JP6403959B2 - 浸炭焼入れ設備 - Google Patents

浸炭焼入れ設備 Download PDF

Info

Publication number
JP6403959B2
JP6403959B2 JP2014043824A JP2014043824A JP6403959B2 JP 6403959 B2 JP6403959 B2 JP 6403959B2 JP 2014043824 A JP2014043824 A JP 2014043824A JP 2014043824 A JP2014043824 A JP 2014043824A JP 6403959 B2 JP6403959 B2 JP 6403959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processed
carburizing
turntable
support
quenching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014043824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015168842A (ja
Inventor
北斗 畠中
北斗 畠中
泰浩 小山
泰浩 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Thermotech Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Dowa Thermotech Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Thermotech Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Dowa Thermotech Co Ltd
Priority to JP2014043824A priority Critical patent/JP6403959B2/ja
Priority to EP15000648.4A priority patent/EP2915888B1/en
Publication of JP2015168842A publication Critical patent/JP2015168842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6403959B2 publication Critical patent/JP6403959B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • C21D1/773Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material under reduced pressure or vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/78Combined heat-treatments not provided for above
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0006Details, accessories not peculiar to any of the following furnaces
    • C21D9/0018Details, accessories not peculiar to any of the following furnaces for charging, discharging or manipulation of charge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0006Details, accessories not peculiar to any of the following furnaces
    • C21D9/0025Supports; Baskets; Containers; Covers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/20Carburising
    • C23C8/22Carburising of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/80After-treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B17/00Furnaces of a kind not covered by any preceding group
    • F27B17/0016Chamber type furnaces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)

Description

本発明は、被処理体の浸炭焼入れ処理を行う浸炭焼入れ設備に関する。
低合金鋼等(以下、「被処理体」という)の耐摩耗性を向上させるためには、被処理体の表面層に炭素を侵入固溶させる浸炭処理を行うことが一般的となっている。通常、浸炭処理を行う際には予熱処理や焼入れ処理等も行われる。本明細書においては、このような予熱処理や焼入れ処理等を含め、被処理体の浸炭処理を行う際に一般的に行われる一連の処理のことを「浸炭焼入れ処理」という。
近年、浸炭焼入れ処理を被処理体の機械加工工程の一工程として組み入れ、被処理体の機械加工と浸炭焼入れ処理をオンラインで行うことが求められている。このようなオンライン機械加工製造システムの構築を可能にする浸炭焼入れ設備としては、例えば特許文献1や特許文献2に記載されたものがある。
特許文献1及び特許文献2に記載された浸炭焼入れ設備では、浸炭処理や焼入れ処理等の熱処理をそれぞれ独立した処理室で行ういわゆるバッチ式の処理方法を採用している。これらの浸炭焼入れ設備では、浸炭焼入れ処理の工程の中で最も長い処理時間を要する浸炭処理を複数の浸炭室で分担して行うことにより、機械加工工程のラインスピードに合わせた浸炭焼入れ処理を行っている。
特開平10−53809号公報 特開2002−294429号公報
生産性向上のためには、オンライン機械加工製造システムに組み込まれる浸炭焼入れ処理時間を更に短縮することが必要となるが、従来の浸炭焼入れ設備では、各処理室への被処理体の搬送の連携性については考慮されていなかった。このため、浸炭焼入れ処理時間を短縮することが困難な状況となっている。
例えば、特許文献1や特許文献2に記載された浸炭焼入れ設備においては、浸炭処理後の被処理体を浸炭室から搬出する際、及び、これから浸炭処理を行う次の被処理体を浸炭室に搬入する際に、浸炭室に設けられた被処理体が通過する開口の開閉を行う搬送口扉を開けることとしている。このような場合、被処理体の搬送にかかる時間分、浸炭焼入れ処理時間が長くなるのはもちろんのこと、搬送口扉を開ける都度、浸炭室の温度が低下することになる。
このとき、浸炭室内の温度が適切な浸炭温度(850℃〜1100℃程度)を下回るような場合には、被処理体への浸炭効率が落ちることとなり、被処理体の十分な浸炭処理を行うためには浸炭処理時間をある程度確保しておかなければならない。特に、浸炭室の容積が小さい場合には搬送口扉を開けた際の、浸炭室の温度低下も大きくなるため、より長く浸炭処理時間を確保しておかなければならない。
更に、浸炭室からの被処理体の搬出後から次の被処理体の搬入までの間隔が短い場合には、次の被処理体を搬入するまでの間に浸炭室の温度が上がりきらないまま、次の被処理体が浸炭室に搬入されることになる。即ち、次の被処理体の搬入のための搬送口扉の開扉により、浸炭室の温度が再度低下することになり、その結果、浸炭効率が更に低下してしまう。このため、浸炭処理時間をより長く確保しておくことが必要となってしまう。
また、浸炭焼入れ処理にかかる時間を短縮するためには、従来よりも多くの浸炭室を設けることも考えられるが、浸炭室の設置コストや設置スペースの問題から浸炭室の増設が困難な場合もある。
また、以上の説明では、浸炭室における被処理体の搬入出時の問題点について説明したが、他の処理室(昇温室、焼入れ室、焼き戻し室等)における搬入出時にも同様の問題が起きる。即ち、従来の浸炭焼入れ設備においては、各処理室における処理時間をある程度確保しておく必要があるため、浸炭焼入れ処理全体にかかる時間を短縮させることは困難であった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、被処理体の浸炭焼入れ処理にかかる時間を短縮することを目的とする。
上記課題を解決する本発明は、被処理体に浸炭焼入れ処理に係る少なくとも1つの処理を施す処理室と、被処理体を搬送する搬送装置と、前記処理室内に設けられ、前記処理室内に搬送された被処理体が載置される載置台と、前記載置台を昇降させる昇降装置とを備え、前記搬送装置に、被処理体を支持して前記処理室内及び前記処理室外に搬送する搬送アームが設けられた、被処理体の浸炭焼入れ処理を行う浸炭焼入れ設備であって、前記処理室は、被処理体の受け渡しを行う受渡部と、前記受渡部の上部に設けられた、被処理体の熱処理を行う熱処理部とを有し、前記受渡部に配置され、前記載置台及び前記搬送アームに対し被処理体の受け渡しを行う回転台と、前記回転台を回転させる回転台駆動装置とを備え、前記回転台は、既に処理が施された被処理体を支持する第1の支持部と、次に処理が施される被処理体を支持する第2の支持部とを有し、平面視において、前記第1の支持部と前記第2の支持部とが前記回転台の回転軸を挟み込むように、前記第1の支持部、前記回転台の支柱、前記第2の支持部が直線状に配置されるような位置関係で設けられ、前記昇降装置は、前記受渡部と前記熱処理部との間で前記載置台を昇降させるように構成されていることを特徴とする。
本発明によれば、処理室からの被処理体の搬出と処理室への次の被処理体の搬入を搬送口扉の開扉時に同時に行うことができる。
前記回転台駆動装置に前記回転台を昇降させる昇降機構が設けられていても良い。平面視における前記回転台の外形が長方形状であり、前記第1の支持部と前記第2の支持部は、前記回転台の回転軸を挟むように設けられていても良い。平面視における前記回転台の回転軸を対称点として、前記第1の支持部と前記第2の支持部とが点対称位置に設けられていても良い。
前記被処理体は、円形形状を有しており、前記第1の支持部及び前記第2の支持部の少なくともいずれかには、前記被処理体を支持する少なくとも3つの回転台支持ピンが設けられていても良い。前記搬送アームには、前記被処理体を支持する少なくとも3つの搬送用支持ピンが設けられており、前記載置台には、前記被処理体を支持する少なくとも3つの載置台支持ピンが設けられていても良い。
前記被処理体は、円形状の上面部と円筒状の側面部から成る形状であって前記第1の支持部及び前記第2の支持部の少なくともいずれかにおいて、前記被処理体の側面部の内径と略同一直径の円周上に前記回転台支持ピンが設けられていても良い。また、前記載置台において、前記被処理体の側面部の内径と略同一直径の円周上に前記載置台支持ピンが設けられていても良い。また、前記搬送アームにおいて、前記被処理体の側面部の内径と略同一直径の円周上に前記搬送用支持ピンが設けられていても良い。
本発明によれば、処理室からの被処理体の搬出と処理室への次の被処理体の搬入を搬送口扉の開扉時に同時に行うことができる。これにより、被処理体の搬入出にかかる時間を短縮することができる。また、搬送口扉の開閉頻度を少なくすることができるため、処理室内の温度低下を抑制することができる。これにより、処理室内が適正温度に達するまでの時間を短縮することができるため、結果として処理室における処理時間を短縮することができる。
本発明の実施形態に係る浸炭焼入れ設備における各処理室等の概略配置図である。 第1浸炭室の内部を示す概略図である。 図1中のA−A断面図である。 搬送アームの補助ピンについての説明図である。 本発明の実施形態に係る浸炭処理工程における被処理体の搬送動作を示す図である。 本発明の実施形態に係る浸炭処理工程における被処理体の搬送動作を示す図である。 円形状の上面部と円筒状の側面部から成る被処理体の支持態様を示す図である。 図7中のB−O−B縦断面図である。
以下、本発明の実施形態について、平面視において円形状の被処理体Wを浸炭焼入れ処理する浸炭焼入れ設備1に基づいて説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する要素においては、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1に示すように、浸炭焼入れ設備1は、昇温室2、浸炭室3(第1浸炭室3a、第2浸炭室3b、第3浸炭室3c)及び焼入れ室4(以下、「各処理室」という場合もある)を備えており、各処理室は一列に並んで順に配置されている。また、浸炭焼入れ設備1は、各処理室への被処理体Wの搬入及び各処理室からの被処理体Wの搬出を行う搬送装置5を備えている。搬送装置5は、被処理体を支持して移動させる搬送アーム40を備えた搬送部6と、各処理室の配置列に並行して設けられた搬送路7から構成されている。搬送装置5は、搬送部6を搬送路7に沿って移動させる構成を有している。搬送部6は、搬送アーム40を各処理室に向かって水平方向に伸縮させる機構を有している。
浸炭焼入れ設備1においては、1つの処理室内(例えば昇温室2)において所定の処理が施された被処理体Wを当該処理室の下流にある処理室(例えば第1浸炭室3a)に順々に搬送し、各処理室でそれぞれ所定の処理が施されることにより被処理体Wの浸炭焼入れ処理が終了する。なお、本実施形態における浸炭処理は、第1〜第3浸炭室3a〜3cにおいて順に浸炭処理されることにより、一連の浸炭処理が完了する。
以下、第1浸炭室3aの構成に基づいて浸炭焼入れ設備1の説明を行う。図2は、第1浸炭室3aの内部を示す概略図である。なお、図2における搬送アーム40は、後述する回転台60との間で被処理体Wの受け渡しを行うことが可能な所定の位置まで伸びている状態にある。また、図2における回転台60は、搬送アーム40に対して被処理体Wの受け渡しを行うことができ、且つ、後述する載置台30に対して被処理体Wの受け渡しを行うことができる位置で回転が停止した状態にある。即ち、図2における回転台60は、被処理体Wを受け渡すことが可能な受渡姿勢となっている。
第1浸炭室3aは、搬送アーム40で搬送された被処理体Wの受け渡しを行う受渡部20と、受渡部20の上部に隣接して設けられた熱処理部21とから成る2室構成となっている。熱処理部21には、被処理体Wを加熱する例えば誘導加熱コイル22が設けられている。
受渡部20と熱処理部21との間は開口しており、受渡部20の天井面に設けられた仕切扉27が開いている状態では、受渡部20の雰囲気と熱処理部21の雰囲気は連通している。仕切扉27は、引分けタイプのスライド扉であり、後述する載置台30の上昇時においても仕切扉27を閉じることが可能なように、各扉本体27a,27bの先端部には、それぞれ昇降装置23の昇降ロッド24の径と略同一な径の半円状の孔(不図示)が設けられている。
熱処理部21の下方には、被処理体Wを載置する載置台30が設けられ、載置台30は、第1浸炭室3aの外部に設けられた昇降装置23の昇降ロッド24に接続されている。即ち、載置台30は、昇降装置23により昇降可能に構成されている。昇降ロッド24は、第1浸炭室3aの受渡部20の下面を貫通するように設けられており、昇降ロッド24と受渡部20との貫通部分における隙間は密閉されている。なお、昇降ロッド24の形状は特に限定されず、横断面が方形状のものであっても良い。即ち、載置台30に接続可能な部材(昇降部材)であれば良い。
受渡部20の搬送装置側の側壁には、搬送アーム40が通過可能な搬送口25が設けられている。また、受渡部20の搬送装置側の側壁外部には、搬送口25の開閉を行う搬送口扉26が設けられている。搬送口扉26は扉開閉機構(不図示)により昇降移動することができるよう設けられている。
また、受渡部20には、被処理体Wを載置可能な回転台60が設けられている。回転台60の中央下面は、第1浸炭室3aの外部に設けられた駆動装置61の駆動ロッド62(回転台60の支柱)に接続されており、駆動装置61は、駆動ロッド62を回転及び昇降させる構成を有している。即ち、回転台60は、駆動装置61により回転可能及び昇降可能に構成されている。駆動ロッド62は、載置台30と搬送口25との間において第1浸炭室3aの受渡部20の下面を貫通するように設けられており、駆動ロッド62と受渡部20の下面との隙間は密閉されている。なお、駆動ロッド62の形状は特に限定されず、横断面が方形状のものであっても良い。即ち、回転台60に接続可能な部材(駆動部材)であれば良い。
また、回転台60には、第1の被処理体Wを支持する第1の支持部63と、第2の被処理体Wを支持する第2の支持部64が設けられている。第1の支持部63は載置台30の上方に位置しており、第2の支持部64は、図2に示す縦断面視において駆動ロッド62の回転軸Rに対して第1の支持部63の線対称位置にある。なお、図2に示す搬送アーム40は、第2の支持部64の上方に位置している。回転台60から載置台30及び搬送アーム40に被処理体Wを受け渡す際、及び、載置台30及び搬送アーム40から回転台60に被処理体Wを受け渡す際には、回転台60の第1の支持部63あるいは第2の支持部64において被処理体Wの受け渡しを行う。
図3は、図2中のA−A断面図(A−A断面における平面視)である。なお、図3においては、回転台60の第1の支持部63で被処理体Wが支持されている場合及び第2の支持部64で被処理体Wが支持されている場合の被処理体Wの外形を破線で示している。また、回転台60の第2の支持部64に載置台30があると仮定した場合の載置台30の外形も破線で示している。また、回転台60に接続する駆動ロッド62の外形を一点鎖線で示している。
図3に示すように、載置台30は、平面視において中央の円板31と、円板31から放射状に突出した3つの突出部(以下、「支持羽根32」という)が一体になって形成されている。これらの各支持羽根同士のなす角度は互いに等しくなっており(本実施形態では120°)、各支持羽根32の先端には、被処理体Wを支持する載置台支持ピン33が設けられている。即ち、被処理体Wは載置台支持ピン33により3点支持される。なお、各支持羽根32及び載置台支持ピン33の材質は、耐熱用ステンレス等が適用される。
回転台60は、平面視において長方形形状を有しており、第1の支持部63と第2の支持部64とが回転台60の駆動ロッド62の回転軸Rを挟み込むようにして、第1の支持部63、駆動ロッド62、第2の支持部64が直線状に配置されるような位置関係で設けられている。回転台60の第1の支持部63及び第2の支持部64には各々、昇降する載置台30が通過可能な第1の空間部65及び第2の空間部66が設けられている。第1の空間部65は、載置台30の平面視における外形に沿って回転台60の母材部分をくり抜いたような形状を有しており、第2の空間部66は、平面視における駆動ロッド62の回転軸Rを対称点として、第1の空間部65の点対称形状を有している。
また、図3に示すように、回転台60の第1の支持部63及び第2の支持部64には各々、昇降する回転台60が後述する搬送アーム40の各突出部44に接触しないように第1の切欠き部67及び第2の切欠き部68が設けられている。第1の切欠き部67は、各突出部44の平面視における外形に沿って回転台60の端部をくり抜いたような形状を有しており、第2の切欠き部68は、平面視における駆動ロッド62の回転軸Rを対称点として、第1の切欠き部67の点対称形状を有している。
したがって、点対称形状を有する第1の空間部65及び第2の空間部66、第1の切欠き部67及び第2の切欠き部68が回転台60に設けられていることにより、回転台60が180°回転した場合であっても、載置台30の昇降時や回転台60の昇降時において各部品同士が接触することはない。
また、回転台60の第1の支持部63と第2の支持部64とが、平面視における駆動ロッド62の回転軸Rを対称点とした点対称位置に配置されていることにより、回転台60が180°回転した場合であっても、載置台30の上方に到達する第1の支持部63あるいは第2の支持部64の水平面上の位置は変わらない。即ち、載置台30を水平移動させることなく、昇降移動のみで被処理体Wの受渡しを行うことができる。このため、載置台30の水平移動機構や回転機構等を設ける必要がない。
さらに、第1の支持部63と第2の支持部64とが、平面視における駆動ロッド62の回転軸Rを対称点とした点対称位置に配置されていることにより、第1の支持部63と第2の支持部64の双方に被処理体Wが載置された際に、2つの被処理体同士が最も離れた位置で支持されることになる。これにより、熱処理前の被処理体の影響による熱処理後の被処理体の温度低下を防止することができる。なお、本実施形態のように、平面視において第1の支持部63、回転台60の駆動ロッド62、第2の支持部64が直線状に配置されるような位置関係で設けられていれば、各支持部63,64が点対称位置に配置されていなかったとしても、各支持部63,64に支持された被処理体同士の距離をある程度離すことができる。このため、熱処理後の被処理体の温度低下を防止することができる。
また、回転台60の第1の支持部63及び第2の支持部64の所定の位置には、被処理体Wを支持する回転台支持ピン69が設けられており、被処理体Wは回転台支持ピン69により3点支持される。なお、回転台支持ピン69の材質は、耐熱用ステンレス等が適用される。
図2,図3に示すように、回転台60の第2の支持部64の上方に位置する搬送アーム40の先端部41は、平面視において三叉形状を有している。その三叉形状部は、回転台60の第2の空間部66に載置台30があると仮定したときに、載置台30の円板31の中心に向かうようにして搬送アーム本体45から突出している(突出部44)。各突出部44は、平面視において載置台30の各支持羽根間で被処理体Wを支持できるように設けられ、各突出部同士のなす角度は互いに等しくなっている(本実施形態では120°)。各突出部44の先端付近には、被処理体Wの搬送時に被処理体Wを支持する搬送用支持ピン50が設けられており、被処理体Wは搬送用支持ピン50により3点支持される。
また、図2〜図4に示すように、搬送用支持ピン50で支持された被処理体Wの側面と対向する位置には、被処理体Wが搬送用支持ピン50の適正位置に載置されるように誘導する補助ピン70が設けられている。適正位置とは、例えば被処理体Wの中心と載置台30(円板31)の中心が一致する位置である。また、各補助ピン70は、被処理体Wの落下を防止する役割も有している。また、各補助ピン70の被処理体Wの側面に対向する側の一部は、ピン上端に向かって細くなっていくようなテーパー状に形成されている(テーパー部70a)。
図4に示すように、例えば、被処理体Wを搬送用支持ピン50に載置する際に被処理体Wが適正な載置位置からずれていた場合には、被処理体Wが各補助ピン70のテーパー部70aに沿って移動することにより正しい位置に誘導される。これにより、回転台60と搬送アーム40との間で被処理体Wの受け渡しを行う際に、搬送用支持ピン50に対する被処理体Wの載置位置が被処理体ごとに異ならずに常に同一となる。さらに、搬送用支持ピン50に被処理体Wを載置した時点では、被処理体Wの側面に対向して(または接して)いる各補助ピン70により被処理体Wの位置ずれや落下が規制される。このため、被処理体Wの搬送中に搬送用支持ピン50に対する被処理体Wの載置位置のずれや落下が規制される。なお、搬送用支持ピン50及び補助ピン70の材質は、耐熱用ステンレス等が適用される。
また、各載置台支持ピン33と回転台60の第1の支持部63及び第2の支持部64の各回転台支持ピン69は、被処理体Wを受け渡す際に平面視において同一円周上に配置されるように設けられていることが好ましい。これにより、被処理体Wを載置台30から回転台60に受け渡す際や回転台60から載置台30に受け渡す際に被処理体Wの傾き等を軽減させることができ、被処理体Wが適正な載置位置からずれることを抑制することができる。同様に、各搬送用支持ピン50と回転台60の第1の支持部63及び第2の支持部64の各回転台支持ピン69は、被処理体Wを受け渡す際に平面視において同一円周上に配置されるように設けられていることが好ましい。
浸炭焼入れ設備1は、以上のように構成されている。なお、図示はしていないが、浸炭焼入れ設備1は、排気機構や浸炭ガス導入機構等の一般的な真空浸炭処理を行う上で必要な構成を備えている。また、以上の説明では、図1に示す昇温室2、第2浸炭室3b、第3浸炭室3c、焼入れ室4の構成については説明していないが、各処理室の基本的構成は第1浸炭室3aと同様である。例えば、焼入れ室4においては、上記誘導加熱コイル22に代えて、熱処理部21に冷却ガスを導入する機構を設けることによりガス焼入れを行っている。
次に、浸炭焼入れ設備1を用いて行う浸炭処理工程における被処理体W1,W2の搬送方法の一例について、図5(a)〜(f)及び図6(a),(b)を参照しながら説明する。なお、図5(a)〜(f)及び図6(a),(b)においては、被処理体Wの支持ピンや誘導加熱コイル等の一部の構成部品の図示を省略している。
まず、図5(a)に示すように、被処理体W1に対して第1浸炭室3aの熱処理部21で浸炭処理を行う。次に、図5(b)に示すように、仕切扉27を開け、被処理体W1が載置された載置台30を下降させる。このとき、載置台30は回転台60の第1の空間部65を通過し、被処理体W1が回転台60の第1の支持部63から載置台30に受け渡される。その後、搬送口扉26を開ける。
続いて、図5(c)に示すように、被処理体W2が支持された搬送アーム40を前進させて、第1浸炭室3aの受渡部20に被処理体W2を搬入する。このとき、回転台60の第2の支持部64の上方に被処理体W2が位置するまで搬送アーム40を前進させる。なお、被処理体W2は、第1浸炭室3aの上流にある昇温室2において浸炭処理に適した温度まで昇温した状態にある。
次に、図5(d)に示すように、回転台60を搬送アーム40の上方まで上昇させる。このとき、搬送アーム40の各突出部44が回転台60の第2の切欠き部68を通り抜けるようにして回転台60が上昇し、被処理体W2が搬送アーム40から回転台60の第2の支持部64に受け渡される。
そして、図5(e)に示すように、回転台60を180°回転させる。その後、図5(f)に示すように、回転台60を搬送アーム40の下方に下降させる。このとき、被処理体W1が回転台60の第1の支持部63から搬送アーム40に受け渡される。
続いて、図6(a)に示すように、搬送アーム40を後退させて、受渡部20から浸炭処理を終えた被処理体W1を搬出する。そして、図6(b)に示すように、被処理体W2が載置された載置台30を熱処理部21まで上昇させる。このとき、回転台60の第2の支持部64から載置台30に被処理体W2が受け渡される。その後、仕切扉27及び搬送口扉26を閉じ、真空排気を行った後に被処理体W2に対して浸炭処理が行われる。
以上、本実施形態によれば、第1浸炭室3aからの被処理体W1の搬出及び第1浸炭室3aへの被処理体W2の搬入を搬送口扉26の開扉時に同時に行うことができる。これにより、被処理体W1の搬出と被処理体W2の搬入を別々のタイミングで行っていた従来の浸炭方法よりも搬送口扉26の開閉頻度を少なくすることができる。その結果、被処理体W1,W2の搬入出にかかる時間を短縮することができ、第1浸炭室3aにおける処理時間を短縮することが可能となる。
また、第1浸炭室3aに対する被処理体の搬入出を同じタイミングで行うことができるため、熱処理部21から受渡部20への被処理体W1の搬出と、受渡部20から熱処理部21への被処理体W2の搬入も仕切扉27の1度の開扉で行うことができる。即ち、仕切扉27の開閉頻度も少なくすることができる。これにより、熱処理部21は、熱処理部21よりも温度が低い受渡部20の雰囲気の影響を受ける頻度が少なくなり、熱処理部21内の温度低下を抑制することができる。このため、熱処理部21内が浸炭に適した温度に達するまでの時間を短縮することができ、結果として、第1浸炭室3aにおける処理時間を短縮することができる。
また、被処理体W1の搬出及び被処理体W2の搬入は、第1浸炭室3aのみならず、図1に示す昇温室2、第2浸炭室3b、第3浸炭室3c、焼入れ室4においても同様に行われる。このため、各処理室における処理時間もそれぞれ短縮することができるため、浸炭焼入れ処理全体にかかる時間を大幅に短縮することが可能となる。
さらに、本実施形態のように、被処理体Wを1個ずつ処理する浸炭焼入れ設備1においては、被処理体Wの搬入出を行う頻度が多くなるため、被処理体Wの搬入出を同じタイミングで行うことによる処理時間短縮の効果が特に大きくなる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到しうることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記実施形態では、被処理体Wを第1〜第3浸炭室3a〜3cで順に浸炭処理することにより、一連の浸炭処理が完了することとしたが、第1浸炭室3a、第2浸炭室3b、第3浸炭室3cのそれぞれの浸炭室3a〜3cにおいて1つの被処理体Wに対する浸炭処理を完了させても良い。この場合、昇温室2から搬出された被処理体W2は、第1〜第3浸炭室3a〜3cのうち、被処理体W1が搬入されていない浸炭室3a〜3cに搬入される。
また、各処理室の配置や数は、上記実施形態で説明したものに限定されることはない。例えば、浸炭室3を1つとする構成にした場合、あるいは上記実施形態で説明していない処理室(例えば焼き戻し室)に上記実施形態で説明した被処理体Wの搬送方法を適用した場合であっても、被処理体Wの搬入出時間を短縮することができる。即ち、本発明は、処理室の用途に限定されることなく、被処理体に浸炭焼入れ処理に係る少なくとも1つの処理を施す処理室に適用することにより、上記実施形態で説明した作用効果を享受することができる。なお、浸炭焼入れ処理に係る処理とは、予熱、浸炭、拡散、冷却、焼入れ(ガス焼入れを含む)等の一般的な浸炭焼入れ処理において必要とされる処理である。また、上記実施形態においては、浸炭焼入れ設備1において真空浸炭処理を行うこととしたが、浸炭方法はこれに限定されるものではない。
また、上記実施形態では、仕切扉27が引分けタイプのスライド扉であるとしたが、例えば観音開きタイプの扉であっても良い。また、仕切扉27が設けられる箇所も特に限定されず、受渡部20と熱処理部21の連通する雰囲気が遮断されるように仕切扉27が設けられていれば良い。また、被処理体Wの処理を行う処理室は、上記実施形態のように受渡部20と熱処理部21から成る2室構成でなくても良い。例えば、被処理体Wの受け渡しと熱処理を1室で行う構成としても良い。この場合であっても、搬送口扉の1度の開扉で被処理体の搬入出を行うことができるため、被処理体の搬入出にかかる時間を短縮することができる。また、搬送口扉の開閉頻度が少ないために、処理室内よりも温度が低い処理室の外部雰囲気に接触する頻度も少なくなり、処理室内の温度低下を防ぐことができる。
また、上記実施形態では、回転台60を昇降させることにより、回転台60と搬送アーム40との間で被処理体Wを受け渡すこととしたが、例えば、回転台60に昇降機構を設けずに搬送アーム40に昇降機構を設け、搬送アーム40を昇降させることにより、回転台60と搬送アーム40との間で被処理体Wを受け渡しても良い。当然のことながら、回転台60と搬送アーム40の双方に昇降機構を設けても良い。
即ち、回転台60と搬送アーム40との間において被処理体Wを受け渡す方法は、各処理室の形状や被処理体Wの加熱手段等に応じて適宜変更されるものであり、搬送アーム40で搬送される被処理体Wを回転台60に載置するために回転台60と搬送アーム40とを相対的に近接させる相対移動機構が設けられていれば被処理体Wを受け渡すことは可能である。なお、被処理体Wの搬送手順についても上記実施形態で説明したものに限定されない。
また、載置台30の支持羽根32の数や各支持羽根同士のなす角度、及び、搬送アーム40の突出部44の数や各突出部同士のなす角度は、上記実施形態で説明したものに限定されることはない。さらに、載置台30の形状や搬送アーム40の形状も上記実施形態で説明したものに限定されることはない。また、回転台60の形状は、載置台30の形状や搬送アーム40の形状に応じて適宜変更される。
また、載置台支持ピン33、搬送用支持ピン50及び回転台支持ピン69の数や配置は、被処理体Wの形状やサイズに応じて適宜変更されるものである。即ち、各支持ピンに被処理体Wを載置した際に、被処理体Wが傾かない状態で支持できる数(少なくとも3つ)及び配置であれば良い。また、上記実施形態では、補助ピン70の被処理体Wの側面に対向する側の一部をテーパー状に形成することとしたが、全部をテーパー状に形成しても良い。
また、各支持ピンを設けなくても、上記実施形態で説明した被処理体の搬送動作を行うことは可能である。ただし、各支持ピンで被処理体を支持することで被処理体との接触面積を小さくすることができるため、被処理体の加熱時や冷却時における被処理体内部の温度変化を均一にすることができる。これにより、被処理体の熱処理歪の発生を抑制することができる。また、各支持ピンと被処理体との接触面積が小さいことにより、被処理体の下面における浸炭と被処理体の他の部分における浸炭を均一に進行させることができる。これにより、被処理体の浸炭処理品質を向上させることができる。
また、上記実施形態においては、被処理体Wを1個ずつ処理することとしたが、搬送アーム40や載置台30で支持することが可能な治具を用い、その治具で2個以上の被処理体Wを固定することで2個以上の被処理体を同時に処理しても良い。なお、被処理体Wを1個ずつ処理する浸炭焼入れ設備においては、被処理体Wの搬入出を行う頻度が多くなるため、上記実施形態で説明した処理時間短縮の効果が特に大きくなる。
また、上記実施形態で説明した「円形状の被処理体」には、円柱形状や円環形状をなす被処理体に加えて、例えば、図7,図8に示すような円形状の上面部Wtと円筒状の側面部Wsから成る被処理体も含まれる。円形状の被処理体の具体例は機械部品のギア等である。
図7,図8に示すように、被処理体Wが円形状の上面部Wtと円筒状の側面部 Wsから成る形状のもの、即ち円形状のお盆を伏せたような下向き凹形状の被処理体Wの場合、搬送アーム40の3つの搬送用支持ピン50を下向き凹部の内側において上面部Wt及び側面部Wsに接する(または非常に近い状態とする)ように搬送アーム40上に配置することで、被処理体Wを3点支持する。このように被処理体Wの側面部Wsの内径と略同一直径の円周上に搬送用支持ピン50を配置しておけば、搬送用支持ピン50が被処理体Wの側面部Wsに接するような状態で被処理体Wを支持することができるため、被処理体Wの位置規制を行うことができる。
また、被処理体Wが円形状の上面部Wtと円筒状の側面部Wsから成る形状を有している場合、載置台支持ピン33の配置や回転台支持ピン69の配置も搬送用支持ピン50と同様に配置することが好ましい。即ち、被処理体Wの下向き凹部の内側において上面部Wt及び側面部Wsに接する(または非常に近い状態とする)ように少なくとも3つの載置台支持ピン33や回転台支持ピン69を配置すれば良い。これにより、被処理体Wの載置台30上に支持すると共に被処理体Wの位置規制を行うこともできる。
また、被処理体Wの形状は、円形に限定されるものでもない。その他の形状であっても、被処理体Wを支持可能な搬送アーム40と載置台30と回転台60とを備え、搬送アーム40−回転台60間、及び、載置台30−回転台60間で被処理体Wを受け渡すことが可能な構成となっていれば、上記実施形態で説明した効果を享受することができる。例えば、図7,図8に示すような「円形状の上面部Wt」と「円筒状の側面部Ws」ではなく、「上面部」と「側面部」から成る、縦断面形状が下向き凹形状となる被処理体Wであっても良い。
この場合、被処理体を搬送アーム40で支持した際に被処理体の側面部の内壁に接して又は近接して前記被処理体の位置規制を行うように搬送用支持ピン50が配置されていれば、搬送用支持ピン50により被処理体Wの位置規制を行うことができる。例えば、横断面が四角形の角筒状の被処理体であれば、搬送用支持ピン50を4本設け、「側面部」の1つの内側面に対して1本の搬送用支持ピン50が接するようにしておけば、被処理体の位置規制を行うことができる。また、被処理体を載置台30で支持した際に被処理体の側面部の内壁に接して又は近接して前記被処理体の位置規制を行うように載置台支持ピン33が配置されていれば、載置台支持ピン33により被処理体Wの位置規制を行うことができる。同様に、被処理体を回転台60で支持した際に被処理体の側面部の内壁に接して又は近接して前記被処理体の位置規制を行うように回転台支持ピン69が配置されていれば、回転台支持ピン69により被処理体Wの位置規制を行うことができる。
本発明は、被処理体の浸炭焼入れ処理に適用することができる。
1 浸炭焼入れ設備
2 昇温室
3 浸炭室
3a 第1浸炭室
3b 第2浸炭室
3c 第3浸炭室
4 焼入れ室
5 搬送装置
6 搬送部
7 搬送路
20 受渡部
21 熱処理部
22 誘導加熱コイル
23 昇降装置
24 昇降ロッド
25 搬送口
26 搬送口扉
27 仕切扉
27a 扉本体
27b 扉本体
30 載置台
31 円板
32 支持羽根
33 載置台支持ピン
40 搬送アーム
41 搬送アーム先端部
42 第1の支持部
43 第2の支持部
44 突出部
45 搬送アーム本体
46 側部突出部
47 第1の開口
48 第2の開口
49 空間部
50 搬送用支持ピン
60 回転台
61 駆動装置
62 駆動ロッド(回転台支柱)
63 第1の支持部
64 第2の支持部
65 第1の空間部
66 第2の空間部
67 第1の切欠き部
68 第2の切欠き部
69 回転台支持ピン
70 補助ピン
70a テーパー部
R 回転軸
W(W1,W2) 被処理体
t 上面部
s 側面部























Claims (10)

  1. 被処理体に浸炭焼入れ処理に係る少なくとも1つの処理を施す処理室と、被処理体を搬送する搬送装置と、前記処理室内に設けられ、前記処理室内に搬送された被処理体が載置される載置台と、前記載置台を昇降させる昇降装置とを備え、前記搬送装置に、被処理体を支持して前記処理室内及び前記処理室外に搬送する搬送アームが設けられた、被処理体の浸炭焼入れ処理を行う浸炭焼入れ設備であって、
    前記処理室は、
    被処理体の受け渡しを行う受渡部と、
    前記受渡部の上部に設けられた、被処理体の熱処理を行う熱処理部とを有し、
    前記受渡部に配置され、前記載置台及び前記搬送アームに対し被処理体の受け渡しを行う回転台と、
    前記回転台を回転させる回転台駆動装置とを備え、
    前記回転台は、既に処理が施された被処理体を支持する第1の支持部と、次に処理が施される被処理体を支持する第2の支持部とを有し、
    平面視において、前記第1の支持部と前記第2の支持部とが前記回転台の回転軸を挟み込むように、前記第1の支持部、前記回転台の支柱、前記第2の支持部が直線状に配置されるような位置関係で設けられ、
    前記昇降装置は、前記受渡部と前記熱処理部との間で前記載置台を昇降させるように構成されている、浸炭焼入れ設備。
  2. 前記回転台駆動装置に前記回転台を昇降させる昇降機構が設けられている、請求項1に記載の浸炭焼入れ設備。
  3. 平面視における前記回転台の回転軸を対称点として、前記第1の支持部と前記第2の支持部とが点対称位置に設けられている、請求項1又は2に記載の浸炭焼入れ設備。
  4. 前記第1の支持部及び前記第2の支持部の少なくともいずれかには、前記被処理体を支持する少なくとも3つの回転台支持ピンが設けられている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の浸炭焼入れ設備。
  5. 被処理体は、上面部と側面部から成る形状であって、前記回転台で前記被処理体を支持した際に前記被処理体の側面部の内壁に接して又は近接して前記被処理体の位置規制を行うように前記回転台支持ピンが設けられている、請求項4に記載の浸炭焼入れ設備。
  6. 前記搬送アームには、前記被処理体を支持する少なくとも3つの搬送用支持ピンが設けられている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の浸炭焼入れ設備。
  7. 被処理体は、上面部と側面部から成る形状であって、前記搬送アームで前記被処理体を支持した際に前記被処理体の側面部の内壁に接して又は近接して前記被処理体の位置規制を行うように前記搬送用支持ピンが設けられている、請求項6に記載の浸炭焼入れ設備。
  8. 前記載置台には、前記被処理体を支持する少なくとも3つの載置台支持ピンが設けられている、請求項1〜7のいずれか一項に記載の浸炭焼入れ設備。
  9. 前記被処理体は、上面部と側面部から成る形状であって、前記載置台で前記被処理体を支持した際に前記被処理体の側面部の内壁に接して又は近接して前記被処理体の位置規制を行うように前記載置台支持ピンが設けられている、請求項8に記載の浸炭焼入れ設備。
  10. 前記受渡部と前記熱処理部の連通する雰囲気を遮断する仕切扉が設けられている、請求項1〜9のいずれか一項に記載の浸炭焼入れ設備。
JP2014043824A 2014-03-06 2014-03-06 浸炭焼入れ設備 Active JP6403959B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014043824A JP6403959B2 (ja) 2014-03-06 2014-03-06 浸炭焼入れ設備
EP15000648.4A EP2915888B1 (en) 2014-03-06 2015-03-05 Carburizing and quenching facility

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014043824A JP6403959B2 (ja) 2014-03-06 2014-03-06 浸炭焼入れ設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015168842A JP2015168842A (ja) 2015-09-28
JP6403959B2 true JP6403959B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=52683985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014043824A Active JP6403959B2 (ja) 2014-03-06 2014-03-06 浸炭焼入れ設備

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2915888B1 (ja)
JP (1) JP6403959B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3032546A1 (en) * 2016-08-10 2018-02-15 Harterei Reese Bochum Gmbh Charging apparatus for the dimensionally stable heat treatment of workpieces

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2511566B2 (ja) * 1990-09-20 1996-06-26 株式会社芝浦製作所 搬送装置
JPH0521579A (ja) * 1991-07-16 1993-01-29 Fujitsu Ltd 真空処理装置
JPH07176472A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板加熱装置
JP3895000B2 (ja) * 1996-06-06 2007-03-22 Dowaホールディングス株式会社 浸炭焼入焼戻方法及び装置
ES2163791T3 (es) * 1996-08-30 2002-02-01 Franz Hillingrathner Horno rotativo para el tratamiento de piezas de trabajo.
FR2771754B1 (fr) * 1997-12-02 2000-02-11 Etudes Const Mecaniques Installation de traitement thermique sous vide modulaire
JP5092170B2 (ja) 2001-03-29 2012-12-05 Dowaサーモテック株式会社 浸炭焼入れ方法及び浸炭焼入れ装置
JP2003183728A (ja) * 2001-12-14 2003-07-03 Jh Corp 真空熱処理装置
DE10359458B4 (de) * 2003-12-17 2009-09-24 Ald Vacuum Technologies Gmbh Vorrichtung zur verketteten Wärmebehandlung von Werkstücken unter Unterdruck
JP5114270B2 (ja) * 2008-03-31 2013-01-09 光洋サーモシステム株式会社 誘導加熱式浸炭処理装置のワーク支持具
JP5744435B2 (ja) * 2010-07-30 2015-07-08 高周波熱錬株式会社 ワークの熱処理装置
JP5973306B2 (ja) * 2012-09-28 2016-08-23 Dowaサーモテック株式会社 熱処理装置
JP6195773B2 (ja) * 2013-10-11 2017-09-13 Dowaサーモテック株式会社 浸炭焼入れ設備

Also Published As

Publication number Publication date
EP2915888A1 (en) 2015-09-09
JP2015168842A (ja) 2015-09-28
EP2915888B1 (en) 2018-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107017181B (zh) 立式热处理装置
JP5973306B2 (ja) 熱処理装置
JP2000323487A (ja) 枚葉式熱処理装置
JP2009081258A (ja) 熱処理方法及び熱処理装置
US10422014B2 (en) Heat-treatment device and heat-treatment method
JP6078000B2 (ja) 冷却装置
JP2016125086A (ja) 熱処理方法及びプレート
JP2014077629A (ja) 内部に保護ガスが導入される気密工業炉、特に、チャンバ炉、プッシャ炉、ロータリーハース炉またはリング型ハース炉
JP2007131902A (ja) リング状品組込機械部品の連続生産ラインおよび誘導加熱装置
JP6403959B2 (ja) 浸炭焼入れ設備
JP6195773B2 (ja) 浸炭焼入れ設備
WO2019004201A1 (ja) プロセスチャンバ
US20150275346A1 (en) Heat treatment apparatus
WO2014129591A1 (ja) ガラス成形体の製造装置、及び、ガラス成形体の製造方法
JP2009024243A (ja) 焼入れ方法
JP6230871B2 (ja) 浸炭焼入れ設備
JP5686918B1 (ja) 熱処理設備
JP7311916B2 (ja) エピタキシャル成長装置のプロセスチャンバ
JP2007224424A (ja) 真空熱処理装置
KR101810753B1 (ko) 유리 성형체의 제조 방법, 및 유리 성형체의 제조 장치
JP5403984B2 (ja) 基板の熱処理装置
JP5765684B2 (ja) 熱処理方法
JP4954176B2 (ja) 基板の熱処理装置
JP2008235810A (ja) 熱処理方法及び熱処理装置並びに被処理基板移載方法
KR102295249B1 (ko) 기판처리장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6403959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250