JP4675504B2 - マスクパターンの設計方法 - Google Patents

マスクパターンの設計方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4675504B2
JP4675504B2 JP2001185976A JP2001185976A JP4675504B2 JP 4675504 B2 JP4675504 B2 JP 4675504B2 JP 2001185976 A JP2001185976 A JP 2001185976A JP 2001185976 A JP2001185976 A JP 2001185976A JP 4675504 B2 JP4675504 B2 JP 4675504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
mask pattern
wiring
resist
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001185976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003005345A (ja
Inventor
明 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2001185976A priority Critical patent/JP4675504B2/ja
Priority to TW091112931A priority patent/TW554237B/zh
Priority to US10/173,037 priority patent/US6815148B2/en
Priority to KR1020020034669A priority patent/KR20020097030A/ko
Publication of JP2003005345A publication Critical patent/JP2003005345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4675504B2 publication Critical patent/JP4675504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76807Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体装置の製造工程で用いられるリソグラフィ技術に関し、特にリソグラフィ技術で用いられるマスクパターンの設計方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
半導体装置の製造工程の一つであるリソグラフィ工程では、半導体基板上に形成した下層膜上にレジスト膜を塗布し、当該レジスト膜に対して露光、現像を行ってレジトスパターンを形成し、当該レジストパターンを用いて下層膜に対してエッチング、不純物導入等の加工を行っている。例えば、図5は層間絶縁膜に形成した溝配線と、当該溝配線と下層の導電層とを電気接続するビアホールとを有するいわゆるデュアルダマシン配線のトレンチファーストプロセスを示す図である。先ず、図5(a)のように、下層の導電層102を形成した半導体基板101上に層間絶縁膜103を所要の膜厚に形成する。次いで、図5(b)のように、第1のレジスト膜104を塗布し、かつ配線溝に相当するマスクパターンを有する第1のフォトマスク105を用いて第1のレジスト膜104の露光、及び現像を行って溝配線に相当するパターン形状の第1のレジストパターン106を形成する。その後、当該第1のレジストパターン106を用いて前記層間絶縁膜103を中間の厚さまで選択的にエッチングし、配線溝(トレンチ)107を形成する。次いで、図5(c)のように、全面に第2のレジスト膜108を塗布し、かつビアパターンの第2のフォトマスク109を用いて第2のレジスト膜108の露光、及び現像を行って前記配線溝107内にビアに相当するパターン形状の第2のレジストパターン110を形成する。その後、当該第2のレジストパターン110を用いて前記層間絶縁膜103を底面まで選択的にエッチングし、下層の導電層102を開口するビアホール111を形成する。しかる上で、図5(d)のように、前記配線溝107及びビアホール111内に導電材料112を充填することにより、配線溝107内に溝配線113が形成され、ビアホール111内に溝配線113と下層の導電層102を電気接続するビア114が形成される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このようなデュアルダマシン配線のトレンチファーストプロセスでは、配線溝107を形成した後に第2のレジスト膜108を塗布形成しているため、第2のレジスト膜108の膜厚が配線溝の領域とその外部領域とで異なる状態に形成されることがある。例えば、図6(a)に示すように、溝配線113の幅方向の中央寄りの位置にビアホール111Aが開口され、一方の側縁寄りの位置にビアホール111Bが開口される場合を考える。この場合、図6(b)のように、配線溝107の両側領域において第2のレジスト膜108の表面が傾斜され、この領域において第2のレジスト膜108の膜厚が大きくなる。そのため、このような第2のレジスト膜108によりビアホールを形成するための第2のレジストパターン110を形成すると、配線溝107の中央領域では所定寸法のパターン開口110Aに形成されるが、配線溝107の両側領域では開口の深さ方向のテーパ形状によって底面での開口の寸法が小さくなり、パターン開口110Bに寸法誤差が生じてしまう。したがって、このようなレジストパターンを用いて層間絶縁膜103をエッチングしてビアホール111を開口すると、中央領域に形成されるビアホール111Aの寸法はほぼ設計通りとなるが、両側領域に形成されるビアホール111Bの径寸法が設計寸法よりも小さくなり、ビア抵抗が増大する等の問題が生じることになる。
【0004】
このような問題を解消するために、従来からレジスト膜の膜厚の違いに対応してレジストパターンを形成するためのフォトマスクのマスクパターンの形状や寸法を補正することで、レジスト膜の膜厚の相違にかかわらず所要の寸法のパターン開口を有するレジストパターンの形成を可能とする技術が提案されている。このような技術としては、例えば、特開2000−292903、特開2001−85538の各公報に記載のものがある。しかしながら、これらの技術は、レジスト膜厚や下地層構造、反射防止膜等の影響を考慮したシミュレーションによってマスクパターンの設計を行っているため、設計が煩雑で工数が多く、短時間で目的とするマスクパターンを設計することが難しいものとなっている。
【0005】
本発明の目的は、下地層の段差部によって生じるレジスト膜厚の相違が原因となる寸法誤差を解消したマスクパターンを容易にかつ迅速に設計することが可能なマスクパターンの設計方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1視点によれば、本発明のマスクパターンの設計方法は、表面に凹凸のある下層の上にレジスト膜を塗布し、下層の凹部内の領域においてレジスト膜にマスクパターンを用いてレジストパターンを形成するためのマスクパターンの設計方法において、凹部の段差部から内側に向けた所定寸法位置に修正段差部を設定する工程と、元となるマスクパターンのうち修正段差部よりも外側に存在する領域を補集合パターン領域と定義する工程と、補集合パターン領域の平面寸法を所定量だけ増大して拡大パターン領域を定義する工程と、元となるマスクパターンと拡大パターン領域とを重ねた領域を最終マスクパターンとして形成する工程とを含む。特に、上記第1視点の好ましい形態によれば、下層の凹部は、デュアルダマシン配線を形成するための配線溝であり、マスクパターンは配線溝の底面に開口するビアホール形成用のマスクパターンとして設計する場合に有効である。
【0007】
また、本発明のマスクパターンの設計方法は、半導体基板の下層導電層上に層間絶縁膜を形成する工程と、層間絶縁膜上に第1のレジスト膜を塗布形成し、第1のフォトマスクを用いて第1のレジストパターンを形成する工程と、第1のレジストパターンを用いて層間絶縁膜を途中までエッチングして配線溝を形成する工程と、配線溝を覆うように第2のレジスト膜を塗布形成し、第2のフォトマスクを用いて第2のレジストパターンを形成する工程と、第2のレジストパターンを用いて層間絶縁膜をエッチングして配線溝の底面にビアホールを開口する構成とを含むデュアルダマシン配線の製造工程において、第2のフォトマスクのマスクパターンの設計に際して、上記第1視点の好ましい形態の設計方法を用いる。
【0008】
本発明によれば、マスクパターンを設計する際に、レジスト膜の膜厚が不均一な領域、すなわち、下層の段差が存在する位置から所定距離の範囲に含まれるマスクパターンを所定寸法だけ増大して補正したマスクパターンとして設計することにより、下層の段差によって生じるレジスト膜の膜厚の不均一が原因として生じるレジストパターンの寸法誤差の発生を防止することが可能になり、従来のように、レジスト膜の膜厚や下層構造等を測定してその影響を考慮しながらシミュレーションによりマスクパターンを設計する手法に比較して設計工程が簡略化でき、短時間で目的とするマスクパターンを設計することが実現できる。
【0009】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。本実施形態はデュアルダマシン法によるトレンチファーストプロセスに適用した例について説明する。図1(a)はデュアルダマシン配線のビアホール形成用のマスクパターンの設計データの平面図である。前工程で形成される所要の配線幅の溝配線10に対して複数個、ここでは2個のビアホール20,30が配置されている。これらビアホール20,30のうち、一つのビアホール20は溝配線10の中央寄りの位置に配置され、他の一つのビアホール30は溝配線10の一方の側縁寄りの位置に配置されている。そして、これらビアホール20,30の各ビアデータに基づいて、図5に示したように、下層の導電層102上に層間絶縁膜103を形成し、この層間絶縁膜103に第1のフォトマスク105及び第1のレジストパターン106を利用して配線溝107を形成した後、第2のフォトマスク109及び第2のレジストパターン110を利用してビアホール111(20,30)を形成する。
【0010】
ここで、図1(a)のビアホール20,30のビアデータをそのまま用いて第2のフォトマスクを形成し、この第2のフォトマスクに基づいて第2のレジスト膜で第2のレジストパターンを形成すると、図6に示したと同様に、溝配線10の中央寄りの位置に形成されるビアホール20のパターン開口はほぼ設計寸法に形成されるが、溝配線10の側縁寄りの位置に形成されるビアホール30のパターン開口はそのテーパ形状によって設計寸法よりも小さく形成されるおそれがある。
【0011】
そこで、この実施形態では、以下に示す工程により、第2のフォトマスクにおけるビアホール形成用のマスクパターン(マスク開口)を設計する。この実施形態では、図1(a)のように、配線幅寸法が0.48μmの溝配線10を形成するためのデータを溝配線データ層Aとし、一辺の長さが0.2μmのビアホールを形成するためのデータをビアデータ層Bとして設計するものとする。その上で、同図破線に示すように、溝配線データ層Aを等方的に0.12μm縮小する。すなわち、下層に生じている段差である溝配線の両側縁を内側に向けて0.12μmだけ仮想的に移動して、配線幅が0.24μmの修正溝配線データ層Cとする。そして、図1(b)のように、この修正溝配線データ層Cの補集合を補集合データ層Dとした上で、前記補集合データ層Dとビアデータ層Bとの積集合B∩Dを積集合データ層Eとする。すなわち、ビアデータ層Bのうち、修正溝配線データ層Cに対して突出した領域(補集合データ層Dと重なる領域)を積集合データ層Eとする。そして、図1(c)のように、前記積集合データ層Eを等方的に0.02μmだけ拡大した拡大データ層Fを求める。すなわち、ビアデータ層Bのうち修正溝配線データ層Cに突出した積集合データ層Eを0.02μmだけ幅寸法を増大した領域を拡大データ層Fとする。しかる上で、図1(d)のように、元のビアデータ層Bと拡大データ層Fの和集合B∪Fをとり、これを補正ビアデータ層Gとする。すなわち、この補正ビアデータ層Gを、最初のビアデータ層Bに置き換えた上で、この補正ビアデータ層Gに基づいて前記第2のフォトマスクのマスクパターンを設計する。
【0012】
すなわち、元となる溝配線の配線寸法に対して配線幅を狭めた修正溝配線を想定した場合に、この修正溝配線の内部にはみ出たビアホールの領域を0.02μmの寸法だけ拡大したことになる。この修正溝配線の両側の領域、換言すれば元の溝配線と修正溝配線の間の領域は、図6に示したように第2のレジスト膜を塗布したときに膜厚が他の領域よりも厚くなる領域である。したがって、この第2のレジスト膜の膜厚が厚くなる領域のビアデータ層Bを拡大データ層Fだけ寸法を大きくし、最終的に得られる補正ビアデータ層Gをビアデータ層として第2のフォトマスクのマスクパターン設計データを得る。
【0013】
一方、溝配線10の中央寄りのビアホール20については、修正溝配線データ層Cを求め、その補集合Dとビアデータ層Bとの積集合をとっても、積集合データ層Eは0である。すなわち、ビアホール20のビアデータには修正溝配線データ層Cの両側に突出する領域はないため、積集合データE及び拡大データ層Fは生成されず、補正ビアデータ層Gは元のビアデータ層Bのままである。したがって、第2のレジスト膜の膜厚が均一な配線溝の中央寄りの領域では補正ビアデータ層Gは元のビアデータ層Bに一致する。
【0014】
図2(a)に示すように、前記設計方法によって得られた補正ビアデータGを用いて第2のフォトマスク109を形成すると、同図のA1−A1線、A2−A2線の各断面図を図2(b),(c)に示すように、溝配線10の中央寄りのマスクパターン109Aは元の設計データ通りであり、溝配線10の両側寄りのマスクパターン109Bは設計データの一部の寸法を拡大したパターンとなる。したがって、このフォトマスク109を用いて第2のレジスト膜108に対して露光を行い、現像して第2のレジストパターン110を形成すると、図2(b)のように、溝配線の中央寄りの膜厚が均一な領域においては設計通りのパターン開口110Aが形成され、図2(c)のように、溝配線10の両側寄りの膜厚が大きい領域においてはテーパ断面形状によって表面側の開口寸法が設計よりも大きいが、底面の開口寸法はほぼ設計寸法のパターン開口110Bが形成される。
【0015】
ここで、修正溝配線を生成するためのデータ層Cは、溝配線10の両側領域において第2のレジスト膜108に生じる膜厚の不均一な領域の寸法に対応して適切な値に設定する。すなわち、配線溝の深さが大きい場合にはデータ層Cの値は大きくなる傾向にある。
【0016】
このように、本実施形態では、ビアホールのマスクパターンを設計する際に、下層の段差が存在する位置から所定距離の範囲に含まれるビアデータを所定寸法だけ増大して補正したマスクパターンとして設計することにより、下層の段差によって生じるレジスト膜の膜厚の不均一が原因として生じるレジストパターンの寸法誤差の発生を防止することが可能になる。そのため、従来のように、レジスト膜の膜厚や下層構造等を測定してその影響を考慮しながらシミュレーションによりマスクパターンを設計する手法に比較して設計工程が簡略化でき、短時間で目的とするマスクパターンを設計することが実現できる。
【0017】
前記実施形態では、配線溝の両側寄りの領域に配置されるビアホールについて、当該配線溝の側縁に近接する部分について設計の補正を行った例を示したが、ビアホールの寸法や配設位置によっては、ビアホールの両側の辺、あるいは直交辺について補正を行うことが可能である。例えば、図3(a)はビアホール40の寸法が溝配線10の寸法に比較して相対的に大きい場合の例であり、ここでは溝配線10の幅を0.3μmとし、ビアホール40の辺寸法を0.3μmとしている。この設計データについて、溝配線データ層Aを等方的に0.12μm縮小して修正溝配線データ層Cを形成する。次いで、図3(b)のように、前記修正溝配線データ層Cの補集合データ層Dを求め、この補集合データ層Dとビアデータ層Bとの積集合B∩Dを積集合データ層Eとした上で、図3(c)のように、積集合データ層Eを等方的に0.02μmだけ拡大した拡大データ層Fを求める。次いで、図3(d)のように、元のビアデータ層Bと拡大データ層Fの和集合B∪Fをとり、これを補正ビアデータ層Gとすると、両側に向けて寸法が拡大されたビアホールのマスクパターンが形成されることになる。
【0018】
また、図4(a)のように、溝配線10の終端部の領域に配置されるビアホール50の場合の例であり、設計データについても、溝配線データ層Aを等方的に0.12μm縮小して修正溝配線データ層Cを形成する。次いで、図4(b)のように、この修正溝配線データ層Cの補集合データ層Dを求めると、この補集合データ層Dはビアホール50の隣接する直交辺に沿って生成される。次いで、前記補集合データ層Dとビアデータ層Bとの積集合B∩Dを積集合データ層Eとする。次いで、図4(c)のように、前記積集合データ層Eを等方的に0.02μmだけ拡大した拡大データ層Fを求める。次いで、図4(d)のように、元のビアデータ層Bと拡大データ層Fの和集合B∪Fをとり、これを補正ビアデータ層Gとすると、溝配線10の側縁と終端縁のそれぞれに向けて寸法が拡大されたビアホールのマスクパターンが形成されることになる。
【0019】
なお、前記実施形態では本発明をデュアルダマシン配線のトレンチファーストプロセスにおけるビアホールのリソグラフィ技術に適用した例を示しているが、下層の表面に凹凸があり、その凹部内にリソグラフィ技術により所要のレジストマスクを形成する工程であれば、前記実施形態のプロセスに限られることなく本発明を適用することが可能である。
【0020】
【発明の効果】
以上説明したように本発明は、マスクパターンを設計する際に、レジスト膜の膜厚が不均一な領域、すなわち、下層の段差が存在する位置から所定距離の範囲に含まれるマスクパターンを所定寸法だけ増大して補正したマスクパターンとして設計することにより、下層の段差によって生じるレジスト膜の膜厚の不均一が原因として生じるレジストパターンの寸法誤差の発生を防止することが可能になり、従来のように、レジスト膜の膜厚や下層構造等を測定してその影響を考慮しながらシミュレーションによりマスクパターンを設計する手法に比較して設計工程が簡略化でき、短時間で目的とするマスクパターンを設計することが実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のマスクパターンの設計方法を工程順に示す概念構成図である。
【図2】本発明により設計されたマスクパターンを用いて形成したレジストパターンの断面図である。
【図3】本発明のマスクパターンの他の実施形態の製造方法を工程順に示す概念構成図である。
【図4】本発明のマスクパターンのさらに他の実施形態の製造方法を工程順に示す概念構成図である。
【図5】デュアルダマシン配線のトレンチファーストプロセスを説明するための工程断面図である。
【図6】従来のマスクパターンにおける不具合を説明するための断面図である。
【符号の説明】
10 溝配線
20,30,40,50 ビアホール
101 半導体基板
102 下層導電層
103 層間絶縁膜
104 第1のレジスト膜
105 第1のフォトマスク
106 第1のレジストパターン
107 配線溝
108 第2のレジスト膜
109 第2のフォトマスク
110 第2のレジストパターン
111 ビアホール
112 導電材料
113 溝配線
114 ビア
A 溝配線データ層
B ビアデータ層
C 修正溝配線データ層
D 補集合データ層
E 積集合データ層
F 拡大データ層
G 補正ビアデータ層

Claims (3)

  1. 表面に凹凸のある下層の上にレジスト膜を塗布し、前記下層の凹部内の領域において前記レジスト膜にマスクパターンを用いてレジストパターンを形成するためのマスクパターンの設計方法において、前記凹部の段差部から当該凹部の内側に向けた所定寸法位置に修正段差部を設定する工程と、元となるマスクパターンのうち前記修正段差部よりも外側に存在する領域を補集合パターン領域と定義する工程と、前記補集合パターン領域の平面寸法を所定量だけ増大して拡大パターン領域を定義する工程と、前記元となるマスクパターンと前記拡大パターン領域とを重ねた領域を最終マスクパターンとして形成する工程とを含むことを特徴とするマスクパターンの設計方法。
  2. 前記下層の凹部は、デュアルダマシン配線を形成するための配線溝であり、前記マスクパターンは前記配線溝の底面に開口するビアホール形成用のマスクパターンである請求項1に記載のマスクパターンの設計方法。
  3. 半導体基板の下層導電層上に層間絶縁膜を形成する工程と、前記層間絶縁膜上に第1のレジスト膜を塗布形成し、第1のフォトマスクを用いて第1のレジストパターンを形成する工程と、前記第1のレジストパターンを用いて前記層間絶縁膜を途中までエッチングして配線溝を形成する工程と、前記配線溝を覆うように第2のレジスト膜を塗布形成し、第2のフォトマスクを用いて第2のレジストパターンを形成する工程と、前記第2のレジストパターンを用いて前記層間絶縁膜をエッチングして前記配線溝の底面にビアホールを開口する構成とを含むデュアルダマシン配線の製造工程において、前記第2のフォトマスクのマスクパターンの設計に際して請求項2の設計方法を用いることを特徴とするマスクパターンの設計方法。
JP2001185976A 2001-06-20 2001-06-20 マスクパターンの設計方法 Expired - Fee Related JP4675504B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001185976A JP4675504B2 (ja) 2001-06-20 2001-06-20 マスクパターンの設計方法
TW091112931A TW554237B (en) 2001-06-20 2002-06-13 Method of manufacturing a semiconductor device and designing a mask pattern
US10/173,037 US6815148B2 (en) 2001-06-20 2002-06-18 Method of manufacturing a semiconductor device and designing a mask pattern
KR1020020034669A KR20020097030A (ko) 2001-06-20 2002-06-20 반도체 장치의 제조 방법 및 마스크 패턴의 디자인 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001185976A JP4675504B2 (ja) 2001-06-20 2001-06-20 マスクパターンの設計方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003005345A JP2003005345A (ja) 2003-01-08
JP4675504B2 true JP4675504B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=19025474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001185976A Expired - Fee Related JP4675504B2 (ja) 2001-06-20 2001-06-20 マスクパターンの設計方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6815148B2 (ja)
JP (1) JP4675504B2 (ja)
KR (1) KR20020097030A (ja)
TW (1) TW554237B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004077824A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Toshiba Corp パターン形成方法、パターン形成プログラム、及び半導体装置の製造方法
KR100504666B1 (ko) * 2002-11-12 2005-08-03 한국전자통신연구원 감광막 패턴 형성 방법
JP5458486B2 (ja) * 2006-11-22 2014-04-02 三菱電機株式会社 アレイ基板、表示装置、及びその製造方法
JP2010010270A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP2010040701A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Jfe Mineral Co Ltd 平面磁気素子
CN104090467B (zh) * 2014-07-11 2018-08-14 上海华力微电子有限公司 Opc修正方法

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63297435A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Hitachi Ltd パタ−ンの形成方法
JPH022568A (ja) * 1988-06-15 1990-01-08 Nec Corp パターン形成方法
JPH0293461A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Nec Corp パターン形成方法
JPH02228022A (ja) * 1989-02-28 1990-09-11 Seiko Epson Corp ホールパターンの形成方法
JPH04115515A (ja) * 1990-08-30 1992-04-16 Samsung Electron Co Ltd パターン形成方法
JPH0822947A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Fujitsu Ltd パターン形成方法及び半導体装置の製造方法
JPH08292551A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Samsung Electron Co Ltd フォトレジストパターンの線幅の調節のためのマスク
JPH09172075A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Toshiba Corp 半導体装置の多層配線における層間接続孔の製造方法
JPH11338121A (ja) * 1998-05-21 1999-12-10 Nec Corp 露光用フォトマスク
JP2000292903A (ja) * 1999-04-12 2000-10-20 Hitachi Ltd マスクパターンの設計方法および被露光基板の設計方法
JP2001005164A (ja) * 1999-06-25 2001-01-12 Sony Corp 露光マスク
JP2001085538A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Nec Corp 半導体装置の製造方法、プログラムパターン径設定方法及びプログラムパターン径設定プログラムを記録した記録媒体
JP2001133956A (ja) * 1999-11-09 2001-05-18 Matsushita Electronics Industry Corp マスクパタ−ン補正方法、フォトマスク及び半導体装置
JP2001281683A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Optrex Corp 液晶表示素子用フォトマスク
JP2002198425A (ja) * 2000-10-20 2002-07-12 Samsung Electronics Co Ltd 半導体素子のデュアルダマシン配線のためのコンタクトホール形成方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05234965A (ja) * 1992-02-21 1993-09-10 Sony Corp コンタクトホールの形成方法
JPH05234883A (ja) * 1992-02-21 1993-09-10 Sony Corp レジスト・パターンの形成方法
JPH0936017A (ja) * 1995-07-20 1997-02-07 Hitachi Ltd パタン形成方法及びそれを用いた半導体素子の製造方法
KR19980043415A (ko) * 1996-12-03 1998-09-05 문정환 레지스트 패턴 형성방법
KR100290588B1 (ko) * 1998-07-03 2001-06-01 윤종용 반도체장치의 도전막 패턴 형성방법
JP4016498B2 (ja) 1998-09-07 2007-12-05 株式会社日本自動車部品総合研究所 ワイパ制御装置

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63297435A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Hitachi Ltd パタ−ンの形成方法
JPH022568A (ja) * 1988-06-15 1990-01-08 Nec Corp パターン形成方法
JPH0293461A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Nec Corp パターン形成方法
JPH02228022A (ja) * 1989-02-28 1990-09-11 Seiko Epson Corp ホールパターンの形成方法
JPH04115515A (ja) * 1990-08-30 1992-04-16 Samsung Electron Co Ltd パターン形成方法
JPH0822947A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Fujitsu Ltd パターン形成方法及び半導体装置の製造方法
JPH08292551A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Samsung Electron Co Ltd フォトレジストパターンの線幅の調節のためのマスク
JPH09172075A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Toshiba Corp 半導体装置の多層配線における層間接続孔の製造方法
JPH11338121A (ja) * 1998-05-21 1999-12-10 Nec Corp 露光用フォトマスク
JP2000292903A (ja) * 1999-04-12 2000-10-20 Hitachi Ltd マスクパターンの設計方法および被露光基板の設計方法
JP2001005164A (ja) * 1999-06-25 2001-01-12 Sony Corp 露光マスク
JP2001085538A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Nec Corp 半導体装置の製造方法、プログラムパターン径設定方法及びプログラムパターン径設定プログラムを記録した記録媒体
JP2001133956A (ja) * 1999-11-09 2001-05-18 Matsushita Electronics Industry Corp マスクパタ−ン補正方法、フォトマスク及び半導体装置
JP2001281683A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Optrex Corp 液晶表示素子用フォトマスク
JP2002198425A (ja) * 2000-10-20 2002-07-12 Samsung Electronics Co Ltd 半導体素子のデュアルダマシン配線のためのコンタクトホール形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020197567A1 (en) 2002-12-26
US6815148B2 (en) 2004-11-09
TW554237B (en) 2003-09-21
KR20020097030A (ko) 2002-12-31
JP2003005345A (ja) 2003-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100829047B1 (ko) 에칭된 트렌치와 연관하여 광학적 에지 효과를 처리하는 방법
US7713833B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
US20120171867A1 (en) Method for fabricating fine pattern by using spacer patterning technology
US6071799A (en) Method of forming a contact of a semiconductor device
US20030232483A1 (en) Method of manufacturing semiconductor memory
JP2530097B2 (ja) 半導体素子のコンタクト製造方法
JP4675504B2 (ja) マスクパターンの設計方法
US6348414B1 (en) Method for forming fine metal patterns by using damascene technique
JP2001093974A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20090051014A1 (en) Method of fabricating semiconductor device having silicide layer and semiconductor device fabricated thereby
JP2000098593A (ja) ステンシルマスク製造方法
JP2796068B2 (ja) 感光膜パターンの形成方法
JP2001298081A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3017179B1 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法並びにマスク
US6656795B1 (en) Method of manufacturing semiconductor memory element
JPH1167620A (ja) アライメントマークを有する半導体装置
KR100511923B1 (ko) 반도체소자의 소자분리막 형성방법
JPH03108359A (ja) 配線構造及びその形成方法
KR100365754B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR20000028894A (ko) 캐패시터콘택홀을 갖는 반도체장치 제조방법
JP2001257263A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11340193A (ja) 限界寸法制御装置のモニタパターン及びその使用方法
KR100611395B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100299516B1 (ko) 반도체 소자의 오버레이 측정 패턴 형성방법
KR100294696B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080513

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees