JP4692202B2 - 2段過給式エンジンのegrシステム - Google Patents

2段過給式エンジンのegrシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4692202B2
JP4692202B2 JP2005293213A JP2005293213A JP4692202B2 JP 4692202 B2 JP4692202 B2 JP 4692202B2 JP 2005293213 A JP2005293213 A JP 2005293213A JP 2005293213 A JP2005293213 A JP 2005293213A JP 4692202 B2 JP4692202 B2 JP 4692202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egr
pressure
pressure stage
low
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005293213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007100628A (ja
Inventor
淳一郎 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2005293213A priority Critical patent/JP4692202B2/ja
Priority to PCT/JP2006/318928 priority patent/WO2007040071A1/ja
Publication of JP2007100628A publication Critical patent/JP2007100628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4692202B2 publication Critical patent/JP4692202B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/38Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with two or more EGR valves disposed in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/16Control of the pumps by bypassing charging air
    • F02B37/162Control of the pumps by bypassing charging air by bypassing, e.g. partially, intake air from pump inlet to pump outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/08EGR systems specially adapted for supercharged engines for engines having two or more intake charge compressors or exhaust gas turbines, e.g. a turbocharger combined with an additional compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/24Layout, e.g. schematics with two or more coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/013Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust with exhaust-driven pumps arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/16Control of the pumps by bypassing charging air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

本発明は、高圧段ターボチャージャと低圧段ターボチャージャを備えた2段過給式エンジンのEGRシステムに関し、より詳細には、高EGR率であっても、過給悪化を伴わない2段過給式エンジンのEGRシステムに関する。
内燃機関の排気ガス中のNOx低減のために、排気ガスを吸気側に還流させるEGRが一般的に行われている。
従来技術の単段のターボ過給式エンジンにおいては、排気経路の排気タービンで排気エネルギーを回収し、吸気経路の吸気コンプレッサを駆動し、EGRガスを排気タービンの上流側から吸気コンプレッサの下流側に循環している。
この従来技術の過給式エンジンのEGRシステムでは、高EGR率で運転するためにEGR率を増加すると、排気タービンの上流側から排気ガスの大半を冷却器を通して吸気側に循環させるため、排気タービンを経由する排気ガス量が減少して、作動流量が減少する。そのため、タービンに作用する排気エネルギーが減少するので、ターボ回転数が低下し過給圧が低下する。その結果、ターボ過給器の作動効率の悪化、及び、サージングの発生を招く。
従って、エンジンの運転条件が低速回転〜中速回転の運転領域にある場合においては、EGR率の増加と共に著しく過給圧が低下し、空燃比(A/F)が低下してしまう。その結果、EGR率を増加すると空燃比が減少し、逆に、空燃比を増加させるとEGR率が減少するという、一方の増加が他方の減少を招くトレードオフの関係が生じ、この空燃比とEGR率とのトレードオフの関係を改善することが困難な状況となっている。
一方、今後より厳しくなる排ガス規制に対しては、高EGR導入と高空燃比の両立が必須である。そのため、ターボ過給特性改善のために、より効率の高い可変容量ターボ、および2段過給システムなどが提案されている。
そこで、従来から提案されている2段過給システムに、ディーゼルエンジンメーカーを中心に関心が寄せられて、この2段過給システムを備えたエンジンにおけるEGRシステムが検討されている。この2段過給システムの概要を図2及び図3に示す。
この2段過給システムを備えたエンジン1Xでは、吸気経路3の上流側から順に低圧段ターボチャージャ5の低圧段コンプレッサ5cと高圧段ターボチャージャ6の高圧段コンプレッサ6cが設けられていると共に、排気経路4の上流側から順に高圧段ターボチャージャ6の高圧段タービン6tと低圧段ターボチャージャ5の低圧段タービン5tが設けられている。一般的に、高圧段ターボチャージャ6は、低圧段コンプレッサ5cによって圧縮された空気を取り扱うために、低圧段ターボチャージャ5よりも小さいターボチャージャが使用される。
この低圧段ターボチャージャ5に関しては、低圧段タービン5tをバイパスするための低圧段排気バイパス経路5aが設けられており、この低圧段排気バイパス経路5aには、流れるガス量を制御するためのウェストゲートバルブ5bが取り付けられている。また、高圧段ターボチャージャ6に関しては、吸気系で高圧段コンプレッサ6cをバイパスさせる高圧段吸気バイパス経路6a、排気系で高圧段タービン6tをバイパスさせる高圧段排気バイパス経路6dが設けられており、これらのバイパス経路6a,6dに、流れるガス量を制御するための高圧段吸気バイパスバルブ6b、高圧段排気バイパスバルブ6eが取り付けられている。
但し、低圧段タービンの容量特性如何によっては、低圧段排気バイパス経路5a及びウェストゲートバルブ5bは設置されない場合もある。同様に、高圧段ターボチャージャの容量によっては、高圧段吸気バイパス経路6a及び高圧段排気バイパス経路6dが設置されない場合もある。
更に、吸気側においては、低圧段コンプレッサ5cの後流に、低圧段コンプレッサ5cで圧縮・昇温された吸気を冷却するためのインタークーラ(吸気冷却器)7が設けられている。
また、この図2のEGRシステム10Xでは、EGR経路11Xが、排気側のエンジン本体2と高圧段タービン6tとの間の排気経路4と、吸気側の高圧段コンプレッサ6cとエンジン本体2との間の吸気経路3とを接続して設けられている。このEGR経路11Xには、上流側からEGRクーラ13XとEGR弁12Xが設けられている。EGRガスGeは排気側からEGR経路11XをEGRクーラ13XとEGR弁12Xを順に経由して吸気側に導入される。また、各バルブ5b,6b,6e,12Xはエンジン1Xの運転条件に応じて開閉及び弁開度制御が行われる。
この図2は、高圧段ターボチャージャに対するハイプレッシャーEGR経路を設置した2段過給式エンジンにおけるEGRシステムである。
更に、図3のEGRシステム10Yでは、EGR経路11Yが、排気側の高圧段タービン6tと低圧段タービン5tとの間の排気経路4と、吸気側の低圧段コンプレッサ5cと高圧段コンプレッサ6cとの間で、かつ、インタークーラ7の上流側の吸気経路3とを接続して設けられている。このEGR経路11Yには、上流側からEGRクーラ13YとEGR弁12Yが設けられている。EGRガスGeは排気側からEGR経路11YをEGRクーラ13YとEGR弁12Yを順に経由して吸気側に導入される。
この図3は、高圧段ターボチャージャ6に対するロープレッシャーEGR経路を設置した2段過給式エンジンにおけるEGRシステムである。
この他にも、2段過給システムのエンジンにおけるEGRシステムとして、次のようなEGRシステムが提案されている。
その一つ目は、高圧段タービンの上流側から低圧段コンプレッサと高圧段コンプレッサとの間へとEGRガスを循環させるシステムであり、現在、一般的に知られているロープレシャーEGRシステムである(例えば、特許文献1参照。)。
その二つ目は、バイパスバルブを備えていない排気ターボ式過給器を直列に2つ装備したミラーサイクルエンジンにおいて、それぞれの吸気コンプレッサの後流にインタークーラを設置し、高圧段タービンの上流側から低圧段コンプレッサと高圧段コンプレッサとの間へとEGRガスを循環させるシステムである(例えば、特許文献2参照。)。このシステムでは、ノッキングセンサの信号を基に、EGRガス量をEGR弁で調整可能にすると共に、低圧段コンプレッサと高圧段コンプレッサとの間に燃料供給手段を備えている。
その三つ目は、2段過給システムを機械式過給器と排気ターボ式過給器で構成した船舶の内燃機関において、それぞれの吸気コンプレッサの後流にインタークーラを設置し、排気タービンの上流側から両吸気コンプレッサの間へとEGRガスを循環させるシステムである(例えば、特許文献3参照。)。このシステムでは、EGRガス量をEGR弁で調整した後EGRクーラで冷却している。
その四つ目は、ターボチャージャの吸気コンプレッサの上流側に、バイパス経路を備えたモーター駆動の吸気コンプレッサを設けて、排気タービンの上流側からモーター駆動の吸気コンプレッサの上流側へとEGRガスを循環させるロープレッシャーEGRシステムである(例えば、特許文献4参照。)。このシステムでは、EGRクーラで冷却した後、EGRガス量をEGR弁で調整している。
しかしながら、これらの2段過給システムエンジンにおけるEGRシステムにおいても、EGRガスの導入に関する問題と、EGR率と空燃比とのトレードオフ関係の悪化の問題と、吸気の冷却に関係する問題とがある。
EGRガスの導入に関しては、2段過給システムによる作動効率の改善によって、排気圧力と過給圧力との差が減少することにより、EGR率の増加に限界が生じるという問題がある。つまり、2段過給システムにより過給器の作動率が上昇すると、過給圧が上昇するので、この過給圧に対して排圧が低下する。そのため、EGR経路における排気側圧力と吸気側圧力との差圧が減少したり、場合によっては、吸気側圧力が排気側圧力よりも大きくなるという吸気側圧力/排気側圧力の逆転現象が発生したりするために、EGR弁を開弁してもEGRガスの循環、即ち、EGRガスの吸気側への導入が困難になる。
図2に示すような高圧段タービンに対するハイプレッシャーEGRシステムでは、従来の過給器と比較して作動流量特性に優れている2段過給システムにおいて、過給器の上流側でEGR経路を分岐した場合には、EGR率の増加と共に、過給器作動流量が減少するので、過給圧が低下する。そのため、特に、低中速回転時の低中負荷運転領域において高EGR率で運転を行うと、過給圧の大幅な低下を招き、空燃比(A/F)とEGR率のトレードオフの関係を改善できなくなるという問題がある。
一方、図3に示すような高圧段ターボチャージャに対するロープレッシャーEGRシステム10Yでは、高EGR率での運転においても高圧段ターボチャージャ6に対する作動流量が減少しないため、過給圧の低下が発生しない。従って、高EGR率でも空燃比の低下を最小限度で抑制できる。
しかし、高負荷運転領域では、低圧段ターボチャージャ5の作動効率が上昇するため、高圧段タービン6tと低圧段タービン5tとの間における中間排圧と、低圧段コンプレッサ5cと高圧段コンプレッサ6cとの間における中間過給圧力が逆転(中間過給圧>中間排圧)し、EGRガスの吸気側への導入が困難になる場合が存在するという問題がある。
また、2段過給システムにおける高圧段コンプレッサ6cは、低圧段ターボチャージャ5で過給が行われて圧縮された空気を取り扱うために、その容量は低圧段コンプレッサ5cと比較して小容量で良い。また、高圧段タービン6tにおいても低圧段タービン5tより圧力の高い状態のガスを取り扱うことから、同一ガス質量流量であっても体積が小さいために、低圧段タービン5tと比較して小容量で良い。
その上、低速回転・高負荷運転時においてトルク特性改善のために高過給で運転できるようにするためには、あるいは、低中速回転・低中負荷において高EGR率かつ高過給で運転できるようにするためには、これらの運転条件に合わせて、高圧段ターボチャージャの容量を極端に小さくする必要がある。
しかしながら、高圧段ターボチャージャの容量を極端に小さくすると、低圧段ターボチャージャと高圧段ターボチャージャとの間に大きな容量差が生じ、中速回転・高負荷運転領域における過給特性に問題が発生し易くなるという問題がある。
特開平05−69364号公報 特開2000−220480号公報 特開2003−49674号公報 特表2001−509561号公報
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、その目的は、高圧段ターボチャージャと低圧段ターボチャージャを備えた2段過給式エンジンのEGRシステムにおいて、過給器作動効率の改善により排気マニホールド圧力若しくは排気径のEGRガス取り出し部圧力が、吸気マニホールド圧力若しくは吸気側EGRガス導入部圧力を下回る状態、又は、低圧段コンプレッサと高圧段コンプレッサとの間の中間過給圧が、高圧段タービンと低圧段タービンとの間の中間排気圧より高くなった運転条件であっても、高EGR率運転が可能であり、かつ、中高速回転・高負荷運転領域における過給特性を改善できる2段過給式エンジンのEGRシステムを提供することにある。
上記のような目的を達成するための2段過給式エンジンのEGRシステムは、吸気経路の上流側から順に低圧段ターボチャージャの低圧段コンプレッサと高圧段ターボチャージャの高圧段コンプレッサを設けると共に、排気経路の上流側から順に前記高圧段ターボチャージャの高圧段タービンと前記低圧段ターボチャージャの低圧段タービンを設けた内燃機関のEGRシステムであって、前記高圧段タービンと前記低圧段タービンとの間の排気経路から、前記低圧段コンプレッサと前記高圧段コンプレッサとの間の吸気経路へ、第1EGR弁を経由してEGRガスを導入する第1EGR経路と、内燃機関本体と前記高圧段タービンとの間の排気経路から、前記低圧段コンプレッサと前記高圧段コンプレッサとの間の吸気経路へ、第2EGR弁を経由してEGRガスを導入する第2EGR経路と、前記第1EGR弁と前記第2EGR弁とを開閉弁するEGR制御装置とを備えると共に、前記EGR制御装置が、EGRを行う場合において、内燃機関の運転条件が、低速回転又は中速回転運転領域 且つ 低負荷又は中負荷運転領域にある場合、又は、低速回転領域 且つ 高負荷運転領域にある場合に、前記中間排気圧が前記中間過給圧以下のときに、第2EGR弁を開弁すると共に、第1EGR弁を閉弁する第2EGR制御を行うように構成される。
なお、EGRクーラを各EGR経路毎に設けることもでき、第1EGR経路と第2EGR経路とで共通のEGRクーラを使用するように構成することもできる。また、これらのEGRクーラは、通常はEGR弁を高温の排気ガス(EGRガス)から守るために、EGR弁の上流側に設けることが多いが、EGR弁の下流側に設けてもよい。
このEGRシステムは、低圧段コンプレッサと高圧段コンプレッサとの間の中間過給圧が、高圧段タービンと低圧段タービンとの間の中間排圧よりも大きくなった場合に、EGRガスの吸気側への導入が困難になるという問題を解決して、このような場合であっても、高EGR率での内燃機関の運転を可能とし、なお、かつ中速回転・高負荷運転領域における過給特性を改善するシステムである。
つまり、高圧段ロープレッシャーEGR経路である第1EGR経路に加え、内燃機関本体と高圧段タービンとの間においても、EGR経路を分岐し、EGRガスを高圧段コンプレッサの上流側に導入する第2EGR経路と、下流側に導入する高圧段ハイプレッシャーEGR経路である第3EGR経路との両方を設置し、それぞれのEGR経路に第1EGR弁、第2EGR弁、第3EGR弁を備え、内燃機関の運転状況に応じて、EGR経路を選択してEGRガスの流れを制御する。
これにより、内燃機関の運転条件全域において最適な条件で、高EGR率での運転を可能にすることができる。例えば、運転条件によって、高圧段ロープレッシャーEGR経路である第1EGR経路で吸気側の過給圧が排気側の排圧よりも高くなってEGRガスの吸気側への導入が困難になった場合でも、第2EGR経路や第3EGR経路の使用により、容易にEGRガスを吸気側へ導入することができる。
そして、上記の2段過給式エンジンのEGRシステムにおいて、内燃機関の運転条件がいずれの運転領域にあるかによって、第1〜第3EGR経路を選択してEGRを行う。
上記の2段過給式エンジンのEGRシステムで、内燃機関本体と前記高圧段タービンとの間の排気経路から、前記高圧段コンプレッサと内燃機関本体の間の吸気経路へ、第3EGR弁を経由してEGRガスを導入する第3EGR経路を備え、前記EGR制御装置が、EGRを行う場合において、内燃機関の運転条件が、低速回転又は中速回転運転領域でかつ低負荷又は中負荷運転領域にある場合、又は、低速回転運転領域でかつ高負荷運転領域にある場合に、前記高圧段タービンと前記低圧段タービンとの間の排気圧である中間排気圧が、前記低圧段コンプレッサと前記高圧段コンプレッサとの間の過給圧である中間過給圧よりも大きいときには、前記第1EGR弁と前記第2EGR弁を開弁すると共に、前記第3EGR弁を閉弁する第1EGR制御を行い、前記第2EGR制御では前記第3EGR弁を開弁するように構成される。
これにより、低中速回転かつ低中負荷運転条件における、高EGR率での運転条件でも、高圧段ターボチャージャに対する作動ガス流量の減少を最小限に抑制できるので、EGR率増加時の過給圧低下も最小限で抑制可能となる。
また、低中速回転かつ高負荷運転条件における通常のハイプレッシャーEGR方式では、高EGR率での運転条件では、過給気作動流量が大幅に減少するため、コンプレッサ作動点がサージライン側に移行して効率が著しく低下する。このような運転条件において、第1EGR弁のある第1EGR経路を使用する、あるいは、第2EGR弁のある第2EGR経路を使用することで、高圧段コンプレッサの作動流量が増加し、作動効率が改善される。その結果、過給圧の増加とこれに伴うEGR率の増加や排圧の低下が可能となる。
上記の内燃機関のEGRシステムで、前記EGR制御装置が、EGRを行う場合において、内燃機関の運転条件が、中速回転運転領域でかつ高負荷運転領域にある場合は、前記第2EGR弁と前記第3EGR弁を開閉及び弁開度制御すると共に、前記第1EGR弁を閉弁状態とする第3EGR制御を行うように構成する。
この中速回転・高負荷運転領域では、一般的に高EGR率を必要としておらず、このときの過給器作動流量も十分に確保されている。従って、この運転条件では、第3EGR弁のある第3EGR経路を使用することで、従来技術の高圧段ハイプレッシャーEGRとすることができ、高圧段ターボチャージャの作動流量を抑制できるようになる。
上記の内燃機関のEGRシステムで、前記EGR制御装置が、EGRを行う場合において、内燃機関の運転条件が、高速回転運転領域にある場合は、前記第3EGR弁を開閉及び弁開度制御すると共に、前記第1EGR弁と前記第2EGR弁を閉弁状態とする第4EGR制御を行うように構成される。
この高速回転運転領域では、内燃機関の吸気流量が増加するが、第1EGR経路と第2EGR経路を使用すると、第3EGR経路を使用した場合と比較して、高圧段ターボチャージャのタービン及びコンプレッサに掛かる負荷が大きくなり、排圧が増加する傾向を示す。そこで、第3EGR経路を使用してEGRガスを吸気側へ導入することにより、高圧段コンプレッサに対する吸気流量(作動流量)を抑制すると同時に高圧段タービンに対する作動流量も抑制されるため、この問題を回避できる。
従って、内燃機関の運転条件の変化によって生じる、高圧段ターボチャージャに対する過給器作動流量の変化を最小限に抑制することができるので、高圧段ターボチャージャの容量を増加することができる。その結果、高圧段ターボチャージャの運転領域の拡大が可能となり、内燃機関の運転条件全域において過給特性を大幅に改善できる。
上記の内燃機関のEGRシステムにおいて、更に、インタークーラを、前記低圧段コンプレッサの下流側で、かつ、前記第1EGR経路の接続部と前記第2EGR経路の接続部の両方よりも上流側の吸気経路に設けて構成される。
この構成によれば、インタークーラを低圧段コンプレッサと高圧段コンプレッサの間の中間過給圧部に設けているので、EGR用の排気ガスがインタークーラを通らないため、インタークーラにおける腐食や目詰まりの発生を防止できる。
また、低圧段コンプレッサを出た吸気が、インタークーラにより冷却されるので、吸気温度の上昇を最小限に抑制しながらEGRを行うことができる。特に、従来技術ではエンジン吸気温度が50℃〜80℃程度に上昇すると考えられる中速回転・高負荷運転領域においても、高圧段コンプレッサの入口の吸気温度を大幅に低下させることができる。
そのため、高圧段コンプレッサの作動効率が著しく改善し、その結果、高過給が可能となり、質量吸気量を大幅に増加できる。また、高圧段コンプレッサの入口の吸気温度を低下できるので、このコンプレッサ羽の材料に、従来技術で使用されているアルミニウム合金材料を使用できる。そのため、高温対策用の高価なチタン材等を使用せずに済む。
なお、本発明のEGRシステムによれば、低速回転〜中速回転運転領域において、吸気温度が上昇しても、第1EGR経路を用いる場合には、高圧段ターボチャージャに対してロープレッシャーEGRとなっているので、過給器の作動効率が改善されており、過給圧が従来型のEGRシステムよりも大幅に上昇する。そのため、過給圧の改善によるEGR率と空燃比とのトレードオフ関係の改善がなされる。このトレードオフ関係の改善効果が、吸気温度上昇にともなう吸気効率の悪化を上回るため、従来技術のEGRシステムよりも、高空燃比かつ高EGR率での運転が可能となる。
本発明に係る2段過給エンジンのEGRシステムによれば、高圧段ターボチャージャと低圧段ターボチャージャを備えた2段過給式エンジンのEGRシステムにおいて、高EGR率であっても、過給悪化を伴わなずに、高圧段タービンの下流側のみならず、高圧段タービンの上流側からもEGRガスを吸入し、高圧段コンプレッサの上流側のみならず、高圧段コンプレッサの下流側へ循環させることができる。
従って、内燃機関の運転条件の変化によって生じる、高圧段ターボチャージャに対する過給器作動流量の変化を最小限に抑制することができるので、高圧段ターボチャージャの容量を増加することができる。その結果、高圧段ターボチャージャの運転領域の拡大が可能となり、内燃機関の運転条件全域において過給特性を大幅に改善できる。
以下、本発明に係る実施の形態の2段過給エンジンのEGRシステムについて、図面を参照しながら説明する。
図1に示すように、このEGRシステム10は、2段過給システムのエンジン(内燃機関)1に適用される。このエンジン1では、吸気経路3の上流側から順に低圧段ターボチャージャ5の低圧段コンプレッサ5cとインタークーラ7と高圧段ターボチャージャ6の高圧段コンプレッサ6cを設けると共に、排気経路4の上流側から順に高圧段ターボチャージャ6の高圧段タービン6tと低圧段ターボチャージャ5の低圧段タービン5tを設けている。
また、低圧段ターボチャージャ5には、低圧段タービン5tをバイパスするための低圧段排気バイパス経路5aが設けられ、この低圧段排気バイパス経路5aには、流れるガス量を制御するためのウェストゲートバルブ5bが取り付けられている。
また、高圧段ターボチャージャ6には、吸気系においては、高圧段コンプレッサ6cをバイパスさせる高圧段吸気バイパス経路6aが設けられ、この高圧段吸気バイパス経路6aには、流れるガス量を制御するための高圧段吸気バイパスバルブ6bが取り付けられている。更に、排気系においては、高圧段タービン6tをバイパスさせる高圧段排気バイパス経路6dが設けられており、この高圧段排気バイパス経路6dには、流れるガス量を制御するための高圧段排気バイパスバルブ6eが取り付けられている。
そして、エンジンの運転条件が高速回転運転領域にある場合は、高圧段吸気バイパスバルブ6bを開弁し、吸気を高圧段吸気バイパス経路6aに流して、高圧段コンプレッサ6cをバイパスさせる。この場合には、低圧段コンプレッサ5cのみで過給を行う。
一方、エンジンの運転条件が低速回転〜中速回転運転領域にある場合は、高圧段吸気バイパスバルブ6bを閉弁し、吸気を高圧段コンプレッサ6cに流して、低圧段コンプレッサ5cと2段で過給を行う。
なお、上記の構成では、高圧段ターボチャージャ6に比較的小型の容量特性を持つものを使用するシーケンシャル2段過給システムで説明している。このシーケンシャル2段過給システムにおいては、高圧段ターボチャージャ6が小型であるため、低中速回転域においては良好な過給特性が得られるが、高圧段ターボチャージャ6が小型であるがため、高速回転域では排気圧力が急激に増加してしまうため、高圧段ターボチャージャ6をバイパスさせる必要があり、上記のような構成となっている。
しかし、本発明は、シーケンシャル2段過給システム以外のシリーズ型2段過給システム等にも適用できる。このシリーズ型2段過給システムでは、シーケンシャル型と比較すると大容量のターボチャージャ(過給器)を高圧段に設定することで、高速回転域における切換制御無しで過給を行う。実際には、過給圧制御用に高圧段タービン6tに過給圧制御用の高圧段排気バイパス経路6dと高圧段排気バイパスバルブ6eを、又は、高圧段タービン6tにウェストゲートタイプを設定するが、少なくとも、吸気側高圧段コンプレッサ6cにおける高圧段吸気バイパス経路6aは必要無くなる。
そして、EGRシステム1に関しては、第1EGR弁12と第1EGRクーラ13を備えた第1EGR経路11を、高圧段タービン6tと低圧段タービン5tとの間の排気経路4と、インタークーラ7と高圧段コンプレッサ6cとの間の吸気経路3とを接続して設ける。この第1EGR経路11により、高圧段タービン6tと低圧段タービン5tとの間の排気経路4から、低圧段コンプレッサ5cと高圧段コンプレッサ6cとの間の吸気経路3へ、第1EGR弁12を経由してEGRガスGe1を導入する。
また、第2EGR弁15と第2EGRクーラ16を備えた第2EGR経路14を、エンジン本体2と高圧段タービン6tとの間の排気経路4と、インタークーラ7と高圧段コンプレッサ6cとの間の吸気経路3とを接続して設ける。この第2EGR経路14により、エンジン本体(内燃機関本体)2と高圧段タービン6tとの間の排気経路4から、低圧段コンプレッサ5cと高圧段コンプレッサ6cとの間の吸気経路3へ、第2EGR弁15を経由してEGRガスGe2を導入する。
更に、第3EGR弁18と第3EGRクーラ19を備えた第2EGR経路17を、エンジン本体2と高圧段タービン6tとの間の排気経路4と、高圧段コンプレッサ6cとエンジン本体2との間の吸気経路3とを接続して設ける。この第3EGR経路17により、エンジン本体2と高圧段タービン6tとの間の排気経路4から、高圧段コンプレッサ6cとエンジン本体2との間の吸気経路3へ、第3EGR弁18を経由してEGRガスGe3を導入する。
これらの構成により、インタークーラ7は、低圧段コンプレッサ5cの下流側で、かつ、第1EGR経路11の接続部11aと第2EGR経路14の接続部14aの両方よりも上流側の吸気経路3に設けられたことになる。また、それぞれのEGR弁12,15,18は、それぞれのEGRクーラ13,16,19の下流側に配置して、排気ガスGe1,Ge2,Ge3をEGRクーラ13,16,19で冷却してから、EGR弁12,15,18に流すようにする。
次に、EGR制御について説明する。このEGR制御は、エンジンの制御を行うECUと呼ばれるエンジン制御装置に組み込まれるEGR制御装置によって行われる。このEGR制御装置は、エンジン1の運転条件に応じて、第1〜第3EGR経路11,14,17を選択的に使用する第1〜第3EGR制御を選択してそれぞれの運転条件に最適なEGRを行う。
このEGR制御の第1の目的は、吸気側から排気側へのガスの流れ(逆流)を発生させないことにあり、この制御には、種々の方法がある。
例えば、制御マップを使用したオープン制御による方法や、吸気ガス、排気ガス、EGRガスなどの各ガスの各流路に、それぞれのガスの圧力や温度、あるいは、流量を検知する検知手段を配設して、これらの検知手段からの情報に基づいて、各バルブの開閉及び弁開度制御する方法等がある。
このエンジン1の運転条件がその運転領域にあるか否かは、検出されたエンジン回転数やエンジン負荷に基づいて、予め用意した制御用のマップデータを参照して判定する。また、低圧段コンプレッサ5cと高圧段コンプレッサ6cとの間の過給圧である過給中間過給圧と、高圧段タービン6tと低圧段タービン5tとの間の排気圧である中間排圧との大小関係は、インタークーラ7後流の中間過給圧を検出する第1圧力計9aと高段圧タービン6t後流の中間排気圧を検出する第2圧力計9b等の圧力検知手段により検出される中間排気圧と中間過給圧とに基づいて判定される。なお、これらは、各種の制御方法の例に過ぎず、他の制御方法を使用してもよい。
第1EGR制御は、EGRを行う場合において、エンジン1の運転条件が、低速回転又は中速回転運転領域でかつ低負荷又は中負荷運転領域にある場合、又は、低速回転運転領域でかつ高負荷運転領域にある場合で、かつ、中間排気圧が中間過給圧よりも大きいときに行われる。
この第1EGR制御では、第1EGR弁12を主とし、第2EGR弁15を補助で使用して、第1EGR弁12と第2EGR弁15を開閉及び弁開度制御する。それと共に、第3EGR弁18を閉弁状態とする。
より詳細には、第1EGR弁12の弁開度開放を第2EGR弁15の弁開度開放より優先して実施する。つまり、第1EGR弁12単独で所定量のEGRガス導入が可能な場合は、第1EGR弁12のみ弁開度調整を行ってEGRガス導入を行うと同時に、第2EGR弁15は全閉とする。そして、第1EGR弁12が全開状態においても所定量のEGRガス導入が得られない場合は、第1EGR弁12を全開状態、若しくは全開状態に近い状態のままにして、第2EGR弁15の弁開度調整を実施し、所定量のEGRガス導入が得られるように第2EGR弁15の弁開度調整を実施する。
また、第2EGR制御は、EGRを行う場合において、エンジン1の運転条件が、低速回転又は中速回転運転領域でかつ低負荷又は中負荷運転領域にある場合、又は、低速回転運転領域でかつ高負荷運転領域にある場合で、かつ、中間排気圧が中間過給圧以下のときに行われる。
この第2EGR制御では、第2EGR弁15を主とし、第3EGR弁18を補助で使用して、第2EGR弁15と第3EGR弁18を開閉及び弁開度制御する。それと共に、第1EGR弁12を閉弁状態とする。
第3EGR制御は、EGRを行う場合において、エンジン1の運転条件が、中速回転運転領域でかつ高負荷運転領域にある場合に行う。この第2EGR制御では、第2EGR弁15と第3EGR弁18を開閉及び弁開度制御する。それと共に、第1EGR弁12を閉弁状態とする。
第4EGR制御は、EGRを行う場合において、エンジン1の運転条件が、高速回転運転領域にある場合に行われる。この第4EGR制御では、第3EGR弁18を開閉及び弁開度制御すると共に、第1EGR弁12と第2EGR弁15を閉弁状態とする。
上記の第1及び第2EGR制御により、低中速回転かつ低中負荷運転条件における、高EGR率での運転条件でも、高圧段ターボチャージャ6に対する作動ガス流量の減少を最小限に抑制できるので、EGR率増加時の過給圧低下も最小限で抑制可能となる。
また、低中速回転かつ高負荷運転条件における、高EGR率での運転条件では、過給気作動流量が大幅に減少するため、コンプレッサ作動点がサージライン側に移行して効率が著しく低下する。このような運転条件において、第1EGR経路11を使用する、あるいは、第2EGR経路14を使用することで、高圧段コンプレッサ6cの作動流量が増加し、作動効率が改善される。その結果、過給圧の増加とこれに伴うEGR率の増加や排圧の低下が可能となる。
第3EGR制御により、中速回転・高負荷運転領域で、一般的に高EGR率を必要としておらず、過給器作動流量も十分に確保されている運転条件で、第3EGR経路17を使用することで、従来技術の高圧段ハイプレッシャーEGRとすることができ、高圧段ターボチャージャ6の作動流量を抑制できるようになる。
第4EGR制御では、エンジン1の吸気流量が増加する高速回転運転領域で、第1EGR経路11と第2EGR経路14を使用すると、第3EGR経路17を使用した場合と比較して、高圧段ターボチャージャ6のタービン6t及びコンプレッサ6cに掛かる負荷が大きくなり、排圧が増加する傾向を示す。そこで、第3EGR経路17を使用してEGRガスGe3を吸気側へ導入することにより、この問題を回避する。
従って、上記の2段過給エンジンのEGRシステム10によれば、エンジン1の運転条件の変化によって生じる、高圧段ターボチャージャ6に対する過給器作動流量の変化を最小限に抑制することができるので、高圧段ターボチャージャ6の容量を増加することができる。その結果、高圧段ターボチャージャ6の運転領域の拡大が可能となり、エンジン1の運転条件全域において過給特性を大幅に改善できる。
また、上記の2段過給エンジンのEGRシステム10によれば、低圧段コンプレッサ5cを出た吸気が、インタークーラ7により冷却されるので、従来技術ではエンジン1の吸気温度が50℃〜80℃程度に上昇すると考えられる中速回転・高負荷運転領域においても、高圧段コンプレッサ6cの入口の吸気温度を大幅に低下させることができる。
そのため、高圧段コンプレッサ6cの作動効率が著しく改善し、その結果、高過給が可能となり、質量吸気量を大幅に増加できる。また、高圧段コンプレッサ6cのコンプレッサ羽の材料に、従来技術で使用されているアルミニウム合金材料を使用できる。そのため、高温対策用の高価なチタン材等を使用せずに済む。
しかも、EGRガスがインタークーラ7の下流側に導入されるため、インタークーラ7を排気ガスが通らない。そのため、インタークーラ7における腐食や目詰まりの発生を防止できる。
本発明に係る実施の形態の2段過給式エンジンのEGRシステムの構成を示す図である。 高圧段ハイプレッシャーEGRシステムの構成の一例を示す図である。 高圧段ロープレッシャーEGRシステムの構成の一例を示す図である。
符号の説明
1 エンジン(内燃機関)
2 エンジン本体(内燃機関本体)
3 吸気経路
4 排気経路
5 低圧段ターボチャージャ
5a 低圧段排気バイパス経路
5b ウェストゲートバルブ
5c 低圧段コンプレッサ
5t 低圧段タービン
6 高圧段ターボチャージャ
6a 高圧段吸気バイパス経路
6b 高圧段吸気バイパスバルブ
6c 高圧段コンプレッサ
6d 高圧段排気バイパス経路
6e 高圧段排気バイパスバルブ
6t 高圧段タービン
7 インタークーラ
9a 第1圧力計
9b 第2圧力計
10 EGRシステム
11 第1EGR経路
11a 第1EGR経路の接続部
12 第1EGR弁
13 第1EGRクーラ
14 第2EGR経路
14a 第2EGR経路の接続部
15 第2EGR弁
16 第2EGRクーラ
17 第3EGR経路
18 第3EGR弁
19 第3EGRクーラ
A 吸気
G 排気ガス
Ge EGRガス
Ge1 第1EGR弁を通過するEGRガス
Ge2 第2EGR弁を通過するEGRガス
Ge3 第3EGR弁を通過するEGRガス

Claims (5)

  1. 吸気経路の上流側から順に低圧段ターボチャージャの低圧段コンプレッサと高圧段ターボチャージャの高圧段コンプレッサを設けると共に、排気経路の上流側から順に前記高圧段ターボチャージャの高圧段タービンと前記低圧段ターボチャージャの低圧段タービンを設けた内燃機関のEGRシステムであって、
    前記高圧段タービンと前記低圧段タービンとの間の排気経路から、前記低圧段コンプレッサと前記高圧段コンプレッサとの間の吸気経路へ、第1EGR弁を経由してEGRガスを導入する第1EGR経路と、
    内燃機関本体と前記高圧段タービンとの間の排気経路から、前記低圧段コンプレッサと前記高圧段コンプレッサとの間の吸気経路へ、第2EGR弁を経由してEGRガスを導入する第2EGR経路と、
    前記第1EGR弁と前記第2EGR弁とを開閉弁するEGR制御装置とを備えると共に、
    前記EGR制御装置が、EGRを行う場合において、
    内燃機関の運転条件が、低速回転又は中速回転運転領域 且つ 低負荷又は中負荷運転領域にある場合、又は、低速回転領域 且つ 高負荷運転領域にある場合に、
    前記中間排気圧が前記中間過給圧以下のときに、
    第2EGR弁を開弁すると共に、第1EGR弁を閉弁する第2EGR制御を行うことを特徴とする2段過給式エンジンのEGRシステム。
  2. 内燃機関本体と前記高圧段タービンとの間の排気経路から、前記高圧段コンプレッサと内燃機関本体の間の吸気経路へ、第3EGR弁を経由してEGRガスを導入する第3EGR経路を備え、
    前記EGR制御装置が、EGRを行う場合において、
    内燃機関の運転条件が、低速回転又は中速回転運転領域でかつ低負荷又は中負荷運転領域にある場合、又は、低速回転運転領域でかつ高負荷運転領域にある場合に、
    前記高圧段タービンと前記低圧段タービンとの間の排気圧である中間排気圧が、前記低圧段コンプレッサと前記高圧段コンプレッサとの間の過給圧である中間過給圧よりも大きいときには、前記第1EGR弁と前記第2EGR弁を開弁すると共に、前記第3EGR弁を閉弁する第1EGR制御を行い、前記第2EGR制御では前記第3EGR弁を開弁することを特徴とする請求項1記載の2段過給式エンジンのEGRシステム。
  3. 吸気経路の上流側から順に低圧段ターボチャージャの低圧段コンプレッサと高圧段ターボチャージャの高圧段コンプレッサを設けると共に、排気経路の上流側から順に前記高圧段ターボチャージャの高圧段タービンと前記低圧段ターボチャージャの低圧段タービンを設けた内燃機関のEGRシステムであって、
    前記高圧段タービンと前記低圧段タービンとの間の排気経路から、前記低圧段コンプレッサと前記高圧段コンプレッサとの間の吸気経路へ、第1EGR弁を経由してEGRガスを導入する第1EGR経路と、
    内燃機関本体と前記高圧段タービンとの間の排気経路から、前記低圧段コンプレッサと前記高圧段コンプレッサとの間の吸気経路へ、第2EGR弁を経由してEGRガスを導入する第2EGR経路と、
    内燃機関本体と前記高圧段タービンとの間の排気経路から、前記高圧段コンプレッサと内燃機関本体の間の吸気経路へ、第3EGR弁を経由してEGRガスを導入する第3EGR経路と、
    前記第1EGR弁と前記第2EGR弁と前記第3EGR弁とを開閉弁するEGR制御装置とを備えると共に、
    前記EGR制御装置が、EGRを行う場合において、
    内燃機関の運転条件が、中速回転運転領域でかつ高負荷運転領域にある場合は、
    前記第2EGR弁と前記第3EGR弁を開閉及び弁開度制御すると共に、前記第1EGR弁を閉弁状態とする第3EGR制御を行うことを特徴とする2段過給式エンジンのEGRシステム。
  4. 吸気経路の上流側から順に低圧段ターボチャージャの低圧段コンプレッサと高圧段ターボチャージャの高圧段コンプレッサを設けると共に、排気経路の上流側から順に前記高圧段ターボチャージャの高圧段タービンと前記低圧段ターボチャージャの低圧段タービンを設けた内燃機関のEGRシステムであって、
    前記高圧段タービンと前記低圧段タービンとの間の排気経路から、前記低圧段コンプレッサと前記高圧段コンプレッサとの間の吸気経路へ、第1EGR弁を経由してEGRガスを導入する第1EGR経路と、
    内燃機関本体と前記高圧段タービンとの間の排気経路から、前記低圧段コンプレッサと前記高圧段コンプレッサとの間の吸気経路へ、第2EGR弁を経由してEGRガスを導入する第2EGR経路と、
    内燃機関本体と前記高圧段タービンとの間の排気経路から、前記高圧段コンプレッサと内燃機関本体の間の吸気経路へ、第3EGR弁を経由してEGRガスを導入する第3EGR経路と、
    前記第1EGR弁と前記第2EGR弁と前記第3EGR弁とを開閉弁するEGR制御装置とを備えると共に、
    前記EGR制御装置が、EGRを行う場合において、
    内燃機関の運転条件が、高速回転運転領域にある場合は、
    前記第3EGR弁を開閉及び弁開度制御すると共に、前記第1EGR弁と前記第2EGR弁を閉弁状態とする第4EGR制御を行うことを特徴とする2段過給式エンジンのEGRシステム。
  5. インタークーラを、前記低圧段コンプレッサの下流側で、かつ、前記第1EGR経路の接続部と前記第2EGR経路の接続部の両方よりも上流側の吸気経路に設けたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の2段過給式エンジンのEGRシステム。
JP2005293213A 2005-10-06 2005-10-06 2段過給式エンジンのegrシステム Expired - Fee Related JP4692202B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005293213A JP4692202B2 (ja) 2005-10-06 2005-10-06 2段過給式エンジンのegrシステム
PCT/JP2006/318928 WO2007040071A1 (ja) 2005-10-06 2006-09-25 2段過給式エンジンのegrシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005293213A JP4692202B2 (ja) 2005-10-06 2005-10-06 2段過給式エンジンのegrシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007100628A JP2007100628A (ja) 2007-04-19
JP4692202B2 true JP4692202B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=37906114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005293213A Expired - Fee Related JP4692202B2 (ja) 2005-10-06 2005-10-06 2段過給式エンジンのegrシステム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4692202B2 (ja)
WO (1) WO2007040071A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0601315D0 (en) * 2006-01-23 2006-03-01 Ricardo Uk Ltd Supercharged diesel engines
US7748218B2 (en) * 2006-06-26 2010-07-06 International Engine Intellectual Property Company, Llc System and method for achieving engine back-pressure set-point by selectively bypassing a stage of a two-stage turbocharger
DE102007052899A1 (de) * 2007-11-07 2009-05-14 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn Aufgeladene Brennkraftmaschine und Verfahren zum Betreiben einer derartigen Brennkraftmaschine
JP5130933B2 (ja) * 2008-02-07 2013-01-30 マツダ株式会社 エンジンの過給装置
WO2010005805A2 (en) * 2008-07-07 2010-01-14 Borgwarner Inc. Multi-stage supercharging device of an internal combustion engine
JP5136309B2 (ja) * 2008-09-10 2013-02-06 いすゞ自動車株式会社 エンジンシステム
DE102008061399A1 (de) * 2008-12-10 2010-06-17 Man Diesel Se Brennkraftmaschine mit zwei in Reihe geschalteten Abgasturboladern
US8596252B2 (en) * 2009-11-04 2013-12-03 International Engine Intellectual Property Company, Llc Emission control system for an engine having a two-stage turbocharger
EP2339153B1 (en) * 2009-12-23 2019-10-16 FPT Motorenforschung AG Method and apparatus for measuring and controlling the egr rate in a combustion engine
DE102010010480A1 (de) * 2010-03-06 2011-09-08 Volkswagen Ag Brennkraftmaschine mit zweistufiger Aufladung
DE102010043027B4 (de) * 2010-10-27 2019-08-14 Mtu Friedrichshafen Gmbh Brennkraftmaschine
KR101753402B1 (ko) * 2011-01-24 2017-07-03 두산인프라코어 주식회사 건설중장비의 배기가스 재순환장치 제어방법
KR20120085410A (ko) * 2011-01-24 2012-08-01 두산인프라코어 주식회사 건설중장비의 배기가스 재순환장치
CN103670813A (zh) * 2013-11-28 2014-03-26 上海交通大学 旋转机构调节式低压排气循环系统
CN103615309A (zh) * 2013-12-10 2014-03-05 吉林大学 内燃机全工况可调的两级增压系统
JP6357902B2 (ja) * 2014-06-17 2018-07-18 いすゞ自動車株式会社 エンジンの排気再循環方法及び排気再循環装置
IL241683B (en) 2015-09-17 2020-09-30 Israel Aerospace Ind Ltd Multi-serial charger
CN105840355B (zh) * 2016-05-23 2018-05-11 吉林大学 内燃机全工况egr率可调的二级增压系统及其控制方法
JP6114446B1 (ja) * 2016-07-14 2017-04-12 矢野 隆志 低圧段駆動階層型電動ターボチャージャ装置および該低圧段駆動階層型電動ターボチャージャ装置を装着した動力システム
JP6813362B2 (ja) * 2017-01-04 2021-01-13 三菱重工業株式会社 2段過給システム
JP6170263B1 (ja) * 2017-01-31 2017-07-26 矢野 隆志 中圧egr低圧段駆動階層型電動ターボチャージャー装置を装着した動力システム
KR20210070826A (ko) * 2019-12-05 2021-06-15 현대자동차주식회사 하이브리드 차량

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000220480A (ja) * 1999-01-28 2000-08-08 Osaka Gas Co Ltd ミラーサイクルエンジン
JP2005009314A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Nissan Diesel Motor Co Ltd エンジンの過給装置
JP2005009313A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Nissan Diesel Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの排気還流装置
JP2005090509A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Detroit Diesel Corp Egr流を用いたターボ過給内燃機関

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930905B2 (ja) * 1978-05-12 1984-07-30 日野自動車株式会社 過給式ディ−ゼルエンジンのegr制御方法
JPS6120295Y2 (ja) * 1981-04-24 1986-06-18
JPH045444A (ja) * 1990-04-23 1992-01-09 Toyota Motor Corp 過給希薄燃焼ガソリン内燃機関の空燃比制御装置
JP2570463B2 (ja) * 1990-05-02 1997-01-08 トヨタ自動車株式会社 2段過給内燃機関の排気切替弁の異常検出装置
JPH0450433A (ja) * 1990-06-20 1992-02-19 Toyota Motor Corp 直列2段過給内燃機関の排気ガス再循環装置
JP3203445B2 (ja) * 1993-03-09 2001-08-27 マツダ株式会社 ターボ過給機付エンジンの排気還流装置
JPH07233761A (ja) * 1994-02-22 1995-09-05 Nissan Motor Co Ltd エンジンの排気還流装置
CN1292153C (zh) * 1998-02-23 2006-12-27 卡明斯发动机公司 带有优化燃烧控制的预混合充量压缩点火发动机
JP2000213384A (ja) * 1999-01-26 2000-08-02 Osaka Gas Co Ltd 圧縮自着火エンジン

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000220480A (ja) * 1999-01-28 2000-08-08 Osaka Gas Co Ltd ミラーサイクルエンジン
JP2005009314A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Nissan Diesel Motor Co Ltd エンジンの過給装置
JP2005009313A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Nissan Diesel Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの排気還流装置
JP2005090509A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Detroit Diesel Corp Egr流を用いたターボ過給内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007100628A (ja) 2007-04-19
WO2007040071A1 (ja) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4692202B2 (ja) 2段過給式エンジンのegrシステム
JP4692201B2 (ja) 内燃機関のegrシステム
US10107180B2 (en) Two-stage supercharging internal combustion engine having an exhaust-gas aftertreatment arrangement, and method for operating a two-stage supercharged internal combustion engine
JP4788697B2 (ja) 2段過給機付きエンジンの制御装置
JP5444996B2 (ja) 内燃機関及びその制御方法
JP5475129B2 (ja) 内燃機関
JP5031250B2 (ja) エンジンの三段過給システム
JP5092962B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP5035097B2 (ja) 多段式ターボ過給システムのサージ回避制御システム
JP5912240B2 (ja) 排気ガス還流装置
JP4935094B2 (ja) ディーゼルエンジンの2段式過給システム
JP2005009314A (ja) エンジンの過給装置
JP2009191668A (ja) 過給装置及び過給エンジンシステム
JP2012132370A (ja) ターボ過給機付きディーゼルエンジン
JP6357902B2 (ja) エンジンの排気再循環方法及び排気再循環装置
JP2009235944A (ja) エンジンの過給装置
JP2010223077A (ja) 内燃機関
KR101628402B1 (ko) 인터쿨러가 설치된 디젤엔진의 과급공기냉각장치 및 그를 이용한 냉각 방법
JP2011241766A (ja) 二段過給システム
JP2011111929A (ja) 内燃機関及びその制御方法
JP2006249949A (ja) 内燃機関の排気還流装置
Bernasconi et al. Two-stage turbocharging solutions for tier 4 rail applications
JP2010168954A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5420945B2 (ja) ターボ過給エンジンの排気再循環方法及び装置
JP2009002278A (ja) 過給機を有する内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees