JP4693363B2 - テレビジョン装置及びその制御方法 - Google Patents

テレビジョン装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4693363B2
JP4693363B2 JP2004131410A JP2004131410A JP4693363B2 JP 4693363 B2 JP4693363 B2 JP 4693363B2 JP 2004131410 A JP2004131410 A JP 2004131410A JP 2004131410 A JP2004131410 A JP 2004131410A JP 4693363 B2 JP4693363 B2 JP 4693363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
data
unit
control
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004131410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005012766A (ja
JP2005012766A5 (ja
Inventor
芳和 柴宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004131410A priority Critical patent/JP4693363B2/ja
Priority to CNB2004100432552A priority patent/CN100355236C/zh
Priority to US10/845,176 priority patent/US7610609B2/en
Priority to KR1020040037752A priority patent/KR20040103340A/ko
Publication of JP2005012766A publication Critical patent/JP2005012766A/ja
Publication of JP2005012766A5 publication Critical patent/JP2005012766A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4693363B2 publication Critical patent/JP4693363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/13Arrangements for device control affected by the broadcast information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/28Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/86Arrangements characterised by the broadcast information itself
    • H04H20/91Arrangements characterised by the broadcast information itself broadcasting computer programmes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/25Arrangements for updating broadcast information or broadcast-related information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/76Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet
    • H04H60/78Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by source locations or destination locations
    • H04H60/80Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by source locations or destination locations characterised by transmission among terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/76Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet
    • H04H60/81Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself
    • H04H60/93Wired transmission systems
    • H04H60/95Wired transmission systems for local area
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40071Packet processing; Packet format
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40097Interconnection with other networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40117Interconnection of audio or video/imaging devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23614Multiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4112Peripherals receiving signals from specially adapted client devices having fewer capabilities than the client, e.g. thin client having less processing power or no tuning capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4882Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/633Control signals issued by server directed to the network components or client
    • H04N21/6332Control signals issued by server directed to the network components or client directed to client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/654Transmission by server directed to the client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8166Monomedia components thereof involving executable data, e.g. software
    • H04N21/8186Monomedia components thereof involving executable data, e.g. software specially adapted to be executed by a peripheral of the client device, e.g. by a reprogrammable remote control

Description

本発明は、放送信号を利用して電子機器を制御する技術に関する。
昨今、デジタル放送が注目されている。欧州においては、DVB規格による商業放送が既に始まっており、日本国内においても衛星によるデジタル放送が存在する。
デジタル放送を利用した技術としては、次のものが知られている。例えば特許文献1には、CMが視聴されたときに視聴者にCMポイントを付与し、蓄積されたCMポイントに応じてその視聴者にサービスを提供したり、割引クーポンを発行したりする受信装置が開示されている。
また、特許文献2には、デジタル放送を利用してソフトウェアの更新を行うリモートメンテナンス方法が開示されている。この方法では、プログラムデータを受信可能なハードウェアのバージョンを示す機種コード、機種コードに対応したソフトウェアのバージョンを示すバージョン情報、ソフトウェアのバージョンに依存して入れ換え或いは追加されるプログラムの名称であるプログラム名、及び、プログラムのプログラムコード、を含むプログラム情報を、デジタル放送によって送信する。デジタル放送を受信したハードウェアは、自身の機種コード及びバージョン情報を、プログラム情報に含まれている機種コード及びバージョン情報と比較することにより、バージョンアップ済みか否かを確認する。バージョンアップしていないとき、ハードウェアは、プログラムコードを格納し、バージョンを上げる。
また、特許文献3には、TV受信機等のAV機器とパーソナルコンピュータとが接続されたホームネットワークにおいて、AV機器の起動時に、AV機器に記憶されているユーザインターフェース情報がパーソナルコンピュータに自動的に転送される構成が開示されている。
特開2003−46986号公報 特開平11−102287号公報 特開平10−229409号公報
しかしながら、従来は、複数の電子機器が接続されているネットワークにおいて、放送信号に含まれるデータを有効に活用する構成は知られていなかった。
本発明の目的は、放送信号を有効に利用して電子機器に所定の処理を実行させるための技術を提供することである。
本発明のテレビジョン装置は、電子機器が接続可能なテレビジョン装置であって、電子機器を識別するための識別データ、及び、電子機器を制御するための制御データを含む放送信号を受信する受信手段と、前記テレビジョン装置に接続されている電子機器の固有情報を格納する第1記憶部と、前記受信手段が受信した前記制御データを格納するための第2記憶部と、前記受信手段が受信した前記識別データと、前記第1記憶部に格納されている前記固有情報とを比較する比較手段と、前記比較手段による比較の結果、前記受信手段が受信した前記識別データと、前記第1記憶部に格納されている前記固有情報が一致する場合、接続されている前記電子機器が使用可能かどうかを示す使用可能情報を前記電子機器から取得する取得手段と、前記電子機器に前記制御データに基づいて、前記電子機器が保有しているソフトウェアのバージョンアップ処理を実行させる制御手段とを有し、
前記接続されている前記電子機器が使用可能であることを、前記取得手段が取得した前記使用可能情報が示す場合には、前記制御手段は、接続されている前記電子機器に前記受信手段が受信した前記制御データに基づいて、前記電子機器が保有しているソフトウェアのバージョンアップ処理を実行させ、前記接続されている前記電子機器が使用不可能であることを、前記取得手段が取得した使用可能情報が示す場合には、前記制御手段は前記制御データを前記第2記憶部に格納し、前記電子機器が使用可能になったことに応じて、前記第2記憶部に格納された前記制御データに基づいて、前記電子機器が保有しているソフトウェアのバージョンアップ処理を前記電子機器に実行させることを特徴とする。
本発明のテレビジョン装置の制御方法は、電子機器が接続可能なテレビジョン装置の制御方法であって、電子機器を識別するための識別データ、及び、電子機器を制御するための制御データを含む放送信号を受信する受信ステップと、前記受信ステップで受信した前記識別データと、第1記憶部に格納されている前記テレビジョン装置に接続されている電子機器の固有情報とを比較する比較ステップと、前記比較ステップによる比較の結果、前記受信ステップで受信した前記識別データと、前記第1記憶部に格納されている前記固有情報が一致する場合、接続されている前記電子機器が使用可能かどうかを示す使用可能情報を前記電子機器から取得する取得ステップと、前記電子機器に前記制御データに基づいて、前記電子機器が保有しているソフトウェアのバージョンアップ処理を実行させる制御ステップとを有し、前記接続されている前記電子機器が使用可能であることを、前記取得ステップで取得した前記使用可能情報が示す場合には、前記制御ステップでは、接続されている前記電子機器に受信ステップで受信した前記制御データに基づいて、前記電子機器が保有しているソフトウェアのバージョンアップ処理を実行させ、前記接続されている前記電子機器が使用不可能であることを、前記取得ステップで取得した使用可能情報が示す場合には、前記制御ステップでは、前記制御データを第2記憶部に格納し、前記電子機器が使用可能になったことに応じて、前記第2記憶部に格納された前記制御データに基づいて、前記電子機器が保有しているソフトウェアのバージョンアップ処理を前記電子機器に実行させることを特徴とする。
本発明によれば、放送信号を有効に利用して電子機器に自動的に所定の処理、例えば電子機器が保有しているソフトウェアのバージョンアップ処理、印刷処理、表示処理等を実行させることができる。
以下、図面を参照して、本発明のネットワークシステム、電子機器、コンピュータプログラム、及び放送方法の実施の形態について説明する。図1は、本実施の形態のネットワークシステム(ホームバスシステム)の全体構成を表すブロック図である。ネットワークシステムは、ネットワーク11に相互に接続された複数の電子機器、図1ではTV装置1、VTR2、プリンタ3及びDVDプレーヤ4を備えている。
TV装置1はデジタル放送信号(以下、単に"デジタルTV放送"ともいう。)を受信可能な電子機器であって、TV受信部1a、表示及び制御部1bを備えている。TV装置1は、デジタルTV放送の受信、リモコン5との信号の送受信、ネットワーク11に接続された他の電子機器とのデータの送受信、それら電子機器の制御等を行う。TV装置1は、これらの処理を通じて得られたTV画像データ、機器画像データ、各種アイコンデータ、制御情報等を表示する。
VTR2は、TV画像をはじめとする画像データ、音声データの録画、再生を行う電子機器である。また、VTR2は、VTR動作のための機器情報データ等も記録、読み出しできる。これらのデータは、TV受信部1a、並びに、ネットワーク11を通じて入出力される。
プリンタ3は、ネットワーク11を通じて入力された各種データを印刷する電子機器である。プリンタ3には、例えば、TV画面のキャプチャ画像、電子番組ガイド(EPG)データ、後述するCM放送付加データが、TV装置1から入力される。
DVDプレーヤ4は、DVDメディアの画像、音声等を再生し、その再生信号をネットワーク11を通じてTV装置1に出力する電子機器である。
視聴者(ユーザ)は、リモコン5を利用してTV装置1やVTR2等を制御することができる。
ネットワーク11は、TV装置1、VTR2、プリンタ3、DVDプレーヤ4を接続し、データの送受信を可能にするものである。本実施の形態においてはIEEE1394規格に準じたものが使用される。
ここで、本実施の形態で使用するネットワーク「IEEE1394高速シリアルバス(以下、IEEE1394I/F)」に関して説明する。IEEE1394I/Fは、デイジーチェーン方式、ノード分岐方式、及びこの組み合わせに対応し、自由度の高い接続を可能としたネットワークバスである。
また、IEEE1394I/Fは、100MHz、200MHz、400MHzのビットレートでシリアル転送を行うデータ転送方式である。上位の転送速度を有する機器は下位のデータ転送速度をサポートするため、異なる転送速度を有する機器が混在可能である。
また、IEEE1394I/Fでは、電源がonのまま、機器の接続、切断(いわゆるHot plug)が可能である。また、機器の接続、電源のON/OFF等によって、バス全体にリセットが生じ、接続構成の再構築と再認識を行い、接続機器に対するIDの割り当てが可能である。
また、IEEE1394I/Fは、すべての機器が接続構成等のバス情報を認識可能である。
また、IEEE1394I/Fの転送モードには、パケットデータを1回だけ転送するAsynchronous転送と、連続したデータを一定期間(125μs)ごとに転送するIsochronous転送の2つがある。Asynchronous・転送は、制御信号、ファイルデータといった必要に応じて非同期で転送されるデータの転送に有効である。また、Isochronous・転送は、ビデオデータや音声信号(いわゆるストリーム・データ)等の時間的に連続性を要求されるデータの転送に有効である。このために、Isochronous・転送では転送帯域が保証される。
また、IEEE1394I/Fにおいては、データ転送はすべて32bitを単位(quadlet)として行われる。したがって、32bitに満たないデータの場合は、"0"を加えて32bit構成の転送パケットが作られる。
図2は、TV装置1の構成をより詳細に示すブロック図である。なお、本実施の形態においては当該TV装置1が本発明の電子機器に相当するものである。TV装置1のTV受信部1aは、アンテナ101、チューナ部102、Demultiplex部(Demux部)103、スイッチ部104、TSデコード部105、データバッファ部106、TV受信制御部107を備える。TV装置1の表示及び制御部1bは、1394I/F部120、1394Isochronousバッファ部121、1394Asynchronous plugバッファ部122、configuration ROM部123、接続機器情報格納部124、印刷制御部125、静止画バッファ部126、DVCRデコード部127、付加データ格納部128、表示合成制御部130、表示器131、音声合成制御部132、音声出力部133、リモコン制御部140、TVシステム制御部150を備える。これらの要素は内部バス1101で接続されている。
アンテナ101は、外部よりデジタルTV放送の電波を受信して高周波電気信号に変換し、チューナ部102へと導く。
チューナ部102は、アンテナ101よりの高周波TV信号を増幅し、希望局を選局し、搬送波により変調されている高周波TV信号を復調し、デジタルのストリーム(以下、TS)データに変換する役割を有する。
Demux部103は、チューナ部102より得られたTS信号から、希望する番組TSデータを選択するとともに、課金情報(以下、CA)データ、電子番組ガイド(以下、EPG)データ、及び、後述するCM放送付加データを分離する。番組TSデータはスイッチ部104を通じてTSデコード部105へ、その他のデータはデータバッファ部106へ転送される。
スイッチ部104は、TSデコード部105への入力を、Demux部103よりの番組TSデータにするか、ネットワーク11よりの番組TSデータにするかの選択を行う。また、番組TSデータを1394I/F部120へ出力する機能も有する。
TSデコード部105は、スイッチ部104より入力された番組TSデータをデコードし、デジタルの動画像データとPCM音声データとを再生し、表示合成制御部130、音声合成制御部132へ出力する。
データバッファ部106は、番組TSデータから分離されたCAデータ、EPGデータ、CM放送付加データ等のデータを格納する。
TV受信制御部107は、アンテナ101からTSデコード部105までの制御を行い、チャネル切り替え、課金制御、EPGデータに関する制御等を行う。この際、TVシステム制御部150との間で、後述するリモコンデータ等の必要データの送受信を行う。
1394I/F部120は、IEEE1394に規格化されている高速シリアルI/Fの制御、管理を行い、ネットワーク11と、1394Isoバッファ部121、1394 plugバッファ部122等との間でデータの送受信を行う。
1394Isoバッファ部121は、1394I/F部120で受信されたIsochronousデータを一時格納し、スイッチ部104を通じてTSデコード部105へ供給する。また、Demux部103及びスイッチ部104を通じて受け取った番組TSデータを一時格納し、1394I/F部120へ共有する。
1394plugバッファ部122は、AV/C asynchronous転送時に必要な、plug registerとsegment bufferからなり、asynchronous転送時のフロー制御に関するデータ及びasynchronousデータの一時格納場所として使用される。データバッファ部106から転送されたCM放送付加データ、又、各種制御情報データ等は、ここを経由して必要個所へ再転送される。
configuration ROM部123は、TV装置1のメー力名、機器名、製造番号、制御部のソフトウェアのバージョン情報、といった機器の固有情報が格納された読み出し専用メモリである。これら情報は、1394I/F部120、ネットワーク11を通じて他の機器より読み出すことができる。
接続機器情報格納部124は、ネットワーク11に接続された各機器のメーカ名、機器名、製造番号、制御部のソフトウェアのバージョン情報、といった機器の固有情報と、現在これらの機器が電源ONで使用可能かどうかといった使用可能情報との2種類の接続機器情報が格納される。
印刷制御部125は、TVシステム制御部150の指示によって、ネットワーク11に接続されたプリンタ3の制御を行い、データバッファ部106、静止画バッファ部126等よりのデータを印刷する。
静止画バッファ部126は、データバッファ部106内のCM放送付加データ、EPGデータ等のデジタルTV放送付加データ、TV装置1内で生成される制御情報、また、1394I/F部120を通じて入力される各種静止画情報等を、内部バス1101を通じて受け取り、表示合成制御部130へ供給するために一時格納しておくバッファメモリである。
DVCRデコード部127は、ネットワーク11、1394I/F部120、1394Isoバッファ部121を経由してデジタルビデオコーダ(以下、DVCR)から受け取ったデータをデコードし、デジタル動画像データとPCM音声データとを再生し、表示合成制御部130、音声合成制御部132へ出力する。
付加データ格納部128は、データバッファ部106に格納されているTV受信された付加データのうち、機器が使用不可能等で実行不可能なデータを保存するための保存用メモリである。これは、Flash ROMであり、記憶された内容はTV装置1の電源がOFFになっても消滅しない。
表示合成制御部130は、TSデコード部105、DVCRデコード部127よりの動画データと、静止画データバッファ部126よりの静止画データを、システム制御部150の制御によって切り替え或いは合成し、デジタルRGB画像データと水平、垂直同期信号として、表示器131へ出力する。
表示器131は、表示合成制御部130より入力されたRGB画像データと、水平、垂直同期信号とに基づいて、画像を表示する。この表示器131は、垂直解像度1080本、水平解像度1920本以上を表示できる高解像度のドットマトリクスディスプレイである。
音声合成制御部132は、TSデコード部105よりのPCM音声データと、DVCRデコード部127よりのPCM音声データとを、切り替え或いは合成し、また、音量、音質、臨場感等を制御し、音声出力部133へ出力する。
音声出力部133は、音声合成制御部132より入力されたPCM音声データをアナログ信号にD/A変換し、その信号を増幅した後、スピーカより出力する。
リモコン制御部140は、TV視聴者の操作に応じリモコン5から送信されるリモコンデータを受信し、該データをTVシステム制御部150へ転送する。
TVシステム制御部150は、内部バス1101に接続されているTV装置1内各部を統括的に制御する。TVシステム制御部150は、リモコンデータの解析;リモコンデータに応じた各部の制御;TV受信制御部107へのリモコンデータの転送;情報の送受信;データバッファ部106内のCM放送付加データの解析;その解析結果と接続機器情報に応じたネットワーク11を通じてのデータ送信;印刷処理;静止画バッファ126ヘの書き込み;静止画バッファ126及び表示合成制御部130の制御;TV受信部1a、VTR等の画像と各種情報表示等の表示制御;を行う。また、TVシステム制御部150は、音声合成制御部132を制御し、音声の各種制御を行う。また、1394I/F120の制御、1394Isoバッファ部121の管理、1394plugバッファ部122の管理等を行い、これによって、ネットワーク11を通じて該ネットワークに接続されたVTR2、プリンタ3とデータの送受信を行い、VTR2の制御等も行う。
内部バス1101は、データバス及び制御バスであり、上述したように、画像、音声データの転送、各部情報の転送に使用されるTV装置1内のバスである。
図3は、VTR2の構成をより詳細に示すブロック図である。VTR2は、1394I/F部201、1394Isochronousバッファ部202、1394Asynchronous plugバッファ部203、configuration ROM204、Flash ROM205、VTR制御部206、VTR部207を備える。
1394I/F部201は、上述した1394I/F部120と同様のものであり、ネットワーク11とVTR2内のデータの送受信を制御、管理する。
1394Isochronousバッファ部202は、上述した1394Isochronousバッファ部121と同様のものであり、ネットワーク11よりの或いはVTR部207よりのデジタルビデオ画像データの一時格納場所である。
1394Asynchronous plugバッファ部203は、上述した1394Asynchronous plugバッファ部122と同様のものであり、asynchronousデータの一時格納場所として使用される。
configuration ROM204は、上述したconfiguration ROM123と同様のものであり、その中にはVTR2のメーカ名、機器名、製造年月日、機能、といった機器の固有情報が格納されている。
Flash ROM205は、不揮発性の書き換え可能なメモリである。VTR制御206は内部バスを通じてFlash ROM205を書き換えることができ、また、他の機器もネットワーク11を通じてFlash ROM205を書き換えることができる。該Flash ROM205には、VTR制御部206にて実行されるプログラム、変換されたアイコンデータ等が格納されている。
VTR制御部206は、ネットワーク11、1394I/F部201、1394plugバッファ部203を通じて受け取ったVTR制御情報に基づき、VTR部207の制御を行う。また、VTR制御部206は、VTR部207の制御状況に応じたアイコン等の表示データを、Flash ROM205、1394plugバッファ部203、1394I/F部201、ネットワーク11を通じてTV装置1へ送信する。
VTR部207は、ビデオのテープ走行系機構部、その機構の制御部、ビデオ信号の変復調部等からなり、VTR制御部206により制御される。
図4は、リモコン5の構成をより詳細に示すブロック図である。リモコン5は、キーボタン501、測距部502、データ送受信部503、表示部504、制御部505を備える。ユーザはキーボタン501を押して、所望の動作の実行を指示することができる。
測距部502は、カメラ等に使用されるいわゆる反射型の測距部であり、測距対象に対し赤外線を放射し、その反射を利用して距離を測定するものである。キーボタン501が押されると、測距部502がTV装置1とリモコン5との距離を測定する。
データ送受信部503は、キーコード及び距離データをTV装置1内のリモコン制御部140へ送信する。また、データ送受信部503は、TV装置1からresponse等を受信する。
表示部504は、キーボタン操作がTV装置1に受信されなかった場合のエラー表示等を行う。
制御部505は、押されたキーボタン501の検出、その検出されたキーボタン501に基づくキーコードのエンコード、該キーコードのTV装置1への送信、response等の受信を制御する。また制御部505は、測距部502の距離測定、得られた距離データの送信を制御する。
図5は、プリンタ3の構成をより詳細に示すブロック図である。プリンタ3は、1394I/F部301、1394Asynchronous plugバッファ部302、configuration ROM304、Flash ROM305、プリンタ制御部306、プリンタ機構部307を備える。これらの要素は内部バス1301で接続されている。
1394I/F部301は、上述した1394I/F部120と同様のものであり、ネットワーク11とプリンタ3内のデータの送受信を制御、管理する。
1394Asynchronous plugバッファ部302は、上述した1394Asynchronous plugバッファ部122と同様のものであり、印刷データ等のasynchronousデータの一時格納場所として使用される。
configuration ROM304は、上述したconfiguration ROM123と同様のものであり、その中にはプリンタ3のメーカ名、機器名、製造年月日、ソフトウェアのバージョン、といった機器の固有情報が格納されている。
Flash ROM305は、不揮発性の書き換え可能なメモリである。プリンタ制御部306は内部バス1301を通じてFlash ROM305を書き換えることができ、また、他の機器もネットワーク11を通じてFlash ROM305を書き換えることができる。該Flash ROM305には、プリンタ制御部306にて実行されるプログラム、制御コマンド、フォントデータ等が格納されている。
プリンタ制御部306は、ネットワーク11、1394I/F部301、1394plugバッファ部302を通じて受け取ったプリンタ制御情報と印刷データに基づき、プリンタ機構部307を制御して印刷を実行させる。
プリンタ機構部307は、具体的には図示しないが、プリンタ機構部、印字ヘッド部、該機構及び印字ヘッドの制御部からなり、プリンタ制御部306により制御され、印刷を実行する。
次に、デジタルTV放送のTS信号について説明する。図6には、放送電波として送出されるTS信号の生成のための生成装置を示す。あるチャネルの信号生成部7には、映像信号s1701、音声信号s1702、付加データs1703が入力される。これらデータは、それぞれビデオエンコーダ701、オーディオエンコーダ702、データエンコーダ730によってエンコードされ、ヘッダが付加されパケット化され、ビデオPES(Packetized Elementary Stream)信号s1704、音声PES信号s1705、データPES信号s1706となる。
その後、TSパケット生成器704が映像、音声、付加データのPES信号s1704〜s1706をまとめて(多重して)一つのチャネルのTS信号s1708(TS1)を生成する。
他のチャネル751、752でも同様にして、映像、音声、付加データがまとめられ(多重され)、TS信号s1709(TS2)、s1710(TS3)が生成される。チャネルの数は、1つであってもよく、もっと多い数であってもよい。
3つのTS信号s1708、s1709、s1710は、TS多重化装置753により再度まとめられ(多重され)、TS信号(TS4)s1711が生成される。
また、TS信号には、パケット化、多重化に際し、再生の際の識別子として、PID(Program ID)、PMT(Program Map Table)、table_ID、tag_value等を含むヘッダが付加される。
なお、上記エンコード法、パケット化法、多重化法に関しては、IEC 13818-1、IEC 13818-2、IEC 13818-3で規定されているものが一般的であるが、その詳細は省略する。
1つになったTS信号s1711(TS4)は、変調器754で変調された後、アンテナ755より送出される。
図7には、TS信号s1711(TS4)より、TS信号s1708(TS1)の付加データs1703を再生(抽出)する過程を模式的に表わす。多重化されたTS4より、まずTS1のみを分離する。これには、video部、audio部、data部の3つが含まれるので、その中からdata部のみを収集し、ヘッダ部を削除して、元のdata(付加データ)を生成する。これらの分離、収集には、PID、PMT、table_ID、tag_value等のヘッダの識別子が使用される。
図8は、付加データのデータ構造について示す。付加データは、ヘッダ(Header)部とデータ(Data)部とに分かれており、ヘッダ部の内容をTVシステム制御部150が解析して、データ部の処理を行う。図8には、ヘッダ部の構成の一例が示されている。ヘッダ部は、target情報、action情報、data情報、CRC dataを含んでいる。
target情報は、後述するactionの対象となる電子機器(target機器)を特定するための情報を含む。target情報は、target機器を特定する情報であれば、どのような情報であってもよい。例えば、上述のconfiguration ROMに格納されている機器固有の情報(メー力名、機器名、製造番号、製造年月日、ソフトウェアのバージョン等)と比較できる情報であってもよい。
action情報は、図9に示すように、target機器に対して行う処理(動作)を定義する部分である。例えば、データの書き換え、CMデータを用いた宣伝、表示、印刷、といったactionがある。
data情報は、図10に示すように、データ部に格納されたデータの種類―例えば、プログラムデータなのか、印刷データなのか―を表すアプリケーション情報を含む。
(第1の動作例)
次に、図11のフローチャートを参考して、図1に示したネットワークシステムにおける処理動作例について説明する。本例では、TV装置1(A社製品)、VTR2(B社製品)、プリンタ3(C社製品であり、機器名c777、製造年月98年3月、ソフトウェアバージョンc100である。なお、プリンタ3の制御ソフトウェアは、Flash ROM305に格納されている)がネットワーク11に接続されているものとする。
また、本例における放送信号は、図6で説明したように、TS1(TS信号s1708)、TS2(TS信号s1709)、TS3(TS信号s1710)の3つのTS信号が多重化されたTS4(TS信号s1711)となっており、このうちTS1にC社のCM放送が含まれており、そのCM放送に付加データが存在するものとする。
具体的には、C杜のCM放送データに、機器名c777、製造年月98年1月〜6月、ソフトウェアバージョンc100を有するC社製プリンタを対象として、そのバージョンc100の制御ソフトウェアをバージョンアップデータc101に書き換えるような付加データが含まれているとする。図12は、その付加データのデータ構造を示す。同図に示すように、ヘッダ部の各情報には付加データの内容を示す値が格納されており、データ部には書き換えソフトウェアデータ(バージョンアップデータc101)が格納されている。
いま、VTR2とプリンタ3の電源は既にONとなっており、使用可能であるとする。これらは、以前にもTV装置1に接続されて使用され、TV装置1に認識されたことがあるものとする。
また、TV装置1とDVDプレーヤ4の電源はOFFになっているものとする。ただし、DVDプレーヤ4は、以前にもTV装置1に接続されて使用された(ONになっていた)ことがあり、TV装置1に認識されたことがあるものとする。
ここで、TV装置1の電源スイッチをONにすると(st601.01)、バスリセットが発生し、IEEE1394I/Fは初期化され、接続情報が再構築されて、接続機器の再認識が行われる。したがって、電源がONで使用可能なVTR2とプリンタ3は、1394I/F部120によって認識され、TVシステム制御部150により認識される(st601.02)。
次に、TVシステム制御部150は、1394plugバッファ部122、1394I/F部120を制御し、ネットワーク11に接続されているVTR2及びプリンタ3との間で、TV装置1がconsumer、VTR2及びプリンタ3がproducerとなるように、asynchronous connectionを形成する(st601.03)。
そして、TVシステム制御部150は、各機器に対して機器固有情報の転送要求を出し(st601.04)、該情報を受信すると、接続機器情報格納部124へ格納する(st601.05)。また、TVシステム制御部150は、TV装置1自身の機器固有情報を、内部バス1101を通じて接続機器情報格納部124へ格納する。
この際、新たに受信した機器固有情報が以前のバスリセット時に受信した機器固有情報と同じ値であれば、TVシステム制御部150は、以前の値をそのまま残し、異なるところがあれば、その部分を書き直す。また、バスリセット時に、以前受信した機器が認識されなかった場合、TVシステム制御部150は、該機器の固有情報の使用可能情報のみを使用不可とし、それ以外の部分はそのまま残す。本例では、VTR2とプリンタ3の機器情報はそのままであり、DVDプレーヤ4に関する機器情報のうち使用可能情報が使用不可となる。
上記処理動作(st601.02)の一方で、電源ON後、TV装置1は、アンテナ101により、図6で説明したように送出された放送信号(電波)を受信する。受信された放送信号は、チューナ部102において、同調、増幅、復調され、図7に示したような多重化されたTS信号(TS4)となる(st601.11)。
ここで、TS信号(TS1)の放送でC杜のCMが始まったとする。この場合、Demux部103が、図7で説明したように、まずTS1を分離し、次にこのTS1を、Video部、audio部、Data部(付加データ)に分離する(st601.12、st601.13)。なお、付加データがない場合は、未処理で終了する(st601.12、st601.51)。
その後、Video部のデータとaudio部のデータとは、スイッチ部104を通じてTSデコード部105へ送られて、デコードされる。
一方、分離された付加データは、データバッファ部106へ送られる。データバッファ部106に付加データが入力されると、TVシステム制御部150は該データをデコードし、ヘッダ部を解析する(st601.14)。TVシステム制御部150は、その付加データが接続機器の対応actionかどうかをヘッダ部内データの整合性によって判別する(st601.15)。なお、接続機器の対応actionでない場合、例えば、EPGデータである、CAデータであるような場合、或いは、解析できない場合は、それに対応する別処理へ移る(st601.52)。
接続機器の対応actionの場合、ヘッダ部内をさらに解析し、該付加データが、C社製品で、機器名c777、製造番号c123、ソフトウェアバージョンc100を対象にしたものであることを判別し、接続機器情報格納部124に該情報と一致する機器固有情報があるかどうかを検索する(st601.16)。なお、存在しない場合は、未処理として、該付加データは破棄され、終了する。(st601.53)
接続機器情報格納部124に一致する機器固有情報がある場合、その使用可能情報を参照することで当該機器が使用可能であるかどうか調べる(st601.17)。使用不可能になっている場合は、その付加データを付加データ格納部128へ保存し、この情報は表示器131に表示される。例えば、『あなたのご使用になっているC杜のプリンタc777に関する情報が受信されました。プリンタの電源をONにして下さい。』のごとくである。
なお、保存された付加データは、機器が使用可能になった際に、その内容が実行される(st601.54)。また、保存された付加データは、TVシステム制御部150によって管理され、ある一定時間以上たっても実行されない場合は破棄(消去)されるようになっている。
本例では、プリンタ3(C社製品であり、機器名c777、製造年月98年3月、ソフトウェアバージョンc100)があり、電源ONで使用可能であるので、先へ進み、付加データのヘッダ部のaction情報から、action動作がソフトウェアの書き換えであることを判別する(st601.18)。なお、そうでない場合は、ヘッダ部のaction情報に従った別処理を行う(st601.55)。
次に、TVシステム制御部150は、付加データがソフトウェアデータの書き換え処理に関係することを判別したので、TV装置1がproducer、プリンタ3がconsumerとなるように、asynchronous connectionを形成する(st601.19)。
そして、TVシステム制御部150は、ネットワーク11を通じて、プリンタ3の1394plugバッファ部302内のsegment buffer内に、付加データのデータ部で与えられたデータを書き込む(st601.20)。
データ転送が終了すると、TVシステム制御部150は、プリンタ3との間に形成したasynchronous connectionを切断して終了する(st601.21)。
一方、プリンタ3のプリンタ制御部306は、1394plugバッファ部302内のsegment buffer内に受信したデータを解析し、自分のプリンタの制御ソフトウェアのバージョンアップデータであることを判別し、該データをFlash ROM305内のプログラム部へ転送する(st601.22)。
以上述べたように、本動作例によれば、放送信号に含まれる付加データを利用して、ホームネットワーク11に接続されたプリンタ3の制御ソフトウェアが自動的にバージョンアップされる。
(第2の動作例)
次に、図13のフローチャートを参考して、図1に示したネットワークシステムにおける処理動作例について説明する。本例では、TV装置1(A社製品)、VTR2(B社製品であり、カテゴリVHS Video、機器名b123、製造年月92年7月)、プリンタ3(C社製品)がネットワーク11に接続されているものとする。
また、本例における放送信号は、上述した動作例1と同様に、TS1(TS信号s1708)にCM放送が含まれており、そのCM放送に付加データが存在するものとする。
具体的には、S杜のCM放送データに、カテゴリVHS Video、製造年月93年1月以前、或いは、S社製品s123類似品を対象として、S杜新製品の買い替えキャンペーンの広告データが含まれており、プリンタがあれば、印刷するように設定されているとする。図14には、その付加データのデータ構造を示す。同図に示すように、ヘッダ部には付加データの内容を示す値が格納され、データ部には印刷データが格納されている。
TV装置1の電源スイッチをONにすると(st602.01)、上述した動作例1と同様、バスリセットが発生し、IEEE1394I/Fは初期化され、接続情報が再構築されて、TVシステム制御部150がネットワーク11に接続された電子機器を認識する。(st602.02)
次に、TVシステム制御部150は、1394plugバッファ部122、1394I/F部120を制御し、ネットワーク11に接続されているVTR2及びプリンタ3との間で、TV装置1がconsumer、VTR2及びプリンタ3がproducerとなるように、asynchronous connectionを形成する(st602.03)。
そして、TVシステム制御部150は、各機器に対して機器固有情報の転送要求を出し(st602.04)、該情報を受信すると、接続機器情報格納部124へ格納する(st602.05)。VTR2について説明すれば、B社製品で、カテゴリVHS Video、機器名b123、製造年月92年7月であるといった情報が格納される。また、TV装置1自身の機器固有情報が、内部バス1101を通じて機器情報格納部124へ格納される。
上記処理動作(st602.02)の一方で、電源ON後、TV装置1は、アンテナ101により、図6で説明したように送出された放送信号を受信する。受信された放送信号は、チューナ部102において、同調、増幅、復調され、図7に示したような多重化されたTS信号(TS4)となる(st602.11)。
ここで、TS信号(TS1)の放送でS杜のCMが始まったとする。この場合、Demux部103が、図7で説明したように、まずTS1を分離し、次にこのTS1を、Video部、audio部、Data部(付加データ)に分離する(st602.12、st602.13)。なお、付加データがない場合は、未処理で終了する(st602.12、st602.51)。
その後、Video部のデータとaudio部のデータとは、スイッチ部104を通じてTSデコード部105へ送られて、デコードされる。
一方、分離された付加データは、データバッファ部106へ送られる。データバッファ部106に付加データが入力されると、TVシステム制御部150は該データをデコードし、ヘッダ部を解析する(st602.14)。TVシステム制御部150は、その付加データが接続機器の対応actionかどうかをヘッダ部内データの整合性によって判別する(st602.15)。なお、接続機器の対応actionでない場合、例えば、EPGデータである、CAデータであるような場合、或いは、解析できない場合は、それに対応する別処理へ移る(st602.52)。
接続機器の対応actionの場合、ヘッダ部内をさらに解析し、該付加データが、カテゴリVHS Video、製造年月93年1月以前を対象にしたものであることを判別し、接続機器情報格納部124に該情報と一致する機器固有情報があるかどうかを検索する(st602.16)。なお、存在しない場合は、未処理として、該付加データは破棄され、終了する。(st602.53)
本例では、VTR2が対象となる(機器情報格納部124内に、一致する機器固有情報がある)ので(st602.17)、先へ進み、付加データのヘッダ部のaction情報から、action動作がデータ印刷であることを判別する(st602.18)。なお、そうでない場合は、ヘッダ部のaction情報に従った別処理を行う(st602.55)。
次に、TVシステム制御部150は、付加データが印刷処理に関係することを判別したので、ネットワーク上にプリンタがあるかどうかを検索する(st602.19)。本例の場合、ネットワーク上にプリンタ3がある。よって、TVシステム制御部150は、プリンタ3に印刷を実行させるために、TV装置1がproducer、プリンタ3がconsumerとなるように、asynchronous connectionを形成する(st602.20)。
そして、TVシステム制御部150は、印刷制御部125を使用し、データバッファ部106内のデータをIEEE1394ネットワークを通じてプリンタ3に転送する。このデータは、プリンタ3の1394plugバッファ部302内のsegment buffer内に書き込まれる(st602.21)。
データ転送が終了すると、TVシステム制御部150は、プリンタ3との間に形成したasynchronous connectionを切断して終了する(st602.22)。
一方、プリンタ3のプリンタ制御部306は、1394plugバッファ部302内のsegment buffer内に受信したデータを解析し、自分のプリンタの印刷データであることを判別し、該データをプリンタ機構部307へ転送し、印刷を実行する(st602.23)。
以上述べたように、本動作例によれば、付加データとVTR2の機器固有情報とを照合した結果に応じて、別の機器であるプリンタ3に印刷処理を実行させることができる。
なお、上記実施の形態においては、各機器を接続するためのネットワークとしてIEEE1394を使用したが、12Cバス、イーサネット(R)、USB等を使用し、接続機器の認識手段を設けてもかまわない。ネットワークは有線でも無線でもよい。電送媒体も、電気信号に限らず、光ファイバケーブル、赤外線、電波等であってもよい。また、1種類とせずに、複数のネットワークを結合することも可能である。すなわち、ネットワークは、別々の筐体を有する複数の電子機器を相互に接続できる手段であればよい。
また、本実施の形態においては、TV装置の電源スイッチONによって、IEEE1394I/Fにバスリセットをかけ接続機器の認識を行ったが、これは、他の機器の電源ON/OFF、コネクタの挿抜等、IEEE1394I/Fにバスリセットをかけることができればどのようなものでもよい。
また、本実施の形態においては、TV装置1、VTR2、プリンタ3、DVDプレーヤ4が接続されたネットワークシステムを説明したが、他の電子機器、例えば、TVチューナ、FMチューナ、オーディオカセットレコーダ、アンプ等のAV機器や、PC(パーソナルコンピュータ)、スキャナ、FAX、電話、モデム、ディスプレイモニタ、プリンタ、複写機等のOA機器や、冷蔵庫、洗濯機、アイロン等の家庭電化製品や、ドアホン、浴室管理システム、防犯システム等の家庭内ネットワークシステムまで応用することができる。
また、本実施の形態におけるTV装置1は、チューナ部、Demux部、TVシステム制御部等の多くの機能を有しているが、これら各機能は、IEEE1394I/Fによって接続された機器、例えばプリンタ内に存在し、統括的に制御するようにしてもかまわない。
また、本実施の形態では、電子機器に実行させる「所定の処理」の一例として、データの書き換え(ソフトウェアのバージョンアップ)処理と印刷処理を示した。しかし、上述したように、本発明は種々の電子機器に適用可能であるため、対象とする電子機器の種類や機能に応じて、様々な処理を実行させることができる。例えば、「所定の処理」として、TV装置やPCに対する表示処理(バージョンアップを促す表示、バージョンアップ作業を行うことを告知する表示、接続された電子機器が広告対象となることを示す表示等)や、AV機器に対する音声出力処理を実行させることもできる。また、TV装置1も電子機器の一つなので、TV装置1が付加データに基づきTV装置1自身に所定の処理を実行させてもよい。
なお、本実施の形態では、付加データに基づき電子機器を制御する処理回路がTV装置1の筐体内部に設けられている。しかし、放送信号を受信する手段と、上記処理回路とを同一の筐体に設ける必要はなく、別の筐体として、すなわち処理回路を独立の装置もしくはTV装置1以外の電子機器の内部に設けてもよい。
(その他の実施の形態)
上述した実施の形態の機能を実現するべく各種のデバイスを動作させるように、該各種デバイスと接続された装置或いはシステム内のコンピュータに対し、上記実施の形態の機能を実現するためのソフトウェアのプログラムコードを供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPU或いはMPU)に格納されたプログラムに従って上記各種デバイスを動作させることによって実施したものも、本発明の範疇に含まれる。
また、この場合、上記ソフトウェアのプログラムコード自体が上述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体は本発明を構成する。そのプログラムコードの伝送媒体としては,プログラム情報を搬送波として伝搬させて供給するためのコンピュータネットワーク(LAN、インターネット等のWAN、無線通信ネットワーク等)システムにおける通信媒体(光ファイバ等の有線回線や無線回線等)を用いることができる。
さらに、上記プログラムコードをコンピュータに供給するための手段、例えばかかるプログラムコードを格納した記録媒体は本発明を構成する。かかるプログラムコードを記憶する記録媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
また、コンピュータが供給されたプログラムコードを実行することにより、上述の実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードがコンピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティングシステム)或いは他のアプリケーションソフト等と共同して上述の実施の形態の機能が実現される場合にもかかるプログラムコードは本発明の実施の形態に含まれることはいうまでもない。
さらに、供給されたプログラムコードがコンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そのプログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施の形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれることはいうまでもない。
なお、上記実施の形態において示した各部の形状及び構造は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその精神、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
実施の形態のネットワークシステムの構成を表すブロック図である。 TV装置1の構成を示すブロック図である。 VTR2の構成を示すブロック図である。 リモコン5の構成を示すブロック図である。 プリンタ3の構成を示すブロック図である。 放送信号として送出されるTS信号の生成のための生成装置の構成を示すブロック図である。 多重化されたTS信号から所定チャネルの付加データを再生する過程を模式的に表わす図である。 付加データのデータ構造を説明するための図である。 action情報を説明するための図である。 data情報を説明するための図である。 第1の処理動作例を表すフローチャートである。 第1の処理動作例における付加データのデータ構造を説明するための図である。 第2の処理動作例を表すフローチャートである。 第2の処理動作例における付加データのデータ構造を説明するための図である。
符号の説明
1 TV装置
2 VTR
3 プリンタ
4 DVDプレーヤ
5 リモコン
101 アンテナ
102 チューナ部
103 Demultiplex部(Demux部)
104 スイッチ部
105 TSデコード部
106 データバッファ部
107 TV受信制御部
120 1394I/F部
121 1394Isochronousバッファ部
122 1394Asynchronous plugバッファ部
123 configuration ROM部
124 接続機器情報格納部
125 印刷制御部
126 静止画バッファ部
127 DVCRデコード部
128 付加データ格納部
130 表示合成制御部
131 表示器
132 音声合成制御部
133 音声出力部
140 リモコン制御部
150 TVシステム制御部

Claims (5)

  1. 電子機器が接続可能なテレビジョン装置であって、
    電子機器を識別するための識別データ、及び、電子機器を制御するための制御データを含む放送信号を受信する受信手段と、
    前記テレビジョン装置に接続されている電子機器の固有情報を格納する第1記憶部と、
    前記受信手段が受信した前記制御データを格納するための第2記憶部と、
    前記受信手段が受信した前記識別データと、前記第1記憶部に格納されている前記固有情報とを比較する比較手段と、
    前記比較手段による比較の結果、前記受信手段が受信した前記識別データと、前記第1記憶部に格納されている前記固有情報が一致する場合、接続されている前記電子機器が使用可能かどうかを示す使用可能情報を前記電子機器から取得する取得手段と、
    前記電子機器に前記制御データに基づいて、前記電子機器が保有しているソフトウェアのバージョンアップ処理を実行させる制御手段とを有し、
    前記接続されている前記電子機器が使用可能であることを、前記取得手段が取得した前記使用可能情報が示す場合には、前記制御手段は、接続されている前記電子機器に前記受信手段が受信した前記制御データに基づいて、前記電子機器が保有しているソフトウェアのバージョンアップ処理を実行させ、
    前記接続されている前記電子機器が使用不可能であることを、前記取得手段が取得した使用可能情報が示す場合には、前記制御手段は前記制御データを前記第2記憶部に格納し、前記電子機器が使用可能になったことに応じて、前記第2記憶部に格納された前記制御データに基づいて、前記電子機器が保有しているソフトウェアのバージョンアップ処理を前記電子機器に実行させることを特徴とするテレビジョン装置。
  2. 前記制御手段は、前記前記制御データを前記第2記憶部に格納してから所定時間経過しても、前記電子機器が使用可能にならない場合は、前記制御データを前記第2記憶部から消去することを特徴とする請求項1に記載のテレビジョン装置。
  3. 前記識別データ及び前記制御データは、前記放送信号の中のCM放送データに含まれていることを特徴とする請求項1又は2に記載のテレビジョン装置。
  4. 前記制御手段は、前記ソフトウェアのバージョンアップ処理を促す表示又は前記ソフトウェアのバージョンアップ処理が行われることを告知する表示がされるように表示器を制御することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のテレビジョン装置。
  5. 電子機器が接続可能なテレビジョン装置の制御方法であって、
    電子機器を識別するための識別データ、及び、電子機器を制御するための制御データを含む放送信号を受信する受信ステップと、
    前記受信ステップで受信した前記識別データと、第1記憶部に格納されている前記テレビジョン装置に接続されている電子機器の固有情報とを比較する比較ステップと、
    前記比較ステップによる比較の結果、前記受信ステップで受信した前記識別データと、前記第1記憶部に格納されている前記固有情報が一致する場合、接続されている前記電子機器が使用可能かどうかを示す使用可能情報を前記電子機器から取得する取得ステップと、
    前記電子機器に前記制御データに基づいて、前記電子機器が保有しているソフトウェアのバージョンアップ処理を実行させる制御ステップとを有し、
    前記接続されている前記電子機器が使用可能であることを、前記取得ステップで取得した前記使用可能情報が示す場合には、前記制御ステップでは、接続されている前記電子機器に受信ステップで受信した前記制御データに基づいて、前記電子機器が保有しているソフトウェアのバージョンアップ処理を実行させ、
    前記接続されている前記電子機器が使用不可能であることを、前記取得ステップで取得した使用可能情報が示す場合には、前記制御ステップでは、前記制御データを第2記憶部に格納し、前記電子機器が使用可能になったことに応じて、前記第2記憶部に格納された前記制御データに基づいて、前記電子機器が保有しているソフトウェアのバージョンアップ処理を前記電子機器に実行させることを特徴とするテレビジョン装置の制御方法。
JP2004131410A 2003-05-28 2004-04-27 テレビジョン装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP4693363B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004131410A JP4693363B2 (ja) 2003-05-28 2004-04-27 テレビジョン装置及びその制御方法
CNB2004100432552A CN100355236C (zh) 2003-05-28 2004-05-14 网络系统和电子设备
US10/845,176 US7610609B2 (en) 2003-05-28 2004-05-14 Network system and electronic device
KR1020040037752A KR20040103340A (ko) 2003-05-28 2004-05-27 네트워크 시스템 및 전자기기

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003151174 2003-05-28
JP2003151174 2003-05-28
JP2004131410A JP4693363B2 (ja) 2003-05-28 2004-04-27 テレビジョン装置及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005012766A JP2005012766A (ja) 2005-01-13
JP2005012766A5 JP2005012766A5 (ja) 2007-05-17
JP4693363B2 true JP4693363B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=33455560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004131410A Expired - Fee Related JP4693363B2 (ja) 2003-05-28 2004-04-27 テレビジョン装置及びその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7610609B2 (ja)
JP (1) JP4693363B2 (ja)
KR (1) KR20040103340A (ja)
CN (1) CN100355236C (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100736032B1 (ko) * 2005-02-02 2007-07-06 삼성전자주식회사 휴대용 저장 장치, 이를 이용한 영상 기기 및 영상 기기의채널 제한 방법
EP1715603A3 (en) * 2005-04-18 2009-11-25 LG Electronics, Inc. Apparatus and method for controlling electric appliances using broadcast wave, and apparatus and method for controlling home network
JP2007050566A (ja) 2005-08-16 2007-03-01 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
KR100781523B1 (ko) * 2006-04-25 2007-12-03 삼성전자주식회사 Ip식별 패킷 구성 및 ip할당 장치, 이를이용한ip식별 패킷 구성 및 ip할당 방법
KR100791304B1 (ko) * 2006-07-24 2008-01-04 삼성전자주식회사 소프트웨어 갱신을 위한 장치, 시스템 및 방법
JP4775400B2 (ja) * 2008-04-15 2011-09-21 船井電機株式会社 映像音声システム
JP5222402B2 (ja) * 2009-06-05 2013-06-26 シャープ株式会社 ソフトウェア更新システム、電子機器、及びソフトウェア更新方法
CN102663885B (zh) * 2012-03-23 2017-11-07 中兴通讯股份有限公司 一种对显示设备进行操作的方法、系统及相关设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10257451A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Sony Corp データ送信装置、受信装置およびデータ伝送システム、ならびにデータ伝送方法
JPH1124899A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Sony Corp 電子機器及び電子機器システム
JPH11237966A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Seiko Epson Corp テレビジョン放送多重化データ印刷方法及びシステム並びにテレビジョン放送多重化データ処理プログラムを記録した記録媒体
JP2002152650A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Sharp Corp デジタル放送受信システム
JP2002196943A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Victor Co Of Japan Ltd デジタル放送ダウンロードシステム
JP2004173128A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Clarion Co Ltd デジタル放送システム、デジタル放送受信機、及びデジタル放送端末装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4633309A (en) * 1985-05-06 1986-12-30 Oak Industries Inc. Cable television master/slave decoder control
US4695880A (en) * 1985-07-30 1987-09-22 Postron Corp. Electronic information dissemination system
US5886732A (en) * 1995-11-22 1999-03-23 Samsung Information Systems America Set-top electronics and network interface unit arrangement
EP0783229A1 (en) 1995-12-28 1997-07-09 U.S. Narrow Networks, Inc. Method and apparatus for providing coupons and information printouts to a consumer
TW304251B (en) * 1996-10-04 1997-05-01 Cheng Shen Co Ltd Consumer electric apparatus control system
JP3870983B2 (ja) 1997-02-17 2007-01-24 ソニー株式会社 電子機器制御装置および方法、並びに電子機器
US6263497B1 (en) * 1997-07-31 2001-07-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Remote maintenance method and remote maintenance apparatus
JP3261399B2 (ja) 1997-07-31 2002-02-25 松下電器産業株式会社 リモートメンテナンス方法およびリモートメンテナンス装置
KR100385966B1 (ko) 1998-05-06 2003-08-19 삼성전자주식회사 홈 네트웍에서의 디지털 기기 제어명령권 부여방법 및 그 장치
US6038425A (en) * 1998-08-03 2000-03-14 Jeffrey; Ross A. Audio/video signal redistribution system
US6282713B1 (en) * 1998-12-21 2001-08-28 Sony Corporation Method and apparatus for providing on-demand electronic advertising
US6311206B1 (en) * 1999-01-13 2001-10-30 International Business Machines Corporation Method and apparatus for providing awareness-triggered push
US6588017B1 (en) * 1999-01-27 2003-07-01 Diva Systems Corporation Master and slave subscriber stations for digital video and interactive services
JP2001134581A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Nec Corp 広告方法、広告装置、広告受信機及び記録媒体
JP4265053B2 (ja) * 1999-11-04 2009-05-20 ソニー株式会社 デジタル放送受信システム、デジタル放送受信装置、受信装置、印刷装置、並びに印刷方法
JP2002290853A (ja) * 2001-03-22 2002-10-04 Canon Inc テレビジョン放送受信装置およびテレビジョン放送受信方法およびテレビジョン放送受信プログラム
KR100403300B1 (ko) 2001-07-26 2003-10-23 전자부품연구원 디지털 방송 신호에서 엔터테인먼트 기기의 제어신호를추출하는 장치 및 그의 추출방법
JP2003046986A (ja) 2001-08-03 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置
JP3863118B2 (ja) * 2002-04-01 2006-12-27 松下電器産業株式会社 受信装置、印刷装置およびファームウェア更新システム
JP4401721B2 (ja) 2002-09-26 2010-01-20 キヤノン株式会社 映像受信装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10257451A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Sony Corp データ送信装置、受信装置およびデータ伝送システム、ならびにデータ伝送方法
JPH1124899A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Sony Corp 電子機器及び電子機器システム
JPH11237966A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Seiko Epson Corp テレビジョン放送多重化データ印刷方法及びシステム並びにテレビジョン放送多重化データ処理プログラムを記録した記録媒体
JP2002152650A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Sharp Corp デジタル放送受信システム
JP2002196943A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Victor Co Of Japan Ltd デジタル放送ダウンロードシステム
JP2004173128A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Clarion Co Ltd デジタル放送システム、デジタル放送受信機、及びデジタル放送端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005012766A (ja) 2005-01-13
CN100355236C (zh) 2007-12-12
CN1574743A (zh) 2005-02-02
KR20040103340A (ko) 2004-12-08
US7610609B2 (en) 2009-10-27
US20040240475A1 (en) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0873009B1 (en) Multimedia system for transferring and receiving program number and methods therefor
JPH11346166A (ja) 携帯視聴システム
JP5045535B2 (ja) 受信装置及び受信方法
JP2000324472A (ja) 制御方法及び制御装置
JP2007511960A (ja) ホームエンターテイメント用の交換可能なメディア入力カートリッジ
CN101483756A (zh) 方便录制和播放节目的电视机系统及方法
JP4693363B2 (ja) テレビジョン装置及びその制御方法
US7742472B2 (en) Signal processing apparatus and stream processing method
WO2007026658A1 (ja) デジタル放送用受信装置、当該装置における情報コンテンツの印刷方法、当該装置と通信する印刷装置及びその制御方法
EP2103112B1 (en) Image signal processing apparatus for detaching a plurality of modules and control method thereof
EP1455533A1 (en) Information processing apparatus and data transfer method for use in the same
JP4734828B2 (ja) 表示装置および再生装置
JP4016160B2 (ja) データ受信・記録方法及びデータ受信装置
CN101304509B (zh) 记录控制装置、控制记录控制装置的方法及记录控制系统
JP2003198999A (ja) 録画装置制御機能付き放送受信装置
JP2006054022A (ja) 記録制御装置、記録制御方法
JP2003319279A (ja) ディジタルテレビ放送受信機
JP2001275080A (ja) ディジタル放送録画装置
JP2007266815A (ja) 放送システム及びそれを構成する放送送信機と放送受信機
JP2019024152A (ja) 電子機器及び受信方法
JP2001101789A (ja) 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
JP2006094436A (ja) 放送コンテンツ処理装置及び放送コンテンツ処理装置の制御方法
KR20070036315A (ko) 녹화 재생 장치의 디지털 방송 데이터 백업 방법 및 장치
JP2000010906A (ja) 映像音響機器及びその制御方法
JP2010041681A (ja) Av機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101214

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees