JP2987328B2 - 双方向電流阻止機能を備えたトレンチ型パワーmosfet - Google Patents

双方向電流阻止機能を備えたトレンチ型パワーmosfet

Info

Publication number
JP2987328B2
JP2987328B2 JP8160632A JP16063296A JP2987328B2 JP 2987328 B2 JP2987328 B2 JP 2987328B2 JP 8160632 A JP8160632 A JP 8160632A JP 16063296 A JP16063296 A JP 16063296A JP 2987328 B2 JP2987328 B2 JP 2987328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
mosfet
trench
source
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8160632A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09102606A (ja
Inventor
リチャード・ケイ・ウィリアムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIRIKONITSUKUSU Inc
Original Assignee
SHIRIKONITSUKUSU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIRIKONITSUKUSU Inc filed Critical SHIRIKONITSUKUSU Inc
Publication of JPH09102606A publication Critical patent/JPH09102606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2987328B2 publication Critical patent/JP2987328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7804Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a pn-junction diode
    • H01L29/7805Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a pn-junction diode in antiparallel, e.g. freewheel diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7808Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a breakdown diode, e.g. Zener diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バーチカルパワー
MOSFETに関し、特に、双方向性の電流阻止機能を
備えたMOSFETに関する。
【0002】また、本出願は、1993年11月30日
出願の米国特許出願第08/159,900号、199
4年3月29日出願の米国特許出願第08/219,5
86号、1993年11月30日出願の米国特許出願第
08/160,560号、1993年11月30日出願
の米国特許出願第08/160,539号、及び199
4年11月30日出願の米国特許出願第08/367,
515号の同時継続出願であり、上記特許出願の明細書
を参照されたい。
【0003】
【従来の技術】従来のパワーMOSFETにおいては、
その動作中に、ソース、ボディ、及びドレイン拡散領域
からなる寄生バイポーラトランジスタがオン状態になる
のを防止すべく、ソース領域がボディ領域に短絡される
ことが多い。バイポーラトランジスタがオン状態になる
と、電圧阻止能力(例えばスナップバック(snapbac
k))が失われたり、発振の原因となる負性抵抗が生じ
たり、電流の密集が生じたり、ホットスポットが生じた
り、デバイスの破壊の原因となるため、これは望ましい
ことではない。
【0004】通常、ソース及びボディ拡散領域の双方の
上にまたがるように金属層を被着することによって、ソ
ースとボディとの短絡がなされる。この結果、ボディと
ドレインとの接合部において、MOSFETのチャネル
に平行に「逆並列ダイオード」が形成されることにな
る。これにより、このMOSFETにおいて、ソースか
らドレインへ流れる電流が阻止されないようになる。と
いうのは、この電流は逆並列ダイオードに順バイアスが
かかったときに流れる電流だからである。従って、双方
向電流阻止機能を得るべく、通例2つの逆並列MOSF
ETが用いられる。このように、MOSFETを逆並列
に直列に接続することによって、デバイスのオン抵抗及
びチップ上に占める面積が2倍になり、不利な点は4倍
となる。
【0005】トレンチ型MOSFETにおいて、ソー
ス、ボディ、及びドレイン領域は、半導体材料上に延在
し、内部にゲートを備えたトレンチの側部に沿って形成
される。電流はトレンチの側壁に隣接するチャネルに沿
って垂直に流れる。このような構成とすることにより、
セルの密度を増加させることができるようになり、かつ
デバイスがオン状態のときのオン抵抗値を小さくするこ
とが可能となるのである。トレンチ型MOSFETにお
いては、一般に、ボディ拡散領域をソースに隣接する表
面上まで延在するようにし、両拡散領域の上にまたがる
金属層を被着することによって、ソースとボディとの短
絡がなされる。
【0006】トレンチ型MOSFETにおいては、トレ
ンチのコーナー部分において過大な電界が生ずるという
問題がある。このトレンチのコーナー部分における過大
な電界によってなだれ降伏が生じ、これは、これらの部
位におけるゲート酸化層が損なわれたり、断絶すること
になる原因となる。米国特許第5,072,266号明
細書には、ゲート酸化層における電界強度を低減すべく
セルの中央部分に深いボディ拡散領域を設けたMOSF
ETが記載されている。
【0007】このMOSFETでは、デバイスの表面上
にソース−ボディ短絡部分を設け、かつ深いボディ拡散
領域を形成する必要があるため、セル密度に上限が生
じ、MOSFETのオン抵抗が増加することになる。
【0008】従って、デバイスのセル密度を制限しない
ような形で、ゲート酸化層を電界のストレスによる損傷
から保護するような、双方向電流阻止機能を備えた(bi
directional current blocking)パワーMOSFETが
必要となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、デバイスのセル密度を損なわずにゲート酸化層を電
界による損傷から保護できる、双方向電流阻止機能を備
えたトレンチ型パワーMOSFETを提供することであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のパワーMOSF
ETにおいては、半導体材料(基板または基板上に形成
されたエピタキシャル層)の表面上に形成されたトレン
チの中にゲートが設けられる。ゲートは一定のパターン
を描くように形成され、これにより複数の能動MOSF
ETが画定される。この能動MOSFETセルにおいて
は、ソース領域は、基板(またはエピタキシャル層)の
表面上に形成され、ボディ領域は、ソース領域の下に形
成される。ボディ領域は能動MOSFETセルの表面に
露出するまで延在せず、MOSFETセルの外側の領域
に達するまで横向きに延在し、表面に露出する。MOS
FETセルの外側の領域においては、ボディ領域への電
気的コンタクト部分が形成される。これによって、ボデ
ィ領域にソース及びドレインとは別個にバイアスをかけ
ることが可能となり、典型的な3端子パワーMOSFE
Tを4端子デバイスに変えることが可能となる。このよ
うにして、ボディ−ソース及びボディ−ドレインの接合
部において形成された固有ダイオードに順バイアスがか
からないようにすることが可能となる。
【0011】本発明に基づく実施例の1つにおいては、
MOSFETセルはエピタキシャル層上に一連の平行な
「ストライプ形状」をなすように形成され、各セルは平
行なゲートトレンチによって両側を囲まれる形となる。
MOSFETセルにおけるボディ領域はセルに直交する
方向に延びるボディコンタクトバスと電気的接触をな
す。このボディコンタクトバスは金属層及び/若しくは
ボディ領域と同じ導電型の埋没領域を含み得る。
【0012】本発明の別の実施例によれば、ボディ領域
と同じ導電型の比較的深い拡散領域をMOSFETセル
の外部に設け、これによってトレンチのコーナー部分に
おける電界強度が制御される。実施例の1つにおいて
は、選択された能動MOSFETセルが深い拡散領域を
有する非能動セルで置き換えられる。このパターンはM
OSFET全体に亘って反復され、また、予め定められ
た数の能動セルに対して1つの非能動セルが存在する形
となる。能動MOSFETセルは(米国特許第5,07
2,266号明細書に記載されているような)深い拡散
領域は含まず、従って、この能動セルを用いることによ
り、深いボディ拡散領域を含むようなMOSFETセル
を用いた場合よりも、セルの配置密度を高め得る。
【0013】また、非能動セルにおける深い拡散領域を
ボディコンタクトバスと接続をなさしめ、能動セルにお
けるボディ領域が非能動セルにおける深い拡散領域に電
気的に短絡される形とすることが望ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に基づくNチャネ
ルパワーMOSFET10の、図3Aの断面I−Iで切
った三次元断面図である。MOSFET10は、N+シ
リコン基板12の表面上に成長させることによって設け
られたN−シリコンエピタキシャル層11を含む。ポリ
シリコンゲート13A及び13Bは、エピタキシャル層
11の上側表面にエッチングによって設けられた一対の
平行なトレンチの中に形成される。ゲート13A及び1
3Bは互いに電気的に接続され、それぞれ絶縁性二酸化
シリコン層14A及び14Bによって囲まれている。
【0015】ゲート13Aと13Bとの間に存在する能
動MOSFETセル15は、Pボディ領域16及びN+
ソース領域17を有する。N+基板12はMOSFET
10のドレインとしての役目を果たし、これがデバイス
の底部をなす形となっていてもよい。これとは別に、N
+基板の代わりに埋没N+層をドレインとして用いても
よく、このドレインは、例えばN+シンカー領域及び上
側コンタクト部分によって構造の上側と連絡する形にす
ることができる。
【0016】ボディ領域16は、セル15内部において
は構造の表面に露出せず、N+ソース領域17の後ろ側
で表面に露出する形となっている。比較的浅いP+コン
タクト領域18はPボディ領域が表面に露出する部位に
おいて形成される。深いP+拡散領域19は、ゲート1
3B及びその隣のゲート(図1においては示されていな
い)の間の表面の部分から下向きに延在する。
【0017】図2は、MOSFET10の図3Aの断面
II−IIで切った別の断面図であり、ゲート13Cに
向かって横向きに延在する深いP+拡散領域19が示さ
れている。更に、図2には、N+ソース領域11に接触
するソースコンタクトバス20、及び深いP+拡散領域
19に接触するボディコンタクトバス21となる金属層
が示されている。P−ボディ領域16への接続がいかに
なされるかについて、以下に述べる。酸化絶縁性層22
はエピタキシャル層11の上側表面上を覆っているが、
この絶縁性層22はコンタクトホール23及びコンタク
トホール24のところで途切れており、コンタクトホー
ル23においてはソースコンタクトバス20とN+ソー
ス領域17とが接続をなし、コンタクトホール24にお
いてはボディコンタクトバス21と深いP+拡散領域1
9とが接続をなす。
【0018】図3AはMOSFET10の平面図であ
る。図に示すように、ソースコンタクトバス20はコン
タクト23においてN+ソース領域17と接続をなす。
ここで、コンタクト23は図において矩形のものとして
示されているが、このコンタクトは細長い途切れなく続
くストライプ形状、断続的なストライプ形状、または長
方形といった別の形状のものでもよい。ボディコンタク
トバス21は、浅いP+コンタクト領域18及び深いP
+領域19の上に延在し、コンタクト33によってPボ
ディ領域16(図3においては見えない位置にある)と
接続をなし、コンタクト24によって深いP+拡散領域
19と接続をなす。バス20及び21は、絶縁性層22
(図3においては示されていない)によってエピタキシ
ャル層11の上側表面から絶縁される。更に、ボディコ
ンタクトバス21は、コンタクト34においてボディコ
ンタクトバス21の下において長く延びる形で設けられ
た深いP+領域35と接続をなす。この結果、バス21
は(浅いP+コンタクト領域18を通して)Pボディ領
域16及び深いP+領域19との双方と接続をなすこと
になる。深いP+領域35はPボディ領域16と深いP
+領域19への追加的な電流経路となる。
【0019】図3Bは、図3Aに示す断面IIIB−I
IIBで切った断面図である。図3Bには、特にPボデ
ィ領域16がどのようにN+ソース領域17の終端部を
越えて延在し、P+コンタクト領域18及びコンタクト
33を通してボディコンタクトバス21と接続をなして
いるかが示されている。図3Bには、コンタクト34を
通してボディコンタクトバス21との接続をなす深いP
+領域35も示されている。
【0020】図4は、MOSFET10の等価回路図で
ある。図に示すように、MOSFET10は、従来のよ
うなゲート(13A、13B)、ソース(N+領域1
7)、及びドレイン(N+基板12)への接続部分を有
する4端子デバイスである。更に、ボディコンタクトバ
ス21及び24を通してボディ領域16及び深いP+領
域19への接続が共通になされる。ダイオードD1はセ
ル15内部のN+ソース17とPボディ16との間の接
合部に存在する。ダイオードD2は、Pボディ16及び
ドレイン(N−エピタキシャル層11及びN+基板1
2)の間の接合部に存在し、ツェナーダイオードD3は
P+領域19及びドレイン(N−エピタキシャル層11
及びN+基板12)の間の接合部に存在する。図1及び
図4から明らかなように、ダイオードD2及びD3は並
列に接続される。
【0021】MOSFETセル内部にソース−ボディ短
絡部分を組み込んだ多くのバーチカルパワーMOSFE
Tと異なり、図1〜図4に示す実施例においては、N+
ソース−ボディ間のダイオード(D1)、またはドレイ
ン−ボディ間のダイオード(D2)に順バイアスがかか
ることを防止すべく、Pボディ領域16に独立してバイ
アスをかけることが可能となっている。ダイオードD1
の最大降伏電圧は、N+ソース17の終端部となり、か
つPボディ領域16が始まる領域の表面のドーピング濃
度によって設定される。Pボディ領域16上は、ゲート
13A及び13Bの間の「ストライプ形状」の残りの部
分に沿って、N+ソース17の下に埋没されて表面には
露出せず、これにより表面における電圧降伏が回避され
ることになる。
【0022】ダイオードD1はボディが普通のドーピン
グ濃度の場合には、典型的には6V〜12Vの降伏電圧
を示す。ダイオードD1の降伏電圧は、通常のいかなる
プロセスを用いた場合においても15Vを越えることは
ほとんどない。ダイオードD2の降伏電圧は実質的に6
V〜60Vに設定することができ、充電器を含む多くの
アプリケーションにおいて望ましい電圧である15Vま
たは30Vがこの範囲に含まれる。ダイオードD2の降
伏電圧の選択が不適切であると、トレンチのコーナー部
分における電界が強くなることがある。
【0023】この問題は、深いP+ダイオード(D3)
の存在によって低減される。この深いP+ダイオードで
は電界が高くなる前に降伏が生ずる。これがないと、ト
レンチのコーナー部分における衝突電離によってホット
キャリヤ(hot carrier)が形成されることもあり得
る。ダイオードD3による電圧クランプは、ダイオード
D3をダイオードD2の降伏電圧よりも低い降伏電圧を
有するように設計し、かつ深いP+領域19(ダイオー
ド3のアノード)をボディコンタクトバス20を介して
Pボディ領域16(ダイオードD2のアノード)に接続
することによって実現される。ダイオードD3の降伏電
圧は、深いP+領域19のドーパント濃度を変化させた
り、または深いP+領域19の底部とN+基板12との
間の距離を変えることによって調節してもよい。適切な
クランプ電圧は、深いP+領域19の底部とN+基板1
2との間のネット間隔を0.5〜2.5μmとすること
によって得られる。ダイオードD3のようなPINダイ
オードの降伏電圧を、ドーピング濃度、及び中間領域ま
たは「固有」領域の幅の関数として示したグラフは、
S.M.Sze著“Physics of Semic
onductor Devices,Second E
dition”(John Wiley & Sons
より1981年刊)の105頁のFig.32に記載さ
れており、ここではこれを参照されたい。
【0024】実際には、固有ダイオードD2とクランピ
ングダイオードD3の相対的な降伏電圧を選択すると
き、それは通常信頼性を考慮して決められるが、一般
に、ダイオードD3の降伏電圧は、ダイオードD2の降
伏電圧より低く設定すべきである。逆の極端な場合につ
いていえば、ダイオードD3の降伏電圧を、ダイオード
D2の降伏電圧の50%よりも低く抑える必要はあまり
ない。
【0025】図5は、埋没ボディバス52を切断するよ
うに切ったMOSFET50の断面図であって、互いに
接続されたボディ領域を有する別のバス構造が示されて
いる。ボディバス52は、図3Aに示すボディコンタク
トバス21の代わりに設けられるものでなければならな
い。図1の深いP+領域19に似た深いP+領域51
は、トレンチゲート54Aの一方の側に当接し、MOS
FETセル55の電界に対する保護手段となる。MOS
FETセル55のN+ソース領域56も、P−ボディ領
域57の、MOSFETセル65から延長した部分とし
て示されている。トレンチゲート54A及び54Bが埋
没ボディバス52を完全に横切って延在し、MOSFE
Tセルの埋没ボディバス52の反対側(図示せず)を画
定していることに注意されたい。
【0026】埋没バス52は、P−ボディ領域57に当
接し、ゲート54A及び54Bの下側に延在する深いP
+領域53を有し、これにより構造表面の金属バスが不
要となる。図のように、深いP+領域53はN+ソース
領域56の末端部から離隔される形で設けられ、高濃度
のドーピングをなされたP+/N接合部が表面に形成さ
れないようにしている。これによって、図4に示すソー
ス−ボディダイオードD1の降伏電圧を著しく低下させ
ることができる。しかし、このことで双方向電流阻止機
能を備えたデバイスとしてのMOSFET50の効率は
低下する。
【0027】図6に示すように、1つのMOSFETが
図3Aのボディコンタクトバス21と図5の埋没ボディ
バス52とを結合する形にしてもよい。MOSFET6
0において、ソースコンタクト金属部分61の比較的大
きなブロックはMOSFETセル(図示せず)の上に伸
び、それと共にコンタクト部分が絶縁層を通して延在
し、金属61と個々のMOSFETセルのソース領域と
を結合している。金属のボディコンタクトバス62は、
図3のバス21と同様にMOSFETセルに直交して延
びる形で設けられ、図5のバス52に似た埋没ボディコ
ンタクトバス63は金属バス62の間にそれに平行に延
びる形で設けられる。図2の金属バス21に似た深いP
+バス64は(図1及び図3に示す深いP+領域19と
似た)深いP+領域の上に延在しており、ライン64の
両側の選択された数のMOSFETセルに対して電界を
低く抑えるための手段となる。この結果出来上がった構
造においては、金属部分と、MOSFETセルに直交し
て延びる埋没P+バスと、MOSFETセルに平行に延
びる埋没P+バスとが存在し、これらが結合して、MO
SFETセル内部のボディ領域との個別のコンタクト部
分を形成している。直交する埋没P+バスを、MOSF
ETセルのN+ソース領域から離隔された形で設け、シ
リコンの表面における高濃度のドーピングをなされたP
+/N+接合部分において不要な電圧降伏が生じないよ
うにすべきである。深いP+バスが、N+ソースとP−
ボディ領域との間の接合部における降伏電圧に影響を与
えるのを防止すべく、深いP+バスは、深いP+バスの
横向きの拡散部分と(典型的にはその80%の深さの部
分において)少なくとも等距離だけN+ソース領域から
離隔された形とすべきである。深いP+バスとN+ソー
ス領域との間の横方向の間隔は、一般的には1〜8μm
であり、典型的には4μmである。バス61及び62に
厚い金属が用いられる場合には、金属間の間隔法則(me
tal-to-metal spacing rules)に従って間隔は広げられ
る必要がある場合がある。バスの数及び間隔も、良好な
ボディコンタクトのために、犠牲にすることを厭わない
MOSFETセル上の面積の程度によって決定される。
【0028】図7A及び図7BはMOSFETセルと埋
没ボディバスとの間の交差部分の2つの形状を示した図
である。図7Aにおいて、N+ソースは途中で切れてい
るが、図7BにおいてはN+ソース領域77は埋没P+
バス70を越えて延びる形となっている。図7Bの構成
において、深いP+70とN+ソース領域77との間の
ダイオード(D1)の降伏電圧は図7Aの実施例のそれ
よりも低い。また、それにも関わらず、図7Bの実施例
では、寄生PNPトランジスタの機能の抑制も非常に良
好で、かつより頑丈なデバイスが実現される。
【0029】図8は、MOSFETセル80の深いP+
拡散領域81を示す図であり、実際、図8に示すように
各MOSFETセルに深いP+領域を追加することもで
きる。米国特許第5,072,266号明細書に記載さ
れているとおり、深いP+拡散領域81によって、トレ
ンチ82A及び82Bのコーナー部分における電界を低
く抑えることができる。しかしPボディ83はN+ソー
ス84には短絡されない。図8は、MOSFETセル8
0の断面図であり、図7A及び図7Bは、埋没P+バス
とMOSFETセルの延長部分との交差部分の断面図で
あるということに注意されたい。
【0030】例えば、図7B及び図8の実施例の、ソー
ス領域とボディ領域間の降伏電圧を6Vに設定すること
ができる。従って、この双方向性MOSFETが3Vの
電圧をブロックすることが必要である場合には、この実
施例は十分な特性を有するものとなる。しかし、印加さ
れる電圧が8Vの場合は、このMOSFETでは不十分
であり、降伏電圧として10V〜12Vの特性を有する
ものが必要となる。更に、図8に示すMOSFETのオ
ン抵抗は一般に図1及び図2のMOSFETのオン抵抗
よりも高い。この理由は、MOSFETセル内部の深い
P+領域が横向きに広がることがあるからである。従っ
て、ゲート間の間隔を更に広く取って、P+ドーパント
がチャネル領域に入ってMOSFETの閾値電圧を変え
るようなことが起こらないようにしなければならない。
ゲート間の間隔を広げることによって、セル密度は小さ
くなり、一般にデバイスのオン抵抗は増加する。
【0031】図9は、図8に示す実施例の三次元図であ
って、深いP+拡散領域81がボディコンタクト領域9
0によって中断されているところが示されている。(ボ
ディコンタクト領域90の表面上の金属バスは示されて
いない。)図9の右側から見た断面の断面図である図1
0に示すように、深いP+拡散領域81は、表面上に、
ソース−ボディ間のダイオード(D1)の降伏電圧を下
げる効果のあるN+/P+接合部分が形成されるのを回
避すべく、N+ソース領域84に達しないところに終端
部分が設けられている。P+拡散領域81がN+ソース
領域84の末端部を越えて延在する場合、半導体材料表
面上の拡散領域は高いドーパント濃度を有するため、P
+ドーパントが表面のN+ソースに隣接する部分に入っ
てゆくことがある。同様に、図10に示すように、浅い
P+コンタクト領域85には、それが横向きに広がっ
て、(図10の点線に示すように)N+ソース領域84
に出合う形とならないように、マスクを通して形成され
るべきである。これとは別に、浅いP+領域85の代わ
りに深いP+拡散領域を用いることもできるが、この場
合は、2つの高濃度ドーピング領域が併合することのな
いように、この深いP+拡散領域は、N+ソース領域8
4から十分間隔をおいて設けられなければならない。こ
れによってセルの密度は低下することが多い。図10に
は、P+コンタクト領域85の表面の金属ボディコンタ
クトバス100も示されている
【0032】図11は、図8〜図10の実施例に含まれ
るチップの一部を、部分的に省略して示した平面図であ
る。特に、各セル内部の深いP+領域(図において破線
で示されている)は、N+ソース領域(領域84によっ
て例示されている)の外周部から横方向に離隔された形
となっていることに注意されたい。また、N+ソース領
域が浅いP+領域85から離隔されて設けられているこ
とにも注意されたい。ゲート82及び82と接続をなす
ゲートコンタクトバス11も示されている。
【0033】本発明に基づくMOSFETの製造方法に
は様々なものがあるが、図16A〜図16Eには、図1
に示すMOSFET10の製造方法が例示されている。
【0034】図16Aを参照すると、この製造工程のス
タート点が示されており、それは周知のプロセスを用い
て成長させて設けられたN−エピタキシャル層11を備
えた従来のN+基板12であって、このN+基板の典型
的な抵抗率は3mΩ−cmである。N−エピタキシャル
層11の厚みは、典型的には1〜10μmであって、1
×1015〜1×17cm-3の濃度にドーピングをなされ
る。ドーピングの濃度として一般的なのは5×1016
-3の濃度である。
【0035】厚い酸化層160を成長させ、マスクを設
け、エッチング処理を施すことにより、構造の深いP+
領域19が後に形成される部分の表面上に薄い酸化層1
61が形成される。次に、薄い酸化層161を通して、
60〜100keVのエネルギーで、1×1014〜7×
1015cm-2のイオン注入を行うことにより深いP+領
域19が形成される。別の方法として、BNのような個
体ソースウェハを用いて、プレデポジション処理によっ
て深いP+領域を形成することも可能である。この結果
出来上がった構造は図16Bに示されている。厚い酸化
層160の、後に深いP+領域35(図3A及び図3B
参照)が形成される領域もエッチング処理されるが、こ
のことは図16Bにおいては示されていない。深いP+
領域35は、典型的には深いP+領域19と共にイオン
注入される。次に、酸化層160及び161が除去され
る。
【0036】この製造工程の1つの種類においては、厚
い酸化層162が成長させられ、そのP+領域18及び
深いP+領域19の上側の部分以外の部分がフォトマス
クを用いて除去され、薄い酸化層163が設けられる。
薄い酸化層163はマスクされ、構造の後にトレンチが
形成される部分が除去される。これは図16Cにおいて
示されている。次にマスクを用い、従来の反応性イオン
またはプラズマドライエッチング技術を用いてエッチン
グ処理することによってトレンチが形成される。次にこ
のトレンチが酸化処理されて、ゲート酸化層14A及び
14Bが形成され、またポリシリコンが、トレンチ内部
にそこからオーバーフローするまで被着される。次にポ
リシリコンに、POCl3のプレデポジションまたは6
0keVのエネルギーで5×1013〜5×1015cm-2
のイオン注入処理を行うことによってドーピングがなさ
れ、層抵抗が20〜70Ω/□となるようにされる。P
チャネルデバイスを製造する場合は、ポリシリコンへの
ドーピングはホウ素イオン注入によってなされ、層抵抗
が約40〜120Ω/□となるようにされる。次にポリ
シリコン部分はエッチバックされ、トレンチのマスクに
覆われている部分以外の部分の表面と同一平面をなす高
さにされ、後に設けられる金属部分との十分な接触をな
し得るようにされる。
【0037】次にP−ボディ領域16が薄い酸化層を通
してイオン注入される。(例えばこのイオン注入は40
〜100keVのエネルギーでドーズ量1×1013〜4
×1014cm-2のホウ素イオン注入である。)Pチャネ
ルデバイスの製造のためには、ドーパントが燐イオンで
ある点を除いて同じ方法が用いられる。このようにして
形成された構造は図16Dに示されている。
【0038】次にN+ソース領域17が、マスクを設
け、20〜100keVのエネルギーで5×1014〜1
×1016cm-2の砒素イオン注入(またはPチャネルデ
バイスの場合はホウ素イオン注入)を行うことによって
設けられる。この結果できた構造は図16に示されてい
る。
【0039】N+ソース領域17を形成した後、新しい
マスクを形成し、P−ボディ16(図3A及び図3B参
照)との接続をなすように用いられる浅いP+領域18
が、20〜80keVのエネルギーで1×1013〜5×
1014cm-2のイオン注入を行うことによって設けられ
る。このとき、浅いP+領域18とN+ソース領域17
とが横方向に確実に離隔された形となるように注意を払
わなければならない。これとは別に、P+イオンを領域
全体に亘ってブランケット注入することも可能である。
この場合、イオン注入量は少なくして、N+ソースとP
−ボディ領域との間の表面の降伏電圧の低化を回避する
ようにしなければならない。また別の実施例において
は、P+イオン注入が、コンタクトマスク工程の後に行
われる。
【0040】このような工程を経て図1に示すようなM
OSFET10が生成される。薄い酸化層が熱成長によ
り設けられる。ホウ素・燐珪酸ガラス(BPSG)が、
次に構造の上側表面上に被着される。このBPSGを瞬
間的に約850℃〜950℃に加熱してフローさせ、チ
ップ表面上のトポロジーを円滑で平坦なものとする。コ
ンタクトホール23、24、33、及び34は、酸化層
及びBPSG層をエッチングすることによって設けら
れ、また金属層が被着されて、N+ソース領域17、深
いP+領域19、浅いP+領域18、及び深いP+領域
35へのコンタクト部分がそれぞれコンタクトホールを
通して形成される。次に、金属層がパターニングされて
設けられ、ソースコンタクトバス20及びボディコンタ
クトバス21が形成される。ゲートバスも、デバイス上
のさまざまな領域においてポリシリコンゲートと接触を
なすストライプ形状の金属部分として形成されるが、こ
のゲートバスは、少なくとも能動セルの外辺部を取り囲
む形で形成される。これによって図2、図3A、及び図
3Bに示すような構造が生成される。
【0041】次にチップがSiNまたは低温BPSGに
よってパッシベーション処理され、ボンディングを容易
にすべくパッドマスクウィンドウ(pad mask window)
がエッチング処理によって設けられる。
【0042】図12乃至図15に示すのは、図1に示す
双方向性MOSFETスイッチのいくつかの新規な利用
方法である。図12は、バッテリ121と、充電器12
2と、負荷123との間の高電位側スイッチとして接続
されたMOSFET120を示した図である。この図に
は、ソース−ボディ間ダイオードD1、ドレイン−ボデ
ィ間ダイオードD2、及び深いP+領域−ドレイン領域
間ダイオードD3も示されている。
【0043】MOSFET120のボディ領域は接地さ
れ、MOSFET120はバッテリ121または充電器
122からの電流を阻止できるようにされている。MO
SFET120がオン状態にあるとき、電流はバッテリ
121から負荷123に向かって流れる。MOSFET
120はオフ状態にある場合には、ダイオードD1によ
って電流がバッテリ121から負荷123に流れないよ
うにされる。従ってダイオードD1の降伏電圧は、バッ
テリ121の最大電圧より大きい電圧でなければならな
い。
【0044】充電器122はインタロック124を通し
てシステムに接続される。充電器122及びMOSFE
T120が共にオン状態にあるとき、電流はMOSFE
T122を通してバッテリに向かって流れる。MOSF
ET120がオフ状態にあるとき、充電器122からの
電流は阻止できるようになっていなければならない。従
って、ダイオードD3の降伏電圧は、充電器122の最
大出力電圧よりも大きくなければならない。MOSFE
T120の状態は、ゲート13A及び13B(図示せ
ず)のコンタクト部分で制御される。
【0045】図13は、バッテリ121と負荷123と
の間の低電位側スイッチとして接続された、MOSFE
T120を示した図である。この実施例においては、M
OSFET120のボディ領域へのバイアスを制御する
ボディバイアスジェネレータ(body bias generator)
130が用いられている。ボディバイアスジェネレータ
130は、MOSFETのボディ領域を、ソース端子及
びドレイン端子のうち電圧の低い方の端子に接続する。
バッテリ121が充電される場合は、充電器122が負
荷123の代わりに用いられる。
【0046】図14は、第1の一対のMOSFET13
2及び133と第2の一対のMOSFET134及び1
35を有するボディバイアスジェネレータ130の回路
図である。MOSFET132は、MOSFET120
のソースとボディとの間に接続され、MOSFET13
3はMOSFET120のドレインとボディとの間に接
続され、MOSFET132及び133のソース端子
は、MOSFET120のボディ領域に接続される。M
OSFET132及び133は、従来のようなソース−
ボディ短絡部分を有している。MOSFET132のゲ
ートはMOSFET120のドレインに接続され、MO
SFET133のゲートはMOSFET120のソース
に接続される。
【0047】MOSFET134及び135は、並列に
MOSFET132及び133とそれぞれ接続される。
しかし、MOSFET134及び135のゲート端子は
MOSFET120のボディ領域に共に接続される。M
OSFET134と135のソースとボディとは、MO
SFET120のボディ領域の場合と同様に短絡され
る。
【0048】MOSFET132及び133は、MOS
FET120のソース端子とドレイン端子のうち電圧の
低い方をMOSFET120のボディ領域に接続する機
能を有する。MOSFET134及び135は、MOS
FET132及び133の双方がオフ状態にある場合、
MOSFET120のボディ領域が過度に「浮動状態と
なる(floating)」のを防止する機能を有する。
【0049】初めに、MOSFET132及び133の
動作について説明する。MOSFET132及び133
のゲート端子はMOSFET120のドレイン端子及び
ソース端子にそれぞれ交さ結合されているので、MOS
FET120のドレイン電圧がソース電圧を超えた場合
は、MOSFET132はオン状態となり、MOSFE
T120のソース電圧がドレイン電圧を超えた場合は、
MOSFET133がオン状態になる。言い換えれば、
MOSFET132は、MOSFET120のソース電
圧がドレイン電圧よりも低い場合にはMOSFET12
0のソースとボディとを短絡する機能を有し、MOSF
ET133は、MOSFET120のドレイン電圧がソ
ース電圧よりも低い場合にはMOSFET120のボデ
ィ領域とドレインを短絡する機能を有する。従って、M
OSFET132と133とが協働して動作することに
より、MOSFET120のボディ領域が、MOSFE
T120のドレイン端子及びソース端子のうち、より大
きく負性バイアスされている方の電圧にクランプされる
ことを確実にしている。もちろんこのことは、MOSF
ET132及び133の一方のゲート−ソース電圧がM
OSFETをオン状態にするのに必要な閾値電圧を超え
ているということを前提にしている。
【0050】MOSFET120が負荷に接続された場
合、または充電器に端子を逆にして接続された場合、M
OSFET120のソースには最大の負のバイアスがか
けられる。負荷に接続された、完全に充電された状態の
バッテリを用いた場合、MOSFET120が通常耐性
を有さなければならない最大の電圧値はバッテリ電圧で
ある。充電器が端子を逆にして接続された状態にある場
合、MOSFET120内部のダイオードD3はバッテ
リ121と充電器との電圧値の合計よりも大きな降伏電
圧を有する必要がある。MOSFET132または13
3のうち、オフ状態にある何れか一方も、その電圧値に
対する耐性を有する必要がある。
【0051】充電器が適切に接続されている場合、充電
器(バッテリではない)の負の端子における電圧は、シ
ステム内において最も大きい負の電位となっており、従
ってMOSFET133はオン状態となる。MOSFE
T120がオフ状態にあるとき、MOSFET120に
印加される電圧値は、充電器の電圧からバッテリ電圧を
引いた値に等しい。バッテリが充電されるにつれて、M
OSFET120に印加される電圧は下がる。
【0052】ボディバイアスジェネレータ130に関す
る詳細は、1994年12月30日出願の、米国特許出
願第08/367,515号明細書に記載されており、
ここではこれを参照されたい。
【0053】図15は、1つの基板153上に一対のM
OSFET150及び155が形成された実施例を示し
た図である。MOSFET150は5V電源に接続さ
れ、MOSFET151は3V電源に接続される。MO
SFET150及び151はドレインを共通のものとし
ており、この共通のドレインは、別の電源を必要とする
PCメモリカードのような負荷に接続され得る。
【0054】MOSFET150及び151のボディ端
子は共に接地される。
【0055】MOSFET150がオン状態にあり、5
V電源と負荷とを接続しているとき、ドレイン電圧は約
5Vまで上昇し、ダイオードD3には逆バイアスがかか
る。従ってダイオードD3は5Vよりいくらか高い降伏
電圧を有さなければならない。この状態において、MO
SFET151はオフ状態にある。
【0056】MOSFET151がオン状態にあり、3
V電源と負荷とを接続している場合、ドレイン端子の電
圧は約3Vまで上昇する。更に、ダイオードD3には逆
バイアスがかかる。この状態の下で、MOSFET15
0はオフ状態にある。
【0057】上述の実施例は、平行なストライプ形状に
形成されたMOSFETセルに関するものであるが、本
発明の原理は、四角形、六角形、または他の形状の独立
セル(closed cell)に対しても同様に適用することが
可能である。しかし、独立セルを含む実施例では、必要
なボディ領域とソース領域の接続をなすようにするため
に、通常2層の金属層が必要である。
【0058】本発明に基づく特定の実施例について説明
してきたが、これらの実施例は本発明の単なる例示であ
って、本発明はこれに限られるものではない。当業者に
とっては、本発明の範囲内にある数多くの別の実施例の
存在は明らかであろう。
【0059】
【発明の効果】従って、本発明により、デバイスのセル
密度を損なわずにゲート酸化層を電界による損傷から保
護できる、双方向電流阻止機能を備えたトレンチ型パワ
ーMOSFETが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく、トレンチ型MOSFETの三
次元断面図である。
【図2】図1のトレンチ型MOSFETの断面図であっ
て、デバイス構造上に追加的に設けられた金属のソース
及びボディバスを示している。
【図3】A及びBからなり、Aは、図1に示すMOSF
ETの平面図であって、金属のボディバスと平行に延び
る深いボディコンタクト拡散領域を追加的に示してお
り、Bは、図1に示すMOSFETの、金属のボディコ
ンタクトバス及びそれに平行に延びる深い拡散領域にま
たがる断面で切った断面図である。
【図4】図1〜図3に示すパワーMOSFETの等価回
路図である。
【図5】埋没ボディコンタクトバスを備えた、本発明の
第2実施例の三次元断面図である。
【図6】金属ボディコンタクトバス及び埋没ボディコン
タクトバスの双方を備えたパワーMOSFETの平面図
である。
【図7】A及びBからなり、Aは、ソース領域が埋没ボ
ディコンタクトバスにまで達していない形の実施例の断
面図であり、Bは、ソース領域が埋没ボディコンタクト
バスにまで達している形の実施例の断面図である。
【図8】トレンチのコーナー部分における電界強度を制
限すべく、MOSFETセルの中央部に深い中央拡散領
域を有するような、図1〜図7の実施例とは異なる実施
例の断面図である。
【図9】図8に示す実施例の三次元断面図である。
【図10】図8に示す実施例の、図9とは別の断面の断
面図である。
【図11】図8に示すパワーMOSFETの平面図であ
る。
【図12】バッテリーと、充電器と、負荷との間の高電
位側スイッチとして接続された、本発明のトレンチ型パ
ワーMOSFETを示した図である。
【図13】バッテリーと負荷との間の低電位側スイッチ
として接続された、本発明のトレンチ型パワーMOSF
ETを示した図である。
【図14】図13に示すボディバイアスジェネレータの
回路図である。
【図15】3V電源と、5V電源と、PCカード等の負
荷との間に接続された、一対の本発明のパワーMOSF
ETを示す図である。
【図16】A、B、C、D、及びEからなり、それぞれ
本発明に基づくトレンチ型パワーMOSFETの各製造
プロセスを示す図である。
【符号の説明】
D1 ダイオード D2 ダイオード D3 ツェナダイオード 10 NチャネルパワーMOSFET 11 N−エピタキシャル層 12 N+基板 13A、13B ゲート 14A、14B 絶縁性二酸化シリコン層 15 MOSFETセル 16 Pボディ領域 17 N+ソース領域 18 浅いP+コンタクト領域 19 深いP+拡散領域 20 ソースコンタクトバス 21 ボディコンタクトバス 22 絶縁性層 23 コンタクト 24 コンタクト 33 コンタクト 34 コンタクト 35 深いP+領域 50 MOSFET 51 深いP+領域 52 埋没ボディバス 53 深いP+領域 54A、54B ゲート 55 MOSFETセル 56 N+ソース領域 57 P−ボディ領域 60 MOSFET 61 ソースコンタクト 62 ボディコンタクトバス 63 埋没ボディコンタクトバス 64 深いP+バス 70 埋没P+バス 77 N+ソース領域 80 MOSFETセル 81 深いP+拡散領域 82A、82B トレンチのコーナー部分 83 Pボディ領域 84 N+ソース領域 85 浅いP+コンタクト領域 90 ボディコンタクト領域 100 ボディコンタクトバス 110 ゲートコンタクトバス 120 MOSFET 121 バッテリー 122 充電器 123 負荷 124 インタロック 130 ボディバイアスジェネレータ 132〜135 MOSFET 150〜155 MOSFET 160 厚い酸化層 161 薄い酸化層 162 厚い酸化層 163 薄い酸化層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−258174(JP,A) 特開 平2−50482(JP,A) 特開 平7−66395(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 29/78

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体材料に形成されたトレンチ型パ
    ワーMOSFETであって、 トレンチ内に形成されたゲートによって囲まれた、複数
    のMOSFETセルと、 第1導電型のドレイン領域と、 前記ドレイン領域の上層をなし、かつ前記トレンチの側
    部に当接する形で設けられる、第2導電型のボディ領域
    と、 前記ボディ領域の上層をなし、かつ前記半導体材料の表
    面に達する形で延在する、前記第1導電型のソース領域
    とを有し、 前記複数のMOSFETセルの各前記ソース領域が、ソ
    ースコンタクトバスによって互いに接続され、前記複数
    のMOSFETセルの各前記ボディ領域が、ボディコン
    タクトバスによって互いに接続され、前記ソースコンタ
    クトバスが前記ボディコンタクトバスから電気的に絶縁
    されていることを特徴とし、 前記ボディコンタクトバスが、前記第2導電型の埋没領
    域を含み、 前記埋没領域が前記ゲートの下に延在する形で設けられ
    ことを特徴とするトレンチ型パワーMOSFET。
  2. 【請求項2】 前記ボディコンタクトバスが、前記半
    導体材料の表面上に配置された金属層を含むことを特徴
    とする請求項1に記載のトレンチ型パワーMOSFE
    T。
  3. 【請求項3】 前記金属層に電気的に接続され、前記
    第2導電型の高濃度ドーピング領域を更に有することを
    特徴とする請求項2に記載のトレンチ型パワーMOSF
    ET。
  4. 【請求項4】 前記第2導電型の前記埋没領域が、 前記ゲートの、前記複数のMOSFETセルの1つとは
    反対側に配置された、前記第2導電型の深い拡散領域を
    含むことを特徴とする請求項1に記載のトレンチ型パワ
    ーMOSFET。
  5. 【請求項5】 前記深い拡散領域が前記ボディコンタ
    クトバスに電気的に接続されていることを特徴とする
    求項4に記載のトレンチ型パワーMOSFET。
  6. 【請求項6】 半導体材料に形成されたトレンチ型パ
    ワーMOSFETであって、 トレンチ内に形成されたゲートによって囲まれた、複数
    のMOSFETセルと、 第1導電型のドレイン領域と、 前記ドレイン領域の上層をなし、かつ前記トレンチの側
    部に当接する形で設けられる、第2導電型のボディ領域
    と、 前記ボディ領域の上層をなし、かつ前記半導体材料の表
    面に達する形で延在する、前記第1導電型のソース領域
    と、 前記MOSFETセルの中央部分に配置され、前記ボデ
    ィ領域に隣接する形で設けられた深い拡散領域とを有
    し、 前記複数のMOSFETセルの各前記ソース領域が、ソ
    ースコンタクトバスによって互いに接続され、前記複数
    のMOSFETセルの各前記ボディ領域及び各前記深い
    拡散領域が、ボディコンタクトバスによって互いに接続
    され、前記ソースコンタクトバスが前記ボディコンタク
    トバスから電気的に絶縁されていることを特徴とし、 前記ボディコンタクトバスが、前記第2導電型の埋没領
    域を含み、 前記埋没領域が前記ゲートの下に延在する形で設けられ
    ことを特徴とするトレンチ型パワーMOSFET。
  7. 【請求項7】 前記ボディコンタクトバスが、前記半
    導体材料の表面上に配置された金属層を含むことを特徴
    とする請求項6に記載のトレンチ型パワーMOSFE
    T。
  8. 【請求項8】 前記金属層に電気的に接続された、前
    記第2導電型の高濃度ドーピング領域を更に有すること
    を特徴とする請求項7に記載のトレンチ型パワーMOS
    FET。
  9. 【請求項9】 前記深い拡散領域が、前記表面から前
    記トレンチの底部の下の深さまで延在することを特徴と
    する請求項5に記載のトレンチ型パワーMOSFET。
  10. 【請求項10】 前記深い拡散領域と前記ドレイン領
    域との接合部が第1ダイオードを形成し、前記ボディ領
    域と前記ドレイン領域との接合部が第2ダイオードを形
    成し、前記第1ダイオードの降伏電圧が、前記第2ダイ
    オードの降伏電圧より低いことを特徴とする請求項9
    記載のトレンチ型パワーMOSFET。
  11. 【請求項11】 前記深い拡散領域が、前記ボティ領
    域の底面から前記トレンチの底部の下の深さまで延在す
    ることを特徴とする請求項7に記載のトレンチ型パワー
    MOSFET。
  12. 【請求項12】 前記金属層が、前記埋没領域の真上
    に配置されることを特徴とする請求項2に記載のトレン
    チ型MOSFET。
  13. 【請求項13】 前記深い拡散領域が、前記ボティ領
    域の底面から前記トレンチの底部の下の深さまで延在す
    ることにより、前記トレンチのコーナー部分における電
    界を低く抑えるように設計されていることを特徴とする
    請求項6に記載のトレンチ型パワーMOSFET。
JP8160632A 1995-06-02 1996-05-31 双方向電流阻止機能を備えたトレンチ型パワーmosfet Expired - Fee Related JP2987328B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46033695A 1995-06-02 1995-06-02
US08/460,336 1995-06-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09102606A JPH09102606A (ja) 1997-04-15
JP2987328B2 true JP2987328B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=23828298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8160632A Expired - Fee Related JP2987328B2 (ja) 1995-06-02 1996-05-31 双方向電流阻止機能を備えたトレンチ型パワーmosfet

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5877538A (ja)
EP (1) EP0746042B1 (ja)
JP (1) JP2987328B2 (ja)
DE (1) DE69631995T2 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6204533B1 (en) * 1995-06-02 2001-03-20 Siliconix Incorporated Vertical trench-gated power MOSFET having stripe geometry and high cell density
DE19727676A1 (de) * 1997-06-30 1999-01-07 Asea Brown Boveri MOS gesteuertes Leistungshalbleiterbauelement
DE19738324C1 (de) * 1997-09-02 1998-09-03 Siemens Ag DMOS mit großer Kanalweite und hoher Avalanche-Festigkeit
US6188105B1 (en) 1999-04-01 2001-02-13 Intersil Corporation High density MOS-gated power device and process for forming same
US6348712B1 (en) * 1999-10-27 2002-02-19 Siliconix Incorporated High density trench-gated power MOSFET
JP4371521B2 (ja) * 2000-03-06 2009-11-25 株式会社東芝 電力用半導体素子およびその製造方法
DE10026742B4 (de) 2000-05-30 2007-11-22 Infineon Technologies Ag In beide Richtungen sperrendes Halbleiterschaltelement
US6472678B1 (en) 2000-06-16 2002-10-29 General Semiconductor, Inc. Trench MOSFET with double-diffused body profile
US6555895B1 (en) * 2000-07-17 2003-04-29 General Semiconductor, Inc. Devices and methods for addressing optical edge effects in connection with etched trenches
US6534828B1 (en) 2000-09-19 2003-03-18 Fairchild Semiconductor Corporation Integrated circuit device including a deep well region and associated methods
US6777745B2 (en) * 2001-06-14 2004-08-17 General Semiconductor, Inc. Symmetric trench MOSFET device and method of making same
US6635535B2 (en) * 2001-11-20 2003-10-21 Fairchild Semiconductor Corporation Dense trench MOSFET with decreased etch sensitivity to deposition and etch processing
KR20030077299A (ko) * 2002-03-26 2003-10-01 주식회사 하이닉스반도체 에스오아이 반도체소자의 제조 방법
AU2003296988A1 (en) 2002-12-19 2004-07-29 Matrix Semiconductor, Inc An improved method for making high-density nonvolatile memory
US20050226067A1 (en) 2002-12-19 2005-10-13 Matrix Semiconductor, Inc. Nonvolatile memory cell operating by increasing order in polycrystalline semiconductor material
US7285464B2 (en) * 2002-12-19 2007-10-23 Sandisk 3D Llc Nonvolatile memory cell comprising a reduced height vertical diode
US8637366B2 (en) 2002-12-19 2014-01-28 Sandisk 3D Llc Nonvolatile memory cell without a dielectric antifuse having high- and low-impedance states
US6861701B2 (en) * 2003-03-05 2005-03-01 Advanced Analogic Technologies, Inc. Trench power MOSFET with planarized gate bus
US7307268B2 (en) 2005-01-19 2007-12-11 Sandisk Corporation Structure and method for biasing phase change memory array for reliable writing
US7573096B2 (en) 2005-02-16 2009-08-11 Shindengen Electric Manufacturing Co, Ltd. Semiconductor device for reducing forward voltage by using OHMIC contact
JP2007005492A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
US8350318B2 (en) * 2006-03-06 2013-01-08 Semiconductor Components Industries, Llc Method of forming an MOS transistor and structure therefor
JP5073991B2 (ja) * 2006-08-23 2012-11-14 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 絶縁ゲート型半導体装置
US9437729B2 (en) * 2007-01-08 2016-09-06 Vishay-Siliconix High-density power MOSFET with planarized metalization
US9947770B2 (en) 2007-04-03 2018-04-17 Vishay-Siliconix Self-aligned trench MOSFET and method of manufacture
KR100887017B1 (ko) * 2007-05-18 2009-03-04 주식회사 동부하이텍 수평형 디모스 소자의 구조 및 그 제조 방법
US9484451B2 (en) 2007-10-05 2016-11-01 Vishay-Siliconix MOSFET active area and edge termination area charge balance
JP4840370B2 (ja) * 2008-01-16 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 半導体装置とその半導体装置を備えている給電装置の駆動方法
US8304829B2 (en) 2008-12-08 2012-11-06 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-based power semiconductor devices with increased breakdown voltage characteristics
US8174067B2 (en) 2008-12-08 2012-05-08 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-based power semiconductor devices with increased breakdown voltage characteristics
US8227855B2 (en) * 2009-02-09 2012-07-24 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor devices with stable and controlled avalanche characteristics and methods of fabricating the same
US8148749B2 (en) * 2009-02-19 2012-04-03 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-shielded semiconductor device
US8049276B2 (en) 2009-06-12 2011-11-01 Fairchild Semiconductor Corporation Reduced process sensitivity of electrode-semiconductor rectifiers
US9443974B2 (en) 2009-08-27 2016-09-13 Vishay-Siliconix Super junction trench power MOSFET device fabrication
US9431530B2 (en) * 2009-10-20 2016-08-30 Vishay-Siliconix Super-high density trench MOSFET
JP5229288B2 (ja) * 2010-09-20 2013-07-03 株式会社デンソー 半導体装置およびその制御方法
US9842911B2 (en) 2012-05-30 2017-12-12 Vishay-Siliconix Adaptive charge balanced edge termination
JP5630552B2 (ja) * 2013-10-15 2014-11-26 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US9887259B2 (en) 2014-06-23 2018-02-06 Vishay-Siliconix Modulated super junction power MOSFET devices
EP3183754A4 (en) 2014-08-19 2018-05-02 Vishay-Siliconix Super-junction metal oxide semiconductor field effect transistor
CN107078161A (zh) 2014-08-19 2017-08-18 维西埃-硅化物公司 电子电路
US9613892B2 (en) 2014-10-31 2017-04-04 Hamilton Sundstrand Corporation Solid state contactor with improved interconnect structure
KR101760266B1 (ko) * 2015-10-30 2017-07-24 매그나칩 반도체 유한회사 파워 모스펫 및 이의 제조 방법
EP4239886A3 (de) * 2017-05-05 2023-10-18 Elmos Semiconductor SE Vorrichtung zur ansteuerung einer elektronischen sicherung für mindestens einen elektrischen verbraucher insbesondere eines fahrzeugs
JP7179276B2 (ja) * 2017-09-29 2022-11-29 株式会社タムラ製作所 電界効果トランジスタ
US10297684B2 (en) 2017-09-29 2019-05-21 Nxp Usa, Inc. Bidirectional power MOSFET structure with a cathode short structure
JP7450330B2 (ja) * 2018-09-27 2024-03-15 富士電機株式会社 半導体素子及び半導体装置
US11502192B2 (en) * 2020-04-24 2022-11-15 Stmicroelectronics Pte Ltd Monolithic charge coupled field effect rectifier embedded in a charge coupled field effect transistor
US20230032610A1 (en) * 2021-07-28 2023-02-02 Pakal Technologies, Llc Vertical insulated gate power switch with isolated base contact regions
CN114388613B (zh) * 2021-12-30 2023-09-01 电子科技大学 一种双向阻断功率mos器件及其制造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146976A (en) * 1979-05-02 1980-11-15 Nec Corp Insulating gate field effect transistor
JPS5674960A (en) * 1979-11-22 1981-06-20 Toshiba Corp Semiconductor integrated circuit
JPS6252969A (ja) * 1985-08-30 1987-03-07 Nippon Texas Instr Kk 絶縁ゲ−ト型電界効果半導体装置
US4799095A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 General Electric Company Metal oxide semiconductor gated turn off thyristor
US4914058A (en) * 1987-12-29 1990-04-03 Siliconix Incorporated Grooved DMOS process with varying gate dielectric thickness
US4961100A (en) * 1988-06-20 1990-10-02 General Electric Company Bidirectional field effect semiconductor device and circuit
US4994871A (en) * 1988-12-02 1991-02-19 General Electric Company Insulated gate bipolar transistor with improved latch-up current level and safe operating area
US5072266A (en) * 1988-12-27 1991-12-10 Siliconix Incorporated Trench DMOS power transistor with field-shaping body profile and three-dimensional geometry
FR2649828B1 (fr) * 1989-07-17 1991-10-31 Sgs Thomson Microelectronics Circuit integre vdmos/logique comprenant un transistor vertical deplete et une diode zener
JP2837033B2 (ja) * 1992-07-21 1998-12-14 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
GB9215653D0 (en) * 1992-07-23 1992-09-09 Philips Electronics Uk Ltd A method of manufacturing a semiconductor device comprising an insulated gate field effect device
US5558313A (en) * 1992-07-24 1996-09-24 Siliconix Inorporated Trench field effect transistor with reduced punch-through susceptibility and low RDSon
US5410170A (en) * 1993-04-14 1995-04-25 Siliconix Incorporated DMOS power transistors with reduced number of contacts using integrated body-source connections
GB9313843D0 (en) * 1993-07-05 1993-08-18 Philips Electronics Uk Ltd A semiconductor device comprising an insulated gate field effect transistor
JP3334290B2 (ja) * 1993-11-12 2002-10-15 株式会社デンソー 半導体装置
US5468982A (en) * 1994-06-03 1995-11-21 Siliconix Incorporated Trenched DMOS transistor with channel block at cell trench corners
US5424231A (en) * 1994-08-09 1995-06-13 United Microelectronics Corp. Method for manufacturing a VDMOS transistor
US5674766A (en) * 1994-12-30 1997-10-07 Siliconix Incorporated Method of making a trench MOSFET with multi-resistivity drain to provide low on-resistance by varying dopant concentration in epitaxial layer
US5665996A (en) * 1994-12-30 1997-09-09 Siliconix Incorporated Vertical power mosfet having thick metal layer to reduce distributed resistance

Also Published As

Publication number Publication date
DE69631995D1 (de) 2004-05-06
EP0746042B1 (en) 2004-03-31
DE69631995T2 (de) 2005-02-10
US5877538A (en) 1999-03-02
EP0746042A3 (en) 1998-04-01
EP0746042A2 (en) 1996-12-04
JPH09102606A (ja) 1997-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2987328B2 (ja) 双方向電流阻止機能を備えたトレンチ型パワーmosfet
US6096608A (en) Bidirectional trench gated power mosfet with submerged body bus extending underneath gate trench
US5998836A (en) Trench-gated power MOSFET with protective diode
US5998837A (en) Trench-gated power MOSFET with protective diode having adjustable breakdown voltage
JP3202021B2 (ja) パンチスルー電界効果トランジスタ
US6140678A (en) Trench-gated power MOSFET with protective diode
JP3413250B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN100334731C (zh) 内含沟道型肖特基整流器的沟道型dmos晶体管
US6049108A (en) Trench-gated MOSFET with bidirectional voltage clamping
JP3911566B2 (ja) Mos型半導体装置
US6051850A (en) Insulated gate bipolar junction transistors having built-in freewheeling diodes therein
EP2093802B1 (en) Insulating-gate fet and its manufacturing method
CN107026165B (zh) 包括含第一和第二晶体管的半导体器件和控制电路的电路
JP4930904B2 (ja) 電気回路のスイッチング装置
EP0536668A2 (en) Vertical semiconductor device
EP0746029B1 (en) Voltage-clamped power accumulation-mode MOSFET
KR100340703B1 (ko) P채널 트렌치 mosfet 장치
JP2011035410A (ja) 保護用ダイオードを備えるトレンチゲート形パワーmosfet
KR100397882B1 (ko) 전계효과-제어가능반도체소자
JP4796220B2 (ja) 保護用ダイオードを備えるトレンチゲート形パワーmosfet
EP0657933B1 (en) Integrated structure active clamp for the protection of power semiconductor devices against overvoltages
JP4431761B2 (ja) Mos型半導体装置
US20080116520A1 (en) Termination Structures For Semiconductor Devices and the Manufacture Thereof
KR20000014278A (ko) 고전력 금속산화막 반도체 전계효과 트랜지스터

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees