール機構を介してハウジングに対して回転可能に支持されることにより、上記ハウジング内に気密された状態で上記ガイド部材に支持されており、かつ、上記ハウジングには、上記気密状態を維持したまま上記固定ベースと連通する連通路が連結されていることを特徴としている。
好ましい実施の形態においては、上記駆動源は、上記移動部材に近接して配置されている。
本発明の搬送ロボットに用いる直線移動機構は、移動部材の移動距離の長大化に対応可能なベルト方式の駆動機構を採用しつつ、駆動機構と駆動源とがガイド部材に支持されるように構成されている。このため、これら駆動機構および駆動源を互いに近接して配置することが可能となり、駆動源から移動部材へのベルト方式による駆動機構の構造を比較的に簡単なものにすることができる。より具体的には、例えば駆動源の一例であるモータと、駆動機構を構成する駆動プーリとを近接して配置することが可能であり、この場合、駆動プーリを、駆動源モータの出力軸に対して、直接連結し、或いは簡単な減速機構などを介して連係させる構成を採用することができる。このような構成の駆動機構においては、駆動源から移動部材までの動力伝達経路を短くすることができ、駆動機構における駆動力の伝達ロスを抑制することができる。その結果、駆動源としては比較的に出力の小さいものを採用することも可能となり、省スペース化や省電力化にも寄与することができる。また、ガイド部材に支持される駆動源を移動部材に近接して配置すると、移動部材を含めた直線移動機構全体の占有スペースを小さくすることができ、省スペース化を図るうえで好適である。また、本発明に係る搬送ロボットを真空下において使用する場合に、駆動源を真空領域から気密されたハウジング内において大気圧の雰囲気におくことが可能であり、搬送ロボットの低コスト化に適している。また、駆動源の電力供給用のケーブル類についても、連通路を介して固定ベースの内部に引き回すことが可能となる。
好ましい実施の形態においては、上記駆動機構は、上記出力ベルトに張力を付与するテンショナーを含んでいる。
このような構成によれば、構造の簡略化を図りつつ、ベルト式の駆動機構を適正に作動させることができる。
好ましい実施の形態においては、上記移動部材は、上記移動行程に沿って相互に干渉することなく移動可能に上記ガイド部材に支持された第1移動部材および第2移動部材を含んでいるとともに、上記駆動機構は、上記第1移動部材および上記第2移動部材をそれぞれ駆動するように上記ガイド部材に設けられた第1駆動機構および第2駆動機構を含んでおり、上記駆動源としては、上記第1駆動機構および上記第2移動機構にそれぞれ駆動力を付与するための第1駆動源および第2駆動源を備えている。
好ましい実施の形態においては、上記ガイド部材には、上記第1移動部材を移動可能に支持し、上記移動行程を挟んで位置する一対の第1ガイドレールと、上記第2移動部材を移動可能に支持し、上記一対の第1ガイドレールの外側において上記移動行程を挟んで位置する一対の第2ガイドレールとが設けられている。
好ましい実施の形態においては、上記第1移動部材および上記第2移動部材は、それぞれ、主板部を備えている一方、上記第2移動部材の主板部は、上記第1移動部材の主板部より上位に位置しているとともに、上記第2移動部材は、その主板部の両側部から上記第1移動部材の主板部の両側部を迂回して延びる一対の支持アームを介して上記一対の第2ガイドレールに支持されている。
好ましい実施の形態においては、上記第1駆動源および上記第2駆動源は、上記移動行程に沿う方向に離間して配置されている。
このような構成によれば、上下方向に重ね合わされた2つの移動部材を備える直線移動機構を適切に実現することができる。また、2つの移動部材を駆動するための2つの駆動源については、移動行程の方向に離間して配置することにより、ガイド部材の重量バランスをうまくとることができる。したがって、ガイド部材に偏荷重が掛かることを適切に抑制することができ、ガイド部材の変形による精度低下の防止の面で有利である。また、2つの駆動機構については、駆動源の配置に対応させて、ガイド部材の中心に対して点対称の関係となるように配置することが可能である。この場合、2つの駆動機構を同一の構成とすることが可能となるため、製造コストの削減を図ることができ、2つの移動部材を独立して駆動する構成を採用する場合でも、駆動機構の構造が複雑になることは回避される。
好ましい実施の形態においては、上記直線移動機構はまた、上記固定ベースに対し、上記旋回軸に沿って昇降しうるように支持されている。
このような構成によれば、上述した直線移動機構を利用して、たとえばワークなどを正確かつ高速で搬送することができる。また、固定ベースに対して、直線移動機構を適宜旋回させることにより、例えばこの搬送ロボットの固定ベースに対して放射状に配置された複数のプロセスチャンバに対して、任意のプロセスチャンバについてワークの受け渡しを行うことが可能である。
本発明のその他の特徴および利点は、図面を参照して以下に行う詳細な説明から、より明らかとなろう。
以下、本発明に係る搬送ロボットの好ましい実施形態につき、図面を参照しつつ具体的に説明する。
図1ないし図8は、本発明の実施形態に係る搬送ロボットを示している。図1〜図4に表れているように、第1の実施形態に係る搬送ロボットA1は、概して、固定ベース200に対して旋回軸Osを中心に旋回可能かつ昇降可能に支持された直線移動機構B1を備えている。この直線移動機構B1は、概して、テーブル状をしたガイド部材1と、このガイド部材1上に設定された水平直線状の移動行程GLに沿って移動可能な第1移動部材2Aおよび第2移動部材2Bとを備えている。第1移動部材2Aおよび第2移動部材2Bには、たとえば、液晶パネル用のガラス基板等、薄板状のワークWを載置保持しうるハンド21a,21bが取付けられている。
図5に良く表れているように、固定ベース200は、底壁部201と円筒状側壁部202と天井壁203とを備えた、略円柱状の外形を有するハウジング200Aを備えており、天井壁203には、中心開口204が形成されている。この固定ベース200の内部には、昇降ベース210が昇降可能に支持されている。昇降ベース210は、中心開口204よりも小径の外径をもち、上下方向に所定の寸法を有する円筒部211と、この円筒部211の下端に形成された外向フランジ部212とを有している。ハウジング200Aの円筒状側壁部202の内壁には、上下方向の直線ガイドレール220が複数取付けられているとともに、昇降ベース210の外向フランジ部212に設けた複数のガイド部材221が直線ガイドレール220に対して上下方向スライド移動可能に支持されている。これにより、昇降ベース210は、固定ベース200に対し、図中上下方向に移動可能であり、このとき、この昇降ベース210の円筒部211の上部がハウジング200Aの中心開口204から出没する。固定ベース200の天井壁203と昇降ベース210の外向フランジ部212との間には、この昇降ベース210の円筒部211を取り囲むようにして配置されたベローズ230の両端が連結されており、このベローズ230は、昇降ベース210の上下方向の移動にかかわらず、固定ベース200の天井壁203と昇降ベース210の外向フランジ部212との間を気密シールする。
固定ベース200の内部にはまた、ベローズ230の外側において、鉛直方向に配置されて回転するネジ軸241と、このネジ軸241に螺合され、かつ昇降ベース210の外向フランジ部212に貫通状に固定されたナット部材242とからなるボールネジ機構240が配置されている。ネジ軸241は、その下端に取付けたプーリ243に掛け回されたベルト244によってモータM1に連係されており、このモータM1の駆動により、正逆方向に回転させられる。このようにしてネジ軸241を回転することにより、昇降ベース210が昇降させられる。
直線移動機構B1は、昇降ベース210に対し、鉛直状の旋回軸Osを中心として旋回可能に支持される。直線移動機構B1の下部には、円筒部15が設けられており、この円筒部15が昇降ベース210の円筒部211の内部にベアリング302を介して回転可能に支持されている。そうして、直線移動機構B1の円筒部15の下端部には、プーリ15aが一体的に形成されており、昇降ベース210の円筒部211の中間壁213に支持させたモータM2の出力軸に取り付けたプーリ304との間にベルト305が掛け回されている。これにより、モータM2を駆動することにより、直線移動機構B1が旋回軸Osを中心として旋回させられる。昇降ベース210の円筒部211と直線移動機構B1の円筒部15との間にはまた、ベアリング302より上位に位置するシール機構306が介装されている。
図5に示すように、直線移動機構B1は、ガイド部材1と、このガイド部材1に支持された一対の第1ガイドレール4Aと、一対の第2ガイドレール4Bとを有する。なお、図5および図6は、図2と異なり、第1移動部材2Aおよび第2移動部材2Bの双方が固定ベース200の上方に位置する状態とされた搬送ロボットA1を示している。ガイド部材1は、底壁11、4箇所に設けられた縦壁12、およびカバー13を備えている。底壁11は、円筒部15に固定されており、円筒部15と底壁11との間はOリングなどのシール部材によって気密シールされている。底壁11の中央部には、円筒部15を介して固定ベース200の内部と連通可能な貫通孔11aが形成されている。また、底壁11上には、貫通孔11aを覆うようにハウジング14が取り付けられており、このハウジング14と底壁11との間はOリングなどのシール部材(図示略)よって気密シールされている。縦壁12は、ガイドレール4A,4Bを支持する部分として移動行程GLの平行線に沿った所定長さを有しており、たとえばアルミ引き抜き材(アルミプロファイル)を所定高さ積み上げて連結したものである。一対の第1ガイドレール4Aは、内側の一対の縦壁12上において、移動行程を挟んでこれに平行に配置されている。一対の第2ガイドレール4Bは、外側の一対の縦壁12上において、移動行程GLを挟んでこれに平行に配置されている。第1ガイドレール4Aには、第1移動部材2Aがその下部に設けたスライダ22aを介して移動行程GLに沿って移動可能に支持され、第2ガイドレール4Bには、第2移動部材2Bがスライダ22bを介して移動行程GLに沿って移動可能に支持されている。各ガイドレール4A,4Bの上方は、カバー13により覆われている。
第1移動部材2Aと第2移動部材2Bとは、図1および図2に表れているように、ガイド部材1の幅方向に所定長さ延びる水平板状の主板部20a,20bを備えている。これら主板部20a,20bは、図3および図4に示すように、すきまを介して上下に重なるように位置させられ、互いに干渉することなく移動行程GLに沿って移動可能である。
図5に示すように、第1移動部材2Aの主板部20aは、その下部に形成された支持アーム23a、およびこの支持アーム23aの下面に左右一対設けた上記スライダ22aを介して一対の第2ガイドレール4Aに支持されている。一方、第2移動部材2Bの主板部20bは、その幅方向両端部から第1移動部材2Aの主板部20aの両側部を迂回して延びる一対の支持アーム23b、およびこの支持アーム23bに設けたスライダ22bを介して一対の第2ガイドレール4Bに支持されている。これにより、第1移動部材2Aおよび第2移動部材2Bにおいては、全体としても、互いに干渉することなく移動行程GLに沿って移動可能であるとともに、その主板部20a,20bがそれぞれ両持ち状に第1ガイドレール4Aと第2ガイドレール4Bに支持されるため、安定的な支持状態を得ることができる。なお、第1移動部材2Aにおいては、一対の支持アーム23aがカバー13の上面に形成されたスリット13aを貫通している。図中右側の支持アーム23aには、連結部材24aが設けられており、この連結部材24aは、後述する第1駆動機構3Aの出力ベルト33に連結されている。また、第2移動部材2Bにおいては、一対の支持アーム23bがカバー14の側面に形成されたスリット13bを貫通している。図中左側の支持アーム23bには、連結部材24bが設けられており、この連結部材24bは、後述する第2駆動機構3Bの出力ベルト33に連結されている。
図1〜図3に示されているように、各主板部20a,20bには、ガイド部材1の長手方向に延びるホーク状のハンド21a,21bが一体的に形成されており、これらのハンド21a,21b上には、液晶表示パネルの製造用ガラス基板等の、比較的大型の薄板状ワークWが載置保持される。
図6または図7に表れているように、ガイド部材1における縦壁12の長手方向の両端には、有底箱状のブラケット16が設けられており、これらブラケット16に一対のモータハウジング17、第1駆動機構3A、および第2駆動機構3Bが支持されている。図中左側のモータハウジング17内には、第1駆動源としてのモータM3が収納されており、図中右側のモータハウジング17内には、第2駆動源としてのモータM4が収納されている。各モータハウジング17には、モータM3またはモータM4への電力供給用のケーブル(図示略)を通すための管体18が接続されている。管体18は、ガイド部材1の底壁11上に設けられたハウジング14に連通しており、モータハウジング17と管体18との間、および管体18とハウジング14との間は、それぞれOリングなどのシール部材(図示略)によって気密シールされている。
各モータハウジング17には伝動軸31が装着されており、この伝動軸31は、その一端部に設けられたギア31aがモータM3またはモータM4の出力軸に取付けられたギア171および減速用のギア172を介してモータM3またはモータM4に連係されている。各伝動軸31の他端部は、モータハウジング17の外部に突出しており、伝動軸31とモータハウジング17との間には、たとえば磁性流体ユニットなどのシール機構19が介装されている。このシール機構19によって、モータハウジング17の内部は、外部に対して気密シールされた状態となる。そして、モータハウジング17の内部空間は、管体18、ハウジング14を介して固定ベース200の内部空間と気密シールされた状態で連通しており、これにより、このような連通空間は、外部に対して気密シールされた閉じた空間となる。したがって、搬送ロボットA1を真空環境下において使用する場合でも、固定ベース200内に収納されたモータM1,M2およびモータハウジング17内に収納されたモータM3,M4は、いずれも真空領域から気密された空間に配されることになるので、これらモータとしては、たとえば真空用途などの特殊なモータを用いる必要がなく、大気圧での使用を前提とした一般的なモータを用いることができる。
第1駆動機構3Aおよび第2駆動機構3Bは、第1移動部材2Aおよび第2移動部材2Bを各別に移動行程GLに沿って移動させるためのものである。第1駆動機構3Aおよび第2駆動機構3Bは、同一の構成を有しているので、以下に第1駆動機構3Aの構成について具体的に説明し、第2駆動機構3Bについては適宜説明を省略する。
第1駆動機構3Aは、伝動軸31と、テンショナー32と、出力ベルト33とを備えている。伝動軸31は、モータハウジング17にベアリングを介して回転可能に支持されている。伝動軸31の他端部には駆動プーリ31bが一体的に設けられている。テンショナー32は、図7において右側のブラケット16に支持されている。テンショナー32は、支持軸321と、この支持軸321にベアリングを介して回転可能に外嵌されたプーリ322と、コイルスプリングなどを有する付勢部材323と、この付勢部材323および支持軸321を一体的に繋ぐ接続部材324と、平面視略コの字状に折れ曲がり形状に立設された支持プレート325とを有する。支持軸321は、支持プレート325における移動行程GLの平行線に沿って形成された一対の長孔325aに挿通されており、これにより、支持軸321は、支持プレート325に対し、移動行程GLの平行線に沿う方向において所定の融通代を有するようにスライド可能に支持されている。また、支持軸321には付勢部材323によって伝動軸31の駆動プーリ31bから離反する方向に適度な付勢力が付与されるように構成されている。出力ベルト33は、伝動軸31の駆動プーリ31bおよびテンショナー32のプーリ322に掛け回されている。ここで、出力ベルト33には、テンショナー32によって適度な張力が付与されている。出力ベルト33としては、たとえばタイミングベルトが好適に用いられる。
図7または図8に表れているように、第1駆動機構3Aは、移動行程GLの平行線に沿って配置されており、第1移動部材2Aに対して近接して設けられている。そして、出力ベルト33における駆動プーリ31bの上方に位置する領域は、移動行程GLと平行であるとともに第1移動部材2Aに近接する区間3Aaとなっており、出力ベルト33は、この区間において往復動しうるように構成されている。出力ベルト33における上記区間3Aaの所定部位には、第1移動部材2Aの支持アーム23aから延びる連結部材24aが連結されている。これにより、第1移動部材2Aは、第1駆動機構3Aにより移動行程GLに沿って往復動自在とされている。
第2駆動機構3Bは、第1駆動機構3Aと基本的に同一の構成を備えており、両者は、ガイド部材1の中心に対して180度回転した点対称の関係となるように配置されている。すなわち、第2駆動機構3Bは、図7に表れているように、平面視において第1駆動機構3Aを180度回転させた姿勢で設けられており、第2駆動機構3Bを構成する伝動軸31は、図中右側に配され、第2駆動機構3Bを構成するテンショナー32は、図中左側に配されている。第2駆動機構3Bにおいては、出力ベルト33における駆動プーリ31bの上方に位置する領域は、移動行程GLと平行な第2移動部材2Bに近接する区間3Bbとなっており、出力ベルト33は、この区間において往復動しうるように構成されている。出力ベルト33における上記区間3Bbの所定部位には、第2移動部材2Bの支持アーム23bから延びる連結部材24bが連結されている。これにより、第2移動部材2Bは、第2駆動機構3Bにより移動行程GLに沿って往復動自在とされている。
次に、上記構成を備える搬送ロボットA1の作用について、説明する。
モータM3が駆動すると、当該駆動力がギア172を介して第1駆動機構3Aに伝達され、第1移動部材2Aが移動行程GLに沿って移動させられる。一方、モータM4が駆動すると、当該駆動力がギア172を介して第2駆動機構3Bに伝達され、第2移動部材2Bが移動行程GLに沿って移動させられる。また、第1移動部材2Aおよび第2移動部材2Bは、互いに干渉することが防止されている。したがって、第1移動部材2Aおよび第2移動部材2Bの移動については、それぞれ独立して行うことができる。たとえば、図1に示すように、第2移動部材2Bを固定ベース200の上方の待機位置におき、第1移動部材2Aを移動行程GLに沿って移動させて前進位置におくと、第1移動部材2Aにより、ワークWの受け渡しを行うことができる。また、この状態においては、第2移動部材2B上に別のワークWを保持しておくことも可能である。これとは逆に、第2移動部材2Bを上記前進位置においてワークWの受け渡しを行うとともに、第1移動部材2Aを上記待機位置において別のワークWを保持させておくことも可能である。このように、搬送ロボットA1によれば、2つのワークWを同時に保持するとともに、それぞれを独立して受け渡しすることが可能であり、半導体の製造工程におけるウエハの搬送や、液晶表示パネルの製造工程におけるガラス基板の搬送をフレキシブルに行って、製造効率を向上させることができる。
また、搬送ロボットA1においては、直線移動機構B1が、固定ベース200に対して旋回および昇降可能とされている。たとえば、トランスポートチャンバと、このトランスポートチャンバを中心として放射状に連結された複数のプロセスチャンバを備える製造装置において、搬送ロボットA1の固定ベース200を上記トランスポートチャンバに設置する。このような構成によれば、搬送ロボットA1の直線移動機構B1を適宜旋回させることにより、上記複数のプロセスチャンバのうち任意のプロセスチャンバ内へとハンド21a,21bを進入させて、ワークWの受け渡しを行うことができる。また、各プロセスチャンバ内において、各工程の高さに応じてワークWを適切に昇降させることができる。したがって、搬送ロボットA1によれば、製造装置の省スペース化や、製造工程の多機能化および高効率化を図るのに好適である。
本実施形態においては、第1移動部材2Aおよび第2移動部材2Bの往復動距離を延長するには、第1駆動機構3Aおよび第2駆動機構3Bにおいて、第1ガイドレール4Aおよび第2ガイドレール4B、ならびに出力ベルト33を長尺化することにより容易に対応することができる。加えて、本実施形態においては、第1駆動機構3Aおよび第2駆動機構3B、ならびにこれらを駆動するためのモータM3,M4が、それぞれガイド部材1に支持されている。また、第1駆動機構3AおよびモータM3と、第2駆動機構3BおよびモータM4とが、それぞれ、互いに近接して配置されている。このような配置の工夫により、第1移動部材2Aおよび第2移動部材2Bの往復動距離の長大化に対応可能なベルト方式を採用しつつ、モータM3,M4から移動部材2A,2Bへの駆動機構3A,3Bの構造を比較的簡単なものにすることができる。すなわち、第1駆動機構3Aおよび第2駆動機構3Bにおいては、モータM3,M4の出力軸に対して減速用のギア172のみを介して駆動プーリ31bが連係されるコンパクトな構造となっている。このように駆動機構3A,3Bの構造が簡単にされることにより、モータM3,M4から移動部材2A,2Bまでの動力伝達経路をそれぞれ短くすることができ、駆動機構3A,3Bにおける駆動力の伝達ロスを抑制することができる。その結果、モータM3,M4としては比較的に出力の小さいものを採用することができ、省スペース化や省電力化にも寄与する。
さらに、本実施形態では、第1駆動機構3Aおよび第2駆動機構3Bを駆動するためのモータM3,M4については、固定ベース200の内部と連通するモータハウジング17内に気密された状態で収納されている。このように、気密された空間を、固定ベース200からガイド部材1に支持された部分(モータハウジング17)まで延ばすといった工夫を施すことにより、モータM3,M4については、駆動機構3A,3Bに近接し、かつ、外部の真空領域から気密された大気圧雰囲気下に配置することができる。また、モータM3,M4への電力供給用のケーブル類についても、管体18、ハウジング14を介して固定ベース200の内部に引き回すことが可能である。
さらに、本実施形態においては、モータM3およびモータM4は、移動行程GLに沿う方向に離間して配置されており、重量のあるモータ周りの構成をガイド部材1の長手方向の両側に振り分けて配置することができる。したがって、ガイド部材1の重量バランスをうまくとることができ、ガイド部材1を旋回可能に支持するための構成の強度保持の面やガイド部材1の変形による精度低下の防止の面で有利となる。
本実施形態の第1駆動機構3Aおよび第2駆動機構3Bは、モータM3およびモータM4の配置に対応させて、ガイド部材1の中心に対して点対称の関係となるように配置されている。このような配置の工夫により、第1駆動機構3Aおよび第2駆動機構3Bとして同一の構成のものを採用することが可能となるため、製造コストの削減を図ることができ、また、2つの移動部材2A,2Bを独立して駆動する構成を採用する場合でも、駆動機構の構造が複雑になることは回避される。
また、第1駆動機構3Aおよび第2駆動機構3Bにおいては、出力ベルト33に張力を与えるためのテンショナー32が設けられているため、ベルトの掛け回しに係る部分の構造を簡略なものとしつつ、ベルト式の駆動機構を適正に作動させることができる。
なお、本発明に係る搬送ロボットは、上記した実施形態に限定されるものではない。
上記実施形態では、第1駆動機構3Aおよび第2駆動機構3Bの出力ベルト33はタイミングベルトとされているが、本発明はこれに限定されず、たとえば、平ベルトやスチールベルト、あるいはワイヤを用いて構成してもよい。
搬送ロボットとしては、第1移動部材2Aおよび第2移動部材2Bを備えるものに限定されず、たとえば、上記実施形態の第1移動部材2Aおよび第1駆動機構3Aのみを備えたいわゆるワンハンドロボットとしてもよい。この場合にも、ワークの長大化や、搬送距離の延長に適切に対応することができる。
上記実施形態では、真空雰囲気下で用いることを前提として説明をしたが、もちろん、本発明に係る搬送ロボットは、大気圧下で用いるものとして構成することも可能である。
本発明の第1の実施形態に係る搬送ロボットの全体斜視図である。 図1に示す搬送ロボットの平面図である。 図1に示す搬送ロボットの側面図である。 図1に示す搬送ロボットの正面図である。 図2のV−V線に沿う断面図である。 図2のVI−VI線に沿う断面図およびその部分拡大図である。 図5のVII−VII線に沿う断面図である。 図5のVIII−VIII線に沿う断面図である。
符号の説明
A1 搬送ロボット
B1 直線移動機構
GL 移動行程
M3 モータ(第1駆動源)
M4 モータ(第2駆動源)
Os 旋回軸
W ワーク
1 ガイド部材
17 モータハウジング(ハウジング)
18 管体(連通路)
2A 第1移動部材
2B 第2移動部材
21a,21b ハンド
24a,24b 連結部材
3A 第1駆動機構
3B 第2駆動機構
3Aa,3Bb 区間(往復動区間)
31b 駆動プーリ
200 固定ベース

Claims (5)

  1. ガイド部材と、このガイド部材上に設定された水平直線状の移動行程に沿って移動可能な移動部材と、駆動源と、この駆動源によって回転駆動される伝動軸、この伝動軸に取り付けられた駆動プーリ、およびこの駆動プーリに掛け回されて上記移動行程の平行線に沿う所定の往復動区間を往復動する出力ベルトを含んで構成された駆動機構と、を備えた直線移動機構が固定ベースに対し、上記移動行程上における鉛直状の旋回軸を中心として旋回しうるように支持されているとともに、上記移動部材には、板状ワークを載置しうるハンドが設けられている搬送ロボットであって
    上記移動部材は、連結部材によって上記駆動機構の上記出力ベルトに連結されており、
    上記駆動および上記駆動機構、上記ガイド部材に支持されており、
    上記駆動源は、上記伝動軸の中間部がシール機構を介してハウジングに対して回転可能に支持されることにより、上記ハウジング内に気密された状態で上記ガイド部材に支持されており、かつ、
    上記ハウジングには、上記気密状態を維持したまま上記固定ベースと連通する連通路が連結されていることを特徴とする、搬送ロボット
  2. 上記駆動源は、上記移動部材に近接して配置されている、請求項1に記載の搬送ロボット
  3. 上記駆動機構は、上記出力ベルトに張力を付与するテンショナーを含んでいる、請求項1または2に記載の搬送ロボット
  4. 上記移動部材は、上記移動行程に沿って相互に干渉することなく移動可能に上記ガイド部材に支持された第1移動部材および第2移動部材を含んでいるとともに、
    上記駆動機構は、上記第1移動部材および上記第2移動部材をそれぞれ駆動するように上記ガイド部材に設けられた第1駆動機構および第2駆動機構を含んでおり、
    上記駆動源としては、上記第1駆動機構および上記第2移動機構にそれぞれ駆動力を付与するための第1駆動源および第2駆動源を備えている、請求項1ないし3のいずれかに記載の搬送ロボット
  5. 上記第1駆動源および上記第2駆動源は、上記移動行程に沿う方向に離間して配置されている、請求項4に記載の搬送ロボット
JP2006206179A 2006-07-28 2006-07-28 搬送ロボット Active JP4694436B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006206179A JP4694436B2 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 搬送ロボット
TW096123747A TWI433764B (zh) 2006-07-28 2007-06-29 A linear moving mechanism and a handling robot using the mechanism
US11/879,613 US7850414B2 (en) 2006-07-28 2007-07-18 Linear transfer mechanism and transfer robot using the same
KR1020070074462A KR101438150B1 (ko) 2006-07-28 2007-07-25 반송 로봇

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006206179A JP4694436B2 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 搬送ロボット

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008030151A JP2008030151A (ja) 2008-02-14
JP2008030151A5 JP2008030151A5 (ja) 2009-07-16
JP4694436B2 true JP4694436B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=38985033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006206179A Active JP4694436B2 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 搬送ロボット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7850414B2 (ja)
JP (1) JP4694436B2 (ja)
KR (1) KR101438150B1 (ja)
TW (1) TWI433764B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8336419B2 (en) * 2004-04-08 2012-12-25 Fabworx Solutions, Inc. Hub assembly for robotic arm having pin spacers
US8322963B2 (en) * 2008-04-18 2012-12-04 Applied Materials, Inc. End effector for a cluster tool
KR100987362B1 (ko) * 2008-09-02 2010-10-13 주식회사 티이에스 반송챔버 내에서 사용하기에 적합한 기판반송장치
KR101023050B1 (ko) * 2008-10-30 2011-03-24 주식회사 티이에스 진공환경의 반송챔버 내에서 대형기판을 반송시키는데 적합한 기판반송장치
JP5139253B2 (ja) * 2008-12-18 2013-02-06 東京エレクトロン株式会社 真空処理装置及び真空搬送装置
JP5419581B2 (ja) 2009-07-31 2014-02-19 東京エレクトロン株式会社 搬送機構の組み立て方法および搬送室
US9691650B2 (en) * 2009-09-29 2017-06-27 Applied Materials, Inc. Substrate transfer robot with chamber and substrate monitoring capability
USD639323S1 (en) * 2010-05-06 2011-06-07 Ulvac, Inc. Vacuum transfer robot
USRE44567E1 (en) * 2009-11-17 2013-11-05 Ulvac, Inc. Vacuum transfer robot
USRE43781E1 (en) * 2009-11-17 2012-11-06 Ulvac, Inc. Vacuum transfer robot
USD625748S1 (en) * 2010-05-06 2010-10-19 Ulvac, Inc. Vacuum transfer robot
KR101022057B1 (ko) 2010-09-28 2011-03-16 주식회사 티이에스 반송챔버 내에서 사용하기에 적합한 기판반송장치
KR101338857B1 (ko) * 2011-01-31 2013-12-16 주식회사 나온테크 4개의 기판 지지부 갖는 기판 이송 장치
KR101338858B1 (ko) * 2011-01-31 2013-12-16 주식회사 나온테크 개별적으로 구동되는 핸드를 갖는 기판 이송 장치 및 그 제어 방법
TW201240897A (en) * 2011-04-06 2012-10-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Transmission mechanism and surface mount equipment using the same
CN102740607A (zh) * 2011-04-06 2012-10-17 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 传输机构及具有该传输机构的贴片设备
KR101310293B1 (ko) * 2011-08-03 2013-09-23 (주)동부로봇 다단 슬라이드형 기판이송장치
US20130097975A1 (en) 2011-10-24 2013-04-25 Remedi Technology Holdings, Llc Packaging system for pharmaceutical dispenser and associated method
KR101308988B1 (ko) * 2012-07-24 2013-10-02 주식회사 서진엔지니어링 반송 로봇
CN108214631B (zh) * 2012-12-11 2020-05-19 上海德仁橡塑机械有限公司 一种成型机及其操作方法
TWI556908B (zh) * 2012-12-11 2016-11-11 鴻海精密工業股份有限公司 物料中轉裝置
JP6432507B2 (ja) * 2013-04-30 2018-12-05 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
JP6190692B2 (ja) * 2013-10-22 2017-08-30 日本電産サンキョー株式会社 産業用ロボット
JP6276090B2 (ja) * 2014-03-31 2018-02-07 株式会社ダイヘン 搬送装置、搬送システム
KR101483082B1 (ko) * 2014-04-02 2015-01-19 주식회사 로보스타 8 로봇암을 구비한 반송 로봇
US10470841B2 (en) 2017-03-28 2019-11-12 Steris Inc. Robot-based rack processing system
JP6869137B2 (ja) * 2017-07-28 2021-05-12 日本電産サンキョー株式会社 産業用ロボット
JP6902422B2 (ja) * 2017-07-28 2021-07-14 日本電産サンキョー株式会社 産業用ロボット
JP6869136B2 (ja) * 2017-07-28 2021-05-12 日本電産サンキョー株式会社 産業用ロボット
CN112060127A (zh) * 2020-09-15 2020-12-11 安庆帆盛机电科技有限公司 一种具有自行走功能的多自由度机器人
JP2022104002A (ja) * 2020-12-28 2022-07-08 日本電産サンキョー株式会社 産業用ロボット

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02126648A (ja) * 1988-11-07 1990-05-15 Tokyo Electron Ltd 処理装置
JPH04101919A (ja) * 1990-08-21 1992-04-03 Shin Meiwa Ind Co Ltd ピッチ可変装置
JPH0463643U (ja) * 1990-10-12 1992-05-29
JPH06246658A (ja) * 1993-02-19 1994-09-06 Tokyo Electron Ltd 基板搬送装置
JPH0742800A (ja) * 1993-08-03 1995-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダブルハンドリング装置
JPH08293534A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Tokyo Electron Ltd 被処理体の搬送装置
JPH10335427A (ja) * 1997-06-05 1998-12-18 Kokusai Electric Co Ltd ウェーハ移載機
JP2003203963A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Tokyo Electron Ltd 搬送機構、処理システム及び搬送方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5135349A (en) * 1990-05-17 1992-08-04 Cybeq Systems, Inc. Robotic handling system
JPH106258A (ja) 1996-06-19 1998-01-13 Metsukusu:Kk 薄型ワークの搬送用ロボット
US6164894A (en) * 1997-11-04 2000-12-26 Cheng; David Method and apparatus for integrated wafer handling and testing
JPH11188671A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Daihen Corp 2アーム方式の搬送用ロボット装置
JPH11333778A (ja) * 1998-05-29 1999-12-07 Daihen Corp 搬送用ロボット装置
US6003660A (en) * 1999-03-24 1999-12-21 Foster; Raymond Keith Drive units and drive assembly for a reciprocating slat conveyors
KR100551806B1 (ko) * 1999-09-06 2006-02-13 동경 엘렉트론 주식회사 반도체 처리용 반송 장치 및 수용 장치와, 반도체 처리시스템
US6693708B1 (en) * 1999-09-07 2004-02-17 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for substrate surface inspection using spectral profiling techniques
JP4262064B2 (ja) * 2003-11-28 2009-05-13 株式会社ダイヘン 搬送ロボット
DE102004008289B4 (de) * 2004-02-20 2006-07-27 Integrated Dynamics Engineering Gmbh Roboterführungseinheit zur Bereitstellung einer Präzisionsbewegung eines Gegenstands
KR100576150B1 (ko) * 2004-08-12 2006-05-03 세메스 주식회사 기판 이송 장치
CN101027767A (zh) * 2004-09-24 2007-08-29 平田机工株式会社 容器输送装置
JP4369851B2 (ja) 2004-11-01 2009-11-25 株式会社ダイヘン 直線移動機構およびこれを用いた搬送ロボット

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02126648A (ja) * 1988-11-07 1990-05-15 Tokyo Electron Ltd 処理装置
JPH04101919A (ja) * 1990-08-21 1992-04-03 Shin Meiwa Ind Co Ltd ピッチ可変装置
JPH0463643U (ja) * 1990-10-12 1992-05-29
JPH06246658A (ja) * 1993-02-19 1994-09-06 Tokyo Electron Ltd 基板搬送装置
JPH0742800A (ja) * 1993-08-03 1995-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダブルハンドリング装置
JPH08293534A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Tokyo Electron Ltd 被処理体の搬送装置
JPH10335427A (ja) * 1997-06-05 1998-12-18 Kokusai Electric Co Ltd ウェーハ移載機
JP2003203963A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Tokyo Electron Ltd 搬送機構、処理システム及び搬送方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080023293A1 (en) 2008-01-31
US7850414B2 (en) 2010-12-14
JP2008030151A (ja) 2008-02-14
TW200823025A (en) 2008-06-01
KR20080011073A (ko) 2008-01-31
TWI433764B (zh) 2014-04-11
KR101438150B1 (ko) 2014-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4694436B2 (ja) 搬送ロボット
JP4971063B2 (ja) 搬送装置
JP4955447B2 (ja) 搬送装置
JP4369851B2 (ja) 直線移動機構およびこれを用いた搬送ロボット
US20050036877A1 (en) Linear moving mechanism and transfer robot using the same
US9159601B2 (en) Workpiece transfer apparatus
JP4950745B2 (ja) 搬送装置
WO2012008321A1 (ja) 産業用ロボット、産業用ロボットの制御方法および産業用ロボットの教示方法
KR101512912B1 (ko) 반송 로봇
JP4908306B2 (ja) 搬送装置
US7946799B2 (en) Transfer apparatus
JP2011199121A (ja) 搬送装置
JP2008135630A (ja) 基板搬送装置
US20130164101A1 (en) Robot arm structure and robot
WO2010041562A1 (ja) 基板搬送ロボットおよびシステム
JP6313963B2 (ja) 産業用ロボット
KR20080096418A (ko) 산업용 로봇 및 집합 처리 장치
JPH1133950A (ja) 2アーム方式の搬送用ロボット装置
JPWO2007139052A1 (ja) 基板搬送装置
JP2006272526A (ja) 搬送用ロボットのハンド及びそのハンドを有する搬送用ロボット
KR102612257B1 (ko) 수평 다관절 로봇 및 제조 시스템
JP5021397B2 (ja) 搬送装置
KR20130024856A (ko) 로봇의 아암 구조체 및 로봇
JP4276534B2 (ja) 搬送ロボット
KR102398519B1 (ko) 가공물 반송장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090529

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4694436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250