JP4687534B2 - 基板の載置機構及び基板処理装置 - Google Patents

基板の載置機構及び基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4687534B2
JP4687534B2 JP2006095167A JP2006095167A JP4687534B2 JP 4687534 B2 JP4687534 B2 JP 4687534B2 JP 2006095167 A JP2006095167 A JP 2006095167A JP 2006095167 A JP2006095167 A JP 2006095167A JP 4687534 B2 JP4687534 B2 JP 4687534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
lifter
lifter pin
substrate
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006095167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007123810A (ja
JP2007123810A5 (ja
Inventor
明典 島村
賢太朗 朝倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2006095167A priority Critical patent/JP4687534B2/ja
Priority to US11/527,730 priority patent/US20070089672A1/en
Priority to KR1020060094970A priority patent/KR100951148B1/ko
Priority to TW095136443A priority patent/TW200717695A/zh
Publication of JP2007123810A publication Critical patent/JP2007123810A/ja
Priority to KR1020080064930A priority patent/KR100909499B1/ko
Publication of JP2007123810A5 publication Critical patent/JP2007123810A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4687534B2 publication Critical patent/JP4687534B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、被処理基板を載置する載置台を備え、昇降機構を介して昇降するリフタピンにより被処理基板を昇降させる基板の載置機構及びこの載置機構を備えた基板処理装置に関する。
一般に被処理基板例えば半導体ウエハ(以下ウエハとする)にCVD(Chemical Vapor Deposition)による成膜処理やエッチング処理などの各種の処理を行う装置は、内部にウエハに対して処理を行う処理ガスが供給される処理容器を備えており、また処理容器の内部には処理が行われるウエハを載置するための載置台を備えた載置機構が設けられる。この載置機構は載置台と、ウエハを処理容器内に搬送する搬送機構(不図示)との間でウエハの受け渡しを行う役割を有している。
この従来のウエハの載置機構1について図9を用いて説明する。図中11は載置台であり、12はその載置台11におけるウエハWの載置面である。例えばその載置台11にはその周方向に沿って、間隔をおくように3つの貫通孔が鉛直方向に向かって穿孔されている。各貫通孔にはスリーブ13が嵌合、固定されている。スリーブ13内にはリフタピン15が挿入されていると共に、リフタピン15の下方にはピンベース16が設けられており、ピンベース16はリフタアーム17を介して不図示の駆動部に接続されている。リフタピン15がウエハWの受け渡しを行っていないときには、図9(a)に示すようにリフタピン15の上端は載置台11の載置面12の下方に位置しており、この位置をホームポジションと呼ぶことにすると、この載置機構1が搬送機構からウエハWを受け取る際にはリフタアーム17の上昇によりピンベース16が、ホームポジションにある各リフタピン15を鉛直方向に押し上げることで、図9(b)に示すようにリフタピン15が載置台11上に突出する。そしてこの突出したリフタピン15が搬送機構により処理容器内に搬入されたウエハWの裏面を支持し、その後ピンベース16が下降し、そのピンベース16の下降に従ってリフタピン15がウエハWを支持したまま下降して前記ホームポジションに戻り、これによりウエハWが載置台11上に載置されるようになっている。なおスリーブ13内をリフタピン15がスムーズに昇降するためにスリーブ13の内壁とリフタピン15との間にはある程度の大きさの隙間が設けられており、このリフタピン15は、その一部をスリーブ13の内壁に接触させながらスリーブ内を昇降するようになっている。
しかし既述の従来の載置機構には以下に説明するような問題がある。例えばCVDによって導電膜であるTi(チタン)膜をウエハWに形成するための成膜装置において、ウエハWをこの成膜装置の処理容器内に搬送し、載置台11に載置した後に成膜ガスであるTiCl4ガスを処理容器内に供給した場合、そのTiCl4ガスの一部は載置台11の下面に回り込む。TiCl4ガスは固体間の隙間に流入し、その隙間においてデポ物(堆積物)を形成しやすいという特徴があるため、このTiCl4ガスは、図10(a)に矢印で示すように載置台11の下部から前記リフタピン15とスリーブ13との隙間に進入し、図10(b)に示すようにこの隙間を塞ぐようにデポ物(堆積物)19が形成される場合がある。このようにデポ物19が形成され、蓄積するとリフタピン15がスリーブ13内をスムーズに動くことができなくてホームポジションまで降りなくなり、あるいはスリーブ13に固着され、そしてこのような状態でピンベース16により無理に持ち上げられると、リフタピン15が折れてしまうおそれがある。
またCVDによる成膜装置はプラズマを利用する場合があるが、リフタピン15とスリーブ13との隙間に前記TiCl4などのガスから生成した導電性のデポ物19が付着すると、処理容器内にプラズマが発生した場合にリフタピン15の電位と載置台11の電位との間に差が生じることによってリフタピン15の周囲に異常放電が起こり、リフタピン15が劣化することによりその破損が助長される懸念もある。
ところで既述のように成膜ガスから生成したデポ物19がリフタピン15とスリーブ13との隙間を塞ぐ現象は上述のプロセスに限られるものではないし、またエッチング装置の載置機構についても例えばエッチングによる反応生成物の粒子が前記隙間に詰まり、同様の不具合を発生させる場合がある。
このような成膜装置やエッチング装置に設けられた載置機構におけるリフタピン15の破損を防ぐためには、短期間で当該リフタピン15及びスリーブ13の煩雑な交換作業やこれらの部品のクリーニングを強いられ、メンテナンス作業の負担が大きくなる要因の一つとなっていた。
なお特許文献1にはピン挿入孔に固定されるスリーブの下端を載置台の下方に突出させることにより処理ガスが前記隙間に侵入することが抑えられた載置機構について記載されているが、上記の問題を解決するには不充分であった。
また他の問題としてCVDを行う成膜装置においては、処理容器内をクリーニングした後ウエハを搬入する前にこの処理容器内の雰囲気を成膜処理時に近付けて各ウエハ毎に均一な処理を行うため例えば前記TiCl4ガスなどの成膜ガスを処理容器内に供給して載置面12をプリコートする場合がある。その場合、図11(a)に矢印で示すように載置台11の上部からスリーブ13内にTiCl4ガスが進入し、図11(b)に示すようにホームポジションに位置するリフタピン15の先端部付近にデポ物19が形成されることがある。そしてリフタピン15が、処理容器内に搬入されたウエハWを受け取るために上昇すると図11(c)に示すようにデポ物19がスリーブ13及びリフタピン15から剥がれ、スリーブ13の内壁に沿って押し上げられて載置面12上に乗るおそれがあり、このときリフタピン15がウエハWを保持した状態で下降するとデポ物19がパーティクルとして前記ウエハの裏面に付着することによってパーティクル汚染の要因になる。
特開2004−343032号公報
本発明は、これらの問題を解決するためになされたものであり、基板の載置機構における載置台に設けられたピン挿通孔とこのピン挿通孔内を昇降することにより載置台に対して基板の受け渡しを行うリフタピンとの隙間に、処理ガスの供給に伴う反応生成物が蓄積することを抑えることができる基板の載置機構を提供することである。
本発明の基板載置機構は処理ガスによる処理雰囲気を形成する処理容器内に設けられ、被処理基板を載置する載置台と、この載置台に設けられたピン挿通孔に夫々挿入され、出没動作により載置台に対する基板の受け渡しを行うための複数のリフタピンと、これらのリフタピンを支持する昇降体と、を備え、昇降機構により昇降体を介してリフタピンを昇降させる基板載置機構において、
前記ピン挿通孔の下端の開口部に内側に環状に突出して形成された環状突出部と、
前記リフタピンに形成され、当該リフタピンが下降したときに環状突出部に支持されて前記開口部を塞ぐ第1の拡径部と、
この第1の拡径部よりも上方側であってかつリフタピンが基板を受け取る上昇位置にあるときにピン挿通孔の中に位置するように前記リフタピンに形成された第2の拡径部と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明の他の基板載置機構は、処理ガスによる処理雰囲気を形成する処理容器内に被処理基板を載置するために設けられ、貫通孔を有する載置台と、ピン挿通孔を有し、前記載置台の貫通孔内から当該載置台の下方に突出するように設けられたスリーブと、前記ピン挿通孔に挿入され、出没動作により載置台に対する基板の受け渡しを行うためのリフタピンと、前記リフタピンを支持する昇降体と、前記昇降体を介して前記リフタピンを昇降させる昇降機構と、を備えた基板載置機構において、
前記ピン挿通孔の下端の開口部に内側に環状に突出して形成された環状突出部と、
前記リフタピンに形成され、当該リフタピンが下降したときに環状突出部に支持されて前記開口部を塞ぎ、前記スリーブの内径よりも上下方向の長さ寸法が大きい拡径部と、を備え、
前記拡径部の下面側は、内側下方に向かって傾斜し、また前記環状突出部の上面側は、拡径部を案内してリフタピンをピン挿通孔の中央に位置させるために内側下方に向かって傾斜し、
前記リフタピンにおいて、基板を支持するときに突出する部分は拡径部よりも小径に形成され、
前記リフタピンは昇降体とは分離されて設けられており、リフタピンの自重により拡径部が環状突出部に支持され、
前記スリーブ内でリフタピンを傾けたときに拡径部とスリーブとが接触することで、小径部がスリーブに接触しないようにするために、前記拡径部の長さ寸法が設定されていることを特徴とする。
前記環状突出部の上面側は、例えば拡径部を案内してリフタピンをピン挿通孔の中央に位置させるために内側下方に向かって傾斜していており、また前記拡径部の下面側は、例えば内側下方に向かって傾斜している。さらに前記リフタピンにおいて、基板を支持するときに突出する部分は拡径部よりも小径に形成される。この小径部はリフタピンがピン挿通孔内にて傾いたときにも拡径部により傾きが抑えられることによりピン挿通孔の内周面に接触しないように構成されていてもよい。
また例えば前記拡径部を第1の拡径部とすると、この拡径部よりも上方側であってかつリフタピンが基板を受け取る上昇位置にあるときにピン挿通孔の中に位置する部分に第2の拡径部が設けられている。前記リフタピンは昇降体とは分離されて設けられており、リフタピンの自重により拡径部が環状突出部に支持されている。
本発明の基板処理装置は処理容器と、処理容器内に設けられた既述の基板載置機構と、被処理基板に対して処理を行う処理ガスを処理容器内に供給する処理ガス供給部と、を備えたことを特徴とする。
本発明の基板の載置機構は、載置台に形成されたピン挿通孔の下端の開口部に環状突出部を形成し、リフタピンが下降したときにこれに形成された拡径部が環状突出部に支持されて前記開口部を塞ぐようにしている。従って基板が載置された載置台の下方側に回り込んだ処理ガスは、ピン挿通孔の下端から侵入しにくくなり、反応生成物がリフタピンとピン挿通孔との間の隙間に堆積することが抑えられる。従ってリフタピンの昇降が阻害されることが抑えられ、その結果としてリフタピンの正常な動作を確保するための、リフタピン及びピン挿通孔を構成する部品のクリーニングや交換等のメンテナンス作業を行う頻度を減らすことができる。
またリフタピンの拡径部よりも上部側を細くし、リフタピンの垂直姿勢の維持を拡径部に任せるようにすれば、上部側の小径部においてはリフタピンとピン挿通孔とが擦れないかあるいは擦れの程度が小さくなるのでピン挿通孔に付着した反応生成物を載置台の載置面上に押し上げ、この反応生成物がパーティクルとなり基板を汚染することが抑えられる。
本発明の基板の載置機構を、プラズマCVDにより成膜を行うための成膜装置2に組み込んだ実施の形態について説明する。この成膜装置2は、上側が大径の円筒部20aでその下側に小径の円筒部20bが連接された処理容器20を備えており、この処理容器20は例えばアルミニウムからなる真空チャンバとして構成され、その内壁を加熱するための図示しない加熱機構が設けられている。処理容器20の底部には排気管21の一端が接続されており、この排気管21の他端側には真空排気手段である真空ポンプ22が接続されている。また処理容器20の大径の円筒部20aにおける側壁にはゲートバルブ23により開閉自在なウエハWの搬送口24が設けられている。
処理容器20の天井部には開口部25が形成され、この開口部25を塞ぐようにかつ後述の載置台をなすステージ41に対向するようにガスシャワーヘッド3が設けられている。ガスシャワーヘッド3は上部電極を兼用しており、また整合器31を介して高周波電源部32に接続されている。ガスシャワーヘッド3の下面においては例えばその下面全体に亘るように多数のガス吐出口33A,33Bが夫々間隔をおいてマトリックス状に開口している。またガスシャワーヘッド3の内部には各々区画されたガス流路34A及び34Bが設けられており、ガス流路34Aはガス吐出口33Aに、ガス流路34Bはガス吐出口33Bに夫々連通している。
またガスシャワーヘッド3にはガス供給管35A,35Bが接続されており、ガス供給管35Aの一端は前記ガス流路34Aに、またガス供給管35Bの一端は前記ガス流路34Bに夫々接続されている。これらガス供給管35A,35Bの他端は例えばバルブやマスフローコントローラなどが組み込まれたガス供給機器群36を介して処理ガスであるTiCl4が貯留されたガス供給源37A、同じく処理ガスであるNH3(アンモニア)が貯留されたガス供給源37Bに夫々接続されている。そしてステージ41にウエハWが載置されるとガス供給源37A,37Bからガス供給管35A,35Bに夫々ガスが供給される。これらのガスはガス供給機器群36に含まれるマスフローコントローラにより所定の流量に制御されてガス吐出口33A,33Bを介してステージ41に載置されたウエハW上の処理空間26に拡散し、この処理空間26にて互いに混合されてウエハWに供給されるようになっている。なおガスシャワーヘッド3はその外周に設けられた絶縁部材38により処理容器20に対して絶縁されている。
続いて本発明の要部が構成されているステージ(載置台)41の周辺の載置機構の構成について図2〜図3をも参照しながら説明する。ステージ41は例えば円形に構成され、処理容器20の小径の円筒部20bの底部に支持部材42を介して支持されて、処理容器20の大径の円筒部20aの中央部に位置するように設けられており、このステージ41の載置面41aに載置されたウエハWは水平に保たれるようになっている。図中43はステージ41に埋めこまれた、ステージ41上のウエハWの温調手段をなすヒータであり、図中44は載置面41a上のウエハWを吸着する静電チャックである。このステージ41は接地されており、ウエハWを載置する載置台の役割の他に下部電極としての役割を有している。なお図1では配線図は略解的に記載してあるが実際にはステージ41は処理容器20に電気的に接続されている。
ステージ41の例えば周方向には夫々間隔をおいて3つの貫通孔40が鉛直方向に形成されており、この貫通孔40内には例えばアルミナ等の材質により構成された円筒状のスリーブ51が設けられている。なお図中52はこのスリーブ51の孔であるピン挿通孔であり、図中53はスリーブ51の下端側の開口部である。スリーブ51の上端にはフランジ部51aが形成されており、このフランジ部51aが前記貫通孔40の上部側の拡径領域(凹部)に嵌入されることにより、スリーブ51がステージ41内に埋め込まれ、フランジ部51aの上面がステージ41の載置面41aと略同じ高さに位置している。
スリーブ51の下部の外周にはねじが切られ、2つのナット54、54をスリーブ51に螺合させてステージ41の下面側に締め付けることによって、スリーブ51がステージ41に固着されている。このスリーブ51の長さはこの例ではステージ41の厚さよりも大きく形成され、スリーブ51の下端はステージ41の下方へと突出している。スリーブ51をこのような構成とすることでステージ41の下方に回りこんだ処理ガスが開口部53からピン挿通孔52内に侵入した場合その進入した処理ガスがピン挿通孔52内の上部側に達することが抑えられるため、このピン挿通孔52の上部側及び後述するリフタピン61の先端側に処理ガスによるデポ物が付着しにくくなる。
スリーブ51の下端側の開口部53においては内側に向かうように環状に突出して形成された環状突出部56が設けられている。この環状突出部56の上側の面はリフタピン61が下降した場合に当該リフタピン61に当接してこれを支持する支持面57をなし、内側下方に向かって傾斜するように形成されている。
続いてリフタピン61について説明する。図3に示すようにリフタピン61は各スリーブ51の上部側からスリーブ51のピン挿通孔52内に挿入され、後述するように当該ピン挿通孔52内を昇降できるようになっている。このリフタピン61は例えばアルミナなどの材質により構成される。リフタピン61の中央には拡径部62が設けられており、この拡径部62における下端部即ち拡径部62から小径部分に移行する段差面63は例えば下方に向かうに従って徐々に縮径しており、言い換えれば内側下方に向かって傾斜している。この傾斜した段差面63はリフタピン61からピンベース64が離れているときに、支持面57に面接触し、これによりスリーブ51の下端側の開口部53が塞がれてこの開口部53からスリーブ51のピン挿通孔52内への気体の流入が抑えられるようになっている。なお以下の説明ではこのときのリフタピン61の位置をホームポジション(下降位置)と呼ぶ。
またこのリフタピン61における拡径部62よりも上方側部分は、拡径部62よりも小径な小径部60として形成されている。拡径部62の軸方向の長さについては、リフタピン61がステージ41の載置面41aよりも突出してウエハWに対する受け渡し位置にあるときには、載置面41aよりも突出しないような寸法に設定されている。これはリフタピン61の拡径部62がスリーブ51の内壁をこすり、内壁に付着した成膜ガスによるデポ物を載置面41a上に押し上げ、このデポ物がパーティクルとして載置面41aに載置されたウエハWに付着することを防ぐためである。
また拡径部62の外周面とスリーブ51の内周面との隙間は、リフタピン61がスムーズに昇降できる大きさであることが必要であるが、あまり大きいとリフタピン61の昇降動作が不安定になって次に述べるようにリフタピン61の傾きが大きくなって小径部60がスリーブ51の内周面に接触してしまうし、更にまた成膜ガスが下方から侵入したときに上側まで容易に入り込んでしまうことから、これらの兼ね合いで決定される。
拡径部62は、このように成膜ガスの上方側への侵入を抑える役割を果たすだけでなく、この例では、拡径部62とスリーブ51との隙間が小さいのでリフタピン61が傾いたときに、拡径部62自身がスリーブ51の内周面に接触してその傾きを抑え、これによりその上方の小径部60がスリーブ51の内周面に接触しないようにする役割も持っている。即ち、拡径部62とスリーブ51との隙間が小さいのでリフタピン61が傾いたときに、リフタピン61とスリーブ51との接触点が拡径部62の外周面となり、その上の小径部60は接触しないようになっている。従って小径部60がスリーブ51の内壁を擦ってデポ物(付着物)を載置面上41aに押し上げるおそれがない。
ここで各部位の寸法の一例を挙げておくと、図4に示すようにスリーブ51の口径dは4mm、拡径部62の長さL及び外径R1は、夫々20mm及び3.6mm、小径部60の外径r1は、2mmである。
ホームポジションにあるリフタピンの下方側には例えばリフタピン61と間隔をおいてリフタピン61を押し上げるためのピンベース64が設けられており、各ピンベース64の下部にはこららピンベース64を支持するリフタアーム65が接続されている。この例ではピンベース64およびリフタアーム65により昇降体が構成される。図中66は駆動ロッドであり、その一端は前記リフタアーム65に接続されており、その他端は例えば円筒部20aの底面にて図示しない軸受け部を介して処理容器20の外へ伸長して昇降機構67に接続されている。図中68は駆動ロッド66と処理容器20との気密性を確保するためのベローズである。昇降機構67は駆動ロッド66を介してリフタアーム65を上昇させ、このリフタアーム65の上昇によりピンベース64が鉛直方向に上昇する。上昇したピンベース64はホームポジションに位置するリフタピン61の下端に当接し、さらにリフタピン61を鉛直方向に押し上げることでリフタピン61は上昇してその先端部が載置面41a上に突出するようになっている。
続いてこの成膜装置2により行われる一連の動作について説明する。先ずゲートバルブ23が開き、被処理基板であるウエハWが図示しない搬送機構により搬送口24を介して処理容器20内に搬入される。ウエハWがステージ41の中央部上に搬送されると昇降機構67により駆動ロッド66及びリフタアーム65を介してピンベース64が上昇する。図5(a)はホームポジションに位置するリフタピン61を示しており、ピンベース64が上昇するとリフタピン61下端に当接し、リフタピン61は鉛直方向に押し上げられて載置面41a上に突出する。図5(b)に示すようにリフタピン61の先端がウエハWの裏面を支持するとピンベース64の上昇が停止することによって、リフタピン61の上昇も停止する。上方向への付勢を失ったリフタピン61は傾き、同図に示すようにスリーブ51の内壁に拡径部62の上端が接する。なおリフタピン61と搬送機構とは平面的に干渉しないようになっている。
その後、ピンベース64が下降するとリフタピン61がウエハWを保持した状態で下降し、スリーブ51内に没入すると、ウエハWが載置面41a上に載置される。さらにピンベース64の下降に伴いリフタピン61が下降すると拡径部62の下端の段差面63がスリーブの環状突起部56の支持面57に当接し、リフタピン61の自重により拡径部62側の段差面63が、支持面57に案内されながら滑り落ちて支持面57で囲まれるいわばすり鉢部に嵌合されて支持され、リフタピン61の軸P1とスリーブ51の軸Q1とが一致した状態(リフタピン61上昇前の図5(a)参照)つまりリフタピン61がスリーブ51の中心に位置合わせされた状態でリフタピン61がスリーブ51の環状突出部56に支持されることになる。このときピンベース64はリフタピン61よりも下方に位置する。
一方、搬送機構が処理容器20内から退避し、ゲートバルブが閉じられると次にガス吐出口33A、33Bから処理空間26に処理ガスが吐出される。このようなガス供給が行われる一方で真空ポンプ22により処理容器20内が真空排気されて所定の圧力に設定され、またヒータ43及び処理容器20の内壁が夫々設定温度に加熱される。続いて高周波電源部32から上部電極であるガスシャワーヘッド3と下部電極であるステージ41との間に高周波電力を供給することによって、TiCl4ガス及びNH3ガスがプラズマ化されてウエハW上にTiNが堆積されて薄膜が形成される。
所定時間プロセスが行われると、高周波電力の供給及び各ガスの供給が停止され、その後リフタピン61及び搬送機構による搬送動作が既述の搬入動作と逆の手順で行われてウエハWが処理容器20内から搬出される。
本実施形態のウエハWの載置機構2は、ステージ41に形成された貫通孔に設けられたスリーブ51の下端の開口部53に環状突出部56を形成し、リフタピン61が下降したときにこれに形成された拡径部62が環状突出部56に支持されて前記開口部53を塞ぐようにしている。従ってウエハWが載置されたステージ41の下方側に回り込んだ処理ガスは、スリーブ51の下端から侵入しにくくなり、処理ガスから生成したデポ物がリフタピン61とスリーブ51との間の隙間に蓄積することが抑えられる。従ってリフタピン61の昇降が阻害されることが抑えられ、その結果としてリフタピン61の正常な動作を確保するための、リフタピン61及びスリーブ51のクリーニングや交換等のメンテナンス作業を行う頻度を減らすことができる。
またリフタピン61がホームポジションに戻るときには拡径部62が環状突出部56の傾斜面に案内されることでリフタピン61の姿勢が垂直状態に規制され、リフタピン61とスリーブ51との各中心軸が一致した状態になる。この例では、ホームポジションにあるリフタピン61を傾けたときに拡径部62とスリーブ51との接触により小径部がスリーブ51に接触しないようになっているので、リフタピン61の上昇時にはその上部側の小径部60がスリーブ51に接触することはないが、このような寸法設定をしなくてもリフタピン61は垂直姿勢で押し上げられ、しかも拡径部62よりも上部側は小径部となっているので、上昇する際にリフタピン61の上部側がスリーブ51に接触しなくなり、加えて拡径部62についてもスリーブ51の内壁と接触しにくくなる。従ってスリーブ51の内壁に付着したデポ物がこのリフタピン61により剥離されて押し上げられ、載置面41aに乗ることが抑えられる。その結果としてこのデポ物がパーティクルとなりウエハWを汚染することが抑えられる。
なお既述の実施形態においてはリフタピン61とピンベース64とは離れているが、リフタピン61がホームポジションに位置する際に前記開口部53を塞ぐことができれば本発明の効果が得られるため、例えばリフタピン61とピンベース64とが接続されるとともに、ピンベース64によりリフタピン61が垂直に支持されているような構成も本発明の権利範囲に含まれる。
またリフタピンは既述の実施形態のような形状とすることに限られず図6に示すような形状としてもよい。この図6に示すリフタピン71はその中央部に間隔をおいて第1の拡径部72、第2の拡径部73が先端側に向かってこの順に設けられている。このリフタピン71において第2の拡径部73の上側、及び第1の拡径部72と第2の拡径部73との間は、夫々各拡径部よりも小径な小径部70a,70bとして形成されている。第1の拡径部72の下端には既述のリフタピン61の拡径部62の下端と同様に傾斜した段差面74が形成され、図6(a)に示すようにリフタピン71がホームポジションに位置するときはスリーブ51の環状突出部56にこの段差面74が支持されて、既述の例と同様にリフタピン71が垂直姿勢でスリーブ51の開口部53を塞ぐようになっている。
そして図6(b)に示すように、リフタピン71がホームポジションにあるときに傾いたとしても第2の拡径部73がスリーブ51の内壁に接触することで、それよりも上の小径部70aがスリーブ51の内壁に接触しないように各寸法が設定されている。また図6(c)に示すようにリフタピン71がピンベース64により持ち上げられ、リフタピン71の先端部が載置面41a上に突出した際には第2の拡径部73はスリーブ51内に留まるように構成されている。
このリフタピン71の各部の大きさの一例を示すと、図7にl1で示す第1の拡径部72の長さは6mmであり、l2で示す第2の拡径部73の長さは6mmである。またl3で示す拡径部72と拡径部73とにより挟まれる小径部70bの長さは7.4mmである。前記小径部70a、70bの径の大きさr2は2mmであり、各拡径部の径の大きさR2は3.6mmである。なおスリーブ51の内径は先の例と同じである。
通常デポ物を生成するガスが固体と固体との隙間に入り込むとそのガスのデポ物はその隙間のある部位に集中的に付着する傾向があるが、このようにリフタピン71を構成した場合、このリフタピン71がホームポジションに位置するときに開口部53からピン挿通孔52内へ前記TiCl4等の処理ガスが漏れて流入しても、その処理ガスは拡径部72とスリーブ51との隙間から拡径部72と拡径部73との間の広いスペースに拡散される。その結果として前記処理ガスから生成したデポ物が、拡径部72とスリーブ51との隙間に集中的に付着して、リフタピン71の昇降が阻害されることを抑えることができるためリフタピン71及びスリーブ51の交換頻度が短くなることを抑えることができる。
さらに図8に示すようにステージ(載置台)41に形成された貫通孔40に、直接リフタピンを挿入した構成であってもよい。具体的には、ステージ41の貫通孔40の下端側の開口部80に、内側に向かうように環状に突出して形成された環状突出部81が設けられている。この環状突出部81の上側の面は後述するリフタピン8が下降したときに当該リフタピン8に当接してこれを支持する支持面82をなし、内側方向に向かって傾斜するように形成されている。
この貫通孔40内に挿入されるリフタピン8は、図8に示すように図6に示した実施例と同様の拡径部8aが中央部分に1個設けられている。即ち、この拡径部8aの上側は当該各径部8aよりも小径な小径部8bとして形成されている。また拡径部8aの下端には既述のリフタピン61の拡径部61の下端と同様に傾斜した段差面83が形成され、図8(a)に示すようにリフタピン8がホームポジションに位置するときにはステージ41の環状突出部81にこの段差面83が支持されて、既述の例と同様にリフタピン8が垂直姿勢でステージ41の開口部80を塞ぐようになっている。
また図8(b)に示すように、リフタピン8がピンベース64により持ち上げられ、リフタピン8の先端部が載置面41a上に突出した際には前記拡径部8aはステージ41内に留まるように構成されている。
上述の例では、ステージ41の貫通孔40内に直接リフタピン8を挿入しているので、既述のようにスリーブ51を設けた場合に比べて、リフタピンを挿入する孔の全長が短くなる。そのため成膜装置2内にクリーニングガスを供給し、当該成膜装置2内をクリーニングする処理において、クリーニングガスがステージ41の貫通孔40の下方側まで到達し易くなり、貫通孔40の下方側に付着したデポ物(堆積物)を取り除き易くなる利点がある。
また載置機構を構成する部品点数が少ないことから、部品を組み付ける作業時間を短縮することができ、コストの低減化も図れる。
本発明に係る載置機構が設けられた成膜装置の全体構成を示す構成図である。 本発明に係る載置機構を示した断面図である。 前記スリーブ及びリフタピンの斜視図である。 前記スリーブ及びリフタピンにおける各部の寸法を示すための説明図である。 前記リフタピンがウエハを受け取る様子を示した工程図である。 リフタピンの他の構成を示した説明図である。 前記リフタピンの各部の寸法を示すための説明図である。 本発明に係る他の載置機構を示した断面図である。 従来の基板の載置機構に基板が受け渡される様子を示した説明図である。 従来の基板の載置機構のスリーブとリフタピンとの隙間にデポ物が形成される様子を示した説明図である。 前記リフタピンが上昇する際に載置機構の載置台上にデポ物が乗る様子を示した説明図である。
符号の説明
2 成膜装置
41 ステージ
41a 載置面
51 スリーブ
52 ピン挿通孔
53 開口部
56 環状突出部
61 リフタピン
62 拡径部
64 ピンベース

Claims (9)

  1. 処理ガスによる処理雰囲気を形成する処理容器内に設けられ、被処理基板を載置する載置台と、この載置台に設けられたピン挿通孔に夫々挿入され、出没動作により載置台に対する基板の受け渡しを行うための複数のリフタピンと、これらのリフタピンを支持する昇降体と、を備え、昇降機構により昇降体を介してリフタピンを昇降させる基板載置機構において、
    前記ピン挿通孔の下端の開口部に内側に環状に突出して形成された環状突出部と、
    前記リフタピンに形成され、当該リフタピンが下降したときに環状突出部に支持されて前記開口部を塞ぐ第1の拡径部と、
    この第1の拡径部よりも上方側であってかつリフタピンが基板を受け取る上昇位置にあるときにリフタピンにおけるピン挿通孔の中に位置する部分に設けられた第2の拡径部と、を備えたことを特徴とする基板載置機構。
  2. 処理ガスによる処理雰囲気を形成する処理容器内に被処理基板を載置するために設けられ、貫通孔を有する載置台と、ピン挿通孔を有し、前記載置台の貫通孔内から当該載置台の下方に突出するように設けられたスリーブと、前記ピン挿通孔に挿入され、出没動作により載置台に対する基板の受け渡しを行うためのリフタピンと、前記リフタピンを支持する昇降体と、前記昇降体を介して前記リフタピンを昇降させる昇降機構と、を備えた基板載置機構において、
    前記ピン挿通孔の下端の開口部に内側に環状に突出して形成された環状突出部と、
    前記リフタピンに形成され、当該リフタピンが下降したときに環状突出部に支持されて前記開口部を塞ぎ、前記スリーブの内径よりも上下方向の長さ寸法が大きい拡径部と、を備え、
    前記拡径部の下面側は、内側下方に向かって傾斜し、また前記環状突出部の上面側は、拡径部を案内してリフタピンをピン挿通孔の中央に位置させるために内側下方に向かって傾斜し、
    前記リフタピンにおいて、基板を支持するときに突出する部分は拡径部よりも小径に形成され、
    前記リフタピンは昇降体とは分離されて設けられており、リフタピンの自重により拡径部が環状突出部に支持され、
    前記スリーブ内でリフタピンを傾けたときに拡径部とスリーブとが接触することで、リフタピンの小径部がスリーブに接触しないようにするために、前記拡径部の長さ寸法が設定されていることを特徴とする基板載置機構。
  3. 前記環状突出部の上面側は、拡径部を案内してリフタピンをピン挿通孔の中央に位置させるために内側下方に向かって傾斜していることを特徴とする請求項1記載の基板載置機構。
  4. 前記拡径部の下面側は、内側下方に向かって傾斜していることを特徴とする請求項3記載の基板載置機構。
  5. 前記リフタピンにおいて、基板を支持するときに突出する部分は拡径部よりも小径に形成されていることを特徴とする請求項1、3または4に記載の基板載置機構。
  6. 前記拡径部を第1の拡径部とすると、この拡径部よりも上方側であってかつリフタピンが基板を受け取る上昇位置にあるときにピン挿通孔の中に位置する部分に第2の拡径部が設けられていることを特徴とする請求項2に記載の基板載置機構。
  7. 前記リフタピンは昇降体とは分離されて設けられており、リフタピンの自重により拡径部が環状突出部に支持されていることを特徴とする請求項1、3、4または5に記載の基板載置機構。
  8. 前記スリーブの上端にはフランジ部が形成され、このフランジ部が前記貫通孔の上部側の拡径領域に嵌入されることによりスリーブが載置台内に埋め込まれ、
    前記スリーブの下部の外周にはねじが切られ、ナットをスリーブに螺合させて載置台の下面側に締め付けることによって、スリーブが載置台に固着され、スリーブの下端はナットの下方へ突出していることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか一項に記載の基板載置機構。
  9. 処理容器と、処理容器内に設けられた請求項1ないしのいずれか一つに記載の基板載置機構と、被処理基板に対して処理を行う処理ガスを処理容器内に供給する処理ガス供給部と、を備えたことを特徴とする基板処理装置。
JP2006095167A 2005-09-30 2006-03-30 基板の載置機構及び基板処理装置 Expired - Fee Related JP4687534B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006095167A JP4687534B2 (ja) 2005-09-30 2006-03-30 基板の載置機構及び基板処理装置
US11/527,730 US20070089672A1 (en) 2005-09-30 2006-09-27 Substrate placing mechanism
KR1020060094970A KR100951148B1 (ko) 2005-09-30 2006-09-28 기판의 탑재 기구 및 기판 처리 장치
TW095136443A TW200717695A (en) 2005-09-30 2006-09-29 Substrate loading mechanism and substrate processing apparatus
KR1020080064930A KR100909499B1 (ko) 2005-09-30 2008-07-04 기판의 탑재 기구 및 기판 처리 장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005288295 2005-09-30
JP2005288295 2005-09-30
JP2006095167A JP4687534B2 (ja) 2005-09-30 2006-03-30 基板の載置機構及び基板処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007123810A JP2007123810A (ja) 2007-05-17
JP2007123810A5 JP2007123810A5 (ja) 2009-02-26
JP4687534B2 true JP4687534B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=37984168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006095167A Expired - Fee Related JP4687534B2 (ja) 2005-09-30 2006-03-30 基板の載置機構及び基板処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070089672A1 (ja)
JP (1) JP4687534B2 (ja)
KR (2) KR100951148B1 (ja)
TW (1) TW200717695A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210023427A (ko) * 2019-08-23 2021-03-04 세메스 주식회사 기판 지지 어셈블리 및 이를 포함하는 기판 처리 장치

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI349720B (en) * 2007-05-30 2011-10-01 Ind Tech Res Inst A power-delivery mechanism and apparatus of plasma-enhanced chemical vapor deposition using the same
JP5148955B2 (ja) * 2007-09-11 2013-02-20 東京エレクトロン株式会社 基板載置機構及び基板処理装置
US20090314211A1 (en) * 2008-06-24 2009-12-24 Applied Materials, Inc. Big foot lift pin
US8218284B2 (en) * 2008-07-24 2012-07-10 Hermes-Microvision, Inc. Apparatus for increasing electric conductivity to a semiconductor wafer substrate when exposure to electron beam
JP5155790B2 (ja) * 2008-09-16 2013-03-06 東京エレクトロン株式会社 基板載置台およびそれを用いた基板処理装置
US8094428B2 (en) * 2008-10-27 2012-01-10 Hermes-Microvision, Inc. Wafer grounding methodology
US9011602B2 (en) 2009-01-29 2015-04-21 Lam Research Corporation Pin lifting system
CN101812676B (zh) * 2010-05-05 2012-07-25 江苏综艺光伏有限公司 用于半导体太阳能镀膜的工艺腔室
US9728429B2 (en) 2010-07-27 2017-08-08 Lam Research Corporation Parasitic plasma prevention in plasma processing chambers
KR101432916B1 (ko) * 2013-01-04 2014-08-21 주식회사 엘지실트론 웨이퍼 리프트 장치
US9991153B2 (en) * 2013-03-14 2018-06-05 Applied Materials, Inc. Substrate support bushing
US10195704B2 (en) * 2013-03-15 2019-02-05 Infineon Technologies Ag Lift pin for substrate processing
US10192770B2 (en) * 2014-10-03 2019-01-29 Applied Materials, Inc. Spring-loaded pins for susceptor assembly and processing methods using same
JP6403100B2 (ja) * 2016-01-25 2018-10-10 信越半導体株式会社 エピタキシャル成長装置及び保持部材
KR102339350B1 (ko) * 2017-04-03 2021-12-16 주식회사 미코세라믹스 세라믹 히터
WO2019004201A1 (ja) * 2017-06-26 2019-01-03 エピクルー ユーエスエー インコーポレイテッド プロセスチャンバ
JP6386632B2 (ja) * 2017-07-06 2018-09-05 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
KR101999449B1 (ko) 2017-11-23 2019-07-11 지현숙 가정용 나노버블발생 정수기
JP6994981B2 (ja) * 2018-02-26 2022-01-14 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及び載置台の製造方法
KR20190102812A (ko) 2018-02-27 2019-09-04 지현숙 가정용 나노버블발생 정수기
KR20190105420A (ko) 2018-03-05 2019-09-17 지현숙 가정용 나노버블발생 정수기
JP7214021B2 (ja) * 2018-03-29 2023-01-27 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置、及び被処理体の搬送方法
JP7018801B2 (ja) * 2018-03-29 2022-02-14 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置、及び被処理体の搬送方法
JP2021012952A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 東京エレクトロン株式会社 載置台、基板処理装置及び載置台の組立方法
KR102697878B1 (ko) * 2019-07-25 2024-08-23 에피크루 가부시키가이샤 에피택셜 성장 장치의 프로세스 챔버
JP2021097162A (ja) * 2019-12-18 2021-06-24 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び載置台
CN113035682B (zh) * 2019-12-25 2023-03-31 中微半导体设备(上海)股份有限公司 一种下电极组件及其等离子体处理装置
KR102588603B1 (ko) * 2020-09-23 2023-10-13 세메스 주식회사 리프트핀 어셈블리를 및 이를 갖는 기판 처리 장치
USD980884S1 (en) 2021-03-02 2023-03-14 Applied Materials, Inc. Lift pin
CN115341198B (zh) * 2022-07-05 2023-08-04 湖南红太阳光电科技有限公司 一种平板式pecvd设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS631044A (ja) * 1986-06-20 1988-01-06 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 気相反応装置
JP2002231794A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Tokyo Electron Ltd 被処理体の載置機構
JP2003197719A (ja) * 2001-12-21 2003-07-11 Komatsu Electronic Metals Co Ltd 半導体製造装置および基板支持構造
JP2004214312A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Ulvac Japan Ltd 基板処理装置
JP2004349516A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Hitachi High-Technologies Corp 基板処理装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10132104A (ja) * 1996-10-28 1998-05-22 Smc Corp パイロット式3ポート切換弁
JP3602324B2 (ja) * 1998-02-17 2004-12-15 アルプス電気株式会社 プラズマ処理装置
US6958098B2 (en) * 2000-02-28 2005-10-25 Applied Materials, Inc. Semiconductor wafer support lift-pin assembly
KR100421783B1 (ko) * 2000-12-14 2004-03-10 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 파이로트 포펫형 압력제어밸브
US6887317B2 (en) * 2002-09-10 2005-05-03 Applied Materials, Inc. Reduced friction lift pin
KR100520817B1 (ko) * 2003-11-14 2005-10-12 삼성전자주식회사 반도체 기판지지 장치 및 이를 포함하는 반도체 제조 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS631044A (ja) * 1986-06-20 1988-01-06 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 気相反応装置
JP2002231794A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Tokyo Electron Ltd 被処理体の載置機構
JP2003197719A (ja) * 2001-12-21 2003-07-11 Komatsu Electronic Metals Co Ltd 半導体製造装置および基板支持構造
JP2004214312A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Ulvac Japan Ltd 基板処理装置
JP2004349516A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Hitachi High-Technologies Corp 基板処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210023427A (ko) * 2019-08-23 2021-03-04 세메스 주식회사 기판 지지 어셈블리 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
KR102297311B1 (ko) * 2019-08-23 2021-09-02 세메스 주식회사 기판 지지 어셈블리 및 이를 포함하는 기판 처리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080077941A (ko) 2008-08-26
JP2007123810A (ja) 2007-05-17
KR100951148B1 (ko) 2010-04-07
KR100909499B1 (ko) 2009-07-27
KR20070037363A (ko) 2007-04-04
US20070089672A1 (en) 2007-04-26
TW200717695A (en) 2007-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4687534B2 (ja) 基板の載置機構及び基板処理装置
CN111430232B (zh) 等离子体处理装置和等离子体处理装置的载置台
KR102077438B1 (ko) 반도체 제조 장치 및 처리 방법
JP4354243B2 (ja) 被処理体の昇降機構及び処理装置
JP2000294620A (ja) 半導体処理装置
JP5091906B2 (ja) 被処理体の昇降機構及び処理装置
JP2007189222A (ja) リフトピン構造を有する半導体処理装置
US11512391B2 (en) Process kit for a high throughput processing chamber
JP2006196691A (ja) 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法
CN100440476C (zh) 基板载置机构以及基板处理装置
KR20070098674A (ko) 기판 이송 장치, 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
CN112992769A (zh) 基板处理装置和载置台
KR20220005993A (ko) 플라스마 처리 장치 및 플라스마 처리 장치의 탑재대
JP2024075697A (ja) 基板支持器及びプラズマ処理装置
CN104733367B (zh) 起模销组合件及具有起模销组合件的衬底处理设备
JP4367959B2 (ja) プラズマ処理装置
JP4450983B2 (ja) 液晶表示体基板用プラズマ処理装置
JP2023062845A (ja) 被処理体の搬送方法および処理装置
KR20050112731A (ko) 반도체 제조설비의 리프트핀 어셈블리
KR20070080766A (ko) 기판 처리 장치 및 방법
WO2016178754A1 (en) Process kit for a high throughput processing chamber

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees