JP4667501B2 - 改良された伝熱面を製造するための工具 - Google Patents

改良された伝熱面を製造するための工具 Download PDF

Info

Publication number
JP4667501B2
JP4667501B2 JP2008503278A JP2008503278A JP4667501B2 JP 4667501 B2 JP4667501 B2 JP 4667501B2 JP 2008503278 A JP2008503278 A JP 2008503278A JP 2008503278 A JP2008503278 A JP 2008503278A JP 4667501 B2 JP4667501 B2 JP 4667501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
tube
tool
tip
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008503278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008534296A (ja
Inventor
ペトァ トーアズ,
ニコライ ズプコフ,
Original Assignee
ウォルベリン チューブ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウォルベリン チューブ, インコーポレイテッド filed Critical ウォルベリン チューブ, インコーポレイテッド
Publication of JP2008534296A publication Critical patent/JP2008534296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4667501B2 publication Critical patent/JP4667501B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/42Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being both outside and inside the tubular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/15Making tubes of special shape; Making tube fittings
    • B21C37/156Making tubes with wall irregularities
    • B21C37/158Protrusions, e.g. dimples
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/15Making tubes of special shape; Making tube fittings
    • B21C37/20Making helical or similar guides in or on tubes without removing material, e.g. by drawing same over mandrels, by pushing same through dies ; Making tubes with angled walls, ribbed tubes and tubes with decorated walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D15/00Corrugating tubes
    • B21D15/04Corrugating tubes transversely, e.g. helically
    • B21D15/06Corrugating tubes transversely, e.g. helically annularly
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/06Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor for performing particular operations
    • B21J5/068Shaving, skiving or scarifying for forming lifted portions, e.g. slices or barbs, on the surface of the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/03Boring heads
    • B23B29/034Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings
    • B23B29/03432Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings radially adjustable during manufacturing
    • B23B29/03446Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings radially adjustable during manufacturing by means of inclined planes
    • B23B29/03453Grooving tool
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/42Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being both outside and inside the tubular element
    • F28F1/422Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being both outside and inside the tubular element with outside means integral with the tubular element and inside means integral with the tubular element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/83Tool-support with means to move Tool relative to tool-support
    • Y10T408/85Tool-support with means to move Tool relative to tool-support to move radially
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/384By tool inside hollow work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

関連出願の参照情報:本出願は2005年3月25日に出願された米国出願第60/665,528号の利益を主張し、その開示全てを参照により援用して本文の記載の一部とする。
本発明は、概して、改良された伝熱面を形成するための工具及び方法に関する。
本発明は、伝熱管の表面(及び特には内側の表面)などの、表面の一方の側から他方の側への伝熱(熱伝達)を容易にする改良された伝熱面に関連し、伝熱管は通常、例えば低温産業、化学工業、石油化学工業、食品加工業などにおいて使用される浸水蒸発器、流下膜式冷却器、噴霧蒸発器、吸収冷却器、コンデンサ、直接膨張冷却器、単相冷却器、及びヒーター等の装置に使用される。これらの用途には、純水、水とグリコールの混合物、あらゆるタイプの冷媒(例えばR−22、R−134a、R−123等)、アンモニア、石油化学工業用流体、その他の混合物などを含む様々な伝熱媒体を使用し得るが、これらに限定されない。
理想的な伝熱管は、熱が、管の内側から外側に及びその逆もまた同様に、全く抑制されることなく流れることを可能とするであろう。しかしながら、このような管を通過する自由な熱の流れ(フロー)は概して伝熱抵抗によって妨げられてしまう。管の、伝熱に対する全体的な抵抗は、管の外側から内側及びその逆も同様に、個々の抵抗を加算することにより計算される。管の伝熱効率を改良するため、管製造者は、管全体の抵抗を減らすための方法を明らかにする努力を重ねてきた。そのような方法の一つは、例えば外面にフィンを形成することによって管の外面を改良する方法である。管の外面を改良することにおける最近の進歩の結果(例えば、米国特許第5,697,430号及び第5,996,686号参照)、管全体の抵抗のほんの少しの部分のみが、管の外側に起因する。例えば、浸水冷却器において使用される、改良された外面を備えるが内面は滑らかである典型的な蒸発管は、内側抵抗と外側抵抗との比が典型的には10:1である。理想的には、内側抵抗と外側抵抗の比は1:1が望まれる。それゆえ、管側の抵抗を大幅に減らし且つ管全体の伝熱性能を改善するような管の内面改良を開発することがより重要となる。
伝熱管の内面に、溝及び稜線を交互に備えることは知られている。溝及び稜線は協同して、管の内部に供給される、水等の伝熱媒体の乱流を強化させる。この乱流が管の内面近くにおける液混合を増大させて、管の内面近くにおける液媒体の境界層のビルドアップ(増大)を減少させるか又は実質的に除去する。境界層の熱抵抗は、管の伝熱抵抗を増大することにより伝熱性能を著しく低下させる。溝及び稜線はまた、さらなる熱交換のための予備の(付加的な)表面積を提供する。この大前提はWithers Jr.らの米国特許第3,847,212号に教示されている。
管の内面上の溝及び稜線のパターン、形状及び大きさは、さらに熱交換性能を向上させるために変えてもよい。この目的のために、管製造者は、多額の費用を投じて、Takimaらの米国特許第5,791,405号、Chiangらの米国特許第5,332,034号及び第5,458,191号、並びにGaffaneyらの米国特許第5,975,196号に開示されたものを含む、代替的なデザイン(設計)を用いて、実験を行ってきた。
さらに、いくつかのタイプの伝熱面は、液体の相変化を利用して熱を吸収することにより作用する。したがって、伝熱面はしばしば、沸騰又は蒸発を高めるための表面が組み込まれている。表面の伝熱性能は、沸騰面の核生成部位を増加させること、単相伝熱面の近傍で撹拌を生じさせること、又は凝縮面の面積を増加させ凝縮面での表面張力の効果を高めることにより改良できることが、一般的に知られている。沸騰又は蒸発を高めるための方法の一つは、伝熱面を焼結法、放射線溶融法、又はエッジング法により粗面加工を施して、伝熱面上に多孔層を形成することである。このような多孔層を持った伝熱面は滑らかな面よりもより良い、優れた伝熱特性を示すことが知られている。しかし、上述の方法によって形成された空洞又はセルは小さく、且つ沸騰液に含まれる不純物が空洞又はセルを目詰まりさせ得、それにより表面の伝熱性能が損なわれてしまう。加えて、空洞又はセルは大きさ又は寸法が均一に形成されていないため、伝熱性能は表面にわたって変動し得る。さらに、沸騰面又は蒸発面が組み込まれた伝熱管はしばしば、最終的な表面を創出するために多くの工程又は道具を多数回通すことが必要となる。
管製造業者は、多大な費用を投じて、Nakajimaらの米国特許第4,561,497号、Daikokuらの米国特許第4,602,681号、Nakayamaらの米国特許第4,606,405号、Kuwaharaらの米国特許第4,653,163号、Sasakiらの米国特許第4,678,029号、Linの米国特許第4,794,984号、Angeliの米国特許第5,351,397号に開示されたものを含む、代替的なデザインを用いて実験を行ってきた。
これらの表面デザインはみな表面の伝熱性能を向上させる事を目的とするものであるが、当業界においては依然として既存のデザインを変更すること及び伝熱性能を改良する新規なデザインを創出することによって管のデザインを改良し続ける事が要求されている。加えて、より迅速に且つコスト効率良く、伝熱面に転写可能なデザイン及びパターンを創出することもまた求められている。後述するように、本発明の伝熱面のジオメトリー(幾何的形状)は、その形状を形成するための工具も同様に、伝熱性能を極めて改良した。
本発明は、伝熱面、例えば管上に形成し得るような伝熱面を改良するために使用可能な工具アセンブリ(組立体)に関する。工具アセンブリにより、少なくとも上述された用途(すなわち、低温産業、化学工業、石油化学工業、食品加工業において使用される浸水蒸発器、流下膜式冷却器、噴霧蒸発器、吸収冷却器、コンデンサ、直接膨張冷却器、単相冷却器、及びヒーターなど)の全てにおいて使用される管の伝熱性能が高められる。
工具アセンブリは、所望の表面を形成するために形状を付けられ、且つ工具ホルダー内に位置付けられた先端を有するロッドを備える。工具アセンブリは、使用時には先端が工具ホルダーから延出して管表面に切り込み(カット)を入れるが、カット完了時には工具ホルダー内に引っ込む(退避する)ように、構成されている。このように、使用されない時には、先端が欠けるか又は切れが鈍くなることが防止される。ロッドはカーバイドで作られることが好ましい。最も強度の高いカーバイドはロッド形状でのみ利用可能である。従って、本発明のロッド構成を用いて、先端はカットのために最も強度の高い利用可能な材料で形成され得る。異なるジオメトリー(幾何的形状)をロッドの先端に与えて、異なる表面を創出することができる。しかしながら、ロッドの先端のジオメトリーに関わらず、ロッドの先端は、ロッドを交換しなければならなくなる前に複数回再び形状が付けられ得る(再度形状化され得る)。これにより工具費及び材料費が大幅に削減される。さらに、ロッドは工具アセンブリから取り外し可能である。従って、先端が欠けるか又は切れが鈍くなった時に、ロッドはその先端に再び形状を付けるために取り外されるか、あるいは完全に取り換えられ得る。
工具アセンブリを使用して、管の表面上に管側の抵抗を著しく減少させ且つ全体的な伝熱性能を改良する複数の突起を形成することができる。突起は管内に液体を流すための付加的な経路を創出し、それによって管内を流れる伝熱媒体の乱流を強化する。これが液混合を増大させて、管の内面近くの液媒体の境界層のビルドアップであって、抵抗を増大させそれにより熱伝達を妨げるようなビルドアップを減少させる。突起はまた、さらなる熱交換のための付加的な表面積を提供する。本発明に従って突起を形成することにより、結果として、単純な稜線(リッジ)を備える管の内面よりも最大5倍多くの表面積を管の内面に沿って形成することができる。
工具アセンブリはまた、一つの相から次の相、例えば単相から蒸発へと移る遷移時間を極めて短縮する複数の空洞を創出するために用いてもよい。空洞は、空洞内における薄膜の沸騰を結果としてもたらし、そしてそれゆえに、伝熱係数は膜厚に対して反比例することを考慮すると、熱伝達を高める。空洞を創出する突起はまた、さらなる熱交換のための付加的な表面積を提供する。
本発明の方法は、現存する製造設備に容易に追加出来、管の表面上の稜線に切り込みを入れる(カットする)か又は、管の表面を直接カットして層を創出しそして層を持ち上げて(リフトして)突起を形成するための削切端(カット端)を有する工具アセンブリを使用することを含む。このようにすれば、管の内面から金属を取り除くことなく突起が形成され、それによって管が使用される装置に損傷を与える可能性のある破片を無くすことが出来る。最後に、本発明の方法は、突起の先端を平らにすること又は曲げることを含み得る。管表面の、溝、突起及び平らにされた先端は、同じオペレーション又は異なったオペレーションにて形成することができる。
工具アセンブリは、伝熱管の内面又は外面を強化するために使用し得、又はマイクロ電子機器を冷却するために使用されるような平坦な伝熱面において使用し得る。かかる表面は、任意の数の用途に好適であり得、用途は例えば、HVAC(heating, ventilating, air conditioning:冷暖房空調設備)、低温産業、化学工業、石油化学工業、食品加工業における使用を含む。突起の物理的なジオメトリーは、特定の用途及び液状媒体(流体媒質)に管を合わせるために変更し得る。
本発明に従う管は一般的に、多相(高純度液体もしくはガス、又は液体/ガスの混合物)蒸発器及びコンデンサなどにおいて、熱が管の一つの側から他方の側へと伝達される必要がある任意の用途に役立つが、それには限定されないことが理解されるべきである。以下の説明は本発明の管の望ましい寸法を提供するが、本発明の管は決して、それらの寸法には限定されるものではない。むしろ、管の望ましい幾何的形状は多くの要因によって決まるであろうし、その要因のなかで少なからぬ重要性を有するものは管を流れる流体の性状である。当業者は、管の表面の幾何的形状を変更して、多様な用途において多様な流体と共に用いられる熱伝導を最大限にするための方法を理解するであろう。さらに、図面は表面を管の内面において見られる場合であるかのように示しているが、管の外面における使用、あるいはマイクロエレクトロニクスにおいて使用されるような平坦面における使用においても、表面が好適であることを理解するべきである。
図1a〜1eは本発明の管21の一実施形態の部分的に形成された内面18を示す。内面18は、複数の突起2を含む。突起2は内面18上に形成された稜線(リッジ)1により形成されている。稜線1は変形、切断(カッティング)、ブローチ作業、又は押し出し形成などによって最初に内面18上に形成されるが、稜線1の形成方法はこれらに限定されない。次いで稜線1はカットされて隆起層4を創出し、その後隆起層4を持ち上げて(リフトして)突起2を形成する(図1a及び図1bに最もよく示されている)。図6a〜6d及び7a〜7dに示される工具13、又は図25〜34に示される工具アセンブリ510(共に後述される)を用いて、カット及びリフトを達成できるが、工具13、又は工具アセンブリ510を用いて達成される必要はない。
稜線1は管の軸sに対してらせん角度αを成して内面18に形成される(図1a及び1eを参照)。らせん角度αは、0°から90°の間の任意の角度にし得るが、70°を超えないことが好ましい。当業者は、この好ましいらせん角度αがしばしば、少なくとも部分的に、使用される液状媒体によって決まることを容易に理解するであろう。一般に、管21の中を流れる液体の粘性が高いほど、稜線1の高さeをより高くするべきである。例えば、高さeは、0(ゼロ)よりも大きく(少なくとも0.001インチ(約0.0025cm)であることが好ましいが、必ずしもそうでなくてもよい)且つ管の内径(D)の25%までであることが、低温で粘性の高い液体と共に用いられる管のサンプルにおいて、一般的に望ましいであろう。本願の目的のために、Dは管21の内面18から測定される管21の内径である。稜線1の軸方向ピッチPa,rは、らせん角度α、管21の内面18に形成された稜線1の数、及び管21の内径Dを含む多くの要因によって決まる。任意の軸方向ピッチPa,rが用いられ得るが、Pa,r/eの比は少なくとも0.002であることが好ましく、e/Dの比は約0.001〜0.25であることが好ましい。しかしながら、また、当業者は、この好ましい比の値はしばしば、少なくとも部分的に、使用される液状媒体及び稼働条件(例えば、液状媒体の温度)によって決まることを容易に理解するであろう。
稜線層4は軸sに対して角度θでカットされるが、これは約20°〜50°の範囲であることが好ましく、約30°であることがさらに好ましい。突起2の軸方向ピッチPa,pは、ゼロより大きい任意の値にし得、軸方向ピッチPa,pは一般的に、他の要因の中でも、製造中の工具(後述される)と管との間の1分間当たりの相対回転速度、製造中の工具と管との間の相対的な軸方向送り量、及び製造中に突起を形成するために使用される工具に備えられた先端(チップ)の数によって決まるであろう。結果として得られる突起2は任意の厚さSを有し得るが、厚さSはピッチPa,pの約20〜100%であることが好ましい。突起2の高さeは稜線層4がカットされるカット深さt(図1b、8a、及び8bに示される)及び角度θによって決まる。突起2の高さeは、カット深さtと少なくとも同程度の値からカット深さtの三倍までの値であることが好ましい。高さeにおいて稜線1を形成すること、及び稜線1の高さeの少なくとも約2倍の突起2の高さeをもたらす値に切断角度θを設定することが好ましいが、そうすることは必ずしも必要ではない。それゆえに、e/Dの比は約0.002〜0.5(すなわち、e/Dは、比e/Dの好ましい範囲である約0.001〜0.25の2倍である)であることが好ましい。
図1a及び1bは、突起2の底面40が管21の内面18に位置付けられるように稜線1の高さeに等しいカット深さtを示す。しかしながら、カット深さtを稜線の高さeと等しくする必要はない。むしろ、稜線1は、稜線1を部分的にのみ切り込む(カットする)(図8aを参照)か、又は稜線1の高さを超えて管壁3の中に切り込む(図8bを参照)ことによってカットできる。図8aにおいて、突起2の底面40が内面18に位置付けられている稜線1の底面42よりも管21の内面18からさらに離れて位置付けられるように稜線1はその高さe全体にわたって切り込まれていない。対照的に、図8bは突起2の少なくとも一つの壁が、内面18及び稜線の底面42を超えて管壁3内へと延在するように稜線高さeを超えるカット深さtを示している。
稜線層4がリフトされると、隣接する突起2の間に溝20が形成される。稜線層4はカットされ且つリフトされて、それにより溝20は内面18上で管21の軸sに対して角度τを成して向きを付けられる角度では、約80°〜100°であることが好ましいが、そうである必要はない(図1e、図11a及び図11bを参照)。
突起2の形状は、稜線1の形状及び工具13の移動方向に対する稜線1の向きによって決まる。図1a〜1eに示した実施形態において、突起2は4つの側面25と、傾斜した上面26(熱伝達抵抗を減らすのに役立つ)と、実質的に尖った先端28とを有する。しかしながら、本発明の突起2は図示された実施形態に限定されるものでは決してなく、むしろ任意の形状で形成され得る。さらに、管21の突起2は同じ形状又は同じ幾何的形状を有する必要はない。
突起2の向きが真っ直ぐ(図10a参照)か、曲げられているか、あるいはねじれている(図10b参照)かは、稜線1と工具13の移動方向gとの間に成された角度βによって決まる。角度βが90°未満の場合、図10aに示すように、突起2は比較的真っ直ぐに向きを向けられるであろう。角度βが90°より大きい場合、例えば図10bに示すように、突起2はさらに曲げられて向きを向けられ且つ/又はねじられて向きを向けられるであろう。
工具13は、稜線1を切り込み、結果として得られた稜線層4をリフトして突起2を形成するために使用され得る。しかしながら、突起2を形成するための他の装置及び方法も使用され得る。工具13は金属カッティング(例えば、スチール、カーバイド、セラミック等)に耐える構造統合性を有する任意の材料から製造することが出来るが、カーバイドで製造されることが好ましい。図6a〜6d及び7a〜7dに示された工具13の実施形態は、一般的に、工具軸qと、二つの底面30及び32と、少なくとも一つの側壁34とを有する。アパーチャ16が工具13を貫通して位置付けられている。先端12が工具13の側壁34に形成されている。しかしながら、先端は、先端を管21に対して所望の向きで支持することが可能な任意の構造体に搭載又は形成することが出来ること、及びそのような構造体は図6a〜6d及び7a〜7dに開示されたものに限定されないことに注目されたい。さらに、カット処理において使用される先端の数が容易に変更出来るように、先端はそれらの支持構造体内に引き込み(退避)可能にし得る。
図6a〜6dは、単一の先端12を有する工具13の一つの実施形態を示す。図7a〜7dは、4つの先端12を有する工具13の代替の実施形態を示す。当業者は、突起2の所望のピッチPa,pに応じて任意の数の先端12が工具13に備えられ得ることを理解するであろう。さらに、各々の先端の幾何的形状は、単一の工具13の先端と同じである必要はない。むしろ、異なる形状、向き、及び他の幾何的形状を有する突起を形成するために、異なる幾何的形状を有する先端12を工具13に備え得る。
先端12は各々、平面A、B及びCの交差により形成される。平面A及びBの交差によりカット端14が形成される。カット端14は稜線1に切り込んで、稜線層4を形成する。平面Bは工具軸qに対して垂直な平面に対して角度φを成して向きが付けられている(図6b参照)。角度φは90°−θとして規定される。それゆえに、カット端14が稜線1を約20°〜約50°の間の所望角度θでスライス出来るように、角度φは約40°から約70°の間であることが好ましい。
平面A及びCの交差により、稜線層4を上方にリフトして突起2を形成するリフト端15が形成される。角度φは平面C及び工具軸qに垂直な平面によって規定される。角度φは傾斜角ω(管21の長手方向軸sに垂直な平面と突起2の長手方向軸との角度)を決定し(図1c参照)、突起2はリフト端15によりこの角度φにてリフトされる。角度φ=角度ωであり、ゆえに工具13において角度φを調節することにより、突起2の傾斜角ωに直接影響を与えることが出来る。この傾斜角ω(及び角度φも)は、管21の長手方向軸sに垂直な平面に対して約−45°から約45°の間の任意の角度の絶対値であることが好ましい。このようにして、突起は、管21の長手方向軸sに垂直な平面に合わせて並べる事が出来(図1b参照)、又は管21の長手方向軸sに垂直な平面に対して左右に傾かせることが出来る(図1c参照)。さらに、先端12は異なる幾何的形状を有するように形成することが出来(すなわち、角度φは、異なる先端間で異なっていてよい)、それにより管21内の突起2は異なる角度で傾斜してよく(又は全く傾斜しなくてもよく)、且つ管21の長手方向軸sに垂直な平面に対して異なる方向に傾斜し得る。
突起2の物理的寸法の値の好ましい範囲は特定されたが、工具13の物理的寸法は、結果として得られる突起2の物理的寸法に影響を与えるように変更し得ることを当業者は理解するであろう。例えば、カット端14が稜線1に切り込む深さtと角度φは突起2の高さeに影響を及ぼす。ゆえに、突起2の高さeは下記式を用いて調整し得る。
Figure 0004667501
又は、もしもφ=90-θであれば、
Figure 0004667501
式中、tはカット深さであり、φは平面Bと工具軸qに垂直な平面との間の角度であり、θは管21の長手方向の軸sに対して稜線層4がカットされる角度である。
突起2の厚さSは、突起2のピッチPa,pと角度φに依って決まる。ゆえに、厚さSは下記式を用いて調整することが出来る。
Figure 0004667501
又は、もしもφ=90-θであれば、
Figure 0004667501
式中、Pa,pは突起2の軸方向ピッチであり、
φは平面Bと工具軸qに垂直な平面との間の角度であり、
θは管21の長手方向の軸sに対して稜線層4がカットされる角度である。
図4及び5は、管21の表面を改良(強化)するための、一つの可能な製造構成である。これらの形態は本発明に従う管が製造されるプロセスを限定するものでは決してない。むしろ、任意の好適な設備又は設備の構成を使用する任意の管製造プロセスを使用し得る。本発明の管は、構造統合性、可鍛性、可塑性を含む好適な物理的特性を有する各種の材料、例えば銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金、真鍮、チタン、スチール、及びステンレススチールなどから作られ得る。図4及び5は、管21の外面に改良を施すために管21で操作する3つのアーバー(心棒)10を示す。アーバー10の一つは図4から省略されていることに注意されたい。アーバー10は各々が、軸方向ピッチPa,oを有する外側フィン6を一つから多数の開始位置から半径方向に突き出させるフィン付けディスク7を有する工具構成を含む。この工具構成は、ノッチ付け又は平坦化ディスクなど、追加のディスクを含んでさらに管21の外面を改良し得る。さらに、3つのアーバー10のみが示されているが、それより少ない又は多いアーバーは、所望の外面改良に応じて使用され得る。しかしながら、管への用途によっては、管21の外面に改良を施す必要は全くないことにも注意されたい。
管21の内面18を改良するための方法の一例において、マンドレル9が回転可能に取り付けられるマンドレルシャフト11は、管21内へと延在する。工具13はアパーチャ16を貫通して取り付けられる。ボルト24は工具13を定位置に固定する。工具13は任意の好適な手段によりシャフト11に回転可能に固定されるのが好ましい。図6d及び7dは、工具13に備えられてシャフト11上の突起(図示せず)とかみ合うことにより、工具13をシャフト11に対して定位置に固定し得るキー溝17を示す。
操作中は、管21は一般的に製造プロセスの間は動きながら回転する。管壁3はマンドレル9及びフィン付けディスク7との間を動き、それにより管壁3に圧力が加えられる。圧力下で、フィン付けディスク7間の溝に管壁3の金属が流れ込んで、管21の外面にフィン6を形成する。
所望の内面パターンの鏡像がマンドレル9に備えられており、管21がマンドレル9と係合するとマンドレル9が管21の内面18に所望のパターンを形成するようになっている。所望の内面パターンは、図1a及び4に示されたような稜線1を含む。管21の内面18に稜線1を形成した後、管21は、マンドレル9と隣接しかつその下流側に位置付けられた工具13と直面する。前述されたように、工具13のカット端(複数のカット端)14は稜線1に切り込み稜線層4を形成する。次に、工具13のリフト端(複数のリフト端)15が稜線層4をリフトして突起2を形成する。
突起2が外側のフィン付けと同時に形成され且つ工具13が固定されている時(すなわち、工具13が回転していない又は軸方向に動いていない時)、管21は自動的に回転し且つ軸方向の動きを有する。この場合に、突起の軸方向ピッチPa,pは下記式により決定される。
Figure 0004667501
式中、Pa,oは外側フィン6の軸方向ピッチであり、
は管21の外径上のフィン起点の数であり、
は工具13の先端12の数である。
特定の突起の軸方向ピッチPa,pを得るために、工具13もまた回転させることが出来る。管21と工具13の両方を同じ方向に回転させることが出来、又は、管21と工具13の両方を逆の方向に回転させることが出来る。所定の軸方向ピッチPa,pを得るために必要な、工具13の回転(毎分回転数(RPM)にて)は、下記式を用いて計算することが出来る。
Figure 0004667501
式中、RPMtubeは管21の回転数であり、
a,oは外側フィン6の軸方向ピッチであり、
は管21の外径上のフィン起点の数であり、
a,pは突起2の所望の軸方向ピッチであり、
は工具13の先端12の数である。
この計算結果が負の値であれば、工具13は、所望のピッチPa,pを得るために管21と同じ方向に回転すべきである。あるいは、この計算結果が正の値であれば、工具13は、所望のピッチPa,pを得るために管21と逆の方向に回転すべきである。
突起2の形成は稜線1の形成と同じオペレーションにおいて示されているが、突起2は内側に予め稜線1が形成された管を用いて、フィン付けとは別のオペレーションで形成してもよいことに注意されたい。これには一般的に、工具13又は管21を回転させるための、及び工具13又は管21を管の軸に沿って動かすためのアセンブリ(組立体)が必要となるであろう。さらに、支持部が備えられて工具13を管の内面18に対して心合わせすることが好ましい。
この場合には、突起2の軸方向ピッチPa,pは下記式により決定される。
Figure 0004667501
式中、Xは管21と工具13との間の相対軸方向速度(距離/時間)であり、
RPMは工具13と管21との間の相対回転数であり、
a,pは突起2の所望の軸方向ピッチであり、
は工具13の先端12の数である。
この式は、以下の場合に好適である。すなわち、(1)管が軸方向に動くのみであり(すなわち、回転しない)、且つ工具が回転するのみである(すなわち、軸方向に動かない)時、(2)管が回転するのみであり、且つ工具が軸方向に動くのみである時、(3)工具は回転し軸方向に動くが、管は回転的にも軸方向においても固定されている時、(4)管は回転し軸方向に動くが、工具は回転的にも軸方向においても固定されている時、及び(5)上記の組み合わせのいずれか。
本発明の管の内面により、流体フローのための付加的な流路が(溝20を通って突起2の間に)創出されて、熱伝導と圧力降下を最適化する。図9aに、管21を通って進む流体のためのこれらの付加的な流路22を示す。これらの流路22は、稜線1の間に創出された流路23に付加されたものである。これらの付加的な流路22は、管の軸sに対するらせん角度αを有する。角度αは隣接する稜線1から形成された突起2の間の角度である。図9bは突起2の間に形成されたこれらの付加的な流路22を明示する。らせん角度α、及び管21を通る流路22の向きは、下記式を用いて突起2のピッチPa,pを調整することにより調整出来る。
Figure 0004667501
式中、Pa,rは稜線1の軸方向ピッチであり、
αは稜線1の、管の軸sに対する角度であり、
αは突起2の間の所望のらせん角度であり、
は工具13の先端12の数であり、
は管21の内面18から測定された管21の内径である。
稜線のらせん角度α及び溝20の角度τが共に右にねじれているか、又は共に左にねじれている場合(図11b参照)には、「−」を上記式で用いるべきである。あるいは、稜線のらせん角度α及び溝20の角度τが互いに反対側にねじれている場合(図11a参照)には、「+」を上記式で用いるべきである。
上述された表面を有する管は現存の管よりも優れた性能を有する。図12及び13はかかる管の2つの例(沸騰管の管No.25及び管No.14)の改良された(向上した)性能をこれらの管の間の改良因子の違いを実証することによって示すものである。改良因子とは、これらの新たな管(管No.25及び管No.14)の管側伝熱係数(図12参照)及び全体の伝熱係数(図13参照)の両方が現存する管(ターボB(登録商標)、ターボBII(登録商標)、及びターボBIII(登録商標))の伝熱係数よりもそれによって増加している因子である。しかしながら、ここでも、管No.25及び管No.14は本発明に従う管の例に過ぎない。本発明に従って作られた他のタイプの管は、多様な用途において現存の管よりも優れた性能を有する。
ターボB(登録商標)、ターボBII(登録商標)、及びターボBIII(登録商標)の物理的な特徴は、Thorsらの米国特許第5,697,430号の表1及び表2に記載されている。ターボB(登録商標)は管IIとして言及され、ターボBII(登録商標)は管IIIとして言及され、ターボBIII(登録商標)は管IVとして言及されている。管No.25及び管No.14の外面は、ターボBIII(登録商標)の外面と同一である。管No.25及び管No.14の内面は、本発明に従うものであり且つ以下の物理的な特徴を備える。
Figure 0004667501
Figure 0004667501
さらに、管No.25及び管No.14に突起を形成するために用いられた工具は、以下の特徴を有した。
Figure 0004667501
図12は、管No.14の管側伝熱係数がターボBIII(登録商標)の約1.8倍であり、管No.25の管側伝熱係数がターボBIII(登録商標)の約1.3倍であることを示す。ターボBIII(登録商標)は蒸発器の用途において用いられる、現在最も普及している管であり、図12及び13において基準として示されている。同様に、図13は管No.25全体の伝熱係数がターボBIII(登録商標)の約1.25倍であり、管No.14全体の伝熱係数がターボBIII(登録商標)の約1.5倍であることを示す。
図14に示されるように、本発明の他の実施形態は、管100の内面104に主溝108が付けられた伝熱面を含み、外面106及び管壁102をも有する。当業者によって理解されるように、伝熱面が使用される用途且つ使用される液状媒体によって、主溝108の数は変わり得る。主溝108は、切断(カッティング)、変形、ブローチ作業、又は押し出し形成などを含む任意の方法によって形成し得るが、これらに限定されない。主溝108は、管100の軸sに対してらせん角度α(図示されず)を成して内面104に形成される。らせん角度αは、0°から90°の間の任意の角度にし得るが、70°を超えないことが好ましい。当業者は、この好ましいらせん角度αが多くの場合、少なくとも部分的に、使用される液状媒体によって決まることを容易に理解するであろう。
主溝108の軸方向ピッチは、らせん角度α、管100の内面104に形成された主溝108の数、及び管100の内径を含む多くの要因によって決まる。本願の目的のために、内径は管100の内面104から測定される。0.01インチ(約0.0254cm)から無限大までの軸方向ピッチ(主溝108が管軸sに対して平行に延在する場合)が好ましい。
本発明のいくつかの実施形態は、突起又はフィン110をも含む。突起110は、図15A〜15Cに示されるように、内面104をカットし内面104からリフトされ得る。突起110は、管100の軸sに対して角度θを成してカットされることが好ましい(図15C参照)。突起110の高さeは、内面104がカットされるカット深さt及び角度θによって決まる。突起110の高さeは、常にカット深さtより大きい値である。カット深さtは主溝108の深さより大きいことが好ましい。しかしながら、カット深さtは主溝108の深さ以下にもし得る。
突起110の軸方向ピッチPa,pは、ゼロより大きい任意の値にし得、軸方向ピッチPa,pは一般的に、他の要因の中でも、製造中に突起110を形成するために用いられる工具(上述の工具13もしくは変更された工具300、325、及び350、又は以下に記載される引っ込み(退避)可能な工具アセンブリ510など)と管100との間の1分間当たりの相対回転速度と、製造中に突起110を形成するために用いられる工具と管100との間の相対的な軸方向送り量と、製造中に突起110を形成するために使用される工具に備えられたカット端の数とによって決まるであろう。突起110の軸方向ピッチPa,pは0.00197〜0.197インチ(約0.005〜0.5cm)であることが好ましい。軸方向ピッチPa,p及び高さは一般的に突起の数によって決まり、Pa,pが減少するにつれて高さeは減少するであろう。
突起110の形状は、内面104の形状、及び主溝108が突起110を形成するために用いられる工具の移動方向に対してカットされた後の内面104の向きによって決まる。図15A〜15Cに示した実施形態において、突起110は4つの側面120と、傾斜した上面122と、実質的に尖った先端124とを有する。
図16A〜16Dに示すように、突起110の先端124は、随意に平らにされて沸騰空洞114を創出し得る。又は、図17A〜17Bに示すように、突起110の先端124は曲げられて沸騰空洞114を創出し得る。他の実施形態においては、図23A〜23Bに示すように、突起110の先端124は、厚みを付けられて沸騰空洞114を創出し得る。さらに他の実施形態においては、図18A〜18Cに示すように、突起110は互いに対して角度を付けられて沸騰空洞114を創出し得る。突起110の先端124は、凝縮面が所望される場合には、実質的に真っ直ぐの(曲げられていない又は平らにされていない)ままにし得、且つ管100の内面104に実質的に垂直にし得る。しかしながら、沸騰面又は蒸発面が所望される場合には、沸騰空洞114を創出することによって実質的に沸騰面の効率を向上し得る。沸騰空洞114を創出することによって流体が流れる流路が創出され、液体から蒸発への遷移を高める。
しかしながら、本発明の突起110は図示された実施形態に限定されるように意図されるものでは決してなく、むしろ任意の形状で形成され得る。さらに、管100における突起110は同じ形状又は同じ幾何的形状を有する必要はない。
図15Aに示すように、副溝112は隣接する突起110の間に位置付けられ得る。副溝112は管100の軸sに対して角度τ(図示されず)を成して向きを付けられる。角度τは約80°〜100°の間の任意の角度にし得る。角度τは、約90°であることが好ましい。
本発明のいくつかの実施形態は、管に沸騰面を作製するための方法及び工具をも含む。図19に示すような溝切り工具200は、主溝108の形成に特に有益である。溝切り工具200は管100の内径よりも大きい外径を有しているので、管100を貫通して引かれるか又は押されると、主溝108が形成される。溝切り工具200はまた、シャフト130(図21に示されている)を取り付けるためのアパーチャ202を含む。
図6A〜6D及び図7A〜7Dに示されている工具13は、突起110及び副溝112を形成するために上述のように使用され得る。突起110の物理的寸法の値の好ましい範囲は特定されたが、工具13の物理的寸法は、結果として得られる突起110の物理的寸法に影響を与えるように変更し得ることを当業者は理解するであろう。例えば、カット端14が内面104に切り込む深さtと角度φは突起110の高さeに影響を及ぼす。ゆえに、突起110の高さeは下記式を用いて調整し得る。
Figure 0004667501
又は、もしもφ=90−θであれば、
Figure 0004667501
式中、tはカット深さであり、
φは平面Bと工具軸qに垂直な平面との間の角度であり、
θは管100の長手方向の軸sに対して層がカットされる角度である。
突起110の厚さSは、突起110のピッチPa,pと角度φに依って決まる。ゆえに、厚さSは下記式を用いて調整することが出来る。
Figure 0004667501
又は、もしもφ=90−θであれば、
Figure 0004667501
式中、Pa,pは突起110の軸方向ピッチであり、
φは平面Bと工具軸qに垂直な平面との間の角度であり、
θは管100の長手方向の軸sに対して内面104がカットされる角度である。
あるいは、工具13は種々の異なる面を創出するように変更し得る。上述のように、単一の工具13の先端の幾何的形状は同じである必要はない。例えば、図22は、図18A〜18Cに示すような、傾いた突起110を備えた沸騰面を創出するための異なる幾何的形状を有するカット端の二つの対318、320を備えた変更した工具300を示す。このような表面を創出するために、隣接する端318、320は異なる角度φ(これは突起110がリフトされる傾斜角ωを決定する)をなして形成される。突起110の傾斜角ωを変えることは、突起120間の特定の隙間(ギャップ)gを沸騰空洞114の開口116において得るために可能であり、それによって内面104に沿うわん曲した流体流れ(フロー)が影響を受ける。
それゆえに、得られるギャップgは下記のように計算し得る。
Figure 0004667501
式中、pは突起110の軸方向ピッチであり、
φは平面Bと工具軸qに垂直な平面との間の角度であり、
φは工具300の、平面Cと工具軸qに垂直な平面との間の角度であり、
tはカット深さである。
本発明のいくつかの実施形態においては、突起110の先端124は、図21に示す平坦工具400を用いて(図16A〜16Dに示すように)平らにされるか又は曲げられてよい。平坦工具400は、内面104上の突起110の直径よりも大きい直径を有することが好ましい。それゆえに、平坦工具400が管100を貫通して引かれるか又は押されると、突起100の先端124は曲げられるか又は平らにされる。平坦工具400はシャフト130に取り付けられるためのアパーチャ402を含む。
他の実施形態において、突起110の先端124は、平坦工具400を用いることなく、図16A〜16Dに示された平らにされた又は曲げられた先端124と類似の形状を得ても良い。例えば、工具13は、突起をカット及びリフトする先端12に加えて、突起110の先端124を平らにするための先端を組み込むために変更され得る。例えば、図20Aに示されており、それ以外は工具13と同じ幾何的形状を有することができる変形工具325は、形成後に突起を平らにするか又は曲げる平坦先端316を備える。変形工具325は、図17A〜17B及び20B〜20Cに示されたような沸騰面を創出するために使用され得る。
伝熱面において用いられる沸騰面は、厚みをつけられた先端124を有する突起110を創出することによって得られてもよい。図23A〜23Bに示すように、厚みをつけられた先端124を有する伝熱面は沸騰空洞114を創出するために用いることが出来る。図24C〜24Dは、厚みをつけられた先端124を有する突起110を創出するために用いられ得る工具13の変形例350を示す。
これらの実施形態において、変形工具350の先端302は、2つのカット端360、370、すなわち工具軸qに対して垂直な平面に対して角度βを成して向きが付けられている第1のカット端360、及び工具軸qに対して垂直な平面に対して角度βを成して向きが付けられている第2のカット端370を備える(角度β及び角度βは図6bに示す角度φと類似である)。角度β及び角度βを調整することにより、稜線1又は管の表面104がカットされる角度θが調整される。その結果、突起の形状が調整される。2つの角度で稜線1又は管の表面104に切り込むことにより、より薄いシャフト及びより厚い先端を有する突起が、図23A〜23B及び24A〜24Bに示すように形成され得る。
厚みをつけられた先端124を有する突起110は、図24A〜24Bを参照し、下記式を用いることにより得ることが出来る。
Figure 0004667501
式中、φはカット端の1番目の位置の突起と工具送り方向との間の角度であり(φ=90°−β)、
φはカット端の2番目の位置の突起と工具送り方向との間の角度であり(φ=90°−β)、
tはカットの総深さであり、
はカット端の最初の位置のためのカット深さであり、次いで突起先端124は図24Aに示されたようになり、そして隙間gが下記のように計算され得る。
Figure 0004667501
もしも以下が真であるならば、
Figure 0004667501
その結果、突起124は図24Bに示されたものになるであろうし、隙間gは下記のように計算され得る。
Figure 0004667501
図21は、管100の表面を改良(強化)するための、一つの可能な製造構成である。これらの形態は本発明に従う管100が製造されるプロセスを限定するように意図されたものでは決してない。むしろ、任意の好適な設備又は構成を使用する任意の管製造プロセスを使用し得る。本発明の管100は、構造統合性、可鍛性、可塑性を含む好適な物理的特性を有する各種の材料、例えば銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金、真鍮、チタン、スチール、及びステンレススチールなどから作られ得る。
管100の内面104を改良するための方法の一例において、アパーチャ402を通って平坦工具400が取り付けられるシャフト130は、管100内へと延在する。工具13はアパーチャ16を通ってシャフト130に取り付けられる。当業者は、変形工具300、325、又は350が工具13及び/又は取り外された平坦工具400の代わりにし得ることが、形成が所望される表面によって決まることを理解するであろう。溝切り工具200はアパーチャ202を通ってシャフト130に回転可能に取り付けられる。ボルト132は三つの工具200、13、400の全てをシャフト130に固定する。工具13及び工具400は任意の好適な手段によりシャフト130に回転可能に固定されるのが好ましい。図6Bと7Bは、工具13に備えられてシャフト上の突起(図示せず)とかみ合うことにより、工具13をシャフト130に対して定位置に固定し得るキー溝17を示す。
図示されてはいないが、本発明の方法又は/及び工具が管の内面を創出するために使用される時、製造構成は、上述し且つ図5に示すように、管の外面を改良するために使用可能なアーバー(心棒)を含み得る。アーバー10は各々が一般的に、軸方向ピッチPa,oを有する外側フィンを一つから多数の開始位置から半径方向に突き出させるフィン付けディスク7を有する工具構成を含む。この工具構成は、ノッチ付け又は平坦化ディスクなど、追加のディスクを含んでさらに管の外面を改良し得る。しかしながら、管への用途によっては、管の外面に改良を施す必要は全くないことにも注意されたい。操作中は、管の壁はマンドレルとアーバーとの間を動き、それにより管の壁に圧力が加えられる。
所望の内面パターンの鏡像が、溝切り工具200に備えられており、管100が溝切り工具200と係合すると溝切り工具200が管100の内面104に所望のパターンを形成するようになっている。所望の内面104は、図14に示されたような主溝108を含む。管100の内面104に主溝108を形成した後、管100は、溝切り工具200と隣接しかつその下流側に位置付けられた工具13と直面する。工具13のカット端(複数のカット端)14は、内面104に切り込みを入れる。次に、工具13のリフト端(複数のリフト端)15が内面104をリフトして突起110を形成する。
突起110が外側のフィン付けと同時に形成され且つ工具13が固定されている時(すなわち、工具13が回転していない又は軸方向に動いていない時)、管100は自動的に回転し且つ軸方向の動きを有する。この場合に、突起100の軸方向ピッチPa,pは下記式により決定される。
Figure 0004667501
式中、Pa,oは外側フィンの軸方向ピッチであり、
は管の外径上のフィン起点の数であり、
は工具13の先端12の数である。
特定の突起の軸方向ピッチPa,pを得るために、工具13を回転させることも出来る。管100と工具13の両方を同じ方向に回転させることが出来、又は、管100と工具13の両方を逆の方向に回転させることが出来る。所定の軸方向ピッチPa,pを得るために必要な、工具13の回転(毎分回転数(RPM)にて)は、下記式を用いて計算することが出来る。
Figure 0004667501
式中、RPMtubeは管100の回転数であり、
a,oは外側フィンの軸方向ピッチであり、
は管の外径上のフィン起点の数であり、
a,pは突起110の所望の軸方向ピッチであり、
は工具13の先端12の数である。
この計算結果が負の値であれば、工具13は、所望のピッチPa,pを得るために管100と同じ方向に回転すべきである。あるいは、この計算結果が正の値であれば、工具13は、所望のピッチPa,pを得るために管100と逆の方向に回転すべきである。
突起110の形成は主溝108の形成と同じオペレーションにおいて示されているが、突起110は予め主溝108が形成された管100を用いて、別のオペレーションで主溝108から形成してもよいことに注意されたい。これには一般的に工具13又は管100を回転させるための、及び工具13又は管100を管の軸に沿って動かすための組み立てが必要となるであろう。さらに、支持部(図示せず)が備えられて工具13を管の内面104に対して心合わせすることが好ましい。
この場合には、突起110の軸方向ピッチPa,pは下記式により決定される。
Figure 0004667501
式中、Xは管100と工具13との間の相対軸方向速度(距離/時間)であり、
RMPは工具13と管100との間の相対回転数であり、
a,pは突起110の所望の軸方向ピッチであり、
は工具13の先端12の数である。
この式は、以下の場合に好適である。すなわち、(1)管100が軸方向に動くのみであり(すなわち、回転しない)、且つ工具13が回転するのみである(すなわち、軸方向に動かない)時、(2)管100が回転するのみであり、且つ工具13が軸方向に動くのみである時、(3)工具13は回転し軸方向に動くが、管100は回転的にも軸方向においても固定されている時、(4)管100は回転し軸方向に動くが、工具13は回転的にも軸方向においても固定されている時、及び(5)上記の組み合わせのいずれか。
本発明の管の内面104により、流体フローのための付加的な流路が、副溝112を通って創出されて、熱伝導と圧力降下を最適化する。図15Aに、管100を通って進む流体のためのこれらの付加的な流路を示す。これらの流路は、主溝108の間に創出された流路に付加されたものであり、管の軸sに対するらせん角度αを有する。角度αは隣接する主溝108から形成された突起110の間の角度である。らせん角度α、ゆえに管100を通るこれらの付加的な流路の向きもまた、下記式を用いて突起110のピッチPa,pを調整することにより調整出来る。
Figure 0004667501
式中、Pa,rは主溝108の軸方向ピッチであり、
αは主溝108の、管の軸sに対する角度であり、
αは突起110間の所望のらせん角度であり、
は工具13の先端12の数であり、
は管100の内面104から測定された管100の内径である。
図25〜34は、上述の伝熱面を形成するために使用することができる別の工具アセンブリ510を示す。工具アセンブリは伝熱管の表面(及び特に内面)に突起を形成するための先端514(図27参照)を有するロッド512を備える。ロッド512は、金属削切に耐える構造統合性を有する任意の材料(例えば、スチール、カーバイド、セラミック等)であり得るが、(タングステンカーバイドなどの)カーバイドで作られることが好ましい。先端514はロッド512の端部にて一体化形成されることが好ましいが、そうである必要はない。先端514の幾何的形状は、図6a〜6dに示され且つ図6a〜6dについて上述されたように、工具13の先端12と同じであることが好ましいが、同じである必要はない。
ロッド512は前端部518と後端部520とを有し且つロッド512を受けるために必要な大きさにされたシャフト522を備えるロッドガイド516(図28〜29に示す)に滑らかに入り込む(スライドする)。シャフト522はその開口部が、ロッドガイド516の前端部518及び後端部520の両方において又はそれらに近接するように、ロッドガイド516を通って延在することが好ましい。先端514は、ロッドガイド516の前端部518においてシャフト522の開口部から延出する。ロッド512がロッドガイド516にスライドした後、スクリュー524(図25−26において最もよく示されている)はロッドガイド516の後端部520においてシャフト522の開口部に係合し得る。スクリュー524を調整することにより、先端514がロッドガイド516の前端部518においてシャフト522の開口部から延出する量が調整される。先端514の延出量によって、次いで管の稜線1又は管の内面104への先端514のカット深さ(t)が設定されるであろう。第2スクリュー528は、ロッドガイド516の長さに沿って備えられたスクリューホール530に差し込んでもよい(ロッドガイド516の前端部518におけるスクリューホール530を図30〜31に示す)。この第2スクリュー528は、ロッドガイド516に対してロッド512(及びゆえに先端514の延出部分)を定位置に固定する。
ロッドガイド516の前端部518は芯出し面532を備えることが好ましい。使用時に、芯出し面532は、カット端514によりカットされるべき稜線1の上部(頂部)又は管の内面104に接触する。このような接触を通して、芯出し面532は、内面に改良を施している間は工具アセンブリ510を管内で芯合わせされた状態に保持する。
ロッドガイド516は、次に、図32〜33に最もよく示されている、工具ホルダー534に差し込まれる。工具ホルダー534は、工具ホルダーの長手方向軸(図示されず)を規定するヘッド部536及びロッド部544を備える。ヘッド部536は、外壁542(円筒形として示されているが、任意の好適な形状とすることもできる)を有し且つヘッド部536の長さを実質的に通って延在する中空シャフト546を備える。シャフト546の各々は、ヘッド部536の上壁540において又はその近くに開口部を有し且つヘッド部536の底壁538において又はその近くに開口部を有することが好ましい。各シャフト546の軸は、0°〜90°の範囲の角度で工具ホルダー534の長手方向軸に対して、位置付けられることが好ましい。シャフト546は、ロッドガイド516(ロッド512を備える)を受けるために必要な大きさにされる。ロッドガイド516は、図34に示すように、工具ホルダー534のシャフト546にスライドする。
工具ホルダー534は、特定の用途において使用することが所望される先端514の数に依って、中空シャフト546を任意の数で備え得る。稜線の突起の所望のピッチ(Pa,p)に依っては、中空シャフト546の全てがロッドガイド516及びロッド512で占められる必要はない。さらに、工具ホルダー534に備えられたロッド512の先端514の幾何的形状は同じである必要はない。むしろ、異なる形状、向き、及び他の幾何的形状を有する突起を形成するための異なる幾何的形状を有する先端514を、工具ホルダー534に備えてもよい。例えば、図18A〜18C及び図22について上述されたように、異なる角度φを有する先端514を備えることにより、異なる傾斜角ωを有する突起が得られるであろう。このように、工具アセンブリ510は、図18A〜18Cに示されているような、傾いた突起を備える沸騰面を創出するために使用され得る。
さらに、図23A〜23B及び図24A〜24Dについて上述されたように、多数のカット端を有する先端302を提供することにより、厚みを付けられた先端124を備える突起を形成して核沸騰空洞を創出し得る。
ここで図25〜26を参照すると、ワッシャ548及びマンドレル550が工具ホルダー534のロッド部544に適されて装着されている。ワッシャ548は基部552を備えて、基部552から複数の突き出た部分(プロング)554が突出している。ワッシャ548のプロング554は、工具ホルダー534のヘッド部536の底壁538に対向するように位置付けられる。工具ホルダー534のヘッド部536の上壁540は、ロッド558がねじで止められるねじ穴556を備えることが好ましい。サイズ決定スペーサ560(サイジングスペーサ560:ロッド558に装着される)は、工具ホルダー534のヘッド部536に隣接して位置付けられ、付勢要素(この場合、同様にロッド558に装着されるばね562)はサイジングスペーサ560に隣接して位置付けられる。付勢要素は任意の構造(薄板ばね、円盤ばね、つる巻きばね、コイルばね、ジグザグばね等を含むばねを含むが、これらに限定されない)であり、且つ圧縮及び伸張可能な任意の材料(ゴム、金属、プラスチック等を含むが、これらに限定されない)から作られ得る。ナット564が、ロッド558の端部にねじで止められて、工具アセンブリ510上にばね562及びサイジングスペーサ560を保持する。ヘッド及びシャフト(図示されず)を有するスクリューを容易に、ロッド558及びナット564に代えて用いることができる。
組み立てられると、各ロッドガイド516の前端部518はサイジングスペーサ560に接触し、各ロッドガイド516の後端部520はワッシャ548の基部552に接触する。工具ホルダー534のロッド部544の遠心端には、ねじ山566がつけられているので、工具アセンブリ510をガイドロッド(これは固定又は回転できる)の端部にねじ止め可能になっており、それによって、図25〜26に示されたアセンブリがガイドロッドの端部に取り付けられた状態で、ガイドロッドは管の内部を通って延在して管の表面を改良する。
平静状態(図25に示す)において、先端514(ロッドガイド516に固定される)は工具ホルダー534のヘッド部536の外面542を超えて延出せず、ゆえに保護されている。使用時に、マンドレル550は管の内面に稜線を形成し、稜線は次いで先端514によりカットされ、そしてリフトされて所望の突起を形成する。当業者は、マンドレル550は、溝切り工具200(図19に示す)に置き換えられて、管表面に(稜線1の代わりに)溝108を形成し得ることを理解するであろう(もちろん、力が工具アセンブリ510にかけられると、工具ホルダー534から先端514が露出すると仮定すれば)。先端514は、次いで、管壁104に切り込みを入れ、(立ち上がった稜線1の代わりに)図15Aに示されたような突起を形成するであろう。
このプロセスの間、マンドレル550(又は溝切り工具200)はワッシャ548を押しやり、これによりワッシャ548がロッドガイド516を押しやる。かかる圧力下で、ロッドガイド516は、工具ホルダー534の各々の中空シャフト546に沿ってサイジングスペーサ560側にスライドする。特に、ワッシャ548の基部552は、ロッドガイド516の後端部520に力を作用させ、シャフト546に沿って後端部520を押す。このように、先端514は、(図26に示すように)工具ホルダー534のヘッド部536の外壁542を超えて押し出されて露出され、図1a〜1c及び図15a〜15cに関連して上述されたように、稜線1又は管の内面104をカット及びリフトして突起を形成する。ロッドガイド516はサイジングスペーサ560を押しやり、これによりサイジングスペーサ560はばね562を圧縮する。ワッシャ548のプロング554と工具ホルダー534のヘッド部536の底壁538とが接触することにより、ロッドガイド516がさらに動くことを防ぐ。従って、ワッシャのプロング554の高さは、工具ホルダー534に対してロッドガイド516(及びゆえに先端514)が押し出される量を制御し、そしてそれゆえに先端514が露出される量及びその結果得られる先端514の管の表面へのカット深さに影響を与える。異なる高さのプロング554を有するワッシャ548が、工具アセンブリ510において容易に代用され得、且つ工具ホルダー534のヘッド部536の外壁542を超えて先端514がどれだけ遠くまで延出するかを正確に制御するため及びその結果得られる先端514のカット深さ(t)を正確に制御するために使用され得る。
先端514を用いてカット及びリフトした後、新たに形成された突起は、サイジングスペーサ560に接触し、そしてそれにより先端514によりカットされた突起の高さが調整される。高すぎる突起は、突起が特定の高さに達するまでサイジングスペーサ560によって平らにされる。突起の高さを、異なる径を有する交換スペーサ560を置きかえることにより工具アセンブリ510において容易に調整し得る。代替的にスペーサ560は、得られた先端のいくつか又は全てを平らにして、図16A〜16D、図17A〜17B、及び図20B〜20Cに示されるような、核のある沸騰空洞を形成するために使用され得る。あるいは、平坦先端316(図20に示す)の幾何的形状を有する先端514を備えるロッド512が、工具ホルダーに差し込まれ得る。このように、工具ホルダーに位置付けられたロッド先端(又は複数のロッド先端)は、平坦化機能をも実行し得る。
突起の形成が完了し且つ力がワッシャ548に加えられなくなった時に、圧縮されていたばね562がアセンブリ510を平静状態に戻させる(図25に示す)。これは、ばね562によって、サイジングスペーサ560が工具ホルダー534のヘッド部536の上壁540に接触するまで、サイジングスペーサ560がロッドガイド516を押し戻すように強いられることを意味する。このように、ロッドガイド516はシャフト546に沿ってスライドし、工具ホルダー534の外壁542内へと先端514を退避させる。
工具アセンブリ510の異なる構成要素に力が加えられると仮定すると、ワッシャ548、工具ホルダー534、ロッドガイド516、及びサイジングスペーサ560は、好ましくはかかる力がかけられた時にそれらの構造を保持可能な材料から作られるべきである。例えば、これらの構成部品は、カーバイド、スチール等を含む金属から作られ得る。
工具アセンブリ510を取り除くために必要なことは、工具ホルダー534のロッド部544の遠心端のねじを緩めることによって、工具ホルダー534をガイドロッド(図示されず)から外すだけでよい。しかしながら、工具アセンブリ510はしばしばガイドロッドに堅く固定されるようになるであろうし、それゆえにねじを緩めることが困難になる可能性がある。工具アセンブリ510のねじを緩めるために必要な力は、それが手作業でなされる場合、工具アセンブリ510に損傷を与えるかもしれない。従って、工具ホルダー534の外壁542に穴568を備えることが好ましいが、そうである必要はない。装置を穴568に挿入することができ、工具アセンブリ510はトルクを利用してねじが緩められて外すことができる。
工具アセンブリ510のデザインは、多くの利益をもたらす。ロッド512の先端514がすり減った場合でも、ロッド512を形成し直すために、又はロッド512全体を取り換えるために容易に取り外すことができる。摩耗した先端514を含むロッド512は、ロッドガイド516からスクリュー524又は528を取り外すこと、及びロッドガイド516からロッド512をスライドさせることによりロッドガイド516から取り外すことができる。あるいは、ロッドガイド516全体を工具ホルダー534から取り外すことができる。どちらのやり方によっても、現存のロッド512の先端514に再び形状を付けてロッドガイド516に戻すこと、又は新たな先端514を備える新たなロッド512をロッドガイド516に差し込むことができる。この工具デザインの別の利点は、ロッド512の先端514は、ロッド512の交換が必要となるまでは、何回も再度形状化することができることである。これにより工具と材料のコストが大幅に削減される。さらに、上述したように、工具アセンブリ510は、異なるプロング554を有するワッシャ548を使用して使用中に工具ホルダー534から先端514をどれだけ突き出させるかを調整すること、及び/又は先端514が各々のロッドガイド516からどれだけ延出するかを調整することにより、異なる壁厚を有する管に容易に使用することができる。
上記の説明は、本発明の実施形態を図示し、説明し、且つ記載するためのものである。これらの実施形態のさらなる変更及び改変は、当業者に明らかであろうし、本発明の精神及び特許請求の範囲を逸脱することなしに行ってもよい。
図1aは、本発明の一実施形態に従う伝熱管に部分的に形成された内面の部分的な斜視図である。図1bは、図1aに示された管の、矢印aの方向から見た側面図である。図1cは図1bに類似しているが、突起が管の内面から管の軸sに対して垂直ではない方向に突出することにおいて図1bとは異なる側面図である。図1dは、図1aに示された管を矢印bの方向から見た正面図である。図1eは、図1aに示された管の上面図である。 図2は、本発明の管の一実施形態の内面の顕微鏡写真である。 図3は、本発明の管の代替的な実施形態の内面の顕微鏡写真である。 図4は、本発明に従う管を製造するために使用可能な製造装置の一実施形態の側面図である。 図5は、図4の装置の斜視図である。 図6aは、本発明の工具の一実施形態の斜視図である。図6bは、図6aに示された工具の側面図である。図6cは、図6bの工具の底面図である。図6dは、図6bの工具の上面図である。 図7aは、本発明の工具の代替的な実施形態の斜視図である。図7bは、図7aに示された工具の側面図である。図7cは、図7bの工具の底面図である。図7dは、図7bの工具の上面図である。 図8aは、本発明の管の代替的な実施形態の、部分的に形成された内面の部分的斜視図であり、それにおいて隆線がカットされるカット深さは隆線の高さ未満である。図8bは、本発明の管の代替的な実施形態の、部分的に形成された内面の部分的斜視図であり、それにおいて隆線がカットされるカット深さは隆線の高さより大きい。 図9aは、本発明に従う管の別の実施形態の内面の部分的な上面図である。図9bは、図9aに示された管を矢印22の方向から見た側面図である。 図10aは、本発明の管の内面を部分的に示す図であり、稜線から突起をg方向にカットするために、稜線にg方向に近づいている工具を示す。図10bは、本発明の管の代替的な内面を部分的に示す図であり、稜線から突起をg方向にカットするために、稜線にg方向に近づいている工具を示す。 図11aは、本発明に従う管の内面の模式図であり、稜線と溝との間の角度方向を示し、角度方向によって稜線と溝は反対側にねじれていることを示している。図11bは、本発明に従う管の内面の模式図であり、稜線と溝との間の角度方向を示し、角度方向によって稜線と溝は同じ側にねじれていることを示している。 図12は、先行技術の様々な管の管側伝熱係数と、本発明に従う管の管側伝熱係数とを比較する棒グラフである。 図13は、先行技術の様々な管全体の伝熱係数と、本発明に従う管全体の伝熱係数とを比較する棒グラフである。 図14は、本発明の実施形態に従う、伝熱管の内径に部分的に形成された沸騰面の部分的斜視図である。 図15Aは、図14の実施形態の部分的に形成された沸騰面の部分的斜視図である。図15Bは、図15Aの部分的に形成された沸騰面の斜視図の顕微鏡写真である。図15Cは、図15Aの部分的に形成された沸騰面の断面図である。 図16Aは、本発明の代替的な実施形態に従う、伝熱管の内径上の沸騰面の部分的斜視図である。図16Bは、図16Aに示された管の断面図である。図16Cは、図16Aの沸騰面の上面図の顕微鏡写真である。図16Dは、図16Aの沸騰面の断面図の顕微鏡写真である。 図17Aは、本発明の代替的な実施形態に従う、伝熱管の内径上の沸騰面の部分的斜視図である。図17Bは、図17Aに示された管の断面図である。 図18Aは、本発明の代替的な実施形態に従う、伝熱管の内径上の沸騰面の部分的斜視図である。図18Bは、図18Aの沸騰面の断面図の顕微鏡写真である。図18Cは、図18Aの沸騰面の断面図である。 図19は、溝付け工具の斜視図である。 図20Aは、本発明の別の実施形態に従う工具の斜視図である。図20Bは、図20Aの工具により形成された沸騰面の斜視図である。図20Cは、図20Bの沸騰面の顕微鏡写真である。 図21は、本発明に従う伝熱管を製造するために使用可能な製造装置の実施形態の斜視図である。 図22は、本発明の別の実施形態に従う工具の斜視図である。 図23Aは、本発明の代替的な実施形態に従う伝熱管の内径上の沸騰面の断面図である。図23Bは、図23Aの沸騰面の顕微鏡写真である。 図24Aは、本発明の実施形態に従う工具で形成されている沸騰面の断面図である。図24Bは、本発明の代替的な実施形態に従う工具で形成されている沸騰面の断面図である。図24Cは、図24A及び図24Bの沸騰面を形成するために使用し得る、本発明の実施形態に従う工具先端の斜視図である。図24Dは、図24Cに示された工具先端の代替的な斜視図である。 図25は、先端が陥没(退避)した状態の、本発明の代替的な工具の実施形態の斜視図である。 図26は、先端が露出した状態の、図25の実施形態の斜視図である。 図27は、図25及び26の実施形態のロッドの斜視図である。 図28は、図25及び26の実施形態のロッドガイドの斜視図である。 図29は、図28のロッドガイドの代替的な斜視図である。 図30は、図28及び29のロッドガイドに位置付けられた、図27のロッドの斜視図である。 図31は、図28及び29のロッドガイドに位置付けられ且つスクリューで固定された図27のロッドの斜視図である。 図32は、図25及び26の実施形態の工具ホルダーの斜視図である。 図33は図32の工具ホルダーの代替的な斜視図である。 図34は図32及び33の工具ホルダーに位置付けられた、図30及び31のロッド/ロッドガイドアセンブリの斜視図である。

Claims (22)

  1. 金属をカットするための工具アセンブリであって、
    a.長手方向の軸と、外側上壁と、外側底壁と、外側外壁と、少なくとも一つの実質的に中空のシャフトとを備えるホルダーであって、該少なくとも一つのシャフトはホルダーを通って延在し且つ第1の開口部及び第2の開口部を備えるホルダーと;
    b.少なくとも一つのロッドアセンブリであって、(i).前端部と後端部とを有するロッドガイドと、(ii).幾何的形状の先端形状を付けられ且つロッドガイドに位置付けられた先端を有するロッドであって、該先端はロッドガイドの前端部から延出するロッドとを備え、少なくとも一つのロッドアセンブリは、少なくとも一つのホルダーのシャフトに位置付けられ、ロッドガイドの前端部は、少なくとも一つのシャフトの第1の開口部から延出可能であり、ロッドガイドの後端部は、少なくとも一つのシャフトの第2の開口部から延出可能であるロッドアセンブリと;
    c.ホルダーの外側底壁に実質的に隣接して位置付けられたワッシャであって、ロッドガイドの後端部に圧力を加えて少なくとも一つのロッドアセンブリを少なくとも一つのシャフトに沿ってある距離を移動させ且つ力がワッシャに加えられた時に、ロッドの先端をホルダーの外壁を超えて延出させるように適合されているワッシャと;
    d.ホルダーの外側上壁に実質的に隣接して位置付けられたスペーサであって、ロッドガイドの前端部に圧力を加えて少なくとも一つのロッドアセンブリを少なくとも一つのシャフトの少なくとも一部分に沿って移動させてホルダーの外壁内に先端を退避させるように適合されているスペーサと;
    e.スペーサに実質的に隣接して位置付けられる付勢要素と;を備える工具アセンブリ。
  2. 少なくとも一つのシャフトが、0°〜90°の間の範囲の角度でホルダーの長手方向軸に対して延在する請求項1に記載の工具アセンブリ。
  3. ロッドガイドにおいてロッドの位置が調整可能である請求項1に記載の工具アセンブリ。
  4. ロッドはロッドガイドから取り外し可能である請求項1に記載の工具アセンブリ。
  5. ロッドの先端は再度形状化可能であり且つロッドガイド内に再び位置付け可能である請求項4に記載の工具アセンブリ。
  6. 先端は、金属をカット及びリフトすることにより管の内面に突起を形成するように適合されている請求項1に記載の工具アセンブリ。
  7. 先端の幾何的形状が少なくとも一つのカット端を含む請求項6に記載の工具アセンブリ。
  8. 先端の幾何的形状が少なくとも二つのカット端を含む請求項7に記載の工具アセンブリ。
  9. 先端の幾何的形状が少なくとも一つのリフト端を含む請求項6に記載の工具アセンブリ。
  10. 少なくとも一つのロッドアセンブリは複数のロッドアセンブリを含む請求項1に記載の工具アセンブリ。
  11. 複数のロッドアセンブリの少なくとも二つのロッド先端における先端の幾何的形状が異なる請求項10に記載の工具アセンブリ。
  12. 少なくとも一つのロッドアセンブリはホルダーから取り外し可能である請求項1に記載の工具アセンブリ。
  13. ワッシャは、基部と、高さを有し且つ該基部から突出する少なくとも一つの突き出し部とを含み、該基部はロッドのガイドの後端部に圧力を加えるように適合されており、少なくとも一つの突き出し部の高さが、ロッドアセンブリが少なくとも一つのシャフトに沿って移動する距離を少なくとも部分的に制御する請求項1に記載の工具アセンブリ。
  14. 力が緩められてスペーサに拡張力が加えられた時に、付勢要素は拡張するように適合されている請求項1に記載の工具アセンブリ。
  15. 付勢要素はばねを含む請求項1に記載の工具アセンブリ。
  16. 請求項1に記載の工具アセンブリにより改良された内面を有する管。
  17. 管が突起を備える請求項16に記載の管。
  18. 突起は平らにされるか、曲げられるか、又は互いに対して傾斜されて核沸騰空洞を形成する請求項17に記載の管。
  19. 管の内面を改良する方法であって、
    a.工具アセンブリを提供することと、該工具アセンブリは、
    (i)長手方向の軸と、外側上壁と、外側底壁と、外側外壁と、少なくとも一つの実質的に中空のシャフトとを備えるホルダーであって、少なくとも一つのシャフトはホルダーを通って延在し且つ第1の開口部及び第2の開口部を備えるホルダーと;
    (ii)前端部と後端部を有するロッドガイドと;幾何的形状の先端形状を付けられ且つロッドガイドに位置付けられた先端を有するロッドであって、該先端はロッドガイドの前端部から延出するロッドとを備える、少なくとも一つのロッドアセンブリであって、該少なくとも一つのロッドアセンブリはホルダーの少なくとも一つのシャフトに位置付けられ、ロッドガイドの前端部は少なくとも一つのシャフトの第1の開口部から延出可能であり、ロッドガイドの後端部は少なくとも一つのシャフトの第2の開口部から延出可能であるロッドアセンブリと;
    (iii)ホルダーの外側底壁に実質的に隣接して位置付けられたワッシャであって、ロッドガイドの後端部に圧力を加えて少なくとも一つのロッドアセンブリを少なくとも一つのシャフトに沿ってある距離を移動させ且つ先端を力がワッシャに加えられた時に、ホルダーの外壁を超えて延出させるように適合されているワッシャと;
    (iv)ホルダーの外側上壁に実質的に隣接して位置付けられたスペーサであって、ロッドガイドの前端部に圧力を加えて少なくとも一つのロッドアセンブリを少なくとも一つのシャフトの少なくとも一部分に沿って移動させてホルダーの外壁内にロッドの先端を退避させるように適合されているスペーサと;
    (v)実質的にスペーサに隣接して位置付けられた付勢要素と;を備えており;
    b.管の中に工具アセンブリを位置付けることと;
    c.管と工具アセンブリとの間に相対的回転及び軸方向の相対的な移動をもたらすことと;
    d.先端を用いて管の内面に突起を形成することと;を含む方法。
  20. ワッシャに力を加えることをさらに含み、該力はワッシャにロッドガイドの後端部に対して圧力を加えさせて、少なくとも一つのロッドアセンブリを少なくとも一つのシャフトに沿ってある距離を移動させて、先端をホルダーの外壁を超えて延出させる請求項19に記載の方法。
  21. 突起を平らにすること、突起を曲げること、又は隣接する突起を互いに対して傾斜させて核沸騰空洞を形成することをさらに含む請求項19に記載の方法。
  22. 工具ホルダーからロッドを取り外すことと、ロッドの先端を再度形状化することと、ロッドを工具ホルダー内に再び位置付けすることとをさらに含む請求項19に記載の方法。
JP2008503278A 2005-03-25 2006-03-24 改良された伝熱面を製造するための工具 Active JP4667501B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66552805P 2005-03-25 2005-03-25
PCT/US2006/011074 WO2006105002A2 (en) 2005-03-25 2006-03-24 Tool for making enhanced heat transfer surfaces

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008534296A JP2008534296A (ja) 2008-08-28
JP4667501B2 true JP4667501B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=37053979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008503278A Active JP4667501B2 (ja) 2005-03-25 2006-03-24 改良された伝熱面を製造するための工具

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7509828B2 (ja)
EP (1) EP1866119B1 (ja)
JP (1) JP4667501B2 (ja)
CN (1) CN100574917C (ja)
CA (1) CA2601112C (ja)
ES (1) ES2389664T3 (ja)
IL (1) IL186024A (ja)
MX (1) MX2007011736A (ja)
MY (1) MY147698A (ja)
PT (1) PT1866119E (ja)
TW (1) TWI288038B (ja)
WO (1) WO2006105002A2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8573022B2 (en) * 2002-06-10 2013-11-05 Wieland-Werke Ag Method for making enhanced heat transfer surfaces
DK1516150T3 (da) * 2002-06-10 2008-03-25 Wolverine Tube Inc Varmeoverföringsrör og fremgangsmåde og redskab til dets fremstilling
US20060112535A1 (en) * 2004-05-13 2006-06-01 Petur Thors Retractable finning tool and method of using
JP2009093762A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Sharp Corp 光ピックアップ装置
DE102009007446B4 (de) * 2009-02-04 2012-03-29 Wieland-Werke Ag Wärmeübertragerrohr und Verfahren zu dessen Herstellung
US8490679B2 (en) * 2009-06-25 2013-07-23 International Business Machines Corporation Condenser fin structures facilitating vapor condensation cooling of coolant
US20110079376A1 (en) * 2009-10-03 2011-04-07 Wolverine Tube, Inc. Cold plate with pins
US20140116668A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-01 GM Global Technology Operations LLC Cooler pipe and method of forming
CN103349842B (zh) * 2013-06-28 2015-09-16 苏州天沃科技股份有限公司 用于烧碱、片碱浓缩的降膜蒸发器中的再分布装置
CN103349844A (zh) * 2013-06-28 2013-10-16 张家港化工机械股份有限公司 用于烧碱、片碱浓缩的降膜蒸发器中的布膜装置
CN103349843B (zh) * 2013-06-28 2015-09-02 苏州天沃科技股份有限公司 用于烧碱、片碱浓缩的降膜蒸发器
CN103990686B (zh) * 2014-05-30 2016-08-24 张家港市Aaa轴承有限公司 一种可调的轴承加工装置
US10900722B2 (en) 2014-10-06 2021-01-26 Brazeway, Inc. Heat transfer tube with multiple enhancements
US10551130B2 (en) * 2014-10-06 2020-02-04 Brazeway, Inc. Heat transfer tube with multiple enhancements
CN104815446B (zh) * 2015-05-11 2016-06-15 沈阳东方钛业股份有限公司 单碗形支承无泄漏降膜管
CN105464725A (zh) * 2015-12-31 2016-04-06 武汉凯迪电力工程有限公司 采用自然通风冷却塔的直接空冷发电系统
DE102016006913B4 (de) * 2016-06-01 2019-01-03 Wieland-Werke Ag Wärmeübertragerrohr
DE102016006914B4 (de) * 2016-06-01 2019-01-24 Wieland-Werke Ag Wärmeübertragerrohr
DE102016006967B4 (de) * 2016-06-01 2018-12-13 Wieland-Werke Ag Wärmeübertragerrohr
CN106391913B (zh) * 2016-11-10 2018-07-20 华南理工大学 一种基于多刃犁切-挤压的三维内翅片管成型装置及方法
CN106391914B (zh) * 2016-11-10 2018-07-20 华南理工大学 一种轧制与犁切-挤压三维内外翅片管制造设备与方法
US9945618B1 (en) * 2017-01-04 2018-04-17 Wieland Copper Products, Llc Heat transfer surface
CN113001182B (zh) * 2021-02-26 2022-01-04 汕头大学 用于阵列结构翅片成型的组合刀具、装置与方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5468554A (en) * 1977-11-11 1979-06-01 Hitachi Ltd Manufacturing of condensation heat conducting wall
JPS5659194A (en) * 1979-10-20 1981-05-22 Daikin Ind Ltd Heat transfer tube
JP2005507321A (ja) * 2001-10-27 2005-03-17 テクニカル サービシーズ チーム リミテッド ドリル組立体

Family Cites Families (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2352912A (en) * 1941-03-31 1944-07-04 Parker Appliance Co Tube expanding and flaring machine
US2314084A (en) * 1941-08-06 1943-03-16 Fried Armin Tool for chamfering, recessing, and the like
US3089362A (en) * 1957-05-02 1963-05-14 Robert H Hill Thread rolling tool
US3077916A (en) * 1960-08-12 1963-02-19 Harold E Vaughn Expander tool
US3202212A (en) * 1963-07-29 1965-08-24 Peerless Of America Heat transfer element
US3512240A (en) * 1967-06-16 1970-05-19 New England Pressed Steel Co Core assembly tool
US3753364A (en) * 1971-02-08 1973-08-21 Q Dot Corp Heat pipe and method and apparatus for fabricating same
US3865184A (en) * 1971-02-08 1975-02-11 Q Dot Corp Heat pipe and method and apparatus for fabricating same
US3776018A (en) * 1972-02-29 1973-12-04 Noranda Metal Ind Tubing with inner baffle fins and method of producing it
US3847212A (en) * 1973-07-05 1974-11-12 Universal Oil Prod Co Heat transfer tube having multiple internal ridges
FR2268580A1 (en) 1974-04-23 1975-11-21 Q Dot Corp Two-phase tubular heat-exchanger assembly - with capillary walling groove for fluid-phase transport over fluid level
US3886639A (en) * 1975-02-01 1975-06-03 Peerless Of America Method of making a finned heat exchanger
JPS538855A (en) * 1976-07-13 1978-01-26 Hitachi Cable Ltd Condensing heat transmission wall
US4203311A (en) * 1978-03-27 1980-05-20 Peerless Of America, Inc. Tubular articles of manufacture and method of making same
GB2128522B (en) * 1982-09-29 1986-02-26 Carrier Corp A tube expanding and grooving tool and method
IT1212616B (it) * 1982-11-04 1989-11-30 Scoti Alberto Procedimento per ricavare alettature integrali su superfici piane o curve mediante sfogliatura ottenuta con azione combinata di taglio e piegatura
JPS5984095A (ja) * 1982-11-04 1984-05-15 Hitachi Ltd 熱交換壁
JPS59112199A (ja) * 1982-12-17 1984-06-28 Hitachi Ltd 熱交換壁及びその製造方法
JPS6064196A (ja) * 1983-09-19 1985-04-12 Hitachi Cable Ltd 蒸発伝熱壁
JPS60238698A (ja) * 1984-05-11 1985-11-27 Hitachi Ltd 熱交換壁
US4653163A (en) * 1984-09-14 1987-03-31 Hitachi, Ltd. Method for producing a heat transfer wall for vaporizing liquids
FR2570968B1 (fr) * 1984-10-02 1988-08-19 Ciat Comp Ind Applic Therm Machine pour la fabrication de tubes comportant au moins une deformation a profil helicoidal pour echangeurs de temperature et applications analogues.
US4706355A (en) * 1984-12-11 1987-11-17 Q-Dot Corporation Method of making an internally grooved and expanded tubular heat exchanger apparatus
US4674923A (en) * 1985-08-09 1987-06-23 Ratemaker Tools, Inc. Access notches for indexing inserts in a groove mill
US4819525A (en) * 1986-02-24 1989-04-11 Foster Wheeler Energy Corporation Rotary cutting tool device and method for use
DE8606993U1 (de) * 1986-03-14 1986-05-22 Kotthaus & Busch, 5630 Remscheid Fräser zum Innenausschneiden von Rohren
JPS62237295A (ja) 1986-04-04 1987-10-17 Kobe Steel Ltd 異形伝熱管及びその製造方法
US4831702A (en) * 1986-10-27 1989-05-23 Torque & Tension Equipment, Inc. Method for fixing boiler tubes during replacement of same
US4794984A (en) * 1986-11-10 1989-01-03 Lin Pang Yien Arrangement for increasing heat transfer coefficient between a heating surface and a boiling liquid
US4938282A (en) * 1988-09-15 1990-07-03 Zohler Steven R High performance heat transfer tube for heat exchanger
DE3839423A1 (de) * 1988-11-23 1990-05-31 Heule Heinrich Entgratwerkzeug mit schneidmesser
US5351397A (en) * 1988-12-12 1994-10-04 Olin Corporation Method of forming a nucleate boiling surface by a roll forming
US5052476A (en) * 1990-02-13 1991-10-01 501 Mitsubishi Shindoh Co., Ltd. Heat transfer tubes and method for manufacturing
MY110330A (en) * 1991-02-13 1998-04-30 Furukawa Electric Co Ltd Heat-transfer small size tube and method of manufacturing the same
JP2730824B2 (ja) 1991-07-09 1998-03-25 三菱伸銅株式会社 内面溝付伝熱管およびその製造方法
US5709029A (en) * 1992-09-22 1998-01-20 Energy Saving Concepts Limited Manufacture of helically corrugated conduit
SE505252C2 (sv) * 1992-12-15 1997-07-21 Valeo Engine Cooling Ab Oljekylare
US5332034A (en) * 1992-12-16 1994-07-26 Carrier Corporation Heat exchanger tube
JP3364665B2 (ja) 1993-03-26 2003-01-08 昭和電工株式会社 熱交換器用冷媒流通管
RU2044606C1 (ru) * 1993-04-30 1995-09-27 Николай Николаевич Зубков Способ получения поверхностей с чередующимися выступами и впадинами (варианты) и инструмент для его осуществления
FR2706197B1 (fr) * 1993-06-07 1995-07-28 Trefimetaux Tubes rainurés pour échangeurs thermiques d'appareils de conditionnement d'air et de réfrigération, et échangeurs correspondants.
KR0134557B1 (ko) * 1993-07-07 1998-04-28 가메다카 소키치 유하액막식 증발기용 전열관
US5782121A (en) * 1993-07-16 1998-07-21 Schumag Ag Apparatus for the inner profiling of tubes or pipes
US6164370A (en) * 1993-07-16 2000-12-26 Olin Corporation Enhanced heat exchange tube
US6067712A (en) * 1993-12-15 2000-05-30 Olin Corporation Heat exchange tube with embossed enhancement
DE4404357C2 (de) * 1994-02-11 1998-05-20 Wieland Werke Ag Wärmeaustauschrohr zum Kondensieren von Dampf
US5597039A (en) * 1994-03-23 1997-01-28 High Performance Tube, Inc. Evaporator tube
DE4420756C1 (de) * 1994-06-15 1995-11-30 Wieland Werke Ag Mehrgängiges Rippenrohr und Verfahren zu dessen Herstellung
JPH0875384A (ja) * 1994-07-01 1996-03-19 Hitachi Ltd 非共沸混合冷媒用伝熱管とその伝熱管を用いた熱交換器及び組立方法及びその熱交換器を用いた冷凍・空調機
US5458191A (en) * 1994-07-11 1995-10-17 Carrier Corporation Heat transfer tube
JP3001181B2 (ja) * 1994-07-11 2000-01-24 株式会社クボタ エチレン製造用反応管
CN1084876C (zh) * 1994-08-08 2002-05-15 运载器有限公司 传热管
JPH08128793A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Toshiba Corp 内部フィン付伝熱管とその製造方法
EP0713072B1 (en) * 1994-11-17 2002-02-27 Carrier Corporation Heat transfer tube
CA2161296C (en) * 1994-11-17 1998-06-02 Neelkanth S. Gupte Heat transfer tube
US5690167A (en) * 1994-12-05 1997-11-25 High Performance Tube, Inc. Inner ribbed tube of hard metal and method
DE19510124A1 (de) * 1995-03-21 1996-09-26 Km Europa Metal Ag Austauscherrohr für einen Wärmeaustauscher
US5697430A (en) * 1995-04-04 1997-12-16 Wolverine Tube, Inc. Heat transfer tubes and methods of fabrication thereof
JP3303599B2 (ja) * 1995-05-17 2002-07-22 松下電器産業株式会社 伝熱管
TW327205B (en) * 1995-06-19 1998-02-21 Hitachi Ltd Heat exchanger
US5655599A (en) * 1995-06-21 1997-08-12 Gas Research Institute Radiant tubes having internal fins
CA2179448A1 (en) * 1995-07-12 1997-01-13 Atsuyumi Ishikawa Heat exchanger for refrigerating cycle
US5791405A (en) * 1995-07-14 1998-08-11 Mitsubishi Shindoh Co., Ltd. Heat transfer tube having grooved inner surface
US5704424A (en) * 1995-10-19 1998-01-06 Mitsubishi Shindowh Co., Ltd. Heat transfer tube having grooved inner surface and production method therefor
JPH09108759A (ja) 1995-10-23 1997-04-28 Hitachi Cable Ltd 金属管内面加工装置用自動調芯装置
JPH09141361A (ja) 1995-11-24 1997-06-03 Hitachi Cable Ltd 伝熱管の製造方法及び製造装置
US5755538A (en) * 1996-03-25 1998-05-26 Heule; Ulf Deburring tool
US5996686A (en) * 1996-04-16 1999-12-07 Wolverine Tube, Inc. Heat transfer tubes and methods of fabrication thereof
JPH09295037A (ja) 1996-05-10 1997-11-18 Hitachi Cable Ltd 内面溝付金属管の製造方法及びその装置
JPH1052714A (ja) 1996-08-07 1998-02-24 Daikin Ind Ltd 内面溝付伝熱管およびその製造方法
KR100245383B1 (ko) * 1996-09-13 2000-03-02 정훈보 교차홈 형성 전열관 및 그 제조 방법
JPH10103886A (ja) 1996-09-30 1998-04-24 Mitsubishi Electric Corp 非共沸混合冷媒用熱交換器、及び冷凍・空調装置
JP3331518B2 (ja) 1997-01-13 2002-10-07 株式会社日立製作所 内面フィン付き伝熱管及び熱交換器
JP3751393B2 (ja) * 1997-01-17 2006-03-01 株式会社コベルコ マテリアル銅管 管内面溝付伝熱管
JP3405103B2 (ja) 1997-01-24 2003-05-12 日立電線株式会社 内面溝付管およびその製造方法
CA2230213C (en) 1997-03-17 2003-05-06 Xin Liu A heat transfer tube and method of manufacturing same
US5933953A (en) * 1997-03-17 1999-08-10 Carrier Corporation Method of manufacturing a heat transfer tube
JPH10281676A (ja) 1997-04-04 1998-10-23 Hitachi Cable Ltd 熱交換器の製造方法
US6016678A (en) * 1997-09-05 2000-01-25 Cooper Technologies Company Tube expanding and flange-forming tool
JPH11226635A (ja) 1998-02-10 1999-08-24 Toyota Motor Corp 断面多角形閉状態の管の製造方法及びそのための装置
US6176302B1 (en) * 1998-03-04 2001-01-23 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Boiling heat transfer tube
US6056048A (en) * 1998-03-13 2000-05-02 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Falling film type heat exchanger tube
JP3916114B2 (ja) 1998-03-31 2007-05-16 三洋電機株式会社 吸収式冷凍機及びそれに使用する伝熱管
US6182743B1 (en) * 1998-11-02 2001-02-06 Outokumpu Cooper Franklin Inc. Polyhedral array heat transfer tube
US6176301B1 (en) * 1998-12-04 2001-01-23 Outokumpu Copper Franklin, Inc. Heat transfer tube with crack-like cavities to enhance performance thereof
CN1161586C (zh) * 1998-12-25 2004-08-11 株式会社神户制钢所 内表面带槽管及其生产方法
DE19963353B4 (de) * 1999-12-28 2004-05-27 Wieland-Werke Ag Beidseitig strukturiertes Wärmeaustauscherrohr und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2001241877A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Furukawa Electric Co Ltd:The 内面溝付管及びその製造方法
US6298909B1 (en) * 2000-03-01 2001-10-09 Mitsubishi Shindoh Co. Ltd. Heat exchange tube having a grooved inner surface
US6766817B2 (en) * 2001-07-25 2004-07-27 Tubarc Technologies, Llc Fluid conduction utilizing a reversible unsaturated siphon with tubarc porosity action

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5468554A (en) * 1977-11-11 1979-06-01 Hitachi Ltd Manufacturing of condensation heat conducting wall
JPS5659194A (en) * 1979-10-20 1981-05-22 Daikin Ind Ltd Heat transfer tube
JP2005507321A (ja) * 2001-10-27 2005-03-17 テクニカル サービシーズ チーム リミテッド ドリル組立体

Also Published As

Publication number Publication date
IL186024A0 (en) 2008-01-20
EP1866119A4 (en) 2011-03-23
CN101180143A (zh) 2008-05-14
WO2006105002A3 (en) 2007-10-04
MX2007011736A (es) 2008-01-29
PT1866119E (pt) 2012-07-05
EP1866119A2 (en) 2007-12-19
WO2006105002A2 (en) 2006-10-05
EP1866119B1 (en) 2012-06-27
ES2389664T3 (es) 2012-10-30
JP2008534296A (ja) 2008-08-28
US20060213346A1 (en) 2006-09-28
MY147698A (en) 2013-01-15
CA2601112C (en) 2011-12-13
US7509828B2 (en) 2009-03-31
CN100574917C (zh) 2009-12-30
IL186024A (en) 2010-12-30
TWI288038B (en) 2007-10-11
TW200706302A (en) 2007-02-16
CA2601112A1 (en) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4667501B2 (ja) 改良された伝熱面を製造するための工具
US7637012B2 (en) Method of forming protrusions on the inner surface of a tube
US8573022B2 (en) Method for making enhanced heat transfer surfaces
KR101217296B1 (ko) 향상된 열전달 표면을 제조하기 위한 방법 및 공구
US7311137B2 (en) Heat transfer tube including enhanced heat transfer surfaces
US7284325B2 (en) Retractable finning tool and method of using
JP4928445B2 (ja) 格納式のフィン付け工具及びその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4667501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250