JP5136309B2 - エンジンシステム - Google Patents
エンジンシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5136309B2 JP5136309B2 JP2008232290A JP2008232290A JP5136309B2 JP 5136309 B2 JP5136309 B2 JP 5136309B2 JP 2008232290 A JP2008232290 A JP 2008232290A JP 2008232290 A JP2008232290 A JP 2008232290A JP 5136309 B2 JP5136309 B2 JP 5136309B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- egr
- engine
- region
- pressure egr
- fuel amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
Description
コンピュータ27には、エンジン回転速度と燃料量をパラメータにして吸気スロットル22の開度を引き当てる空気量マップが形成されている。従って、エンジン回転速度と燃料量が入力されると吸気スロットル22の開度が空気量マップで指定された開度に制御される。このような吸気スロットル制御が行われている下で、前述の吸入空気量制御方式によるEGR量(又はEGR率)が調節される。
a1×Q*4+a2×Q*3
+a3×Q*2+a4×Q*+a5
=b1×N*4+b2×N*3
+b3×N*2+b4×N*+b5 (1)
a1〜a5,b1〜b5は定数
という近似式で定義する。近似式は、直線関数、二次関数、三次関数、四次関数、円関数、楕円関数などを用いることができる。後述のように、あるEGR方式から他のEGR方式に制御を遷移させる際に、遷移領域に突入した後にEGR境界線に到達する座標を演算により予測する。このとき、方程式の解として代数の一般解が得られる四次以下の関数を採用するのが望ましい。
N*2+Q*2=1 (2)
で定義される円弧近似のEGR境界線BLと、実測で求めたEGR境界線BLと、
N*2+Q*2=0.952 (3)
で定義される下限境界線DBが示されている。
a1×Q*4+a2×Q*3
+a3×Q*2+a4×Q*+a5 (4)
と左辺の値、
b1×N*4+b2×N*3
+b3×N*2+b4×N*+b5 (5)
とを比較することで、現在のEGR方式が決定される。
a1×Q*4+a2×Q*3
+a3×Q*2+a4×Q*+a5
<b1×N*4+b2×N*3
+b3×N*2+b4×N*+b5 (6)
となる。このときのエンジン負荷を表す領域マップの点E(N*,Q*)は、図示のように、LPEGR領域に位置する。よって、コンピュータ27は、低圧EGR手段のみを稼働させる。
(a1×Q*4+a2×Q*3
+a3×Q*2+a4×Q*+a5)0.95
=(b1×N*4+b2×N*3
+b3×N*2+b4×N*+b5)0.95 (7)
となったとする。式(7)の添え字0.95は、エンジン負荷が下限境界線DBに至ったことを示す。なお、添え字が1.05であればエンジン負荷が上限境界線UBにあることを示す。
EVL=A×LA0×(N1*−N*)/(N1*−N0*)
を代入する。ステップS40−11に進む。なお、正の定数Aは1以下の値を持ち、開度制御においてバルブを締める割合を調整する定数である。
EVH=B×HA0×(N1*−N*)/(N1*−N0*)
を代入する。ステップS40−13に進む。なお、正の定数Bは1以下の値を持ち、開度制御においてバルブを締める割合を調整する定数である。
2 エンジン
3 排気マニホールド
4 高圧段ターボチャージャのタービン
5 高圧段ターボチャージャ
6 高圧排気調整弁
7 低圧段ターボチャージャ
8 低圧段ターボチャージャのタービン
9 排気切替弁
10 排気ガス排出配管
11 DPF
12 NOx触媒式窒素酸化物除去装置
13 吸気マニホールド
14 高圧EGR配管
15 高圧EGRクーラ
16 高圧EGRバルブ
17 低圧EGR配管
18 低圧EGRクーラ
19 低圧EGRバルブ
20 低圧段ターボチャージャのコンプレッサ
21 吸気管
22 吸気スロットル
23 高圧段ターボチャージャのコンプレッサ
24 低圧ターボ出力ガス配管
25 吸気切替弁
26 高圧ガス配管
27 コンピュータ
Claims (6)
- PCI燃焼方式による燃料早期噴射が可能なエンジンと、小容量駆動・大容量駆動が切り替え可能なターボチャージャと、上記エンジンの排気マニホールドから吸気マニホールドに排気ガスを還流する高圧EGR手段と、排気ガス排出配管から吸気管に排気ガスを還流する低圧EGR手段と、エンジン負荷に応じて上記低圧EGR手段のみを稼働するか、上記高圧EGR手段のみを稼働するか、上記低圧EGR手段と上記高圧EGR手段の両方を稼働させるかを判断して上記低圧EGR手段と上記高圧EGR手段を制御するコンピュータとを備え、
上記コンピュータは、エンジン回転速度と燃料量を直交二軸とするエンジン状態平面に、上記低圧EGR手段のみ稼働が許容されるLPEGR領域と、上記高圧EGR手段のみ稼働が許容されるHPEGR領域と、上記低圧EGR手段と上記高圧EGR手段のいずれか一方の稼働又は両方の稼働が可能な遷移領域とが定義され、かつ上記コンピュータの上記エンジン状態平面に、燃料早期噴射を行うPCI領域と燃料早期噴射を行わない非PCI領域とが定義され、さらに、上記PCI領域は、上記LPEGR領域に含まれ、
上記コンピュータは、現在のエンジン回転速度と燃料量とにより上記エンジン状態平面を参照することで、稼働させるEGR手段を決定すると共に、上記低圧EGR手段のみを稼働するときは上記ターボチャージャを小容量駆動に切り替え、上記高圧EGR手段のみを稼働するときは上記ターボチャージャを大容量駆動に切り替えることを特徴とするエンジンシステム。 - 上記コンピュータの上記エンジン状態平面に、上記低圧EGR手段の稼働が望ましい低圧EGR推奨領域と上記高圧EGR手段の稼働が望ましい高圧EGR推奨領域とを区画するEGR境界線が定義され、
上記EGR境界線より低圧EGR推奨領域側に所定の距離以上離れた領域が上記LPEGR領域と定義され、上記EGR境界線より高圧EGR推奨領域側に所定の距離以上離れた領域が上記HPEGR領域と定義され、上記EGR境界線より所定の距離未満の領域が上記遷移領域と定義されることを特徴とする請求項1記載のエンジンシステム。 - 上記コンピュータは、現在のエンジン回転速度、燃料量及び過去のエンジン回転速度、燃料量により、上記エンジン状態平面における未来のエンジン回転速度、燃料量を予測し、
上記コンピュータは、過去のエンジン回転速度、燃料量が上記LPEGR領域か上記HPEGR領域にあり、現在のエンジン回転速度、燃料量が上記遷移領域に移ったとき、
上記予測したエンジン回転速度、燃料量が上記EGR境界線を超えて他のEGR推奨領域側に移らなければ、稼働させるEGR手段を過去のまま維持し、
上記予測したエンジン回転速度、燃料量が上記EGR境界線を超えて他のEGR推奨領域側に移れば、上記低圧EGR手段と上記高圧EGR手段の両方の稼働を開始させることを特徴とする請求項2記載のエンジンシステム。 - 上記コンピュータは、エンジン回転速度を上記EGR境界線の最高回転速度で割った正規化回転速度と燃料量を上記EGR境界線のエンジン回転速度=0における燃料量で割った正規化燃料量とで上記エンジン状態平面が定義され、上記EGR境界線が円、直線等の四次以下の関数で定義されることを特徴とする請求項2又は3記載のエンジンシステム。
- 上記コンピュータは、上記LPEGR領域と上記遷移領域との境界となる下限境界線が上記EGR境界線に対して正規化回転速度、正規化燃料量が所定比小さい線で定義され、上記遷移領域と上記HPEGR領域との境界となる上限境界線が上記EGR境界線に対して正規化回転速度、正規化燃料量が所定比大きい線で定義されることを特徴とする請求項4記載のエンジンシステム。
- 上記コンピュータは、エンジン回転速度と燃料量を直交二軸とするエンジン状態平面の場所ごとに、EGRを行わない場合の空気量にEGR量を加えた混合ガス量が定義され、 上記コンピュータは、現在のエンジン回転速度と燃料量とにより上記エンジン状態平面を参照してEGR量を決定するMAF制御の機能を有し、
上記コンピュータは、上記LPEGR領域では上記低圧EGR手段に上記MAF制御を適用し、上記HPEGR領域では上記高圧EGR手段に上記MAF制御を適用し、上記遷移領域では一方のEGR手段に上記MAF制御を適用しつつ他方のEGR手段については開度が漸減する制御を行うことを特徴とする請求項1〜5いずれか記載のエンジンシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008232290A JP5136309B2 (ja) | 2008-09-10 | 2008-09-10 | エンジンシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008232290A JP5136309B2 (ja) | 2008-09-10 | 2008-09-10 | エンジンシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010065592A JP2010065592A (ja) | 2010-03-25 |
JP5136309B2 true JP5136309B2 (ja) | 2013-02-06 |
Family
ID=42191382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008232290A Expired - Fee Related JP5136309B2 (ja) | 2008-09-10 | 2008-09-10 | エンジンシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5136309B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5482716B2 (ja) * | 2010-08-20 | 2014-05-07 | マツダ株式会社 | ディーゼルエンジンの制御装置及びディーゼルエンジンの制御方法 |
JP5589959B2 (ja) * | 2011-05-25 | 2014-09-17 | マツダ株式会社 | 過給機付き火花点火式エンジン |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3796102B2 (ja) * | 2000-07-10 | 2006-07-12 | 日野自動車株式会社 | Egr装置 |
JP4000987B2 (ja) * | 2002-10-29 | 2007-10-31 | 三菱ふそうトラック・バス株式会社 | 圧縮着火式内燃機関 |
JP4525373B2 (ja) * | 2005-02-03 | 2010-08-18 | トヨタ自動車株式会社 | 圧縮着火内燃機関の燃焼切替制御システム |
JP4692202B2 (ja) * | 2005-10-06 | 2011-06-01 | いすゞ自動車株式会社 | 2段過給式エンジンのegrシステム |
JP4670592B2 (ja) * | 2005-11-01 | 2011-04-13 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気再循環システム |
JP4240045B2 (ja) * | 2006-03-23 | 2009-03-18 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化システム |
JP2007263041A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Isuzu Motors Ltd | バルブアクチュエータの制御装置及び制御方法 |
JP2008196371A (ja) * | 2007-02-13 | 2008-08-28 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気制御装置 |
JP4483873B2 (ja) * | 2007-02-13 | 2010-06-16 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
-
2008
- 2008-09-10 JP JP2008232290A patent/JP5136309B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010065592A (ja) | 2010-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8001953B2 (en) | Exhaust gas recirculation system for internal combustion engine and method for controlling the same | |
EP2415990B1 (en) | Exhaust recirculation system in internal combustion engine with supercharger | |
JP4788697B2 (ja) | 2段過給機付きエンジンの制御装置 | |
JP2007255323A (ja) | 内燃機関の排気浄化システム | |
US8793997B2 (en) | Internal combustion engine | |
US9835116B2 (en) | Internal combustion engine for a motor vehicle, and method for operating such an internal combustion engine | |
JP2015229993A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2005127247A (ja) | 内燃機関の排気再循環制御装置 | |
WO2008059362A2 (en) | Exhaust gas recirculation system for internal combustion engine and method for controlling the same | |
JP5136309B2 (ja) | エンジンシステム | |
JP2008138598A (ja) | 内燃機関のegrシステム | |
JP2009191668A (ja) | 過給装置及び過給エンジンシステム | |
JP2016130489A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US9561802B2 (en) | Control apparatus for vehicle | |
JP2006299892A (ja) | 過給機付き内燃機関 | |
JP3680537B2 (ja) | ディーゼルエンジン | |
JP2016003614A (ja) | エンジンの排気再循環方法及び排気再循環装置 | |
JP2005146906A (ja) | 過給装置付きエンジン | |
JP6540659B2 (ja) | 内燃機関の制御システム | |
JP2005299570A (ja) | 圧縮着火内燃機関の予混合燃焼制御システム | |
JP2007132298A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2010190150A (ja) | Egr装置 | |
JP2020016184A (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP2020051280A (ja) | 過給制御システム及びその制御方法 | |
JP2010151101A (ja) | 過給機付内燃機関 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120703 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121016 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121029 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |