JPH11346166A - 携帯視聴システム - Google Patents

携帯視聴システム

Info

Publication number
JPH11346166A
JPH11346166A JP11096993A JP9699399A JPH11346166A JP H11346166 A JPH11346166 A JP H11346166A JP 11096993 A JP11096993 A JP 11096993A JP 9699399 A JP9699399 A JP 9699399A JP H11346166 A JPH11346166 A JP H11346166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
program component
transfer
transfer priority
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11096993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4054479B2 (ja
Inventor
Mitsuteru Kataoka
充照 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP09699399A priority Critical patent/JP4054479B2/ja
Publication of JPH11346166A publication Critical patent/JPH11346166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4054479B2 publication Critical patent/JP4054479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • H04N21/41265The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4143Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a Personal Computer [PC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42661Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a magnetic storage medium, e.g. hard disk drive
    • H04N21/42669Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a magnetic storage medium, e.g. hard disk drive the medium being removable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • H04N21/4351Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream involving reassembling additional data, e.g. rebuilding an executable program from recovered modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6125Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/38Transmitter circuitry for the transmission of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs
    • G11B2220/2516Hard disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/2575DVD-RAMs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/45Hierarchical combination of record carriers, e.g. HDD for fast access, optical discs for long term storage or tapes for backup
    • G11B2220/455Hierarchical combination of record carriers, e.g. HDD for fast access, optical discs for long term storage or tapes for backup said record carriers being in one device and being used as primary and secondary/backup media, e.g. HDD-DVD combo device, or as source and target media, e.g. PC and portable player
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/61Solid state media wherein solid state memory is used for storing A/V content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42676Internal components of the client ; Characteristics thereof for modulating an analogue carrier signal to encode digital information or demodulating it to decode digital information, e.g. ADSL or cable modem
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43607Interfacing a plurality of external cards, e.g. through a DVB Common Interface [DVB-CI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/641Multi-purpose receivers, e.g. for auxiliary information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データ転送が短時間で打ち切られた場合であ
っても、携帯装置側でユーザにとって必要最小限の再生
品質を確保できるようにすることである。 【解決手段】 本体装置1は、放送によって提供される
番組データを受信し、受信した番組データを内部に蓄積
し、蓄積した番組データを携帯装置2に転送する。ここ
で、1つの番組データは、複数の番組コンポーネント
(映像、音声、字幕等)によって構成される。本体装置
1は、1つの番組データを構成する各番組コンポーネン
トに対して転送優先度を設定し、設定された転送優先度
の順番に各番組コンポーネントを時間軸方向に分散させ
て転送する。このような分散的なデータ転送を行えば、
データ転送が短時間で打ち切られた場合であっても、何
れかの番組コンポーネントが最後まで携帯装置2に転送
される可能性が高くなる。従って、ユーザは、既に転送
の終了している番組コンポーネントを再生することによ
り、番組の最後までその内容を鑑賞することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯視聴システム
に関し、より特定的には、固定的または半固定的に据え
置かれた本体装置で受信した番組データを、持ち運び可
能な携帯装置に転送し、携帯装置側で番組データを再生
してユーザに提供するような携帯視聴システムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】放送の多チャンネル化と通信による映像
サービスの発展により、一般ユーザが受信可能な番組数
は増大している。しかしながら、ユーザが1日の内で番
組を視聴できる時間は限られており、視聴したい番組が
あっても必ずしも視聴することができないのが実情であ
った。
【0003】そこで、最近、ユーザの様々な空き時間
(昼休み時間、移動時間等)を利用して番組が視聴でき
るような携帯視聴システムが提案されている。従来の携
帯視聴システムは、家庭内に据え置かれた本体装置と、
持ち運び可能な携帯装置とで構成される。本体装置は、
少なくとも、放送によって提供される番組データを受信
する機能と、受信した番組データを内部に蓄積する機能
と、蓄積された番組データを携帯装置に転送する機能と
を備えている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
携帯視聴システムでは、本体装置から携帯装置に番組デ
ータを転送するために長時間を要するという問題点があ
った。従って、ユーザが時間が無くてデータ転送を途中
で打ち切ると、番組データが途中で途切れてしまい、視
聴したい番組が最後まで視聴できないと言う不都合があ
った。
【0005】図18は、従来の携帯視聴システムで採用
されているデータの転送方式を説明するための図であ
る。以下には、図18を参照して、従来システムが有す
る問題点についてより具体的に説明する。
【0006】図18(a)は、放送される番組を構成す
るデータの時間的遷移を示している。図18(a)にお
いて、横軸は放送における時間経過を、縦軸は放送にお
けるビットレートを、それぞれ示している。すなわち、
図18(a)は、時刻t0から時刻t1の間には番組1
が、時刻t1から時刻t2にの間には番組2が、時刻t
2から時刻t3の間には番組3が、それぞれ放送される
ことを示している。また、番組1、番組2および番組3
は、いずれも音声、字幕、映像を番組コンポーネント
(番組を構成するモノメディア)として持つ。簡単のた
め、番組2の放送時間長(t2−t1)と、番組3の放
送時間長(t3−t2)とは等しく、番組1の放送時間
長(t1−t0)は、番組2(または番組3)の放送時
間長のちょうど2倍であるとする。また、各番組コンポ
ーネントのビットレートは、番組によらず一定で、字幕
のビットレートbcと、音声のビットレートbaと、映
像のビットレートbvとの非は、1:2:4であるとす
る。
【0007】図18(b)は、従来の携帯視聴システム
において、本体装置から携帯装置に対して番組データを
転送する際の時間的遷移を示している。図18(b)に
おいて、横軸はデータ転送操作の時間経過を、縦軸は転
送のビットレートを、それぞれ示している。この図18
(b)に示されるように、時刻t4から時刻t9までの
間に、番組1、番組2および番組3の番組コンポーネン
トが転送される。ここでは、各番組コンポーネントの転
送ビットレートが、 図18(a)に示す放送時のビッ
トレートと異なり、各番組コンポーネントのデータの性
質に応じて時間軸方向に圧縮または伸張されているもの
の、基本的には、各番組コンポーネントの伝送順序は、
放送時の伝送順序と相似形になっている。すなわち、時
刻t4から時刻t7の間には番組1の全番組コンポーネ
ントが、時刻t7から時刻t8の間には番組2の全番組
コンポーネントが、時刻t8から時刻t9の間には番組
3の全番組コンポーネントが、それぞれ転送される。そ
して、それぞれの番組の転送所要時間である(t7−t
4)、(t8−t7)、(t9−t8)の比は、放送時
における番組の時間長(t1−t0)、(t2−t
1)、(t3−t2)の比と同じ、2:1:1になる。
また、字幕、音声、映像を合計した伝送の総ビットレー
トが、放送時の総ビットレートのα倍になっているとす
ると、ある番組に注目した際の、放送の時間長と転送所
要時間との比は、いずれもα:1となる。
【0008】図18(c)は、従来の携帯視聴システム
において、番組データの転送を時刻taで中断した場合
を示している。ここで、時刻taは、t7<ta<t8
の条件を満たすものとする。番組データの転送が、番組
2を転送している時刻t7と時刻t8との間で中断され
たため、携帯装置においては、番組1のデータと、番組
2の先頭から時刻taまでのデータとが転送されている
が、番組2のそれ以降データと、番組3全体のデータに
ついては、字幕、音声、映像のいずれの番組コンポーネ
ントについても全く転送が行われていない。これらの転
送されていない部分については、ユーザは携帯装置を介
して、何ら情報を得ることができず、その部分が視聴し
たい内容か否かの判断さえつかない。
【0009】それ故に、本発明の目的は、本体装置から
携帯装置へのデータ転送が短時間で打ち切られた場合で
あっても、携帯装置側で、ユーザにとって必要最小限の
再生品質を確保し得るような携帯視聴システムを提供す
ることである。
【0010】
【課題を解決するための手段および発明の効果】本発明
は、上記のような目的を達成するために、以下に述べる
ような特徴を有している。
【0011】第1の発明は、固定的または半固定的に据
え置かれた本体装置で受信した番組データを、持ち運び
可能な携帯装置で再生してユーザに提供するような携帯
視聴システムであって、本体装置は、放送によって提供
される番組データを受信する受信手段と、受信手段によ
って受信された番組データを蓄積する一次蓄積手段と、
一次蓄積手段に蓄積された番組データを構成する各番組
コンポーネントに対して転送優先度を設定する転送優先
度設定手段と、一次蓄積手段に蓄積された番組データの
各番組コンポーネントを、設定された転送優先度の順序
に従って時間軸方向に分散させながら携帯装置に転送手
段とを備え、携帯装置は、転送手段から分散して転送さ
れてくる番組コンポーネントを蓄積する二次蓄積手段
と、二次蓄積手段に蓄積された番組コンポーネントから
再生したい番組の番組データを再構築する再構築手段
と、再構築手段により再構築された番組データを再生す
る再生手段とを備えている。
【0012】上記のように、第1の発明によれば、本体
装置で同時に受信した番組データを構成する各番組コン
ポーネントに対して転送優先度を設定し、設定された転
送優先度の順序に従って各番組コンポーネントを時間軸
方向に分散させながら携帯装置に転送するようにしてい
るので、本体装置から携帯装置へのデータ転送が短時間
で打ち切られた場合であっても、何れかの番組コンポー
ネントが最後まで携帯装置に転送されている可能性が高
くなる。従って、ユーザは、既に転送の終了している番
組コンポーネントを再生することにより、不完全ではあ
るが、番組の最後までその内容を鑑賞することができ
る。
【0013】第2の発明は、第1の発明に従属する発明
であって、転送優先度設定手段は、データ量の少ない番
組コンポーネントが優先的に転送されるように、各番組
コンポーネントに対して転送優先度を設定することを特
徴とする。
【0014】上記のように、第2の発明によれば、本体
装置から携帯装置に対し、データ量の少ない番組コンポ
ーネントを優先的に転送するようにしているので、最初
に送られる番組コンポーネントほど転送時間が短くな
る。その結果、データ転送が同時期に打ち切られたとき
に、携帯装置が受け取っている番組コンポーネントの数
を多くすることができる。
【0015】第3の発明は、第2の発明に従属する発明
であって、本体装置は、番組コンポーネントの各種類に
対して予めデフォルトの転送優先度を定義するための転
送優先度定義手段をさらに備えており、転送優先度設定
手段は、転送優先度定義手段に規定された定義に従っ
て、各番組コンポーネントに対してデフォルトの転送優
先度を設定することを特徴とする。
【0016】上記のように、第3の発明によれば、本体
装置では、各番組コンポーネントに対し、その種類に対
応して定義されたデフォルトの転送優先度を設定するよ
うにしているので、各番組コンポーネントの性質に適し
た転送順序を決定することができる。
【0017】第4の発明は、第3の発明に従属する発明
であって、転送手段は、一次蓄積手段に蓄積された複数
の番組データを一括して携帯装置に転送する場合、各番
組データから同一の転送優先度が設定された番組コンポ
ーネントを選択して1セットにまとめ、各セットの転送
を設定された転送優先度の順序に従って時間軸方向に分
散させながら行うことを特徴とする。
【0018】上記のように、第4の発明によれば、複数
の番組データを一括して携帯装置に転送する場合、各番
組単位毎にデータを転送するのではなく、各番組データ
から同一の転送優先度が設定された番組コンポーネント
を選択して1セットにまとめ、各セットを設定された転
送優先度の順序に従って転送するようにしているので、
各番組間で転送優先度が公平に分配され、携帯装置に到
着する時間が各番組間でばらつくのを防止できる。
【0019】第5の発明は、第4の発明に従属する発明
であって、転送優先度定義手段において、番組コンポー
ネントの各種類は、複数のクラスに分類されており、転
送優先度設定手段は、各番組コンポーネントに対して設
定されたデフォルトの転送優先度を各クラス別にチェッ
クし、当該チェック結果に基づいて、各クラス単位で各
番組コンポーネントに対して設定されたデフォルトの転
送優先度を必要に応じて変更することを特徴とする。
【0020】上記のように、第5の発明によれば、番組
コンポーネントの種類を複数のクラスに分類し、各クラ
ス内で転送優先度をチェックをして必要に応じて変更を
行うようにしているので、クラス単位で転送優先度の管
理が行える。
【0021】第6の発明は、第5の発明に従属する発明
であって、転送優先度設定手段は、同一クラスに属する
番組コンポーネントのいずれに対しても、そのクラスに
おいて最高の転送優先度として定義されている値の転送
優先度が設定されていない場合、そのクラスにおいて現
時点で最も高い転送優先度が設定されている番組コンポ
ーネントの転送優先度を、そのクラスにおいて最高の転
送優先度として定義されている値に変更することを特徴
とする。
【0022】上記のように、第6の発明によれば、各番
組間で同一クラスに属する番組コンポーネントの種類に
ばらつきがある場合であっても、各クラスにおいて最初
のセットを転送するときに、何らかの番組コンポーネン
トが携帯装置に届くように制御することができる。
【0023】第7の発明は、第1の発明に従属する発明
であって、本体装置は、受信手段によって受信された番
組データの番組コンポーネントから新たな番組コンポー
ネントを生成する番組コンポーネント生成手段をさらに
備え、蓄積手段は、受信手段によって受信された番組デ
ータに、番組コンポーネント生成手段によって生成され
た番組コンポーネントを加えて蓄積することを特徴とす
る。
【0024】上記のように、第7の発明によれば、受信
した番組コンポーネントから新たな番組コンポーネント
を生成して転送することができる。このような操作は、
例えば、受信した番組データが複数のレイヤに階層符号
化されており各レイヤの番組コンポーネントを転送する
場合や、受信した詳細映像から間引きされた非詳細映像
を作成して転送する場合に有効である。
【0025】第8の発明は、第1の発明に従属する発明
であって、携帯装置は、再構築手段により再構築された
番組データの何れかの番組コンポーネントのデータが、
再生手段による再生の途中で途切れたとき、現在再生中
でない他の番組コンポーネントによって再生を代替させ
る代替手段をさらに備えている。
【0026】上記のように、第8の発明によれば、デー
タが途中までしか届かなかったため、その再生が途切で
途切れた番組コンポーネントについては、他の番組コン
ポーネントを代替的に再生するようにしているので、ユ
ーザは、最後まで番組を鑑賞することができる。
【0027】第9の発明は、第8の発明に従属する発明
であって、携帯装置は、番組コンポーネントの各種類に
対して予め提示優先度を定義するための提示優先度定義
手段をさらに備えており、代替手段は、提示優先度定義
手段に規定された定義に従って代替再生すべき番組コン
ポーネントを決定することを特徴とする。
【0028】上記のように、第9の発明によれば、携帯
装置では、番組コンポーネントの各種類に対して定義さ
れた提示優先度に従って代替再生すべき番組コンポーネ
ントを決定するようにしているので、各番組コンポーネ
ントの性質に適した代替再生順序を決定することができ
る。
【0029】第10の発明は、第9の発明に従属する発
明であって、提示優先度定義手段において、番組コンポ
ーネントの各種類は、複数のクラスに分類されており、
代替手段は、再生の途切れた番組コンポーネントと同一
のクラスに属する番組コンポーネントの中から代替再生
すべき番組コンポーネントを決定することを特徴とす
る。
【0030】上記のように、第10の発明によれば、ク
ラス別に代替再生順序を管理することができる。
【0031】第11の発明は、第1の発明に従属する発
明であって、本体装置と携帯装置は、相互に電気的に接
続可能に構成されており、転送手段は、一次蓄積手段に
蓄積された番組データの各番組コンポーネントを、携帯
装置に直接オンライン転送することを特徴とする。
【0032】上記のように、第11の発明によれば、本
体装置と携帯装置とが相互に電気的に接続可能であるた
め、番組データをオンライン転送することができる。
【0033】第12の発明は、第11の発明に従属する
発明であって、本体装置は、携帯装置が電気的に接続可
能に装着される装着手段と、装着手段に携帯装置が装着
されたとき、当該携帯装置に対して充電のための電力を
供給する充電手段とをさらに備え、携帯装置は、充電か
ら供給される電力によって充電されるバッテリをさらに
備えている。
【0034】上記のように、第12の発明によれば、番
組データの転送と携帯装置の充電とを同時に行うことが
できる。
【0035】第13の発明は、第1の発明に従属する発
明であって、転送手段は、一次蓄積手段に蓄積された番
組データの各番組コンポーネントを、記録媒体を介し
て、携帯装置にオフライン転送することを特徴とする。
【0036】上記のように、第13の発明によれば、本
体装置から携帯装置へのデータ転送を、記録媒体を介し
てオフライン転送することができる。
【0037】第14の発明は、第12の発明に従属する
発明であって、本体装置は、携帯装置に転送すべき番組
コンポーネントを、記録媒体に書き込むための書込手段
をさらに備え、携帯装置は、記録媒体に記録された番組
コンポーネントを読み出すための読出手段をさらに備え
ている。
【0038】第15の発明は、第1の発明に従属する発
明であって、受信手段は、コンピュータネットワークを
介して番組データを受信することを特徴とする。
【0039】第16の発明は、固定的または半固定的に
据え置かれた状態で使用され、受信した番組データを持
ち運び可能な携帯装置に転送するための本体装置であっ
て、放送によって提供される番組データを受信する受信
手段と、受信手段によって受信された番組データを蓄積
する一次蓄積手段と、一次蓄積手段に蓄積された番組デ
ータを構成する各番組コンポーネントに対して転送優先
度を設定する転送優先度設定手段と、一次蓄積手段に蓄
積された番組データの各番組コンポーネントを、設定さ
れた転送優先度の順序に従って時間軸方向に分散させな
がら携帯装置に転送手段とを備えている。
【0040】上記のように、第16の発明によれば、同
時に受信した番組データを構成する各番組コンポーネン
トに対して転送優先度を設定し、設定された転送優先度
の順序に従って各番組コンポーネントを時間軸方向に分
散させながら携帯装置に転送するようにしているので、
携帯装置へのデータ転送が短時間で打ち切られた場合で
あっても、何れかの番組コンポーネントが最後まで携帯
装置に転送されている可能性が高くなる。従って、ユー
ザは、既に転送の終了している番組コンポーネントを再
生することにより、不完全ではあるが、番組の最後まで
その内容を鑑賞することができる。
【0041】第17の発明は、第16の発明に従属する
発明であって、転送優先度設定手段は、データ量の少な
い番組コンポーネントが優先的に転送されるように、各
番組コンポーネントに対して転送優先度を設定すること
を特徴とする。
【0042】上記のように、第17の発明によれば、携
帯装置に対し、データ量の少ない番組コンポーネントを
優先的に転送するようにしているので、最初に送られる
番組コンポーネントほど転送時間が短くなる。その結
果、データ転送が同時期に打ち切られたときに、携帯装
置が受け取っている番組コンポーネントの数を多くする
ことができる。
【0043】第18の発明は、第17の発明に従属する
発明であって、番組コンポーネントの各種類に対して予
めデフォルトの転送優先度を定義するための転送優先度
定義手段をさらに備えており、転送優先度設定手段は、
転送優先度定義手段に規定された定義に従って、各番組
コンポーネントに対してデフォルトの転送優先度を設定
することを特徴とする。
【0044】上記のように、第18の発明によれば、各
番組コンポーネントに対し、その種類に対応して定義さ
れたデフォルトの転送優先度を設定するようにしている
ので、各番組コンポーネントの性質に適した転送順序を
決定することができる。
【0045】第19の発明は、第18の発明に従属する
発明であって、転送手段は、一次蓄積手段に蓄積された
複数の番組データを一括して携帯装置に転送する場合、
各番組データから同一の転送優先度が設定された番組コ
ンポーネントを選択して1セットにまとめ、各セットの
転送を設定された転送優先度の順序に従って時間軸方向
に分散させながら行うことを特徴とする。
【0046】上記のように、第19の発明によれば、複
数の番組データを一括して携帯装置に転送する場合、各
番組単位毎にデータを転送するのではなく、各番組デー
タから同一の転送優先度が設定された番組コンポーネン
トを選択して1セットにまとめ、各セットを設定された
転送優先度の順序に従って転送するようにしているの
で、各番組間で転送優先度が公平に分配され、携帯装置
に到着する時間が各番組間でばらつくのを防止できる。
【0047】第20の発明は、第19の発明に従属する
発明であって、転送優先度定義手段において、番組コン
ポーネントの各種類は、複数のクラスに分類されてお
り、転送優先度設定手段は、各番組コンポーネントに対
して設定されたデフォルトの転送優先度を各クラス別に
チェックし、当該チェック結果に基づいて、各クラス単
位で各番組コンポーネントに対して設定されたデフォル
トの転送優先度を必要に応じて変更することを特徴とす
る。
【0048】上記のように、第20の発明によれば、番
組コンポーネントの種類を複数のクラスに分類し、各ク
ラス内で転送優先度をチェックをして必要に応じて変更
を行うようにしているので、クラス単位で転送優先度の
管理が行える。
【0049】第21の発明は、第20の発明に従属する
発明であって、転送優先度設定手段は、同一クラスに属
する番組コンポーネントのいずれに対しても、そのクラ
スにおいて最高の転送優先度として定義されている値の
転送優先度が設定されていない場合、そのクラスにおい
て現時点で最も高い転送優先度が設定されている番組コ
ンポーネントの転送優先度を、そのクラスにおいて最高
の転送優先度として定義されている値に変更することを
特徴とする。
【0050】上記のように、第21の発明によれば、各
番組間で同一クラスに属する番組コンポーネントの種類
にばらつきがある場合であっても、各クラスにおいて最
初のセットを転送するときに、何らかの番組コンポーネ
ントが携帯装置に届くように制御することができる。
【0051】第22の発明は、第16の発明に従属する
発明であって、受信手段によって受信された番組データ
の番組コンポーネントから新たな番組コンポーネントを
生成する番組コンポーネント生成手段をさらに備え、蓄
積手段は、受信手段によって受信された番組データに、
番組コンポーネント生成手段によって生成された番組コ
ンポーネントを加えて蓄積することを特徴とする。
【0052】上記のように、第22の発明によれば、受
信した番組コンポーネントから新たな番組コンポーネン
トを生成して転送することができる。このような操作
は、例えば、受信した番組データが複数のレイヤに階層
符号化されており各レイヤの番組コンポーネントを転送
する場合や、受信した詳細映像から間引きされた非詳細
映像を作成して転送する場合に有効である。
【0053】第23の発明は、固定的または半固定的に
据え置かれた本体装置で受信した番組データを受け取っ
て再生し、ユーザに提供するための携帯装置であって、
本体装置から分散して転送されてくる番組データ中の各
番組コンポーネントを蓄積する二次蓄積手段と、二次蓄
積手段に蓄積された番組コンポーネントから再生したい
番組の番組データを再構築する再構築手段と、再構築手
段により再構築された番組データを再生する再生手段と
を備えている。
【0054】上記のように、第23の発明によれば、番
組データの番組コンポーネントが本体装置から分散して
送られてくる場合に、受け取った番組コンポーネントか
ら再生したい番組の番組データを再構築して再生するこ
とができる。
【0055】第24の発明は、第23の発明に従属する
発明であって、再構築手段により再構築された番組デー
タの何れかの番組コンポーネントのデータが、再生手段
による再生の途中で途切れたとき、現在再生中でない他
の番組コンポーネントによって再生を代替させる代替手
段をさらに備えている。
【0056】上記のように、第24の発明によれば、デ
ータが途中までしか届かなかったため、その再生が途切
で途切れた番組コンポーネントについては、他の番組コ
ンポーネントを代替的に再生するようにしているので、
ユーザは、最後まで番組を鑑賞することができる。
【0057】第25の発明は、第24の発明に従属する
発明であって、番組コンポーネントの各種類に対して予
め提示優先度を定義するための提示優先度定義手段をさ
らに備えており、代替手段は、提示優先度定義手段に規
定された定義に従って代替再生すべき番組コンポーネン
トを決定することを特徴とする。
【0058】上記のように、第25の発明によれば、携
帯装置では、番組コンポーネントの各種類に対して定義
された提示優先度に従って代替再生すべき番組コンポー
ネントを決定するようにしているので、各番組コンポー
ネントの性質に適した代替再生順序を決定することがで
きる。
【0059】第26の発明は、第25の発明に従属する
発明であって、提示優先度定義手段において、番組コン
ポーネントの各種類は、複数のクラスに分類されてお
り、代替手段は、再生の途切れた番組コンポーネントと
同一のクラスに属する番組コンポーネントの中から代替
再生すべき番組コンポーネントを決定することを特徴と
する。
【0060】上記のように、第26の発明によれば、ク
ラス別に代替再生順序を管理することができる。
【0061】第27の発明は、固定的または半固定的に
据え置かれた本体装置で受信した番組データを、持ち運
び可能な携帯装置に転送するための方法であって、放送
によって提供される番組データを受信するステップと、
受信手段によって受信された番組データを蓄積するステ
ップと、蓄積された番組データを構成する各番組コンポ
ーネントに対して転送優先度を設定するステップと、蓄
積された番組データの各番組コンポーネントを、設定さ
れた転送優先度の順序に従って時間軸方向に分散させな
がら携帯装置に転送するステップとを備えている。
【0062】上記のように、第27の発明によれば、本
体装置で同時に受信した番組データを構成する各番組コ
ンポーネントに対して転送優先度を設定し、設定された
転送優先度の順序に従って各番組コンポーネントを時間
軸方向に分散させながら携帯装置に転送するようにして
いるので、本体装置から携帯装置へのデータ転送が短時
間で打ち切られた場合であっても、何れかの番組コンポ
ーネントが最後まで携帯装置に転送されている可能性が
高くなる。従って、ユーザは、既に転送の終了している
番組コンポーネントを再生することにより、不完全では
あるが、番組の最後までその内容を鑑賞することができ
る。
【0063】
【発明の実施の形態】(本システムの概略説明)以下に
説明する各実施形態の携帯視聴システムは、家庭等に固
定的または半固定的に据え置かれた本体装置と、持ち運
び可能な携帯型の再生装置(以下、携帯装置と称す)と
で構成される。本体装置は、少なくとも、放送(電波に
より送られてくる放送、有線の伝送路を介して送られて
くる放送の両方を含む)によって提供される番組データ
を受信する機能(場合によっては、再生機能も含む)
と、受信した番組データを内部に蓄積する機能と、蓄積
した番組データを携帯装置にオンライン転送またはオフ
ライン転送する機能とを備えている。選択された番組デ
ータをオンライン転送する場合、携帯装置は、本体装置
に接続される。そして、携帯装置は、本体装置から転送
されてきた番組データを内部に蓄積すると共に、蓄積し
た番組データをユーザが望む時間に再生する。一方、番
組データをオフライン転送する場合、本体装置は、内部
に蓄積した番組データを、一旦、記録メディア(ビデオ
テープ、書き換え可能な光ディスク、固体メモリカード
等)に書き込む。そして、記録が終了した記録メディア
は、本体装置から外されて、携帯装置にセットされる。
従って、この場合、携帯装置は、セットされた記録メデ
ィアから所望の番組データを読み取って再生することに
なる。
【0064】ここで、本システムの最大の特徴は、本体
装置から携帯装置へのデータ転送方法にある。すなわ
ち、本システムでは、本体装置から携帯装置に対してデ
ータを分散的に転送する。前述したように、1つの番組
データは、通常、複数の番組コンポーネント(映像、音
声、字幕等)によって構成される。そして、これら番組
コンポーネントは、同時再生されるため、従来は携帯装
置に同時転送するようにしていた。これに対し、本シス
テムでは、1つの番組データを構成する各番組コンポー
ネントに対し、転送優先度を設定し、設定された転送優
先度の順番に各番組コンポーネントを時間軸方向に分散
させて転送するようにしている。
【0065】上記のような分散的なデータ転送を行え
ば、本体装置から携帯装置へのデータ転送が短時間で打
ち切られた場合であっても、何れかの番組コンポーネン
トが最後まで携帯装置に転送されている可能性が高くな
る。従って、ユーザは、既に転送の終了している番組コ
ンポーネントを再生することにより、不完全ではある
が、番組の最後までその内容を鑑賞することができる。
これに対し、前述した従来の携帯視聴システムでは、携
帯装置へのデータ転送が短時間で打ち切られると、番組
データの全ての番組コンポーネントが最後まで転送され
ないため、ユーザは、番組の最後まで内容を鑑賞するこ
とができなかった。
【0066】(第1の実施形態)図1は、本発明の第1
の実施形態に係る携帯視聴システムの構成を示すブロッ
ク図である。図1において、本実施形態の携帯視聴シス
テムは、本体装置1と、携帯装置2とを備えている。携
帯装置2は、本体装置1に対して着脱自在に構成され
る。
【0067】本体装置1は、アンテナ101と、受信部
102と、多重分離部103と、付加情報生成部104
と、蓄積情報生成部105と、蓄積管理部106と、蓄
積部107と、接続インタフェース109と、ユーザ入
出力部110と、デコーダ111と、メモリ112と、
CPU113とを含む。
【0068】受信部102は、一般的なディジタル放送
受信装置の構成要素であるチューナと復調器とを含み、
アンテナ101で受けた放送波を受信して、ディジタル
ストリームを出力する。このディジタルストリームに
は、映像情報、音声情報、付加情報等が多重化されてい
る。ディジタルストリームの具体的な形式としては、例
えば、MPEG−2 TS(Transport St
ream)でよい。ただし、MPEG−2 TSおよ
び、MPEG−2 TSによる多重化は、国際規格であ
るMPEG−2 Systemsによって規格標準化さ
れている。
【0069】多重分離部103は、例えばTSプロセッ
サ等で構成され、受信部102が出力するディジタルス
トリームを、映像情報、音声情報、付加情報等に分離す
る。ディジタルストリームがMPEG−2 TSである
場合には、多重分離部103は、ディジタルストリーム
の最小単位であるTSパケットを、TSパケットヘッダ
に書かれたパケットID(pid)の値に基づいて分類
することで、多重化された映像情報、音声情報、付加情
報等を分離する。
【0070】付加情報生成部104は、多重分離部10
3によって分離されたディジタルストリーム中の情報の
うち、付加情報に関するものを入力し、付加情報を生成
する。この付加情報のフォーマットは、例えば、国際規
格であるDVB−SIで規定されるセクション形式をし
ている。DVB−SIでは、放送チャンネルに関する情
報(pid等)や、EPG(電子番組ガイド)に関する
情報の伝送方法を、セクション形式に基づくデータ形式
として定義している。例えば、EPGに関する情報は、
EIT(Event Information Tab
le)と呼ばれるセクション形式で伝送される。セクシ
ョン形式の情報の伝送では、送りたい情報を一定サイズ
以下に分割し、繰り返し伝送する。このため、付加情報
生成部104は、分割された情報を収集して一つのデー
タにまとめるとともに、内容が変更されたら更新を行う
などの処理を行う。
【0071】蓄積情報生成部105は、多重分離部10
3から入力される映像情報および音声情報を、蓄積部1
07へ蓄積するのに適した形式に変換し、蓄積管理部1
06に出力する。また、蓄積情報生成部105は、必要
に応じて、重分離部103から入力した映像情報に基づ
き、詳細映像情報と、非詳細映像情報とを生成する。非
詳細映像情報は、詳細映像情報よりも画質は落ちるが、
データ量は少なくなっている。従って、非詳細映像情報
の方が詳細映像情報よりも短時間で転送処理が完了す
る。
【0072】蓄積情報生成部105において、詳細映像
情報および非詳細映像情報の両方が生成される第1の場
合は、CPU113から蓄積情報生成部105に対し
て、非詳細映像情報を生成する旨の指示が与えられた場
合である。この場合、蓄積情報生成部105は、多重分
離部103から入力される映像情報を、そのまま詳細映
像情報として出力する。また、蓄積情報生成部105
は、多重分離部103から入力される映像情報の解像度
を変更したり、間欠的にフレームを間引くことにより、
非詳細映像情報生成して出力する。
【0073】蓄積情報生成部105において、詳細映像
情報および非詳細映像情報の両方が生成される第2の場
合は、多重分離部103から入力される映像情報が、元
々詳細映像情報と共に非詳細映像情報を含んでいる場合
である。このような場合としては、受信した映像情報
が、階層符号化されている場合や、階層伝送方式によっ
て送られてきた場合等が考えられる。これらの場合、多
重分離部103から入力される映像情報は、画質の異な
る複数のレイヤを持つことになる。そして、上位レイヤ
ほど符号量が多く、画質が良好なものとなる。この場
合、蓄積情報生成部105は、最上位レイヤの映像情報
を、そのまま詳細映像情報として出力する。また、蓄積
情報生成部105は、下位レイヤの映像情報を、非詳細
映像情報として出力する。各レイヤに対応する映像情報
を生成する方法については、一般のディジタル放送受信
機で用いられるレイヤ選択方法をそのまま用いることが
できる。
【0074】蓄積情報生成部105は、上記の非詳細映
像情報を、ダイジェスト映像のための映像情報として蓄
積管理部106に出力する。従って、CPU113は、
蓄積部107に格納される非詳細映像情報を、ダイジェ
スト映像のための映像情報として管理することになる。
なお、本実施形態では、映像のみについて詳細情報と非
詳細情報とを生成するようにしているが、場合によって
は、音声についても詳細情報と非詳細情報とを生成する
ようにしても良い。
【0075】蓄積管理部106は、蓄積部107と相互
に接続されており、CPU113の制御下で蓄積部10
7に対する情報の書き込みおよび読み出しを制御する。
蓄積部107は、ハードディスクを用いた記憶装置や、
DVD−RAMを用いた記憶装置等、比較的大容量の記
憶装置で構成される。蓄積部107には、番組データが
蓄積される。
【0076】接続インタフェース109は、本体装置1
に対する他の機器の物理的でかつ電気的な接続を可能に
すると共に、映像・音声やその他のディジタル情報を他
の機器との間で伝送するために用いられる。このような
接続インタフェース109としては、IEEE1394
のインタフェースなど、ディジタル情報の一般的な入出
力インタフェースでよい。
【0077】ユーザ入出力部110は、ユーザからの入
力を受け付けたり、ユーザに対して機器の状態を提示し
たりする。このようなユーザ入出力部110は、一例と
して、赤外線リモコンとリモコン受光部、パイロットラ
ンプなどで構成される。ユーザへの情報提示は、デコー
ダ111から出力される映像情報に含まれるOSD(O
n Screen Display)を利用したGUI
操作によっても行われる。この場合、ユーザは、OSD
を見ながら、リモコンに設けられたボタンを押すなどし
て、蓄積した番組の再生や消去、録画予約、転送する番
組の設定などの操作を行う。
【0078】メモリ112には、本体装置1の動作に関
する種々の情報が格納される。すなわち、メモリ112
には、本体装置1の動作制御を実行するために用いられ
るプログラム情報、付加情報生成部104が出力する付
加情報、蓄積部107に格納された情報の管理に用いる
蓄積管理情報等が格納される。
【0079】CPU113は、本体装置1内の他の構成
要素と相互に接続され、メモリ112に格納されるプロ
グラム情報を実行することで、これらの構成要素を集中
的に制御する。
【0080】携帯装置2は、接続インタフェース201
と、携帯視聴情報管理部202と、蓄積部203と、デ
コーダ204と、ディスプレイ205と、スピーカ20
6と、ユーザ入出力部207と、メモリ208と、CP
U209とを含む。
【0081】接続インタフェース201は、本体装置1
の接続インタフェース109と物理的かつ電気的に接続
され、映像・音声やその他のディジタル情報を本体装置
1から受け取るために用いられる。このような接続イン
タフェース201としては、IEEE1394のインタ
フェースなど、ディジタル情報の一般的な入出力インタ
フェースでよい。
【0082】携帯視聴情報管理部202は、蓄積部20
3と相互に接続されている。蓄積部203は、ハードデ
ィスクを用いた記憶装置や、DVD−RAMを用いた記
憶装置や、固体メモリを用いた記憶装置等で構成される
が、携帯装置2に内蔵されるものであるため、小型化が
要望される。この蓄積部203には、本体装置1から転
送されてくる番組のデータが蓄積される。
【0083】デコーダ204は、蓄積部203に蓄積さ
れた番組のデータを入力して、デコードすることによ
り、アナログの映像・音声信号に変換する。液晶表示装
置や小型CRTディスプレイ等で構成されるディスプレ
イ205は、デコーダ204から出力されるアナログ映
像信号を入力して対応する画像を表示する。スピーカ2
06は、デコーダ204から出力されるアナログ音声信
号を入力して対応する音声を出力する。
【0084】ユーザ入出力部207は、ユーザからの入
力を受け付けたり、ユーザに対して機器の状態を提示し
たりする。このようなユーザ入出力部110は、一例と
して、赤外線リモコンとリモコン受光部、パイロットラ
ンプなどで構成される。ユーザへの情報提示は、ディス
プレイ205に表示されるOSDを利用したGUI操作
によっても行われる。この場合、ユーザは、OSDを見
ながら、リモコンに設けられたボタンを押すなどして、
蓄積した番組の再生や消去、転送する番組の設定などの
操作を行う。
【0085】メモリ208には、携帯装置2の動作に関
する種々の情報が格納される。すなわち、メモリ208
には、携帯装置2の動作制御を実行するために用いられ
るプログラム情報、蓄積部203に格納された情報の管
理に用いる蓄積管理情報等が格納される。
【0086】CPU209は、携帯装置2内の他の構成
要素と相互に接続され、メモリ208に格納されるプロ
グラム情報を実行することで、これらの構成要素を集中
的に制御する。
【0087】図2は、本体装置1のメモリ112に格納
される蓄積リストの構造の一例を示す図である。この蓄
積リストは、本体装置1の蓄積部107に蓄積された番
組データを管理するためのデータであり、テーブル構造
を有している。すなわち、テーブルの1行が1つの番組
コンポーネントを表現している。図2の蓄積リストは、
一例として、蓄積部107が合計8個の番組コンポーネ
ントを蓄積していることを表している。各行は、eve
nt_id、種別、サイズ、転送優先度の4つの属性か
らなっている。
【0088】属性「event_id」は、番組を識別
するための属性情報である。ここでは簡単のため、番組
1、番組2、番組3のevent_idを順に0x00
01、0x0002、0x0003としている。ただ
し、「0x」は、それに続く数字が16進数であること
を表現している。
【0089】属性「種別」は、番組コンポーネントの種
類を識別するための属性情報である。図2の蓄積リスト
における「C」、「A」、「V」は、それぞれ、字幕
(Closed Caption)、音声(Audi
o)、詳細映像(Video)を表している。種別とし
ては、これらの他に「D」で表現されるダイジェスト映
像があるが、これについては後述する。
【0090】属性「サイズ」は、対応する番組コンポー
ネントが蓄積部107上で占める領域の大きさを表して
いる。ここで言うサイズの単位は、単純なバイト数でも
よいし、固定サイズのブロックの数により表現されるブ
ロック数でもよい。
【0091】属性「転送優先度」は、本体装置1から携
帯装置2に番組データを転送する際に、各番組コンポー
ネントの転送順序を決定するための属性情報である。こ
こでは、値が小さいほど優先度が高いものとしている。
【0092】図2の属性のうち、event_id、種
別、サイズは、番組を受信した際に、番組の付加情報と
して送られる情報から取得される。そして、転送優先度
は、番組転送処理を行う際に決定される。
【0093】図3は、第1の実施形態の携帯視聴システ
ムにおいて、本体装置1から携帯装置2に対して番組デ
ータを転送する際の本体装置側の動作を示すフローチャ
ートである。この図3の処理は、本体装置1のメモリ1
12に格納されたプログラム情報を、本体装置1のCP
U113が実行することにより実現される。以下、図3
を参照して、携帯装置2に対して番組データを転送する
際の本体装置1の動作を説明する。
【0094】まず、CPU113は、蓄積部107に格
納された番組の中から最初の番組を選択する(ステップ
S101)。蓄積部107にどのような番組が蓄積され
ているかは、メモリ112に格納された蓄積リスト(図
2参照)を参照することにより知ることができる。図2
の蓄積リストによれば、番組1、番組2、番組3の3番
組のデータが蓄積されているので、最初は、「番組1」
が選択される。次に、CPU113は、ステップS10
1で何れかの番組が選択されたか否かを判断する(ステ
ップS102)。この場合、ステップS101で「番組
1」が選択されたので、CPU113は、ステップS1
03の動作に進む。
【0095】上記ステップS103において、CPU1
13は、ステップS101で選択された番組に対して、
それを構成する番組コンポーネントのそれぞれの転送優
先度を計算する。このサブルーチンステップS103の
詳細は、図4に示されている。
【0096】図4を参照して、CPU113は、ステッ
プS101で選択された、現在注目する番組(最初は、
「番組1」)に対し、それを構成する番組コンポーネン
トを順番に選択する(ステップS201)。次に、CP
U113は、ステップS201で何れかの番組コンポー
ネントが選択されたか否かを判断する(ステップS20
2)。ステップS201で番組コンポーネントが選択さ
れた場合、CPU113は、ステップS201で選択し
た番組コンポーネントの転送優先度として、番組コンポ
ーネントの各種別に対して予め規定されたデフォルト値
を設定する(ステップS203)。
【0097】図5は、番組コンポーネントの各種別に対
する転送優先度のデフォルト値を規定した転送優先度テ
ーブルを示している。この図5の転送優先度テーブル
は、例えばメモり112に格納される。図5では、一例
として、種別C、A、D、Vに対し、それぞれ、転送優
先度のデフォルト値として、1、2、3、4が規定され
ている。また、図5の転送優先度テーブルでは、各種別
に対してクラスが定義されている。ここで言うクラスと
は、番組コンポーネントの種別を分類したものである。
好ましくは、代替性のあるデータ同士が同一のクラスに
分類される。例えば、音声は字幕によって代替させるこ
とができ、詳細映像はダイジェスト映像によって代替さ
せることができる。上記ステップS203では、CPU
113は、図5の転送優先度テーブルを参照して、番組
コンポーネントのデフォルトの転送優先度を図2の蓄積
リストに設定することになる。
【0098】上記ステップS203の終了後、CPU1
13は、ステップS201の動作へ戻り、現在注目する
番組について、次の番組コンポーネントを選択する。そ
して、選択した番組コンポーネントの転送優先度を、図
5の転送優先度テーブルを参照して設定する(ステップ
S203)。
【0099】上記ステップS201〜S203の動作を
繰り返し行い、現在注目する番組を構成する全ての番組
コンポーネントについて、転送優先度の設定が終了する
と、ステップS201で選択する番組コンポーネントが
存在しなくなるので、CPU113は、ステップS20
2において、番組コンポーネントが選択されなかったと
判断し、ステップS204の動作に進む。
【0100】上記ステップS204において、CPU1
13は、図5の転送優先度テーブル中に定義されたクラ
スを所定の順番で選択する。ここでは、図5の転送優先
度テーブルにおいて、「script」と「displ
ay」の2つのクラスが定義されているので、ステップ
S204の最初の実行時は「script」と「dis
play」のいずれか一方が選択され、2回目の実行時
はいずれか他方が選択され、3回目の実行時はいずれの
クラスも選択されない。次に、CPU113は、ステッ
プS204で何れかのクラスが選択されたか否かを判断
する(ステップS205)。ステップS204で何れか
のクラスが選択された場合、CPU113は、選択され
たクラスにおいて最優先の転送優先度を持つものとして
定義されている番組コンポーネントが、現在注目する番
組に関して存在するか否かを判断する(ステップS20
6)。例えば、図5の転送優先度テーブルでは、「sc
ript」のクラスに分類される番組コンポーネントに
ついては、種別「C」の転送優先度が「1」で、種別
「A」の転送優先度が「2」と定義されているため、同
一クラス中では、種別「C」の番組コンポーネントが最
優先の転送優先度を有するものとして定義されている。
同様に、「display」のクラスに分類される番組
コンポーネントについては、種別「D」の番組コンポー
ネントが、同一クラス中で最優先の転送優先度「3」を
持つものとして定義されている。従って、図5の転送優
先度テーブルの定義に従えば、ステップS206では、
現在選択されているクラスが「script」の場合
は、現在注目する番組中に種別「C」の番組コンポーネ
ントが存在するか否かを判断し、現在選択されているク
ラスが「display」の場合は、現在注目する番組
中に種別「D」の番組コンポーネントが存在するかを判
断することになる。
【0101】現在注目する番組に関して、選択されたク
ラスの中で最優先の転送優先度を持つものとして定義さ
れている番組コンポーネントが存在しない場合、CPU
113は、現在選択されているクラスの番組コンポーネ
ントの中で、最優先ではないが最も高い転送優先度を有
する番組コンポーネントの転送優先度を、選択されたク
ラスの定義において最優先とされている値に更新する
(ステップS207)。例えば、現在「script」
のクラスが選択されており、かつ、現在注目する番組に
は種別「A」の番組コンポーネントのみが存在する場
合、当該種別「A」の番組コンポーネントの転送優先度
が、デフォルト値の「2」から同一クラス中で最優先の
転送優先度として定義されている値「1」に更新され
る。同様に、現在「display」のクラスが選択さ
れており、かつ、現在注目する番組には種別「V」の番
組コンポーネントのみが存在する場合、当該種別「V」
の番組コンポーネントの転送優先度が、デフォルト値の
「4」から同一クラス中で最優先の転送優先度として定
義されている値「3」に更新される。上記ステップS2
07の更新結果は、逐一図2の蓄積リストに反映され
る。すなわち、蓄積リスト中の該当の番組コンポーネン
トの転送優先度が更新される。その後、CPU113
は、ステップS204の動作に戻る。なお、現在注目す
る番組に関して、選択されたクラスの中で最優先の転送
優先度を持つものとして定義されている番組コンポーネ
ントが存在する場合、CPU113は、転送優先度の更
新を行うことなく、ステップS204の動作に戻る。
【0102】次に、CPU113は、図5の転送優先度
テーブルの中から次のクラスを選択し、選択したクラス
に対して定義された各種別の転送優先度を参照して、現
在注目する番組に関して、各番組コンポーネントの転送
優先度をデフォルト値から更新すべきか否かを判断し、
更新すべき場合は、所定の値に更新する。
【0103】上記ステップS205〜S207の動作を
繰り返し行い、全てのクラスに対する処理が終了する
と、ステップS204で選択するクラスが存在しなくな
るので、CPU113は、ステップS205において、
クラスが選択されなかったと判断し、図4のサブルーチ
ン処理を終了し、図3のメインルーチン処理に戻る。
【0104】再び図3を参照して、CPU113は、図
2の蓄積リストの中から、次の番組を選択し(ステップ
S101)、選択した番組を構成する各番組コンポーネ
ントに対し、転送優先度を設定する(ステップS10
3)。ステップS101〜103の動作を繰り返し行
い、蓄積リスト中の全ての番組の選択について転送優先
度の設定が終了すると、CPU113は、次に選択すべ
き番組が無いと判断し(ステップS102)、ステップ
S104の動作に進む。
【0105】ステップS104において、CPU113
は、転送優先度を示すカウンタ(以下、転送優先度カウ
ンタと称す)のカウント値Nに最優先の転送優先度を示
す値1を初期設定する(ステップS104)。次に、C
PU113は、転送優先度カウンタのカウント値Nが5
であるか否かを判断する(ステップS105)。ここ
で、図5の転送優先度テーブルから転送優先度として
は、1、2、3、4の4つの値を採り得るので、N=5
の場合は、全ての転送優先度を選択し終えたことを意味
する。最初は、N=1であるので、CPU113は、N
≠5と判断し、ステップS106の動作に進む。
【0106】上記ステップS106において、CPU1
13は、転送優先度N(最初は、N=1)を有する番組
コンポーネントを、図2の蓄積リスト中から1つ選択す
る。次に、CPU113は、ステップS106で何らか
の番組コンポーネントが選択されたか否かを判断する
(ステップS107)。何らかの番組コンポーネントが
選択された場合、CPU113は、ステップS106で
選択された番組コンポーネントに対応する蓄積リストの
行から、「event_id」、「種別」、「サイズ」
の属性情報を取り出し、携帯装置2に転送する(ステッ
プS108)。次に、CPU113は、ステップS10
6で選択された番組コンポーネントの本体データを蓄積
部107から取り出し、携帯装置2に転送する(ステッ
プS109)。その後、CPU113は、ステップS1
06の動作に戻り、転送優先度Nを有する残余の番組コ
ンポーネントを図2の蓄積リストから1つ選択し、選択
した番組コンポーネントについての転送処理を行う。
【0107】上記ステップS106〜S109の動作を
繰り返し行い、転送優先度Nを有する全ての番組コンポ
ーネントについての転送動作が終了すると、CPU11
3は、ステップS106で選択する番組コンポーネント
が存在しなくなったことを判断し(ステップS10
7)、転送優先度カウンタのカウント値Nを1だけイン
クリメントした後(ステップS110)、ステップS1
05の動作に戻る。次に、CPU113は、更新後の転
送優先度N(N=2)を有する番組コンポーネントにつ
いての転送処理を行う。
【0108】上記ステップS105〜S109の動作を
繰り返し行い、全ての転送優先度1〜4についての番組
コンポーネントの転送処理が終了すると、N=5となる
ので、CPU113は、全ての転送処理が完了したこと
をステップS105で判断し、その処理を終了する。
【0109】図6は、携帯装置2のメモリ208に格納
される受取リストの構造を示す図である。この受取リス
トは、携帯装置2の蓄積部203に蓄積されたデータ
(すなわち、本体装置1から転送されてきた番組デー
タ)の格納状態を管理するためのデータであり、テーブ
ル構造を有している。すなわち、テーブルの各行は、蓄
積部203に格納された番組コンポーネントに対応して
いる。また、テーブルの各行は、受取順序、オフセッ
ト、サイズ、event_id、種別、再生時間長の6
個の属性を持っている。
【0110】属性「受取順序」は、本体装置1から各番
組コンポーネントのデータを受け取った順序を表してお
り、その値は受取リスト中で重複しない。
【0111】属性「オフセット」は、本体装置1から受
け取ったデータ中における、受取リストの各行に対応す
る番組コンポーネントの存在する位置を表している。本
体装置1から携帯装置2への全番組転送を一つのビット
ストリームもしくは一つのファイルと見なした場合、属
性「オフセット」は、転送開始の先頭からのバイト数を
表す。オフセットの値は、図2の蓄積リスト中の属性
「サイズ」の場合と同様に、単純にバイト数で表現して
も良いし、固定サイズのブロック数によって表現しても
良い。
【0112】属性「サイズ」は、受取リストの各行に対
応する番組コンポーネントが、携帯装置2の蓄積部20
3に占める領域の大きさを表している。この属性「サイ
ズ」も、属性「オフセット」同様の単位で表現される。
【0113】属性「event_id」は、受取リスト
の各行に対応する番組コンポーネントの属する番組を識
別するための属性情報である。
【0114】属性「種別」は、受取リストの各行に対応
する番組コンポーネントの種別を識別するための属性情
報である。
【0115】属性「再生時間長」は、受取リストの各行
に対応する番組コンポーネントが、同一条件で再生され
たときの再生時間長を表している。転送が何らかの原因
により途中で途切れた場合には、転送されたデータのバ
イト数は、放送された同一番組コンポーネントのバイト
数より少なくなる。その場合、属性「再生時間長」は、
転送された分のデータに対応する時間の長さが代入され
る。
【0116】図7は、第1の実施形態の携帯視聴システ
ムにおいて、本体装置1から転送されてくる番組データ
を受け取る際の携帯装置2の動作を示すフローチャート
である。この図7の処理は、携帯装置2のメモリ208
に格納されたプログラム情報を、携帯装置2のCPU2
09が実行することにより実現される。この処理によっ
て、本体装置1から転送される番組のデータが携帯装置
2に格納されると共に、図6の受取リストが作成され
る。以下、図7を参照して、本体装置1から転送されて
くる番組データを受け取る際の携帯装置2の動作を説明
する。
【0117】まず、CPU209は、図6の受取リスト
を初期化する(ステップS301)。最も簡単な初期化
の例は、受取リスト中の全ての行を削除し、同時に携帯
装置2の蓄積部203に蓄積された番組のデータを削除
することである。次に、CPU209は、変数curr
ent_offsetに値0を代入し、かつ変数sen
d_countに値1を代入する(ステップS30
2)。次に、CPU209は、本体装置1から転送され
てくる、「サイズ」、「event_id」、「種別」
の属性情報を受け取る(ステップS303)。このとき
受け取る属性情報は、図3のステップS108において
転送されてくるものである。次に、CPU209は、ス
テップS303で受け取るべきデータが存在するか否か
を判断し(ステップS304)、存在しない場合にはそ
の動作を終了する。一方、受け取るべきデータが存在す
る場合、CPU209は、蓄積部203の空き領域が、
ステップS303で得た「サイズ」の値より十分大きい
か否かを判断し(ステップS305)、十分大きい場合
にはステップS306へ進み、そうでない場合にはステ
ップS303へ戻る。
【0118】上記ステップS306において、CPU2
09は、図6の受取リストに行を追加し、追加した行の
属性「サイズ」、「event_id」、「種別」に、
ステップS303で得た対応する値を代入する。次に、
CPU209は、追加した行の属性「オフセット」に、
変数current_offsetの値を代入する(ス
テップS307)。次に、CPU209は、変数cur
rent_offsetにステップS303で得た「サ
イズ」の値を加算する(ステップS208)。次に、C
PU209は、追加した行の属性「受取順序」に、変数
send_countの値を代入する(ステップS30
9)。次に、CPU209は、変数send_coun
tの値を1だけインクリメントする(ステップS31
0)。次に、CPU209は、本体装置1から転送され
てくる番組コンポーネントの本体データを受け取り、蓄
積部203に格納する(ステップS311)。次に、C
PU209は、属性「再生時間長」を設定する(ステッ
プS312)。なお、番組コンポーネントの本体データ
自身に、単位提示時間あたりのデータビット数であるビ
ットレートの値が付加情報として格納されているものと
する。このとき、ステップS303で受け取った「サイ
ズ」の値を、上記のようにして得たビットレートで除算
すると、再生時間長の値が換算により得られる。なお、
番組の時間長の値を、「サイズ」などの場合と同様に、
本体装置1から直接、データとして通知するようにして
もよい。次に、CPU209は、受け取りが何らかの原
因で途中で中止されたか否かを判断し(ステップS31
3)、途中で中止された場合は、ステップS314へ進
む。それ以外の場合、CPU209は、ステップS30
3の動作に戻る。受け取りの中断は、例えば、ユーザに
より突然本体装置1と携帯装置2の接続が外された場合
等が想定される。
【0119】上記ステップS314において、CPU2
09は、蓄積部203に実際に格納された番組コンポー
ネントのサイズから、受取リストの属性「サイズ」の値
を求め、再度設定する(ステップS314)。次に、C
PU209は、受取リストの属性「サイズ」の値から、
ステップS312と同様の換算によって、再生時間長を
得て、受取リストの「再生時間長」を再度設定する(ス
テップS315)。そして、CPU209は、受け取り
の処理を終了する。
【0120】図8は、携帯装置2における番組の再生動
作を示すフローチャートである。この処理は、携帯装置
2のメモリ208に格納されたプログラム情報を、CP
U209が実行することにより実現される。以下、図8
を参照して、携帯装置2における番組の再生動作を説明
する。
【0121】まず、番組再生時に使用するクラステーブ
ルについて説明する。図9は、クラステーブルの一例を
示している。このクラステーブルは、例えばメモり20
8内に格納され、CPU209によって自由に参照され
得る。図9に示すように、クラステーブルの各行は、番
組コンポーネントの種別に対応しており、また各行は、
「種別」、「クラス」、「提示優先度」の3つの属性を
持っている。
【0122】図9において、属性「クラス」は、番組コ
ンポーネントの分類を表している。ここでは、2種類の
クラス「script」および「display」が定
義されている。また、クラステーブルの第1行目および
第2行目は、字幕と音声とが同一のクラス「scrip
t」に属するインスタンスであることを表している。ま
た、クラステーブルの第3行目および第4行目は、ダイ
ジェスト映像と詳細映像とが同一のクラス「displ
ay」に属するインスタンスであることを表している。
属性「提示優先度」は、同一のクラスに属する番組コン
ポーネントの複数の種別に対して、再生時にどれを優先
してユーザに提示すべきであるかの順番を規定してい
る。ここでは、提示優先度の値が小さいほど、優先度が
高いようにしている。上記のようなクラステーブルは、
再生中の番組コンポーネントが中で途切れた場合に、代
替再生すべき他の番組コンポーネントを検索するために
参照される。
【0123】図8を参照して、CPU209は、まず、
番組の表示および選択動作を実行する(ステップS40
1)。すなわち、CPU209は、図6の受取リストを
参照することにより、蓄積部203に蓄積されている番
組の一覧表を作成し、作成した一覧表をディスプレイ2
05に表示させる。そして、CPU401は、表示され
た一覧表の中から、再生したい番組をユーザによって選
択させる。番組の選択は、ユーザ入出力部207を介し
て行われる。なお、ディスプレイ205に表示する番組
の一覧表に番組名も含めたい場合は、本体装置1から携
帯装置2に対して番組のデータを送る際に、各番組の番
組名と共に、各番組名と「event_id」との対応
関係を示すデータも送るようにすればよい。次に、CP
U209は、ステップS401で選択された再生すべき
番組に関し、受取リストに含まれる番組コンポーネント
を全て抽出する(ステップS402)。次に、CPU2
09は、ステップS402の抽出結果を基に、選択され
た番組を構成する番組コンポーネントの一覧表を作成
し、作成した一覧表をディスプレイ205に表示させる
(ステップS403)。応じて、ユーザは、表示された
当該一覧表の中から、再生すべき1つまたは複数の番組
コンポーネントを選択する。番組コンポーネントの選択
は、ユーザ入出力部207を介して行われる。次に、C
PU209は、ステップS403で選択された全番組コ
ンポーネントが同時に再生されるように準備する(ステ
ップS404)。各番組コンポーネントを同時に再生す
ることで、例えば、映像に含まれる人の唇の動きと喋っ
ている音声との同期であるリップシンクを達成できる。
【0124】次に、CPU209は、ステップS404
で準備された番組コンポーネントの再生処理を実行する
(ステップS405)。次に、CPU209は、再生中
の番組コンポーネントの内、いずれかの番組コンポーネ
ントの再生位置がデータの末尾に到達した否かを判断す
る(ステップS406)。番組コンポーネントの再生位
置がデータの末尾に到達する事態としては、そのデータ
の再生を最後まで終了した場合と、そのデータが途中で
途切れた場合とが考えられる。いずれの番組コンポーネ
ントの再生位置も末尾に到達していない場合、CPU2
09は、ステップS405の動作に戻り、引き続き再生
処理を継続する。一方、いずれかの番組コンポーネント
の再生位置が末尾に到達した場合、CPU209は、ス
テップS407の動作に進む。
【0125】上記ステップS407において、CPU2
09は、再生位置がデータの末尾に到達した番組コンポ
ーネントに対し、その番組コンポーネントと同一クラス
に属し、かつ他の番組コンポーネントの種別を、図9の
クラステーブルに規定された提示優先度の順番に従って
選択する。このときの動作をより詳細に説明すると、C
PU209は、まず図6の受取リストから再生中の番組
を構成する全ての番組コンポーネントを抽出し、抽出し
た番組コンポーネントの中から、再生位置がデータの末
尾に到達したとステップS406で判断された番組コン
ポーネントと同一クラスに属するもののみを選別する。
次に、CPU209は、選別した番組コンポーネントの
中から、再生位置がデータの末尾に到達した番組コンポ
ーネントよりも低い提示優先度を有する番組コンポーネ
ントを抜き出し、この抜き出した番組コンポーネントの
内で最も高い提示優先度を有する番組コンポーネントの
種別を選択する。例えば、今、種別「V」の番組コンポ
ーネントを再生中に当該番組コンポーネントの再生位置
がデータの末尾に到達した場合、CPU209は、種別
「V」と同一クラス「display」に属し、かつ種
別「V」よりも低い提示優先度を有し、なおかつ最も高
い提示優先度を有する種別として、種別「D」を選択す
る。
【0126】次に、CPU209は、ステップS407
で何らかの種別が選択されたか否かを判断する(ステッ
プS408)。ステップS407で何らかの種別が選択
された場合、CPU209は、ステップS407で選択
された種別の番組コンポーネントが既に再生中であるか
否かを判断する(ステップS409)。本実施形態で
は、前述のステップS403において、ユーザは、同一
クラスに属する複数種別の番組コンポーネントを同時に
選択できる構成になっている。そのため、ステップS4
07で選択された種別の番組コンポーネントが既に再生
中である事態が発生し得る。例えば、種別「D」と
「V」の番組コンポーネントを同時に再生中に、種別
「V」の番組コンポーネントの再生位置がデータの末尾
に到達した場合、前述したように、ステップS407で
は種別「D」の番組コンポーネントのデータが選択され
る。このような場合、同一種別の番組コンポーネントが
重複再生される事態を防ぐため、CPU209は、ステ
ップS405の動作に戻り、途中でデータの途切れた番
組コンポーネントの代替再生を行わない。一方、ステッ
プS407で選択された種別の番組コンポーネントが未
だ再生されていない場合、CPU209は、途中で途切
れた番組コンポーネントの替わりとして、当該選択され
た種別の番組コンポーネントの代替再生を開始する(ス
テップS410)。このとき、CPU209は、ステッ
プS407で選択された種別の番組コンポーネントの最
初の部分から再生を開始するのではなく、途中で途切れ
た番組コンポーネントの続きの部分から再生を開始す
る。例えば、字幕と音声とは同一クラスに属している
が、音声のデータが途中で途切れても、字幕を途切れた
所の続きから替わりに再生すれば、例えば再生中の番組
の台詞を耳では無理だが、目で見て鑑賞することができ
る。その後、CPU209は、ステップS405の動作
に戻る。
【0127】一方、上記ステップS408において、何
の種別も選択されなかった場合、CPU209は、代替
再生すべきコンポーネントが存在しないものとして、そ
のクラスの再生を終了する(ステップS411)。この
ような事態は、ユーザによって最初から提示優先度の最
も低い種別が選択されていた場合に生じる。また、現在
再生の対象となる番組の再生が最後まで到達した場合に
もこのような事態が生じる。このとき、CPU209
は、クラスごとに再生を行っているかを表すフラグ変数
の値を再生終了を表す値に変更する。次に、CPU20
9は、全てのクラスにおいて再生中の番組コンポーネン
トが終了したか否かを判断する。この判断は、上記フラ
グ変数の値を参照することにより行われる。何れかのク
ラスにおいて再生中の番組コンポーネントが存在する場
合、CPU209は、ステップS405の動作に戻り、
引き続き他のクラスの再生処理を継続する。一方、現在
再生の対象となる番組の再生が最後まで到達した場合
は、全てのクラスにおいて再生中の番組コンポーネント
が終了するため、CPU209は、番組の再生処理を終
了する。
【0128】図10は、図1の携帯視聴システムにおけ
るデータ転送方式を説明するための図である。以下、図
10を参照して、図1の携帯視聴システムにおけるデー
タ転送方式をより具体的に説明する。
【0129】図10(a)は、放送される番組を構成す
るデータの時間的遷移を示している。図10(a)にお
いて、横軸は放送における時間経過を、縦軸は放送にお
けるビットレートを、それぞれ示している。すなわち、
図10(a)は、時刻t0から時刻t1の間には番組1
が、時刻t1から時刻t2にの間には番組2が、時刻t
2から時刻t3の間には番組3が、それぞれ放送される
ことを示している。また、番組1、番組2および番組3
は、いずれも音声、字幕、映像を番組コンポーネント
(番組を構成するモノメディア)として持つ。簡単のた
め、番組2の放送時間長(t2−t1)と、番組3の放
送時間長(t3−t2)とは等しく、番組1の放送時間
長(t1−t0)は、番組2(または番組3)の放送時
間長のちょうど2倍であるとする。また、番組コンポー
ネントそれぞれのビットレートは、番組によらず一定
で、字幕のビットレートbcと、音声のビットレートb
aと、映像のビットレートbvとの非は、1:2:4で
あるとする。
【0130】図10(b)は、本体装置1から携帯装置
2に対して番組のデータを転送する際の時間的遷移を示
している。図10(b)において、横軸はデータ転送操
作の時間経過を、縦軸は転送のビットレートを、それぞ
れ示している。また、転送開始時間を図18(b)に示
す従来システムの場合と同様に、時刻t4とする。転送
すべき総ビット数が図18の場合と等しいので、全ての
データの転送が完了する時刻は、従来システムと同様に
時刻t9となる。図10(b)では、時刻t4から時刻
t5の間に、転送すべき全番組(番組1、番組2、番組
3)の字幕の部分がまず転送される。その次に、時刻t
5から時刻t6の間に、転送すべき全番組の音声の部分
が転送される。そして、最後に、時刻t6から時刻t9
の間に、転送すべき全番組の映像の部分が転送される。
このとき、放送時における字幕、音声、映像の各コンポ
ーネントのビットレートの比が1:2:4であったの
で、全番組の字幕を転送する所要時間(t5−t4)、
音声を転送する所要時間(t6−t5)、映像を転送す
る所要時間(t9−t6)は、それぞれ、次式(1)、
(2)、(3)で表される。 (t5−t4)=(t9−t4)×{1/(1+2+4)} …(1) (t6−t5)=(t9−t4)×{2/(1+2+4)} …(2) (t9−t6)=(t9−t4)×(4/(1+2+4)) …(3) また、t6は、次式(4)で表される。 t6=t4+[(t9−t4)×{(1+2)/(1+2+4)}] …(4)
【0131】図10(c)は、図1の携帯視聴システム
において、番組データの転送を時刻taで中断した場合
を示している。ここで、時刻taは、t6<ta<t9
の条件を満たすものとする。番組データの転送が時刻t
aで中断されたとしても、全ての番組に対して音声コン
ポーネントと字幕コンポーネントの転送は終了してい
る。このとき、携帯装置で視聴すると、映像は視聴でき
ないものの、字幕や音声は全て転送されているので、全
く内容がわからない番組は存在しない。すなわち、映像
は存在しないなりに、字幕と音声とを視聴することで、
全ての番組を楽しむことができると言える。現実的に
は、映像のビットレートに比べ、字幕や音声のビットレ
ートは極めて大きい。そのため、字幕コンポーネントと
音声コンポーネントとを転送し終わるt6は、映像コン
ポーネントを含めた番組全体の転送が終了する時刻t9
に比べて、極めて早いタイミングで訪れるものと考えら
れる。すなわち、映像の転送の所要時間(t9−t6)
は、字幕コンポーネントおよび音声コンポーネントの転
送所要時間(t6−t4)に比べて極めて長い。このた
め、かなり早い段階で転送操作を中断したとしても、音
声コンポーネントは全て転送されている可能性が高い。
さらに、字幕コンポーネントは、テキストとして伝送さ
れるので、音声コンポーネントよりもさらにビットレー
トを低くすることができる。このため、字幕コンポーネ
ントについては、音声コンポーネントよりもさらに短い
時間で全ての転送を完了することが可能となる。
【0132】図11は、図1の携帯視聴システムにおい
て、転送するデータにダイジェスト映像を含む際の番組
転送の時間的変遷を示している。すなわち、ここでは、
図10の場合より、やや複雑な場合を取り扱っている。
【0133】図11(a)は、放送される番組の情報に
ついての時間的変遷を示している。ここで、番組1には
詳細映像V1の中にダイジェスト映像D1が含まれてお
り、番組2には字幕C2が含まれていない点が、図10
(a)と異なっている。字幕C2が無い分のビットレー
トは、詳細映像V2で用いられており、他の番組と比べ
字幕C2相当分だけビットレートが増えている。
【0134】図11(b)は、番組転送の時間的遷移を
示している。まず、時刻t4から開始される転送におい
て、時刻t10の時点で全ての番組に関して何らかの再
生ができるだけの情報の転送が完了する。すなわち、番
組1、3に対しては字幕、番組2に対しては音声が転送
されている。
【0135】次に、時刻t10から時刻t11の間に、
クラスが「script」の番組コンポーネントのう
ち、時刻t10以前に転送されなかったものの転送が行
われる。番組2の音声については、時刻t10までに転
送が完了しているので、この段階では転送を行わない。
【0136】そして、時刻t11からは、映像が転送さ
れる。まず、番組1のダイジェスト映像D1が転送され
る。ダイジェスト映像は、詳細映像と意味的には同じ内
容であるが、情報量が少ないものである。情報量が少な
いという意味は、例えば、画面の解像度が低いとか、数
秒間に1フレームといった時間軸に対する解像度が低い
などの状態を表す。
【0137】詳細映像の符号化が、MPEG−2 Vi
deoで定義される解像度スケーラビリティといった、
複数の階層の映像が同時に符号に含まれる階層符号化で
ある場合には、特定の階層の符号を選択的に抽出するこ
とにより、ダイジェスト映像のデータを得ることができ
る。また、階層化伝送方式による符号化についても、階
層符号化と同様に扱える。あるいは、日本のデジタル放
送方式で用いられる番組インデックス符号などにより、
番組の時間軸上の一部分であるシーンが指定される場
合、インデックスにより指定されたシーンがより重要な
部分であるとして、その部分の映像のみを切り出すこと
で、ダイジェスト映像として取り扱うことも考えられ
る。
【0138】時刻t11からt12の間に、映像が一通
り転送される。すなわち、番組2と3については詳細な
映像が、番組1については、意味的には同じ内容である
が情報量の少ないダイジェスト映像が転送される。時刻
t12の時点で、全ての番組に対し何らかの映像を鑑賞
することができる。
【0139】最後に、時刻t12から、番組1の詳細映
像V1の転送が開始される。番組1の詳細映像V1は、
時刻t13で転送が完了する予定であったが、時刻t1
2と時刻t13のちょうど真ん中の時刻tbで転送が中
断されたとする。すなわち、番組1のクラス「disp
lay」の番組コンポーネントについては、ダイジェス
ト映像は全編転送されたことになるが、詳細映像は前半
分しか転送されていない。このような不測の事態によ
り、データ転送の中断が起こった場合であっても、上述
したように、全ての番組について既に何らかの映像情報
が転送されているため、ユーザは、何らかの映像を鑑賞
することができる。また、データ転送の中断がより早い
時点で生じた場合であっても、ユーザは、字幕(さらに
は音声)を鑑賞することができる。
【0140】図12は、図1の本体装置1において、受
信したデータにダイジェスト映像が含まれる場合に作成
される蓄積リストの一例を示している。図12におい
て、番組1は、ダイジェスト映像を番組コンポーネント
(受取順序第6番目の番組コンポーネント)に含んでい
る。このため、図4で説明した転送優先度を判断する処
理(ステップS206)において、「display」
クラスの定義で最優先の転送優先度を持つダイジェスト
映像が存在するので、転送優先度を書き換えるステップ
S207の処理が実行されない。このため「displ
ay」クラスの番組コンポーネントの種別である、ダイ
ジェスト映像「D」と、詳細映像「V」の両方に対し
て、デフォルトの転送優先度の値が格納されている。ま
た、番組2では、「script」クラスの定義で最優
先の転送優先度を持つ字幕が存在しないので、ステップ
S207により、音声「A」の転送優先度が「scri
pt」クラスの定義で最優先の値1に変更される。
【0141】図13は、図1の携帯装置2において、本
体装置1から転送されてきたデータにダイジェスト映像
が含まれている場合に作成される受取リストの一例を示
している。図13において、携帯装置2は、番組1に対
し、ダイジェスト映像については30分全部を受け取っ
ているが、詳細映像については前半の15分しか受け取
っていない。このため、図8で説明した番組の再生処理
(ステップS405)において詳細映像と音声の再生が
開始されてから15分後に、ステップS406で詳細映
像がデータの末尾に到達する。そこで、ステップS40
7で、15分目以降の「display」クラスの番組
コンポーネントであるダイジェスト映像が見つけられ、
ステップS410で詳細映像の代替として続きの再生が
始められる。これは、ユーザからみれば、番組1につい
ては、再生画像の品質が再生を開始してから15分経過
した時点で悪くなるものの、内容的には鑑賞を継続でき
ることになる。
【0142】(第2の実施形態)図14は、本発明の第
2の実施形態に係る携帯視聴システムの物理的構成を示
す外観斜視図である。また、図15は、本発明の第2の
実施形態に係る携帯視聴システムの電気的構成を示すブ
ロック図である。図14および図15において、本体装
置1は、処理部1aと、充電部1bと、携帯装置2を乗
せることができるクレードル(ゆりかご)状の箱(以
下、クレードルと称す)1cとを備えている。また、携
帯装置2は、処理部2aと、バッテリ2bと、接続接点
2cとを備えている。処理部1aは、図1に示す本体装
置1と同様の構成を有している。また、処理部2aは、
図1に示す携帯装置2と同様の構成を有している。
【0143】クレードル1cに携帯装置2を乗せること
によって、携帯装置2は接続接点2cを介して本体装置
1と電気的に接続される。また、この間、接続接点2c
を通じて本体装置1に含まれる充電部1bにより、携帯
装置2に含まれるバッテリ2bが充電される。携帯装置
2は、比較的消費電力が大きいため、バッテリ2bとし
ては、充電可能ないわゆる2次電池を用いるのが一般的
である。このため、例えば毎日定期的にバッテリ2bを
充電する必要があり、そのために、携帯装置2を何らか
の充電器に物理的に接続することは必要不可欠な作業で
ある。第2の実施形態によれば、いずれにせよ必要とな
る充電のための物理的接続を行う際に、番組などの情報
を同時に転送することができる利点がある。このため、
転送のために新たな接続作業を行う必要がなく、利便性
が大幅に向上する。
【0144】(第3の実施形態)図16は、本発明の第
3の実施形態に係る携帯視聴システムの物理的構成を示
す外観斜視図である。図16において、本実施形態の携
帯視聴システムでは、本体装置1から携帯装置2へのデ
ータ転送は、記録媒体3を媒介として間接的に行われ
る。すなわち、記録媒体3は、本体装置1に装着された
ときに番組などの情報が書き込まれ、携帯装置2に装着
されたときに内部に格納した番組の情報などが読み出さ
れる。このように、第3の実施形態では、番組の転送や
その他の情報のやり取りを、記録媒体3を介して第1の
実施形態と同様に行うことができる。記録媒体3は、例
えば、PCMCIA規格のハードディスクカードや半導
体記録カードである。
【0145】第3の実施形態において、本体装置1は、
DVB−CI(Digital Video Broa
dcasting−Common Interfac
e)のスロットを持つディジタル放送受信機を備えてい
る。DVB−CIは、欧州の標準化団体DVBにより標
準化された規格であり、PCMCIAのスロットを受信
機に搭載し、スロットにPCMCIA規格のPCカード
のデスクランブラを挿入し得ることが規定されている。
従って、受信機に複数のスロットを設け、複数枚のデス
クランブラを挿入することによって、複数の暗号化方式
に対応することができる。ところで、DVB−CIで
は、物理的、電気的なインタフェースとしてノート型P
C(パーソナルコンピュータ)にも標準搭載されている
PCMCIAを用いている。受信機の構成によっては、
既存のディジタル放送受信機のソフトウェアを放送によ
るダウンロードなどで更新するだけで、図1の本体装置
1と同様の機能を実現することもできる。
【0146】また、第3の実施形態において、携帯装置
2は、ノート型PCが用いられる。昨今のCPUの性能
向上などによって、例えばMPEG−2の映像・音声
は、ソフトウェア処理を行うだけでデコードすることが
可能になっている。このため、既存のノート型PCに、
携帯装置の処理を行うコンピュータプログラムをインス
トールするだけで、図1の携帯装置2と同様の動作を実
現することができる。なお、上記コンピュータプログラ
ムは、例えば本体装置1によって記録媒体3にファイル
として書き込まれ、携帯装置2で読み出されて実行され
る。このような方法によれば、携帯装置2でプログラム
を入手するために、ネットワークからプログラムをダウ
ンロードするといった特別な操作を必要としない。
【0147】(第4の実施形態)図17は、本発明の第
4の実施形態に係る携帯視聴システムの構成を示すブロ
ック図である。第4の実施形態では、本体装置1の情報
ソースとして、放送ではなく、インターネットなどのコ
ンピュータネットワーク4からの放送型サービスを想定
している。
【0148】第4の実施形態において、本体装置1は、
コンピュータネットワーク4との間でデータをやりとり
するために用いられるモデム1dと、PC(パーソナル
コンピュータ)1eと、MD(ミニディスク)デッキ1
fとを備えている。モデム1d、PC1e、MDデッキ
1fの間は、IEEE1394等の高速ディジタルイン
タフェースにより相互に接続されている。ここで、PC
1eは、所定のコンピュータプログラムを実行すること
により、図1の本体装置1と同様の機能を果たす。記録
媒体3としては、MDなどのパッケージメディアが用い
られる。
【0149】第4の実施形態において、携帯装置2は、
MDドライブ2dと、撮像部2eと、符号化部2fと、
再生部2gと、ディスプレイ2hと、スピーカ2iと、
CPU2jとを備えた音声再生対応型のディジタルスチ
ルカメラとして構成されている。なお、CPU2jは、
所定の回路ブロック(例えば、MDドライブ2d,撮像
部2e,符号化部2f)の動作を制御する。そして、こ
のディジタルスチルカメラが備えるCPU2jを、所定
のコンピュータプログラムに従って動作させることによ
り、このディジタルカメラが通常のカメラ動作に加えて
図1の携帯装置2と同様の機能を果たすように構成され
ている。なお、記録媒体3としてMD以外のものを用い
ても良いし、本体装置1に携帯装置2を接続可能な構成
とし、携帯装置2が本体装置1から直接データを受け取
るようにしても良い。
【0150】なお、以上説明した各実施形態では、本体
装置1に蓄積された全ての番組のデータを携帯装置2に
転送するようにしているが、本体装置1に蓄積された番
組のデータの中からユーザによって選択された番組のデ
ータのみを携帯装置2に転送するようにしても良い。こ
の場合、本体装置1から携帯装置2対して予めEPG
(電子番組ガイド)データを転送しておき、携帯装置2
において、ユーザが番組ガイドを見ながら暇な時間に本
体装置1から受け取りたい番組データを前もって指定お
くこともできる。すなわち、本体装置1は、携帯装置2
が装着されたとき、携帯装置2で前もって指定された番
組を認識し、該当する番組のデータのみを携帯装置2に
転送する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る携帯視聴システ
ムの構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示す本体装置1のメモリ112に格納さ
れる蓄積リストの一例を示す図である。
【図3】第1の実施形態の携帯視聴システムにおいて、
本体装置1から携帯装置2に対して番組データを転送す
る際の本体装置側の動作を示すフローチャートである。
【図4】図3のフローチャートにおいて、サブルーチン
ステップS103のより詳細な動作を示すフローチャー
トである。
【図5】図1に示す本体装置1のメモリ112に格納さ
れる転送優先度テーブルの一例を示す図である。
【図6】図1に示す携帯装置2のメモリ208に格納さ
れる受取リストの一例を示す図である。
【図7】第1の実施形態の携帯視聴システムにおいて、
本体装置1から転送されてくる番組データを受け取る際
の携帯装置2の動作を示すフローチャートである。
【図8】第1の実施形態の携帯視聴システムにおいて、
携帯装置2における番組の再生動作を示すフローチャー
トである。
【図9】図1に示す携帯装置2のメモリ208に格納さ
れるクラステーブルの一例を示す図である。
【図10】図1の携帯視聴システムにおけるデータ転送
方式を説明するための図である。
【図11】図1の携帯視聴システムにおいて、転送する
データにダイジェスト映像を含む際の番組転送の時間的
変遷を示す図である。
【図12】図1の本体装置1において、受信したデータ
にダイジェスト映像が含まれる場合に作成される蓄積リ
ストの一例を示す図である。
【図13】図1の携帯装置2において、本体装置1から
転送されてきたデータにダイジェスト映像が含まれてい
る場合に作成される受取リストの一例を示す図である。
【図14】本発明の第2の実施形態に係る携帯視聴シス
テムの物理的構成を示す外観斜視図である。
【図15】本発明の第2の実施形態に係る携帯視聴シス
テムの電気的構成を示すブロック図である。
【図16】本発明の第3の実施形態に係る携帯視聴シス
テムの物理的構成を示す外観斜視図である。
【図17】本発明の第4の実施形態に係る携帯視聴シス
テムの構成を示すブロック図である。
【図18】従来の携帯視聴システムで採用されているデ
ータの転送方式を説明するための図である。
【符号の説明】
1…本体装置 2…携帯装置 101…アンテナ 102…受信部 103…多重分離部 104…付加情報生成部 105…蓄積情報生成部 106…蓄積管理部 107…蓄積部 109…接続インタフェース 110…ユーザ入出力部 111…デコーダ 112…メモリ 113…CPU 201…接続インタフェース 202…携帯視聴情報管理部 203…蓄積部 204…デコーダ 205…ディスプレイ 206…スピーカ 207…ユーザ入出力部 208…メモリ 209…CPU 1a…処理部 1b…充電部 1c…クレードル 2a…処理部 2b…バッテリ 2c…接続接点 3…記録媒体 1d…モデム 1c…PC 1f…MDデッキ 2d…MDドライブ 2e…撮像部 2f…符号化部 2g…再生部 2h…ディスプレイ 2i…スピーカ 2j…CPU

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定的または半固定的に据え置かれた本
    体装置で受信した番組データを、持ち運び可能な携帯装
    置で再生してユーザに提供するような携帯視聴システム
    であって、 前記本体装置は、 放送によって提供される番組データを受信する受信手段
    と、 前記受信手段によって受信された番組データを蓄積する
    一次蓄積手段と、 前記一次蓄積手段に蓄積された番組データを構成する各
    番組コンポーネントに対して転送優先度を設定する転送
    優先度設定手段と、 前記一次蓄積手段に蓄積された番組データの各番組コン
    ポーネントを、前記設定された転送優先度の順序に従っ
    て時間軸方向に分散させながら前記携帯装置に転送手段
    とを備え、 前記携帯装置は、 前記転送手段から分散して転送されてくる番組コンポー
    ネントを蓄積する二次蓄積手段と、 前記二次蓄積手段に蓄積された番組コンポーネントから
    再生したい番組の番組データを再構築する再構築手段
    と、 前記再構築手段により再構築された番組データを再生す
    る再生手段とを備える、携帯視聴システム。
  2. 【請求項2】 前記転送優先度設定手段は、データ量の
    少ない番組コンポーネントが優先的に転送されるよう
    に、各番組コンポーネントに対して転送優先度を設定す
    ることを特徴とする、請求項1に記載の携帯視聴システ
    ム。
  3. 【請求項3】 前記本体装置は、前記番組コンポーネン
    トの各種類に対して予めデフォルトの転送優先度を定義
    するための転送優先度定義手段をさらに備えており、 前記転送優先度設定手段は、前記転送優先度定義手段に
    規定された定義に従って、各番組コンポーネントに対し
    て前記デフォルトの転送優先度を設定することを特徴と
    する、請求項2に記載の携帯視聴システム。
  4. 【請求項4】 前記転送手段は、前記一次蓄積手段に蓄
    積された複数の番組データを一括して前記携帯装置に転
    送する場合、各番組データから同一の転送優先度が設定
    された番組コンポーネントを選択して1セットにまと
    め、各セットの転送を設定された転送優先度の順序に従
    って時間軸方向に分散させながら行うことを特徴とす
    る、請求項3に記載の携帯視聴システム。
  5. 【請求項5】 前記転送優先度定義手段において、番組
    コンポーネントの各種類は、複数のクラスに分類されて
    おり、 前記転送優先度設定手段は、各番組コンポーネントに対
    して設定されたデフォルトの転送優先度を各クラス別に
    チェックし、当該チェック結果に基づいて、各クラス単
    位で各番組コンポーネントに対して設定されたデフォル
    トの転送優先度を必要に応じて変更することを特徴とす
    る、請求項4に記載の携帯視聴システム。
  6. 【請求項6】 前記転送優先度設定手段は、同一クラス
    に属する番組コンポーネントのいずれに対しても、その
    クラスにおいて最高の転送優先度として定義されている
    値の転送優先度が設定されていない場合、そのクラスに
    おいて現時点で最も高い転送優先度が設定されている番
    組コンポーネントの転送優先度を、そのクラスにおいて
    最高の転送優先度として定義されている値に変更するこ
    とを特徴とする、請求項5に記載の携帯視聴システム。
  7. 【請求項7】 前記本体装置は、前記受信手段によって
    受信された番組データの番組コンポーネントから新たな
    番組コンポーネントを生成する番組コンポーネント生成
    手段をさらに備え、 前記蓄積手段は、前記受信手段によって受信された番組
    データに、前記番組コンポーネント生成手段によって生
    成された番組コンポーネントを加えて蓄積することを特
    徴とする、請求項1に記載の携帯視聴システム。
  8. 【請求項8】 前記携帯装置は、前記再構築手段により
    再構築された番組データの何れかの番組コンポーネント
    のデータが、前記再生手段による再生の途中で途切れた
    とき、現在再生中でない他の番組コンポーネントによっ
    て再生を代替させる代替手段をさらに備える、請求項1
    に記載の携帯視聴システム。
  9. 【請求項9】 前記携帯装置は、前記番組コンポーネン
    トの各種類に対して予め提示優先度を定義するための提
    示優先度定義手段をさらに備えており、 前記代替手段は、前記提示優先度定義手段に規定された
    定義に従って代替再生すべき番組コンポーネントを決定
    することを特徴とする、請求項8に記載の携帯視聴シス
    テム。
  10. 【請求項10】 前記提示優先度定義手段において、番
    組コンポーネントの各種類は、複数のクラスに分類され
    ており、 前記代替手段は、前記再生の途切れた番組コンポーネン
    トと同一のクラスに属する番組コンポーネントの中から
    代替再生すべき番組コンポーネントを決定することを特
    徴とする、請求項9に記載の携帯視聴システム。
  11. 【請求項11】 前記本体装置と前記携帯装置は、相互
    に電気的に接続可能に構成されており、 前記転送手段は、前記一次蓄積手段に蓄積された番組デ
    ータの各番組コンポーネントを、前記携帯装置に直接オ
    ンライン転送することを特徴とする、請求項1に記載の
    携帯視聴システム。
  12. 【請求項12】 前記本体装置は、 前記携帯装置が電気的に接続可能に装着される装着手段
    と、 前記装着手段に前記携帯装置が装着されたとき、当該携
    帯装置に対して充電のための電力を供給する充電手段と
    をさらに備え、 前記携帯装置は、前記充電から供給される電力によって
    充電されるバッテリをさらに備える、請求項11に記載
    の携帯視聴システム。
  13. 【請求項13】 前記転送手段は、前記一次蓄積手段に
    蓄積された番組データの各番組コンポーネントを、記録
    媒体を介して、前記携帯装置にオフライン転送すること
    を特徴とする、請求項1に記載の携帯視聴システム。
  14. 【請求項14】 前記本体装置は、前記携帯装置に転送
    すべき番組コンポーネントを、前記記録媒体に書き込む
    ための書込手段をさらに備え、 前記携帯装置は、前記記録媒体に記録された番組コンポ
    ーネントを読み出すための読出手段をさらに備える、請
    求項12に記載の携帯視聴システム。
  15. 【請求項15】 前記受信手段は、コンピュータネット
    ワークを介して番組データを受信する、請求項1に記載
    の携帯視聴システム。
  16. 【請求項16】 固定的または半固定的に据え置かれた
    状態で使用され、受信した番組データを持ち運び可能な
    携帯装置に転送するための本体装置であって、 放送によって提供される番組データを受信する受信手段
    と、 前記受信手段によって受信された番組データを蓄積する
    一次蓄積手段と、 前記一次蓄積手段に蓄積された番組データを構成する各
    番組コンポーネントに対して転送優先度を設定する転送
    優先度設定手段と、 前記一次蓄積手段に蓄積された番組データの各番組コン
    ポーネントを、前記設定された転送優先度の順序に従っ
    て時間軸方向に分散させながら前記携帯装置に転送手段
    とを備える、本体装置。
  17. 【請求項17】 前記転送優先度設定手段は、データ量
    の少ない番組コンポーネントが優先的に転送されるよう
    に、各番組コンポーネントに対して転送優先度を設定す
    ることを特徴とする、請求項16に記載の本体装置。
  18. 【請求項18】 前記番組コンポーネントの各種類に対
    して予めデフォルトの転送優先度を定義するための転送
    優先度定義手段をさらに備えており、 前記転送優先度設定手段は、前記転送優先度定義手段に
    規定された定義に従って、各番組コンポーネントに対し
    て前記デフォルトの転送優先度を設定することを特徴と
    する、請求項17に記載の本体装置。
  19. 【請求項19】 前記転送手段は、前記一次蓄積手段に
    蓄積された複数の番組データを一括して前記携帯装置に
    転送する場合、各番組データから同一の転送優先度が設
    定された番組コンポーネントを選択して1セットにまと
    め、各セットの転送を設定された転送優先度の順序に従
    って時間軸方向に分散させながら行うことを特徴とす
    る、請求項18に記載の本体装置。
  20. 【請求項20】 前記転送優先度定義手段において、番
    組コンポーネントの各種類は、複数のクラスに分類され
    ており、 前記転送優先度設定手段は、各番組コンポーネントに対
    して設定されたデフォルトの転送優先度を各クラス別に
    チェックし、当該チェック結果に基づいて、各クラス単
    位で各番組コンポーネントに対して設定されたデフォル
    トの転送優先度を必要に応じて変更することを特徴とす
    る、請求項19に記載の携帯視聴システム。
  21. 【請求項21】 前記転送優先度設定手段は、同一クラ
    スに属する番組コンポーネントのいずれに対しても、そ
    のクラスにおいて最高の転送優先度として定義されてい
    る値の転送優先度が設定されていない場合、そのクラス
    において現時点で最も高い転送優先度が設定されている
    番組コンポーネントの転送優先度を、そのクラスにおい
    て最高の転送優先度として定義されている値に変更する
    ことを特徴とする、請求項20に記載の本体装置。
  22. 【請求項22】 前記受信手段によって受信された番組
    データの番組コンポーネントから新たな番組コンポーネ
    ントを生成する番組コンポーネント生成手段をさらに備
    え、 前記蓄積手段は、前記受信手段によって受信された番組
    データに、前記番組コンポーネント生成手段によって生
    成された番組コンポーネントを加えて蓄積することを特
    徴とする、請求項16に記載の本体装置。
  23. 【請求項23】 固定的または半固定的に据え置かれた
    本体装置で受信した番組データを受け取って再生し、ユ
    ーザに提供するための携帯装置であって、 前記本体装置から分散して転送されてくる番組データ中
    の各番組コンポーネントを蓄積する二次蓄積手段と、 前記二次蓄積手段に蓄積された番組コンポーネントから
    再生したい番組の番組データを再構築する再構築手段
    と、 前記再構築手段により再構築された番組データを再生す
    る再生手段とを備える、携帯装置。
  24. 【請求項24】 前記再構築手段により再構築された番
    組データの何れかの番組コンポーネントのデータが、前
    記再生手段による再生の途中で途切れたとき、現在再生
    中でない他の番組コンポーネントによって再生を代替さ
    せる代替手段をさらに備える、請求項23に記載の携帯
    装置。
  25. 【請求項25】 前記番組コンポーネントの各種類に対
    して予め提示優先度を定義するための提示優先度定義手
    段をさらに備えており、 前記代替手段は、前記提示優先度定義手段に規定された
    定義に従って代替再生すべき番組コンポーネントを決定
    することを特徴とする、請求項24に記載の携帯視聴シ
    ステム。
  26. 【請求項26】 前記提示優先度定義手段において、番
    組コンポーネントの各種類は、複数のクラスに分類され
    ており、 前記代替手段は、前記再生の途切れた番組コンポーネン
    トと同一のクラスに属する番組コンポーネントの中から
    代替再生すべき番組コンポーネントを決定することを特
    徴とする、請求項25に記載の携帯装置。
  27. 【請求項27】 固定的または半固定的に据え置かれた
    本体装置で受信した番組データを、持ち運び可能な携帯
    装置に転送するための方法であって、 放送によって提供される番組データを受信するステップ
    と、 前記受信手段によって受信された番組データを蓄積する
    ステップと、 前記蓄積された番組データを構成する各番組コンポーネ
    ントに対して転送優先度を設定するステップと、 前記蓄積された番組データの各番組コンポーネントを、
    前記設定された転送優先度の順序に従って時間軸方向に
    分散させながら前記携帯装置に転送するステップとを備
    える、データ転送方法。
JP09699399A 1998-04-03 1999-04-02 携帯視聴システム Expired - Fee Related JP4054479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09699399A JP4054479B2 (ja) 1998-04-03 1999-04-02 携帯視聴システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-91185 1998-04-03
JP9118598 1998-04-03
JP09699399A JP4054479B2 (ja) 1998-04-03 1999-04-02 携帯視聴システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11346166A true JPH11346166A (ja) 1999-12-14
JP4054479B2 JP4054479B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=14019403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09699399A Expired - Fee Related JP4054479B2 (ja) 1998-04-03 1999-04-02 携帯視聴システム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6959221B1 (ja)
EP (1) EP0987888B1 (ja)
JP (1) JP4054479B2 (ja)
KR (1) KR100339436B1 (ja)
CN (1) CN1128542C (ja)
DE (1) DE69938700D1 (ja)
WO (1) WO1999052278A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002262204A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Sony Corp 携帯型情報端末装置および情報処理方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP2003525550A (ja) * 2000-03-02 2003-08-26 ティーアイヴィオー インコーポレイテッド パーソナルtvサービスへのインターネット・アクセスのためのシステム及び方法
JP2004096172A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Sony Corp 情報提供システムおよび情報提供装置
JP2004254315A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Samsung Electronics Co Ltd 携帯用電子機器の映像再生装置及び映像再生方法
US7140034B2 (en) 2001-09-26 2006-11-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Peripheral for portable viewing apparatus and broadcasting viewing system
KR100786370B1 (ko) 2006-04-19 2007-12-17 주식회사 아이큐브 휴대용 멀티미디어 재생기용 녹화장치
US7391432B2 (en) 2001-02-09 2008-06-24 Fujifilm Corporation Videoconference system
WO2009119394A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 日本電気株式会社 映像取得方法、映像取得装置、映像取得システム及び映像取得用プログラム
JP4491957B2 (ja) * 2000-11-15 2010-06-30 日産自動車株式会社 オーディオ装置
JP2012039593A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 高速無線受信装置
US8336077B2 (en) 2000-03-02 2012-12-18 Tivo Inc. System and method for internet access to a personal television service
US9854289B2 (en) 2000-03-02 2017-12-26 Tivo Solutions Inc. Secure multimedia transfer system
US10080063B2 (en) 2000-03-02 2018-09-18 Tivo Solutions Inc. Method of sharing personal media using a digital recorder

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7831930B2 (en) 2001-11-20 2010-11-09 Universal Electronics Inc. System and method for displaying a user interface for a remote control application
US6233389B1 (en) 1998-07-30 2001-05-15 Tivo, Inc. Multimedia time warping system
US8380041B2 (en) * 1998-07-30 2013-02-19 Tivo Inc. Transportable digital video recorder system
US7558472B2 (en) 2000-08-22 2009-07-07 Tivo Inc. Multimedia signal processing system
US8577205B2 (en) 1998-07-30 2013-11-05 Tivo Inc. Digital video recording system
EP1885128A3 (en) 1999-09-20 2008-03-12 Tivo, Inc. Closed caption tagging system
US7159039B1 (en) * 2000-02-28 2007-01-02 Verizon Laboratories Inc. Systems and methods for providing in-band and out-band message processing
US8261315B2 (en) 2000-03-02 2012-09-04 Tivo Inc. Multicasting multimedia content distribution system
US7187947B1 (en) 2000-03-28 2007-03-06 Affinity Labs, Llc System and method for communicating selected information to an electronic device
US6636953B2 (en) * 2000-05-31 2003-10-21 Matsushita Electric Co., Ltd. Receiving apparatus that receives and accumulates broadcast contents and makes contents available according to user requests
US20020065927A1 (en) * 2000-09-05 2002-05-30 Janik Craig M. Webpad and method for using the same
US7277765B1 (en) 2000-10-12 2007-10-02 Bose Corporation Interactive sound reproducing
JP4216460B2 (ja) * 2000-12-26 2009-01-28 パイオニア株式会社 情報処理システム、端末装置及び情報処理方法
JP3774662B2 (ja) * 2000-12-27 2006-05-17 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、プログラム、及び記録媒体
US7102688B2 (en) 2001-01-29 2006-09-05 Universal Electronics Inc. System and method for using a hand held device to display a readable representation of an audio track
US6938101B2 (en) 2001-01-29 2005-08-30 Universal Electronics Inc. Hand held device having a browser application
DE60204181T2 (de) * 2001-03-07 2006-01-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Empfänger mit Speicher
AU2002316435B2 (en) 2001-06-27 2008-02-21 Skky, Llc Improved media delivery platform
US20050134578A1 (en) 2001-07-13 2005-06-23 Universal Electronics Inc. System and methods for interacting with a control environment
US8063923B2 (en) 2001-07-13 2011-11-22 Universal Electronics Inc. System and method for updating information in an electronic portable device
US9264755B2 (en) 2001-07-13 2016-02-16 Universal Electronics Inc. System and method for presenting program guide information in an electronic portable device
US20030117427A1 (en) 2001-07-13 2003-06-26 Universal Electronics Inc. System and method for interacting with a program guide displayed on a portable electronic device
US8863184B2 (en) 2001-07-13 2014-10-14 Universal Electronics Inc. System and method for presenting program guide information in an electronic portable device
EP1410359A2 (en) * 2001-07-13 2004-04-21 Universal Electronics, Inc. System and method for using a hand held device to display information
US7046911B2 (en) * 2001-09-29 2006-05-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for reduced playback of recorded video based on video segment priority
JP3731525B2 (ja) * 2001-11-09 2006-01-05 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法、情報処理システム、並びにプログラム
US20040237104A1 (en) * 2001-11-10 2004-11-25 Cooper Jeffery Allen System and method for recording and displaying video programs and mobile hand held devices
US8176432B2 (en) 2001-11-20 2012-05-08 UEI Electronics Inc. Hand held remote control device having an improved user interface
US7254777B2 (en) 2001-12-20 2007-08-07 Universal Electronics Inc. System and method for controlling the recording functionality of an appliance using a program guide
US8255968B2 (en) 2002-04-15 2012-08-28 Universal Electronics, Inc. System and method for adaptively controlling the recording of program material using a program guide
US7676142B1 (en) * 2002-06-07 2010-03-09 Corel Inc. Systems and methods for multimedia time stretching
US6788241B2 (en) 2002-09-25 2004-09-07 Universal Electronics Inc. System and method for using keystroke data to configure a remote control device
US8073304B2 (en) * 2002-11-16 2011-12-06 Gregory Karel Rohlicek Portable recorded television viewer
EP1631960A1 (en) * 2003-06-11 2006-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Reproduction apparatus, program, integrated circuit
GB0316471D0 (en) * 2003-07-15 2003-08-20 4Tv Ltd Improvements in or relating to digital television recording and playback
US7155305B2 (en) 2003-11-04 2006-12-26 Universal Electronics Inc. System and methods for home appliance identification and control in a networked environment
US7136709B2 (en) 2003-11-04 2006-11-14 Universal Electronics Inc. Home appliance control system and methods in a networked environment
JP2005151363A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Pioneer Electronic Corp 情報処理装置、情報編集装置、情報処理システム、再生装置、再生システム、それらの方法、そのプログラム、およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2005151362A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Pioneer Electronic Corp 情報処理装置、情報編集装置、情報処理システム、再生装置、再生システム、それらの方法、そのプログラム、およびそのプログラムを記録した記録媒体
FR2870073B1 (fr) * 2004-04-08 2006-09-29 Neotion Soc Par Actions Simpli Disque dur partage
GB0412338D0 (en) * 2004-06-03 2004-07-07 Koninkl Philips Electronics Nv Transfer of content between storage devices
JP4492305B2 (ja) 2004-11-17 2010-06-30 ソニー株式会社 コンテンツ利用システム、記録再生装置、およびシステム制御方法
US7934170B2 (en) 2004-11-19 2011-04-26 Tivo Inc. Method and apparatus for displaying branded video tags
US9420021B2 (en) * 2004-12-13 2016-08-16 Nokia Technologies Oy Media device and method of enhancing use of media device
KR100782835B1 (ko) * 2005-01-29 2007-12-06 삼성전자주식회사 캡션 정보의 출력시점 및 출력 우선순위를 조절하는 방법및 그 장치
TWM286531U (en) * 2005-10-27 2006-01-21 Animation Technologies Inc Audio/video signal processor with storage functions
US11812111B2 (en) 2005-12-20 2023-11-07 Universal Electronics Inc. System and method for presenting program guide information in an electronic portable device
US20070258346A1 (en) 2006-05-02 2007-11-08 Zing Systems, Inc. Pc peripheral devices used with mobile media devices
US8700772B2 (en) 2006-05-03 2014-04-15 Cloud Systems, Inc. System and method for automating the management, routing, and control of multiple devices and inter-device connections
JP4702185B2 (ja) * 2006-05-30 2011-06-15 船井電機株式会社 遠隔制御システム
US8457285B2 (en) * 2006-08-21 2013-06-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device
CN101212473A (zh) * 2006-12-31 2008-07-02 北京握奇数据系统有限公司 一种通过多媒体实现交互信息的方法及系统
US8463924B2 (en) 2007-02-02 2013-06-11 Apple Inc. Remote access of media items
KR101442836B1 (ko) * 2008-01-07 2014-11-04 삼성전자주식회사 가시광 통신을 이용한 영상 부가정보 제공방법 및 장치
US9294705B2 (en) 2008-06-27 2016-03-22 Universal Electronics Inc. System and method for ubiquitous appliance control
US8667162B2 (en) * 2008-12-31 2014-03-04 Industrial Technology Research Institute Method, apparatus and computer program product for providing a mobile streaming adaptor
US9723249B2 (en) * 2009-03-19 2017-08-01 Echostar Holdings Limited Archiving broadcast programs
US8395477B2 (en) * 2009-10-29 2013-03-12 Time Warner Cable Inc. Geographic based remote control
CN103986950B (zh) * 2014-05-12 2017-08-04 青岛海信电器股份有限公司 一种解扰模式的控制方法、装置及设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322259A (ja) * 1989-03-22 1991-01-30 Seiko Epson Corp 小型データ表示・再生装置
US5325423A (en) * 1992-11-13 1994-06-28 Multimedia Systems Corporation Interactive multimedia communication system
JPH06315126A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Casio Comput Co Ltd 携帯用画像表示装置
CA2173355A1 (en) * 1993-06-09 1994-12-22 Andreas Richter Method and apparatus for multiple media digital communication system
US5577191A (en) * 1994-02-17 1996-11-19 Minerva Systems, Inc. System and method for digital video editing and publishing, using intraframe-only video data in intermediate steps
JPH0818523A (ja) 1994-07-04 1996-01-19 Hitachi Ltd 情報配信システムおよび携帯型情報端末
DE69534796T2 (de) * 1994-12-01 2006-10-12 Sharp K.K. Kommunikationseinrichtung
JPH08317349A (ja) * 1995-05-16 1996-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報受信装置
JPH0970026A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Toshiba Corp 文字多重放送転送システム
JP3706660B2 (ja) * 1995-08-31 2005-10-12 キヤノン株式会社 多地点間通信システムおよび通信端末装置
KR100387579B1 (ko) * 1996-06-14 2003-09-19 엘지전자 주식회사 휴대단말기를이용한비디오시청장치
US5926624A (en) * 1996-09-12 1999-07-20 Audible, Inc. Digital information library and delivery system with logic for generating files targeted to the playback device
US6233389B1 (en) * 1998-07-30 2001-05-15 Tivo, Inc. Multimedia time warping system

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8336077B2 (en) 2000-03-02 2012-12-18 Tivo Inc. System and method for internet access to a personal television service
JP2003525550A (ja) * 2000-03-02 2003-08-26 ティーアイヴィオー インコーポレイテッド パーソナルtvサービスへのインターネット・アクセスのためのシステム及び方法
US10206010B2 (en) 2000-03-02 2019-02-12 Tivo Solutions Inc. Method of sharing personal media using a digital recorder
US10080063B2 (en) 2000-03-02 2018-09-18 Tivo Solutions Inc. Method of sharing personal media using a digital recorder
US9854289B2 (en) 2000-03-02 2017-12-26 Tivo Solutions Inc. Secure multimedia transfer system
US9826273B2 (en) 2000-03-02 2017-11-21 Tivo Solutions Inc. System and method for internet access to a personal television service
US9313548B2 (en) 2000-03-02 2016-04-12 Tivo Inc. System and method for internet access to a personal television service
JP2016040954A (ja) * 2000-03-02 2016-03-24 ティヴォ インク 2つのディジタル・メディア装置間でデータを転送する方法
US9055273B2 (en) 2000-03-02 2015-06-09 Tivo Inc. System and method for internet access to a personal television service
JP2014123954A (ja) * 2000-03-02 2014-07-03 Tivo Inc 2つのディジタル・メディア装置間でデータを転送する方法
US8656446B2 (en) 2000-03-02 2014-02-18 Tivo Inc. System and method for internet access to a personal television service
JP4491957B2 (ja) * 2000-11-15 2010-06-30 日産自動車株式会社 オーディオ装置
US7391432B2 (en) 2001-02-09 2008-06-24 Fujifilm Corporation Videoconference system
JP4719989B2 (ja) * 2001-02-28 2011-07-06 ソニー株式会社 携帯型情報端末装置および情報処理方法、録画再生装置、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP2002262204A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Sony Corp 携帯型情報端末装置および情報処理方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
KR100905947B1 (ko) * 2001-09-26 2009-07-06 산요덴키가부시키가이샤 휴대형 시청장치의 주변장치 및 방송시청 시스템
US7140034B2 (en) 2001-09-26 2006-11-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Peripheral for portable viewing apparatus and broadcasting viewing system
JP2004096172A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Sony Corp 情報提供システムおよび情報提供装置
US7257830B2 (en) 2003-02-18 2007-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile electronic apparatus capable of functioning as image reproduction medium and reproduction method thereof
JP2004254315A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Samsung Electronics Co Ltd 携帯用電子機器の映像再生装置及び映像再生方法
KR100786370B1 (ko) 2006-04-19 2007-12-17 주식회사 아이큐브 휴대용 멀티미디어 재생기용 녹화장치
WO2009119394A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 日本電気株式会社 映像取得方法、映像取得装置、映像取得システム及び映像取得用プログラム
JP2012039593A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 高速無線受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010013024A (ko) 2001-02-26
CN1262841A (zh) 2000-08-09
KR100339436B1 (ko) 2002-06-03
WO1999052278A1 (en) 1999-10-14
US20050256596A1 (en) 2005-11-17
EP0987888A1 (en) 2000-03-22
CN1128542C (zh) 2003-11-19
EP0987888B1 (en) 2008-05-14
US6959221B1 (en) 2005-10-25
US7139626B2 (en) 2006-11-21
DE69938700D1 (de) 2008-06-26
JP4054479B2 (ja) 2008-02-27
EP0987888A4 (en) 2001-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4054479B2 (ja) 携帯視聴システム
EP1057330B1 (en) Apparatus for reproducing programs
US6601237B1 (en) Apparatus and method for rescheduling program conflicts in a virtual channel scheduling gap
US7123813B2 (en) Television signal receiver, and method for controlling recording of television signals
KR100690249B1 (ko) 디지털 방송 수신기에서 복수의 프로그램 녹화 방법
US8826111B2 (en) Receiving apparatus and method for display of separately controllable command objects,to create superimposed final scenes
KR20000070094A (ko) 송신 장치 및 방법, 정보 편집 장치 및 방법, 수신 장치 및 방법, 정보 축적 장치 및 방법, 및 방송 시스템
KR101007881B1 (ko) 방송 프로그램의 연속 녹화 제어 방법
JP2002057966A (ja) 映像・音声情報検索装置および方式
JP4046886B2 (ja) 記録装置及び記録装置の制御方法
KR20090046160A (ko) 멀티미디어 컨텐츠 리스트 및 서브리스트 제공방법, 및이를 적용한 방송수신장치
KR100445006B1 (ko) 방송 프로그램 녹화 목록 관리 방법 및 장치
US7400566B2 (en) Method of sequentially recording programs using calculated reception ending times
CN100433809C (zh) 数字广播接收装置和记录并显示节目相关信息的方法
CN101155284A (zh) 一种视频网络录像与播放系统
KR20000025953A (ko) 재생리스트 화면 표시방법
WO2006041247A1 (en) Method for recording multiple program in digital broadcasting receiver
JP2013115775A (ja) 電子機器及び再生方法
JP2002064795A (ja) 画像伝送装置および方法、画像記録装置および方法、記録装置および方法、再生装置および方法、記録再生装置および方法、並びに記録媒体
JP2000331465A (ja) 情報処理装置およびその方法
JP2001352522A (ja) 記録再生システム
KR20000034253A (ko) 디지탈 텔레비젼에서의 오디오 저장/재생 방법
JP2000286733A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2000286809A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JPH11252476A (ja) ディジタル衛星放送受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees