JP3652808B2 - 過給機付き多気筒エンジンの排気ガス再循環装置 - Google Patents

過給機付き多気筒エンジンの排気ガス再循環装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3652808B2
JP3652808B2 JP24102196A JP24102196A JP3652808B2 JP 3652808 B2 JP3652808 B2 JP 3652808B2 JP 24102196 A JP24102196 A JP 24102196A JP 24102196 A JP24102196 A JP 24102196A JP 3652808 B2 JP3652808 B2 JP 3652808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recirculation
exhaust gas
exhaust
passage
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24102196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1061503A (ja
Inventor
悦弘 舩山
清広 下川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP24102196A priority Critical patent/JP3652808B2/ja
Publication of JPH1061503A publication Critical patent/JPH1061503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3652808B2 publication Critical patent/JP3652808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10222Exhaust gas recirculation [EGR]; Positive crankcase ventilation [PCV]; Additional air admission, lubricant or fuel vapour admission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/42Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders
    • F02M26/43Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders in which exhaust from only one cylinder or only a group of cylinders is directed to the intake of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/38Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with two or more EGR valves disposed in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/55Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、排気マニホルド等の排気通路へ排出された排気ガスを吸入通路へ再循環させて、NOxを低減する排気ガス再循環装置(エキゾーストガスリサーキュレイションシステム又はEGR装置)の改良に関し、特にターボ等の過給機を有する多気筒エンジンの排気再循環装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
排気ガス再循環装置は、排気ガスの一部を排気通路から取り出して吸気通路へ再循環させ、排気ガス中の不活性気体が有する熱容量によって最高燃焼温度を低下させてNOxを低減し、大気の汚染を防止している。また、過給機、例えば、排気タービン過給機は、エンジンの排気タービンによって駆動されるコンプレッサによって吸気を大気圧以上に昇圧し、高密度の吸気をシリンダ内に供給してエンジンの出力を増加している。
【0003】
このような排気タービン過給機エンジンに適用された従来技術の排気ガス再循環装置の一例が実開平1−173445号公報に記載され、この公知の装置は、図8に示されている。この従来技術の装置において、排気タービン過給機118は、吸気を昇圧するコンプレッサ132と多気筒エンジン112の排気通路122からの排気ガスによって駆動されてコンプレッサ132を駆動する排気タービン134とから成っており、吸気通路120にはこのコンプレッサ132によって昇圧された吸気が供給される。
【0004】
また、排気ガス再循環装置110は、多気筒エンジン112の排気通路122と吸気通路120とを連通する再循環通路136から成り、この再循環通路136の排気通路側連通口(排気ガス入口)138と吸気通路側連通口(排気ガス出口)142にそれぞれ入口(排気通路)側及び出口(吸気通路)側EGR制御バルブ140、140’がそれぞれ設けられている。
【0005】
この従来技術の排気ガス再循環装置は、図9に示すように、エンジンの低負荷時には入口側と出口側との両方のEGR制御バルブ140、140’を全開状態としてEGRガスの再循環量を最大とし、部分負荷又は中負荷時には、入口側EGR制御バルブ140は全開状態としたまま出口側EGR制御バルブ140’を半開状態に制御してEGRガスの再循環量を減少し、高負荷時には、両方のEGR制御バルブ140、140’を全閉状態として排気タービン過給機118の出力を最大としている。
【0006】
特に、高負荷時には、入口側EGR制御バルブ140が全閉状態となって排気ガスの圧力が再循環通路136によって減衰されることがないため、排気タービン過給機118を高い過給効率で駆動することができ、また出口側EGR制御バルブ140’が全閉状態となって高いブースト圧によって吸気が再循環通路に逆流することがなく、排気ガス再循環装置が過給機の駆動に支障となることがないので有利である。
【0007】
しかし、この従来技術の排気ガス再循環装置は、高負荷時には、煙対策上、排気ガス再循環制御を全く行わないため、高負荷時の黒煙が悪化する前でも排気ガス再循環が全く行われなかった。
【0008】
また、この従来技術の排気ガス再循環装置は、高負荷時にのみ両EGR制御バルブ140、140’を閉じるので、特にエンジンを急加速した場合の制御はされておらず、未だ両EGR制御バルブ140、140’が開いている時に、過剰なEGRガスが吸気通路120に導入されて黒煙が増大する欠点があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする課題は、排気ガス再循環作用が過給機の駆動に支障がなく、且つ高負荷時に黒煙が悪化する限界までEGR制御を行うことができる上に急加速の如き過渡運転時に過剰なEGRガスが吸気通路に導入されて黒煙が発生することがないようにした過給機付き多気筒エンジンの排気ガス再循環装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の課題解決手段は、複数の気筒を着火順序が各群内で連続しないように複数の気筒群に分割し、これらの複数の気筒群の各気筒群毎に排気通路から吸気通路に連通するように設置されて各気筒群の排気通路から排出された排気ガスを吸気通路へ再循環する複数の再循環通路と、各再循環通路の相応する排気通路側連通口にそれぞれ設けられて各気筒群の排気通路から排出された排気ガスの再循環量を制御する複数の再循環制御バルブと、再循環通路の吸気通路側連通口に設けられ通常では全開しているがエンジンの高負荷時領域でも黒煙が悪化する限界までは半開状態に絞られるシャットオフバルブとを備え、このシャットオフバルブは、エンジンの急加速時において瞬時に全閉状態にされて排気ガスの吸気通路への再循環を遮断するように制御されることを特徴とする過給機付き多気筒エンジンの排気ガス再循環装置を提供することにある。
【0011】
本発明の第2の課題解決手段は、第1の課題解決手段による過給機付き多気筒エンジンの排気ガス再循環装置であって、シャットオフバルブは、アクセル圧力に応動していることを特徴とする過給機付き多気筒エンジンの排気ガス再循環装置を提供することにある。
【0012】
このように、複数の気筒を着火順序が各群内で連続しないように複数の気筒群に分割し、これらの複数の気筒群の各気筒群毎に排気通路から吸気通路に連通するように設置されて各気筒群の排気通路から排出された排気ガスを吸気通路へ再循環する複数の再循環通路を設置したので、分割された気筒群における再循環通路内のデッドボリュームを最小限にすることができ、排気タービンを駆動する際の排気ガスの圧力を低下することがなく、排気タービン過給機の通常の動作時の性能に悪影響を及ぼすことがない。
【0013】
また、再循環制御バルブは、排気通路側連通口に設けられて各気筒群の排気通路から排出された排気ガスの再循環量を制御し、低負荷又は中負荷領域では、シャットオフバルブは、全開状態でシャットオフバルブがないと同じか半開状態で僅かに絞られた状態にあるが、既に述べたように、再循環通路は気筒群毎に分割されていて最小限のボリュームに抑制されているので、通常の排気ガスの再循環量は、この排気通路側で制御されても、吸気通路側のボリュームを拡大することがなく、従ってEGR制御の応答性を低下することがなく、目標のEGR率を容易に確保することができる。
【0014】
更に、エンジンの高負荷時には、排気通路側の再循環制御バルブが全閉状態となるため排気ガスの圧力が再循環通路によって減衰されることが少ないため、排気タービン過給機を高い過給効率で駆動することができ、また吸気通路側のシャットオフバルブが全閉状態となって高いブースト圧によって吸気が再循環通路に逆流することがなく、排気ガス再循環装置が過給機の駆動に支障となることがない。
【0015】
また、高負荷時でも黒煙が悪化する限界までは、排気通路側の再循環制御バルブや吸気通路側のシャットオフバルブを半開状態にすることによって排気ガス再循環を行うように制御することができる。
【0016】
シャットオフバルブは、エンジンの定常時では全開しているが、急加速時にはアクセル圧力に応動して瞬時に全閉状態となって排気ガスが吸気通路へ再循環するのを遮断するので、過剰な排気ガス(EGRガス)が吸気通路に導入されることがなく、従って黒煙が増大する虞がない。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明すると、図1及び図2は本発明の排気ガス再循環装置10を備えた過給機付き多気筒エンジン12の2つの異なる態様を示し、いずれの態様でも、エンジン10は、6気筒であるのが示されている。吸気管14は、後に述べる排気タービン過給機18を介して吸気マニホルド(吸気通路)20に連通し、また排気管16は、排気タービン過給機18の排気タービンを介して排気マニホルド(排気通路)22に連通している。尚、図1及び図2において、符号24はシリンダブロック、符号26は排気管22に設けられたエキゾーストブレーキである。
【0018】
多気筒エンジン12は、図1及び図2に示すように、6つの気筒を着火順序が各群内で連続しないように2つの気筒群12A、12Bに分割され、排気マニホルド22は、これらの気筒群12A、12Bに相応して隔壁28によって相互に隔離された2つの排気通路部分22A、22Bから成っている。図1の態様では、吸気マニホルド20は、2つの気筒群12A、12Bで相互に隔離されていないが、図2の態様では、吸気マニホルド20は、2つの気筒群12A、12Bに相応して隔壁30によって相互に隔離された2つの吸気通路部分20A、20Bから成っている。
【0019】
排気タービン過給機18は、図1及び図2に示すように、吸気管14の途中に配置されて吸気を圧縮して昇圧するコンプレッサ32と、このコンプレッサ32を駆動する排気タービン34とから成り、排気タービン34は、排気マニホルド22と排気管16との間に配置されて排気ガスによって駆動される。尚、図示していないが、排気タービン過給機18のコンプレッサ32の下流側の吸気管部分にはインタクーラが設けられていてもよい。
【0020】
本発明の排気ガス再循環装置10は、2つの気筒群12A、12Bの各気筒群毎に排気通路部分22A、22Bから吸気通路20(図1参照)又は吸気通路部分20A、20B(図2参照)に連通するように設置されて各気筒群12A、12Bの排気通路22A、22Bから排出された排気ガスを吸気通路20(図1参照)又は吸気通路部分20A、20B(図2参照)へ再循環する2つの再循環通路36A、36Bを備えている。図1の態様では、2つの再循環通路36A、36Bは、吸気通路20側で二又状に接続されて吸気通路20に連通しているが、図2の態様では、2つの再循環通路36A、36Bは、それぞれ吸気マニホルド20のそれぞれの吸気通路部分20A、20Bに連通している。
【0021】
本発明の排気ガス再循環装置10は、各再循環通路36A、36Bの相応する排気通路側連通口38A、38Bにそれぞれ設けられて各気筒群12A、12Bの排気通路部分22A、22Bから排出された排気ガスの再循環量を制御する2つの再循環制御バルブ40A、40Bと、再循環通路36A、36Bの吸気通路側連通口42(図1参照)又は42A、42B(図2参照)に設けられ通常では全開しているがエンジンの高負荷時に全閉状態又は半開状態にされるシャットオフバルブ44(図1の態様)又は44A、44B(図2の態様)とを更に備えている。
【0022】
図1及び図2に示すように、排気ガス再循環装置10は、定常運転時には、燃料噴射量、エンジンの回転数、吸入空気量又は排気ガス中の酸素濃度等の種々のファクタを検出するファクタ検出手段46からの種々のファクタ検出信号に基づいて再循環制御バルブ40A、40Bを制御する制御信号を発生するCPUの如き制御手段48を備えている。制御手段48が再循環制御バルブ40A、40Bを制御する状態は図3及び図4を参照して本発明の装置の動作と共に後に詳細に述べる。
【0023】
制御手段48は、エンジンの高負荷が検出された時にシャットオフバルブ44又は44A、44Bを閉じるシャトオフバルブ遮断信号を発生し、またエンジンの急加速時にシャトオフバルブ44又は44A、44Bを瞬時に全閉状態にして排気ガスの吸気通路20又は吸気通路部分20A、20Bへの再循環を遮断するように制御する非定常時遮断信号を発生する。制御手段48は、図1及び図2に示すように、加速時、アクセル50の急な踏み込みによってシャトオフバルブ44を瞬時に閉じる非定常時遮断信号を発生するようにアクセル50の踏み込み圧力を検出するアクセル圧力検出手段52からアクセル急踏み込み検出信号を受ける。
【0024】
シャットオフバルブ44、44A、44B(以下符号44で代表する)の一例が図6及び図7に示されており、このシャットオフバルブ44は、入口54と出口56とを有するケーシング58と、このケーシング58内に配置され枢支軸60によって揺動自在に支持されたバタフライ状のバルブ本体62と、このバルブ本体62を開閉駆動するアクチュエータ64とから成っている。図示の態様では、アクチュエータ64は、ケーシング58の外部で枢支軸60に連結された略U字形のレバー66と、ケーシング58に支持されレバー66の自由端に枢動自在にピボット連結されたピストンロッド68aを有するエアシリンダ68とから成っている。
【0025】
エアシリンダ68は、アクセル圧力検出手段52からのアクセル急踏み込み検出信号を受けて制御手段48が発生する遮断指令に基づいてピストンロッド68aを伸長するように駆動され、バタフライ状のバルブ本体62を閉じて再循環通路36A、36Bの吸気通路側連通口42、42A、42Bを閉じる。エアシリンダ68は、エアの圧縮作用が働いてバタフライ状のバルブ本体62を弾性的に閉じることができる。
【0026】
次に、本発明の排気ガス再循環装置10の動作を図3及び図4を参照して詳細に述べる。図1の排気ガス再循環装置10は、エンジン回転速度及び負荷率に応じてシャトオフバルブ44及び再循環制御バルブ40A、40Bを図3に示すように制御するが、いずれの場合も、シャットオフバルブ44は、低負荷及び中負荷領域では全開状態にあり、また高負荷領域では全閉又は半開状態にある。従って低負荷又は中負荷領域では、シャットオフバルブ44はないのと全く同じか僅かに絞られた状態になって再循環通路36A、36Bが吸気通路側に連通して吸気通路側のボリュームを拡大するが、再循環通路36A、36Bは、気筒群毎に分割されているので、拡大されるボリュームは最小限に抑制され、従って低負荷又は中負荷領域でのEGR制御の応答性を低下することがなく、所定のEGR率を容易に得ることができる。尚、EGR率は、EGRガス量/(吸入混合気量+EGRガス量)で表される。
【0027】
図3に示すように、エンジンの低負荷領域では、再循環制御バルブ40A、40Bは、エンジン回転速度が低速又中速の場合には、全開又は半開状態に、また高速の場合には、全開状態に制御されて所定のEGR率が得られる。一方、エンジンの中負荷領域では、再循環制御バルブ40A、40Bは、エンジン回転速度のいかんに拘らず半開状態に制御されて所定のEGR率が確保される。
【0028】
一方、同じく図3に示すように、エンジンの高負荷領域では、再循環制御バルブ40A、40Bは、エンジン回転速度のいかんに拘らず、全閉に制御されるので、排気タービン34の駆動時に排気ガスの圧力が再循環通路36A、36Bによって減衰されることがなく、過給機18の過給効率が低下するのが抑制される。また、既に述べたように、エンジンの高負荷領域で、シャットオフバルブ40は、全閉であるので、再循環通路36A、36Bが完全に吸気マニホルド(吸気通路)20から遮断されるため、過給機18から過給される吸気が再循環通路36A、36Bに入り込むのが抑制され、過給作用を抑制することがない。
【0029】
また、この高負荷時でも、図3に示すように、黒煙が悪化する限界まで、排気通路側の再循環制御バルブ40A、40Bや吸気通路側のシャットオフバルブ44を比例制御によって半開状態にすることによって排気ガス再循環を行うように制御することができる。
【0030】
次に、エンジン12を急加速するためアクセル50を急激に踏み込むと、アクセル圧力検出手段52がアクセルの急加速を検出してこれを制御手段48に入力するので、制御手段48は、シャットオフバルブ40を瞬時に全閉状態となるように制御し、再循環通路36A、36B内の排気ガスが吸気マニホルド(吸気通路)へ再循環するのを遮断する。従って、エンジンの急加速時に過剰な排気ガス(EGRガス)が吸気マニホルド(吸気通路)20に導入されることがなく、空気過剰率の低下を抑制するので、排気ガス内に黒煙が増大するのを抑制することができる。
【0031】
図2の排気ガス再循環装置10は、シャットオフバルブ44A、44Bが各再循環通路36A、36B毎に設けられているが、これらのシャットオフバルブ44A、44Bは、図4に示すように、図1の排気ガス再循環装置10のシャットオフバルブ40と同様に相互に同期して動作することを除いて図1の排気ガス再循環装置10の動作と全く同じである。
【0032】
本発明の異なる実施の態様が図5に示されており、この態様の排気ガス再循環装置10は、吸気マニホルド20に隔壁を有しないが、2つの再循環通路36A、36Bが別個のシャットオフバルブ44A、44Bを介して吸気マニホルド(吸気通路)20に連通していることを除いて図2の実施の態様と同じであり、またその動作も図2の実施の態様と同じであるのでその説明も省略する。
【0033】
【発明の効果】
本発明によれば、上記のように、複数の気筒を着火順序が各群内で連続しないように複数の気筒群に分割し、これらの複数の気筒群の各気筒群毎に排気通路から吸気通路に連通するように設置されて各気筒群の排気通路から排出された排気ガスを吸気通路へ再循環する複数の再循環通路を設置したので、分割された気筒群における再循環通路のデッドボリュームを最小限にすることができるため、排気タービンの動作時に、排気ガスの圧力を低下することがなく、排気タービン過給機の通常の動作時の性能に悪影響を及ぼすことがない。
【0034】
また、再循環制御バルブは、排気通路側連通口に設けられて各気筒群の排気通路から排出された排気ガスの再循環量を制御し、低負荷又は中負荷領域では、シャットオフバルブは全開状態でシャットオフバルブがないと同じか半開状態で僅かに絞られた状態にあるが、再循環通路は気筒群毎に分割されていて最小限の容量に抑制されているので、通常の排気ガスの再循環量は、この排気通路側で制御されても、吸気通路側のボリュームを拡大することがなく、従ってEGR制御の応答性を低下することがなく、所定のEGR率を容易に確保することができる。
【0035】
更に、エンジンの高負荷時には、排気通路側の再循環制御バルブが全閉となるため排気ガスの圧力が再循環通路によって減衰されることが少ないため、排気タービン過給機を高い過給効率で駆動することができ、また吸気通路側のシャットオフバルブが全閉となって高いブースト圧によって吸気が再循環通路に逆流することがなく、排気ガス再循環装置が過給機の駆動に支障となることがない。
【0036】
また、高負荷時でも、黒煙が悪化する限界まで、排気通路側の再循環制御バルブや吸気通路側のシャットオフバルブを比例制御によって半開状態にすることによって排気ガス再循環を行うように制御することができる。
【0037】
また、シャットオフバルブは、エンジンの定常時では全開又は半開状態にあるが、急加速時には、アクセルの急加速に応動して瞬時に閉じて排気ガスの吸気通路への再循環を遮断するので、過剰な排気ガス(EGRガス)が吸気通路に導入されることがなく、従って黒煙が増大する虞がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の1つの実施の態様による排気ガス再循環装置を備えた過給機付き多気筒エンジンの概略系統図である。
【図2】 本発明の他の実施の態様による排気ガス再循環装置を備えた過給機付き多気筒エンジンの概略系統図である。
【図3】 図1の実施の態様による排気ガス再循環装置の再循環バルブ及びシャットオフバルブの動作説明図である。
【図4】 図2の実施の態様による排気ガス再循環装置の再循環バルブ及びシャットオフバルブの動作説明図である。
【図5】 本発明の更に他の実施の態様による排気ガス再循環装置を備えた過給機付き多気筒エンジンの概略系統図である。
【図6】 本発明に用いられるシャットオフバルブの下面図である。
【図7】 図6のシャットオフバルブの上面図である。
【図8】 従来技術の排気ガス再循環装置を備えた過給機付き多気筒エンジンの概略系統図である。
【図9】 図8の従来技術による排気ガス再循環装置のEGR制御バルブの動作説明図である。
【符号の説明】
10 排気ガス再循環装置
12 過給機付き多気筒エンジン
12A 1つの気筒群
12B 他の1つの気筒群
14 吸気管
16 排気管
18 排気タービン過給機
20 吸気マニホルド(吸気通路)
20A 吸気通路部分
20B 吸気通路部分
22 排気マニホルド(排気通路)
22A 排気通路部分
22B 排気通路部分
24 シリンダブロック
26 エキゾーストブレーキ
28 隔壁
30 隔壁
32 コンプレッサ
34 排気タービン
36A 再循環通路
36B 再循環通路
38A 排気通路側連通口
38B 排気通路側連通口
40A 再循環制御バルブ
40B 再循環制御バルブ
42 吸気通路側連通口
42A 吸気通路側連通口
42B 吸気通路側連通口
44 シャットオフバルブ
44A シャットオフバルブ
44B シャットオフバルブ
46 ファクタ検出手段
48 制御手段
50 アクセル
52 アクセル圧力検出手段
54 入口
56 出口
58 ケーシング
60 枢支軸
62 バタフライ状のバルブ本体
64 アクチュエータ
66 レバー
68 エアシリンダ
68a ピストンロッド

Claims (2)

  1. 複数の気筒を着火順序が各群内で連続しないように複数の気筒群に分割し、前記複数の気筒群の各気筒群毎に排気通路から吸気通路に連通するように設置されて前記各気筒群の排気通路から排出された排気ガスを前記吸気通路へ再循環する複数の再循環通路と、各再循環通路の相応する排気通路側連通口にそれぞれ設けられて前記各気筒群の排気通路から排出された排気ガスの再循環量を制御する複数の再循環制御バルブと、前記再循環通路の前記吸気通路側連通口に設けられ通常では全開しているがエンジンの高負荷領域でも黒煙が悪化する限界までは半開状態に絞られるシャットオフバルブとを備え、前記シャットオフバルブは、エンジンの急加速時において瞬時に全閉状態にされて前記排気ガスの前記吸気通路への再循環を遮断するように制御されることを特徴とする過給機付き多気筒エンジンの排気ガス再循環装置。
  2. 請求項1に記載の過給機付き多気筒エンジンの排気ガス再循環装置であって、前記シャットオフバルブは、アクセル圧力に応動していることを特徴とする過給機付き多気筒エンジンの排気ガス再循環装置。
JP24102196A 1996-08-26 1996-08-26 過給機付き多気筒エンジンの排気ガス再循環装置 Expired - Lifetime JP3652808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24102196A JP3652808B2 (ja) 1996-08-26 1996-08-26 過給機付き多気筒エンジンの排気ガス再循環装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24102196A JP3652808B2 (ja) 1996-08-26 1996-08-26 過給機付き多気筒エンジンの排気ガス再循環装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1061503A JPH1061503A (ja) 1998-03-03
JP3652808B2 true JP3652808B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=17068164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24102196A Expired - Lifetime JP3652808B2 (ja) 1996-08-26 1996-08-26 過給機付き多気筒エンジンの排気ガス再循環装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3652808B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000073776A (ja) * 1998-09-01 2000-03-07 Mazda Motor Corp ターボ過給機付エンジンの制御装置
SE521798C2 (sv) * 1999-03-09 2003-12-09 Volvo Lastvagnar Ab Förbränningsmotor med avgasåtercirkulation
KR100428116B1 (ko) * 2001-05-03 2004-04-27 현대자동차주식회사 차량용 배기가스 재 순환 장치 및 그 조작방법
GB2396885A (en) * 2003-01-03 2004-07-07 Mechadyne Plc Turbocharged diesel engine with means for rapidly reducing EGR flow
JP4057549B2 (ja) 2004-03-31 2008-03-05 株式会社豊田自動織機 内燃機関における排気ガス浄化装置
US20090139500A1 (en) * 2007-12-03 2009-06-04 International Engine Intellectual Property Company, Llc Exhaust gas recirculation system
DE102012015259A1 (de) 2012-08-01 2014-02-06 Daimler Ag Verfahren zum Behandeln von Abgas und Anordnung einer Abgasanlage an einer Verbrennungskraftmaschine
CN103807057B (zh) * 2014-01-22 2016-09-14 河南科技大学 一种汽车发动机egr系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1061503A (ja) 1998-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6564784B1 (en) Exhaust gas recirculation control apparatus for internal combustion engine
EP1983180B1 (en) Air intake control device of v-diesel engine
US7080635B2 (en) Intake and exhaust device for multi-cylinder engine
JP5506567B2 (ja) 内燃機関
US10344688B2 (en) Apparatus and method for engine control
JP3652808B2 (ja) 過給機付き多気筒エンジンの排気ガス再循環装置
JPH06257519A (ja) ターボ過給機付エンジンの排気還流装置
JP5679185B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH04175453A (ja) エンジンの排ガス還流装置
JPH09151805A (ja) ディーゼルエンジンのegr装置
JP3780614B2 (ja) ターボチャージャ及び排気再循環装置を備える内燃機関
JP4155397B2 (ja) 過給機付エンジンの排気還流制御装置
JPS58195023A (ja) 排気タ−ボ過給機付き内燃機関
US10890129B1 (en) High pressure loop exhaust gas recirculation and twin scroll turbocharger flow control
JPH07208274A (ja) 過給機付エンジンの排気ガス再循環装置
JP2006022808A (ja) 多気筒エンジンの吸排気装置
JPH07293354A (ja) ターボ付内燃機関の排気還流装置
JP2605053B2 (ja) エンジンの過給圧制御装置
JPS6042191Y2 (ja) 排気タ−ボ過給機付機関のバイパス路制御装置
JP4395975B2 (ja) エンジンの過給圧制御装置
JPS5930179Y2 (ja) 過給機
JPS609381Y2 (ja) 過給機付内燃機関
JPH0415954Y2 (ja)
JPH03213621A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH04209923A (ja) 過給機付エンジンの排気ガス還流装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041018

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term