WO2019004201A1 - プロセスチャンバ - Google Patents

プロセスチャンバ Download PDF

Info

Publication number
WO2019004201A1
WO2019004201A1 PCT/JP2018/024176 JP2018024176W WO2019004201A1 WO 2019004201 A1 WO2019004201 A1 WO 2019004201A1 JP 2018024176 W JP2018024176 W JP 2018024176W WO 2019004201 A1 WO2019004201 A1 WO 2019004201A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
susceptor
lift
support
semiconductor substrate
process chamber
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/024176
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
晃 岡部
幸生 竹永
Original Assignee
エピクルー ユーエスエー インコーポレイテッド
エピクルー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エピクルー ユーエスエー インコーポレイテッド, エピクルー株式会社 filed Critical エピクルー ユーエスエー インコーポレイテッド
Publication of WO2019004201A1 publication Critical patent/WO2019004201A1/ja
Priority to TW108122186A priority Critical patent/TW202002098A/zh

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers

Definitions

  • the present invention relates to a process chamber.
  • Patent Document 1 discloses a configuration provided with a liftable susceptor.
  • an object of the present invention is to provide a process chamber capable of suppressing bulk in the vertical direction.
  • the process chamber of the present invention is a process chamber for reacting a semiconductor substrate, and the position in the vertical direction is fixed and disposed in the process chamber, and the semiconductor substrate is mounted.
  • a first lift pin to be displaced, a through hole through which the first lift pin passes is formed in the susceptor, and in a portion of the lift assembly which is opposed to the first lift pin in the vertical direction, the vertical direction
  • a second lift pin the upper end of which comes into contact with the lower end of the first lift pin To have.
  • the susceptor support may support the susceptor from below, and the first lift pins may be disposed outside the outer end of the susceptor support in top view.
  • the lift assembly further includes a susceptor support for supporting the susceptor from below and extending radially around the central axis, and the lift assembly includes a support pipe extending in the vertical direction, and a diameter orthogonal to the central axis from the support pipe.
  • the plurality of support arms and the susceptor support may have different circumferential positions around the central axis in a bottom view.
  • the susceptor is provided with a fixed position in the vertical direction.
  • the semiconductor substrate can be displaced upward by raising the first lift pin passing through the through hole of the susceptor without raising the susceptor. Therefore, for example, compared with a configuration in which the susceptor is raised to displace the semiconductor substrate upward, the configuration of the vertically displaced portion can be made smaller, and the bulkiness in the vertical direction of the process chamber can be suppressed. it can.
  • a second lift pin whose upper end abuts on the lower end portion of the first lift pin is disposed in a portion of the lift assembly that lifts the first lift pin, which vertically opposes the first lift pin. Therefore, as compared with, for example, a configuration in which the second lift pins are not formed in the lift assembly, the vertical distance between the portion of the lift assembly excluding the second lift pins and the susceptor can be secured. As a result, it is possible to suppress the transfer of heat from the susceptor to the lift assembly, and it is possible to efficiently use the heat used for the reaction processing of the semiconductor substrate and to suppress the thermal fatigue of the lift assembly.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view of a semiconductor manufacturing apparatus provided with a process chamber according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a perspective view showing (a) a susceptor unit in the process chamber shown in FIG. It is a front view of the susceptor unit shown to FIG. 2 (a), (b) It is a top view of the susceptor unit shown to FIG. 2 (b). It is a figure which shows the process of conveying a semiconductor substrate in the process chamber shown in FIG. It is a figure which shows the process of carrying out the reactive processing of the semiconductor substrate in the process chamber shown in FIG. It is a figure which shows the process of taking out a semiconductor substrate from the inside of the process chamber shown in FIG.
  • the process chamber 2 according to the present embodiment is a chamber in the semiconductor manufacturing apparatus 1 that performs a reaction process for forming a film on the semiconductor substrate S by heat treatment or the like.
  • the configuration of the semiconductor manufacturing apparatus 1 will be described.
  • the semiconductor manufacturing apparatus 1 includes a process chamber 2, a transfer chamber 3 for transferring the semiconductor substrate S into the process chamber 2, and a load lock chamber 4 connected to the transfer chamber 3. ing.
  • the transfer chamber 3 is disposed between the process chamber 2 and the load lock chamber 4.
  • the transfer chamber 3 is provided with a transfer robot 7.
  • the transfer robot 7 includes three robot arms 5.
  • the robot arm 5 is rotatably disposed about the pivot axis A.
  • the robot arm 5 can be expanded and contracted in the horizontal direction by pivoting about the pivot axis A.
  • a blade 5A is provided at the tip of the uppermost portion of the plurality of robot arms 5.
  • the semiconductor substrate S can be transported by the three robot arms 5 extending and contracting in the horizontal direction in a state where the semiconductor substrate S is mounted on the upper surface of the blade 5A.
  • a cooling device 6 is disposed in the transfer chamber 3.
  • An L-shaped gate valve 7 is disposed in a portion of the transfer chamber 3 connected to the process chamber 2. Thereby, the airtightness between the process chamber 2 and the transfer chamber 3 can be surely ensured.
  • an airtight door is disposed in a portion connected to the transfer chamber 3 in the load lock chamber 4 in order to transfer the semiconductor substrate S from the transfer chamber 3. Thereby, the air tightness between the load lock chamber 4 and the transfer chamber 3 can be surely ensured.
  • the process chamber 2 includes a susceptor unit 10 on which the semiconductor substrate S is mounted, and a chamber body 20 in which the susceptor unit 10 is disposed.
  • halogen lamps (not shown) for heating the semiconductor substrate S are disposed on the upper side and the lower side of the chamber body 20.
  • the susceptor unit 10 includes a susceptor 11 on which a semiconductor substrate S is mounted, a lift assembly 12 disposed below the susceptor 11, and a first lift pin 13 for displacing the semiconductor substrate S upward from the top surface of the susceptor 11. And.
  • the susceptor 11 is disposed in the process chamber 2 at a fixed position in the vertical direction.
  • the semiconductor substrate S is mounted on the upper surface of the susceptor 11.
  • the susceptor 11 is supported by the susceptor support 15 from below.
  • the susceptor 11 is in the form of a circular plate in top view.
  • a straight line orthogonal to the susceptor 11 and passing through the center thereof is referred to as a central axis O1.
  • a direction orthogonal to the central axis O1 is referred to as a radial direction
  • a direction circling around the central axis O1 is referred to as a circumferential direction.
  • the susceptor 11 and the susceptor support 15 are rotatable in the circumferential direction.
  • the susceptor 11 is formed with a through hole 14 penetrating the susceptor 11 in the vertical direction.
  • the through holes 14 are arranged in plural numbers at intervals in the circumferential direction. In the illustrated example, three through holes 14 are arranged at equal intervals in the circumferential direction. The inner diameter at the upper end of the through hole 14 gradually increases as it goes upward.
  • the susceptor support 15 includes a support beam 15A radially extending about a central axis O1 and a support shaft 15B supporting the support beam 15A from below.
  • the support shaft 15B and the support beam 15A are integrally formed.
  • the support shaft 15B and the support beam 15A may be separately formed.
  • the support beams 15A extend radially outward from the upper end of the support shaft 15B. In the illustrated example, the support beams 15A extend in three directions at equal intervals of 120 °.
  • the susceptor 11 is supported by the susceptor support 15 by connecting the radial outer end of the support beam 15 A to the lower surface of the susceptor 11.
  • the lift assembly 12 is liftable.
  • the lift assembly 12 includes a support pipe 12A extending vertically and a plurality of support arms 12B radially extending from an upper end of the support pipe 12A.
  • the support pipe 12A and the support arm 12B are integrally formed.
  • the support pipe 12A and the support arm 12B may be separately formed.
  • the support pipe 12A is disposed coaxially with the support shaft 15B of the susceptor support 15.
  • the support shaft 15B is inserted inside the support pipe 12A.
  • the support pipe 12A can be displaced relative to the support shaft 15B in the vertical direction and the circumferential direction.
  • the support arms 12B extend radially outward from the upper end of the support pipe 12A. In the illustrated example, three support arms 12B are arranged equidistantly at 120 °.
  • the first lift pins 13 are lifted by the lift assembly 12 as the lift assembly 12 is lifted.
  • the first lift pins 13 are inserted inside the through holes 14 and pass through the through holes 14 as the upward movement.
  • the first lift pins 13 are respectively disposed inside the three through holes 14.
  • the first lift pin 13 is disposed at a position not to interfere with the blade 5 A of the robot arm 5.
  • the outer diameter of the upper end portion of the first lift pin 13 gradually increases toward the upper side.
  • the upper end portion of the first lift pin 13 is vertically engaged with the upper end portion of the through hole 14, whereby the first lift pin 13 is held on the inner surface of the through hole 14.
  • the lower end portion of the first lift pin 13 protrudes downward from the susceptor 11.
  • An upper end surface of the first lift pin 13 facing upward is flush with the upper surface of the susceptor 11.
  • the first lift pins 13 are located at the outer peripheral portion of the susceptor 11. In top view, the first lift pins 13 are disposed radially outward of the outer end of the support beam 15A of the susceptor support 15. The radial size of the support arm 12 B in the lift assembly 12 is larger than the radial size of the support beam 15 A in the susceptor support 15.
  • a second lift pin 12C which extends in the vertical direction in the portion of the lift assembly 12 facing the first lift pin 13 in the vertical direction, and whose upper end abuts on the lower end of the first lift pin 13 with rising, is disposed. It is done.
  • the second lift pins 12 ⁇ / b> C are disposed at the radial outer end of the support arm 12 ⁇ / b> B of the lift assembly 12.
  • the lower end edge of the second lift pin 12C is connected to the upper surface of the support arm 12B.
  • the second lift pin 12C is integrally formed with the support arm 12B.
  • the second lift pin 12C may be formed separately from the support arm 12B.
  • the second lift pin 12 ⁇ / b> C is disposed coaxially with the first lift pin 13.
  • the outer diameter of the second lift pin 12C is larger than that of the first lift pin 13.
  • the lengths in the vertical direction of each of the first lift pin 13 and the second lift pin 12C are equal to each other.
  • the first lift pins 13 may be longer or shorter than the second lift pins 12C in the vertical direction.
  • the plurality of support arms 12B and the susceptor support 15 have different circumferential positions around the central axis O1.
  • the three support arms 12B and the three support beams 15A of the susceptor support 15 are arranged at equal intervals in the circumferential direction.
  • the three support arms 12B and the three support beams 15A of the susceptor support 15 may have circumferential positions different from one another without being equally spaced in the circumferential direction.
  • the processing procedure of the semiconductor substrate S in the process chamber 2 will be described.
  • the process of transporting the semiconductor substrate S into the process chamber 2 will be described with reference to FIG.
  • the blade 5A of the robot arm 5 is advanced into the process chamber 2 from the transfer port.
  • the semiconductor substrate S to be subjected to the reaction process is disposed on the upper surface of the blade 5A.
  • the semiconductor substrate S is positioned above the susceptor 11.
  • the lift assembly 12 is raised.
  • the upper end portion of the second lift pin 12C abuts on the lower end portion of the first lift pin 13, whereby the first lift pin 13 is lifted.
  • the first lift pins 13 displace the semiconductor substrate S upward, whereby a vertical gap is formed between the semiconductor substrate S and the blade 5A of the robot arm 5.
  • the first lift pins 13 are lowered by lowering the lift assembly 12.
  • the semiconductor substrate S held by the first lift pins 13 is displaced downward, and is mounted on the upper surface of the susceptor 11.
  • the lift assembly 12 is lowered until there is a vertical gap between the second lift pin 12C and the first lift pin 13.
  • the heat of the susceptor 11 and the semiconductor substrate S can be prevented from being transmitted to the lift assembly 12 during the subsequent reaction process.
  • the blade 5A is moved to the susceptor 11 side in the horizontal direction, and disposed in the gap between the semiconductor substrate S and the susceptor 11.
  • the semiconductor substrate S is mounted on the upper surface of the blade 5A by lowering the lift assembly 12.
  • the semiconductor substrate S is unloaded from the process chamber 2 by moving the blade 5A to the transport port side in the horizontal direction. Thereafter, the semiconductor substrate S is subjected to a post process.
  • the process chamber 2 includes the susceptor 11 in which the vertical position is fixed. Then, the semiconductor substrate S can be displaced upward by raising the first lift pins 13 passing through the through holes 14 of the susceptor 11 without raising the susceptor 11. Therefore, for example, compared with a configuration in which the susceptor 11 is lifted and the semiconductor substrate S is displaced upward, the configuration of the vertically displaced portion can be reduced, and the bulk of the process chamber 2 can be reduced. It can be suppressed.
  • a second lift pin 12C whose upper end abuts on the lower end portion of the first lift pin 13 is disposed in a portion of the lift assembly 12 that lifts the first lift pin 13 and that faces the first lift pin 13 in the vertical direction. . Therefore, for example, as compared with a configuration in which the second lift pins 12C are not formed in the lift assembly 12, the vertical distance between the portion of the lift assembly 12 excluding the second lift pins 12C and the susceptor 11 is secured. be able to. Thereby, it is possible to suppress the transfer of heat from the susceptor 11 to the lift assembly 12, and it is possible to efficiently use the heat used for the reaction processing of the semiconductor substrate S and to suppress the thermal fatigue of the lift assembly 12. .
  • the first lift pins 13 are vertically shortened compared to, for example, a configuration using only the first lift pins 13. can do. Thereby, the heat capacity of the heating target by the halogen heater can be reduced, and the heating time can be shortened.
  • first lift pins 13 are disposed outside the radial outer end of the support beam 15 ⁇ / b> A in the susceptor support 15. Therefore, when the first lift pins 13 displace the semiconductor substrate S upward, the outer peripheral portion of the semiconductor substrate S can be lifted, and when the first lift pins 13 displace the semiconductor substrate S upward, the semiconductor The attitude of the substrate S can be stabilized.
  • the support arm 12B and the susceptor support 15 have different circumferential positions, it is possible to prevent the portion where the support arm 12B and the susceptor support 15 block the radiation heat transmitted from below to the susceptor 11 from overlapping in the circumferential direction. Can. Thereby, the circumferential bias of the radiant heat transmitted to the susceptor 11 can be suppressed.
  • the heat capacity of the heating target by the halogen heater becomes smaller, and the heating time can be shortened.
  • the first lift pins 13 are arranged outside the outer end of the susceptor support 15, but the present invention is not limited to such an aspect.
  • the first lift pins 13 may be disposed inside the outer end of the susceptor support 15.
  • the several support arm 12B and the susceptor support 15 showed the structure which mutually varied the position of the circumferential direction in lower surface view, it is not restricted to such an aspect.
  • the plurality of support arms 12B and the susceptor support 15 may be circumferentially aligned with one another.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

プロセスチャンバは、半導体基板を反応処理するプロセスチャンバであって、プロセスチャンバ内に上下方向の位置が固定されて配置され、半導体基板が載置されるサセプタと、サセプタの下方に配置され、上昇可能とされたリフトアセンブリと、リフトアセンブリの上昇に伴って、該リフトアセンブリに持ち上げられて半導体基板をサセプタの上面から上方に向けて変位させる第1リフトピンと、を備え、サセプタには、第1リフトピンが通過する貫通孔が形成され、リフトアセンブリのうち、第1リフトピンと上下方向に対向する部分には、上下方向に延び、かつ上昇に伴って、上端部がリフトピンの下端部と当接する第2リフトピンが配置されている。

Description

プロセスチャンバ
 本発明は、プロセスチャンバに関する。
 従来、半導体製造装置において、半導体基板に例えば熱処理により成膜を行うプロセスチャンバが知られている。
 このようなプロセスチャンバとして、下記特許文献1には、上昇可能なサセプタを備えた構成が開示されている。
特開2014-222693号公報
 しかしながら、特許文献1に記載の発明では、サセプタが上昇するので、プロセスチャンバ全体が上下方向にかさばるという問題があった。
 そこで本発明は、上下方向のかさばりを抑えることができるプロセスチャンバを提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本発明のプロセスチャンバは、半導体基板を反応処理するプロセスチャンバであって、前記プロセスチャンバ内に上下方向の位置が固定されて配置され、前記半導体基板が載置されるサセプタと、前記サセプタの下方に配置され、上昇可能とされたリフトアセンブリと、前記リフトアセンブリの上昇に伴って、該リフトアセンブリに持ち上げられて前記半導体基板を前記サセプタの上面から上方に向けて変位させる第1リフトピンと、を備え、前記サセプタには、前記第1リフトピンが通過する貫通孔が形成され、前記リフトアセンブリのうち、前記第1リフトピンと上下方向に対向する部分には、上下方向に延び、かつ上昇に伴って、上端部が前記第1リフトピンの下端部と当接する第2リフトピンが配置されている。
 また、前記サセプタを下方から支持するサセプタサポートを備え、上面視において、前記第1リフトピンは、前記サセプタサポートの外端部よりも外側に配置されてもよい。
 また、前記サセプタを下方から支持し、かつ前記中心軸線を中心として放射状に延びるサセプタサポートを備え、前記リフトアセンブリは、上下方向に延びるサポートパイプと、前記サポートパイプから、この中心軸線と直交する径方向に延びる複数のサポートアームと、を備え、下面視において、前記複数のサポートアームおよび前記サセプタサポートは、前記中心軸線回りに周回する周方向の位置を互いに異ならせてもよい。
 本発明のプロセスチャンバによれば、上下方向の位置が固定されて配置されたサセプタを備えている。そして、サセプタを上昇させることなく、サセプタの貫通孔を通過する第1リフトピンを上昇させることにより、半導体基板を上方に向けて変位することができる。
 このため、例えばサセプタを上昇させて半導体基板を上方に向けて変位させる構成と比較して、上下方向に変位する部分の構成を小さくすることができ、プロセスチャンバの上下方向のかさばりを抑えることができる。
 また、第1リフトピンを上昇させるリフトアセンブリのうち、第1リフトピンと上下方向に対向する部分に、上端部が第1リフトピンの下端部と当接する第2リフトピンが配置されている。このため、例えばリフトアセンブリに第2リフトピンが形成されていない構成と比較して、リフトアセンブリのうち、第2リフトピンを除く部分と、サセプタと、の上下方向の距離を確保することができる。
 これにより、サセプタからリフトアセンブリへの熱の伝わりを抑えることが可能になり、半導体基板の反応処理に用いる熱を効率的に利用できるとともに、リフトアセンブリの熱疲労を抑えることができる。
本発明の一実施形態に係るプロセスチャンバを備えた半導体製造装置の縦断面図である。 図1に示すプロセスチャンバのうち、(a)サセプタユニットを示す斜視図、(b)(a)のうち、サセプタを透過させた図である。 図2(a)に示すサセプタユニットの正面図、(b)図2(b)に示すサセプタユニットの上面図である。 図1に示すプロセスチャンバ内に半導体基板を搬送する工程を示す図である。 図1に示すプロセスチャンバ内で半導体基板を反応処理する工程を示す図である。 図1に示すプロセスチャンバ内から半導体基板を取り出す工程を示す図である。
 次に、本発明の一実施形態に係るプロセスチャンバ2について、図面を参照して説明する。
 本実施形態に係るプロセスチャンバ2は、半導体製造装置1のうち、半導体基板Sに熱処理等により成膜するための反応処理を行うチャンバである。まず、半導体製造装置1の構成について説明する。
 図1に示すように、半導体製造装置1は、プロセスチャンバ2と、プロセスチャンバ2の内部に半導体基板Sを搬送する搬送チャンバ3と、搬送チャンバ3と連結されたロードロックチャンバ4と、を備えている。
 搬送チャンバ3は、プロセスチャンバ2とロードロックチャンバ4との間に配置されている。
 搬送チャンバ3は、搬送ロボット7を備えている。搬送ロボット7は、3つのロボットアーム5を備えている。ロボットアーム5は、回動軸A回りに、回動自在に配置されている。ロボットアーム5は、回動軸A回りに回動することで、水平方向に伸張および収縮可能となっている。
 複数のロボットアーム5のうち、最も上方に位置する部分の先端には、ブレード5Aが設けられている。ブレード5Aの上面に、半導体基板Sが載置された状態で、3つのロボットアーム5が水平方向に伸張および収縮することで、半導体基板Sを搬送することができる。
 搬送チャンバ3内には、冷却装置6が配置されている。搬送チャンバ3のうち、プロセスチャンバ2と連なる部分には、L型ゲートバルブ7が配置されている。これにより、確実にプロセスチャンバ2と搬送チャンバ3との気密を確保することができる。
 ロードロックチャンバ4は、搬送チャンバ3からの半導体基板Sの出し入れのために、ロードロックチャンバ4のうち、搬送チャンバ3と連なる部分には、気密扉が配置されている。これにより、確実にロードロックチャンバ4と搬送チャンバ3との気密を確保することができる。
 プロセスチャンバ2は、半導体基板Sが載置されるサセプタユニット10と、サセプタユニット10が内部に配置されたチャンバ本体20と、を備えている。
 チャンバ本体20には、半導体基板Sを加熱するためのハロゲンランプ(図示せず)が、チャンバ本体20の上側および下側に配置されている。
 次に、サセプタユニット10の構成について詳述する。
 サセプタユニット10は、半導体基板Sが載置されるサセプタ11と、サセプタ11の下方に配置されたリフトアセンブリ12と、半導体基板Sをサセプタ11の上面から上方に向けて変位させる第1リフトピン13と、を備えている。
 図2および図3に示すように、サセプタ11は、プロセスチャンバ2内に上下方向の位置が固定されて配置されている。サセプタ11の上面に、半導体基板Sが載置される。サセプタ11は、下方からサセプタサポート15により支持されている。サセプタ11は上面視で円形状をなす板状を呈している。
 以下の説明において、サセプタ11と直交し、その中心を通る直線を中心軸線O1という。また、中心軸線O1と直交する方向を径方向といい、中心軸線O1回りに周回する方向を周方向という。
 サセプタ11およびサセプタサポート15は、周方向に回転可能とされている。サセプタ11には、サセプタ11を上下方向に貫く貫通孔14が形成されている。
 貫通孔14は、周方向に間隔をあけて複数配置されている。図示の例では、3つの貫通孔14が、周方向に等間隔をあけて配置されている。貫通孔14の上端部における内径は、上方に向かうに従い漸次、大きくなっている。
 サセプタサポート15は、中心軸線O1を中心として放射状に延びるサポートビーム15Aと、サポートビーム15Aを下方から支持するサポートシャフト15Bと、を備えている。
 サポートシャフト15Bおよびサポートビーム15Aは、一体に形成されている。なお、サポートシャフト15Bおよびサポートビーム15Aは、別体に形成されてもよい。
 サポートビーム15Aは、サポートシャフト15Bの上端部から、径方向の外側に向けて放射状に延びている。図示の例では、サポートビーム15Aは、120°等配で3方向に延びている。
 サポートビーム15Aの径方向の外端部が、サセプタ11の下面と接続されることで、サセプタ11が、サセプタサポート15により支持されている。
 リフトアセンブリ12は、上昇可能とされている。リフトアセンブリ12は、上下方向に延びるサポートパイプ12Aと、サポートパイプ12Aの上端部から、径方向に延びる複数のサポートアーム12Bと、を備えている。
 サポートパイプ12Aおよびサポートアーム12Bは、一体に形成されている。なお、サポートパイプ12Aおよびサポートアーム12Bは、別体に形成されてもよい。
 サポートパイプ12Aは、サセプタサポート15のサポートシャフト15Bと同軸に配置されている。サポートパイプ12Aの内側にサポートシャフト15Bが挿通されている。サポートパイプ12Aは、サポートシャフト15Bに対して上下方向および周方向に相対変位可能とされている。
 サポートアーム12Bは、サポートパイプ12Aの上端部から、径方向の外側に向けて放射状に延びている。図示の例では、サポートアーム12Bは、120°等配で3つ配置されている。
 第1リフトピン13は、リフトアセンブリ12の上昇に伴って、リフトアセンブリ12に持ち上げられる。
 第1リフトピン13は、貫通孔14の内側に挿入され、上昇移動に伴って貫通孔14を通過する。第1リフトピン13は、3つの貫通孔14の内側に、それぞれ配置されている。第1リフトピン13は、ロボットアーム5のブレード5Aと干渉しない位置に配置されている。
 第1リフトピン13における上端部の外径は、上方に向かうに従い漸次、大きくなっている。そして、第1リフトピン13の上端部が、貫通孔14の上端部と上下方向に係合することで、第1リフトピン13が貫通孔14の内面に保持されている。
 第1リフトピン13の下端部は、サセプタ11から下方に向けて突出している。第1リフトピン13のうち、上方を向く上端面は、サセプタ11の上面と面一となっている。
 第1リフトピン13は、サセプタ11における外周部に位置している。上面視において、第1リフトピン13は、サセプタサポート15におけるサポートビーム15Aの外端部よりも径方向の外側に配置されている。
 リフトアセンブリ12におけるサポートアーム12Bの径方向の大きさは、サセプタサポート15におけるサポートビーム15Aの径方向の大きさよりも大きくなっている。
 リフトアセンブリ12のうち、第1リフトピン13と上下方向に対向する部分には、上下方向に延び、かつ上昇に伴って、上端部が第1リフトピン13の下端部と当接する第2リフトピン12Cが配置されている。
 第2リフトピン12Cは、リフトアセンブリ12のうち、サポートアーム12Bにおける径方向の外端部に、それぞれ配置されている。第2リフトピン12Cの下端縁が、サポートアーム12Bの上面と接続されている。
 第2リフトピン12Cは、サポートアーム12Bと一体に形成されている。なお、第2リフトピン12Cは、サポートアーム12Bと別体に形成されてもよい。
 第2リフトピン12Cは、第1リフトピン13と同軸に配置されている。第2リフトピン12Cの外径は、第1リフトピン13よりも大きくなっている。
 第1リフトピン13および第2リフトピン12Cそれぞれにおける上下方向の長さは、互いに同等となっている。なお、第1リフトピン13は第2リフトピン12Cよりも上下方向に長くてもよいし、短くてもよい。
 そして、図3(b)に示すように、下面視において、複数のサポートアーム12Bおよびサセプタサポート15は、中心軸線O1回りに周回する周方向の位置を互いに異ならせている。
 図示の例では、3つのサポートアーム12Bと、サセプタサポート15における3つのサポートビーム15Aと、が互いに周方向に等間隔をなすように配置されている。なお、3つのサポートアーム12Bと、サセプタサポート15における3つのサポートビーム15Aと、は互いに周方向に等間隔をなさずに、周方向の位置を互いに異ならせてもよい。
 次に、プロセスチャンバ2内での半導体基板Sの処理手順について説明する。
 まず、図4を用いて、プロセスチャンバ2内に半導体基板Sを搬送する工程を説明する。
 図4(a)に示すように、搬送口からプロセスチャンバ2内にロボットアーム5のブレード5Aを進入させる。このとき、ブレード5Aの上面には、この後に反応処理される半導体基板Sが配置されている。そして、図4(b)に示すように、半導体基板Sをサセプタ11の上方に位置させる。
 次に、図4(c)に示すように、リフトアセンブリ12を上昇させる。このとき、第2リフトピン12Cの上端部が、第1リフトピン13の下端部に当接することで、第1リフトピン13が持ち上げられる。
 これにより、第1リフトピン13が半導体基板Sを上方に向けて変位させることで、半導体基板Sと、ロボットアーム5のブレード5Aと、の間に上下方向の隙間が形成される。
 そして、図4(d)に示すように、ロボットアーム5のブレード5Aを搬送口側に向けて水平方向に移動させることで、半導体基板Sが第1リフトピン13に保持された状態で、プロセスチャンバ2内に残置される。この後、ロボットアーム5のブレード5Aは、プロセスチャンバ2内から退出させる。
 次に、図5を用いて、プロセスチャンバ2で半導体基板Sを反応処理する工程を説明する。
 まず、図5(a)に示すように、リフトアセンブリ12を下降させることで、第1リフトピン13を下降させる。これにより、第1リフトピン13により保持された半導体基板Sが下方に向けて変位し、サセプタ11の上面に載置される。
 このとき、リフトアセンブリ12は、第2リフトピン12Cと第1リフトピン13との間に上下方向の隙間ができるまで下降させる。これにより、この後の反応処理中において、サセプタ11および半導体基板Sの熱が、リフトアセンブリ12に伝わるのを抑えることができる。
 そして、図5(b)に示すように、半導体基板Sに熱を加えて反応処理する。このとき、サセプタ11をサセプタサポート15とともに、周方向に回転させることで、半導体基板Sに周方向に均一に熱が伝わるようにする。これにより、半導体基板Sの表面に成膜がされる。
 最後に、図6を用いて、プロセスチャンバ2から半導体基板Sを取り出す工程を説明する。
 まず、図6(a)に示すように、ロボットアーム5のブレード5Aを、プロセスチャンバ2内に進入させるとともに、リフトアセンブリ12を上昇させることで、前述と同様に反応処理後の半導体基板Sを上方に向けて変位させる。そして、半導体基板Sとサセプタ11との間に上下方向の隙間を形成する。
 次に、図6(b)に示すように、ブレード5Aを水平方向のサセプタ11側に移動させて、半導体基板Sとサセプタ11との間の隙間に配置する。
 そして、図6(c)に示すように、リフトアセンブリ12を下降させることで、半導体基板Sをブレード5Aの上面に載置する。
 最後に、ブレード5Aを水平方向の搬送口側に移動させることで、半導体基板Sをプロセスチャンバ2内から搬出する。その後、半導体基板Sには後工程が施される。
 以上説明したように、本実施形態に係るプロセスチャンバ2によれば、上下方向の位置が固定されて配置されたサセプタ11を備えている。そして、サセプタ11を上昇させることなく、サセプタ11の貫通孔14を通過する第1リフトピン13を上昇させることにより、半導体基板Sを上方に向けて変位することができる。
 このため、例えばサセプタ11を上昇させて半導体基板Sを上方に向けて変位させる構成と比較して、上下方向に変位する部分の構成を小さくすることができ、プロセスチャンバ2の上下方向のかさばりを抑えることができる。
 また、第1リフトピン13を上昇させるリフトアセンブリ12のうち、第1リフトピン13と上下方向に対向する部分に、上端部が第1リフトピン13の下端部と当接する第2リフトピン12Cが配置されている。
 このため、例えばリフトアセンブリ12に第2リフトピン12Cが形成されていない構成と比較して、リフトアセンブリ12のうち、第2リフトピン12Cを除く部分と、サセプタ11と、の上下方向の距離を確保することができる。
 これにより、サセプタ11からリフトアセンブリ12への熱の伝わりを抑えることが可能になり、半導体基板Sの反応処理に用いる熱を効率的に利用できるとともに、リフトアセンブリ12の熱疲労を抑えることができる。
 また、第1リフトピン13と第2リフトピン12Cとを用いて半導体基板Sを上方に向けて変位させるので、例えば第1リフトピン13のみを用いる構成と比較して、第1リフトピン13を上下方向に短くすることができる。これにより、ハロゲンヒータによる加熱対象の熱容量が小さくなり、加熱時間を短縮することができる。
 また、第1リフトピン13が、サセプタサポート15におけるサポートビーム15Aの径方向の外端部よりも外側に配置されている。
 このため、第1リフトピン13が半導体基板Sを上方に向けて変位させる際に、半導体基板Sの外周部を持ち上げることが可能になり、第1リフトピン13により上方に向けて変位させた際の半導体基板Sの姿勢を安定させることができる。
 また、サポートアーム12Bおよびサセプタサポート15が、周方向の位置を互いに異ならせているので、サセプタ11に下方から伝わる輻射熱をサポートアーム12Bおよびサセプタサポート15が遮る部分が周方向に重なるのを防ぐことができる。これにより、サセプタ11に伝わる輻射熱の周方向の偏りを抑えることができる。
 また、仮に第1リフトピン13を、第2リフトピン12Cよりも短くした場合には、ハロゲンヒータによる加熱対象の熱容量が小さくなり、加熱時間を短縮することができる。
 なお、上述の実施形態は、本発明の代表的な実施形態を単に例示したものにすぎない。したがって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述の実施形態に対して種々の変形を行ってもよい。
 例えば、上記実施形態においては、第1リフトピン13が、サセプタサポート15の外端部よりも外側に配置されている構成を示したが、このような態様に限られない。第1リフトピン13は、サセプタサポート15の外端部よりも内側に配置されてもよい。
 また、上記実施形態においては、下面視において、複数のサポートアーム12Bおよびサセプタサポート15が、周方向の位置を互いに異ならせている構成を示したが、このような態様に限られない。複数のサポートアーム12Bおよびサセプタサポート15は、周方向の位置を互いに一致させてもよい。
 また、前述した変形例に限られず、これらの変形例を選択して適宜組み合わせてもよいし、その他の変形を施してもよい。
 1 半導体製造装置
 2 プロセスチャンバ
 11 サセプタ
 12 リフトアセンブリ
 12A サポートパイプ
 12B サポートアーム
 12C 第2リフトピン
 13 第1リフトピン
 14 貫通孔
 15 サセプタサポート
 S 半導体基板

Claims (3)

  1.  半導体基板を反応処理するプロセスチャンバであって、
     前記プロセスチャンバ内に上下方向の位置が固定されて配置され、前記半導体基板が載置されるサセプタと、
     前記サセプタの下方に配置され、上昇可能とされたリフトアセンブリと、
     前記リフトアセンブリの上昇に伴って、該リフトアセンブリに持ち上げられて前記半導体基板を前記サセプタの上面から上方に向けて変位させる第1リフトピンと、を備え、
     前記サセプタには、前記第1リフトピンが通過する貫通孔が形成され、
     前記リフトアセンブリのうち、前記第1リフトピンと上下方向に対向する部分には、上下方向に延び、かつ上昇に伴って、上端部が前記第1リフトピンの下端部と当接する第2リフトピンが配置されていることを特徴とするプロセスチャンバ。
  2.  前記サセプタを下方から支持するサセプタサポートと、を備え、
     上面視において、前記第1リフトピンは、前記サセプタサポートの外端部よりも外側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のプロセスチャンバ。
  3.  前記サセプタを下方から支持し、かつ前記中心軸線を中心として放射状に延びるサセプタサポートを備え、
     前記リフトアセンブリは、上下方向に延びるサポートパイプと、
     前記サポートパイプから、この中心軸線と直交する径方向に延びる複数のサポートアームと、を備え、
     下面視において、前記複数のサポートアームおよび前記サセプタサポートは、前記中心軸線回りに周回する周方向の位置を互いに異ならせていることを特徴とする請求項1又は2に記載のプロセスチャンバ。
PCT/JP2018/024176 2017-06-26 2018-06-26 プロセスチャンバ WO2019004201A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW108122186A TW202002098A (zh) 2017-06-26 2019-06-25 製程反應腔體

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762524973P 2017-06-26 2017-06-26
US62/524,973 2017-06-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019004201A1 true WO2019004201A1 (ja) 2019-01-03

Family

ID=64742352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/024176 WO2019004201A1 (ja) 2017-06-26 2018-06-26 プロセスチャンバ

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW202002098A (ja)
WO (1) WO2019004201A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021014657A1 (ja) * 2019-07-25 2021-01-28 エピクルー株式会社 エピタキシャル成長装置のプロセスチャンバ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113718229B (zh) * 2021-08-31 2023-09-08 北京北方华创微电子装备有限公司 半导体工艺腔室、半导体工艺设备和半导体工艺方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09205130A (ja) * 1996-01-17 1997-08-05 Applied Materials Inc ウェハ支持装置
JP2001024047A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Applied Materials Inc 基板支持装置
JP2001274225A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Tokyo Electron Ltd 処理装置
JP2003197719A (ja) * 2001-12-21 2003-07-11 Komatsu Electronic Metals Co Ltd 半導体製造装置および基板支持構造
JP2007123810A (ja) * 2005-09-30 2007-05-17 Tokyo Electron Ltd 基板の載置機構及び基板処理装置
JP2009068037A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Tokyo Electron Ltd 基板載置機構及び基板処理装置
JP2010232220A (ja) * 2009-03-25 2010-10-14 Tokyo Electron Ltd 載置台構造、この製造方法及び処理装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09205130A (ja) * 1996-01-17 1997-08-05 Applied Materials Inc ウェハ支持装置
JP2001024047A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Applied Materials Inc 基板支持装置
JP2001274225A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Tokyo Electron Ltd 処理装置
JP2003197719A (ja) * 2001-12-21 2003-07-11 Komatsu Electronic Metals Co Ltd 半導体製造装置および基板支持構造
JP2007123810A (ja) * 2005-09-30 2007-05-17 Tokyo Electron Ltd 基板の載置機構及び基板処理装置
JP2009068037A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Tokyo Electron Ltd 基板載置機構及び基板処理装置
JP2010232220A (ja) * 2009-03-25 2010-10-14 Tokyo Electron Ltd 載置台構造、この製造方法及び処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021014657A1 (ja) * 2019-07-25 2021-01-28 エピクルー株式会社 エピタキシャル成長装置のプロセスチャンバ
JPWO2021014657A1 (ja) * 2019-07-25 2021-01-28
JP7311916B2 (ja) 2019-07-25 2023-07-20 エピクルー株式会社 エピタキシャル成長装置のプロセスチャンバ

Also Published As

Publication number Publication date
TW202002098A (zh) 2020-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7274268B2 (ja) 基材リフト機構及びこれを含む反応器
KR101173125B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR102010720B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
US5820367A (en) Boat for heat treatment
KR102143287B1 (ko) 웨이퍼 지지 기구, 화학 기상 성장 장치 및 에피택셜 웨이퍼의 제조 방법
JP2009081258A (ja) 熱処理方法及び熱処理装置
JP5456287B2 (ja) 縦型熱処理装置
JP2008270652A (ja) 縦型熱処理装置及び被処理基板移載方法
TW201630107A (zh) 基板傳送機構
WO2019004201A1 (ja) プロセスチャンバ
JP6618876B2 (ja) 基板処理装置、搬送方法およびサセプタ
JP5973306B2 (ja) 熱処理装置
JP7311916B2 (ja) エピタキシャル成長装置のプロセスチャンバ
JP2010239023A (ja) 基板搬送装置及び基板処理装置
JP6551335B2 (ja) サセプタサポートシャフト及びエピタキシャル成長装置
KR102260845B1 (ko) 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 기록 매체
JPWO2022172827A5 (ja)
WO2020137021A1 (ja) 気相成長装置およびエピタキシャルシリコンウェーハの製造方法
JP6195773B2 (ja) 浸炭焼入れ設備
JP3507624B2 (ja) 熱処理用ボ−ト及び熱処理装置
JP6403959B2 (ja) 浸炭焼入れ設備
JP2008235810A (ja) 熱処理方法及び熱処理装置並びに被処理基板移載方法
US20150275346A1 (en) Heat treatment apparatus
JP5403984B2 (ja) 基板の熱処理装置
JP6233712B2 (ja) 気相成長装置及び被処理基板の支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18823379

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18823379

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP