JPS60238698A - 熱交換壁 - Google Patents

熱交換壁

Info

Publication number
JPS60238698A
JPS60238698A JP59092859A JP9285984A JPS60238698A JP S60238698 A JPS60238698 A JP S60238698A JP 59092859 A JP59092859 A JP 59092859A JP 9285984 A JP9285984 A JP 9285984A JP S60238698 A JPS60238698 A JP S60238698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
exchange wall
cavity
heat
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59092859A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH031595B2 (ja
Inventor
Hisashi Nakayama
中山 恒
Tadakatsu Nakajima
忠克 中島
Heikichi Kuwabara
桑原 平吉
Akira Yasukawa
安川 明
Takahiro Oguro
崇弘 大黒
Hiromichi Yoshida
博通 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP59092859A priority Critical patent/JPS60238698A/ja
Priority to DE8585101452T priority patent/DE3564339D1/de
Priority to EP85101452A priority patent/EP0161391B1/en
Priority to US06/701,161 priority patent/US4606405A/en
Priority to CA000474181A priority patent/CA1241321A/en
Publication of JPS60238698A publication Critical patent/JPS60238698A/ja
Publication of JPH031595B2 publication Critical patent/JPH031595B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/18Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by applying coatings, e.g. radiation-absorbing, radiation-reflecting; by surface treatment, e.g. polishing
    • F28F13/185Heat-exchange surfaces provided with microstructures or with porous coatings
    • F28F13/187Heat-exchange surfaces provided with microstructures or with porous coatings especially adapted for evaporator surfaces or condenser surfaces, e.g. with nucleation sites
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、平板あるいは伝熱管の外表面に接する液体を
相変化させて伝熱する熱交換壁に係シ、特にエバポレー
タや放熱器に用いるに適した熱交換壁に関する。
〔発明の背景〕
沸騰熱伝達や蒸発熱伝達を高める熱交換壁に関する技術
は数多く提案されている。
まず、焼結法、溶射法、エツジングなどによって、熱交
換壁面上を多孔質層にする方法がある。
この熱交換壁は平滑な面に比べると賜い伝熱性能ケ、1
1°するが、多孔質層の空隙が狭いために沸騰液中に3
−まれている不純物、あるいは溶は込んでいる非沸騰液
が空隙に目詰りして、性能劣化をまねく。また、多孔質
によって形bxされる空隙はその大きさが不均一なので
、場所によって伝熱性能がはらつく。
一方、第1図及び第2図に示j−ように、伝熱面1上に
トンネル2と開孔3及び上蓋4を有する熱交換壁も知ら
れており、この熱交換壁も高い性能を有する。開孔3の
太ききも焼結法などによる多孔質層に比べると大きく、
不純物、非沸騰液などの目詰りによる性能低下は小さい
。しかし、この開孔とトンネルを有する熱交換壁は、伝
熱面への熱負荷に応じて最適な開孔径が存在する。した
がって、熱負荷が小さすぎたり、大きすぎたりすると伝
熱性能が低下する。
例えば、第1図1に示す構造を持つ伝熱面の沸騰性能曲
線は、第3図のようになる。沸騰冷媒液はCFCj3(
フロンR,−11)であり、図の横軸は熱流束qw(w
/ca)、縦軸は熱伝達率α(W/k c4 )を表す
。また、3本の曲線A、B、Cは、それぞれ異なる沸騰
冷媒液の飽不日圧力P11 (=0.23,0.1,0
.04MPa )Kおける性能曲線である。低い熱流束
(q w (2wlcr! )で熱伝達率は低下し、こ
の傾向は、低い圧力下(例えばP R= 0.04 M
 P a ) ?’!ど顕著となる。このような低熱流
束F、低圧力ドで性能が低下するという性能は、他の多
孔質構造を有する伝熱面(例えば金属粒子焼結面)にも
現れており、工業上問題となっている。
一方、特開昭52−14260号公報には、上記の「孔
の大きざを制限する代シに孔の深さを太きくすることに
より冷媒液がその通路を通過する間にまわりの而で刀口
熱され気泡となって吹き出すようにしたもの」が提案さ
れている。本提案による熱父Il/!壁は、その実施例
に見られるように孔の太き芒が制限されたものではない
ため、トンイル内部に蒸気泡を捕捉するという効果りま
なく、トンネル及び深い孔によって構成さiLる通路に
よるサイフオン効果の促進及び深い(長め)孔部での液
冷媒の加熱、蒸、2(化を促進するものである。従って
、/1・提案の熱交換壁をもってしても顕著な熱伝達率
の同上、時に、低熱流束F、低低圧上下の熱伝達率の向
上は望めない。
また特開昭51−45353号公報においては、「隣接
するフィンとの間に狭い開口部を通して外部と連、1市
する表皮上空洞を有する沸騰伝熱面に於いて、開口部の
幅(1)嫡)、開口部の深さくLIIIII+)及び空
洞断面積(S聰”)の関係をS−L/D<3(但しD≦
0.12とする)に設定して成ることを%徴とする伝熱
面。」が提案されており、表面が平滑な管の2倍以上の
沸騰熱伝達率を達成して続したスリット状の開口部を有
する伝熱面の形状寸法最適化に関するものであり、この
棟の伝熱面が持つ欠点即ち空洞よりの気泡の放出及び空
洞への液の供給湯rJfが固定されず空洞内の蒸気泡が
不安定に存在すること、また、低熱流束、低圧力下では
全洞内に多能の液が浸入してしまうことによる著しい熱
伝熱率の低下を解決するものではない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、流体の相変化を効率的に行わせる構造
を備え、特に低い熱流束或いは低い飽和圧力で高い伝熱
性能を有する熱交換壁を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、制限された開口と空洞とを自°する熱交換壁
において、空洞を熱交換壁内ハ外表面から深い位置に設
けたこと、換言すれば、空洞と熱交換壁の間を仕切る上
蓋の肉厚を所定の範囲内で厚くするとともに1空洞よシ
熱交換壁外表面に至る(沸騰液及び蒸気の)通路の長さ
を所定の範囲内で長くシ/こことを特徴とする。
〔)C明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図を用いて説明する。
まず、第4図の実施例について説明する。
熱交換壁の表皮層11に細長いトンネル状の空洞13が
多数平行に設けられている。空洞13と熱交換壁外表面
10とが、(断面積が空@13の最大断面積より小さく
細長いチューブ状の)通路15及び制限開口16をJB
iL、て連通している。上蓋9に細長いチューブ状の通
路15及び制限開口16かトンネルに沿って一定間隙で
多数設けられている。なお、空洞13の横断面形状、細
長いチューブ状の通路15及び制限開口16の横断面形
状は、必ずしも実施例に示すものに限定される必要はな
い。円形、多角形、矩形、だ円形などから適宜選択すれ
ばよい。ただし、いずれの場合も、空洞13の横断面積
の最大値は細長いチューブ状の通路15及び制限開口1
6の横断面積よシ大きいものでなければならない。
第4図の熱交換壁は以下に述べるように容易に製作する
ことかできる。まず、第5図に示すように多数のフィン
12が鋤き起こされだ熱交換壁の表皮層11のフィン先
端部12aに実貝的に互いに平行な多数の細長い溝15
を有するV字状の板14を重ねる。この板は土嚢9とな
るもので、表皮層11と同一の材料からなる。次に、第
6図に示すように、V字状の板14をかぶせられだ熱交
換壁の表皮層11のフィン先端部12aを例えばローラ
などにより、互いに隣接するフィンによって区切られた
溝13の中やるいは上方に折り曲げることにより第4図
の熱交換壁が得られる。
第7図に本発明による熱交換壁の伝熱性能を7J<す。
熱交換壁の材質Fi銅、開ロ径d。−0,02tyn。
上蓋の肉厚Z”=0.1cm、空洞より熱交換壁外表面
に至る沸騰液及び蒸気通路の長さt=0.1<i。
空洞は0.025CmX O,04cmの略方形であり
、CFCts(フロンEl−11)中釦おける飽和圧力
0.04MPaでの測定結果である。図の縦軸は熱伝達
率(W/ k cr/l ) 、横軸は熱流束(W/ 
ca )であり、本発明による熱交換壁をA、従来品(
上蓋厚さZ” =0.01c+++)をBで表わす。特
にIW/cd以下の低い熱流束域で本発明による熱交換
壁は従来品に比べ3倍以上の、1い伝熱性能を有する。
このように、低圧力丁、低熱流束下においても旨い伝熱
性能をゼするのびよ、第8図に示すように、空洞13内
壁に常に薄い液膜7が維持されていることによる。
第1図、第2図の従来例に示すような連結された空洞と
開口を有する熱交換壁の空洞内を可視化した本件発明者
等の可視化実験によると、熱交換壁がこれと接触し沸騰
する液体より比較的高い温度で過熱されると、第9図に
示すように(Eモード)空洞2内に蒸気泡6が発生し、
この蒸気泡の一部が開口5より気泡6aとなって熱交換
壁外へ放出されるのが観察された。また、空洞2内では
、蒸気泡6が空洞内の液を空洞内壁へおしやり、空洞内
壁に薄い液膜7が形成されるのが観察された。
一方、壁面の過熱度を上記の状態より順次下げていくと
、ついには箪10図に示すように、空洞2内の蒸気泡6
0部分が縮少し、蒸気泡と蒸気泡との間に液部8が存在
すめようVC,γる(F七−ド)のが1現察され/こ。
連結された空洞2と開[13r膏する熱交換壁において
は、上記第6図の空洞内壁に貼り付いた薄い液膜7が、
小きな1M熱度で蒸発し、したがって普い蒸発7鴫伝達
率忙何しているため、そσ)効果によって高い伝熱性1
指を有する。したがって、熱負荷が小さく、壁面過熱1
組が小さい状態即ち空洞内に多量の液が入り込み、薄液
膜の占有11t1槓が減少するFモードでは高い伝熱性
能が得られない。
上記Fモードの出現に関して発明者寺が倹討を行った結
果、その原因として次の2つがあることが分った。即ち
、■置市6aの放出に伴1ハ襦度の低い外部沸騰液8が
、空洞上部の上蓋4を洗い、上蓋を局所的に冷却し、こ
の冷却された上蓋4への空洞内蒸気泡6の凝縮による蒸
気泡の縮少、山)開口部3より空洞2内に吸込丑t−r
た縣度の低い沸騰液8中への蒸気泡の凝縮による蒸気を
象6の縮少である。
上記^の上蓋4への凝縮は、本15明の実施例に示す上
蓋の肉rvZ ”を厚くすることによって防げることが
できる。即ち、熱交換壁外表面におけるl晶度の低い液
の出現は、熱4j、換壁よりの気泡6の放出周期に同期
して行われ、この低い〆晶度は熱伝導によって上、44
の厚み方向(外表面から空洞への方向)へ減衰しながら
伝播する。
ここで、熱交換壁の温度伝導率aw(cn/s)、熱交
換壁外表面にI/lA Ifの低す液体が現れている時
間τ(S)、熱交換壁外表面より空洞方向へとった距離
Z(crn)、上蓋の各位置ZO1品度と沸騰液の飽和
温度との温度差Δθ(Z)、熱交換壁の過熱度ΔTW1
とすると、Δθ(Z)は誤差関数erfを用いて、 で表される。
一方、熱交換壁の過熱度は、空洞内壁に貼り付いた液膜
における温度降下ΔTtと開口において気泡を形成する
のに必要な過熱度ΔTbとに分解さJする。そして、空
洞壁(Z=Z” )における上記ΔθがΔTb以Fにな
ると開口において気を包を形成することかで−きなくな
り、顕著な凝縮が行わn2空洞内の蒸気泡は収縮する。
即ち、空洞内の蒸気泡が安定して存在するだめの条件は
、 で表される。
ここに、 all’;熱交換壁のtag伝導率(ctA/ s )
T8;沸騰液の飽和温度(k) ρV;沸騰液蒸気の密度(g’/cm3)hl、;沸騰
液の蒸発潜熱(J/g) σ;那騰液の表面張力(dyn/cm)λt;那騰液の
熱伝導率(W / k cm )do;開口径(m) ψ;熱交換壁の表面積拡大率 Z″;上蓋の肉厚(cm ) δ;空洞表面の液膜厚さく cm ) qW:使用熱流束(W/CJ) 捷/こ、兄り11者等が行った実験では、(2)式の時
間tはρ〜流束の関数となるが、実用熱流束域てはt沖
0.Q2secである。また、δ中0.002 cm 
、ψ=:3である。
以上の実験値を(2)弐に代入して整理し、上蓋の肉厚
Z”を決定する条件式をめると、 ・・・・・・・・・・・・(2)′ となる。
したがって、CF Ct3をTI+=273 (K)の
条件下で使用した場合、−口径0.02cmを有する銅
製の熱交換壁に必要な最少上蓋肉厚は0.073cmと
なる。
次に前記■の熱交換壁外表面より開口部を通じて空洞内
へ引き込捷れた温度の低い沸騰液中への凝縮は、液1)
通路tを長くシ、この通路で液を加熱することによって
防ぐことができる。発明者等の可視化実験によると、液
の引き込みは、気泡の発生開口及びその両側に隣接する
開口の3つの開口において顕著でありその池の開口では
わずかである。
したがって、上記3つの関口より吸い込まれる液が通路
ケ通過する間に熱父換壁温度にまで加熱される条件は、 で表わされる。ここに、t;通路長さくω)。
qwi熱流束(W/crA ) 、 h、、 、沸騰液
の蒸発潜熱(J / g ) + Op t ;沸騰液
の比熱(J/g−k)。
λt;沸騰液の熱伝導率(W/cm−k ) 、 N 
A / A:発泡点密度(1/i)、do ;開口径(
cnl)。
Ch;定数(フレオン; Cb =8.N2 ;、Cb
 =8 a* H*0 ; Cb =95 ) +沸騰
液=CFC13゜q= IW/crd、、 do = 
0.01 cmを式(3)に代入するとt≧0.022
Crnとなる。
一方、】出路を長くすると、黙父挨壁外へ蒸気を放出す
る際の蒸気の流動抵抗が増加するため、通路の長さtに
は上限がある。a路部分での圧力損失は、空洞内の最高
蒸気圧より低くなければならず、したがってその条件は
、 で表わされる。ここに1 νV;蒸気の動粘性係数(c
rl/ s )。
式(3)と同様の条件ドで式(4)をめると、1−り0
.12筋となる。
表1にCFC4(R11) 、 C2C73F3(k七
−113) 、 C2CL2Fh (R114)の場合
の例を示す。
第111ン1にボす他の実施例では、熱交換壁の表皮層
11に+:]lI長い空洞】3が多数平行に設けられて
いる。空洞13の上蓋9には、空洞13の最大断面積を
制限し熱交換壁外部と空7Io113とを互いに連通ず
る複数の制限開口16を備えた通路15が空洞13に沿
っである間隙で設けられている。
これら空洞13.制限量ロ161通路15.上蓋9の寸
法及びピッチは前述の数値内で自由に選ぶことができる
。なお、空洞13の横断面形状及び制限開口161通路
15の横断面形状は、必ずしも実Mα例に示すものに限
定される必要はない。円形、多角形、矩形、だ円形など
から適宜選択すればよい。
ただし、いずれの場合も、空洞13の横断面積の最大値
が制限開口16の横断面積よシ大きいものでなければな
らない。
第11図の熱交換壁は以下に述べるように容易に製作で
きる。まず、第12図に示すように熱交換壁の表皮とな
る板100に機械的切削加工、或いは溝付口〜ルなどに
よる塑性加工によって多数の細長いil’t’ 103
を設け、この溝の底部の溝に沿って板を貫通する1m1
口106及び通路105をある間隔で設ける。この開口
及び通路105,106は板100に溝付加工する際、
同一工程中に加工してもよい。また、溝103と開孔1
069通路105の形成は一般的な化学腐食加工、レー
ザービーム加工或いは電子ビーム加工等によって行って
もよい。上記多数の溝103と開孔1061通路105
とを有する溝板100を熱交J連壁の母材面に密着或い
は接合させることによシ本端明の熱 −父遺壁が製作さ
れる。
第13図の実施例では、熱交換壁の表皮層11に細長い
トンイ・形状の空洞13が多数実質的に平行に設けしれ
ている。一方、熱交換壁の外表面にけ、トンイ・形状の
空洞13と交叉する方向に実質的に平行な多数のわん曲
したフィン17が設けられている。まだ、望洞13と熱
交換壁表面とは、断面積が空洞の最大断面積よシ小さい
スリット状の通路15及び開口16を迎して連通する。
上記わん曲したフィン17はスリット状の通路15の断
面を制限するたd〕のものであり、フィン17のピッチ
を小さくすることによりスリット状の通路15の断面を
制限しても同様の効果が倚られる。
本実施例の熱交換壁は以下の様にして作られる。
まず、<+e属板の表裏から互いに交叉する方向に実質
的に平行な多数のa?tを設ける。次に表裏の溝の叉点
の金属肉厚が薄くなった部分をエツチング等により取り
除き穴をあける。尚、溝加工に切削或いは放電加工等を
用いれば、表裏の溝の深さの合計を金属板の板ノ1より
も大きくとれ、エツチング等の工程を省略することがで
きる。次に上記表裏交叉溝付多孔板を熱交換壁の母材面
に密着或いは接合させ、外表面に出たフィンをローラな
どにより護かせることにより本発明の実施例が製作され
る。
〔発明の効果〕
本発明によると、従来技術においては不可能であった低
飽和圧力、低熱流束域での著しい伝熱性能の向上を果す
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は各々従来の熱交換壁の一例の斜況図、
第3図は第1図σ)熱交換壁σ)伝熱特性を示す図、第
4図は本発明の一実施例になる熱交換壁の腑祝図、第5
図、第6図は第4図の熱交換壁の製法を説明する図、第
7図は第4図の実施例の伝熱特性を示す図、第8し1は
第4図の実施例の作用を説明する図、第9図、第10図
は第1図の実施例の作用を説明する図、第11図は本発
明の他の実施例の斜視図、第12図は第11図の製法を
説明する図、第13図は本発明の他の実施例の斜視図で
ある。 9・・・上蓋、10・・・熱交換壁外表面、11・・・
熱交換壁表皮層、13・・・空洞、15・・・通路、1
6・・・制限開口。 聾 (口 拓20 第 3 図 01 θ52 θ、5 / 2 5 ”然人L(W/鋳
′) 闇 4 図 % 5 口 第 6(21 聞 7 目 θ l O12O15) 2 5 10課5設未(”/
cmす 第 8 口 第 9 図 第10 図 第 11 口 第12 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱交換壁の表皮層に形成された細長い多数の空洞と
    、前記熱交換壁の一部をなし、前記空洞と熱交換壁外表
    面との間とを仕切る上蓋と、該上蓋に設けられ、かつ該
    各々の空洞と熱交換壁表面とを連通させる通路とを備え
    、かつ該通路に設けられた制限開口は空洞の最大断面積
    よシ小さい断面積を有し、互いに独立しておりさらに、
    熱交換壁が単一種類の熱伝導性材料からなるものにおい
    て、熱交換壁材料と流体の組合せに応じて前記上蓋の肉
    厚すなわち空洞の上端と熱交換壁外表面との距離をZ*
     (単位crn)。 空洞より熱交換壁外表面に至る通路の長さをt(単位c
    m)とすると、2*、2が、 及び の関係を同時に満す数値範囲内にあることを特徴とする
    熱交換壁。 ここに、erf ;誤差関数(erf(/?)−’ f
    I′e−’dξ)。 O aw;熱交換壁の温度伝導率(cd/z) 、 ll+
    。 ;沸騰液の飽和温度(k)、σ;沸騰液の表面張力(d
    )’n /cW1) 、λt ;沸騰液の熱伝導率(W
    /kcrn) + ρv ;沸騰液蒸気の密11(g/
    CWL3) @ hIt ;沸騰液の蒸発潜熱(J/g
     ) 。 vvH沸騰′tL蒸気の動粘性係数(c4/5ec)。 do ;制限開口径(crrI) 、 qW ;使用熱
    流束(w/c17N) 、 NA / A i発泡点密
    度(NA/A”Cb−do Qw 、 Ch =80 
    (フレオン。 液体窒素))Ch=95(水))。 2 熱交換壁の表皮層に形成された細長い多数の空洞と
    、前記熱交換壁の一部tなし、前記空刺と熱交換壁外表
    面との間とを仕切る上蓋と、該上蓋に設けられ、かつ該
    各々の空洞と熱交換壁表面とを連通させる通路とを備え
    、かつ該通路に設けられた制限開口は空洞の最大断面積
    より小さb断面積?有し、互いに独立しており、さらに
    、熱交換壁材料が銅またはアルミニウムに代表されるよ
    うな、温度伝導率awが0.7〜1、2 、crl /
     Wの範囲の単一種類の高温度伝導率材料であり、かつ
    、沸騰液がフレオン系冷媒である熱交換壁において、前
    記上蓋の肉厚すなわち空洞の上端と熱交換壁外表面との
    距離をZ*(単位crr1)、空洞よシ熱交換壁外表面
    に至る通路の長さをt(単位crn)とすると、上記Z
    *及びtが 0.02≦Z$≦1.5(crn) 0.02<、 L り1.5 (cfn)の数値範囲内
    にろることを特徴とする熱交換壁。 3、熱交換壁の表皮層に形成された細長い多数の空洞と
    、前記熱交換壁の一部をなし、前記空洞と熱交換壁外表
    面との間とを仕切る上蓋と、該上蓋に設けられ、かつ該
    各々の空洞と熱交換壁表面とを連通させる通路とを備え
    、かつ該通路に設けられた制限開口は空洞の最大断面積
    よ ゛り小さい断面積を竹し、互いに独立しておりさら
    に、熱交換壁材料がチタン、ステンレス、キュプロニッ
    ケルなどに代表されるような、温度伝導率a、yが0.
    01〜0.1 crdl爪の単一種類の低一度伝導率材
    料であシ、かつ、沸騰液がフレオン系冷媒である熱交換
    壁において、前記上蓋の肉厚すなわち空洞の上端と熱交
    換壁外表面との距離をZ* (単位an>*望洞より熱
    交換壁外表面に至る通路の長さをt(単位Cm)とする
    と、Z*、tが、 0.006<Z” ≦1.5(crn)0.02−EZ
    t≦1.5(CWl) の数値範囲内にあることを特徴とする熱交換壁。
JP59092859A 1984-05-11 1984-05-11 熱交換壁 Granted JPS60238698A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59092859A JPS60238698A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 熱交換壁
DE8585101452T DE3564339D1 (en) 1984-05-11 1985-02-11 Heat transfer wall
EP85101452A EP0161391B1 (en) 1984-05-11 1985-02-11 Heat transfer wall
US06/701,161 US4606405A (en) 1984-05-11 1985-02-13 Heat transfer wall
CA000474181A CA1241321A (en) 1984-05-11 1985-02-13 Heat transfer wall

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59092859A JPS60238698A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 熱交換壁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60238698A true JPS60238698A (ja) 1985-11-27
JPH031595B2 JPH031595B2 (ja) 1991-01-10

Family

ID=14066153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59092859A Granted JPS60238698A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 熱交換壁

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4606405A (ja)
EP (1) EP0161391B1 (ja)
JP (1) JPS60238698A (ja)
CA (1) CA1241321A (ja)
DE (1) DE3564339D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012526257A (ja) * 2009-05-06 2012-10-25 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 熱交換係数を向上させた熱交換装置およびその装置を製造する方法
JP2015500456A (ja) * 2011-12-21 2015-01-05 ヴィーラント ウェルケ アクチーエン ゲゼルシャフトWieland−Werke Aktiengesellschaft 最適化された外部構造を有するエバポレータ管

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4794984A (en) * 1986-11-10 1989-01-03 Lin Pang Yien Arrangement for increasing heat transfer coefficient between a heating surface and a boiling liquid
DE4404357C2 (de) * 1994-02-11 1998-05-20 Wieland Werke Ag Wärmeaustauschrohr zum Kondensieren von Dampf
DE4430619A1 (de) * 1994-08-17 1996-02-22 Eduard Kirschmann Verdampfungsanlage
US6382311B1 (en) * 1999-03-09 2002-05-07 American Standard International Inc. Nucleate boiling surface
US20040010913A1 (en) * 2002-04-19 2004-01-22 Petur Thors Heat transfer tubes, including methods of fabrication and use thereof
ES2292991T3 (es) * 2002-06-10 2008-03-16 Wolverine Tube Inc. Tubo de transparencia de calor y metodo y herramienta para su fabricacion.
US7311137B2 (en) * 2002-06-10 2007-12-25 Wolverine Tube, Inc. Heat transfer tube including enhanced heat transfer surfaces
US8573022B2 (en) * 2002-06-10 2013-11-05 Wieland-Werke Ag Method for making enhanced heat transfer surfaces
US20060112535A1 (en) * 2004-05-13 2006-06-01 Petur Thors Retractable finning tool and method of using
WO2005028979A2 (en) * 2003-09-18 2005-03-31 Rochester Institute Of Technology Methods for stabilizing flow in channels and systems thereof
US7254964B2 (en) 2004-10-12 2007-08-14 Wolverine Tube, Inc. Heat transfer tubes, including methods of fabrication and use thereof
EP1866119B1 (en) * 2005-03-25 2012-06-27 Wolverine Tube, Inc. Tool for making enhanced heat transfer surfaces
US7861408B2 (en) * 2005-06-07 2011-01-04 Wolverine Tube, Inc. Heat transfer surface for electronic cooling
DE102005029146A1 (de) * 2005-06-23 2006-12-28 Cognis Ip Management Gmbh Härter für Überzugmassen (IV)
CN100365369C (zh) * 2005-08-09 2008-01-30 江苏萃隆铜业有限公司 蒸发器热交换管
US11073340B2 (en) * 2010-10-25 2021-07-27 Rochester Institute Of Technology Passive two phase heat transfer systems
JP2014072265A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Hitachi Ltd 冷却システム、及びそれを用いた電子装置
US10352626B2 (en) * 2016-12-14 2019-07-16 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Heat pipe

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214260A (en) * 1975-07-24 1977-02-03 Hitachi Cable Ltd Heat conductive wall faces

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US30077A (en) * 1860-09-18 Safety-stable for houses
US3566514A (en) * 1968-05-01 1971-03-02 Union Carbide Corp Manufacturing method for boiling surfaces
US3454081A (en) * 1968-05-14 1969-07-08 Union Carbide Corp Surface for boiling liquids
USRE30077E (en) 1968-05-14 1979-08-21 Union Carbide Corporation Surface for boiling liquids
US3768290A (en) * 1971-06-18 1973-10-30 Uop Inc Method of modifying a finned tube for boiling enhancement
US4059147A (en) * 1972-07-14 1977-11-22 Universal Oil Products Company Integral finned tube for submerged boiling applications having special O.D. and/or I.D. enhancement
JPS5325379B2 (ja) * 1974-10-21 1978-07-26
JPS5297466A (en) * 1976-02-12 1977-08-16 Hitachi Ltd Heat exchanging wall and its preparation method
GB1523855A (en) * 1976-02-23 1978-09-06 Borg Warner Heat exchangers
DE2808080C2 (de) * 1977-02-25 1982-12-30 Furukawa Metals Co., Ltd., Tokyo Wärmeübertragungs-Rohr für Siedewärmetauscher und Verfahren zu seiner Herstellung
JPS5596892A (en) * 1979-01-18 1980-07-23 Hisaka Works Ltd Heat transfer plate for plate type evaporator
DE3162696D1 (en) * 1980-12-02 1984-04-19 Imi Marston Ltd Heat exchanger
CA1155107A (en) * 1981-02-11 1983-10-11 Theodore C. Carnavos Heat transfer boiling surface
US4438807A (en) * 1981-07-02 1984-03-27 Carrier Corporation High performance heat transfer tube
JPS5929997A (ja) * 1982-08-11 1984-02-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 熱交換装置における沸騰熱伝達面

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214260A (en) * 1975-07-24 1977-02-03 Hitachi Cable Ltd Heat conductive wall faces

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012526257A (ja) * 2009-05-06 2012-10-25 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 熱交換係数を向上させた熱交換装置およびその装置を製造する方法
JP2015500456A (ja) * 2011-12-21 2015-01-05 ヴィーラント ウェルケ アクチーエン ゲゼルシャフトWieland−Werke Aktiengesellschaft 最適化された外部構造を有するエバポレータ管

Also Published As

Publication number Publication date
DE3564339D1 (en) 1988-09-15
EP0161391B1 (en) 1988-08-10
JPH031595B2 (ja) 1991-01-10
EP0161391A2 (en) 1985-11-21
EP0161391A3 (en) 1986-10-22
US4606405A (en) 1986-08-19
CA1241321A (en) 1988-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60238698A (ja) 熱交換壁
US6719040B2 (en) Cooling apparatus boiling and condensing refrigerant with improved tunnel structure
KR940007195B1 (ko) 고압 냉매용 고성능 열전달 표면
US3457990A (en) Multiple passage heat exchanger utilizing nucleate boiling
US4438807A (en) High performance heat transfer tube
US10619939B2 (en) Intermittent thermosyphon
CN107532860A (zh) 高性能两相冷却设备
US9534827B2 (en) Air heat exchanger
JP2002188895A (ja) マイクロマルチチャネル熱交換機のチューブ構造
JPH0587752B2 (ja)
US4425696A (en) Method of manufacturing a high performance heat transfer tube
US6412549B1 (en) Heat transfer pipe for refrigerant mixture
JP2021073431A (ja) アルミニウム製押出扁平多穴管及び熱交換器
JP2000028228A (ja) 凝結水除去機能を改善した蒸発器のための波形状フィン
US5933953A (en) Method of manufacturing a heat transfer tube
JP2004286431A (ja) 熱交換器
JP2005164126A (ja) 沸騰用伝熱管及びその製造方法
BR112016019767B1 (pt) tubo de trocador de calor de metal
JPH0356133B2 (ja)
JP2701956B2 (ja) 伝熱用電縫管
JPS5993190A (ja) 熱交換壁
JP2007187435A (ja) 熱交換器
KR100540810B1 (ko) 배수홈을 구비한 열교환기
JPS5852993A (ja) 多孔質伝熱面
JPH0245656Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term