JPH07293354A - ターボ付内燃機関の排気還流装置 - Google Patents

ターボ付内燃機関の排気還流装置

Info

Publication number
JPH07293354A
JPH07293354A JP6089255A JP8925594A JPH07293354A JP H07293354 A JPH07293354 A JP H07293354A JP 6089255 A JP6089255 A JP 6089255A JP 8925594 A JP8925594 A JP 8925594A JP H07293354 A JPH07293354 A JP H07293354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
gas recirculation
passage
exhaust
turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6089255A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kanto
勇二 関東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP6089255A priority Critical patent/JPH07293354A/ja
Publication of JPH07293354A publication Critical patent/JPH07293354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/39Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with two or more EGR valves disposed in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/07Mixed pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is either taken out upstream of the turbine and reintroduced upstream of the compressor, or is taken out downstream of the turbine and reintroduced downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/71Multi-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、高負荷時にはタービン下流から排
気還流ガスを導入し、低負荷時にはタービン上流側から
排気還流ガスを導入することにより、必要排気還流ガス
量を常に確保し、また排気還流ガスの温度を低減するこ
とを目的とする。 【構成】 第1及び第2排気還流通路38、37と、排
気通路19a、19b内にタービン17と、吸気通路2
0a、20b内にコンプレッサ18とを有するターボ付
内燃機関の排気還流装置において、負荷が所定値以上の
時第2排気還流通路37を、また負荷が所定値未満の時
第1排気還流通路38を吸気通路20bに連通するよう
切換部34を制御する開閉部制御手段を設けたことを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の排気通路に
排気ガスによって駆動されるタービンを設けるととも
に、吸気通路に設けたコンプレッサを上記タービンによ
って駆動することにより吸気を過給するようにしたター
ボ過給機を備えた内燃機関の排気還流装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車等の内燃機関においては、
内燃機関より排出された排気ガスの一部を吸気系に還流
し、シリンダ内において排気還流ガスと混合した新気お
よび燃料を燃焼させている。このようにすることによっ
て、燃焼が緩慢となり燃焼時間を長くすることができ、
燃焼に伴って発生する発熱現象が長時間に渡って起きる
ようになり、燃焼圧が最も高いピストンの上死点付近の
燃焼温度を低下させることができる。よって、高温、高
圧というNOxの発生する雰囲気を避けることができ、
NOxの発生を抑制している。このように、内燃機関の
吸気系に排気還流ガスを導入することによってNOxの
発生を抑制するターボ過給機付内燃機関の排気還流装置
が、例えば特開昭56−124664号公報に開示され
ている。ここに開示された排気還流装置は、排気系のタ
ービン上流とタービン下流にそれぞれ設けられた排気還
流ガス導入口より、内燃機関の負荷に応じて排気還流ガ
スを取り入れている。具体的には、内燃機関の負荷が所
定値以下の時は上記タービン下流から排気還流ガスを導
入し、内燃機関の負荷が所定値以上のときには上記ター
ビン上流から排気還流ガスを導入し、内燃機関の最高燃
焼温度を抑制してNOxの発生を低減している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、内燃機関の低
負荷時に排気還流ガスを多く導入し、高負荷時に排気還
流ガスを少しだけ導入するような場合、上記従来技術に
おいて低負荷時には排気還流ガスを大量に確保できない
という問題が起こる。つまり、流路抵抗のある排気還流
通路に大量の排気還流ガスを送るためには、排気還流ガ
スの圧力は高いものが要求されるが、上記従来技術にお
いて負荷が所定値未満のときは排気タービン下流側から
排気還流ガスを取り入れているため、タービンを経由し
た分だけ排気ガスの圧力が低いものとなる。よって、排
気還流通路に大量の排気還流ガスを流すことは不可能と
なり、所望量確保できなくなる。一方、高負荷時には、
負荷の上昇とともに燃焼温度も高くなることから、排気
ガスの温度もかなり高いものとなる。ここで、上記従来
技術において負荷が所定値以上の時には排気タービン上
流側から排気還流ガスを取り入れているため、高温の排
気還流ガスを吸気系に導入することとなる。従って、高
温の排気還流ガスを新気と一緒にシリンダ内に吸入する
ことから吸気が高温となり、また排気還流ガスの密度が
低いため同じ体積の排気還流ガスであれば温度の低い排
気還流ガスと比べてシリンダ内に吸入される排気還流ガ
スの質量が小さくなる。よって、燃焼温度が高くなりN
Oxの発生を低減するためには十分な効果が発揮できな
いという問題点がある。本発明は、高負荷時にはタービ
ン下流から排気還流ガスを導入し、低負荷時にはタービ
ン上流側から排気還流ガスを導入することにより、必要
排気還流ガス量を常に確保し、また排気還流ガスの温度
を低減することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の手段は、以下の構成を備える。内燃機関の排
気通路に設けられたタービンと、タービンにより駆動さ
れる吸気通路のコンプレッサと、タービンの上流側排気
通路と吸気通路とを連通する第1排気還流通路と、第1
排気還流通路の流通を制御する第1開閉部と、タービン
の下流側排気通路と吸気通路とを連通する第2排気還流
通路と、第2排気還流通路の流通を制御する第2開閉部
とを備えたターボ付内燃機関の排気還流装置において、
内燃機関の負荷が所定値以上の時、第2排気還流通路か
ら排気還流ガスを導入し、負荷が所定値未満の時、第1
排気還流通路から排気還流ガスを導入するように第1と
第2の開閉部を制御する開閉部制御手段を設けたことを
特徴とする。
【0005】
【作用】本発明のターボ付内燃機関の排気還流装置で
は、内燃機関の負荷が所定値以上の時は、開閉部制御手
段によりタービンの下流から第2排気還流通路を通して
排気還流ガスを導入する。高負荷時には、燃焼される燃
料量が多いことから燃焼によって発生した発熱量も大き
く、排気ガスの温度も高温となる。しかし、高温の排気
ガスはタービンを回転させるといった仕事を行うことに
よって、タービンの下流からは熱エネルギーの低下した
低温の排気ガスとなることから、排気還流ガスはタービ
ンの上流の排気ガスに比べて温度が低下している。よっ
て、新気と排気還流ガスの混合した吸気の温度を、ター
ビンの上流から排気還流ガスを導入しているものに比べ
て低下させることができ、また排気還流ガスの温度が比
較的温度の低いことから排気還流ガスの密度の高いもの
を吸気系に導入することができる。一方、内燃機関の負
荷が所定値未満の時は、開閉部制御手段によりタービン
の上流から第1排気還流通路を通して排気還流ガスを導
入する。低負荷時には、燃焼される燃料の量も少ないこ
とから燃焼によって発生した発熱量も小さく、排気ガス
の温度も比較的高くならない。また、タービンの上流は
タービンの下流よりも排気ガスの圧力が高く、よって排
気還流通路の流路抵抗に影響されることなく、比較的温
度の低い排気還流ガスを大量に確保することができる。
【0006】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。本発明のターボ付内燃機関の排気還流装置
の実施例として、ターボ付ディーゼルエンジンの排気還
流装置を挙げ、本実施例のシステム図を図1に示す。エ
ンジンEには、冷却水温度を測定する水温センサ1とク
ランク角を測定するクランク角センサ2とが設けられ、
測定された信号をECU3に入力するようになってい
る。また、吸気通路20a、20b内に吸気温度を測定
する吸気温センサ5と、ターボチャージャー6により過
給された吸気の圧力を測定するターボプレッシャーセン
サ7と、アクセルペダル10に応じてエンジンEに吸入
される吸気量を制御する吸気絞り弁8の弁開度を測定す
るスロットルポジションセンサ9が設けられており、各
センサからの信号をECU3に入力するようになってい
る。また、エンジンEの燃焼室11内に設けられた燃料
噴射弁12に燃料を供給するインジェクションポンプ1
3には、燃料の温度を測定する燃温センサ14が設けら
れECU3に信号を入力するようになっている。ここ
で、ECU3において各センサにより測定された値を基
に燃料噴射量を算出し、インジェクションポンプ13に
算出された燃料噴射量に応じた信号を出力することによ
り燃料噴射弁12を通し燃焼室11内に燃料を噴射する
こととなる。機関冷間時等には、燃焼室11内に設けら
れたグロープラグ15に図示しないバッテリーから供給
される電圧をかけることにより、グロープラグ15を加
熱し、エンジン始動性を良好にしている。
【0007】燃焼された燃焼ガスは、排気通路19a、
19bを通り、排気通路19a、19b内に設けられた
ターボチャージャー6の排気タービン17を回転させ、
タービン17の同軸上に設けられ吸気通路20a、20
bに設けられたコンプレッサ18を駆動することによ
り、吸気を過給する。さらに過給された吸気は、コンプ
レッサ18下流側に設けられたインタークーラー21に
より冷却され、エンジンEに送り込まれる。ターボチャ
ージャー6の排気タービン17とエンジンEとの間にタ
ービン上流側排気通路19aが設けられ、排気タービン
17と図示しないマフラーとの間にタービン下流側排気
通路19bが設けられている。また、ターボチャージャ
ー6の排気タービン17と同軸上の他端には、吸気系に
設けられた吸入空気を圧縮するコンプレッサ18があ
り、コンプレッサ18とエンジンEとを接続する吸気通
路20b内に設けられた吸気絞り弁8によりエンジンE
に供給される吸気流量が制御される。また、コンプレッ
サ18と図示しないエアクリーナーとは、吸気通路20
aにより接続される。
【0008】次に、吸気通路20bと排気通路19a、
19bとの間を連通するEGR通路33、38、37に
ついて図2を用いて説明する。排気還流ガスを通す通路
としてEGR通路33、38および37が設けられ、こ
のEGR通路33は一端を切換部34に接続され、他端
を吸気通路20bに接続されている。そして、EGR通
路33内には排気還流ガス流量を制御するEGR制御弁
35が設けられている。切換部34は、タービン下流側
排気通路19bのタービン下流側EGR取出口36に接
続されたタービン下流側EGR通路37に接続されてい
る。また、切換部34は、一端をタービン上流側排気通
路19aに開口するタービン上流側EGR通路38に接
続されている。ここで、請求項1でいう第1排気還流通
路とは、EGR通路38、切換部34およびEGR通路
33により構成される通路に相当し、第2排気還流通路
とは、EGR通路37、切換部34およびEGR通路3
3により構成される通路に相当する。また、同じく請求
項1でいう第1開閉部および第2開閉部とは、本実施例
では一つの切換部34に相当する。前記切換部34内に
は、機関の運転状態に応じて、バキュームポンプ39に
一端を開口する負圧通路40により導かれた負圧を、E
CU3からの駆動信号を受け開閉する電磁弁41を制御
することにより、アクチュエーター42を駆動し、EG
R通路37,38の開閉を切り換える開閉弁43が設け
られてある。また、前記タービン下流側EGR取出口3
6は、望ましくは図3に示すようなタービンアウトレッ
ト44の曲がり部に設け、排気還流ガスの動圧を利用す
る構造とすることによって、タービン下流側での圧力の
低い排気ガスを有効にタービン下流側EGR通路37へ
導くようにする。
【0009】次に、図4に示すEGR通路の切換部34
の制御であるEGR切換部制御のフローチャートを参照
し、切換部34内の開閉弁43の開閉制御について詳細
に説明する。EGR領域に入ると、先ずEGR切換部制
御のフローチャートのステップ100へ進み、クランク
角センサ2よりその時のエンジン回転数Neを算出す
る。次に、ステップ102へ進み、スロットルポジショ
ンセンサ9より実際のスロットルポジッションSPを検
出する。そして、ステップ104へ進み、予め求めてE
CU3に記憶しておいた負荷の大小の判定の基準となる
基準スロットルポジションSP0 を、具体的にはその時
の実際のエンジン回転数Neが高くなれば小さくなり、
エンジン回転数Neが低くなれば大きくなるようエンジ
ン回転数Neに応じて設定された基準スロットルポジシ
ョンSP0 を算出する。次に、ステップ106へ進み、
先程検出した実際のスロットルポジションSPと負荷の
大小を判定する基準となる基準スロットルポジションS
0 とを比較し、実際のスロットルポジションSPの方
が開度が大きければステップ110へ進む。また、ステ
ップ106で、実際のスロットルポジションSPと基準
スロットルポジションSP0 と比較し、実際のスロット
ルポジションSPの方が小さければステップ108へ進
む。ステップ108では、予め求めておいたエンジン回
転数Neの大小を判定する基準エンジン回転数Ne0
比較し、実際のエンジン回転数Neの方が大きければス
テップ110へ進み、また基準エンジン回転数Ne0
り実際のエンジン回転数Neの方が小さければステップ
112へ進む。ステップ110では、上記ステップ10
0からステップ108で高負荷または高回転と判断され
たため、切換部34をタービン17下流側から排気還流
ガスを導入するように電磁弁41を制御し、アクチュエ
ーター42を駆動することにより、開閉弁43をEGR
通路37側に切り換え、今回の処理を終了する。また、
ステップ110では、上記ステップ100からステップ
108で低負荷かつ低回転と判断されたため、切換部3
4をタービン17上流側から排気還流ガスを導入するよ
うに電磁弁41を制御し、アクチュエーター42を駆動
することにより、開閉弁43をEGR通路38側に切り
換え、今回の処理を終了する。ここで、請求項1でいう
開閉部制御手段とは、切換部34内のの開閉弁43の開
閉制御を行うEGR切換部制御のフローチャートのう
ち、ステップ100、102、104、106、11
0、112に相当する。
【0010】このようにして、排気還流ガス導入通路を
切り換えることにより、低負荷、低回転域では、排気タ
ービン17上流から排気還流ガスを導入し、高負荷、高
回転域では、排気タービン17下流からのみ排気還流ガ
スを導入する。また、上記、フローチャートのステップ
106の負荷の判定およびステップ108の回転数の判
定をEGR通路37、38に温度センサを設けることに
よって判定することができる。先ず、EGR通路37、
38の温度センサからの信号を基にEGR通路37、3
8の温度を算出する。そして、予め求めておいた排気ガ
スの温度の高低を判断する基準温度よりも各EGR通路
の実際の温度が高温なのか低温なのかを判断する。つま
り、高回転または高負荷の時には排気ガスの温度が高く
なることから、排気ガスの温度が前記基準温度よりも高
いときには高回転、または高負荷であると判断する。よ
って、高回転、高負荷と判断されれば、上述のようにタ
ービン下流側から排気還流ガスを導入するようにEGR
切換部34の電磁弁41を制御し、アクチュエーター4
2を駆動することにより、開閉弁43をEGR通路37
側に切り換えるものとしてもよい。次に、10.15モ
ードのような機関の運転を行った場合の排気ガスのう
ち、パティキュレートPMとNOxとの発生比率の関係
を表したものを図5に示す。これより、タービン上流か
らのみ排気還流ガスを導入している従来のEGR制御と
本実施例のEGR制御とを比較すると、本実施例のもの
は排気還流ガスの温度が低下したものを吸入するため、
パティキュレートPMとNOxとの両方とも減少してい
ることがわかる。つまり、シリンダ内に吸入する排気還
流ガスの容積が同じなら、本実施例のような低い温度の
排気還流ガスの方が沢山吸入することができ、また排気
還流ガスの温度が低いことから吸気の温度を低下させる
ことができるため、NOxを低減することができる。ま
た、シリンダ内に吸入する排気還流ガス質量が同じな
ら、本実施例のように温度の低い排気還流ガスを導入す
ることによって排気還流ガスの容積が低減されることか
ら、シリンダ内に吸入される新気の量を沢山吸入できる
ため、充分な量の吸入酸素により不完全燃焼を低減する
ことによってパティキュレートが低減される。よって、
本実施例のターボ付ディーゼルエンジンの排気還流装置
では、エンジンが高負荷のときには、排気通路内に設け
たタービンの下流側から排気還流ガスを導入するため、
比較的温度の低い排気還流ガスを導入することができ、
また低負荷のときには、タービンの上流側から排気還流
ガスを導入することにより、排気ガスの圧力が高く、か
つ燃焼される燃料の量も少ないことから排気ガス温度が
低い排気還流ガスを導入することができる。従って、機
関の運転状態に応じて、高温でない排気還流ガスを十分
確保することができ、NOxやパティキュレートを効果
的に低減することができる。本実施例の図4に示される
フローチャートにおいて、内燃機関の負荷の判断の基準
となる基準スロットルポジションSP0 の特性は、本実
施例のように限定するものではなく、内燃機関のエンジ
ン回転数Neが高くなれば大きくし、エンジン回転数N
eが低くなれば小さくする特性としてもよい。また、本
実施例では、吸気通路内に吸気絞り弁8を設けているた
め、ターボ過給圧が高いときには吸気絞り弁8をやや絞
ることにより、排気還流ガスを容易に導入でき、エンジ
ンの全運転領域において、所望の排気還流ガス量を常に
確保することができることは言うまでもない。
【0011】
【発明の効果】本発明のターボ付内燃機関の排気還流装
置では、負荷が所定値以上のいわゆる高負荷時には、排
気ガスの温度が低下したタービン下流側から第2排気還
流通路を介して排気還流ガスを導入する。つまり、排気
還流ガスの温度を低くすることにより、シリンダ内に吸
入される吸気をタービン上流側から排気還流ガスを導入
するものに比べて吸気の温度を低く抑えることができ、
また排気還流ガスの密度が高いものを導入できるため排
気還流ガスを充分導入できるため、最高燃焼温度の低下
を促すことができる。よって、最高燃焼温度の低下によ
りNOxの発生を低減することができる。また、排気還
流ガスは高温でないため、排気還流通路内の排気還流ガ
スの流量を制御するEGR制御弁を設けている場合であ
ると、EGR制御弁の熱による信頼性、耐久性の低下を
抑制することができる。また、同じ信頼性、耐久性を確
保するだけなら、低級材質を使用することによりコスト
の削減が可能となる。一方、排気ガスの圧力の低い低負
荷時には、本発明のように比較的排気ガスの圧力の高い
タービン上流から第1排気還流通路を介して排気還流ガ
スを取り入れることにより、排気還流通路の流路抵抗に
影響されることなく大量の排気還流ガス量を容易に取り
入れることができる。よって、大量の排気還流ガスによ
り内燃機関の最高燃焼温度を充分低下させることがで
き、NOxの発生を大幅に抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施例のシステム図
【図2】 本実施例のEGR通路の説明図
【図3】 本実施例のタービンアウトレット44の
断面図
【図4】 EGR切換部制御フローチャート
【図5】 パティキュレートPMとNOxとの発生
比率の関係を表す図
【符号の説明】
3 ・・・ ECU 6 ・・・ ターボチャージャー 8 ・・・ 吸気絞り弁 11 ・・・ 燃焼室 12 ・・・ 燃料噴射弁 17 ・・・ 排気タービン 18 ・・・ コンプレッサ 19a、19b・・・ 排気通路 20a、20b・・・ 吸気通路 33 ・・・ EGR通路 34 ・・・ 切換部 35 ・・・ EGR制御弁 36 ・・・ EGR取出口 44 ・・・ タービンアウトレット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気通路に設けられたタービ
    ンと、該タービンにより駆動される吸気通路のコンプレ
    ッサと、前記タービンの上流側排気通路と前記吸気通路
    とを連通する第1排気還流通路と、該第1排気還流通路
    の流通を制御する第1開閉部と、前記タービンの下流側
    排気通路と前記吸気通路とを連通する第2排気還流通路
    と、該第2排気還流通路の流通を制御する第2開閉部と
    を備えたターボ付内燃機関の排気還流装置において、前
    記内燃機関の負荷が所定値以上の時、第2排気還流通路
    から排気還流ガスを導入し、負荷が所定値未満の時、前
    記第1排気還流通路から排気還流ガスを導入するように
    前記第1と第2の開閉部を制御する開閉部制御手段を設
    けたことを特徴とするターボ付内燃機関の排気還流装
    置。
JP6089255A 1994-04-27 1994-04-27 ターボ付内燃機関の排気還流装置 Pending JPH07293354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6089255A JPH07293354A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 ターボ付内燃機関の排気還流装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6089255A JPH07293354A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 ターボ付内燃機関の排気還流装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07293354A true JPH07293354A (ja) 1995-11-07

Family

ID=13965662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6089255A Pending JPH07293354A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 ターボ付内燃機関の排気還流装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07293354A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006009319A1 (de) * 2006-03-01 2007-09-06 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb einer Verbrennungskraftmaschine
JP2008150978A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気還流装置
US20190145357A1 (en) * 2017-11-15 2019-05-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Egr control device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006009319A1 (de) * 2006-03-01 2007-09-06 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb einer Verbrennungskraftmaschine
DE102006009319B4 (de) 2006-03-01 2017-03-30 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb einer Verbrennungskraftmaschine
JP2008150978A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気還流装置
US20190145357A1 (en) * 2017-11-15 2019-05-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Egr control device
US10753317B2 (en) * 2017-11-15 2020-08-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha EGR control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4134816B2 (ja) ターボチャージャ付エンジン
JP3298358B2 (ja) ディーゼルエンジンにおける圧縮端温度制御方法および制御装置
JP4000987B2 (ja) 圧縮着火式内燃機関
JP3743195B2 (ja) 予混合圧縮着火内燃機関
US7182075B2 (en) EGR system
US7426922B2 (en) Engine exhaust gas purifier
US6883324B2 (en) Control apparatus and control method for internal combustion engine
US10344688B2 (en) Apparatus and method for engine control
JP2010096049A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3718386B2 (ja) 2サイクルエンジンの排気ガス再循環制御方法
JP2009114952A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4736969B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP5679185B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3652808B2 (ja) 過給機付き多気筒エンジンの排気ガス再循環装置
JPH07293354A (ja) ターボ付内燃機関の排気還流装置
JP2002188522A (ja) ターボチャージャ付きエンジンのegr制御装置
JP3743232B2 (ja) 内燃機関の白煙排出抑制装置
JP4206934B2 (ja) 内燃機関用過給システム
US11988177B2 (en) Exhaust system
JP3371324B2 (ja) 排気ガス還流装置
JP2018184873A (ja) エンジンの制御装置
JP3456133B2 (ja) 過給機付エンジンの排気ガス還流装置
JP2005009437A (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP6835655B2 (ja) Egr装置
JP5712561B2 (ja) 内燃機関の制御装置