JP4671456B2 - 高セル密度のバーチカルトレンチゲート型mosfet - Google Patents

高セル密度のバーチカルトレンチゲート型mosfet Download PDF

Info

Publication number
JP4671456B2
JP4671456B2 JP14976099A JP14976099A JP4671456B2 JP 4671456 B2 JP4671456 B2 JP 4671456B2 JP 14976099 A JP14976099 A JP 14976099A JP 14976099 A JP14976099 A JP 14976099A JP 4671456 B2 JP4671456 B2 JP 4671456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
region
gate
mosfet
stripe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14976099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000031484A (ja
JP2000031484A5 (ja
Inventor
リチャード・ケイ・ウィリアムズ
ウェイン・ビー・グラボウスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vishay Siliconix Inc
Original Assignee
Siliconix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siliconix Inc filed Critical Siliconix Inc
Publication of JP2000031484A publication Critical patent/JP2000031484A/ja
Publication of JP2000031484A5 publication Critical patent/JP2000031484A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4671456B2 publication Critical patent/JP4671456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0255Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using diodes as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0727Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with diodes, or capacitors or resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7808Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a breakdown diode, e.g. Zener diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、バーチカルトレンチゲート型パワーMOSFETに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
パワーMOSFETは、幾何学的パターンで配置されたセル群に形成されるのが一般的である。各セルは、正方形又は五角形のような箱形形状であるか、或いは連続した平行な細長いストライプ(縞)形状を有し得る。セルはゲート電極によってその周囲を画定され、通常各セルの内部にはソース拡散領域及びボディ拡散領域が存在する。バーチカルパワーMOSFETでは、通常1つのドレインが、チップのソース及びボディ領域の反対側に配置され、つまりセルの下層をなしている。
【0003】
図1A、図1B、及び図1Cは、それぞれ正方形、五角形、及びストライプ形状の、トレンチゲート型MOSFETの1個のセルの平面図である。各図では、最も外側の領域がトレンチ型ゲートの1/2の部分を表し(残りの1/2の部分は隣接するセルに属している)、中間の領域はボディコンタクト領域を表している。ボディ領域は、事実上ボディコンタクト領域の延長であり、ソース領域の下を通ってトレンチの側壁に達するまで延びており、そのトレンチの側壁にはチャネルが配置されている。斜線を引かれた領域は上層をなす金属ソースコンタクトを表しており、多くのパワーMOSFETではこの金属ソースコンタクトはボディ領域にも接触しており、寄生バイポーラトランジスタがオン状態となるのを防止している。
【0004】
各セルの寸法はYsb及びYgによって定義される。Ysbはソース及びボディ領域、即ちゲートトレンチ内部のメサ(mesa)の幅を表し、Ygはゲートの幅である。図に示すように、Ygの1/2は、ソース及びボディ領域の両側に位置している。セルの全幅、つまりピッチは、Ysb+Ygに等しい。
【0005】
オン状態にあるときのMOSFETの抵抗は、トレンチの壁に沿って存在するチャネルの幅に正比例する。パワーMOSFETの効果尺度(figure of merit)は、面積/外周比(A/W)であり、これは所定のチャネル幅を与えるのに必要となる面積の大きさである。一般に面積/外周比が小さくなるほどMOSFETのオン抵抗値は小さくなる。
【0006】
簡単な幾何学の公式を用いて、図1A、図1B、及び図1Cに示す各セルについて、面積及びチャネル幅(トレンチの壁に沿って水平に測定された幅)、及び得られるA/Wの値を計算することができる。
【0007】
図1Aに示す正方形のセルの場合は、
A=(Ysb+Yg)2
W=4・Ysb
従って、
A/W=(Ysb+Yg)2/(4・Ysb)
となる。
【0008】
図1Bに示す五角形のセルの場合は、
A=(31/2)/2・(Ysb+Yg)2
W=2(31/2)・Ysb
従って、
A/W=(Ysb+Yg)2/(4・Ysb)
となる。
【0009】
最後に、図1Cに示すストライプ形セルの場合は、
A=(Ysb+Yg)・Z
W=2・Z
従って、
A/W=(Ysb+Yg)/2
となるか、そのセルピッチの1/2となる。ストライプ形セルの長さを表すZは、A/Wの式では消える。
【0010】
セルピッチ(Ysb+Yg)が小さくなるほど、面積/外周比A/Wが小さくなるということは、これらの式から明らかである。図2は、3つのタイプのセルについて、A/Wをセル密度の関数として示したグラフである。曲線Aはストライプ形セルのA/Wを表し、曲線Bはゲート長さYgが1ミクロンの正方形のセルのA/Wを表しており、曲線Cは、ゲートの長さが0.65ミクロンの正方形のセルのA/Wを表している。106セル/平方インチ(Mセル/平方インチ)を単位として測定されるセル密度は、フォトリソグラフィー処理によって確定されなければならないセルの寸法の測定値とみなすことを意図したものではないということに注意されたい。従って、ストライプ形セルの密度は、正方形セルの密度と等しくするために、1平方インチを占めるストライプの幅に等しい横寸法を有する正方形セルの数に基づいて計算される。対応するセルピッチはグラフの上に示されており、例えば約4.5ミクロンのピッチは、32Mセル/平方インチのセル密度に対応する。
【0011】
現時点での実際のセル密度の限界は32〜40Mセル/平方インチ程度であり、これはYg=1ミクロン、A/Wが約1.44の正方形のセルの場合で約4.5ミクロンのセルピッチに対応する。またこの限界は、図1A〜図1Cに示す寄生バイポーラトランジスタがオン状態になるのを回避するために各セル内にボディコンタクト領域を形成する必要性から一部生じている。限界の生じさせる別の要因は、Bulucea等に付与された米国特許第5,072,266号に記載されているような、ゲート酸化層を保護するための各セル内の深い拡散領域を形成する必要性である。総じて、これらの要因により、各セルの横向きの寸法に下限が生じ、従ってセル密度に下限が生じる。
【0012】
図2に示すように、32〜40Mセル/平方インチ未満のセル密度に対しては、正方形セルの面積/外周比は、ストライプ形セルの面積/外周比より著しく小さくなる。実際、1.44のA/Wを達成するのに、ストライプ形セルの場合は約80Mセル/平方インチの密度が必要となるのに対し、正方形のセルでは32Mセル/平方インチの密度でよい。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、ストライプ形(縞形状の)セルを備えたトレンチゲート型パワーMOSFETのセル密度を更に高め、かつオン抵抗値の低下を図ることである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、ストライプ形の幾何学的形状のセルを用いて、セル密度が178Mセル/平方インチであるトレンチゲート型パワーMOSFETが製造される。このためには、図2に示すように約1.9ミクロンのセルピッチが必要である。この小さいセルピッチは、「ストライプ」形セルに沿った様々な位置にボディコンタクト領域を形成することにより得られる。或る実施例では、このボディコンタクト領域はストライプ形セルの末端に形成され、別の実施例では、このボディコンタクト領域がストライプ形セルに沿って間隔をおいて形成されており、ストライプ形セルの一部分に存在するソース及びボディの間に発生する抵抗性の損失及びそれに伴う電圧降下を制限している。
【0015】
更にこのゲート酸化層は、セル格子全体に渡って周期的な間隔をおいて深い拡散領域を形成することにより保護されている。この技術は1995年6月2日出願の米国特許出願第08/459,555号に記載されており、ここに引用することによりこの出願の内容全体が本出願に一体とされるものとする。
【0016】
これらの技術を用いて、セルピッチを約1.9ミクロンまで下げることができ、これによって面積/外周比を約36%低下させることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明によるMOSFETセルの断面図が図3に示されている。MOSFETセル30は、N型エピタキシャル層(N−epi層)302上に形成されており、このエピタキシャル層302はN+基板300上に堆積したものである。セル30は、ストライプ形状を有し、N−epi層302の上面の上に形成された溝形部分(トレンチ)内に位置する対向するゲート部分304A及び304Bによって両側が画定されている。部分304A及び304Bは、ゲート304の2つの部分であり、このゲート304は平行な配列に整列された複数の類似のゲート部分を含み、それに対応する複数の平行な縞形状、つまりストライプ形状のセルを形成している。ゲート部分304A及び304Bは、それぞれゲート酸化層306A及び306BによってN−epi層302から電気的に絶縁されている。ゲート部分304A及び304Bは、MOSFET上の一定の位置において互いに電気的に結合されている。例えば、ゲート304を形成するために通常用いられるポリシリコン層をパターニングして、平行なゲート部分が一定の領域において併合するような形態とすることができる。
【0018】
一般に、セル30の、ゲート部分304A及び304Bに平行な長さ方向の寸法は、ゲート部分304A及び304Bに対して垂直な向きの幅寸法の10倍以上である。セル30が形成され、パワーMOSFETを形成する半導体チップ上には、チップの表面に平行な方向に通常数千のセルが存在する箱形セル(例えば正方形又は五角形の)を含むチップと比較して、より少ない行数のストライプ形状(例えば10本未満)のセルが存在する。例えば、図23には、ストライプ形MOSFETセルの3本の行を含むパワーMOSFETチップの平面図が示されている。各行には通常数千のセルが含まれている。
【0019】
セル30はN+ソース領域308及びP−ボディ310を含む。電気的コンタクトは、酸化層314の開口部を貫通する金属層312を用いてN+ソース領域308を介して形成される。酸化層314は、通常ゲート部分304A及び304Bの上層をなすが、金属層312がゲート部分304A及び304Bと接触しないように、ある程度N+ソース領域の上にまで延び出している。ゲートとソースが短絡すると、MOSFETは動作不能状態になる。
【0020】
周知のように、MOSFETがオン状態になると、電流は金属層312と、N+基板300の底部に形成されているドレインコンタクト(図示せず)との間を垂直方向に流れる。電流経路はN+ソース領域308、P−ボディ310、N−epi層302及びN+基板300を通っている。電流は、P−ボディにおけるトレンチに隣接するチャネル領域を通して流れ、このチャネル領域を通しての電流の流れは、MOSFETがオフ状態となるようにゲート304を適切にバイアスを印加することによって中断され得る。
【0021】
また、図3に示されているのは、前に引用した米国特許出願第08/459,555号に記載のような深いP+拡散領域316を有する保護用ダイオードセル32である。深いP+拡散領域316はN−epi層302のN型材料とPN接合を形成している。このPN接合はダイオードとして機能する。金属層312は、深いP+拡散領域316(即ちダイオードの一方の終端)を、MOSFETセル30のN+ソース領域308に接続し、これによってダイオードがMOSFETセルのチャネルと並列に接続された形となっている。
【0022】
深いP+拡散領域316は、ゲート酸化層306A、306Bを横断する電界の強度及びトレンチの角部における電界強度を低下させるように作用し、トレンチ近傍でのホットキャリアの形成を制限する。またダイオードは電圧クランプとしても作用し、ゲート酸化層の両端の電圧を制限している。図面ではダイオードセル32におけるPN接合はトレンチの底部のより低い位置に存在するが、MOSFETセル30の前でダイオードがブレークダウンするようになっている限りこれは必ずしも必要なことではない。
【0023】
好適実施例では、MOSFETセルがMOSFET全体に渡って規則的なパターンで配置されており、選択された個数のこのMOSFETセルに対して1個の保護用ダイオードセルが設けられる。MOSFETセル数に対するダイオードセルの数は、MOSFETの設計基準に基づいて決定される。一般に、例えば、より頻繁にブレークダウンすることが予測されるMOSFETにはより大きな比率のダイオードセルが必要である。
【0024】
図6及び図7にはそれぞれMOSFET60及び70の平面図が示されており、これらのMOSFETは各ダイオードセル64、74に対して2つのMOSFETセル62、72を有している。符号66A〜66D及び76A〜76Dは、MOSFET60及び70のゲートの部分を表している。ダイオードセル64は、ゲート部分66Cと66Dの間の全領域を占めており、ダイオードセル74はゲート部分76Cと76Dの間の領域の一部分に挟み込まれており、それらの間に追加のMOSFETセル78を形成できるようになっている。
【0025】
再度図3を参照されたい。MOSFETセル30は、N+ソース領域308の直下にP+領域317も有している。P−ボディ310のドーパント濃度は一般に8×1015〜7×1017cm-3であるのに対し、P+領域317のドーパント濃度は5×1018〜8×1019cm-3(好ましくは約3〜4×1019cm-3)の範囲にある。しかし、従来型のボディコンタクト領域とは異なり、P+領域317は、図3の平面におけるepi層302の表面に達していない。代わりに、図4に示すようにP+領域317へのコンタクトが形成されている。図4は、金属層312及び酸化層314を取り除いた状態のMOSFET30の斜視図である(図から明らかなように、図3と図4では縮尺が異なっている)。P+領域317は、図3の面からはずれた位置においてepi層302の表面に達している。この位置はストライプ形セルの末端にあるか、若しくは図6に示すように、ストライプ形のセルに沿ってはしご形状に配置された一連のP+コンタクト領域が存在し得る。金属層を、図3に示すようにトレンチ上の酸化層と共に構造体の上に設けたとき、N+ソース領域及びP−ボディ領域は短絡される。図6に示す構成によって、P−ボディ領域における電圧降下を小さくし、従って寄生バイポーラトランジスタがオン状態になるのをより効果的に防止できる。この構成では、ボディコンタクトがセルの長さ方向全体に渡ってではなく特定の位置にのみ形成されることから、Ysbは、1.9ミクロン以下の低いレベルまで小さくすることができ、セル密度を178Mセル/平方インチ以上まで高めることができる。
【0026】
図5に示す実施例では、P−ボディにおける電圧降下を更に効果的に小さくすることができる。MOSFETセル50はあらゆる点でMOSFETセル30に類似しているが、ただしP+領域317の代わりにP+領域517が設けられ、このP+領域517はセル中央の薄いバンド部に沿ったepi層302の表面に達し得る。バンド部の幅Ybが、良好なボディコンタクトを与えるために通常必要となる幅より極めて小さいことから、薄い表面バンド部が存在することで、ゲート部分304Aと304Bの間のメサの幅Ysbが大きく影響を受けることはない。図4の実施例の場合のように、P+ボディコンタクト領域がゲート部分304Aと304Bの間の全メサにわたって表面に達している形態の領域を、セルの末端部分、若しくはセルの長さ方向に沿って間隔をおいて周期的に配置することができる。
【0027】
図8は、1.9ミクロンのピッチを有する、本発明によるMOSFETセルの実写である。トレンチの幅(Yg)は0.65ミクロンであり、トレンチ間のメサの幅(Ysb)は1.25ミクロンである。ゲートトレンチの上の酸化層は、メサ上に0.325ミクロン延び出しており、ソース/ボディコンタクト用に0.6ミクロンの幅を残している。
【0028】
本発明によるMOSFETの製造のためのプロセスは数多くの種類が存在するが、図9〜図13に、図3〜図5に示すMOSFETの製造のためのプロセスの一例が示されている。
【0029】
図9を参照すると、開始点はN+基板300であり、この上にN−エピタキシャル層302を周知のプロセスを用いて成長させる。
【0030】
厚い酸化層930を成長させマスクしてエッチングし、また薄い酸化層931を、後に深いP+拡散領域316が形成される構造体の上側表面上に成長させる。次に深いP+拡散領域316を、薄い酸化層931を通して10〜100KeVのエネルギーで1×1014〜7×1015cm-2のドーズ量で注入し、更に1〜3ミクロンの深さ(典型的には1.5〜2ミクロン)までドライブインする。得られた構造が図9に示されている。続けて酸化層930及び931を除去する。
【0031】
このプロセスの或る形態では、厚い酸化層932を成長させて深いP+酸化領域316の上を除いてフォトマスクをかけることにより除去し、薄い酸化層933を形成する。薄い酸化層933は、図10に示すように、マスクして後にトレンチが形成される構造の部分から除去する。次にトレンチをマスクし、既知の反応性イオンエッチング又はプラズマドライエッチングの技術を用いてエッチングする。次にこのトレンチを酸化してゲート酸化層306A、306Bを形成し、トレンチ内にトレンチの上側から溢れ出るまでポリシリコンを堆積させる。次にこのポリシリコンに、POCl3プレデボジション又は60KeVのエネルギーと5×1313〜5×1015cm-2のドーズ量でイオン注入を行うことにより燐イオンをドープする。これによって20〜70Ω/□の面抵抗値が得られる。Pチャネルデバイスの場合には、ポリシリコンにイオン注入でホウ素をドープし、面抵抗値が概ね40〜120Ω/□となる。次にポリシリコンをエッチバックして、マスクで保護された部分以外のトレンチの表面を平坦化し、そこに金属が接触できるようにする。
【0032】
次にP−ボディ310に薄い酸化層933を通してイオン注入(例えば40〜10KeV、典型的には90KeVのエネルギーでの5×1012〜9×1013cm-2のドーズ量のホウ素によるイオン注入)し、105°Cで3〜10時間かけて2〜3ミクロンの深さまでイオンのドライブインを行う。P−チャネルデバイスの製造の場合は、ドーパントが燐イオンである点を除いて類似した方法を用いることができる。得られた構造は図11に示されている。
【0033】
次にN+ソース領域34を、マスクを用いて、10〜100KeVでの1×1015〜1×1016cm-2のドーズ量の砒素又は燐イオン注入(Pチャネルデバイスの場合はホウ素イオン注入)を行うことにより導入する。次に結晶構造の損傷をなおすためにアニーリングを行う。得られた構造は図12に示されている。
【0034】
N+ソース領域注入の際に用いられるマスクは、後にソース領域を形成する部分以外の全ての領域をカバーさせる。従って、図4及び図5に示すように、N+ソースマスクは、P−ボディ領域と接触することが許される表面上のP+ドーピング領域をカバーすることになる。例えば、図14に示すようにストライプ形セルの一端若しくは両端に1個のP+ボディコンタクト領域が存在する形態か、図4及び図15に示すようにストライプ形セルに沿って周期的に間隔をおいてP+ボディコンタクト領域が存在する形態か、若しくは図5及び図16に示すようにセルの長さ方向に沿った中央の薄いP+バンド部を備えたストライプ形セルに沿って周期的に間隔をおいてP+ボディコンタクトが存在する形態があり得る。
【0035】
N+ソース領域308を形成した後、N+ソース領域308の下にP+領域317が形成される。P+領域317は、全ストライプに沿って高いエネルギー(例えば200KeV〜2MeV)でホウ素を注入し、ドーパントが最終的にN+ソース領域308の下で高濃度となるようにすることによって形成することができる。この注入のドーズ量は通常1×1014〜5×1015cm-2の範囲である。別法として、この注入を、N+ソース領域308が形成される前に行うことができる。P+ドーパントがチャネル領域に入り込み閾値電圧に干渉しないようにするために、P+注入は、トレンチの上に酸化層314が形成された後にコンタクトホールを通して行うのがよい。そうでない場合には、P+注入のために別のマスクが必要となる。このプロセスは図13に示されている。
【0036】
別法として、P+ドーパントを、N+領域308が形成される前により低いエネルギー(例えば20〜60KeV)で注入することができ、またP+ドーパントは後に形成されるN+ソース領域308の下となる所望の深さに達するまでドライブインすることができる。
【0037】
P+注入の際に、深いP+拡散領域をマスクする必要はない。追加のP+ドーパントがダイオードセル32に悪影響を及ぼすことはないからである。
【0038】
更に金属層312を被着して、ソース及びボディ領域及び深いP+領域と共にコンタクトホールを通してコンタクトを形成する。
【0039】
次にSiN又はBPSGを用いてダイをパッシベーション処理し、ボンディングを容易にするためにパッドマスクウインドウをエッチングする。
【0040】
図17は、図5に示すMOSFETセル50の詳細図であり、P+領域17がどのように形成されるかを示している。破線522は、N+ソース領域308を形成するために用いられるマスクのエッジがくる位置を表している。文字「a」は、ゲートトレンチ間のメサに重なる酸化層314の長さを示している。従って、N+ソースマスクのエッジは、トレンチから距離a+bだけ離隔していたことになる。文字「c」は、ドライブイン過程におけるN+ソース領域308の横方向の拡散を表している。Ysbが1.25ミクロンであると仮定すると、N+ソースマスクはトレンチから0.325ミクロンだけ離れており、酸化層314は0.225ミクロンだけメサと重なっていたことになる。そして横方向の拡散cは0.16ミクロンであった。MOSFETセル50がメサの中心線に対して対称的であることから、以下の方程式
Ysb=2a+2b+2c+d
1.25μ=(2・0.225μ)+(2・0.1μ)+(2・0.16μ)+d
d=0.2μ
はソース/ボディの幅Ysbを表す。
【0041】
従って、全ピッチ(Ysb+Yb)が1.96ミクロンの場合、上述の寸法を用いると、中央P+バンド部520の幅は0.2ミクロンであった。金属コンタクト(図示せず)の幅(2b+2c+d)は0.72ミクロンであり、N+ソース領域308とのコンタクトの幅(2b+2c)は、0.52ミクロンである。金属コンタクト開口部の幅を小さくすること(0.72ミクロン)は、金属層314を被着したときにボイドが形成されないようにするための十分な薄さに酸化層314を保つために必要である。
【0042】
中央P+バンド部520と、その上層をなす金属層の双方が存在することにより、図5、図16、及び図17の実施例では、ボディにおける電圧降下の大きさを実質的に小さくすることができる。しかし、ダイオードセル32のブレークダウン電圧がMOSFETセル30のブレークダウン電圧より著しく低い場合にはより大きなボディ電圧降下にも耐えることができる。この場合、寄生バイポーラトランジスタ(N+ソース領域308、P−ボディ310、及びN−epi層302)がオン状態になる危険性が少なくなるからである。そのような場合には、図3、図4、図14、及び図15に示す実施例で十分であり得る。
【0043】
本発明のMOSFETの別の利点は、米国特許第5,468,982号に記載されているような、漏れ電流を防止するためのチャネルブロックの必要性が小さくなるということである。箱型セル構造では、セルの中央に配置されたチャネルブロックにより占められる面積の比率が、セルの寸法が小さくなるにつれて大きくなる。ストライプ形セル構造の場合は、チャネルブロックの効果がほとんどない。
【0044】
図18〜図22に示すのは178Mセル/平方インチデバイスの利点である。
【0045】
図18は、比オン抵抗値RonA(mohm(モー)−cm2)を、面積/外周比の関数として示したものである。曲線Dは、セル密度が8〜32M(×106)セル/平方インチの範囲の500A60Vデバイスの場合である。曲線Eは、セル密度が12〜178Mセル/平方インチの範囲の500A30Vデバイスの場合である。曲線Fは、セル密度が12〜178Mセル/平方インチの範囲の300A20Vデバイスの場合である。各場合のゲート電圧は10Vであった。178Mセル/平方インチデバイスにおいて比オン抵抗値が著しく小さいことが明らかである。図19は、同じデータを片対数グラフにプロットしたものであり、曲線G、H、及びIは、それぞれ曲線D、E、及びFに対応する。
【0046】
図20は、RonAをセル密度の関数として示したものである。曲線Jは500A60Vデバイスの場合、曲線Kは500A30Vデバイスの場合、そして曲線Lは300A30Vデバイスの場合である。同様にゲート電圧はすべて10Vであった。
【0047】
図21は、4つのシミュレーションについて、RonAを面積/外周比の関数として示したものであり、曲線Mは500Aデバイスの場合、曲線Nは300Aデバイスの場合、曲線Oは175Aデバイスの場合、そして曲線Pは125Aデバイスの場合である。500A及び300Aデバイスの場合の測定データ点も示されており、これでシミュレーションデータを確認できる。
【0048】
図22は、4つの178Mセル/平方インチデバイスについてシミュレートしたRonAをゲート電圧の関数として示したものであり、曲線Qは500Aデバイスの場合、曲線Rは300Aデバイスの場合、曲線Sは175Aデバイスの場合、そして曲線Tは125Aデバイスの場合である。◆は、300Aデバイスの場合の測定データ点を示している。
【0049】
いくつかの本発明の特定の実施例について説明してきたが、これらの実施例は発明の内容の説明を意図したものであり、本発明の範囲の限定を意図したものではない。他の多くの本発明の別実施態様も可能であることは当業者には明らかであろう。
【0050】
【発明の効果】
以上のように、本発明により、ボディコンタクトが形成される領域を制限し、かつダイオードセルを用いることにより、MOSFETセルの幅を小さくし、パワーMOSFETのオン抵抗を小さくすることができる。即ち、従来よりセル密度が高く、オン抵抗値が小さいトレンチゲート型パワーMOSFETが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】A、B、及びCからなり、Aは正方形のMOSFETセル、Bは五角形のMOSFETセル、Cはストライプ形のMOSFETセルの平面図である。
【図2】パワーMOSFETにおける面積/外周比A/Wをセル密度の関数として示したグラフである。
【図3】1個のストライプ形のMOSFETセル及びゲート酸化層を保護するための深い拡散領域の断面図である。
【図4】図3のMOSFETの斜視図である。
【図5】ボディ領域とその上層をなす金属コンタクト層との接触を改善するための薄い中央バンド部が半導体表面に設けられている別の実施例の斜視図である。
【図6】ダイオードセルが中断されていない実施例の平面図である。
【図7】ダイオードセルが、MOSFETセルによって周期的に中断されている実施例の平面図である。
【図8】本発明によるMOSFETの断面写真である。
【図9】本発明によるMOSFETの製造プロセスの1段階を示す図である。
【図10】本発明によるMOSFETの製造プロセスの1段階を示す図である。
【図11】本発明によるMOSFETの製造プロセスの1段階を示す図である。
【図12】本発明によるMOSFETの製造プロセスの1段階を示す図である。
【図13】本発明によるMOSFETの製造プロセスの1段階を示す図である。
【図14】ボディコンタクト領域が、ストライプ形セルの一端のセル表面上に設けられた実施例の平面図である。
【図15】ボディコンタクト領域が、ストライプ形セルの長さ方向に沿って周期的に間隔をおいてセル表面上に設けられた実施例の平面図である。
【図16】ボディコンタクト領域が、ストライプ形セルの中央に沿って薄いバンド部を有する実施例の平面図である。
【図17】図5及び図16に示すMOSFETの詳細図である。
【図18】異なるセル密度を有する複数のMOSFETに対する比オン抵抗値を、面積/外周比の関数として示したグラフである。
【図19】図18のデータを片対数グラフにプロットしたグラフである。
【図20】いくつかの異なるMOSFETについて、比オン抵抗値をセル密度の関数として示したグラフである。
【図21】いくつかの異なるMOSFETについて、比オン抵抗値を面積/外周比の関数として示したグラフである。
【図22】178Mセル/平方インチのセル密度を有するいくつかのMOSFETについて、比オン抵抗値をゲート電圧の関数として示したグラフである。
【図23】3本の行をなすように配置されたストライプ形MOSFETセルを含むパワーMOSFETチップの平面図である。
【符号の説明】
30 MOSFETセル
32 保護用ダイオードセル
300 N+基板
302 N−エピタキシャル層
304 ゲート
304A、304B ゲート部分
306A、306B ゲート酸化層
308 N+ソース領域
310 P−ボディ
312 金属層
314 酸化層
316 深いP+拡散領域
317 P+領域
520 中央P+バンド部
60、70 MOSFET
62、72 MOSFETセル
64、74 ダイオードセル
66A〜D、76A〜D ゲート部分
78 MOSFETセル
930 厚い酸化層
931 薄い酸化層
932 厚い酸化層
933 薄い酸化層

Claims (18)

  1. 1個以上のMOSFETセルを有する半導体チップに形成されたバーチカルパワーMOSFETにおいて、
    前記MOSFETセルが、長さ及び幅を有する細長い縞形状のストライプ形セルとして形成され、前記ストライプ形セルは、それぞれ両縁部に対向する2つのゲート部分である第1のゲート部分及び第2のゲート部分を有する形態で配置され、前記ストライプ形セルの上側表面が前記チップの表面と一致しており、前記ゲート部分のそれぞれがトレンチ内に形成されていることを特徴とし、
    前記MOSFETセルが、
    前記上側表面の一部分に隣接する位置に配置され、前記対向する2つのゲート部分の前記第1のゲート部分と前記第2のゲート部分との間に延在する第1導電型のソース領域と、
    前記ソース領域の下に配置された第2導電型のボディ領域であって、前記トレンチの壁に隣接したチャネル領域を含む、該ボディ領域と、
    前記ボディ領域に隣接する前記第1導電型のドレイン領域と、
    前記ボディ領域内部の高濃度ドーピング領域であって、前記高濃度ドーピング領域が、前記第2導電型であり、前記ボディ領域の残りの部分のドーパント濃度より極めて高いドーパント濃度を有し、前記セルの前記長さ方向に沿って延在し、前記セルの前記表面に達するまで延びている1以上のコンタクト部分を有し、前記高濃度ドーピング領域は、前記コンタクト部分以外の領域で、前記ソース領域の下の前記ボディ領域内部において前記セルの前記長さ方向に沿って延在する部分を有する、該高濃度ドーピング領域とを有することを特徴とするパワーMOSFET。
  2. 前記高濃度ドーピング領域が、5×1018〜8×1019cm−3のドーパント濃度を有することを特徴とする請求項1に記載のパワーMOSFET。
  3. 前記ボディ領域が、8×1015〜7×1017cm−3のドーパント濃度を有することを特徴とする請求項2に記載のパワーMOSFET。
  4. 前記セルの長さが、前記セルの幅の10倍以上であることを特徴とする請求項1に記載のパワーMOSFET。
  5. 前記ストライプ形セルの行が複数あり、前記行の数が10未満であることを特徴とする請求項1に記載のパワーMOSFET。
  6. 前記コンタクト部分が、前記セルの末端に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のパワーMOSFET。
  7. 前記セルの長さ方向に沿って間隔をおいて配置された複数の前記コンタクト部分を有することを特徴とする請求項1に記載のパワーMOSFET。
  8. 前記コンタクト部分が、前記セルの長さ方向に沿って延在するバンド部を有し、前記バンド部が前記ゲート部分の間の、両ゲート部分から等距離の位置に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のパワーMOSFET。
  9. 前記高濃度ドーピング領域が、前記ソース領域によって前記チップの前記表面から離隔されていることを特徴とする請求項1に記載のパワーMOSFET。
  10. 1個以上のMOSFETセルを有する半導体チップに形成されたバーチカルパワーMOSFETにおいて、
    前記MOSFETセルが、長さ及び幅を有する細長い縞形状のストライプ形セルとして形成され、前記ストライプ形セルは、それぞれ両縁部に対向する2つのゲート部分である第1のゲート部分及び第2のゲート部分を有する形態で配置され、前記ストライプ形セルの上側表面が前記チップの表面と一致しており、前記ゲート部分のそれぞれがトレンチ内に形成されていることを特徴とし、
    前記MOSFETセルが、
    前記上側表面に位置し、前記ストライプの前記長さ及び幅に沿って配置され、前記対向する2つのゲート部分の前記第1のゲート部分と前記第2のゲート部分との間に延在する第1導電型のソース領域と、
    前記ソース領域の下に配置された第2導電型のボディ領域であって、前記トレンチの壁に隣接したチャネル領域を含む、該ボディ領域と、
    前記ボディ領域に隣接する前記第1導電型のドレイン領域と、
    前記ボディ領域内部の高濃度ドーピング領域であって、前記高濃度ドーピング領域が、前記第2導電型であり、前記ボディ領域の残りの部分のドーパント濃度より極めて高いドーパント濃度を有し、前記ソース領域の下で前記セルの前記長さ方向に沿って延在し、前記セルの末端において前記チップの前記表面に達するまで延びている1以上のコンタクト部分を有し、前記高濃度ドーピング領域は、前記コンタクト部分以外の領域で、前記ソース領域の下の前記ボディ領域内部において前記セルの前記長さ方向に沿って延在する部分を有し、前記高濃度ドーピング領域は、前記セルの前記幅より短い幅を有する、該ボディ領域内部の高濃度ドーピング領域と、
    前記ドレイン領域に隣接して配置された、第2導電型の高濃度ドーピング領域を含む保護用のダイオードセルとを有することを特徴とするパワーMOSFET。
  11. 複数の前記MOSFETセルと、
    反復的なパターンに配置された複数の前記ダイオードセルとを有し、
    それぞれのダイオードセルは、選択された数の前記MOSFETセルに対応して設けられていることを特徴とする請求項10に記載のパワーMOSFET。
  12. 前記高濃度ドーピング領域は、前記チップの前記表面に延在し、前記セルの前記長さ方向に沿って間隔をおいて周期的に配置された2以上の前記コンタクト部分を有し、
    前記高濃度ドーピング領域の前記ソース領域の下の前記ボディ領域内部において前記セルの前記長さ方向に沿って延在する部分は、長さ方向に平行に2本存在し、かつ
    前記高濃度ドーピング領域は、前記コンタクト部分の間に位置し、かつ前記セルの前記長さ方向に沿って延在する2つの部分の間の位置において前記チップの前記表面まで延在する、中央の薄いバンド部を有することを特徴とする請求項10に記載のパワーMOSFET。
  13. 半導体チップにバーチカルパワーMOSFETを形成する方法であって、
    1個以上のMOSFETセルを形成する過程であって、前記MOSFETセルが、長さ及び幅を有する細長い縞形状のストライプ形セルとして形成され、前記ストライプ形セルは、それぞれ両縁部に対向する2つのゲート部分である第1のゲート部分及び第2のゲート部分を有する形態で配置され、前記ストライプ形セルの上側表面が前記チップの表面と一致しており、前記ゲート部分のそれぞれがトレンチ内に形成される、該過程を有し、
    前記MOSFETセルを形成する過程が、
    前記上側表面の一部分に隣接する位置に配置され、前記対向する2つのゲート部分の前記第1のゲート部分と前記第2のゲート部分との間に延在する第1導電型のソース領域を形成する過程と、
    前記ソース領域の下に配置された第2導電型のボディ領域を形成する過程であって、前記ボディ領域は前記トレンチの壁に隣接したチャネル領域を含む、該過程と、
    前記ボディ領域に隣接する前記第1導電型のドレイン領域を形成する過程と、
    前記ボディ領域内部の高濃度ドーピング領域を形成する過程であって、前記高濃度ドーピング領域は、前記第2導電型であり、前記ボディ領域の残りの部分のドーパント濃度より極めて高いドーパント濃度を有し、前記セルの前記長さ方向に沿って延在し、前記セルの前記表面に達するまで延びている1以上のコンタクト部分を有し、前記高濃度ドーピング領域は、前記コンタクト部分以外の領域で、前記ソース領域の下の前記ボディ領域内部において前記セルの前記長さ方向に沿って延在する部分を有する、該過程とを有することを特徴とする方法。
  14. 前記高濃度ドーピング領域が5×1018〜8×1019cm−3のドーパント濃度を有し、前記ボディ領域が8×1015〜7×1017cm−3のドーパント濃度を有し、前記ソース領域が前記高濃度ドーピング領域を前記チップの前記表面から離隔していることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記セルの長さが、前記セルの幅の10倍以上であることを特徴とし、
    前記ストライプ形セルの行が複数あり、前記行の数が10未満であることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  16. 前記コンタクト部分が、前記セルの末端に配置されていることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  17. 前記セルの長さ方向に沿って間隔をおいて配置された複数の前記コンタクト部分を有することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  18. 前記コンタクト部分が、前記セルの長さ方向に沿って延在するバンド部を有し、前記バンド部が前記ゲート部分の間の、両ゲート部分から等距離の位置に配置されていることを特徴とする請求項13に記載の方法。
JP14976099A 1998-06-02 1999-05-28 高セル密度のバーチカルトレンチゲート型mosfet Expired - Lifetime JP4671456B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/089,250 US6204533B1 (en) 1995-06-02 1998-06-02 Vertical trench-gated power MOSFET having stripe geometry and high cell density
US09/089250 1998-06-02

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000031484A JP2000031484A (ja) 2000-01-28
JP2000031484A5 JP2000031484A5 (ja) 2006-02-23
JP4671456B2 true JP4671456B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=22216558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14976099A Expired - Lifetime JP4671456B2 (ja) 1998-06-02 1999-05-28 高セル密度のバーチカルトレンチゲート型mosfet

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6204533B1 (ja)
EP (1) EP0962987B1 (ja)
JP (1) JP4671456B2 (ja)
KR (1) KR100429475B1 (ja)
DE (1) DE69941415D1 (ja)
TW (1) TW486728B (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6429481B1 (en) * 1997-11-14 2002-08-06 Fairchild Semiconductor Corporation Field effect transistor and method of its manufacture
KR20030077299A (ko) * 2002-03-26 2003-10-01 주식회사 하이닉스반도체 에스오아이 반도체소자의 제조 방법
DE10245249B4 (de) 2002-09-27 2008-05-08 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen eines Trenchtransistors
US6867083B2 (en) * 2003-05-01 2005-03-15 Semiconductor Components Industries, Llc Method of forming a body contact of a transistor and structure therefor
US7091565B2 (en) * 2003-10-22 2006-08-15 Marvell World Trade Ltd. Efficient transistor structure
US7851872B2 (en) * 2003-10-22 2010-12-14 Marvell World Trade Ltd. Efficient transistor structure
US7960833B2 (en) * 2003-10-22 2011-06-14 Marvell World Trade Ltd. Integrated circuits and interconnect structure for integrated circuits
JP4059846B2 (ja) * 2003-12-26 2008-03-12 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
DE102004029297A1 (de) * 2004-04-20 2005-11-17 Infineon Technologies Ag Vertikaler Feldeffekt-Leistungstransistor und Verfahren zur Herstellung
JP2006012967A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Toshiba Corp 半導体装置
CN100421233C (zh) * 2004-09-22 2008-09-24 台湾茂矽电子股份有限公司 一种集成电路的制作方法及结构
US7022564B1 (en) 2004-10-14 2006-04-04 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Method of forming a low thermal resistance device and structure
US7138315B2 (en) * 2004-10-14 2006-11-21 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Low thermal resistance semiconductor device and method therefor
JP2006228906A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2007081229A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP5168876B2 (ja) * 2006-10-17 2013-03-27 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9437729B2 (en) * 2007-01-08 2016-09-06 Vishay-Siliconix High-density power MOSFET with planarized metalization
US8653583B2 (en) 2007-02-16 2014-02-18 Power Integrations, Inc. Sensing FET integrated with a high-voltage transistor
US7595523B2 (en) 2007-02-16 2009-09-29 Power Integrations, Inc. Gate pullback at ends of high-voltage vertical transistor structure
US7859037B2 (en) * 2007-02-16 2010-12-28 Power Integrations, Inc. Checkerboarded high-voltage vertical transistor layout
US7557406B2 (en) 2007-02-16 2009-07-07 Power Integrations, Inc. Segmented pillar layout for a high-voltage vertical transistor
US7468536B2 (en) * 2007-02-16 2008-12-23 Power Integrations, Inc. Gate metal routing for transistor with checkerboarded layout
US9947770B2 (en) 2007-04-03 2018-04-17 Vishay-Siliconix Self-aligned trench MOSFET and method of manufacture
JP2009076540A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Nec Electronics Corp 半導体装置
US9484451B2 (en) 2007-10-05 2016-11-01 Vishay-Siliconix MOSFET active area and edge termination area charge balance
US8017995B2 (en) 2007-11-20 2011-09-13 International Business Machines Corporation Deep trench semiconductor structure and method
JP2009170629A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP5335914B2 (ja) 2009-06-29 2013-11-06 富士通株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9443974B2 (en) 2009-08-27 2016-09-13 Vishay-Siliconix Super junction trench power MOSFET device fabrication
US9431530B2 (en) * 2009-10-20 2016-08-30 Vishay-Siliconix Super-high density trench MOSFET
JP2011091086A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US8377756B1 (en) * 2011-07-26 2013-02-19 General Electric Company Silicon-carbide MOSFET cell structure and method for forming same
JP5920970B2 (ja) 2011-11-30 2016-05-24 ローム株式会社 半導体装置
US9842911B2 (en) 2012-05-30 2017-12-12 Vishay-Siliconix Adaptive charge balanced edge termination
CN103117308A (zh) * 2013-02-07 2013-05-22 上海新进半导体制造有限公司 一种沟槽mosfet功率整流器件及其制造方法
US9543396B2 (en) 2013-12-13 2017-01-10 Power Integrations, Inc. Vertical transistor device structure with cylindrically-shaped regions
US10325988B2 (en) 2013-12-13 2019-06-18 Power Integrations, Inc. Vertical transistor device structure with cylindrically-shaped field plates
US10608104B2 (en) 2014-03-28 2020-03-31 Infineon Technologies Ag Trench transistor device
US9887259B2 (en) 2014-06-23 2018-02-06 Vishay-Siliconix Modulated super junction power MOSFET devices
KR102026543B1 (ko) 2014-08-19 2019-09-27 비쉐이-실리코닉스 전자 회로
EP3183754A4 (en) 2014-08-19 2018-05-02 Vishay-Siliconix Super-junction metal oxide semiconductor field effect transistor
DE102014117780B4 (de) 2014-12-03 2018-06-21 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement mit einer Grabenelektrode und Verfahren zur Herstellung
US9716144B2 (en) * 2014-12-19 2017-07-25 General Electric Company Semiconductor devices having channel regions with non-uniform edge
DE102014119465B3 (de) * 2014-12-22 2016-05-25 Infineon Technologies Ag Halbleitervorrichtung mit streifenförmigen trenchgatestrukturen, transistormesas und diodenmesas
JP6319508B2 (ja) * 2015-02-16 2018-05-09 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
DE102015215024B4 (de) * 2015-08-06 2019-02-21 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement mit breiter Bandlücke und Verfahren zum Betrieb eines Halbleiterbauelements
JP6958011B2 (ja) * 2017-06-15 2021-11-02 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10497777B2 (en) * 2017-09-08 2019-12-03 Hestia Power Inc. Semiconductor power device
DE102018103973B4 (de) 2018-02-22 2020-12-03 Infineon Technologies Ag Siliziumcarbid-halbleiterbauelement
DE102019111308A1 (de) 2018-05-07 2019-11-07 Infineon Technologies Ag Siliziumcarbid halbleiterbauelement
DE102018124740A1 (de) 2018-10-08 2020-04-09 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement mit einem sic halbleiterkörper und verfahren zur herstellung eines halbleiterbauelements
US10586845B1 (en) 2018-11-16 2020-03-10 Infineon Technologies Ag SiC trench transistor device and methods of manufacturing thereof
US10903322B2 (en) 2018-11-16 2021-01-26 Infineon Technologies Ag SiC power semiconductor device with integrated body diode
US10985248B2 (en) 2018-11-16 2021-04-20 Infineon Technologies Ag SiC power semiconductor device with integrated Schottky junction
US11004970B2 (en) * 2019-05-20 2021-05-11 Nxp Usa, Inc. Mirror device structure for power MOSFET and method of manufacture
JPWO2023063411A1 (ja) * 2021-10-15 2023-04-20

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939071A (ja) * 1982-08-27 1984-03-03 Nissan Motor Co Ltd 縦型パワ−mos・fet
JPS60254658A (ja) * 1984-05-30 1985-12-16 Toshiba Corp 導電変調型mosfet
JPH01198076A (ja) * 1988-02-02 1989-08-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH0286171A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Hitachi Ltd 半導体素子およびその製造方法
JP3297060B2 (ja) * 1990-09-17 2002-07-02 株式会社東芝 絶縁ゲート型サイリスタ
US5326711A (en) * 1993-01-04 1994-07-05 Texas Instruments Incorporated High performance high voltage vertical transistor and method of fabrication
JP3204792B2 (ja) * 1993-04-27 2001-09-04 株式会社東芝 半導体装置
JPH07273319A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Nippondenso Co Ltd 半導体装置
US5674766A (en) * 1994-12-30 1997-10-07 Siliconix Incorporated Method of making a trench MOSFET with multi-resistivity drain to provide low on-resistance by varying dopant concentration in epitaxial layer
JP3288218B2 (ja) * 1995-03-14 2002-06-04 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
EP0746030B1 (en) * 1995-06-02 2001-11-21 SILICONIX Incorporated Trench-gated power MOSFET with protective diodes in a periodically repeating pattern
US5998837A (en) * 1995-06-02 1999-12-07 Siliconix Incorporated Trench-gated power MOSFET with protective diode having adjustable breakdown voltage
JP2987328B2 (ja) * 1995-06-02 1999-12-06 シリコニックス・インコーポレイテッド 双方向電流阻止機能を備えたトレンチ型パワーmosfet
JP3384198B2 (ja) * 1995-07-21 2003-03-10 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP3410286B2 (ja) * 1996-04-01 2003-05-26 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置
US6429481B1 (en) * 1997-11-14 2002-08-06 Fairchild Semiconductor Corporation Field effect transistor and method of its manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
TW486728B (en) 2002-05-11
KR100429475B1 (ko) 2004-05-03
DE69941415D1 (de) 2009-10-29
JP2000031484A (ja) 2000-01-28
KR20000005824A (ko) 2000-01-25
EP0962987A3 (en) 2002-02-13
EP0962987B1 (en) 2009-09-16
US6204533B1 (en) 2001-03-20
EP0962987A2 (en) 1999-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4671456B2 (ja) 高セル密度のバーチカルトレンチゲート型mosfet
US7052963B2 (en) Method of forming trench transistor with chained implanted body including a plurality of implantation with different energies
US6031265A (en) Enhancing DMOS device ruggedness by reducing transistor parasitic resistance and by inducing breakdown near gate runners and termination area
US8680607B2 (en) Trench gated power device with multiple trench width and its fabrication process
US6140678A (en) Trench-gated power MOSFET with protective diode
US5298780A (en) Semiconductor device and method of fabricating same
US5877528A (en) Structure to provide effective channel-stop in termination areas for trenched power transistors
US7005347B1 (en) Structures of and methods of fabricating trench-gated MIS devices
KR100967883B1 (ko) 개선된 드레인 접점을 가진 트렌치 dmos 디바이스
EP0746030A2 (en) Trench-gated power MOSFET with protective diode
US6277695B1 (en) Method of forming vertical planar DMOSFET with self-aligned contact
KR100642803B1 (ko) 엷게 도핑된 소스 구조를 구비한 트렌치 dmos트랜지스터
US8125022B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US5986304A (en) Punch-through prevention in trenched DMOS with poly-silicon layer covering trench corners
JPH0332234B2 (ja)
EP0961325B1 (en) High integration density MOS technology power device
WO1999004435A1 (en) Novel cell topology for power transistors with increased packing density
KR100396956B1 (ko) 트렌치 트랜지스터 및 그의 제조방법
US10038088B2 (en) Power MOSFET having improved manufacturability, low on-resistance and high breakdown voltage
JP4521643B2 (ja) 側壁スペーサを用いる高密度トレンチ形dmosの製造
JP2008199048A (ja) 側壁スペーサを用いる高密度トレンチ形dmosの製造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100928

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term