JPS62237295A - 異形伝熱管及びその製造方法 - Google Patents

異形伝熱管及びその製造方法

Info

Publication number
JPS62237295A
JPS62237295A JP7894286A JP7894286A JPS62237295A JP S62237295 A JPS62237295 A JP S62237295A JP 7894286 A JP7894286 A JP 7894286A JP 7894286 A JP7894286 A JP 7894286A JP S62237295 A JPS62237295 A JP S62237295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spiral
groove
plug
spiral channels
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7894286A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Tsuzaki
津崎 好信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP7894286A priority Critical patent/JPS62237295A/ja
Publication of JPS62237295A publication Critical patent/JPS62237295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/40Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only inside the tubular element

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、空調機器等に用いられる伝熱管に関し、特に
内面に溝を形成された異形伝熱管とその製造方法に関す
るものである。さらに詳しくは、ヒートポンプ等の伝熱
管において好適に適用できる凝縮・沸騰併用型の新規な
異形伝熱管及びその製造方法に関するものである。
〔従来技術〕
空調a器用伝熱管として、特開昭51−39353号公
報や特開昭57−58088号公報には、管内面に螺旋
溝ないし螺旋突条を形成したものが開示されている。ま
た、その製造方法として、螺旋状の溝ないし突条を有す
るプラグを管内に挿入するとともにこのプラグを電磁力
等で所定位置に保持し、このプラグと、管外に配設した
転圧装置の′M星回転するローラにて管を内外から圧迫
して管内面に螺旋状の溝ないし突条を形成し、その後に
引続いて引抜ダイスにて引抜き加工する方法が開示され
ている。
また、実公昭52−46918号公報には、外周に傾斜
方向が互いに異なった螺旋状の突条ないし溝を形成され
た2つのフローティングプラグと、各フローティングプ
ラグに対応する2つの固定引抜ダイスとを用いて2段引
抜きを行うことによって、管内面に交差した螺旋状の溝
ないし突条を形成した金属管を製造する方法が開示され
ている。
ところが、近年では、放熱と吸熱の両機能を有し、冷暖
房が可能なヒートポンプ方式の空気調和装置が背反して
いる。このような空気調和装置の伝熱管としては、上記
のような螺旋溝を有する伝熱管は、凝縮時の伝熱に対し
て比較的効率の良い異形伝熱管ではあっても、沸騰時の
伝熱に対しては効率がそれほど良くないため、ヒートポ
ンプ方式における効率の向上と機器の小型化、薄型化に
対して不十分な機能しか具備しておらず、凝縮・沸騰併
用型異形伝熱管とその製造方法の確立が希求されていた
また、上記実公昭52−46918号公報に開示された
方法はぐ2段引抜きによって交差した螺旋溝を形成する
ものであって、このように2段引抜きが可能な厚肉の金
属管にのみ適用できるものである。したがって、その製
造方法をそのまま空気調和機の伝熱管に適用することは
不可能である。
〔発明の目的〕
本発明は、上記従来の問題点を解決するためになされた
ものであって、凝縮時にも沸騰時にも伝熱効率が高い、
凝縮・沸騰併用型異形伝熱管及びその製造方法の提供を
目的とするものである。
〔発明の構成〕
本発明の異形伝熱管は、管内面に第1の螺旋溝とこの第
1の螺旋溝に対して交差する第2の螺旋溝とを形成し、
第2の螺旋溝は第1の螺旋溝に比して浅く形成し、かつ
第1と第2の螺旋溝の交差部は第2の螺旋溝と同じ深さ
に形成するとともにその底壁部に第1の螺旋溝の底部を
連通ずる空孔を形成したことを特徴とするものである。
このような構成によると、第1の螺旋溝間の連続した山
部が第2の螺旋溝によって切断されて頂部が不連続とな
っているので、管内側で凝縮して伝熱する際に山部が連
続している場合より凝縮時に大きな伝熱性能を具備する
ことになる。また、第1と第2の螺旋溝の交差部の底壁
部に空孔が形成されているので、沸騰時の伝熱性能も向
上するものである。
また、本発明の異形伝熱管の製造方法は、引抜ダイスと
フローティングプラグにて管を引抜き加工する工程と、
前記フローティングプラグに第1連結棒を介して回転自
在に連結されかつ外周に螺旋突条の形成された溝形成プ
ラグと管外にこの溝形成プラグに対向するように配置さ
れた第1転圧装置にて通過する管を内外から圧迫して管
内面に第1の螺旋溝を転造形成する工程と、前記溝形成
プラグに第2連結棒を介して回転自在に連結されかつ前
記螺旋状突条とは逆方向に傾斜した螺旋状圧潰突条の形
成された圧潰プラグと管外にこの圧潰プラグに対向する
ように配置された第2転圧装置にて通過する管を内外か
ら圧迫して、管内面に第1の螺旋溝よりも浅(かつ第1
の螺旋溝と交差する第2の螺旋溝を形成すると同時に、
第1と第2の螺旋溝の交差部の底壁部に第1の螺旋溝の
底部を連通ずる空孔を形成する工程とからなることを特
徴とするものである。
この製造方法によれば、上記凝縮・沸騰併用型異形伝熱
管を連続した一連の工程によって、従来の異形伝熱管と
同様に能率的にかつ精度良く製造することができる。
C実施例〕 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図及び第2図において、異形伝熱管1の内面には、
第1の螺旋溝2とこの第1の螺旋′a2に対して交差す
る第2の螺旋溝3とが形成されている。第1の螺旋溝2
の深さH、に対して第2の螺旋溝3の深さH2は浅く形
成されている。また、第1の螺旋溝2と第2の螺旋溝3
との交差部4においては、第2の螺旋溝3を形成する際
に第1の螺旋溝2間の山部2aが部分的に圧潰されて第
1の螺旋溝2内に張出し成形され、その張出し部5にて
交差部4の底面は第2の螺旋溝3の底面に連続し、同じ
深さに形成されている。そして、この張出し部5の下部
、即ち交差部4の底壁部には、第1の螺旋溝2の底部を
連通ずる空孔6が形成されている。
尚、前記張出し部5は山部2aの両側に張り出し形成し
ても、片側に張り出し形成してもよい。
また、図示例では前記空孔6が第2の螺旋溝3に連通し
ないように張出し部5の端部5a同士を当接させている
が、この端部5a間に隙間を形成して空孔6が第2の螺
旋溝3に連通ずるようにしてもよい。さらに、前記第2
の螺旋溝3の底面は平滑面でも相部状でもよい。
次に、上記異形伝熱管1の製造過程を第3図〜第7図に
より説明する。
第3図において、まず、コイル状に巻かれた長尺の原管
10が直状に矯正された後、引抜ダイス11とフローテ
ィングプラグ12との間を通過する。その間に、引抜ダ
イス11のアプローチ部11aとフローティングプラグ
12のアプローチ部12aとで管肉が圧迫されるととも
に管径が引抜ダイス11のアプローチ部11aにより絞
られ、縮径減肉加工を受ける。
尚、フローティングプラグ12は、後述の溝形成プラグ
14と圧潰プラグ19を支承するaftを果たしている
。また、前記引抜ダイス11は固定式であるが、加工系
の精度が低下しない範囲で低速で回転させてもよい。
前記フローティングプラグ12からは第1連結棒13が
後方に延出され、第4図に示すように、溝形成プラグ1
4がスラスト軸受15を介して回転自在に装着されてい
る。この溝形成プラグ14の外周には、管軸心方向に対
して5〜45°の傾斜角をもって螺旋突条16が形成さ
れている。管外には、この溝形成プラグ14に対向する
ように第1転圧装置17が配設されている。この第1転
圧装置17は管外周面を回転しつつ、図示しない油圧機
構等により管壁を押圧する。
かくして、前記溝形成プラグ14と第1転圧装置17の
間を管10が通過する間にこれらの協働によって、第6
図に示すように、前記溝形成プラグ14の螺旋突条16
に管肉が圧入され、管内面に連続した第1の螺旋溝2が
形成される。このとき、溝形成プラグ14は第1の螺旋
溝2の形成に伴って前記フローティングプラグ12に対
して独立して回転する。又、第1転圧装置17は、転圧
ボール、転圧ロール等、適切な態様が採用され、加工中
は管外周上を回転しながら押圧する。なお、非加工時に
は油圧機構により管から離間される。
前記溝形成プラグ14からは、第2連結棒18が後方に
延出され、第5図に示すように、その先端部に圧潰プラ
グ19がスラスト軸受20を介して回転自在に装着され
ている。この圧潰プラグ19の外周には、傾斜方向が管
軸心に対して前記溝形成プラグ14の螺旋突条16とは
反対方向に傾斜した螺旋圧潰突条21が形成されている
。この圧潰プラグ19の外径D2は、前記溝形成プラグ
14の外径り、より小径に形成されている。また、前記
螺旋圧潰突条21は、第2の螺旋溝3の深さH2に対向
して山の昌さが低くかつ頂部が平らに形成されている。
この圧潰プラグ19に対応位置して管外には第2転圧装
置22が配設されている。
この第2転圧装置22は、第1転圧装置17と同様の構
成であるが、回転方向は逆になっている。
かくして、前記圧潰プラグ19と第2転圧装置22の間
を管10が通過する間にこれらの協働によって、第7図
に示すように、前記圧潰プラグ19の螺旋圧潰突条21
にて前記第1の螺旋溝2間の山部2aが圧潰され、第2
の螺旋溝3が形成される。このとき、圧潰された山部2
aが第1の螺旋/J2内に張出すことによって、その張
出し部5にて第2の螺旋溝3の底面が形成されるととも
に、この張出し部5の下部に、第1の螺旋溝2の底部を
連通ずる空孔6が形成される。なお、図示例では第1連
結軸と第2連結軸が単一軸で構成され、両軸の偏芯によ
る加工精度の低下が抑制されている。
前記圧潰プラグ19及び第2転圧装置22の後方には第
2の引抜ダイス23が配設され、第1及び第2の螺旋溝
2・3を形成された管10がさらに引抜加工されて外面
が平滑化される。
以上の加工系において、管10は引抜ダイス11と23
の位置で支持され、それらの間で第1と第2の転圧装置
17・22の2箇所で捩り荷重が負荷されると考えられ
るので、これら第1と第2の転圧装置を同一方向に回転
させると管に捩りモーメントが重畳されるため、高速で
加工すると、加工精度が悪くなり、場合によっては破損
する虞れもあるので、」二記のように両転圧装置17・
22は逆方向に回転させるのが好ましい。
なお、異形伝熱管1の内面に第1及び第2の螺旋溝2・
3を形成しないランド部を形成する場合には、前記第1
及び第2の転圧装置17・22を管外面から離間するだ
けでよく、連続した伝熱管の途中に曲げ加工のためのラ
ンド部を節単に形成することもできる。
〔発明の効果〕
本発明の異形伝熱管によれば、以上のように、第1の螺
旋溝に対して交差するように第2の螺旋溝を形成してい
るので、第1の螺旋溝間の連続した山部の頂部が第2の
螺旋溝によって切断されるため、管内側で凝縮して伝熱
する際に山部が連続している場合より凝縮時に大きな伝
熱性能が得られる。また、第1と第2の螺旋溝の交差部
の底壁部に空孔が形成されているので、沸騰時の伝熱性
能も向上する。したがって、本発明によって凝縮・沸騰
併用型異形伝熱管を提供できる。また、本発明の製造方
法によれば、この凝縮・沸騰併用型異形伝熱管を連続し
た一連の工程によって、従来の異形伝熱管と同様に能率
的にかつ精度良く製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の異形伝熱管の部分拡大斜視
図、第2図は縦断面図、第3図は製造方法の説明図、第
4図は溝形成プラグの半断面正面図、第5図は圧潰プラ
グの半断面正面図、第6図は溝形成プラグと第1転圧装
置による加工後の状態を示す断面図、第7図は圧潰プラ
グと第2転圧装置による加工後の状態を示す断面図であ
る。 ■は異形伝熱管、2は第1の螺旋溝、3は第2の螺旋溝
、4は交差部、6は空孔、11は引抜ダイス、12はフ
ローティングプラグ、13は第1連結棒、14は溝形成
プラグ、16は螺旋突条、17は第1転圧装置、18は
第2連結棒、19は圧潰プラグ、21は螺旋圧潰突条、
22は第2転圧装置、23は第2の引抜ダイスである。 特許出願人    株式会社 神戸製鋼所第4図 ]6 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、管内面に第1の螺旋溝とこの第1の螺旋溝に対して
    交差する第2の螺旋溝とを形成し、第2の螺旋溝は第1
    の螺旋溝に比して浅く形成し、かつ第1と第2の螺旋溝
    の交差部は第2の螺旋溝と同じ深さに形成するとともに
    、その底壁部に第1の螺旋溝の底部を連通する空孔を形
    成したことを特徴とする異形伝熱管。 2、引抜ダイスとフローティングプラグにて管を引抜き
    加工する工程と、 前記フローティングプラグに第1連結棒を介して回転自
    在に連結され、かつ外周に螺旋突条の形成された溝形成
    プラグと管外にこの溝形成プラグに対向するように配置
    された第1転圧装置にて通過する管を内外から圧迫して
    管内面に第1の螺旋溝を転造形成する工程と、 前記溝形成プラグに第2連結棒を介して回転自在に連結
    され、かつ前記螺旋突条とは逆方向に傾斜した螺旋圧潰
    突条の形成された圧潰プラグと管外にこの圧潰プラグに
    対向するように配置された第2転圧装置にて通過する管
    を内外から圧迫して、管内面に第1の螺旋溝よりも浅く
    かつ第1の螺旋溝と交差する第2の螺旋溝を形成すると
    同時に、第1と第2の螺旋溝の交差部に第1の螺旋溝の
    底部を連通する空孔を形成する工程とからなることを特
    徴とする異形伝熱管の製造方法。 3、第1転圧装置と第2転圧装置の押圧回転方向を各々
    逆方向にする特許請求の範囲第2項に記載の異形伝熱管
    の製造方法。 4、第2転圧装置による加工の後に引き続いて第2の引
    抜ダイスにて管を引抜き加工する特許請求の範囲第2項
    に記載の異形伝熱管の製造方法。
JP7894286A 1986-04-04 1986-04-04 異形伝熱管及びその製造方法 Pending JPS62237295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7894286A JPS62237295A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 異形伝熱管及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7894286A JPS62237295A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 異形伝熱管及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62237295A true JPS62237295A (ja) 1987-10-17

Family

ID=13675935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7894286A Pending JPS62237295A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 異形伝熱管及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62237295A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01317637A (ja) * 1988-06-20 1989-12-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 内面溝付伝熱管
JPH0234237A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 内面溝付き伝熱管及びその製造方法
JPH0275427A (ja) * 1988-09-12 1990-03-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 伝熱面の形成方法
US5203404A (en) * 1992-03-02 1993-04-20 Carrier Corporation Heat exchanger tube
US5513699A (en) * 1993-01-22 1996-05-07 Wieland-Werke Ag Heat exchanger wall, in particular for spray vaporization
US5992513A (en) * 1997-09-17 1999-11-30 Hitachi Cable, Ltd. Inner surface grooved heat transfer tube
WO2003104736A1 (en) * 2002-06-10 2003-12-18 Wolverine Tube, Inc. Heat transfer tube and method of and tool for manufacturing the same
US7284325B2 (en) 2003-06-10 2007-10-23 Petur Thors Retractable finning tool and method of using
US7311137B2 (en) 2002-06-10 2007-12-25 Wolverine Tube, Inc. Heat transfer tube including enhanced heat transfer surfaces
JPWO2006016417A1 (ja) * 2004-08-11 2008-05-01 株式会社日立製作所 管状部位を有する構造物とその製造方法及び製造装置
US7509828B2 (en) 2005-03-25 2009-03-31 Wolverine Tube, Inc. Tool for making enhanced heat transfer surfaces
WO2009051037A1 (ja) * 2007-10-17 2009-04-23 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 内面リブ付鋼管の製造方法および内面リブ付鋼管
US20100193170A1 (en) * 2009-02-04 2010-08-05 Andreas Beutler Heat exchanger tube and method for producing it
US8573022B2 (en) 2002-06-10 2013-11-05 Wieland-Werke Ag Method for making enhanced heat transfer surfaces

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01317637A (ja) * 1988-06-20 1989-12-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 内面溝付伝熱管
JPH0234237A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 内面溝付き伝熱管及びその製造方法
JPH0275427A (ja) * 1988-09-12 1990-03-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 伝熱面の形成方法
US5203404A (en) * 1992-03-02 1993-04-20 Carrier Corporation Heat exchanger tube
US5513699A (en) * 1993-01-22 1996-05-07 Wieland-Werke Ag Heat exchanger wall, in particular for spray vaporization
US5992513A (en) * 1997-09-17 1999-11-30 Hitachi Cable, Ltd. Inner surface grooved heat transfer tube
US7311137B2 (en) 2002-06-10 2007-12-25 Wolverine Tube, Inc. Heat transfer tube including enhanced heat transfer surfaces
WO2003104736A1 (en) * 2002-06-10 2003-12-18 Wolverine Tube, Inc. Heat transfer tube and method of and tool for manufacturing the same
CN100449248C (zh) * 2002-06-10 2009-01-07 沃尔弗林管子公司 传热管以及用于制造该传热管的方法及工具
US7637012B2 (en) 2002-06-10 2009-12-29 Wolverine Tube, Inc. Method of forming protrusions on the inner surface of a tube
US8302307B2 (en) 2002-06-10 2012-11-06 Wolverine Tube, Inc. Method of forming protrusions on the inner surface of a tube
US8573022B2 (en) 2002-06-10 2013-11-05 Wieland-Werke Ag Method for making enhanced heat transfer surfaces
US7284325B2 (en) 2003-06-10 2007-10-23 Petur Thors Retractable finning tool and method of using
JPWO2006016417A1 (ja) * 2004-08-11 2008-05-01 株式会社日立製作所 管状部位を有する構造物とその製造方法及び製造装置
US7509828B2 (en) 2005-03-25 2009-03-31 Wolverine Tube, Inc. Tool for making enhanced heat transfer surfaces
WO2009051037A1 (ja) * 2007-10-17 2009-04-23 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 内面リブ付鋼管の製造方法および内面リブ付鋼管
US8387251B2 (en) 2007-10-17 2013-03-05 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Production method of internally ribbed steel tube
US20100193170A1 (en) * 2009-02-04 2010-08-05 Andreas Beutler Heat exchanger tube and method for producing it
US8899308B2 (en) * 2009-02-04 2014-12-02 Wieland-Werke Ag Heat exchanger tube and method for producing it

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62237295A (ja) 異形伝熱管及びその製造方法
US5027996A (en) Method of manufacturing a hollow shaft with internal swellings of revolution and shaft obtained by this method
JP4561008B2 (ja) 円筒部材の製造方法、及び円筒部材の製造装置
US20040050133A1 (en) Method of forming cold diametrally reducing roll for metal pipe and metal pipe formed by the method
JPH046448B2 (ja)
US4153982A (en) Method and apparatus for forming cross ribbed pipes
JPS603916A (ja) 内面溝付伝熱管の製造方法
JPS61175485A (ja) 伝熱管及びその製造方法
JP3345225B2 (ja) 異形管の製造方法
CN105642803B (zh) 一种汽车起动导向筒的复合挤压加工方法
JPS60166108A (ja) 内面異形金属管の製造方法
JPS604797A (ja) 内面溝付伝熱管とその製造方法
JP2628712B2 (ja) 伝熱面の形成方法
JPS61209723A (ja) 伝熱管の製造方法
JPH0952127A (ja) 内面溝付伝熱管の製造方法及びその装置
JP2773872B2 (ja) 沸騰・凝縮用伝熱管
JPH0459968B2 (ja)
CN210966790U (zh) 一种角接触轴承的塔锻冷碾扩成型模具
JPS62255794A (ja) フイン付伝熱管とその製造方法
JPS63115612A (ja) 内面溝付管の製造方法
JPS6188918A (ja) 伝熱管の製造装置
JPS62212006A (ja) 内面異形管の製造用マンドレル
JPH03169421A (ja) 伝熱管の製造方法
JPH10166036A (ja) 内面溝付管の製造方法及びその装置
JPH055565B2 (ja)