JP2011091086A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011091086A
JP2011091086A JP2009241266A JP2009241266A JP2011091086A JP 2011091086 A JP2011091086 A JP 2011091086A JP 2009241266 A JP2009241266 A JP 2009241266A JP 2009241266 A JP2009241266 A JP 2009241266A JP 2011091086 A JP2011091086 A JP 2011091086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source
base layer
layer
contact
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009241266A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Nakada
和成 中田
Atsushi Narasaki
敦司 楢崎
Naruto Honda
成人 本田
Kaoru Motonami
薫 本並
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43796966&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2011091086(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009241266A priority Critical patent/JP2011091086A/ja
Priority to US12/836,922 priority patent/US8247867B2/en
Priority to CN2010102678285A priority patent/CN102044565A/zh
Priority to KR1020100098603A priority patent/KR101231077B1/ko
Priority to DE102010042691A priority patent/DE102010042691A1/de
Publication of JP2011091086A publication Critical patent/JP2011091086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66727Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the source electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】トレンチゲート構造およびトレンチコンタクト構造を有する半導体装置において、低オン抵抗でありながら、セルのサイズを極力小さくすることができる半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置は、第一の導電型を有するベース層3と、ベース層3上に形成され、第二の導電型を有するソース層4と、ソース層4上に形成される絶縁膜5とを有する。さらに、ベース層4を貫通する複数のゲート構造GTと、絶縁膜5およびソース層4を貫通し、ソース層4およびベース層3と電気的に接続する、複数の導電部8とを有する。また、ゲート構造GTは、平面視において、ストライプ状に形成されている。また、導電部8がベース層3と接続する部分は、平面視においてストライプ状であり、ゲート構造GT間に形成されている。さらに、ゲート構造GTと導電部8との間における、ソース層4とベース層3とが接触している部分の寸法は、0.36μm以上である。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体装置に関するものであり、特に、トレンチゲート構造を有する電力用半導体装置に関するものである。
電力増幅回路や電源回路等のスイッチング素子に使用される半導体装置として、例えばパワーMISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor)等の高電圧素子を有する半導体装置が知られている。また、パワーMISFETにおいては、「縦型」や「横型」と呼ばれるものが知られている。さらに、「縦型」においては、トレンチゲート構造と呼ばれるものも知られている。
ここで、MISFETとは、チャネル形成領域(半導体)とゲート電極との間に、ゲート絶縁膜が介在された絶縁ゲート型電界効果トランジスタのことである。なお、ゲート絶縁膜が酸化シリコン膜からなるものは、一般的にMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)と呼ばれている。
また、電流が半導体基板の厚さ方向に流れるものが「縦型」であり、電流が半導体基板の表面方向に流れるものが「横型」である。
また、ソース領域とドレイン領域との間のチャネル形成領域に、電子のチャネルができるものが「n型」であり、正孔のチャネルができるものが「p型」である。
また、トレンチゲート構造とは、半導体基板の主面に設けられた溝の内部に、ゲート絶縁膜を介在してゲート電極が設けられたゲート電極構造のことである。
トレンチゲート構造のMOSFETにおいては、世代毎にセルの微細化が進んでいる(たとえば、特許文献1参照)。セルを微細化することで、単位面積あたりのチャネル領域を増加させることができるため、オン抵抗を低減することにつながり、導通時の損失を減らすことができる。
特許文献1に開示されているn型MOSFETを考えた場合、n+ソース領域とp+コンタクト領域をストライプ上に配置すると、p+領域ではチャネルが形成されない。このため、オン抵抗の低減に限界があった。
このような問題を解決する技術として、たとえば特許文献2に係る技術が存在する。特許文献2に係る技術では、トレンチゲート構造に加え、コンタクト部もトレンチ構造(以後本願明細書中では、トレンチコンタクト構造と称する)としている。これにより、同一のデザインルールで、単位面積当たりのチャネル密度を高くでき、低オン抵抗が実現される。
特開2001−15743号公報 特開2009−81323号公報
トレンチゲート構造およびトレンチコンタクト構造を有する半導体装置において、低オン抵抗を維持しつつ、セルの微細化がより進められることが望まれている。また、トレンチゲート構造およびトレンチコンタクト構造を有する半導体装置において、ソース電極に対するワイヤボンド処理を施すと、ゲート・ソース間において電気的ショートを引き起こすことがあった。したがって、ゲート・ソース間における電気的ショートを抑制しつつ、セルの微細化がより進められることが望まれている。
そこで、本発明は、トレンチゲート構造およびトレンチコンタクト構造を有する半導体装置において、低オン抵抗でありながら、セルのサイズを極力小さくすることができる半導体装置を提供することを目的とする。
また、トレンチゲート構造およびトレンチコンタクト構造を有する半導体装置において、ゲート・ソース間における電気的ショートの発生を抑制しつつ、セルのサイズを極力小さくすることができる半導体装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明に係る請求項1に記載の半導体装置は、第一の導電型を有するベース層と、前記ベース層上に形成され、第二の導電型を有するソース層と、前記ソース層上に形成される絶縁膜と、前記ベース層を貫通する、複数のゲート構造と、前記絶縁膜および前記ソース層を貫通し、前記ソース層および前記ベース層と電気的に接続する、複数の導電部と、前記絶縁膜上に形成され、前記導電部と電気的に接続するソース電極とを、備え、前記ゲート構造は、平面視において、ストライプ状に形成されており、前記導電部が前記ベース層と接続する部分は、平面視において、前記ゲート構造間において当該ゲート構造と隔てて、当該ゲート構造の前記ストライプ状の方向と平行に形成されており、前記ゲート構造と前記導電部との間における、前記ソース層と前記ベース層とが接触している部分の寸法は、0.36μm以上、0.43μm以下である。
また、本発明に係る請求項2に記載の半導体装置は、第一の導電型を有するベース層と、前記ベース層上に形成され、第二の導電型を有するソース層と、前記ソース層上に形成される絶縁膜と、前記ベース層を貫通する、複数のゲート構造と、前記絶縁膜および前記ソース層を貫通し、前記ソース層および前記ベース層と電気的に接続する、複数の導電部と、前記絶縁膜上に形成され、前記導電部と電気的に接続するソース電極とを、備え、前記ゲート構造は、平面視において、ストライプ状に形成されており、前記導電部が前記ベース層と接続する部分は、平面視において、前記ゲート構造間において当該ゲート構造と隔てて、当該ゲート構造の前記ストライプ状の方向に島状に並んで形成されており、前記導電部が前記ベース層と接続していない領域における、前記ゲート構造間の前記ソース層と前記ベース層とが接触している部分の寸法は、0.36μm以上である。
また、本発明に係る請求項5に記載の半導体装置は、第一の導電型を有するベース層と、前記ベース層上に形成され、第二の導電型を有するソース層と、前記ソース層上に形成される絶縁膜と、前記ベース層を貫通する、複数のゲート構造と、前記絶縁膜および前記ソース層を貫通し、かつ、前記ソース層上面と接触しており、前記ソース層および前記ベース層と電気的に接続する、導電部と、前記絶縁膜上に形成され、前記導電部と電気的に接続するソース電極とを、備え、前記ソース層上面と前記導電部とが接触する部分の寸法は、10nm以上、40nm以下である。
本発明の請求項1,2に記載の半導体装置では、いわゆるソース領域幅が少なくとも0.36μm〜0.43μmである。したがって、トレンチゲート構造を有する半導体装置において、低オン抵抗でありながら、セルのサイズを極力小さくすることができる半導体装置を提供することが可能となる。
また、本発明の請求項5に記載の半導体装置では、ソース上面において導電部の一部が接触しており、当該接触部の寸法が少なくとも10nm〜40nmである。したがって、ソース電極に対するワイヤボンドの際に発生する応力の一部が、導電部と接触するソース層の上面で吸収される。したがって、ゲート・ソース間ショートを抑制しつつ、セルのサイズを極力小さくすることができる半導体装置を提供することができる。
本発明に係る半導体装置の構成を示す断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の構成を示す平面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の効果を説明するための図である。 実施の形態2に係る半導体装置の構成を示す平面図である。 実施の形態2に係る半導体装置の効果を説明するための図である。 実施の形態3に係る半導体装置の構成を示す平面図である。 実施の形態4に係る半導体装置の構成を示す拡大断面図である。 実施の形態4に係る半導体装置の効果を説明するための図である。
以下、この発明をその実施の形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。
<実施の形態1>
図1は、本実施の形態1に係る半導体装置の断面構造を示す図である。
以下の説明において、「n+型」とは、「n型」と同じ導電型で、当該「n型」よりも不純物濃度が高いことを意味する。また、「n−型」とは、「n型」と同じ導電型で、当該「n型」よりも不純物濃度が低いことを意味する。また、「p+型」とは、「p型」と同じ導電型で、当該「p型」よりも不純物濃度が高いことを意味する。なお、以下の説明では、「p−型」には言及しないので、当該「p−型」の説明も省略する。
さて、図1に示すように、本実施の形態に係る半導体装置は、半導体基板1、エピタキシャル層2、ベース層3、ソース層4、絶縁膜5、ゲート電極6、ゲート絶縁膜7、導電部8、ソース電極9およびドレイン電極10を、備えている。
半導体基板1は、n+型であり、ドレイン領域として機能する。半導体基板1の下面側には、ドレイン電極10が形成されている。他方、当該半導体基板1上面には、エピタキシャル成長により、エピタキシャル層(ドリフト層と理解することができる)2が形成されている。当該エピタキシャル層2は、n−型である。当該エピタキシャル層2の上方には、トレンチゲート型MISFET(または、MOSFET)が形成されている。
具体的に、エピタキシャル層2上には、ベース層3が形成される。ここで、ベース層3は、p型である。また、当該ベース層3上には、ソース層4が形成されている。ここで、ソース層4は、n+型である。また、ソース層4およびベース層3を貫通する、複数のトレンチゲート構造GTが形成されている。
当該トレンチゲート構造GTは、次の工程により作成される。まず、写真製版処理およびエッチング処理により、ソース層4およびベース層3を貫通する、複数のトレンチが形成する。そして、当該トレンチ内に、ゲート絶縁膜7を成膜し、当該ゲート絶縁膜7上にポリシリコン等から成るゲート電極6を形成する。これにより、図1に示すように、トレンチ内を充填するようにトレンチゲート構造GTが形成される。つまり、ゲート絶縁膜7を介して、ゲート電極6は、ベース層3の側面およびソース層4の側面と、接触している。なお、トレンチゲート構造GTの底部は、エピタキシャル層2の上部に至っている。
また、ソース層4上には、絶縁膜5が形成されている。絶縁膜5およびソース層4を貫通する、複数の導電部8が形成されている。ここで、断面図である図1に示すように、絶縁膜5内における導電部8の幅は、ソース層4内における導電部8の幅より大きい。したがって、導電部8の一部は、ソース層4の上面と接触している。
また、当該導電部8の底面は、ベース層3の上面(より具体的には、ベース層3の表面に形成されたp+型のコンタクト領域11)と電気的に接続している。つまり、トレンチコンタクト構造が形成されている。ここで、コンタクト領域11は、周知のように、ベース層3の一部構成として、導電体8とベース層3との電気的接触抵抗低減の目的で形成される。また、図7に示すように、導電部8の側面部は、ソース層4とも電気的に接続している。
当該導電部8(トレンチコンタクト構造)は、次の工程により作成される。まず、写真製版処理およびエッチング処理により、絶縁膜5およびソース層4を貫通する、複数のトレンチが形成する。そして、当該トレンチ内に、導電体の積層構造を充填する。これにより、図1に示すように、トレンチ内を充填するように導電部8が形成される(つまり、トレンチコンタクト構造が形成される)。なお、積層構造を構成する導電体は、例えばアルミニウム、チタン、窒化チタン、タングステンなどである。
また、絶縁膜5上には、ソース電極9が形成されている。つまり、絶縁膜5は、ソース電極9とゲート電極6とが電気的に絶縁されるために、設けられている。ここで、ソース電極9の下面と導電部8の上面とは電気的に接続している。したがって、導電部8を介して、ソース電極9は、ベース層3の上面およびソース層4の側面と、電気的に接続される。
図2は、本実施の形態に係る半導体装置の構成を示す平面図である。具体的に、図2は、図1に示した半導体装置を上方向から見た図であり、図面簡略化の観点より、ソース電極9、絶縁膜5および導電部8の図示を省略している。なお、図2のA−A断面が、図1の断面図である。
図2に示すように、平面視において、トレンチゲート構造GTは、ストライプ状に形成されている。トレンチゲート構造GTは、図1の表裏方向に延設されていることが分かる。
また、図2に示すように、平面視において、導電部8とベース層3とが接続する部分(コンタクト領域11)が、ストライプ状に形成されている。ここで、導電部8とベース層3とが接続する部分(コンタクト領域11)は、トレンチゲート構造GTと図2の左右方向に所定の距離だけ隔てて形成されている。さらに、導電部8とベース層3とが接続する部分(コンタクト領域11)のストライプの方向は、トレンチゲート構造GTのストライプの方向と平行である。さらに、図2の左右方向において、トレンチゲート構造GT間に、一の導電部8とベース層3とが接続する部分(コンタクト領域11)が形成されている。
したがって、平面視において、図2の左右方向に沿って、ストライプ状のトレンチゲート構造GT、ストライプ状のソース層4、ストライプ状の導電部8とベース層3とが接続する部分(コンタクト領域11)、ストライプ状のソース層4およびストライプ状のトレンチゲート構造GTが、当該順に周期的に形成されている。
図2においてコンタクト領域11が現れている部分は、ソース層4と接触していないベース層3の部分である(つまり、導電部8と接触しているベース層3の部分である)。これに対して、図2においてソース層4が現れている部分は、ソース層4とベース層3とが接触している部分である。
本実施の形態に係る半導体装置では、ソース領域幅Lの寸法は、0.36μm以上である。ここで、ソース領域幅Lとは、一の線状のソース層4の幅、つまり、一のソース層4の図2の左右方向の幅であり、図2の左右方向におけるトレンチゲート構造GTと導電部8(コンタクト領域11)との間における、ソース層4とベース層3とが接触している部分の寸法のことである。
以上のように、本実施の形態では、ソース領域幅Lの寸法は、0.36μm以上である。したがって、半導体装置セルの微細化によるチャネル密度向上が可能で、低オン抵抗を実現することができる。
図3は、ソース領域幅Lと半導体装置のオン抵抗との関係を示すデータ図である。ここで、図3の横軸は、ソース領域幅L(μm)であり、図3の縦軸は、トランジスタセルのオン抵抗値(任意単位)である。
図3に示すように、ソース領域幅Lが0.36μm以上であるとき、低オン抵抗が実現され、ソース領域幅Lが0.36μmより小さくなると、急激に、約10倍程度、オン抵抗は上昇する。このように、ソース領域幅Lが0.36μmより小さくなると急激にオン抵抗は上昇するのは、ソース領域幅Lが狭くなることで、ソース層4からベース層3への電子の供給量が減少するからである。換言すると、ソース領域幅Lが0.36μm以上であれば、ソース層4からベース層3への電子の供給を確保することができる。
当該図3のデータから、オン抵抗が許容できる大きさの範囲で、ソース領域幅Lを極力小さくできる、当該ソース領域幅Lは、0.4μm以上、0.43μ以下である。当該範囲では、図3に示すように、オン抵抗は多少増加するものの、当該オン抵抗の上昇は許容できる範囲である。なお、0.43μmより大きなソース領域幅Lを採用したとしても、低オン抵抗は維持されるが、デバイスの微細化の要請には反する。
なお、図1,2に示す構成においてソース領域幅Lを0.36μmとすることにより、低オン抵抗を維持しつつ、トランジスタセルのサイズが最小となる半導体装置を提供することができる。
<実施の形態2>
図4は、本実施の形態に係る半導体装置の構成を示す平面図である。具体的に、図4は、図1に示した半導体装置を上方向から見た図であり、図面簡略化の観点より、ソース電極9、絶縁膜5および導電部8の図示を省略している。なお、図4のB−B断面が、図1の断面図である。なお、図1の断面構造の説明は、実施の形態1を参照されたい。
図2,4の比較から分かるように、実施の形態1に係る半導体装置と実施の形態2に係る半導体装置とは、平面視構造が相違する。両実施の形態において、導電部8とベース層3とが接続する部分の形態が異なる。
図4に示す構成では、平面視において、トレンチゲート構造GTは、ストライプ状に形成されている。トレンチゲート構造GTは、図1の表裏方向に延設されていることが分かる。
また、図4に示すように、平面視において、導電部8とベース層3とが接続する部分(コンタクト領域11)が、島状に点在して形成されている。ここで、導電部8とベース層3とが接続する部分(コンタクト領域11)は、トレンチゲート構造GTと、図4の左右方向に所定の距離だけ隔てて形成されている。さらに、導電部8とベース層3とが接続する部分(コンタクト領域11)は、互いに所定の距離だけ離れて、トレンチゲート構造GTのストライプの方向に沿って並んで形成されている。つまり、図4の左右方向において、トレンチゲート構造GT間に、上記ストライプ方向に沿って並んでいる複数の、導電部8とベース層3とが接続する部分(コンタクト領域11)が存在している。
したがって、平面視において、図4のB−B断面線に沿っては、ストライプ状のトレンチゲート構造GT、ソース層4、導電部8とベース層3とが接続する部分(コンタクト領域11)、ソース層4およびストライプ状のトレンチゲート構造GTが、当該順に周期的に形成されている。これに対して、平面視において、図4のC−C線に沿っては、ストライプ状のトレンチゲート構造GT、ソース層4およびストライプ状のトレンチゲート構造GTが、当該順に周期的に形成されている。
図4においてコンタクト領域11が現れている部分は、ソース層4と接触していないベース層3の部分である(つまり、導電部8と接触しているベース層3の部分である)。これに対して、図4においてソース層4が現れている部分は、ソース層4とベース層3とが接触している部分である。
なお、本実施の形態では、導電部8とベース層3とが接続する部分の平面視形状は、矩形状である。ここで、図4では、平面視形状が長方形である形態が例示されている。
以上から分かるように、本実施の形態に係る半導体装置では、2種類のソース領域幅L1,L2が存在する。ここで、ソース領域幅L1とは、一のソース層4において図4の左右方向に着目して、トレンチゲート構造GTと導電部8(コンタクト領域11)との間における、ソース層4とベース層3とが接触している部分の寸法のことである。他方、ソース領域幅L2とは、一のソース層4において図4の左右方向に着目して、トレンチゲート構造GT間におけるソース層4の幅である。つまり、ソース領域幅L2は、導電部8がベース層3と接続していない領域における、トレンチゲート構造GT間の、ソース層4とベース層3とが接触している部分の寸法のことである。
本実施の形態に係る半導体装置では、ソース領域幅L2の寸法は、0.36μm以上である。
以上のように、本実施の形態では、ソース領域幅L2の寸法は、0.36μm以上である。したがって、たとえソース領域幅L1が0.36μmより小さい場合であっても、ソース領域幅L2が0.36μm以上を確保しているので、半導体装置セルの微細化によるチャネル密度向上が可能で、低オン抵抗を実現することができる。換言すれば、たとえソース領域幅L1が0.36μmより小さい場合であっても、ソース領域幅L2が0.36μm以上を確保しているので、図3で示した急激なオン抵抗の上昇を回避することができる。
図5は、ソース領域幅L1と半導体装置のオン抵抗との関係を示すデータ図である。ここで、図5の横軸は、ソース領域幅L1(μm)であり、図4の縦軸は、トランジスタセルのオン抵抗値(任意単位)である。また、図5のデータでは、ソース領域L2は0.36μm以上である。
図5に示すように、ソース領域幅L2が0.36μm以上確保されていれば、ソース領域幅L1が0.36μmより小さくなっても、低オン抵抗が実現され、急激なオン抵抗は上昇は発生しない。なお、図5では、ソース領域幅L1が0.3μmまでのデータが記されているが、ソース領域幅L1が0.3μmより小さくなったとしても、低オン抵抗は維持される。
このように、ソース領域幅L1が0.36μmより小さくなったとしても低オン抵抗が維持されるのは、ソース領域幅L2が0.36μm以上であるので、ソース層4からベース層3への電子の供給を確保することができるからである。
なお、図1,4に示す構成においてソース領域幅L2を0.36μmとすることにより、低オン抵抗を維持しつつ、トランジスタセルのサイズが最小となる半導体装置を提供することができる。
<実施の形態3>
図6は、本実施の形態に係る半導体装置の構成を示す平面図である。具体的に、図6は、図1に示した半導体装置を上方向から見た図であり、図面簡略化の観点より、ソース電極9、絶縁膜5および導電部8の図示を省略している。なお、図6のD−D断面が、図1の断面図である。なお、図1の断面構造の説明は、実施の形態1を参照されたい。
図4,6の比較から分かるように、実施の形態2に係る半導体装置と実施の形態3に係る半導体装置とは、島状に点在している、導電部8とベース層3とが接続する各部分の平面視形状が相違する。
具体的に、実施の形態2では、導電部8とベース層3とが接続する各部分の平面視形状は、矩形状であった(図4では長方形を例示している)。これに対して、実施の形態3では、導電部8とベース層3とが接続する各部分の平面視形状は、円形または楕円形である(図6では楕円形を例示している)。
図6に示す構成では、平面視において、トレンチゲート構造GTは、ストライプ状に形成されている。トレンチゲート構造GTは、図1の表裏方向に延設されていることが分かる。
また、図6に示すように、平面視において、導電部8とベース層3とが接続する部分(コンタクト領域11)が、島状に点在して形成されている。ここで、導電部8とベース層3とが接続する部分(コンタクト領域11)は、トレンチゲート構造GTと、図6の左右方向に所定の距離だけ隔てて形成されている。さらに、導電部8とベース層3とが接続する部分(コンタクト領域11)は、互いに所定の距離だけ離れて、トレンチゲート構造GTのストライプの方向に沿って並んで形成されている。つまり、図6の左右方向において、トレンチゲート構造GT間に、上記ストライプ方向に沿って並んでいる複数の、導電部8とベース層3とが接続する部分(コンタクト領域11)が存在している。
したがって、平面視において、図6のD−D断面線に沿っては、ストライプ状のトレンチゲート構造GT、ソース層4、導電部8とベース層3とが接続する部分(コンタクト領域11)、ソース層4およびストライプ状のトレンチゲート構造GTが、当該順に周期的に形成されている。これに対して、平面視において、図6のE−E線に沿っては、ストライプ状のトレンチゲート構造GT、ソース層4およびストライプ状のトレンチゲート構造GTが、当該順に周期的に形成されている。
図6においてコンタクト領域11が現れている部分は、ソース層4と接触していないベース層3の部分である(つまり、導電部8と接触しているベース層3の部分である)。これに対して、図6においてソース層4が現れている部分は、ソース層4とベース層3とが接触している部分である。
なお、本実施の形態では、導電部8とベース層3とが接続する部分の平面視形状は、円形または楕円形である。ここで、図6では、平面視形状が楕円形状である形態が例示されている。
以上から分かるように、本実施の形態に係る半導体装置では、少なくとも2種類のソース領域幅L11,L12が存在する。ここで、ソース領域幅L11とは、一のソース層4において図6の左右方向に着目して、トレンチゲート構造GTと導電部8(コンタクト領域11)との間における、ソース層4とベース層3とが接触している部分の最短寸法のことである。他方、ソース領域幅L12とは、一のソース層4において図6の左右方向に着目して、トレンチゲート構造GT間におけるソース層4の幅である。つまり、ソース領域幅L12は、導電部8がベース層3と接続していない領域における、トレンチゲート構造GT間の、ソース層4とベース層3とが接触している部分の寸法のことである。
本実施の形態に係る半導体装置では、ソース領域幅L12の寸法は、0.36μm以上である。
以上のように、本実施の形態では、ソース領域幅L12の寸法は、0.36μm以上である。したがって、実施の形態2で説明した同様の効果を奏する。つまり、たとえソース領域幅L11が0.36μmより小さい場合であっても、ソース領域幅L12が0.36μm以上を確保しているので、半導体装置セルの微細化によるチャネル密度向上が可能で、低オン抵抗を実現することができる。換言すれば、たとえソース領域幅L11が0.36μmより小さい場合であっても、ソース領域幅L12が0.36μm以上を確保しているので、図3で示した急激なオン抵抗の上昇を回避することができる。
このように、ソース領域幅L11が0.36μmより小さくなったとしても低オン抵抗が維持されるのは、ソース領域幅L12が0.36μm以上であるので、ソース層4からベース層3への電子の供給を確保することができるからである。
なお、図1,6に示す構成においてソース領域幅L12を0.36μmとすることにより、低オン抵抗を維持しつつ、トランジスタセルのサイズが最小となる半導体装置を提供することができる。
ところで、導電部8を形成するに際して、導電部8を構成する導電材料が充填されるコンタクトホールが形成される。当該コンタクトホールの形成には、写真製版処理やエッチング処理が施される。
ここで、本実施の形態で説明したように、導電部8とベース層3とのコンタクト平面形状を円形または楕円形とする。これにより、パターン微細化を行ったとしても、当該写真製版処理や当該エッチング処理におけるプロセスマージンを向上させることができる。
<実施の形態4>
本実施の形態に係る半導体装置の拡大断面図を、図7に示す。図7は、図1の導電部8周辺の構成を示す拡大断面図である。図1の断面構成については、実施の形態1に記載した通りである。つまり、本実施の形態に係る半導体装置においても、図1に示すように、トレンチゲート構造とトレンチコンタクト構造とを有する。
なお、図7において、一方のトレンチゲート構造から、他のトレンチゲート構造に向かう方向を、本実施の形態では「水平方向」と称する。つまり、図7の左右方向を、本実施の形態では「水平方向」と称する。
図7に示すように、導電部8は、絶縁膜5およびソース層4を貫通して形成されている。ここで、導電部8は、実施の形態1で説明したように、ソース電極9と、ソース層4およびベース層3とを、電気的に接続する部材である。本実施の形態では、水平方向において、導電部8は2種類の幅Da,Dbを有する。ソース層4内に存する導電部8の水平方向の幅Dbは、絶縁膜5内に存する導電部8の水平方向の幅Daよりも小さい(Db<Da)。
したがって、図7に示すように、ソース層4の上面の一部において、導電部8が接触している。つまり、幅Daから幅Dbを差し引いた部分の導電部8が、ソース層4の上面と接している。
ここで、本実施の形態では、ソース層4の上面と導電部8とが接触している部分の寸法は、10nm以上である。つまり、図7に示されている各寸法d1は、10nm以上である。
当該図7の構成は、次の工程により作成可能である。まず、絶縁膜5およびソース層4に対して、貫通孔を形成する。その後、絶縁膜5内の貫通孔の水平方向幅を広げるために、例えばフッ化水素酸などを用いて絶縁膜5のみに対してエッチング処理を施す。これにより、絶縁膜5およびソース層4内に、2種類の幅を有する貫通孔が形成される。ここで、絶縁膜5内の貫通孔の幅は、ソース層4内の貫通孔の幅よりも大きい。その後、当該2種類の幅を有する貫通孔に対して導電体を充填する。以上により、2種類の幅Da,Dbを有する導電部8が、絶縁膜5およびソース層4内に貫通して形成される。
以上のように、本実施の形態では、導電部8の一部がソース層4の上面と接しており、各当該接している部分の寸法d1は、10nm以上である。つまり、ソース層4と導電部8とが接触する接触幅を、10nm以上確保する。
これにより、ソース電極9に対するワイヤボンドの際に発生する応力が、導電部8と接触するソース層4の上面で吸収される。したがって、ゲート・ソース間ショートを低減することができる。
当該効果を、図8を用いて具体的に説明する。
図8は、ソース層4の上面と導電部8との接触する部分の寸法(接触幅)d1と、ワイヤボンド時のゲート・ソース間のショート不良率とを、示す図である。図8の横軸は、寸法(接触幅)d1(nm)である。他方、図8の縦軸は、ソース電極9に対するワイヤボンド時に発生するゲート・ソース間ショートによる不良率(%)である。
図8から分かるように、寸法(接触幅)d1が10nm以上である場合には、不良率は5%以下と低く、寸法(接触幅)d1が10nm未満となると、不良率が急激に上昇する。ソース層4の上面と導電部8とが全く接しない場合、つまりソース層4内の導電部8の水平方向幅と絶縁膜5内の導電部8の水平方向幅とが同一である場合には(d1=0の場合)、不良率は60%に達する。
上記のように不良率が急激に上昇するのは、寸法(接触幅)d1が10nm未満である場合には、ソース電極9に対するワイヤボンド処理の際に発生する応力が、導電部8の底部であるベース層3(具体的に、コンタクト領域11)に集中してしまう傾向にあるからである。当該応力の集中により、ベース層3と導電部8との接触部付近の構成が変形し、当該変形が、導電部8等を介したソース電極9とゲート電極6との電気的ショートを引き起こす。
他方、寸法(接触幅)d1が10nm以上の場合には、ワイヤボンド処理の際に発生する応力はソース層4上面にも分散され、ベース層3(コンタクト領域11)に及ぼされる応力は緩和される。ベース層3に及ぼされる応力は緩和されるため、上記変形を抑制でき、結果として図8に示すようにゲート・ソース間ショートによる不良率をかなり小さくすることができる。
図8のデータから、ゲート・ソース間ショートによる不良率が許容できる大きさの範囲で、寸法(接触幅)d1を極力小さくできる、当該寸法(接触幅)d1は、10nm以上、40nm以下である。当該範囲では、図8に示すように、ゲート・ソース間ショートによる不良率は多少増加するものの、当該不良率の上昇は許容できる範囲である。なお、40nmより大きな寸法(接触幅)d1を採用したとしても、ゲート・ソース間ショートによる不良率は0%とすることができるが、デバイスの微細化の要請には反する。
なお、図1,7に示す構成において寸法(接触幅)d1を10nmとすることにより、上記ゲート・ソース間ショート不良率を抑制しつつ、トランジスタセルのサイズが最小となる半導体装置を提供することができる。
また、本実施の形態で説明した寸法d1が10nm以上である構成と、実施の形態1,2,3で説明したソース領域幅L,L2が0.36μm以上である構成とを組み合わせても良く、本実施の形態に係る前者の構成のみを、図1,7に示す構造体に適用しても良い。
ここで、図1,7に示す構造体とは、ベース層3、ソース層4、絶縁膜5およびソース電極9を当該順に積層し、絶縁膜5およびソース層4に貫通して導電部8が形成された構造である。なお、導電部8は、ベース層3およびソース層4と、ソース電極9とを電気的に接続する。また、当該導電部8は、水平方向において、一方のトレンチゲート構造GTと他方のトレンチゲート構造との間に存する。つまり、図1,7に示す構造体とは、特にソース領域幅を限定しない、トレンチゲート構造とトレンチコンタクト構造とを有する構成のことである。
上記した各実施の形態1〜4において、半導体基板1、エピタキシャル層2およびソース層4の各導電型を、n型とし、ベース層3およびコンタクト領域11の各導電型を、p型とした。しかしながら、半導体基板1、エピタキシャル層2およびソース層4の各導電型を、p型とし、ベース層3およびコンタクト領域11の各導電型を、n型としても良い。なお、当該場合には、半導体基板1の導電型はp+型となり、エピタキシャル層2の導電型はp−型となり、ソース層4の導電型はp+型となり、ベース層3の導電型はn型となり、コンタクト領域11の導電型はn+型となる。
また、上記した各実施の形態1〜4において、半導体基板1、エピタキシャル層2、ベース層3(コンタクト領域11含む)およびソース層4は、半導体材料(特に、シリコンまたは炭化シリコン)から成る。
1 半導体基板、2 エピタキシャル層、3 ベース層、4 ソース層、5 絶縁膜、6 ゲート電極、7 ゲート絶縁膜、8 導電部、9 ソース電極、10 ドレイン電極、11 コンタクト領域、L,L1,L2,L11,L12 ソース領域幅、GT トレンチゲート構造、d1 寸法(接触幅)。

Claims (6)

  1. 第一の導電型を有するベース層と、
    前記ベース層上に形成され、第二の導電型を有するソース層と、
    前記ソース層上に形成される絶縁膜と、
    前記ベース層を貫通する、複数のゲート構造と、
    前記絶縁膜および前記ソース層を貫通し、前記ソース層および前記ベース層と電気的に接続する、複数の導電部と、
    前記絶縁膜上に形成され、前記導電部と電気的に接続するソース電極とを、備え、
    前記ゲート構造は、
    平面視において、ストライプ状に形成されており、
    前記導電部が前記ベース層と接続する部分は、
    平面視において、前記ゲート構造間において当該ゲート構造と隔てて、当該ゲート構造の前記ストライプ状の方向と平行に形成されており、
    前記ゲート構造と前記導電部との間における、前記ソース層と前記ベース層とが接触している部分の寸法は、
    0.36μm以上、0.43μm以下である、
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 第一の導電型を有するベース層と、
    前記ベース層上に形成され、第二の導電型を有するソース層と、
    前記ソース層上に形成される絶縁膜と、
    前記ベース層を貫通する、複数のゲート構造と、
    前記絶縁膜および前記ソース層を貫通し、前記ソース層および前記ベース層と電気的に接続する、複数の導電部と、
    前記絶縁膜上に形成され、前記導電部と電気的に接続するソース電極とを、備え、
    前記ゲート構造は、
    平面視において、ストライプ状に形成されており、
    前記導電部が前記ベース層と接続する部分は、
    平面視において、前記ゲート構造間において当該ゲート構造と隔てて、当該ゲート構造の前記ストライプ状の方向に島状に並んで形成されており、
    前記導電部が前記ベース層と接続していない領域における、前記ゲート構造間の前記ソース層と前記ベース層とが接触している部分の寸法は、
    0.36μm以上である、
    ことを特徴とする半導体装置。
  3. 前記導電部は、
    前記ソース層上面と接触しつつ、前記絶縁膜および前記ソース層を貫通しており、
    前記ソース層上面と前記導電部とが接触する部分の寸法は、
    10nm以上、40nm以下である、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記導電部が前記ベース層と接続する部分の平面視形状は、
    円形または楕円形である、
    ことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  5. 第一の導電型を有するベース層と、
    前記ベース層上に形成され、第二の導電型を有するソース層と、
    前記ソース層上に形成される絶縁膜と、
    前記ベース層を貫通する、複数のゲート構造と、
    前記絶縁膜および前記ソース層を貫通し、かつ、前記ソース層上面と接触しており、前記ソース層および前記ベース層と電気的に接続する、導電部と、
    前記絶縁膜上に形成され、前記導電部と電気的に接続するソース電極とを、備え、
    前記ソース層上面と前記導電部とが接触する部分の寸法は、
    10nm以上、40nm以下である、
    ことを特徴とする半導体装置。
  6. 前記ソース層および前記ベース層は、
    シリコンまたは炭化シリコンから成る、
    ことを特徴とする請求項1、請求項2および請求項5のいずれか1つの請求項に記載の半導体装置。
JP2009241266A 2009-10-20 2009-10-20 半導体装置 Pending JP2011091086A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009241266A JP2011091086A (ja) 2009-10-20 2009-10-20 半導体装置
US12/836,922 US8247867B2 (en) 2009-10-20 2010-07-15 Semiconductor device
CN2010102678285A CN102044565A (zh) 2009-10-20 2010-08-30 半导体装置
KR1020100098603A KR101231077B1 (ko) 2009-10-20 2010-10-11 반도체장치
DE102010042691A DE102010042691A1 (de) 2009-10-20 2010-10-20 Halbleitervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009241266A JP2011091086A (ja) 2009-10-20 2009-10-20 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011091086A true JP2011091086A (ja) 2011-05-06

Family

ID=43796966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009241266A Pending JP2011091086A (ja) 2009-10-20 2009-10-20 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8247867B2 (ja)
JP (1) JP2011091086A (ja)
KR (1) KR101231077B1 (ja)
CN (1) CN102044565A (ja)
DE (1) DE102010042691A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017168668A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 株式会社東芝 半導体装置
JP2018093135A (ja) * 2016-12-07 2018-06-14 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP2018125331A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP2021048423A (ja) * 2016-12-08 2021-03-25 クリー インコーポレイテッドCree Inc. ゲート・トレンチと、埋め込まれた終端構造とを有するパワー半導体デバイス、及び、関連方法
JP2022015727A (ja) * 2020-07-09 2022-01-21 株式会社東芝 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
JP7538491B2 (ja) 2020-07-09 2024-08-22 株式会社東芝 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101763420B1 (ko) 2010-09-16 2017-08-01 삼성전자주식회사 3차원 반도체 기억 소자 및 그 제조 방법
KR101841445B1 (ko) 2011-12-06 2018-03-23 삼성전자주식회사 저항성 메모리 소자 및 그 제조 방법
US9559198B2 (en) 2013-08-27 2017-01-31 Nxp Usa, Inc. Semiconductor device and method of manufacture therefor
US9653598B2 (en) * 2013-11-15 2017-05-16 Infineon Technologies Austria Ag Transistor component
US9837526B2 (en) 2014-12-08 2017-12-05 Nxp Usa, Inc. Semiconductor device wtih an interconnecting semiconductor electrode between first and second semiconductor electrodes and method of manufacture therefor
US9472662B2 (en) * 2015-02-23 2016-10-18 Freescale Semiconductor, Inc. Bidirectional power transistor with shallow body trench
US10348295B2 (en) 2015-11-19 2019-07-09 Nxp Usa, Inc. Packaged unidirectional power transistor and control circuit therefore
US10340352B2 (en) * 2017-03-14 2019-07-02 Globalfoundries Inc. Field-effect transistors with a T-shaped gate electrode
CN110729342A (zh) * 2018-07-17 2020-01-24 上海宝芯源功率半导体有限公司 一种半导体开关器件及其制作方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63224260A (ja) * 1987-03-12 1988-09-19 Nippon Denso Co Ltd 導電変調型mosfet
JPH0548110A (ja) * 1991-08-13 1993-02-26 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP2000509559A (ja) * 1996-06-06 2000-07-25 クリー リサーチ インコーポレイテッド 炭化ケイ素金属絶縁体半導体電界効果トランジスタ
JP2006059940A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
JP2009043966A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2009135360A (ja) * 2007-12-03 2009-06-18 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009152364A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6204533B1 (en) * 1995-06-02 2001-03-20 Siliconix Incorporated Vertical trench-gated power MOSFET having stripe geometry and high cell density
JP3647676B2 (ja) 1999-06-30 2005-05-18 株式会社東芝 半導体装置
JP3356162B2 (ja) * 1999-10-19 2002-12-09 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法
JP3524850B2 (ja) 2000-08-03 2004-05-10 三洋電機株式会社 絶縁ゲート型電界効果半導体装置
JP4024503B2 (ja) * 2001-09-19 2007-12-19 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP2004055803A (ja) 2002-07-19 2004-02-19 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP3640945B2 (ja) 2002-09-02 2005-04-20 株式会社東芝 トレンチゲート型半導体装置及びその製造方法
US6867083B2 (en) * 2003-05-01 2005-03-15 Semiconductor Components Industries, Llc Method of forming a body contact of a transistor and structure therefor
KR100541139B1 (ko) 2003-10-02 2006-01-11 주식회사 케이이씨 트렌치 모스 및 그 제조 방법
JP5031996B2 (ja) * 2005-03-28 2012-09-26 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置及びその製造方法
US7812409B2 (en) * 2006-12-04 2010-10-12 Force-Mos Technology Corp. Trench MOSFET with cell layout, ruggedness, truncated corners
JP5417699B2 (ja) 2007-09-27 2014-02-19 富士電機株式会社 Mos型半導体装置およびその製造方法
JP4964797B2 (ja) 2008-02-12 2012-07-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP5013436B2 (ja) * 2009-06-04 2012-08-29 三菱電機株式会社 電力用半導体装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63224260A (ja) * 1987-03-12 1988-09-19 Nippon Denso Co Ltd 導電変調型mosfet
JPH0548110A (ja) * 1991-08-13 1993-02-26 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP2000509559A (ja) * 1996-06-06 2000-07-25 クリー リサーチ インコーポレイテッド 炭化ケイ素金属絶縁体半導体電界効果トランジスタ
JP2006059940A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
JP2009043966A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2009135360A (ja) * 2007-12-03 2009-06-18 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009152364A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017168668A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 株式会社東芝 半導体装置
JP2018093135A (ja) * 2016-12-07 2018-06-14 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP2021048423A (ja) * 2016-12-08 2021-03-25 クリー インコーポレイテッドCree Inc. ゲート・トレンチと、埋め込まれた終端構造とを有するパワー半導体デバイス、及び、関連方法
JP7182594B2 (ja) 2016-12-08 2022-12-02 ウルフスピード インコーポレイテッド ゲート・トレンチと、埋め込まれた終端構造とを有するパワー半導体デバイス、及び、関連方法
US11837629B2 (en) 2016-12-08 2023-12-05 Wolfspeed, Inc. Power semiconductor devices having gate trenches and buried edge terminations and related methods
JP2018125331A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP2022015727A (ja) * 2020-07-09 2022-01-21 株式会社東芝 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
JP7458257B2 (ja) 2020-07-09 2024-03-29 株式会社東芝 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
JP7538491B2 (ja) 2020-07-09 2024-08-22 株式会社東芝 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110043449A (ko) 2011-04-27
CN102044565A (zh) 2011-05-04
DE102010042691A1 (de) 2011-04-28
US8247867B2 (en) 2012-08-21
US20110089487A1 (en) 2011-04-21
KR101231077B1 (ko) 2013-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011091086A (ja) 半導体装置
WO2014163058A1 (ja) 半導体装置
JP6509673B2 (ja) 半導体装置
JP5040240B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
WO2013030943A1 (ja) 半導体装置
JP6356803B2 (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JP5378045B2 (ja) 半導体装置
JP7327672B2 (ja) 半導体装置
JP2019087611A (ja) スイッチング素子とその製造方法
JP2010232335A (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
US11088276B2 (en) Silicon carbide semiconductor device
JP7289258B2 (ja) 半導体装置
JP2016039215A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2022108230A (ja) 半導体装置
WO2013161568A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2020129595A (ja) 半導体装置
JP2008288459A (ja) 半導体装置
JP7188230B2 (ja) 半導体装置
JP7486399B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7257912B2 (ja) 半導体装置
JP4830732B2 (ja) 半導体装置
US11127850B2 (en) Semiconductor device
JP2009135354A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP5407182B2 (ja) 高耐圧縦型mosfet
JP6158036B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140225