JP4216460B2 - 情報処理システム、端末装置及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理システム、端末装置及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4216460B2
JP4216460B2 JP2000395799A JP2000395799A JP4216460B2 JP 4216460 B2 JP4216460 B2 JP 4216460B2 JP 2000395799 A JP2000395799 A JP 2000395799A JP 2000395799 A JP2000395799 A JP 2000395799A JP 4216460 B2 JP4216460 B2 JP 4216460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
song
terminal
terminal device
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000395799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002196771A (ja
Inventor
一博 林
高橋  毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP2000395799A priority Critical patent/JP4216460B2/ja
Priority to US10/017,394 priority patent/US20020087658A1/en
Priority to EP01310617A priority patent/EP1220116A3/en
Publication of JP2002196771A publication Critical patent/JP2002196771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4216460B2 publication Critical patent/JP4216460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • G06F16/48Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報処理システム、端末装置及び情報処理方法の技術分野に属し、より詳細には、複数の情報を蓄積すると共にこれらを端末装置に出力して活用させるための情報処理システム、端末装置及び情報処理方法の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
近年、家庭内に設置されているオーディオ装置を多数の曲を蓄積するサーバ装置として機能させ、当該オーディオ装置から携帯用の小型の端末装置に複数の曲を複写して記憶させ、これを外出先等で再生することにより曲を聴取する構成のオーディオシステムが開発されている。
【0003】
このとき、従来のオーディオシステムにおいては、著作権保護上の要請から、曲の取扱いとしてはオーディオ装置から端末装置に複写されるのみであり、当該複写された曲が端末装置から再度オーディオ装置の方に返還されることはなかった。
【0004】
また、上述した従来のオーディオシステムにおいては、過去において端末装置にどのような曲が複写されて聴取されたか、或いは複写された回数が多い曲(すなわち、端末装置において聴取された回数が多くその使用者の嗜好に合った曲)はどの曲か、等の情報を活用して曲を選択するということは為されていなかった。
【0005】
更に、オーディオ装置に蓄積されている曲全体を統括する情報を用いることも為されていなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述したような曲の聴取状況を示す情報を活用しない場合には、その端末装置の使用者においてどのような曲を嗜好するのか等の曲の使用状況をサーバ装置内に蓄積することができず、例えば最近聞いて気に入った曲を再度聞きたいとか、或いは過去に聞いたことのある特定の曲を再度聴取する場合に最終の聴取日でその曲を特定して端末装置に再度出力するといったような、使用者の聴取の態様に合わせた選曲及び出力ができないという問題点があった。
【0007】
また、オーディオ装置に蓄積されている曲全体を統括する情報を用いない場合には、端末装置においてオーディオ装置内に他にどのような曲が蓄積されているかを即座に確認することができす、例えば次に端末装置に曲を複写する場合にいずれの曲を複写するかを予め予約するといった処理ができず利便性が低いという問題点もあった。
【0008】
そこで、本発明は、上記の各問題点に鑑みて為されたもので、その課題は、端末装置の使用者における聴取の態様に合わせて曲を複写するように蓄積しておくことが可能であると共に曲を聴取する際の利便性を向上させることが可能な端末装置、該端末装置を含む情報処理システム並びに当該情報処理システムにおいて実行される情報処理方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、ユーザが所有する曲データを再生可能なサーバ装置と、前記ユーザが所有し且つ外出先で曲データの再生が可能な携帯型の端末装置と、を備える情報処理システムにおいて、前記サーバ装置は、前記情報処理システムの使用者に属する曲に相当する曲データと、各前記曲データの再生回数を示す当該曲データ毎の再生回数データと、を夫々記憶するサーバ記憶手段と、前記曲データを前記端末装置に転送するサーバ転送手段と、前記再生回数に応じて前記曲データを選択するために用いられる選択手段と、前記端末装置の端末装置転送手段から端末再生回数データが出力されて来たとき、当該出力されて来た端末再生回数データに基づき、当該出力されて来た端末再生回数データに対応する前記再生回数データを更新するサーバ更新手段と、を備え、前記端末装置は、 前記サーバ転送手段により転送されて来た前記曲データを受信する受信手段と、 前記受信された曲データを記憶する端末曲データ記憶手段と、前記サーバ装置と非接続の状態で、前記記憶されている曲データを再生する再生手段と、前記記憶されている曲データの前記再生手段による再生回数を示す前記端末再生回数データを記憶する端末再生回数データ記憶手段と、 前記再生手段における前記曲データの再生が完了する度に、当該再生が完了した前記曲データに対応する前記端末再生回数データをインクリメントするインクリメント手段と、前記端末装置が前記サーバ装置に接続されたことを検出して自動的且つ即時に、当該接続されたときに前記端末再生回数データ記憶手段に記憶されている前記端末再生回数データを当該サーバ装置に転送する前記端末装置転送手段と、を備える。
【0010】
上記の課題を解決するために、請求項2に記載の発明は、ユーザが所有する曲データを再生可能なサーバ装置と、前記ユーザが所有し且つ外出先で曲データの再生が可能な携帯型の端末装置と、を備える情報処理システムにおいて実行される情報処理方法において、前記サーバ装置は、前記情報処理システムの使用者に属する曲に相当する曲データと、各前記曲データの再生回数を示す当該曲データ毎の再生回数データと、を夫々記憶するサーバ記憶手段を備え、前記端末装置は、前記曲データを記憶する端末曲データ記憶手段と、前記端末装置における前記記憶されている曲データの再生回数を示す端末再生回数データを記憶する端末再生回数データ記憶手段と、を備え、前記サーバ記憶手段に記憶されている前記曲データを、前記サーバ装置から前記端末装置に転送する第1転送工程と、前記転送された曲データを前記端末装置において受信する受信工程と、前記受信された曲データを前記端末曲データ記憶手段に記憶させる記憶工程と、前記サーバ装置と非接続の状態で、前記端末曲データ記憶手段に記憶されている前記曲データを前記端末装置において再生する再生工程と、前記端末装置における前記曲データの再生が完了する度に、当該再生が完了した前記曲データに対応する前記端末再生回数データをインクリメントするインクリメント工程と、前記端末装置が前記サーバ装置に接続されたことを検出して自動的且つ即時に、当該接続されたときに前記端末再生回数データ記憶手段に記憶されている前記端末再生回数データを当該端末装置から当該サーバ装置に転送する第2転送工程と、前記端末装置から前記端末再生回数データが前記サーバ装置に転送されたとき、当該転送された端末再生回数データに基づき、当該転送された端末再生回数データに対応する前記再生回数データを前記サーバ装置において更新する更新工程と、前記サーバ装置において、前記更新された再生回数に応じて前記曲データを選択する選択工程と、を含む。
【0011】
上記の課題を解決するために、請求項3に記載の発明は、ユーザが所有する曲データを再生可能なサーバ装置と、前記ユーザが所有し且つ外出先で曲データの再生が可能な携帯型の端末装置と、を備える情報処理システムに含まれる当該端末装置であって、当該サーバ装置は、前記情報処理システムの使用者に属する曲データと、当該曲データの再生回数を示す再生回数データと、を夫々記憶するサーバ記憶手段と、当該再生回数データに基づいた前記曲データの選択に用いられる選択手段と、を備え、前記記憶されている曲データの少なくとも一部を当該サーバ装置から転送させて記憶する前記端末装置であって、前記サーバ装置と接続された際、当該サーバ装置から転送された前記曲データを受信する受信手段と、前記受信された曲データを記憶する端末曲データ記憶手段と、前記サーバ装置と非接続の状態で、前記記憶されている曲データ再生する再生手段と、前記記憶されている曲データの前記再生手段による再生回数を示す端末再生回数データを記憶する端末再生回数データ記憶手段と、前記再生手段における前記曲データの再生が完了する度に、当該再生が完了した前記曲データに対応する前記端末再生回数データをインクリメントするインクリメント手段と、前記端末装置が前記サーバ装置に接続されたことを検出して自動的且つ即時に、当該接続されたときに前記端末再生回数データ記憶手段に記憶されている前記端末再生回数データを当該サーバ装置に転送する前記端末装置転送手段と、を備える。
【0039】
【発明の実施の形態】
次に、本発明に好適な実施の形態について、図面に基づいて説明する。
【0040】
なお、以下に説明する実施の形態は、多数の曲(楽曲)を蓄積すると共にその中から使用者に所望される曲を端末装置に転送・複写させることができるサーバと、当該サーバから転送されてきた曲を記憶すると共にこれらを使用者の操作により再生して出力することが可能な携帯型の端末装置と、を含むオーディオシステムにおける曲の転送処理に対して本発明を適用した場合の実施の形態である。
【0041】
(I)全体構成の実施形態
始めに、実施形態に係るオーディオシステムの全体構成及び基本動作について図1乃至図4を用いて説明する。
【0042】
なお、図1は当該オーディオシステムの全体構成を示すブロック図であり、図2は後述する対応情報及び一括情報(以下、当該対応情報及び一括情報を纏めて、適宜対応情報等と称する。)の内容を示す図であり、図3及び図4は実施形態に係る対応情報等の取扱いを夫々模式的に説明する模式図である。
【0043】
図1に示すように、実施形態に係るオーディオシステムSは、多数の曲を蓄積すると共に、使用者により所望する曲が選択されると、その選択された曲及びその曲に対応する対応情報等を端末装置10に転送して複写させるサーバ1と、当該サーバ1から転送されてきた曲を複写・記憶すると共に必要に応じて当該記憶している曲を聴取することが可能な携帯型の端末装置10と、により構成される。
【0044】
なお、当該端末装置10は、サーバ1から転送されてきた曲の聴取が完了すると、その完了後の態様に基づいて内容が変更された上記対応情報等を使用者の操作によりサーバ1に返還する動作も行う。
【0045】
次に、サーバ1及び端末装置10の細部構成及び動作について説明する。
【0046】
先ず、サーバ1は、操作部2と、表示部3と、出力手段及び記憶制御手段としてのCPU4と、蓄積手段としての主記憶部5a並びに対応情報記憶手段及び一括情報記憶手段としての副記憶部5bからなる外部記憶部5と、インタフェース6と、出力部7と、により構成されている。
【0047】
一方、端末装置10は、操作部11と、表示部12と、インタフェース13と、取得手段、変更手段及び返還手段としてのCPU14と、出力部15と、主記憶部16a及び副記憶部16bからなる外部記憶部16と、により構成されている。
【0048】
次に、オーディオシステムSとしての基本動作を説明する。
【0049】
最初に、サーバ1における基本動作について説明する。
【0050】
サーバ1内の外部記憶部5における主記憶部5aには、多数の曲Mが、例えば図3左に示すように相互に識別可能に蓄積・記憶されている。なお、図3左においては、第1曲M1乃至第12曲M12が主記憶部5a内に蓄積・記憶されている。そして、これら各曲Mは、CPU4からの制御により曲信号Smとして当該CPU4に出力される。
【0051】
次に、サーバ1内の外部記憶部5における副記憶部5bには、主記憶部5a内に蓄積・記憶されている各曲Mに一対一に対応する態様で、当該各曲Mの内容及びその属性を示す対応情報Tが例えば図3左に示すように相互に識別可能に且つ各曲M毎に蓄積・記憶されている。なお、図3左においては、上述した第1曲M1乃至第12曲M12に夫々一対一に対応する態様で第1対応情報T1乃至第12対応情報T12が副記憶部5b内に蓄積・記憶されている。
【0052】
ここで、一の曲Mに対応して記憶されている一の対応情報Tに含まれている情報について、図2(a)を用いて説明する。
【0053】
図2(a)に示すように、一の対応情報T内には、当該対応情報Tが一対一に対応付けられる曲Mの内容及び属性を示す情報が含まれており、具体的には、当該曲Mの曲名を示す曲名情報20と、その曲名の読み仮名を示す読み仮名情報21と、その曲を演奏又は歌唱している演奏者又は歌手を示すアーティスト情報22と、その曲の属する音楽上のジャンル(カテゴリ)を示すジャンル情報23と、その曲の嗜好度(すなわち、どの程度頻繁に使用者によって聴取されているかを示す嗜好度)を示す嗜好度情報24と、その曲が主記憶部5a内に格納された日を示す録音日情報25と、その曲が端末装置10上で最後に聴取された日を示す最終聴取日情報26と、その曲がサーバ1から端末装置10に転送された回数を示す転送回数情報27と、その曲が最後に聴取されたときに再生が停止された位置を示す再生停止位置情報(具体的には、その曲の途中で再生(聴取)が停止されたときはその停止された位置の曲の最初からの時間情報)28と、が含まれている。
【0054】
次に、上記副記憶部5bには、上記当該主記憶部5a内に蓄積・記憶されている各曲M全体に対応する態様で各曲Mを総括的に示す一括情報TLが例えば図3左に示すように記憶されている。
【0055】
ここで、各曲M全体に対応して記憶されている一括情報TLに含まれている情報について、図2(b)を用いて説明する。
【0056】
図2(b)に示すように、一括情報TL内には、主記憶部5aに蓄積・記憶されている全ての曲Mの内容及び属性を示す情報が一括して含まれており、具体的には、全ての曲Mの曲名を一覧表として記述した保有曲名一覧30と、各曲Mを演奏又は歌唱している演奏者又は歌手を一覧表として記述した保有曲アーティスト一覧31と、各曲Mが主記憶部5a内に格納された日を曲別に一覧表として記述した曲別録音日一覧32と、各曲Mが端末装置10上で最後に聴取された日を曲別に一覧表として記述した最終聴取日一覧33と、各曲Mの嗜好度を曲別に一覧表として記述した曲別嗜好度一覧34と、次回に端末装置10へ転送行うことが予約されている曲Mを示す予約情報35と、が含まれている。
【0057】
なお、上述した内容を夫々に含む各対応情報T及び一括情報TLは、CPU4からの制御により対応情報信号Ssbとして当該CPU4に出力されると共に、後述するように当該対応情報T及び一括情報TLが端末装置10において変更されて返還されてきたときは、その返還されてきた対応情報T及び一括情報TLが対応情報信号Ssbとして当該CPU4から出力され、これらが元の対応情報T及び一括情報TLに代わって副記憶部5b内に記憶される。
【0058】
一方、操作部2において端末装置10を携帯する使用者によりその端末装置10において聴取する曲Mが選択されると、当該操作部2は、その曲Mを示す操作信号Scsを生成してCPU4に出力する。
【0059】
これに加えて、操作部2において使用者によりサーバ1において聴取する曲Mが選択されると、当該操作部2は、その曲Mを示す操作信号Scsをも生成してCPU4に出力する。
【0060】
これらにより、CPU4は、操作部2からの操作信号Scsに基づいて、曲Mをサーバ1において聴取する場合には、当該聴取される曲Mを曲信号Smとして主記憶部5aから読み出し、これを出力信号Sosとして出力部7に出力する。
【0061】
そして、出力部7は、当該出力信号Sos内に含まれている曲Mを上記使用者に対して出力する。この出力の態様として具体的には、例えば、図示しないスピーカを介して直接出力しても良いし、或いは、出力部7にヘッドフォン又はイヤフォン等が接続されているときはそのヘッドフォン等に出力しても良い。
【0062】
これと並行して、曲Mをサーバ1において聴取する場合にCPU4は、その曲Mに対応する対応情報T及び一括情報TLを対応情報信号Ssbとして副記憶部5bから読み出し、夫々に含まれているその曲Mの嗜好度情報をインクリメントし、更に最終聴取日情報及び再生停止位置情報を更新した後、副記憶部5bに対応情報信号Ssbとして返還し、当該読み出し前の対応情報T及び一括情報TLに代えて記憶させる。
【0063】
一方、CPU4は、操作部2からの操作信号Scsに基づいて、曲Mを端末装置10に転送する場合には、当該聴取される曲Mを曲信号Smとして主記憶部5aから読み出すと共に、当該読み出された曲Mに対応する対応情報T及び一括情報TLを対応情報信号Ssbとして副記憶部5bから読み出し、これらを纏めて外部出力信号Smoとしてインタフェース6に出力する。
【0064】
これにより、インタフェース6は、当該外部出力信号Smoに対して予め設定された出力インタフェース処理を施し、サーバ出力信号Sstとして端末装置10へ出力する。
【0065】
このとき、サーバ出力信号Sstの端末装置10への出力を開始するタイミングとしては、例えば、端末装置10上又はサーバ1上或いはそれらを接続する接続ケーブル上に設けられた転送開始ボタンを操作することにより開始することとすることもできるし、或いは、端末装置10とサーバ1とが接続ケーブルにより接続されたことを検出し、当該接続されたことが検出されたとき即時に当該出力を開始することとしても良い。また、サーバ1から予め設定された距離の範囲内に端末装置10が接近したことを検知し、その検知したタイミングから当該出力を例えば無線通信等により開始することとすることもできる。
【0066】
他方、当該端末装置10から、後述するようにその内容が変更された端末情報T及び一括情報TLが端末出力信号Stsとして返還されてきた時は、インタフェース6は、当該端末出力信号Stsに対して予め設定された入力インタフェース処理を施し、外部入力信号SmiとしてCPU4へ出力する。
【0067】
これにより、CPU4は、当該外部入力信号Smiに含まれている(内容が変更された)対応情報T及び一括情報TLを、対応情報信号Ssbとして副記憶部5bに出力し、当該副記憶部5bに記憶されている転送前の対応情報T及び一括情報TLに代えて記憶させる。
【0068】
なお、上述した各処理を実行するに当たり、CPU4は表示部3において表示すべき情報があるときは、当該情報を含む表示信号Sdsを生成して表示部3に出力し、当該表示部3は当該表示信号Sdsを受けてその必要な情報を表示する。
【0069】
次に、端末装置10における基本動作を説明する。
【0070】
先ず、サーバ1から、端末装置10において聴取することが所望されている曲M及び当該曲Mに対応する対応情報T並びに一括情報TLを含むサーバ出力信号Sstが入力されてくると、インタフェース13は、当該サーバ出力信号Sstに対して予め設定された入力インタフェース処理を実行し、外部入力信号StiとしてCPU14へ出力する。
【0071】
そして、CPU14は、当該外部入力信号Stiに含まれている曲Mと対応情報T及び一括情報TLとを分離し、曲Mの方は曲信号Smとして外部記憶部16内の主記憶部16aに相互に識別可能に格納すると共に、対応情報T及び一括情報TLの方は対応情報信号Ssbとして外部記憶部16内の副記憶部16bに相互に識別可能に格納する。
【0072】
ここで、曲M並びに対応情報T及び一括情報TLの格納の態様について図3右を用いて例示すると、当該図3右においては、サーバ1において(端末装置10において聴取するものとして)選択され転送されてきた第1曲M1、第2曲M2、第5曲M5、第8曲M8及び第10曲M10が主記憶部16a内に蓄積・記憶されている。そして、これら各曲Mは、CPU14からの制御により曲信号Smとして当該CPU14に出力される。
【0073】
一方、同じく図3右においては、上述した第1曲M1、第2曲M2、第5曲M5、第8曲M8及び第10曲M10に夫々一対一に対応する態様で、サーバ1から転送されてきた第1対応情報T1、第2対応情報T2、第5対応情報T5、第8対応情報T8及び第10対応情報T10が副記憶部16b内に蓄積・記憶されており、更に一括情報TLも併せて副記憶部16b内に記憶されている。そして、これら各対応情報T及び一括情報TLは、CPU14からの制御により対応情報信号Ssbとして当該CPU14に出力される。
【0074】
次に、操作部11において主記憶部16aに記憶されている各曲Mのうち使用者が聴取を希望する曲Mが選択されると、当該操作部11は、その曲Mを示す操作信号Sttを生成してCPU14に出力する。
【0075】
これにより、CPU14は、操作部11からの操作信号Sttに基づいて、当該聴取される曲Mを曲信号Smとして主記憶部16aから読み出し、これを出力信号Sotとして出力部15に出力する。
【0076】
そして、出力部15は、当該出力信号Sot内に含まれている曲Mを上記使用者に対して出力する。この出力の態様として具体的には、上記出力部7と同様に、例えば図示しないスピーカを介して直接出力しても良いし、或いは、出力部15にヘッドフォン又はイヤフォン等が接続されているときはそのヘッドフォン等に出力しても良い。
【0077】
これと並行して、CPU14は、その聴取される曲Mに対応する対応情報T及び一括情報TLを対応情報信号Ssbとして副記憶部16bから読み出し、夫々に含まれているその曲Mの嗜好度情報をインクリメントし、更に最終聴取日情報及び再生停止位置情報を更新した後、副記憶部16bに対応情報信号Ssbとして返還し、当該読み出し前の対応情報T及び一括情報TLに代えて記憶させる。
【0078】
そして、端末装置10における曲Mの聴取が全て終わると、操作部11からの操作信号Sttに基づいて、CPU14は、上記内容が変更された対応情報T及び一括情報TLを副記憶部16bから対応情報信号Ssbとして読み出し、これらを纏めて外部出力信号Stoとしてインタフェース13に出力する。
【0079】
これにより、インタフェース13は、当該外部出力信号Stoに対して予め設定された出力インタフェース処理を施し、端末出力信号Stsとしてサーバ1へ出力する。
【0080】
このとき、端末出力信号Stsのサーバ1への出力を開始するタイミングとしては、例えば、サーバ1と端末装置10との間の転送経路が確立された後、端末装置10が当該出力の必要性を認識したとき(より具体的には、例えば対応情報T又は一括情報TLが変更されたことが端末装置10において認識されたとき等)から出力を開始することとすることもできる。
【0081】
そして、サーバ1は、当該端末出力信号Stsとして返還されてきた端末情報T及び一括情報TLを、インタフェース6及びCPU4を介して副記憶部5bに出力し、上述したように、当該副記憶部5bに記憶されている転送前の対応情報T及び一括情報TLに代えて記憶させる。
【0082】
なお、上述した各処理を実行するに当たり、CPU14は表示部12において表示すべき情報があるときは、当該情報を含む表示信号Sdtを生成して表示部12に出力し、当該表示部12は当該表示信号Sdtを受けてその必要な情報を表示する。
【0083】
次に、上述した対応情報T及び一括情報TLの取扱いについて、図3及び図4を用いて例示しつつ詳説する。
【0084】
先ず、図3に示すように、サーバ1内の主記憶部5aに蓄積・記憶されている曲Mのうち、第1曲M1、第2曲M2、第5曲M5、第8曲M8及び第10曲M10を端末装置10に転送する旨の指示が操作部2において為されると、CPU4は当該選択された第1曲M1、第2曲M2、第5曲M5、第8曲M8及び第10曲M10を曲信号Smとして主記憶部5aから読み出すと共に、当該第1曲M1、第2曲M2、第5曲M5、第8曲M8及び第10曲M10に対応する第1対応情報T1、第2対応情報T2、第5対応情報T5、第8対応情報T8及び第10対応情報T10並びに一括情報TLを副記憶部5bから対応情報信号Ssbとして読み出し、これらを含むサーバ出力信号Sstを生成して端末装置10へ出力する。このとき、転送される各対応情報Tにおける転送回数情報27は一回分だけインクリメントされる。
【0085】
そして、サーバ出力信号Sstが端末装置10において受信されると、CPU14はこれに含まれる第1曲M1、第2曲M2、第5曲M5、第8曲M8及び第10曲M10を曲信号Smとして主記憶部16aに記憶させると共に、対応する第1対応情報T1、第2対応情報T2、第5対応情報T5、第8対応情報T8及び第10対応情報T10並びに一括情報TLを副記憶部16bに記憶させる。
【0086】
以上の処理によりサーバ1から端末装置10への曲M等の一回の転送が終了する。この状態では、図3右に示すように、転送された当該曲M等が外部記憶部16内に記憶されている。
【0087】
次に、端末装置10における当該記憶されている曲Mに対する選択及び聴取が開始されるわけであるが、このとき、一回の聴取が完了する度に、その聴取された曲Mに対応する対応情報Tにおける最終聴取日情報26及び嗜好度情報24並びに再生停止位置情報28がその聴取の態様に併せて更新される。より具体的には、同一の日に同じ曲Mが何度も聴取されたときはその曲Mの最終聴取日情報26は更新されないが、一方、嗜好度情報24は一度聴取されるたびにインクリメントされ、更に再生停止位置情報28は各聴取における再生停止位置(換言すれば、聴取終了位置)を示すように各聴取毎に更新される。
【0088】
また、これと並行して、一括情報TLにおける曲別最終聴取日一覧33及び曲別嗜好度一覧34も併せて対応する部分が更新される。
【0089】
次に、当該更新後の各対応情報T及び一括情報TLを、夫々第1対応情報T1’、第2対応情報T2’、第5対応情報T5’、第8対応情報T8’及び第10対応情報T10’並びに一括情報TL’とすると、端末情報10における曲Mの聴取が全て完了した時点では、図4右に示すように、上記した第1対応情報T1’等及び一括情報TL’が元の第1曲M1等と共に外部記憶部16内に記憶されている。
【0090】
そして、操作部11において現在端末装置10内に記憶されている曲Mの聴取を完了する旨の操作が為され、且つ端末装置10とサーバ1とが再度接続されると、CPU14は、この第1対応情報T1’、第2対応情報T2’、第5対応情報T5’、第8対応情報T8’及び第10対応情報T10’並びに一括情報TL’により端末出力信号Stsを構成してサーバ1に出力する。このとき、端末装置10内に記憶されていた第1曲M1等は、著作権保護の要請からサーバ1には転送されない。
【0091】
これにより、当該端末出力信号Stsを受信したサーバ1はこれに含まれる第1対応情報T1’等及び一括情報TL’を対応情報信号Ssbとして外部記憶部5内の副記憶部5bに出力し、転送前の第1対応情報T1、第2対応情報T2、第5対応情報T5、第8対応情報T8及び第10対応情報T10並びに一括情報TLに代えて新たに転送されてきた第1対応情報T1’、第2対応情報T2’、第5対応情報T5’、第8対応情報T8’及び第10対応情報T10’並びに一括情報TL’を記憶させる。
【0092】
以上の処理により、端末装置10における聴取の態様に応じて、副記憶部5bに蓄積・記憶されている各対応情報T及び一括情報TLの内容が更新されることとなる。
【0093】
そして、これ以後は、当該更新された内容に基づいて、次回の端末装置10に転送される曲Mが使用者により選択されたり、或いはサーバ1自体において聴取される曲Mが選択されたりする処理等が実行される。
【0094】
より具体的には、例えば、サーバ1又は新たに曲Mが転送された端末装置10において聴取する曲Mを選択する際に、更新された対応情報Tにおける嗜好度情報24の内容に基づいて嗜好度の高い曲M(すなわち、サーバ1又は端末装置10において頻繁に聴取されている曲M)から順に選択させるように表示部3又は12に表示させたり、或いは、サーバ1又は新たに曲Mが転送された端末装置10において曲Mを聴取する場合に、その曲Mに対応する対応情報Tにおける再生停止位置情報28に基づいて、前回まで聴取した位置の直後の位置から今回の端末装置10における聴取を開始するように構成したりすることができる。
【0095】
また、サーバ1又は新たに曲Mが転送された端末装置10において曲Mを選択する場合に、各曲Mに対応する対応情報Tにおける最終聴取日情報26に基づいて、最後に聴取した日が新しい順番に曲Mを選択させるように表示部3又は12に表示させることができる。
【0096】
なお、上述の実施形態における対応情報T及び一括情報TLの授受においては、図2に示す当該対応情報T及び一括情報TL全体を夫々その都度授受する場合について説明したが、これ以外に、当該対応情報T及び一括情報TLのうち端末装置10において変更された項目のみサーバ1に返信するように構成してもよい。この場合には、当該対応情報T及び一括情報TLの伝送に必要な情報量を低減して節約することができることとなる。
(II)予約処理の実施形態
次に、上述した如く逐次更新される一括情報TLを特に用いた予約処理の実施形態について、図5を用いて説明する。
【0097】
なお、図5は当該予約処理を示すフローチャートである。
【0098】
上述したように、一括情報TLにはサーバ1に蓄積・記憶されている全ての曲Mの曲名等が一覧として記述されているため、実施形態のオーディオシステムSにおいては、これを用いて次回サーバ1から端末装置10に転送すべき曲Mを予め端末装置10において予約することができる。
【0099】
すなわち、当該予約処理としては、図5に示すように、最初にサーバ1から端末措置10への曲Mの転送と共に一括情報TLの転送が開始されるか否かが確認され(ステップS1)、転送が実行されないときは(ステップS1;NO)そのまま待機し、一方、転送が実行されるときは(ステップS1;YES)、次に、その転送を曲Mと共に実行する(ステップS2)。
【0100】
次に、当該転送された曲Mの聴取が端末装置10において実行されている間は、転送された一括情報TLにおいてもそれに含まれる曲別最終聴取日一覧33及び曲別嗜好度一覧34の更新がその曲Mの聴取の態様に応じて行われているが、このとき、次回端末装置10に転送すべき曲Mの予約を行う旨の操作が操作部11において実行されると、CPU14は、一括情報TLにおける保有曲名一覧30及び保有曲アーティスト一覧31並びに曲別録音日一覧32に基づき、サーバ1内に蓄積・記憶されている曲Mの曲名、アーティスト名及び録音日を表示部12に表示する(ステップS3)。この場合に、それまでの曲Mの聴取の態様に合わせて更新されている嗜好度情報24を用いて嗜好度の高い順に表示しても良い。
【0101】
そして、全曲名が表示されてその中から次回端末装置10に転送されるべき曲Mが選択(予約)されると(ステップS4)、その内容をCPU14内の図示しないメモリ等に記憶することにより当該予約処理を実行し(ステップS5)、更なる予約があるか否かが表示部12にその旨を表示する等して確認される(ステップS6)。
【0102】
ステップS6の判定において、更なる予約が必要であるときは(ステップS6;YES)再度ステップS4乃至S6に戻って予約処理を行い、一方、予約処理が完了しているときは(ステップS6;NO)、その予約内容に応じて副記憶部5bに記憶されている一括情報TL内の予約情報35を更新して一括情報TL’とする。
【0103】
そして、端末装置10における曲Mの聴取が完了して上述した対応情報T’及び一括情報TL’を再度サーバ1に返還するか否かが確認され(ステップS7)、返還が指示されていないときは(ステップS7;NO)指示されるまで待機し、一方、返還が指示されているときは(ステップS7;YES)、当該対応情報T’及び一括情報TL’をサーバ1に返還して(ステップS8)一連の予約処理を終了する。
【0104】
これ以後は、サーバ1において、次回の端末装置10に対する曲Mの転送時に、そのときの予約情報35に含まれている予約内容に応じて転送すべき曲Mが選択されてその転送が実行されることとなる。
(III)転送曲選択処理の実施形態
次に、上述した如く逐次更新される対応情報Tにおける転送回数情報27を特に用いた転送曲選択処理の実施形態について、図6を用いて説明する。
【0105】
なお、図6は当該転送曲選択処理の内容を示す模式図である。
【0106】
上述したように、転送回数情報27は、各曲Mに対応付けて設けられているものであり、その曲Mのサーバ1から端末装置10への転送が行われる度に「1」だけインクリメントされる情報である。
【0107】
そこで、実施形態のオーディオシステムSにおいては、当該転送回数情報27が予め設定されている閾値以上の値となったときには、その値となっている転送回数情報27に対応する曲Mをサーバ1から端末装置10への転送の対象から除外することとする。
【0108】
すなわち、より具体的に図6を用いて説明すると、先ず、サーバ1において端末装置10に転送すべき曲Mを選択する場合には、例えば図6左に示すように、各曲Mに対応する嗜好度情報24に基づいて当該嗜好度が高い順に表示部3に表示し、その選択が実行される。図6左の場合は、最も嗜好度の高い曲Mから数えて5曲分を転送することと予め設定されている場合であり、具体的には、最も嗜好度の高い(換言すれば使用者の嗜好に最も合致している)第52曲M52から順に、第285曲M285、第90曲M90、第1684曲M1684及び第725曲M725が転送される曲Mとして選択され、これらが対応する対応情報T及び一括情報TLと共に転送される。
【0109】
このとき、当該転送が完了された時点で、CPU14により、第52曲M52に対応する第52対応情報T52、第285曲M285に対応する第285対応情報T285、第90曲M90に対応する第90対応情報T90、第1684曲M1684に対応する第1684対応情報T1684及び第725曲M725に対応する第725対応情報T725の夫々における転送回数情報27が「1」だけインクリメントされた後に、上記副記憶部16bに記憶される。なお、当該転送回数情報27のインクリメントは、当該転送が完了する前にサーバ1側で行ってもよい。
【0110】
そして、端末装置10における各曲Mの聴取が完了し、更に対応する更新された対応情報T’及び一括情報TL’がサーバ1に返還されてくると、その段階では、図6右に示すように、第52対応情報T52、第285対応情報T285、第90対応情報T90、第1684対応情報T1684及び第725対応情報T725の夫々における嗜好度情報24が端末装置10における聴取の態様に応じて更新されていると共に、各対応情報T’における転送回数情報27も、そのサーバ1からの転送前(図6左)に比して夫々「1」だけインクリメントされている(図6右においてより具体的には、第52対応情報T52における転送回数情報は「2」から「3」に、第285対応情報T285における転送回数情報は「1」から「2」に、第90対応情報T90における転送回数情報は「2」から「3」に、第1684対応情報T1684における転送回数情報は「1」から「2」に、第725対応情報T725における転送回数情報は「1」から「2」に、夫々インクリメントされている。)。
【0111】
このとき、上述した転送回数情報27についての閾値が仮に「3」とされているとすると、次回のサーバ1からの曲Mの転送においては、過去の転送回数が「3」以上の曲Mはその転送対象から除外されて転送する曲Mの転送が行われる。
【0112】
より具体的には、次回の転送における転送する曲Mの選択では、転送回数情報27が「3」に達した第52曲M52及び第90曲M90は転送対象から除外され、それ以外の曲Mの中で嗜好度情報24の値が高いものから順に転送候補として提示されることとなり、その中の例えば上位5曲(図6右の場合は、第285曲M285、第725曲M725、第1684曲M1684、第9曲M9及び第697曲M697)が転送曲として端末装置10に転送される。
【0113】
なお、転送回数情報27が上記閾値に到達した曲Mは、それ以後全く転送されなくなるのであるが、この場合には、以下に述べる方法により当該転送回数情報27が初期化され(すなわち、その値が「0」とされ)、その後は再度転送候補の曲Mとなるのである。
【0114】
すなわち、当該転送回数情報27の初期化の方法としては、第一に、サーバ1上に初期化スイッチを予め設けておき、これを使用者が操作することで転送回数情報27を初期化するように構成することができる。
【0115】
また、第二に、対応情報Tの一部として、サーバ1から端末装置10への転送が実施されたにも拘わらず対応する曲Mが転送されなかった回数を示す転送非実行回数情報を各曲M毎に別途設けておき、転送回数情報27が上記閾値となったことで転送対象から除外された後に他の曲Mの転送が実行された回数を上記転送非実行回数情報として記憶し、当該転送非実行回数情報の値が予め設定された他の閾値(例えば、「2」)となった時点で、転送回数情報27を初期化するように構成しても良い。
【0116】
更に、第三として、転送回数情報27がその閾値(図6の場合は「3」)に到達する転送が実行されてからCPU4内の図示しないタイマにおける計時を開始し、その後に(すなわち転送対象から除外され始めてから)予め設定された期間(例えば一週間)が経過したときに当該転送回数情報27を初期化するように構成しても良い。なお、当該期間の計時開始は、転送回数情報27がその閾値に到達する転送が実行されたとき以外に、その次の転送が行われたときから計時を開始しても良い。
【0117】
なお、上述した転送回数情報27をサーバ1でのみ管理すべく、当該転送回数情報27は端末装置10には転送しないこととし、サーバ1から端末装置10に対して曲Mが転送される度に、その転送された曲Mに対応する転送回数情報27をサーバ1においてのみインクリメントすることとしてもよい。
【0118】
以上説明したように、実施形態のオーディオシステムSの動作によれば、各曲Mに一対一に対応すると共に曲名情報20及び嗜好度情報24等を含む対応情報Tを当該各Mと共に端末装置10に転送し、端末装置10においてその聴取の態様に応じて対応情報Tを変更した後にサーバ1に返還し、更に当該端末装置10から返還されてきた対応情報T(T’)を転送前の元の対応情報Tに代えて蓄積・記憶するので、当該端末装置10における聴取の態様をサーバ1において把握することができ、次回の曲Mの端末装置10への転送の際にその態様を反映して転送することができる。
【0119】
また、端末装置10における活用の態様をサーバ1において把握することができるので、当該サーバ1において各曲Mを聴取する場合にも、端末装置における聴取の態様を反映させることでオーディオシステムSとしての利便性を更に向上させることができる。
【0120】
更に、保有曲名一覧30及び曲別嗜好度一覧34等を含む一括情報TLを当該各曲Mと共に端末装置10に出力し、端末装置10においてその聴取の態様に応じて一括情報TLを変更した後にサーバ1に返還し、更に当該端末装置10から返還されてきた一括情報TL(TL’)を転送前の元の一括情報TLに代えて記憶するので、当該端末装置10における聴取の態様をサーバ1において更に総括的に把握することができ、次回の曲Mの端末装置10への転送の際にその態様を反映して転送することができる。
【0121】
また、端末装置10における聴取の態様をサーバ1において更に総括的に把握することができるので、当該サーバ1において各曲Mを活用する場合にも、端末装置10における聴取の態様を反映させることができる。
【0122】
また、端末装置における曲の聴取の態様をサーバ装置において把握することができるので、当該サーバ装置において各曲を聴取する場合にも、端末装置における聴取の態様を反映させることができる。
【0123】
なお、上述した実施形態においては、サーバ1に蓄積・記憶されている情報が複数の曲Mである場合について説明したが、これ以外に、例えばサーバ1に、複数の映画等の画像情報を、これらの内容又は属性を個々に示す対応情報並びに総括的にそれらを示す一括情報と共に蓄積・記憶しておき、これらを、当該画像情報の再生が可能な携帯型の端末装置に転送して聴取する場合にも本発明を適用することが可能である。
【0124】
更に、上記曲又は画像情報の転送経路としては、上述した家庭内の有線経路ではなく、例えばインターネット等のネットワークを介して離れた場所に転送しても良いし、或いは近年規格化されつつあるいわゆるブルートゥース(Blue Tooth)規格等に則った短距離無線通信方法を用いて曲又は画像情報を転送しても良いし、更には、サーバ1及び端末装置10の夫々に携帯電話機を接続し、それらを用いて電話回線を介して曲又は画像情報を転送しても良い。
【0125】
また、上述した各実施形態に係るサーバ1又は端末装置10における処理に対応するプログラムをフレキシブルディスク又はハードディスク等の情報記録媒体に記録させておき、これをサーバ1及び端末装置10に備えられた汎用のマイクロコンピュータにより読み出して実行することで、当該マイクロコンピュータを、上記CPU4及びCPU14として機能させることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態のオーディオシステムの全体構成を示すブロック図である。
【図2】実施形態の対応情報及び一括情報の内容を示す図であり、(a)は対応情報の内容を示す図であり、(b)は一括情報の内容を示す図である。
【図3】実施形態に係る対応情報及び一括情報の取扱いを示す模式図(I)である。
【図4】実施形態に係る対応情報及び一括情報の取扱いを示す模式図(II)である。
【図5】実施形態の予約処理を示すフローチャートである。
【図6】実施形態の転送曲選択処理を示す模式図である。
【符号の説明】
1…サーバ
2、11…操作部
3、12…表示部
4、14…CPU
5、16…外部記憶部
5a、16a…主記憶部
5b、16b…副記憶部
6、13…インタフェース
7、15…出力部
10…端末装置
20…曲名情報
21…読み仮名情報
22…アーティスト情報
23…ジャンル情報
24…嗜好度情報
25…録音日情報
26…最終聴取日情報
27…転送回数情報
28…再生停止位置情報
30…保有曲名一覧
31…保有曲アーティスト一覧
32…曲別録音日一覧
33…最終聴取日一覧
34…曲別嗜好度一覧
35…予約情報
S…オーディオシステム
M1…第1曲
M2…第2曲
M3…第3曲
M4…第4曲
M5…第5曲
M6…第6曲
M7…第7曲
M8…第8曲
M9…第9曲
M10…第10曲
M11…第11曲
M12…第12曲
M52…第52曲
M73…第73曲
M90…第90曲
M136…第136曲
M285…第285曲
M697…第697曲
M725…第725曲
M917…第917曲
M1684…第1684曲
T…対応情報
T1、T1’…第1対応情報
T2、T2’…第2対応情報
T3…第3対応情報
T4…第4対応情報
T5、T5’…第5対応情報
T6…第6対応情報
T7…第7対応情報
T8、T8’…第8対応情報
T9…第9対応情報
T10、T10’…第10対応情報
T11…第11対応情報
T12…第12対応情報
TL、TL’…一括情報
Sm…曲信号
Ssb…対応情報信号
Scs、Stt…操作信号
Sos、Sot…出力信号
Smo、Sto…外部出力信号
Sst…サーバ出力信号
Sts…端末出力信号
Smi、Sti…外部入力信号
Sds、Sdt…表示信号

Claims (3)

  1. ユーザが所有する曲データを再生可能なサーバ装置と、前記ユーザが所有し且つ外出先で曲データの再生が可能な携帯型の端末装置と、を備える情報処理システムにおいて、
    前記サーバ装置は、
    前記情報処理システムの使用者に属する曲に相当する曲データと、各前記曲データの再生回数を示す当該曲データ毎の再生回数データと、を夫々記憶するサーバ記憶手段と、
    前記曲データを前記端末装置に転送するサーバ転送手段と、
    前記再生回数に応じて前記曲データを選択するために用いられる選択手段と、
    前記端末装置の端末装置転送手段から端末再生回数データが出力されて来たとき、当該出力されて来た端末再生回数データに基づき、当該出力されて来た端末再生回数データに対応する前記再生回数データを更新するサーバ更新手段と、
    を備え、
    前記端末装置は、
    前記サーバ転送手段により転送されて来た前記曲データを受信する受信手段と、
    前記受信された曲データを記憶する端末曲データ記憶手段と、
    前記サーバ装置と非接続の状態で、前記記憶されている曲データを再生する再生手段と、
    前記記憶されている曲データの前記再生手段による再生回数を示す前記端末再生回数データを記憶する端末再生回数データ記憶手段と、
    前記再生手段における前記曲データの再生が完了する度に、当該再生が完了した前記曲データに対応する前記端末再生回数データをインクリメントするインクリメント手段と、
    前記端末装置が前記サーバ装置に接続されたことを検出して自動的且つ即時に、当該接続されたときに前記端末再生回数データ記憶手段に記憶されている前記端末再生回数データを当該サーバ装置に転送する前記端末装置転送手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理システム。
  2. ユーザが所有する曲データを再生可能なサーバ装置と、前記ユーザが所有し且つ外出先で曲データの再生が可能な携帯型の端末装置と、を備える情報処理システムにおいて実行される情報処理方法において、
    前記サーバ装置は、前記情報処理システムの使用者に属する曲に相当する曲データと、各前記曲データの再生回数を示す当該曲データ毎の再生回数データと、を夫々記憶するサーバ記憶手段を備え、前記端末装置は、前記曲データを記憶する端末曲データ記憶手段と、前記端末装置における前記記憶されている曲データの再生回数を示す端末再生回数データを記憶する端末再生回数データ記憶手段と、を備え、
    前記サーバ記憶手段に記憶されている前記曲データを、前記サーバ装置から前記端末装置に転送する第1転送工程と、
    前記転送された曲データを前記端末装置において受信する受信工程と、
    前記受信された曲データを前記端末曲データ記憶手段に記憶させる記憶工程と、
    前記サーバ装置と非接続の状態で、前記端末曲データ記憶手段に記憶されている前記曲データを前記端末装置において再生する再生工程と、
    前記端末装置における前記曲データの再生が完了する度に、当該再生が完了した前記曲データに対応する前記端末再生回数データをインクリメントするインクリメント工程と、
    前記端末装置が前記サーバ装置に接続されたことを検出して自動的且つ即時に、当該接続されたときに前記端末再生回数データ記憶手段に記憶されている前記端末再生回数データを当該端末装置から当該サーバ装置に転送する第2転送工程と、
    前記端末装置から前記端末再生回数データが前記サーバ装置に転送されたとき、当該転送された端末再生回数データに基づき、当該転送された端末再生回数データに対応する前記再生回数データを前記サーバ装置において更新する更新工程と、
    前記サーバ装置において、前記更新された再生回数に応じて前記曲データを選択する選択工程と、
    を含むことを特徴とする情報処理方法。
  3. ユーザが所有する曲データを再生可能なサーバ装置と、前記ユーザが所有し且つ外出先で曲データの再生が可能な携帯型の端末装置と、を備える情報処理システムに含まれる当該端末装置であって、当該サーバ装置は、前記情報処理システムの使用者に属する曲データと、当該曲データの再生回数を示す再生回数データと、を夫々記憶するサーバ記憶手段と、当該再生回数データに基づいた前記曲データの選択に用いられる選択手段と、を備え、前記記憶されている曲データの少なくとも一部を当該サーバ装置から転送させて記憶する前記端末装置であって、
    前記サーバ装置と接続された際、当該サーバ装置から転送された前記曲データを受信する受信手段と、
    前記受信された曲データを記憶する端末曲データ記憶手段と、
    前記サーバ装置と非接続の状態で、前記記憶されている曲データ再生する再生手段と、
    前記記憶されている曲データの前記再生手段による再生回数を示す端末再生回数データを記憶する端末再生回数データ記憶手段と、
    前記再生手段における前記曲データの再生が完了する度に、当該再生が完了した前記曲データに対応する前記端末再生回数データをインクリメントするインクリメント手段と、
    前記端末装置が前記サーバ装置に接続されたことを検出して自動的且つ即時に、当該接続されたときに前記端末再生回数データ記憶手段に記憶されている前記端末再生回数データを当該サーバ装置に転送する前記端末装置転送手段と、
    を備えることを特徴とする端末装置。
JP2000395799A 2000-12-26 2000-12-26 情報処理システム、端末装置及び情報処理方法 Expired - Lifetime JP4216460B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000395799A JP4216460B2 (ja) 2000-12-26 2000-12-26 情報処理システム、端末装置及び情報処理方法
US10/017,394 US20020087658A1 (en) 2000-12-26 2001-12-18 Server, server processing method, terminal, terminal processing method, information processing system, and information record medium
EP01310617A EP1220116A3 (en) 2000-12-26 2001-12-19 Server, server processing method, terminal, terminal processing method, information processing system, and information record medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000395799A JP4216460B2 (ja) 2000-12-26 2000-12-26 情報処理システム、端末装置及び情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002196771A JP2002196771A (ja) 2002-07-12
JP4216460B2 true JP4216460B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=18861200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000395799A Expired - Lifetime JP4216460B2 (ja) 2000-12-26 2000-12-26 情報処理システム、端末装置及び情報処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020087658A1 (ja)
EP (1) EP1220116A3 (ja)
JP (1) JP4216460B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7228054B2 (en) * 2002-07-29 2007-06-05 Sigmatel, Inc. Automated playlist generation
JP4539115B2 (ja) * 2004-02-25 2010-09-08 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4189758B2 (ja) * 2004-06-30 2008-12-03 ソニー株式会社 コンテンツ記憶装置、コンテンツ記憶方法、コンテンツ記憶プログラム、コンテンツ転送装置、コンテンツ転送プログラム及びコンテンツ転送記憶システム
US10462761B2 (en) * 2017-07-25 2019-10-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and SS block time locations and SS burst set composition for NR unlicensed spectrum

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5848398A (en) * 1990-06-15 1998-12-08 Arachnid, Inc. System for managing a plurality of computer jukeboxes
US5249166A (en) * 1993-02-12 1993-09-28 Hamilton Rowan T Optical disc audio reproduction device having track playback monitoring system
US5758257A (en) * 1994-11-29 1998-05-26 Herz; Frederick System and method for scheduling broadcast of and access to video programs and other data using customer profiles
US6231347B1 (en) * 1995-11-20 2001-05-15 Yamaha Corporation Computer system and karaoke system
US5913204A (en) * 1996-08-06 1999-06-15 Kelly; Thomas L. Method and apparatus for surveying music listener opinion about songs
JP3409652B2 (ja) * 1996-09-02 2003-05-26 松下電器産業株式会社 マルチメディア情報提供装置
US5890152A (en) * 1996-09-09 1999-03-30 Seymour Alvin Rapaport Personal feedback browser for obtaining media files
US5926624A (en) * 1996-09-12 1999-07-20 Audible, Inc. Digital information library and delivery system with logic for generating files targeted to the playback device
DE69718355T2 (de) * 1996-09-30 2003-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Aufzeichnungsverfahren zur Aufzeichnung audiovisueller Daten auf einer Platte und Informationsverarbeitungssystem
JP3747584B2 (ja) * 1996-10-18 2006-02-22 ヤマハ株式会社 端末装置の機能拡張方法及びホストコンピュータ並びに端末装置
JP3148133B2 (ja) * 1996-10-30 2001-03-19 三菱電機株式会社 情報検索装置
JP3841233B2 (ja) * 1996-12-18 2006-11-01 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法
US6226672B1 (en) * 1997-05-02 2001-05-01 Sony Corporation Method and system for allowing users to access and/or share media libraries, including multimedia collections of audio and video information via a wide area network
JP3445920B2 (ja) * 1997-05-20 2003-09-16 シャープ株式会社 表示画面処理装置及び表示画面処理装置制御プログラムを記憶した媒体
US7233948B1 (en) * 1998-03-16 2007-06-19 Intertrust Technologies Corp. Methods and apparatus for persistent control and protection of content
CN1128542C (zh) * 1998-04-03 2003-11-19 松下电器产业株式会社 便携式视听系统
US6202056B1 (en) * 1998-04-03 2001-03-13 Audiosoft, Inc. Method for computer network operation providing basis for usage fees
US6782409B1 (en) * 1998-05-29 2004-08-24 Sony Corporation Experience/sympathy information providing system
US6226618B1 (en) * 1998-08-13 2001-05-01 International Business Machines Corporation Electronic content delivery system
US6389403B1 (en) * 1998-08-13 2002-05-14 International Business Machines Corporation Method and apparatus for uniquely identifying a customer purchase in an electronic distribution system
JP3056168B2 (ja) * 1998-08-20 2000-06-26 株式会社プロムナード 番組編成方法および番組編成装置
WO2000016221A1 (en) * 1998-09-15 2000-03-23 Microsoft Corporation Interactive playlist generation using annotations
JP2002530943A (ja) * 1998-11-12 2002-09-17 ジェネラル・インスツルメント・コーポレイション ダウンロード可能の放送アプリケーションのためのデジタルテレビジョン受信機ユーザマネージメントアプリケーションプログラミングインターフェース(api)
CN1312593C (zh) * 1999-09-01 2007-04-25 松下电器产业株式会社 分布系统、半导体存储卡、接收装置、计算机可读记录介质和接收方法
JP4048006B2 (ja) * 1999-09-03 2008-02-13 富士フイルム株式会社 データベース検索システムおよび方法
JP2001093226A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Sony Corp 情報通信システムおよび方法、ならびに、情報通信装置および方法
US6799201B1 (en) * 2000-09-19 2004-09-28 Motorola, Inc. Remotely configurable multimedia entertainment and information system for vehicles
JP2001110171A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Sony Corp 記録再生装置および方法、端末装置、送受信方法、ならびに、記憶媒体
US7072846B1 (en) * 1999-11-16 2006-07-04 Emergent Music Llc Clusters for rapid artist-audience matching
US6993290B1 (en) * 2000-02-11 2006-01-31 International Business Machines Corporation Portable personal radio system and method
US6662231B1 (en) * 2000-06-30 2003-12-09 Sei Information Technology Method and system for subscriber-based audio service over a communication network
US7069310B1 (en) * 2000-11-10 2006-06-27 Trio Systems, Llc System and method for creating and posting media lists for purposes of subsequent playback
JP2002202781A (ja) * 2000-12-27 2002-07-19 Pioneer Electronic Corp サーバ装置、端末装置、情報処理システム並びに情報記録媒体
JP2002298550A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Pioneer Electronic Corp 情報再生装置及び情報再生方法並びに情報記録媒体及び再生プログラム
US6868197B1 (en) * 2003-01-28 2005-03-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Connector-less high speed underwater data interface

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002196771A (ja) 2002-07-12
EP1220116A2 (en) 2002-07-03
EP1220116A3 (en) 2005-03-23
US20020087658A1 (en) 2002-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4875149B2 (ja) メディアオブジェクトのスマートなランダム再生
US8234572B2 (en) Remote access to advanced playlist features of a media player
US8086613B2 (en) Reproducing apparatus, reproducing method, and reproducing program
US7421434B2 (en) Apparatus and method for musical tune playback control on digital audio media
JP5000093B2 (ja) データ処理方法、携帯型再生装置およびコンピュータ
CN1866385B (zh) 内容再现装置、内容再现方法
EP1610330A2 (en) Music selection apparatus, music selection system and music selection method
JP4216460B2 (ja) 情報処理システム、端末装置及び情報処理方法
JP2007093932A (ja) カラオケ装置
JP2005276311A (ja) コンテンツ再生装置
JP5652065B2 (ja) コンテンツ再生システム、制御装置及び再生装置
JP3837002B2 (ja) 機器制御方法および機器制御装置
JP4023233B2 (ja) 情報出力装置、情報出力方法、プログラム、記憶媒体
JP2002202781A (ja) サーバ装置、端末装置、情報処理システム並びに情報記録媒体
JP4085783B2 (ja) リクエスト対応型情報提供システム及びリクエスト装置
JP5565393B2 (ja) 音楽再生装置、及び音楽再生プログラム
JP2004005832A (ja) データ再生装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
CN105845156A (zh) 音乐播放系统的控制方法、装置及系统
JP4172724B2 (ja) カラオケシステム、リモコン装置、及びカラオケ装置
JP2008252270A (ja) コンテンツ再生装置
US20070203593A1 (en) Method for selecting songs and audio playback device thereof
JP2006259089A (ja) 楽曲再生装置、サーバおよび楽曲配信システム
KR101386753B1 (ko) 음원을 재생하는 재생 단말기 및 음원을 재생하기 위한 방법
JP2007299215A (ja) 情報再生装置、情報再生システム及び情報再生プログラム
JP2007058947A (ja) オーディオ装置及びオーディオシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4216460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term