JPH04209923A - 過給機付エンジンの排気ガス還流装置 - Google Patents

過給機付エンジンの排気ガス還流装置

Info

Publication number
JPH04209923A
JPH04209923A JP2409837A JP40983790A JPH04209923A JP H04209923 A JPH04209923 A JP H04209923A JP 2409837 A JP2409837 A JP 2409837A JP 40983790 A JP40983790 A JP 40983790A JP H04209923 A JPH04209923 A JP H04209923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbocharger
exhaust
valve
turbine
switching valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2409837A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Yoshioka
衛 吉岡
Kunihiko Nakada
邦彦 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2409837A priority Critical patent/JPH04209923A/ja
Publication of JPH04209923A publication Critical patent/JPH04209923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/08EGR systems specially adapted for supercharged engines for engines having two or more intake charge compressors or exhaust gas turbines, e.g. a turbocharger combined with an additional compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[00011
【産業上の利用分野]本発明は、主ターボチャージャと
副ターボチャージャとを備えた過給機付エンジンの排気
ガス還流装置に関し、とくにEC,:Rガスを利用して
副ターボチャージャの助走回転を行なうようにした排気
ガス還流装置に関する。 [0002] 【従来の技術】排気ガスの一部を排気系から取り出し、
適当な温度、時期、流量等の制御をして吸気系へ再循環
させるEGR装置は、NOxの低減に有効であり、多く
の車両に搭載されている。ターボチャージャ付のエンジ
ンにおいて、タービン下流はタービン上流に比べて排圧
が低く、タービン下流からEGRガスを取り出すと、吸
気管圧力との差圧で注入するEGR量と領域が減少して
しまう。したがって、通常はターボチャージャのタービ
ン上流からEGRガスを取り出す構成としている。図5
に示すように、主ターボチャージャ91および副ターボ
チャージャ92を有する過給機付エンジンの場合も、副
ターボチャージャ92のタービン92a上流側にEGR
ガスの取出口93が設けられており、EGRガスとして
は、たとえば#6気筒から排出された排気ガスが用いら
れる。図5の場合は、排気切替弁94および排気バイパ
ス弁95の閉弁時には、副ターボチャージャ92のター
ビン92aには排気ガスは流入せず、副ターボチャージ
ャ92は停止した状態となっている。主ターボチャージ
ャと副ターボチャージャとを備えたエンジンにおいては
、主ターボチャージャのみの過給作動から主、副の双方
のターボチャージャによる過給作動へ切替えを円滑に行
なうことが要求されており、その−例として副ターボチ
ャージャを助走回転させる技術が知られている。これに
関連する先行技術として、特開昭61−112734号
公報および特開平1−300017号公報が知られてい
る。前者は、副ターボチャージャのタービン下流に排気
切替弁を設け、排気の脈動圧を利用して副ターボチャー
ジャを助走させるようにしている。後者は主ターボチャ
ージャのみが過給作動する領域の過給圧を制御する小径
の排気バイパス弁を通して排出される排気を副ターボチ
ャージャのタービンに導いて副ターボチャージャの助走
回転数を高めるようにしている。 [0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に開示された技術のように、排気脈動圧や排気バイパ
ス流を利用して副ターボチャージャの助走回転を行なう
ようにした場合は、2個ターボチャージャへの切替条件
に近い中負荷域にならないとその機能が十分に発揮でき
ず、副ターボチャージャの助走回転数を高めることがで
きない。そのため、とくに低負荷域(パーシャル域)か
ら急加速した場合は、1個ターボチャージャから2個タ
ーボチャージャへの切替時における過給圧の低下が大き
くなる。これは、出力トルクの変動に影響し、切替時に
はトルクショックが大となる。なお、切替時に過給圧が
一時的に低下するのは、各径路に配置された各切替弁の
切替動作によって主ターボチャージャ側の過給気が副タ
ーボチャージャ側に逃げるためである。図6に示すよう
に、EGR取出し口101をエンジン排気系(触媒コン
バータ)102とその下流に位置する排気絞り弁103
との間の排気通路104に設定し、EGRfi域で排気
絞り弁103を閉方向へ作動させ排気通路を絞るように
した技術は、実開昭63−22369号公報に開示され
ている。しかし、この場合は、1個のターボチャージャ
を備えたエンジンであるので、排気通路104を排気絞
り弁103で絞った場合は排圧が上昇し、出力が低下す
るという問題が生じる。 [0004]本発明は上記の問題に着目し、低負荷域で
も副ターボチャージャを助走回転させることができ、1
個ターボチャージャから2個ターボチャージャへの切替
時の過給圧の低下を小にすることが可能な過給機付エン
ジンの排気ガス還流装置を提供することを目的とする。 [0005]
【課題を解決するための手段】この目的に沿う本発明に
係る過給機付エンジンの排気ガス還流装置は、エンジン
から排出される排気ガスが流入する主ターボチャージャ
と副ターボチャージャとを備え、該副ターボチャージャ
のタービン下流の排気通路に排気切替弁を設け、低吸入
空気量域では該排気切替弁を閉じることにより主ターボ
チャージャのみを過給作動させ、高吸入空気量域では排
気切替弁を開くことにより主ターボチャージャおよび副
ターボチャージャの両方を過給作動させ、前記エンジン
から排出される排気ガスの一部をEGRガスとして取出
して吸気系に還流させるようにした過給機付エンジンの
排気ガス還流装置において、前記EGRガスの取出し位
置を、前記副ターボチャージャのタービンと前記排気切
替弁との間の排気通路に設定したものから成る。 [0006]
【作用1このように構成された過給機付エンジンの排気
ガス還流装置においては、EGRガスの取出し位置を副
ターボチャージャのタービンと排気切替弁との間の排気
通路に設定したので、排気切替弁が閉じている1個ター
ボチャージャ域では、EGRガスは全て副ターボチャー
ジャのタービンを通過して吸気系に流入される。したが
って、低負荷域においてもEGRガスの流れによって副
ターボチャージャを助走回転させることができ、1個タ
ーボチャージャから2個ターボチャージャへの切替時の
過給圧の低下を小とすることが可能となる。 [0007] 【実施例】以下に、本発明に係る過給機付エンジンの排
気ガス還流装置の望ましい実施例を、図面を参照して説
明する。図1ないし図4は、本発明の一実施例を示して
おり、とくに車両に搭載される6気筒エンジンに適用し
た場合を示している。図3において、1はエンジン、2
はサージタンク、3は排気マニホールドを示す。排気マ
ニホールド3は排気干渉を伴わない#1〜#3気筒群と
#4〜#6気筒群の2つに集合され、その集合部が連通
路3aによって互いに連通されている。7.8は互いに
並列に配置された主ターボチャージャ、副ターボチャー
ジャでる。ターボチャージャ7.8のそれぞれのタービ
ン7a、8aは排気マニホールド3の集合部に接続され
、それぞれのコンプレッサ7b、8bは、インタクーラ
6、スロットル弁4を介してサージタンク2に接続され
ている。 [0008]主ターボチヤージヤ7は、低吸入空気量域
から高吸入空気量域まで作動され、副ターボチャージャ
8は低吸入空気量域で停止される。双方のターボチャー
ジャ7.8の作動、停止を可能ならしめるために、副タ
ーボチャージャ8のタービン8aの下流に排気切替弁1
7が、コンプレッサ8bの下流に吸気切替弁18が設け
られる。吸、排気切替弁18.17の両方とも開弁のと
きは、両方のターボチャージャ7.8が作動される。副
ターボチャージャ8のタービン8aの下流と主ターボチ
ャージャ7のタービン7aの下流とは、排気バイパス通
路40を介して連通可能となっている。排気バイパス通
路40には、この排気バイパス通路40を開閉する排気
バイパス弁41が設けられている。排気バイパス弁41
は、後述するようにダイヤフラム式アクチュエータ42
によって開閉されるようになっている。 [0009]低吸入空気量域で停止される副ターボチャ
ージャ8の吸気通路には、1個ターボチャージャから2
個ターボチャージャへの切替を円滑にするために、コン
プレッサ7bの上流とコンプレッサ8bの下流とを連通
ずる吸気バイパス通路13と、吸気バイパス通路13の
途中に配設される吸気バイパス弁33が設けられる。吸
気バイパス弁33は、ダイヤフラム式のアクチュエータ
10によって開閉される。吸気切替弁18の上流と下流
とを連通するバイパス通路には、逆止弁12が設けられ
ており、吸気切替弁18の閉時において副ターボチャー
ジャ8側のコンプレッサ出口圧力が主ターボチャージャ
7側より大になったとき、空気が上流側から下流側に流
れることができるようにしである。なお、図中、14は
コンプレッサ出口側の吸気通路、15はコンプレッサ入
口側の吸気通路を示す。吸気通路15はエアフローメー
タ24を介してエアクリーナ23に接続される。排気通
路を形成するフロントパイプ20は、排気ガス触媒21
を介して排気マフラーに接続される。吸気切替弁18は
アクチュエータ11によって開閉され、排気切替弁17
はダイヤフラム式アクチュエータ16によって開閉され
るようになっている。ウェストゲートバルブ31は、ア
クチュエータ9によって開閉されるようになっている。 [00101アクチユエータ9.10.11.16.4
2は、過給圧または負圧の導入によって作動するように
なっている。各アクチュエータ9.10.11.16.
42には、正圧タンク51からの過給圧または負圧とエ
アフローメータ24の下流からの大気圧とを選択的に切
り替えるために、第1、第2、第3、第4、第5、第6
の電磁弁25.26.”26.28.32.44が接続
されている。各電磁弁25.26.27.28.32.
44の切替は、エンジンコントロールコンピュータ29
からの指令に従って行なわれる。なお、第2の電磁弁2
6へ負圧を導入する通路には、負圧の一方の流れのみを
許すチエツク弁45が介装されている。第1の電磁弁2
5のONは、吸気切替弁18を全開とするようにアクチ
ュエータ11を作動させ、OFFは吸気切替弁18を全
開とするようにアクチュエータ11を作動させる。第4
の電磁弁28のONは、排気切替弁17を全開とするよ
うにアクチュエータ16を作動させ、OFFは排気切替
弁17を全閉するようにアクチュエータ16を作動させ
る。第3の電磁弁27のONは、吸気バイパス弁33を
全閉するようにアクチュエータ10を作動させ、OFF
は吸気バイパス弁33を全開するようにアクチュエータ
10を作動させる。排気バイパス弁41を作動させるア
クチュエータ42に大気圧を導入する第5の電磁弁32
は、ON、OFF制御でなく、デユーティ制御される。 同様に、ウェストゲートバルブ31を作動させるアクチ
ュエータ9に大気圧を導く第6の電磁弁44は、ON、
OFF制御でなく、デユーティ制御される。デユーティ
制御は、周知の通り、デユーティ比により通電時間を制
御することであり、デジタル的に通電、非通電の割合を
変えることにより、アナログ的に平均電流が可変制御さ
れる。なお、デユーティ比は、1サイクルの時間に対す
る通電時間の割合であり、■サイクル中の通電時間をA
、比通電時間をBとすると、デユーティ比=A/ (A
+B)X100 (%)で表わされる。本実施例では、
第5の電磁弁32と第6の電磁弁44をデユーティ制御
することにより、これらの電磁弁の開口量を可変させる
ことが可能となっている。 [00111エンジンコントロールコンピユータ29は
、エンジンの各種運転条件検出センサが電気的に接続さ
れ、各種センサからの信号が入力される。エンジン運転
条件検出センサには、過給圧検出手段(吸気管圧力セン
サ)30、スロットル開度センサ5、吸入空気量測定セ
ンサとしてのエアフローメータ24、エンジン回転数セ
ンサ50、および酸素センサ19が含まれる。エンジン
コントロールコンピュータ29は、演算をするためのセ
ントラルプロセッサユニット(CPU)、読み出し専用
のメモリであるリードオンリメモリ(ROM)、−時記
憶用のラダムアクセスメモリ(RAM) 、入出力イン
ターフェイス(I10インターフェイス)、各種センサ
からのアナログ信号をディジタル量に変換するA/Dコ
ンバータを備えている。排気バイパス弁41の開度は、
アクチュエータ42のダイヤフラム室42aに導入され
る過給気の大気へのブリード量(リーク量)を第5の電
磁弁32のデユーティ制御によって可変させることによ
り可変可能となっている。ウェストゲートバルブ31の
開度は、アクチュエータ9のダイヤフラム室9aに導入
される過給気の大気へのブリード量(リーク量)を第6
の電磁弁44のデユーティ制御によって可変させること
により可変可能となっている。 [00121図2に示すように、副ターボチャージャ8
のタービン8aと排気切替弁17との間の排気通路には
、EGRガスの取出口55が設けられている。取出口5
5は、EGRバルブ61が介装されたEGRガス通路5
6を介してスロットル弁4の下流のサージタンク2に設
けられた吐出口57に接続されている。EGRバルブ6
1は、バキュームスイッチングバルブ(VSV)63と
EGRバキュームモジュレータ62によって開弁制御さ
れるようになっている。本実施例の場合では、スロット
ル弁4が開いた状態でその下流側の吸気管負圧が、通路
60に配置されたVSV63およびEGRバキュームモ
ジュレータ62を介してEGRバルブ61のダイヤフラ
ム室61a内に導入されるようになっている。VSv6
3は、エンジンコントロールコンピュータ29からの指
令によって作動−し、EGRバルブ61のダイヤフラム
室61a内に導かれる負圧値の制御によって、EGRバ
ルブ61の開閉が行われている。EGRガス通路56の
EGRバルブ61よりも上流側には、EGRガスの冷却
を行なうEGRガスクーラ65が設けられている。EG
Rガス通路56のEGRバルブ61の直下流には、EG
Rガスの温度を検出する温度センサ66が設けられてい
る。温度センサ66からの温度情報は、エンジンコント
ロールコンピュータ29に入力される。なお、EGRバ
キュームモジュレータ62は、周知の通り、エンジン負
荷に対し、EGR率を一定に保つ排圧制御を行なう機能
を有する。本実施例では、EGRバキュームモジュレー
タ62は、EGRバルブ61の定圧室61bの排気圧力
を感知し、これを大気圧付近に保つようにEGRバルブ
61のダイヤフラム室61aに作用するEGRポート負
圧を調整する。 [0013]つぎに、上記の過給機付エンジンの排気ガ
ス還流装置における作用を説明する。上述したように、
本過給機付エンジンの高吸入空気量域では、吸気切替弁
18と排気切替弁17がともに開かれ、吸気バイパス弁
33が閉じられる。これによって2個ターボチャージャ
7.8が過給作動し、十分な過給空気量が得られ、出力
が向上される。このとき過給圧は、+500mmHgを
越えないように、デユーティ制御されるウェストゲート
バルブ31により制御される。つまり、吸入空気量が増
大する2個ターボチャージャ時には、ウェストゲートバ
ルブ31が開弁し、開弁後はアクチュエータ9のダイヤ
フラム室9a内に導入される過給気のブリード量を制御
してダイヤフラム室内圧力を変化させることにより、ウ
ェストゲートバルブ31の開度が可変され、過給圧制御
が行なわれる。低速域でかつ高負荷時には、吸気切替弁
18と排気切替弁17がともに閉じられ、吸気バイパス
弁33が開かれる。これによって1個のターボチャージ
ャ7のみが駆動される。低吸入空気量域で1個ターボチ
ャージャとする理由は、低吸入空気量域では1個ターボ
チャージャ過給特性が2個ターボチャージャ過給特性よ
り優れているからである。1個ターボチャージャとする
ことにより、過給圧、トルクの立上りが早くなり、レス
ポンスが迅速となる。低速域でかつ軽負荷時には、排気
切替弁17を閉じたまま吸気切替弁18を開にする。こ
れによって、1個ターボチャージャ駆動のまま、吸気通
路2個ターボチャージャ分が開となり、1個ターボチャ
ージャによる吸気抵抗の増加を除去できる。したがって
、低負荷からの加速初期における過給圧立上り特性、レ
スポンスをさらに改善できる。低吸入空気量域から高吸
入空気量域に移行するとき、つまり1個ターボチャージ
ャから2個ターボチャージャ作動へ切り替えるときには
、吸気切替弁18および排気切替弁17が閉じられてい
るときに排気バイパス弁41をデユーティ制御により小
開制御し、さらに吸気バイパス弁33を閉じることによ
り副ターボチャージャ8の助走回転数を高め、ターボチ
ャージャの切替をより円滑(切替時のショックを小さく
)に行うことが可能になる。 [0014]低吸入空気量域においては、排気切替弁1
7は閉弁状態にあり、排気切替弁17の上流にはEGR
ガスの取出口55が位置しているので、一方の気筒群か
ら排出される排気ガスのうち一部は、連通路3aを介し
て主ターボチャージャ7へ流入し、残りは副ターボチャ
ージャ8へ流入することになる。副ターボチャージャ8
に流入した排気ガスは、タービン8aを回転させた後、
取出口55からEGRガス通路56に向って流れる。そ
のため、副ターボチャージャ8を低負荷域から助走回転
させることが可能となる。図4は、副ターボチャージャ
8のタービン8aの回転数、吸気管圧力、スロットル開
度の関係を示している。図の破線で示す特性T2のよう
に、従来技術でも副ターボチャージャのタービン下流に
排気切替弁が設けられているため、排気脈動圧により副
ターボチャージャは常に成る回転数で回転している。そ
して、1個ターボチャージャ作動での吸気管圧力(過給
圧P)が設定値になると排気バイパス弁小開制御され、
排気ガスの一部を副ターボチャージャのタービンに流し
て副ターボチャージャの助走回転数を高め、さらに吸気
バイパス弁を閉じることにより副ターボチャージャの助
走回転数が高められる。しかしながら、低負荷状態から
急激に加速された場合には、副ターボチャージャの助走
回転数の立上がりが遅れてターボチャージャ切替時に過
給圧Pの低下が大となる。これに対して1本発明のよう
にタービン8aをEGRガスによって助走回転させた場
合は、図5の実線で示す特性Tzのように、副ターボチ
ャージャ8の助走回転数の初期値が従来特性T2に比べ
て高く、1個ターボチャージャから2個ターボチャージ
ャへの切替時における副ターボチャージャ8の助走回転
数を十分に高めることができ、切替時の過給圧Pの低下
は小に抑えられる。このように、EGRガスを利用する
ことにより、排気バイパス弁41による助走回転機能に
加え低負荷域(パーシャル域)でも副ターボチャージャ
8の助走回転が可能となるので、1個ターボチャージャ
から2個ターボチャージャへの切替時の副ターボチャー
ジャ8の助走回転数を高めることが可能となる。したが
って、低負荷状態から急激な加速を行なう場合でも切替
時における過給圧の大幅な低下が抑制され、切替時のト
ルクショックが軽減される。 [0015]
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る過給
機付エンジンの排気ガス還流装置によるときは、EGR
ガスの取出し位置を、副ターボチャージャのタービンと
過給作動の切替を行なう排気切替弁との間の排気通路に
設定したので、以下の効果が得られる。 (イ)排気切替弁が閉じている領域では、EGRガスは
全て副ターボチャージャのタービンを経由して吸気系に
還流されるので、低負荷域でも副ターボチャージャを助
走回転させることができ、切替時における副ターボチャ
ージャの助走回転数を高めることができる。したがって
、1個ターボチャージャから2個ターボチャージャへの
切替時の過給圧の低下を小に抑えることができ、切替時
のトルクショックを軽減することができる。 (ロ)EGR制御を行なう領域では、常に副ターボチャ
ージャをより高い回転数で回転させることができるので
、副ターボチャージャの軸受部に供給される潤滑油のコ
ーキングを防止することができる。 (ハ)通常走行時でも副ターボチャージャに排気ガスが
流れるので、主ターボチャージャと副ターボチャージャ
の温度差が小さくなり、熱歪に対して有利となる。 (ニ)副ターボチャージャのタービン上流からEGRガ
スを取出す場合は、特定気筒の空燃比の影響を受けやす
くなるが、副ターボチャージャのタービン下流からEG
Rガスを取出すようにしているので、取出されたEGR
ガスはタービンによって十分に撹拌されたものとなる。 したがって、特定気筒の影響を受けることがなくなり、
空燃比(A/F)分配の改善がはかれる。 (ホ)また、EGRガスの取出しをタービン下流とした
ことにより、還流されるEGRガスの温度をタービン駆
動のためのエネルギー変換によって下げることができ、
EGRクーラ等の冷却手段を小型化ないしは廃止するこ
とも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る過給機付エンジンの排
気還流装置の要部断面図である。
【図2】本発明の一実施例に係る過給機付エンジンの排
気還流装置の系統図である。
【図3】図2の過給機付エンジンにおける各切替弁の制
御系統図である。
【図4】図2の装置におけるスロットル開度と吸気管圧
力と副ターボチャージャのタービン回転数との関係を示
す特性図である。
【図5】従来の過給機付エンジンの排気ガス還流装置の
要部断面図である。
【図6】実開昭63−22369号公報に開示されてい
る排気ガス還流装置の全体系統図である。
【符号の説明】
1 エンジン 4 スロットル弁 7 主ターボチャージャ 8 副ターボチャージャ 8a タービン 17 排気切替弁 55  EGRガスの取出口 56  EGRガス通路 61  EGRバルブ
【図1】
【図3】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンから排出される排気ガスが流入す
    る主ターボチャージャと副ターボチャージャとを備え、
    該副ターボチャージャのタービン下流の排気通路に排気
    切替弁を設け、低吸入空気量域では該排気切替弁を閉じ
    ることにより主ターボチャージャのみを過給作動させ、
    高吸入空気量域では排気切替弁を開くことにより主ター
    ボチャージャおよび副ターボチャージャの両方を過給作
    動させ、前記エンジンから排出される排気ガスの一部を
    EGRガスとして取出して吸気系に還流させるようにし
    た過給機付エンジンの排気ガス還流装置において、前記
    EGRガスの取出し位置を、前記副ターボチャージャの
    タービンと前記排気切替弁との間の排気通路に設定した
    ことを特徴とする過給機付エンジンの排気ガス還流装置
JP2409837A 1990-12-12 1990-12-12 過給機付エンジンの排気ガス還流装置 Pending JPH04209923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2409837A JPH04209923A (ja) 1990-12-12 1990-12-12 過給機付エンジンの排気ガス還流装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2409837A JPH04209923A (ja) 1990-12-12 1990-12-12 過給機付エンジンの排気ガス還流装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04209923A true JPH04209923A (ja) 1992-07-31

Family

ID=18519115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2409837A Pending JPH04209923A (ja) 1990-12-12 1990-12-12 過給機付エンジンの排気ガス還流装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04209923A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3664181B2 (ja) Egr過給システム
JP3652808B2 (ja) 過給機付き多気筒エンジンの排気ガス再循環装置
JPH0751897B2 (ja) タ−ボ過給機の制御装置
JPH04209923A (ja) 過給機付エンジンの排気ガス還流装置
KR20030018708A (ko) 자동차 엔진의 과급 제어시스템
JP2605053B2 (ja) エンジンの過給圧制御装置
JPH04370324A (ja) 過給機付エンジンの減速エアバイパスバルブ制御装置
JPH03225029A (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JP2503642Y2 (ja) 過給機付エンジン
JPH03213621A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH04194352A (ja) 過給機付エンジンの排気ガス還流装置
JPS61164040A (ja) タ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関
JPH0598980A (ja) 過給機付エンジンの過給圧制御装置
JPH03275939A (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JPH08158874A (ja) 内燃機関の二次空気供給装置
JPH06123232A (ja) 過給機付エンジン
JPH04241732A (ja) 過給機付エンジン
JPH04241731A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH03213619A (ja) 過給機付エンジン
JPH0441930A (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JPH05214946A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH04231622A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH05222947A (ja) 過給機付エンジンの排気装置
JPS6140416A (ja) 排気タ−ボ過給機付エンジンの制御装置
JPH04321720A (ja) 過給機付エンジン