JP4668284B2 - 差動信号伝送装置、差動信号受信装置 - Google Patents

差動信号伝送装置、差動信号受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4668284B2
JP4668284B2 JP2007557698A JP2007557698A JP4668284B2 JP 4668284 B2 JP4668284 B2 JP 4668284B2 JP 2007557698 A JP2007557698 A JP 2007557698A JP 2007557698 A JP2007557698 A JP 2007557698A JP 4668284 B2 JP4668284 B2 JP 4668284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
transmission
differential signal
connection terminal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007557698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007091306A1 (ja
Inventor
康志 水谷
浩一 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2007091306A1 publication Critical patent/JPWO2007091306A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4668284B2 publication Critical patent/JP4668284B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0292Arrangements specific to the receiver end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4063Device-to-bus coupling
    • G06F13/4068Electrical coupling
    • G06F13/4072Drivers or receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0272Arrangements for coupling to multiple lines, e.g. for differential transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/08Modifications for reducing interference; Modifications for reducing effects due to line faults ; Receiver end arrangements for detecting or overcoming line faults
    • H04L25/085Arrangements for reducing interference in line transmission systems, e.g. by differential transmission

Description

本発明は、差動信号の伝送を行う差動信号伝送装置、差動信号受信装置に関するものである。
クロック等の高周波信号を伝送するために、互いに極性の異なる2つの信号を伝送する差動信号伝送が用いられている。
図7は、従来の差動信号伝送装置の構成の一例を示す回路図である。この差動信号伝送装置は、送信側基板10、受信側基板11を備える。送信側基板10は、送信回路1、伝送線路4a(正側:Positive),4b(負側:Negative)を備え、受信側基板11は、受信回路2、伝送線路5a(正側),5b(負側)、整合終端回路6、送信側基板接続端子7a(正側),7b(負側)を備える。送信回路1、受信回路2は、例えばLSI(Large Scale Integration)で構成される。
送信側基板10が送信側基板接続端子7a,7bを介して受信側基板11に接続されているとき、送信回路1から送信された差動信号のうち正側の出力は、伝送線路4a、送信側基板接続端子7a、受信側伝送線路5a、整合終端回路6の正側を経て受信回路2の正側へ入力され、同様に送信回路1から送信された差動信号のうち負側の出力は、伝送線路4b、送信側基板接続端子7b、受信側伝送線路5b、整合終端回路6の負側を経て受信回路2の負側へ入力される。
この図のように、送信回路1と受信回路2が別基板に搭載され、受信側基板11に伝送線路5a,5bと整合終端回路6が搭載される差動信号伝送回路において、拡張スロット等の構成により送信回路1が受信回路2から切り離される場合、受信回路2の差動入力の正側と負側が同電位となり、受信回路2の差動電位が不定となる。このとき、受信回路2に貫通電流が流れたり、不定論理が受信回路2の内部に伝播して論理的に問題が生じたりする可能性がある。
シングルエンドの受信回路であれば、入力に高抵抗のPull−Up抵抗やPull−Down抵抗を接続することで不定論理を回避できるが、差動信号で受信側に整合終端回路6が入る場合は不定論理の回避が困難である。
なお、本発明の関連ある従来技術として、送信回路の未接続状態を検出すると、セレクタによって受信回路の差動入力の正側と負側にPull−Up抵抗やPull−Down抵抗を接続し、送信回路の接続状態を検出すると切り離す回路がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−169314号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、セレクタ等の機能を持つ専用の外付け回路を用意するか、セレクタ等の機能を持つ受信回路を用意する必要があり、コストが増大するという問題がある。
本発明は上述した問題点を解決するためになされたものであり、送信回路の着脱が可能な受信回路の誤動作を防止する差動信号伝送装置、差動信号受信装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するため、本発明は、2本の伝送線路を介して差動信号を伝送する差動信号伝送装置であって、前記差動信号の送信を行う送信回路を接続することができ、前記伝送線路毎に設けられた送信回路接続端子と、前記伝送線路毎に設けられた前記送信回路接続端子からの芋づる接続の遠端に設けられ、前記差動信号の受信を行う受信回路を接続する受信回路接続端子と、前記伝送線路毎に設けられた前記送信回路接続端子からの芋づる接続の近端に接続され、前記送信回路接続端子に前記送信回路が接続されていない場合、前記受信回路接続端子に所定の電位差を出力する電位差出力回路と
を備えたものである。
また、本発明に係る差動信号伝送装置であって、前記電位差出力回路は、前記送信回路接続端子に前記送信回路が接続された場合、前記受信回路接続端子に対する出力インピーダンスを増大させることを特徴とするものである。
また、本発明に係る差動信号伝送装置であって、更に、前記送信回路接続端子と共に前記送信回路に接続され、前記送信回路からの信号を取得することにより、前記送信回路接続端子に前記送信回路が接続されたか否かを示す信号を出力する送信回路検出部を備え、前記電位差出力回路は、前記送信回路検出部からの信号に基づいて、前記受信回路接続端子に対する出力の切り替えを行うことを特徴とするものである。
また、本発明に係る差動信号伝送装置であって、前記電位出力回路は、前記伝送線路毎に設けられたイネーブル付きのバッファであり、それぞれの前記バッファの入力信号として固定の論理が入力され、イネーブル信号として前記送信回路検出部からの信号が入力され、前記送信回路接続端子に前記送信回路が接続されていない場合に前記バッファがイネーブルとなることを特徴とするものである。
また、本発明に係る伝送装置であって、前記イネーブル付きのバッファは、トライステートバッファであることを特徴とするものである。
また、本発明に係る差動信号伝送装置であって、前記イネーブル付きのバッファは、双方向バッファであることを特徴とするものである。
また、本発明は、2本の伝送線路を介して差動信号を受信する差動信号受信装置であって、前記差動信号の送信を行う送信回路を接続することができ、前記伝送線路毎に設けられた送信回路接続端子と、前記伝送線路毎に設けられた前記送信回路接続端子からの芋づる接続の遠端に接続され、前記差動信号の受信を行う受信回路と、前記伝送線路毎に設けられた前記送信回路接続端子からの芋づる接続の近端に接続され、前記送信回路接続端子に前記送信回路が接続されていない場合、前記受信回路接続端子に所定の電位差を出力する電位差出力回路とを備えたものである。
また、本発明に係る差動信号受信装置であって、前記電位差出力回路は、前記送信回路接続端子に前記送信回路が接続された場合、前記受信回路接続端子に対する出力インピーダンスを増大させることを特徴とするものである。
また、本発明に係る差動信号受信装置であって、更に、前記送信回路接続端子と共に前記送信回路に接続され、前記送信回路からの信号を取得することにより、前記送信回路接続端子に前記送信回路が接続されたか否かを示す信号を出力する送信回路検出部を備え、前記電位差出力回路は、前記送信回路検出部からの信号に基づいて、前記受信回路接続端子に対する出力の切り替えを行うことを特徴とするものである。
また、本発明に係る差動信号受信装置であって、前記電位出力回路は、前記伝送線路毎に設けられたイネーブル付きのバッファであり、それぞれの前記バッファの入力信号として固定の論理が入力され、イネーブル信号として前記送信回路検出部からの信号が入力され、前記送信回路接続端子に前記送信回路が接続されていない場合に前記バッファがイネーブルとなることを特徴とするものである。
また、本発明に係る差動信号受信装置であって、前記イネーブル付きのバッファは、トライステートバッファであることを特徴とするものである。
また、本発明に係る差動信号受信装置であって、前記イネーブル付きのバッファは、双方向バッファであることを特徴とするものである。
本実施の形態に係る差動信号伝送装置の構成の一例を示す回路図である。 トライステートバッファを用いた不定論理防止回路の構成の一例を示す回路図である。 双方向バッファを用いた不定論理防止回路の構成の一例を示す回路図である。 本実施の形態に係る受信回路入力波形のシミュレーション結果を示す波形である。 不定論理防止回路の接続方法を変えた場合の差動信号伝送装置の構成の一例を示す回路図である。 不定論理防止回路の接続方法を変えた場合の受信回路2入力波形のシミュレーション結果を示す波形である。 従来の差動信号伝送装置の構成の一例を示す回路図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
まず、本実施の形態に係る差動信号伝送装置の構成について説明する。
図1は、本実施の形態に係る差動信号伝送装置の構成の一例を示す回路図である。図1において、図7と同一符号は図7に示された対象と同一又は相当物を示しており、ここでの説明を省略する。図7と比較すると図1は、受信側基板11の代わりに受信側基板20を備える。受信側基板11と比較すると受信側基板20は、新たに不定論理防止回路31、伝送線路32a(正側),32b(負側)、送信側基板検出端子33を備える。
送信側基板接続端子7a,7bからの芋づる接続(daisy-chain接続)の近端に不定論理防止回路31が接続され、そこから伝送線路32a,32bを介して遠端に整合終端回路6、受信回路2が接続される。
送信側基板検出端子33は、Connect等の接続通知信号として用いられているものであり、この例では、送信側基板10が接続されていない場合に送信側基板検出端子33は所定の電位に保たれ、送信側基板10が接続された場合に送信側基板検出端子33はグランド電位となる。
不定論理防止回路31は、トライステートバッファまたは双方向バッファで実現される。これらのバッファは制御信号であるOE(Output Enable)信号でDisable/Enableを切り替えることができる。図2は、トライステートバッファを用いた不定論理防止回路の構成の一例を示す回路図である。図3は、双方向バッファを用いた不定論理防止回路の構成の一例を示す回路図である。
OE信号がEnableのとき、これらの不定論理防止回路31は、右側から入力された所定の固定論理に従って、左側から所定の電位が出力される。また、正側と負側で異なる固定論理を入力することにより、受信回路2に所定の電位差を入力する。一方、OE信号がDisableのとき、不定論理防止回路31は、左側(出力)からのインピーダンスが高インピーダンスとなり、左側の伝送線路から電気的に切断される。
次に、差動信号伝送装置の動作について説明する。
受信側基板20の電源が投入され、送信側基板10が受信側基板20に接続されていない場合、送信側基板検出端子33が未接続でOE信号が所定の電位を持つことにより、不定論理防止回路31はEnableとなる。その結果、不定論理防止回路31は入力された固定論理に従って所定の電位差を出力することにより、受信回路2の入力に電位差が与えられ、不定論理は回避される。
また、送信側基板10が受信側基板20に接続されると、送信側基板検出端子33が送信側基板10のグランドに接続され、OE信号がグランド電位となることにより、不定論理防止回路31は反転し、Disableとなる。その結果、不定論理防止回路31の出力インピーダンスは高インピーダンスとなり、不定論理防止回路31は電気的に切断された状態となる。
次に、受信回路2の入力波形のシミュレーション結果について説明する。
図1の差動信号伝送装置において、伝送線路4a,4bの長さを50cm、伝送線路32a,32bの長さを25cmとし、受信回路2の入力波形のシミュレーションを行った。図4は、本実施の形態に係る受信回路2入力波形のシミュレーション結果を示す波形である。実線は正側の入力の波形を表し、破線は負側の入力の波形を表す。この図によれば、本実施の形態に係る差動信号伝送装置は、受信回路2の入力において良好な波形が得られていることが分かる。
ここで、不定論理防止回路31の接続方法を変えた場合のシミュレーション結果について説明する。
図5は、不定論理防止回路31の接続方法を変えた場合の差動信号伝送装置の構成の一例を示す回路図である。図5において、図1と同一符号は図1に示された対象と同一又は相当物を示しており、ここでの説明を省略する。図1と比較すると図5は、受信側基板20の代わりに受信側基板21を備える。受信側基板20と比較すると受信側基板21は、不定論理防止回路31の位置に整合終端回路6と受信回路2が接続され、整合終端回路6と受信回路2の位置に不定論理防止回路31が接続される。
つまり、送信側基板接続端子7a,7bからの芋づる接続(daisy-chain接続)の近端に整合終端回路6、受信回路2が接続され、そこから伝送線路32a,32bを介して遠端に不定論理防止回路31が接続される。
図1と同様、図5の差動信号伝送装置において、伝送線路4a,4bの長さを50cm、伝送線路32a,32bの長さを25cmとし、受信回路2の入力波形のシミュレーションを行った。図6は、不定論理防止回路31の接続方法を変えた場合の受信回路2入力波形のシミュレーション結果を示す波形である。図4と同様、実線は正側の入力の波形を表し、破線は負側の入力の波形を表す。この図によれば、不定論理防止回路31を芋づる接続の遠端に接続した差動信号伝送装置は、受信回路2から不定論理防止回路31までの配線がアンテナとなって反射ノイズが発生することにより、受信回路2の入力波形が歪んでいることが分かる。ここで、反射ノイズを低減するために、不定論理防止回路3にも整合終端回路を接続してしまうと、整合終端回路が2つ接続されることになり、信号波形のレベルが確保できなくなる。
つまり、本実施の形態のように、不定論理防止回路31が送信側基板接続端子7a,7bからの芋づる接続の近端に接続され、受信回路2が送信側基板接続端子7a,7bからの芋づる接続の遠端に接続されることにより、反射ノイズ等の伝送問題が発生しない。
また、本実施の形態に係る差動信号伝送装置は、情報処理装置におけるクロック等の高周波信号伝送に容易に適用することができ、情報処理装置の性能をより高めることができる。ここで、情報処理装置には、例えばサーバ、ワークステーション、パーソナルコンピュータ等が含まれ得る。
なお、送信回路接続端子は、実施の形態における送信側基板接続端子に対応する。また、受信回路は、実施の形態における受信回路と整合終端回路に対応する。また、電位差出力回路は、実施の形態における不定論理防止回路に対応する。また、送信回路検出部は、実施の形態における送信側基板検出端子に対応する。
以上説明したように、送信回路の着脱が可能な受信回路の誤動作を防止することが可能になる。

Claims (4)

  1. 2本の伝送線路を介して差動信号を伝送する差動信号伝送装置であって、
    前記差動信号の送信を行う送信回路を接続することができ、前記伝送線路毎に設けられた送信回路接続端子と、
    前記伝送線路毎に設けられた前記送信回路接続端子からの芋づる接続の遠端に設けられ、前記差動信号の受信を行う受信回路を接続する受信回路接続端子と、
    前記伝送線路毎に設けられた前記送信回路接続端子からの芋づる接続の近端に接続され、前記送信回路接続端子に前記送信回路が接続されていない場合、前記受信回路接続端子に所定の電位差を出力する電位差出力回路とを備え
    前記電位差出力回路は、前記伝送線路毎に設けられたイネーブル付きのバッファであり、それぞれの前記バッファの入力信号として固定の論理が入力され、イネーブル信号として前記送信回路検出部からの信号が入力され、前記送信回路接続端子に前記送信回路が接続されていない場合に前記バッファがイネーブルとなることを特徴とする差動信号伝送装置。
  2. 請求項1に記載の差動信号伝送装置であって、
    前記バッファは、前記送信回路接続端子に前記送信回路が接続された場合、前記受信回路接続端子に対する出力インピーダンスを増大させることを特徴とする差動信号伝送装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の差動信号伝送装置であって、
    更に、前記送信回路接続端子と共に前記送信回路に接続され、前記送信回路からの信号を取得することにより、前記送信回路接続端子に前記送信回路が接続されたか否かを示す信号を出力する送信回路検出部を備え、
    前記バッファは、前記送信回路検出部からの信号に基づいて、前記受信回路接続端子に対する出力の切り替えを行うことを特徴とする差動信号伝送装置。
  4. 2本の伝送線路を介して差動信号を受信する差動信号受信装置であって、
    前記差動信号の送信を行う送信回路を接続することができ、前記伝送線路毎に設けられた送信回路接続端子と、
    前記伝送線路毎に設けられた前記送信回路接続端子からの芋づる接続の遠端に接続され、前記差動信号の受信を行う受信回路と、
    前記伝送線路毎に設けられた前記送信回路接続端子からの芋づる接続の近端に接続され、前記送信回路接続端子に前記送信回路が接続されていない場合、前記受信回路接続端子に所定の電位差を出力する電位差出力回路とを備え
    前記電位差出力回路は、前記伝送線路毎に設けられたイネーブル付きのバッファであり、それぞれの前記バッファの入力信号として固定の論理が入力され、イネーブル信号として前記送信回路検出部からの信号が入力され、前記送信回路接続端子に前記送信回路が接続されていない場合に前記バッファがイネーブルとなることを特徴とする差動信号受信装置。
JP2007557698A 2006-02-08 2006-02-08 差動信号伝送装置、差動信号受信装置 Expired - Fee Related JP4668284B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/302126 WO2007091306A1 (ja) 2006-02-08 2006-02-08 差動信号伝送装置、差動信号受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007091306A1 JPWO2007091306A1 (ja) 2009-06-25
JP4668284B2 true JP4668284B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=38344914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007557698A Expired - Fee Related JP4668284B2 (ja) 2006-02-08 2006-02-08 差動信号伝送装置、差動信号受信装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8063663B2 (ja)
EP (1) EP1986383B1 (ja)
JP (1) JP4668284B2 (ja)
KR (1) KR100959846B1 (ja)
CN (1) CN101331723B (ja)
WO (1) WO2007091306A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4957302B2 (ja) * 2007-03-09 2012-06-20 日本電気株式会社 差動伝送回路
JP5317920B2 (ja) * 2009-10-13 2013-10-16 三菱電機株式会社 リモコン用送受信器及びこれを備えた空気調和機
EP3232527B1 (en) * 2016-04-13 2022-03-02 General Electric Technology GmbH Method of operating a differential protection scheme
WO2018207318A1 (ja) * 2017-05-11 2018-11-15 ヤマハ株式会社 送信装置及び受信装置
US10897279B1 (en) * 2020-04-10 2021-01-19 Samsung Electronics Co., Ltd. DC-coupled SERDES receiver
TWI799199B (zh) * 2022-03-22 2023-04-11 瑞昱半導體股份有限公司 通訊裝置及相關方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0697967A (ja) * 1992-09-10 1994-04-08 Nec Corp データ伝送方式
JP2001169314A (ja) * 1999-12-03 2001-06-22 Oki Electric Ind Co Ltd 伝送インタフェース装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0475598B1 (en) * 1990-08-20 1998-01-07 Fujitsu Limited Method and apparatus for communicating monitor/management information between communication devices connected through a switched network
KR100272671B1 (ko) * 1998-03-09 2000-11-15 윤종용 데이터 트랜시버 및 그것을 갖는 버스 인터페이스
US6418500B1 (en) * 1999-02-12 2002-07-09 Fujitsu Limited Feedback control for termination adjustment
US6304106B1 (en) * 2000-02-18 2001-10-16 International Business Machines Corporation CMOS bi-directional current mode differential link with precompensation
JP3654823B2 (ja) 2000-08-04 2005-06-02 株式会社日立製作所 二線式バスにおける送受信ユニット
CN1244986C (zh) * 2001-08-31 2006-03-08 松下电器产业株式会社 驱动电路
US6985005B1 (en) * 2001-11-20 2006-01-10 Silicon Image Differential amplifiers using asymmetric transfer characteristics to suppress input noise in output logic signals
US6639423B2 (en) * 2002-03-12 2003-10-28 Intel Corporation Current mode driver with variable termination
US6690196B1 (en) * 2002-08-08 2004-02-10 International Business Machines Corporation Simultaneous bi-directional I/O system
US6924660B2 (en) * 2003-09-08 2005-08-02 Rambus Inc. Calibration methods and circuits for optimized on-die termination
JP4518321B2 (ja) * 2004-05-28 2010-08-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 データ伝送装置、及び受信装置
US7501851B2 (en) * 2006-05-26 2009-03-10 Pmc Sierra Inc. Configurable voltage mode transmitted architecture with common-mode adjustment and novel pre-emphasis
US7750666B2 (en) * 2008-09-15 2010-07-06 Integrated Device Technology, Inc. Reduced power differential type termination circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0697967A (ja) * 1992-09-10 1994-04-08 Nec Corp データ伝送方式
JP2001169314A (ja) * 1999-12-03 2001-06-22 Oki Electric Ind Co Ltd 伝送インタフェース装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1986383A1 (en) 2008-10-29
KR100959846B1 (ko) 2010-05-27
US20080273603A1 (en) 2008-11-06
EP1986383B1 (en) 2014-05-14
JPWO2007091306A1 (ja) 2009-06-25
CN101331723B (zh) 2011-05-18
KR20080053947A (ko) 2008-06-16
US8063663B2 (en) 2011-11-22
CN101331723A (zh) 2008-12-24
WO2007091306A1 (ja) 2007-08-16
EP1986383A4 (en) 2013-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7843224B2 (en) Interface circuit that can switch between single-ended transmission and differential transmission
JP4668284B2 (ja) 差動信号伝送装置、差動信号受信装置
JP4712006B2 (ja) 装置およびシステム
WO2016182630A1 (en) Apparatus and methods for providing a reconfigurable bidirectional front-end interface
JPH07235952A (ja) 信号伝送回路およびその回路を用いた信号伝送装置
JP2006270935A (ja) 信号伝送回路、icパッケージ及び実装基板
JP5494207B2 (ja) 入出力回路及びシステム
KR101156914B1 (ko) 신호 전송 네트워크에서 풀 페일세이프 능력을 제공하는 시스템 및 방법
US6744810B1 (en) Signal repeater for voltage intolerant components used in a serial data line
US7746195B2 (en) Circuit topology for multiple loads
US10346339B2 (en) Signal path isolation for conductive circuit paths and multipurpose interfaces
Parkes High-speed, low-power, excellent EMC: LVDS for on-board data handling
JP5873682B2 (ja) リドライバic、半導体装置、及びその製造方法
JP7248249B2 (ja) 通信回路、及び通信方法
JP5585091B2 (ja) 伝送回路および信号伝送方法
JP7259371B2 (ja) 回路装置および電子機器
JPH06224976A (ja) 半2重シリアル伝送用インターフェース変換回路
KR20080097956A (ko) 전용 제어 핀 없이 모드들을 변경하는 방법 및 회로
US20230084654A1 (en) Semiconductor integrated circuits that support enhanced signal multiplexing operations for i/o buffers
JP2004128629A (ja) 信号伝送回路
CN108631808B (zh) 用于数字信号传输的装置和方法
JP2008227635A (ja) 差動伝送回路
JPWO2020012928A1 (ja) 車載電子制御装置
KR101563932B1 (ko) 이중화 시스템의 이중화 상태 전환 장치 및 방법
JP2001169314A (ja) 伝送インタフェース装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees