JPH07233761A - エンジンの排気還流装置 - Google Patents

エンジンの排気還流装置

Info

Publication number
JPH07233761A
JPH07233761A JP6024322A JP2432294A JPH07233761A JP H07233761 A JPH07233761 A JP H07233761A JP 6024322 A JP6024322 A JP 6024322A JP 2432294 A JP2432294 A JP 2432294A JP H07233761 A JPH07233761 A JP H07233761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
turbine
exhaust
egr
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6024322A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Koike
正生 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP6024322A priority Critical patent/JPH07233761A/ja
Publication of JPH07233761A publication Critical patent/JPH07233761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/55Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators
    • F02M26/56Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves
    • F02M26/57Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves using electronic means, e.g. electromagnetic valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/06Low pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust downstream of the turbocharger turbine and reintroduced into the intake system upstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/42Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ターボチャージャ付きエンジンの排気還流装
置において、排気エミッションを改善する。 【構成】 排気通路4のタービン11より上流側のター
ビン入口側通路4aと吸気通路3を連通するEGR通路
21と、排気通路4のタービン11より下流側のタービ
ン出口側通路4bと吸気通路3を連通するEGR通路2
2と、各EGR通路21と22を運転状態に応じて開通
させるEGR弁23と24を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンの排気還流装
置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車用エンジン等にあっては、排気ガ
ス中の有害成分であるNOxの発生を抑制するために、
吸気管に不活性の排気ガスを再循環させる、いわゆる排
気還流制御装置が設けられている(特開昭63−940
62号公報、参照)。
【0003】この排気還流制御装置として例えば図11
に示すようなものがある(参考資料…「Mercede
s−Benz Passenger Cars wit
hDiesel Engine」 Mercedes−
Benz社発行)。
【0004】図において、30はディーゼルエンジン、
31は吸気通路、32は排気通路、39はターボチャー
ジャ、33は吸気通路31に介装された吸気絞り弁であ
る。ターボチャージャ39のタービンより上流側の排気
通路31と吸気絞り弁33より下流側の吸気通路31を
連通するEGR通路34が配設される。EGR通路34
の途中には排気還流量をコントロールするEGR弁35
が介装されている。
【0005】EGR弁35が開弁することにより、各気
筒から排出される排気ガスの一部がEGR通路34を通
って吸気通路31に導入され、吸気通路31を通って各
気筒に還流される。吸気に不活性である排気ガス(EG
Rガス)が混入することにより、燃焼時の最高温度を下
げて、NOxの生成を少なくするようになっている。
【0006】吸気絞り弁33とEGR弁35はそれぞれ
ダイヤフラムアクチュエータと連動しており、バキュー
ムポンプ42からバキュームモジュレータ36,37を
介して供給される負圧に応じて作動し、このバキューム
モジュレータ36,37はコントロールユニット38か
らの信号に基づいて制御負圧を調整する。
【0007】コントロールユニット38は、エアフロメ
ータ40からの吸入空気量信号と、エンジン運転状態を
代表する信号として、例えばエンジン回転数、アクセル
開度(燃料噴射ポンプ43のコントロールスリーブまた
はコントロールラック位置)、エンジン冷却水温等を表
す信号を入力し、これらのエンジン運転状態に対応して
吸気絞り弁33とEGR弁35の開度を制御する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来装置にあっては、ターボチャージャ39を通過
する前の高温排気ガスがEGR通路34を通って吸気通
路31に導入されるため、排気ガス温度が上昇する高負
荷時等に、吸気通路31を通って各気筒に吸入される吸
気温度が上昇する。このため、燃焼行程における着火遅
れ期間が短縮され、パーティキュレート(粒子状物質)
の生成量が増加したり、出力の低下を招く。
【0009】本発明は上記の問題点に着目し、ターボチ
ャージャ付きエンジンの排気還流装置において、排気エ
ミッションを改善することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
排気通路の途中に排気ガスの圧力エネルギーにより回転
するタービンを備え、吸気通路の途中にタービンによっ
て回転し吸気を圧送するコンプレッサを備えるエンジン
の排気還流装置において、排気通路と吸気通路を連通す
るEGR通路を備え、排気通路に対してEGR通路が連
通する排気ガス取出口を、タービンより上流側のタービ
ン入口側通路と、タービンより下流側のタービン出口側
通路に運転状態に応じて切換える弁手段を備える。
【0011】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、排気通路のタービンより上流側のタービン
入口側通路と、吸気通路を連通する第一EGR通路と、
排気通路のタービンより下流側のタービン出口側通路
と、吸気通路のコンプレッサより上流側のコンプレッサ
入口側通路を連通する第二EGR通路と、第一EGR通
路と第二EGR通路をそれぞれ開閉するEGR弁と、運
転状態に応じてEGR弁を介して第一EGR通路と第二
EGR通路を選択的に開通させる制御手段とを備える。
【0012】請求項3記載の発明は、請求項2記載の発
明において、エンジン回転数を検出する手段と、エンジ
ン負荷を検出する手段と、エンジン回転数およびエンジ
ン負荷の検出値に基づいて、排気ガス温度が低い低排温
時と、排気ガス温度が高い高排温時を判定する手段と、
低排温時と判定された場合に第一EGR通路を開通さ
せ、高排温時と判定された場合に第二EGR通路を開通
させる制御手段とを備える。
【0013】請求項4記載の発明は、請求項1から3の
いずれかに記載の発明において、排気通路の途中に排気
ガスの圧力エネルギーにより回転する第一タービンと第
二タービンが直列に介装され、排気通路と吸気通路を連
通するEGR通路を備え、排気通路に対してEGR通路
が連通する排気ガス取出口を、第一タービンより上流側
の第一タービン入口側通路と、第一タービンと第二ター
ビンの間に位置するタービン間通路と、第二タービンよ
り下流側の第二タービン出口側通路に運転状態に応じて
切換える弁手段を備える。
【0014】
【作用】請求項1記載の発明において、各EGR通路か
ら吸気通路に不活性である排気ガスを再循環させること
により、燃焼最高温度を下げて、NOxの発生を抑制す
る。
【0015】排気通路を流れる排気ガスの熱エネルギー
はタービンの運動エネルギーに変換されるため、タービ
ンからタービン出口側通路に排出される排気ガスの温度
は、タービン入口側通路を通ってタービンに導かれる排
気ガスの温度より低下している。
【0016】気筒から排出される排気ガス温度が上昇す
る高排温時に、EGR通路がタービン出口側通路に連通
することにより、タービンから排出された低温排気ガス
が吸気通路を経て還流され、気筒に吸入される吸気温度
を低下させられる。このようにして高排温時に吸気温度
を低下させることにより、燃焼行程における着火遅れ期
間が十分に得られ、パーティキュレートの生成量を低減
するとともに、出力の向上がはかれる。
【0017】気筒から排出される排気ガス温度が低下す
る低速低負荷時に、EGR通路がタービン入口側通路に
連通することにより、タービンに導かれる低温排気ガス
が吸気通路を経て還流され、気筒に吸入される吸気温度
を高められる。このようにして低排温時に吸気温度が上
昇することにより、燃焼温度を高められ、気筒から排出
されるパーティキュレート中の未燃焼HC(SOF)分
を減らすことができる。
【0018】請求項記載2の発明において、気筒から排
出される排気ガス温度が上昇する高排温時に、EGR弁
を介して第二EGR通路が開通することにより、タービ
ンから排出された低温排気ガスが吸気通路を経て還流さ
れ、気筒に吸入される吸気温度を低下させられる。この
ようにして高排温時に吸気温度を低下させることによ
り、燃焼行程における着火遅れ期間が十分に得られ、パ
ーティキュレートの生成量を低減するとともに、出力の
向上がはかれる。
【0019】排気通路においてタービンより下流側のタ
ービン出口側通路の圧力は、タービンより上流側のター
ビン入口側通路の排気圧力より低いものの、コンプレッ
サより上流側のコンプレッサ入口側通路にはコンプレッ
サの吸入作用により負圧が生じるため、EGR弁を介し
て第二EGR通路が開通することにより、タービン出口
側通路を流れる排気ガスの一部が第二EGR通路を通っ
てコンプレッサ入口側通路に流入する。
【0020】気筒から排出される排気ガス温度が低下す
る低速低負荷時に、EGR弁を介して第一EGR通路が
開通することにより、タービンに導かれる低温排気ガス
が吸気通路を経て還流され、気筒に吸入される吸気温度
を高められる。このようにして低排温時に吸気温度が上
昇することにより、燃焼温度が高められ、気筒から排出
されるパーティキュレート中の未燃焼HC分を減らすこ
とができる。
【0021】請求項3記載の発明において、エンジン回
転数およびエンジン負荷の検出値に基づいて、排気ガス
温度が低い低排温時と、排気ガス温度が高い高排温時を
適確に判定することができる。
【0022】請求項4記載の発明において、排気ガスの
熱エネルギーは第一、第二各タービンの運動エネルギー
に変換されるため、排気ガスの温度は、第一タービン入
口側通路、タービン間通路、第二タービン出口側通路と
順に流れるのにしたがって段階的に低下する。
【0023】気筒から排出される排気ガス温度が上昇す
る高排温時に、EGR通路が第二タービン出口側通路に
連通することにより、タービンから排出された低温排気
ガスが吸気通路を経て還流され、気筒に吸入される吸気
温度を低下させられる。このようにして高排温時に吸気
温度を低下させることにより、燃焼行程における着火遅
れ期間が十分に得られ、パーティキュレートの生成量を
低減するとともに、出力の向上がはかれる。
【0024】気筒から排出される排気ガス温度がある程
度上昇する中間排温時に、EGR通路がタービン間通路
に連通することにより、第一タービンから第二タービン
に導かれる中間温度の排気ガスが還流され、気筒に吸入
される吸気温度をある程度大幅に低下させられる。この
ようにして中間排温時に吸気温度を低下させるため、燃
焼行程における着火遅れ期間が十分に得られ、パーティ
キュレートの生成量を低減するとともに、出力の向上が
はかれる。
【0025】気筒から排出される排気ガス温度が低下す
る低速低負荷時に、EGR通路が第一タービン入口側通
路に連通することにより、タービンに導かれる低温排気
ガスが吸気通路を経て還流され、気筒に吸入される吸気
温度を高められる。このようにして低排温時に吸気温度
が上昇することにより、燃焼温度が高められ、気筒から
排出されるパーティキュレート中の未燃焼HC分を減ら
すことができる。
【0026】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
【0027】図1において、1はディーゼルエンジン、
2はエアクリーナ、3は吸気通路、4は排気通路、5は
吸気弁、6は排気弁である。
【0028】7は燃焼室9に臨む燃料噴射弁、8は燃料
噴射弁7に燃料を圧送する燃料噴射ポンプである。
【0029】ターボチャージャ10は、排気ガスの圧力
エネルギーにより回転するタービン11と、タービン1
1と同軸上に連結されて吸気を圧送するコンプレッサ1
2を備える。
【0030】排気還流装置として、排気通路4と吸気通
路3の間には、両者を結ぶ2つのEGR通路21とEG
R通路22が、ターボチャージャ10を挟んで並列に配
設される。
【0031】EGR通路21は、排気通路4のタービン
11より上流側のタービン入口側通路4aと、吸気通路
3のコンプレッサ12より下流側のコンプレッサ出口側
通路3bを連通する。
【0032】EGR通路22は、排気通路4のタービン
11より下流側のタービン出口側通路4bと、吸気通路
3のコンプレッサ12より上流側のコンプレッサ入口側
通路3aを連通する。
【0033】図2にも示すように、排気還流路をEGR
通路21とEGR通路22の間で切換える弁手段とし
て、EGR通路21とEGR通路22の途中にバタフラ
イ式のEGR弁23とEGR弁24がそれぞれ介装され
る。
【0034】各EGR弁23,24は各ダイヤフラム室
25,26に導かれる負圧が強くなるのに伴ってリター
ンスプリング27,28に抗して開弁するようになって
いる。各EGR弁23または24の開度が大きくなるほ
ど、EGR通路21または22を介して吸気通路3に還
流される排気還流量は増大する。
【0035】各EGR弁23,24を開弁する駆動圧を
導入するため、各ダイヤフラム室25,26と負圧ポン
プ29を連通する負圧通路18,19が配設され、各負
圧通路18,19の途中に負圧制御用電磁弁16,17
が介装される。負圧ポンプ9はエンジン1によって駆動
される。
【0036】図示しない制御装置は、各負圧制御用電磁
弁16,17の開弁時間割合を制御して、負圧ポンプ9
から各ダイヤフラム室25,26に負圧を導くことによ
って、各EGR弁23,24の開度を調節する。
【0037】制御装置は、エンジン回転数Neeを検出
するエンジン回転数センサ13、燃料噴射ポンプ8のア
クセル開度Accを検出する負荷センサ14、燃焼室9
に流入する吸気温度を検出する温度センサ15、吸入空
気量Qを検出するエフロメータ等からの各検出信号を入
力し、これら運転状態に応じてEGR率を制御するとと
もに、排気還流路をEGR通路21とEGR通路22の
間で切換える制御を行う。
【0038】図5のマップに示すように、エンジン回転
数Neeとアクセル開度Accに応じてEGR率が設定
される。EGR率はエンジン回転数Neeまたはアクセ
ル開度Accが小さい程高くなるように設定されてい
る。制御装置は、このマップの内容にしたがってEGR
弁23または24の開度を負圧制御用電磁弁16または
17を介して調節する。
【0039】図4のマップに示すように、エンジン回転
数Neeとアクセル開度Accに応じて排気還流路がE
GR通路21とEGR通路22の間で切換えられる。制
御装置は、このマップは、エンジン回転数Neeまたは
アクセル開度Accが小さい低速低負荷時にEGR通路
21が開通し、エンジン回転数Neeまたはアクセル開
度Accが大きい高排温時にEGR通路22が開通する
設定となっている。
【0040】図3のフローチャートは制御装置において
実行される排気還流路を切換える制御プログラムを示し
ており、これは一定周期毎に実行される。
【0041】これについて説明すると、ステップ1でエ
ンジン回転数Nee、アクセル開度Acc、吸入空気量
Qの各検出信号を入力する。ステップ2に進んで、これ
ら運転状態に応じて図4に示すマップにしたがって排気
還流路の切換時を判定する。排気還流路の切換時と判定
された場合、ステップ3に進んで、各負圧制御電磁弁1
6,17の開閉制御を行い、排気還流路をEGR通路2
1とEGR通路22の間で切換える。
【0042】以上のように構成され、次に作用について
説明する。
【0043】排気通路4のタービン11より上流側のタ
ービン入口側通路4aの排気圧力は、吸気通路3のコン
プレッサ12より下流側のコンプレッサ出口側通路3b
の吸気圧力より高いため、EGR弁21が開弁すること
により、タービン入口側通路4aを流れる排気ガスの一
部がEGR通路21を通ってコンプレッサ出口側通路3
bに流入する。
【0044】排気通路4のタービン11より下流側のタ
ービン出口側通路4bの圧力は、タービン11より上流
側のタービン入口側通路4aの排気圧力より低いもの
の、コンプレッサ12より上流側のコンプレッサ入口側
通路3aの圧力より高いため、EGR弁23が開弁する
ことにより、タービン出口側通路4bを流れる排気ガス
の一部がEGR通路22を通ってコンプレッサ入口側通
路3aに流入する。
【0045】このようにして、各EGR通路21,22
から吸気通路3に不活性である排気ガスを再循環させる
ことにより、燃焼最高温度を下げて、NOxの発生を抑
制することができる。
【0046】ターボチャージャ10において、排気ガス
の熱エネルギーはタービン11の運動エネルギーに変換
されるため、タービン11からタービン出口側通路4b
に排出される排気ガスの温度は、タービン入口側通路4
aを通ってタービン11に導かれる排気ガスの温度より
低下している。
【0047】気筒から排出される排気ガス温度が上昇す
る高排温時に、EGR弁24が開弁してEGR通路22
が開通することにより、タービン11から排出された低
温排気ガスが還流され、気筒に吸入される吸気温度を低
下させられる。高負荷時に吸気温度を低下させることに
より、燃焼行程における着火遅れ期間が十分に得られ、
パーティキュレートの生成量を低減するとともに、出力
の向上がはかれる。図6は吸気管内の温度とパーティキ
ュレート(PM)の排出量の関係を示しており、吸気管
内の温度が上昇するのにしたがってパーティキュレート
の排出量が増加する。
【0048】気筒から排出される排気ガス温度が低下す
る低速低負荷時に、EGR弁23が開弁してEGR通路
21が開通することにより、タービン11に導かれる排
気ガスが還流され、気筒に吸入される吸気温度を高めら
れる。低速低負荷時に吸気温度が上昇することにより、
燃焼温度を高められ、気筒から排出されるパーティキュ
レート中の未燃焼HC分を減らすことができる。
【0049】次に、図7に示す他の実施例について説明
する。なお、図1との対応部分には同一符号を用いて説
明する。
【0050】排気通路4と吸気通路3の間には、2つの
ターボチャージャ50と60が設けられる。排気通路4
には、ターボチャージャ50のタービン51の下流側に
ターボチャージャ60のタービン61が配設される。吸
気通路3には、ターボチャージャ50のコンプレッサ5
2の下流側にターボチャージャ60のコンプレッサ52
が配設され、吸気をコンプレッサ52と62により二段
階に過給するようになっている。
【0051】排気還流装置として、排気通路4と吸気通
路3の間には、両者を結ぶ3つのEGR通路71,7
2,73が並列に配設される。
【0052】EGR通路71は、排気通路4のタービン
51より上流側の第一タービン入口側通路4cと、吸気
通路3のコンプレッサ52より下流側のコンプレッサ出
口側通路3dを連通する。
【0053】EGR通路72は、排気通路4のタービン
51より下流側のタービン間通路4dと、吸気通路3の
コンプレッサ52より上流側のコンプレッサ入口側通路
3cを連通する。
【0054】EGR通路73は、排気通路4のタービン
61より下流側の第二タービン出口側通路4eと、吸気
通路3のコンプレッサ52より上流側のコンプレッサ入
口側通路3cを連通する。
【0055】すなわち、各EGR通路71,72,73
は、排気通路4に対して2つのタービン51と61を挟
むようにして3カ所に連通している。
【0056】図8にも示すように、各EGR通路71,
72,73の途中にバタフライ式のEGR弁74,7
5,76がそれぞれ介装される。
【0057】各EGR弁74,75,76は各ダイヤフ
ラム室81,82,83に導かれる負圧が強くなるのに
伴ってリターンスプリング77,78,79に抗して開
弁するようになっている。各EGR弁74,75,76
の開度が大きくなるほど、EGR通路71,72,73
を介して吸気通路3に還流される排気還流量は増大す
る。
【0058】各EGR弁74,75,76を開弁する駆
動圧を導入するため、各ダイヤフラム室81,82,8
3と負圧ポンプ29を連通する負圧通路84,85,8
6が配設され、各負圧通路84,85,86の途中に負
圧制御用電磁弁87,88,89が介装される。
【0059】図示しない制御装置は、各負圧制御用電磁
弁87,88,89の開弁時間割合を制御して、負圧ポ
ンプ9から各ダイヤフラム室74,75,76に負圧を
導くことによって、各EGR弁74,75,76の開度
が調節される。
【0060】図9のマップに示すように、エンジン回転
数Neeとアクセル開度Accに応じて排気還流路がE
GR通路71,72,73の間で切換えられる。このマ
ップは、エンジン回転数Neeまたはアクセル開度Ac
cが小さい低速低負荷時にEGR通路71が開通し、エ
ンジン回転数Neeまたはアクセル開度Accが中間域
にあるときEGR通路72が開通する、エンジン回転数
Neeまたはアクセル開度Accが大きい高排温時にE
GR通路73が開通する設定となっている。
【0061】以上のように構成され、次に作用について
説明する。
【0062】排気通路4のタービン51より上流側の第
一タービン入口側通路4cの排気圧力は、吸気通路3の
コンプレッサ52より下流側のコンプレッサ出口側通路
3dの吸気圧力より高いため、EGR弁74が開弁する
ことにより、第一タービン入口側通路4cを流れる排気
ガスの一部がEGR通路71を通ってコンプレッサ出口
側通路3dに流入する。
【0063】排気通路4のタービン51より下流側のタ
ービン間通路4dまたはタービン61より下流側の第二
タービン出口側通路4eの排気圧力は、タービン51よ
り上流側の第一タービン入口側通路4cの排気圧力より
低いものの、コンプレッサ52より上流側のコンプレッ
サ入口側通路3cの圧力より高いため、EGR弁75ま
たは76が開弁することにより、タービン間通路4dま
たは第二タービン出口側通路4eを流れる排気ガスの一
部がEGR通路72または73を通ってコンプレッサ入
口側通路3cに流入する。
【0064】このようにして、各EGR通路71,7
2,73から吸気通路3に不活性である排気ガスを再循
環させることにより、燃焼最高温度を下げて、NOxの
発生を抑制することができる。
【0065】ターボチャージャ50において、排気ガス
の熱エネルギーはタービン51の運動エネルギーに変換
されるため、タービン51からタービン間通路4dに排
出される排気ガスの温度は、第一タービン入口側通路4
cを通ってタービン51に導かれる排気ガスの温度より
低下している。さらに、ターボチャージャ60におい
て、排気ガスの熱エネルギーはタービン61の運動エネ
ルギーに変換されるため、タービン61から第二タービ
ン出口側通路4eに排出される排気ガスの温度は、ター
ビン間通路4dを通ってタービン61に導かれる排気ガ
スの温度より低下している。すなわち、各EGR通路7
1,72,73を通って還流される排気ガス温度は、各
EGR通路71,72,73の順に段階的に低下してい
る。図10は、各EGR通路71,72,73を独立し
て開通させた状態で、EGR率を変化させて吸気管内の
空気温度が変化する様子を示している。
【0066】気筒から排出される排気ガス温度がかなり
上昇する高排温時に、EGR弁74が開弁してEGR通
路71が開通することにより、タービン51,61を通
過した低温排気ガスが還流され、気筒に吸入される吸気
温度を大幅に低下させられる。これにより、高負荷時に
吸気温度を低下させられるため、燃焼行程における着火
遅れ期間が十分に得られ、パーティキュレートの生成量
を低減するとともに、出力の向上がはかれる。
【0067】気筒から排出される排気ガス温度がある程
度上昇する中間排温時に、EGR弁75が開弁してEG
R通路72が開通することにより、タービン51を通過
してタービン61に導かれる中間温度の排気ガスが還流
され、気筒に吸入される吸気温度をある程度に低下させ
られる。これにより、中負荷時に吸気温度を低下させら
れるため、燃焼行程における着火遅れ期間が十分に得ら
れ、パーティキュレートの生成量を低減するとともに、
出力の向上がはかれる。
【0068】気筒から排出される排気ガス温度が低下す
る低速低負荷時に、EGR弁74が開弁してEGR通路
71が開通することにより、タービン51に導かれる排
気ガスが還流され、気筒に吸入される吸気温度を高めら
れる。低速低負荷時に吸気温度が上昇することにより、
燃焼温度が高められ、気筒から排出されるパーティキュ
レート中の未燃焼HC分を減らすことができる。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
は、排気通路の途中に排気ガスの圧力エネルギーにより
回転するタービンを備え、吸気通路の途中にタービンに
よって回転し吸気を圧送するコンプレッサを備えるエン
ジンの排気還流装置において、排気通路と吸気通路を連
通するEGR通路を備え、排気通路に対してEGR通路
が連通する排気ガス取出口を、タービンより上流側のタ
ービン入口側通路と、タービンより下流側のタービン出
口側通路に運転状態に応じて切換える弁手段を備えたた
め、高排温時に吸気温度を低下させることにより、燃焼
行程における着火遅れ期間が十分に得られ、パーティキ
ュレートの生成量を低減するとともに、出力の向上がは
かれる。
【0070】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、排気通路のタービンより上流側のタービン
入口側通路と、吸気通路を連通する第一EGR通路と、
排気通路のタービンより下流側のタービン出口側通路
と、吸気通路のコンプレッサより上流側のコンプレッサ
入口側通路を連通する第二EGR通路と、第一EGR通
路と第二EGR通路をそれぞれ開閉するEGR弁と、運
転状態に応じてEGR弁を介して第一EGR通路と第二
EGR通路を選択的に開通させる制御手段とを備えたた
め、コンプレッサの吸入作用により第二EGR通路から
も十分な排気還流量が得られる。
【0071】請求項3記載の発明は、請求項2記載の発
明において、エンジン回転数を検出する手段と、エンジ
ン負荷を検出する手段と、エンジン回転数およびエンジ
ン負荷の検出値に基づいて、排気ガス温度が低い低排温
時と、排気ガス温度が高い高排温時を判定する手段と、
低排温時と判定された場合に第一EGR通路を開通さ
せ、高排温時と判定された場合に第二EGR通路を開通
させる制御手段とを備えたため、排気ガス温度が低い低
排温時と、排気ガス温度が高い高排温時を適確に判定す
ることができる。
【0072】請求項4記載の発明は、請求項1から3の
いずれかに記載の発明において、排気通路の途中に排気
ガスの圧力エネルギーにより回転する第一タービンと第
二タービンが直列に介装され、排気通路と吸気通路を連
通するEGR通路を備え、排気通路に対してEGR通路
が連通する排気ガス取出口を、第一タービンより上流側
の第一タービン入口側通路と、第一タービンと第二ター
ビンの間に位置するタービン間通路と、第二タービンよ
り下流側の第二タービン出口側通路に運転状態に応じて
切換える弁手段を備えたため、吸気通路に再循環させる
排気ガス温度をきめ細かに調節することが可能となり、
排気エミションを改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す排気還流装置のシステム
図。
【図2】同じくEGR弁等の構成図。
【図3】同じく制御例を示すフローチャート。
【図4】同じくEGR通路を切換える運転域を設定した
マップ。
【図5】同じくEGR率を設定したマップ。
【図6】吸気管内温度とパーティキュレート排出量の関
係を示すグラフ。
【図7】他の実施例を示す排気還流装置のシステム図。
【図8】同じくEGR弁等の構成図。
【図9】同じくEGR通路を切換える運転域を設定した
マップ。
【図10】吸気管内温度とEGR率の関係を示すグラ
フ。
【図11】従来例を示す排気還流装置のシステム図。
【符号の説明】
1 エンジン 3 吸気通路 3a コンプレッサ入口側通路 3b コンプレッサ出口側通路 4 排気通路 4a タービン入口側通路 4b タービン出口側通路 10 ターボチャージャ 11 タービン 12 コンプレッサ 13 回転数センサ 14 負荷センサ 21 EGR通路 22 EGR通路 23 EGR弁 24 EGR弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02M 25/07 F F01N 3/00 ZAB A F02B 37/00 302 F

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】排気通路の途中に排気ガスの圧力エネルギ
    ーにより回転するタービンを備え、 吸気通路の途中にタービンによって回転し吸気を圧送す
    るコンプレッサを備えるエンジンにおいて、 排気通路と吸気通路を連通するEGR通路を備え、 排気通路に対してEGR通路が連通する排気ガス取出口
    を、タービンより上流側のタービン入口側通路と、ター
    ビンより下流側のタービン出口側通路に、運転状態に応
    じて切換える弁手段を備えたことを特徴とするエンジン
    の排気還流装置。
  2. 【請求項2】排気通路のタービンより上流側のタービン
    入口側通路と吸気通路を連通する第一EGR通路と、 排気通路のタービンより下流側のタービン出口側通路と
    吸気通路のコンプレッサより上流側のコンプレッサ入口
    側通路を連通する第二EGR通路と、 第一EGR通路と第二EGR通路をそれぞれ開閉するE
    GR弁と、 運転状態に応じてEGR弁を介して第一EGR通路と第
    二EGR通路を選択的に開通させる制御手段とを備えた
    ことを特徴とする請求項1記載のエンジンの排気還流装
    置。
  3. 【請求項3】エンジン回転数を検出する手段と、 エンジン負荷を検出する手段と、 エンジン回転数およびエンジン負荷の検出値に基づい
    て、排気ガス温度が低い低排温時と、排気ガス温度が高
    い高排温時を判定する手段と、 低排温時と判定された場合に第一EGR通路を開通さ
    せ、高排温時と判定された場合に第二EGR通路を開通
    させる制御手段とを備えたことを特徴とする請求項2記
    載のエンジンの排気還流装置。
  4. 【請求項4】排気通路の途中に排気ガスの圧力エネルギ
    ーにより回転する第一タービンと第二タービンが直列に
    介装されるエンジンにおいて、 排気通路と吸気通路を連通するEGR通路を備え、 排気通路に対してEGR通路が連通する排気ガス取出口
    を、第一タービンより上流側の第一タービン入口側通路
    と、第一タービンと第二タービンの間に位置するタービ
    ン間通路と、第二タービンより下流側の第二タービン出
    口側通路に運転状態に応じて切換える弁手段とを備えた
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のエ
    ンジンの排気還流装置。
JP6024322A 1994-02-22 1994-02-22 エンジンの排気還流装置 Pending JPH07233761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6024322A JPH07233761A (ja) 1994-02-22 1994-02-22 エンジンの排気還流装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6024322A JPH07233761A (ja) 1994-02-22 1994-02-22 エンジンの排気還流装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07233761A true JPH07233761A (ja) 1995-09-05

Family

ID=12134951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6024322A Pending JPH07233761A (ja) 1994-02-22 1994-02-22 エンジンの排気還流装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07233761A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006125354A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
WO2007040071A1 (ja) * 2005-10-06 2007-04-12 Isuzu Motors Limited 2段過給式エンジンのegrシステム
WO2007040070A1 (ja) * 2005-10-06 2007-04-12 Isuzu Motors Limited 内燃機関のegrシステム
JP2008150978A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気還流装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006125354A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
WO2007040071A1 (ja) * 2005-10-06 2007-04-12 Isuzu Motors Limited 2段過給式エンジンのegrシステム
WO2007040070A1 (ja) * 2005-10-06 2007-04-12 Isuzu Motors Limited 内燃機関のegrシステム
JP2007100628A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Isuzu Motors Ltd 2段過給式エンジンのegrシステム
JP2007100627A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Isuzu Motors Ltd 内燃機関のegrシステム
JP4692201B2 (ja) * 2005-10-06 2011-06-01 いすゞ自動車株式会社 内燃機関のegrシステム
JP2008150978A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気還流装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4120524B2 (ja) エンジンの制御装置
CN1573045B (zh) 带涡轮增压器的发动机
JP4207695B2 (ja) エンジンのegr制御装置
US7080635B2 (en) Intake and exhaust device for multi-cylinder engine
JPH08296469A (ja) ディーゼルエンジンにおける圧縮端温度制御方法および制御装置
JP2001329879A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP3203445B2 (ja) ターボ過給機付エンジンの排気還流装置
JPH07233761A (ja) エンジンの排気還流装置
JP3054430B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH09151805A (ja) ディーゼルエンジンのegr装置
JP6939986B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置の温度制御方法及び内燃機関の制御装置
JPH03199627A (ja) エンジンの吸気装置
JP3426417B2 (ja) 排気還流装置
JP2959422B2 (ja) 内燃機関の二次空気供給装置
JPH0586847A (ja) 機械式過給機付エンジンの排気ガス浄化装置
JP2018184873A (ja) エンジンの制御装置
JP2006022808A (ja) 多気筒エンジンの吸排気装置
JPH1162721A (ja) 排気ガス再循環装置
JP2995200B2 (ja) エンジンの給気装置
JPS5848716A (ja) エンジン用タ−ボチヤ−ジヤの制御装置
JPH0329570Y2 (ja)
JPS633376Y2 (ja)
JPH07293354A (ja) ターボ付内燃機関の排気還流装置
JPH0639050Y2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPH09112285A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置