JP4665409B2 - 内燃機関のバルブの制御方法 - Google Patents

内燃機関のバルブの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4665409B2
JP4665409B2 JP2004068871A JP2004068871A JP4665409B2 JP 4665409 B2 JP4665409 B2 JP 4665409B2 JP 2004068871 A JP2004068871 A JP 2004068871A JP 2004068871 A JP2004068871 A JP 2004068871A JP 4665409 B2 JP4665409 B2 JP 4665409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
closing
intake
valves
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004068871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004278535A (ja
Inventor
テュルキ パスカル
Original Assignee
プジョー・シトロエン・オトモビル・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プジョー・シトロエン・オトモビル・ソシエテ・アノニム filed Critical プジョー・シトロエン・オトモビル・ソシエテ・アノニム
Publication of JP2004278535A publication Critical patent/JP2004278535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4665409B2 publication Critical patent/JP4665409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0234Variable control of the intake valves only changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/20Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/104Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on a side position of the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0205Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the charging effect
    • F02B27/021Resonance charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0289Intake runners having multiple intake valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/08Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets
    • F02B31/087Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets having three or more inlet valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0257Independent control of two or more intake or exhaust valves respectively, i.e. one of two intake valves remains closed or is opened partially while the other is fully opened
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10131Ducts situated in more than one plane; Ducts of one plane crossing ducts of another plane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1015Air intakes; Induction systems characterised by the engine type
    • F02M35/10183Engines having intake ducts fed from a separate carburettor or injector, the idling system being considered as a separate carburettor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/108Intake manifolds with primary and secondary intake passages
    • F02M35/1085Intake manifolds with primary and secondary intake passages the combustion chamber having multiple intake valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B2023/108Swirl flow, i.e. the axis of rotation of the main charge flow motion is vertical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B2031/006Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air intake valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0253Fully variable control of valve lift and timing using camless actuation systems such as hydraulic, pneumatic or electromagnetic actuators, e.g. solenoid valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/112Intake manifolds for engines with cylinders all in one line
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Description

本発明は、シリンダごとに少なくとも2つの吸気バルブを有する内燃機関のバルブの制御方法に関するものである。本発明はまた、本発明の方法の実施を可能にするシステムを対象とする。
本発明は、とりわけ16個のバルブをもつ内燃機関に適用される。
車両の燃費の削減は自動車工業が直面している重要な課題である。
燃費を削減し、および/または機関を備えた車両の運転の楽しみを著しく改善する手段の1つは、運転者によってもっとも使用される範囲において低い回転数で機関のトルクを大きくすることである。こうした改善によって、同じような運転でも、車両のギア比を増大させ、さらに運転ポイントの変更から誘発された効果によって、車両の燃費を削減できるようになる。
機関のトルクは、シリンダ内に入れることができる空気の量に直接関連する。機関の充填率または容積効率は、定められた上流の条件(圧力、温度、燃料空気の湿度)を考慮に入れて、シリンダ内に空気を吸い込む能力を特徴づける。自然給気機関については上流の条件は主に気圧によって異なる。
充填率は、上流条件における空気の同一容積の質量(機関の排気量)に対する、機関の各サイクルにおけるシリンダ内に吸い込む空気の質量比と定義される。
機関の充填率は、あらゆる範囲の動作について一定というわけでない。吸気分配器のプレナム室からバルブまでの空気柱とシリンダ内の空気の容積とで構成された系の特定の音響現象によって、特定の動作状態でこの充填率を改善することができる。
この系の共振条件においては、大気圧より大きい圧力をシリンダ内に閉じ込め、その結果、自然の過給の利点を受けることができる。こうした現象は、カデナシー効果と呼ばれ、類推によって、ヘルムホルツ共鳴器または質量−ばね系とともにヘルムホルツ同調の実施に対応する。ヘルムホルツ同調が起きる動作状態では、高い充填率によって、機関が高いレベルのトルクを与えることができる。ヘルムホルツ共鳴の理論的な固有振動数fは、以下の式によって規定される。
Figure 0004665409
この式において、
cは、吸気回路内に含まれる媒質内の音の速度であり、
Sは、吸気ダクト(吸気分配器のプレナム室からバルブまで)の平均断面積である、
Lは、吸気ダクトの長さであり、
Vは、シリンダの半排気量に自容積を加えたものである。
したがって、単一のヘルムホルツ共鳴の理論上の固有周波数は、吸気ダクトの定められた形状と定められた排気量に対応する。
ヘルムホルツ同調の理論上の回転数Nは、以下の式によって与えられる。
N=30*f*l/180
ここにおいて、
fは、ヘルムホルツ共鳴の理論上の固有周波数であり、
lは、吸気バルブが1mm以上持ち上げられるクランク軸の度数である吸気法則の幅である。
さらに、吸気分配器の一次チューブによって構成されたシステム内で、四分の一波長と呼ばれる、音響同調を利用する機関の空気充填率を増大させることができる。吸気バルブを閉鎖すると、このバルブに連結された一次管内に存在する空気柱の還流運動の急激な停止が、一次チューブの入り口に向かって伝播する過圧波を発生させる。このとき、この波は、符号を変えながら反射する(負圧波)。なぜなら、一次チューブの先端は大きな容積、つまり分配器の「プレナム室」に向かって開かれているからである。負圧波が閉鎖されたバルブのレベルに達すると、その波は符号を変えずに反射する。その波は再び、一次管の開放された先端に再び到達し、そのとき過圧波として反射する。
吸気バルブの開放角度を調整しながら、吸気の始まりに還流する空気の流量を増大させ、その結果、充填率を改善するために、この過圧波から利益を得ることができる。
一次ダクトにおける波の伝播速度は、慣例によって、C0と表記され、長さlの一次管の一端から他端への波の伝播時間は、t=C0/lとなる。プレナム室内で反射する際に波の符号が変わることを考慮すると、その反射は、バルブのレベルで加圧をつくりだすために、同一ダクト内で偶数回、往復運動を行わなければならない。バルブの開放が、4*C0/lの倍数といった時間の後に発生する場合には、吸気バルブの開放における音響波のプラス効果から利益を得るだろう。
実際に、吸気システムを寸法決めすることによってこれらの音響効果の最適化し、吸気バルブの開放法則を調整することによって、一般に、限定された動作範囲においてこれらの効果から利益を得ることができる。その結果、充填率、すなわちトルクを低回転数で増大させようとする場合、一般に、前記の寸法決めおよび調整を修正することが必要であり、こうした修正は、高い回転数における機関性能の劣化として表れる。
従来のガソリン型4サイクル機関の場合には、吸気バルブの開放と閉鎖は、通常、機関の回転数または負荷にかかわらず、バルブのリフトと機関の回転角度との間に一定の関係を導く機械的システムによって行われる。これらの機関は、カムシャフト一定調整型機関と呼ばれる。
しかしながら、とりわけガソリン型4サイクル機関用の、可変配分システムが開発されている。
こうして、いくつかの従来タイプのシステムによって、上述の問題を以下のように部分的に解決することができる。
可変音響システムは、吸気ダクトの長さを変化させ、その結果音響同調から利益を得る動作範囲を変化させることが可能になる。
カムシャフト移相器付きシステム(VVTまたはVTC)によって、リフトの線図を変更することなく機関回転角度の基準に対する吸気バルブのリフトの線図の調整の変化が可能になる。調整の変化は不連続的に、または継続的にすることもできる。
機械的可変配分システム(「バルブトロニック」)は、あらゆる吸気バルブについて同じように開放の瞬間と開放時間を変化させることができる。
これらのシステムは、機械的な調整やアレンジが必要なことから十分満足するものといえないという欠点を有する。
したがって、本発明は、内燃機関のシリンダの空気の充填率をいちじるしく改善することができる、利用が容易なシステムを提供することを目的とする。本発明はとりわけ、各シリンダの吸気バルブを独立した方法で制御する可変配分システムを備えた自然給気ガソリン型内燃機関に適用することができる。
したがって、本発明は、シリンダごとに少なくとも第1および第2のバルブを備える内燃機関の吸気バルブを制御する方法において、各バルブによってシリンダの第1および第2の吸気ダクトをそれぞれ閉鎖または開放することができ、各バルブが周期的に開放および閉鎖に制御される方法に関する。シリンダの吸気バルブが閉鎖されると、この方法では以下の段階が想定される。
第1のバルブを閉鎖する第1の段階と、
第2のバルブを閉鎖する第2の段階であって、第1のバルブの閉鎖と第2のバルブの閉鎖を隔てる時間Tは、第1のバルブの閉鎖によって第1のダクト内につくりだされた少なくとも1つの過圧を第2のバルブに向かって伝播させることができるような時間である段階。
このように、2つのバルブ付きの従来の機関とは反対に、バルブの閉鎖の瞬間の間には大きなずれが想定される。
時間Tは、少なくとも、音響波が、吸気バルブを使用しながら第2のバルブから第1のバルブを隔てる経路をたどるために必要な時間に相当する。
この時間Tは、ほぼ以下の値となる。
T=(k*4*L1+L1+Lint+L2)/C0 ±λL1/C0
この式において
kは、好ましくは1から3までの整数であり、
L1は、第1の吸気ダクトの長さであり、
L2は、第2の吸気ダクトの長さであり、
Lintは、バルブに向き合った2つの吸気ダクトの入り口を隔てる距離であり、
C0は、ダクト内に含まれる媒質内の音の速度であり、
λは、0から1の数、好ましくは0である。
第1のバルブの閉鎖は、上死点(TDC)後のピストンの半行程の近傍で制御され、吸気バルブの開放は、ほぼ同じ瞬間に制御される。さらに、好ましくは、吸気バルブの開放は、ほぼ機関の運転の上死点(TDC)で開始される。
本発明はまた、本発明による方法を実施する内燃機関の吸気バルブの制御システムに関する。このシステムは、シリンダごとに少なくとも第1および第2のバルブを有する機関に適用され、各バルブは、それぞれ、シリンダの第1の吸気バルブと第2の吸気バルブを閉鎖するまたは開放するための駆動装置によって周期的に制御される。中央制御装置は、第1のバルブの閉鎖を制御し、さらにT時間後に第2のバルブの閉鎖を制御できるように、駆動装置を制御することを可能にする。この時間Tは、少なくとも、音響波が、吸気ダクトを使用しながら第2のバルブから第1のバルブを隔てる経路をたどるのに必要な時間に相当する。この時間Tは、以下の値をとることができる。
T=(k*4*L1+L1+Lint+L2)/C0 ±λL1/C0 この式において
kは、好ましくは1から3までの整数であり、
L1は、第1の吸気ダクトの長さであり、
L2は、第2の吸気ダクトの長さであり、
Lintは、バルブに向き合った2つの吸気ダクトの入り口を隔てる距離であり、
C0は、前記ダクト内に含まれる媒質内の音の速度であり、
λは、0から1の数、好ましくは0である。
本発明の一実施形態によれば、中央制御装置は、上死点後のピストンの半行程の近傍で第1のバルブの閉鎖を制御する。さらに、この装置はまた、ほぼ同じ瞬間にバルブの開放を得ることができるように駆動装置を制御する。これらの開放は、ほぼ、機関の運転の上死点(TDC)で想定される。
同じように、本発明の一実施形態によれば、駆動装置は、電磁式駆動装置となる。
本発明のさまざまな対象および特徴は、以下の説明および添付の図面において明らかになる。
以下に、本発明による内燃機関の吸気バルブの制御方法を説明する。
本発明を、可変配分システムを備えた自然給気ガソリン型内燃機関式4サイクル機関に適用した場合を説明する。
燃料は、圧力下での燃料供給システムを介して、吸気ダクト内または各シリンダ内に噴射される。さらに、機関は、シリンダごとに少なくとも2つの吸気バルブを備えている。最後に、空気は、吸気システムによってシリンダ間で分配され、各シリンダの各バルブは、少なくともバルブの座に到達する一部分において独立したダクトによって空気を供給される。
燃料の供給は、2本のダクトの一方または他方によって実施することができる点が注目される。
さらに、同一シリンダの吸気バルブの移動制御は、互いに独立した形で行うことができ、バルブの開放の瞬間と開放時間の調整を可能にする。
図1は、本発明が適用される内燃機関を概略的に表している。この図において、機関Mは、いわゆる4シリンダCC1、CC2、CC3、CC4を備えた機関である。各シリンダは、シリンダCC1用のC1およびC2のような複数の吸気ダクトによって空気が供給される。各吸気ダクトは、片側では吸気分配器IDに、反対側では供給先である機関のシリンダに接続される。各吸気ダクトは、シリンダ側では、吸気ダクトC1のためにはS1のような、吸気ダクトC2のためにはS2のようなバルブが先端に取り付けられ、このバルブが開放または閉鎖されることによって、シリンダへ空気が供給され、またはされない。
図2を用いて、シリンダCC1の吸気バルブS1およびS2の制御、従って、このシリンダへの空気の供給について説明する。
わかりやすくするために、この図では閉鎖されたバルブは図の中で濃いバルブで示されており、開放されたバルブは明確なバルブで示されている。
ph1で記された第1の位相の間、2つのバルブS1およびS2は、図2の下方に示されている時間の線図に示されているように、開放される。
位相ph2の間、またはこの位相の前に、バルブS1が閉鎖される。こうしてこのバルブの閉鎖にともない圧力波が生じ、閉鎖の瞬間の吸い込まれた気体の速度が大きくなればなるほど、発生する過圧も高くなる。したがって、ピストンの半行程の近傍でバルブが閉鎖されると(上死点後90°)、過圧が最大となる。
発生した過圧が、通常の供給とは反対の方向で、すなわち吸気分配器IDの方向にダクトC1内を伝播する。
位相ph3の間では、過圧は、吸気分配器側に存在する吸気ダクトC1の先端に到達する。こうした過圧は、一部分は、吸気分配器内、従って、吸気ダクトC1のすぐ近傍に位置するバルブS2の吸気ダクトC2に向かって伝播し、他の部分は、符号を変えながら、吸気ダクトC1内、すなわちバルブS1に向かって伝播する。
したがって、位相ph4の間では、吸気ダクトC1内に、点線の矢印で示され、バルブS1に向かって誘導される負圧が発生する。吸気ダクトC2内では、実線の矢印で示され、バルブS2に向かって誘導される過圧が発生する。
位相ph5の間においては、負圧波が、吸気ダクトC1内に伝播し、閉鎖されたバルブS1に到達する。こうして、この負圧波は、吸気ダクトC1内を逆方向に反射する。この時間中、吸気ダクトC2内では、過圧波が、開放されたバルブS2によってシリンダCC1内で空気の補足的な流れをつくりだす。
位相ph5を出ると、図2の下方に記された時間の線図に示されているように、バルブS2が閉鎖される。
したがって、ここで2つのバルブS1およびS2が閉鎖された位相ph6に入る。
図3は、機関の運転サイクルの枠組みにおける吸気バルブS1およびS2の制御を示している。排気位相中、バルブS1およびS2は、明らかに閉鎖される。吸気位相中、バルブS1およびS2はTDC(上死点)から開放される。次に、吸気バルブS1が閉鎖される。先に示されているように、こうした閉鎖は好ましくは、吸気位相のほぼ半行程で行われる。次に、バルブS2は、BDC(下死点)後に、いずれにしても、バルブS1の閉鎖によって作りだされた過圧波が、バルブS2に到達するのを可能にする時間T後に閉鎖される。図2の運転の場合には、時間Tは、少なくとも、過圧波が吸気ダクトC1をたどり、吸気ダクトC2の入り口に到達し、さらに吸気ダクトC2をたどるのに必要な時間に対応する。C0が、吸気ダクト内および吸気分配器内に含まれる媒質内の音の速度であるとすると、時間Tは以下となる。
T=(L1+Lint+L2)/C0
一般に、図2に示されているのとは反対に、波は、バルブS1の閉鎖とバルブS2の閉鎖との間で一往復以上を行う。図4は、例として、このようなプロセスを示している。このプロセスにおいて、図2の位相ph1からph5までが見られる。それに対して、位相ph5の後は、バルブS2は閉鎖されない。図4でph6bisと記された次の位相中、さらに続くいくつかの位相中もプロセスが続けられる。バルブS1によって反射される負圧の波(位相ph5中)の一部分は、吸気ダクトC2に向けて吸気分配器内に伝達され、バルブS1に向かって符号を変えながら反射する。
位相ph7の間、過圧はバルブS1に向けて伝達され、負圧はバルブS2に向けて伝達される。
位相ph8の間において、過圧波は、閉鎖されているバルブS1において符号を変えることなく、反射する。負圧波は、バルブS2の座を介してシリンダ内に侵入し、シリンダ内の空気の流量の一時的な減少を引き起こす。
位相ph9の間において、バルブS1から来る過圧波は、一部分が、吸気ダクトC2に向かって吸気分配器内に伝播し、他の部分は、符号を変えながら、バルブS1に向かって反射する。
これらの条件において、位相ph10の間では、負圧波は、バルブS1に向かって吸気ダクトC1内を伝播し、過圧波はバルブS2に向かって吸気ダクトC2内を伝播する。
位相ph11の間では、負圧波が閉鎖されたバルブS1において反射し、過圧波が、シリンダ内で空気の流量の増大を引き起こすバルブS2の座を介してシリンダ内に侵入する。したがって、図2の位相ph5の間と同じ状況に置かれる。
こうして、プロセスは更に継続できるとわかる。しかし、この運転段階においては、位相ph11の間でシリンダ内に侵入する過圧波の経路が、以下の長さの経路をたどった。
5L1+Lint+L2
次の過圧は以下の長さの経路をたどると考えられる。
9L1+Lint+L2
これらの条件において、バルブS1の閉鎖とバルブS2の閉鎖との間で想定されなければならない時間はほぼ以下となる。
T=(4kL1+L1+Lint+L2)/C0
ここにおいてkは整数である。
負圧波に関しては、バルブS1の閉鎖後、以下の時間が経ってからバルブS2を介してシリンダ内に到達することが確認される。
(4kL1+3L1+Lint+L2)/C0
したがって、負圧波から過圧波を隔てる時間は2L1/C0である。過圧がシリンダ内で最大となる有益なゾーンは、過圧の最大値の付近に位置し、この最大値に対して±L1/C0という時間を有する。
したがって、たとえば、以下の時間にバルブS2を閉鎖するのが有利である。
T2=(4kL1+L1+Lint+L2)/C0
図5の線図は本発明による方法で制御される機関のシリンダの運転を示している。この線図において、縦座標には、mm単位のバルブのリフトが示されている。
このタイプの線図は、好ましくは低および中回転数で使用することができる。この線図には以下が含まれる。
ピストンの半行程の近傍におけるバルブS1の閉鎖、
過圧がシリンダ内に侵入した際の吸気BDC後のバルブS2の閉鎖、
第1の閉鎖によって引き起こされた過圧から利益を得るための、吸気バルブS1の閉鎖と吸気バルブS2の閉鎖との間の時間(k*4*L1+L1+Lint+L2)/C0 ±λL1/C0(λは0から1の間)。
図7は、本発明の方法を実施することができるシステムを示している。
この図は、ピストンPと2つの吸気バルブS1およびS2を伴う機関のシリンダCCの原理図である。排気バルブは、この図には示されていない。
吸気ダクトC1およびC2は、シリンダの上部に到達し、シリンダCCに吸気分配器IDをつなげることができる。バルブS1およびS2はこれらのダクトを閉鎖することができるか、または、ダクトとシリンダとの間の連絡を可能にする。
バルブS1およびS2は、制御ロッドT1およびT2に連動する。図7の例において、これらのロッドは、電磁式または電気機械式の駆動装置M1およびM2によって制御される。
これら駆動装置の電磁石への電流の供給は、中央制御装置CUによって制御される。
したがって、中央制御装置CUは、バルブの作動を引き起こす。ピストンの位置に応じて、中央制御装置は、ピストンがTDC(上死点)を通った後にバルブS1の閉鎖を引き起こす。先に記したように、次にほぼ以下の時間後に、バルブS2の閉鎖が制御される。
T=(k*4*L1+L1+Lint+L2)/C0
より正確には、以下の時間を想定することができるだろう。
T=(k*4*L1+L1+Lint+L2)/C0 ±λL1/C0
上述した実施形態においては、バルブの電磁式または電気機械式制御が対象となった。しかし、本発明の枠組みを逸脱しない限り、こうした制御は他の種類のものとすることもできる。とりわけ、以下を備えることができるだろう。
吸気位相中に吸気ダクトを開放および閉鎖することができる追加システム(油圧式、電磁式等)およびカムシャフトによる配分装置、
たとえば電気油圧式の機構または電気機械式の機構によって、カムシャフトをもたずに、誘導される吸気バルブ。
以上、内燃機関のシリンダに適用される本発明の運転について説明してきた。他のシリンダに適用される運転も同じであることが明らかである。より厳密には、一方では各種のシリンダのあらゆるバルブS1、他方ではあらゆるバルブS2が同時に作動すると想定される。
したがって、本発明は、吸気分配器の寸法を変更することなく、従って回転数においてもまったく劣化することなく、四分の一波タイプの同調に関連する充填率における利得を受ける機関の運転範囲を低い回転数まで拡大することを可能にする、シリンダ内への空気の取り込みの戦略に関する。
その原理は、吸気位相中に、一方のバルブの閉鎖の直前にそのバルブのレベルで過圧を得ることができる、他方のバルブによる圧力波を発生させることにある。
さらに、本発明のシステムは、まず最初に、シリンダの2つの吸気ダクトの対称的な空気の運動をつくりだしながら、さらに、第1のバルブS1の閉鎖の瞬間の流出のタイプを大きく変えることによって、シリンダ内に吸い込まれた気体を攪拌し、混合物の最良の調合を得ることができる(空気−ガソリンの均質化)。
例として、図6の線図は、2リットルの4シリンダ・機関のための本発明のシステムによってもたらされた低回転数でのトルクの利得を示している。曲線10は、バルブS1およびS2が同時に閉鎖するときのトルクに対応し、曲線12は本発明によるバルブS1およびS2の制御に対応する。低回転数におけるトルクの明らかな改良がみられる。
本発明による方法の説明を示すことができる機関の原理図である。 本発明の方法による運転の簡略化されたフローチャートである。 本発明による機関の吸気制御の各位相を示す図である。 本発明の方法による運転のより詳細なフローチャートである。 本発明による機関の運転曲線である。 本発明による機関の運転曲線である。 本発明による方法の実施を可能にするシステムの一例の図である。
符号の説明
CC シリンダ
S1 バルブ
S2 バルブ
C1 ダクト
C2 ダクト
EM1 駆動装置
EM2 駆動装置
CU 中央制御装置
ID 吸気分配器

Claims (13)

  1. シリンダ(CC)ごとに少なくとも第1および第2のバルブ(S1およびS2)を備える内燃機関の吸気バルブの開閉を制御する方法において、各バルブによって、それぞれシリンダの第1および第2の吸気ダクト(C1、C2)を閉鎖または開放することができ、各バルブが周期的に開放および閉鎖に制御される方法であって、シリンダの吸気バルブの閉鎖の間に、
    第1のバルブ(S1)を閉鎖する第1の段階と、
    第2のバルブ(S2)を閉鎖する第2の段階であって、第2のバルブの閉鎖から第1のバルブの閉鎖を隔てる時間(T)が、第1のバルブ(S1)の閉鎖によって第1のダクト(C1)内につくりだされた少なくとも1つの過圧を第2のバルブ(S2)に向かって伝播させることができるような時間である段階と
    を有し、
    バルブ(S1およびS2)の開放が同じ瞬間に制御され、該バルブは同じリフト時に開放されることを特徴とする方法。
  2. 前記時間(T)は、少なくとも、音響波が、吸気ダクトを使用しながら、第2のバルブ(S2)から第1のバルブ(S1)を隔てる経路をたどるのに必要な時間に相当することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記時間(T)が
    T=(k*4*L1+L1+Lint+L2)/C0 ±λL1/C0の値を有し、
    この式において、
    kは、整数であり、
    L1は、第1の吸気ダクト(C1)の長さであり、
    L2は、第2の吸気ダクト(C2)の長さであり、
    Lintは、バルブに向き合った2つの吸気ダクトの入り口を隔てる距離であり、
    C0は、前記ダクト内に含まれる媒質内の音の速度であり、
    λは、0から1までの数、好ましくは0である
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. kは1、2または3の値をとることを特徴とする請求項3に記載の内燃機関の吸気バルブを制御する方法。
  5. 第1のバルブ(S1)の閉鎖が、上死点後にピストンの半行程で制御されることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. バルブ(S1およびS2)の開放が、機関の運転の上死点(TDC)において開始されることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. シリンダ(CC)ごとに少なくとも第1のバルブおよび第2のバルブ(S1およびS2)を備える内燃機関の吸気バルブの開閉を制御するシステムにおいて、各バルブが、シリンダの第1および第2の吸気ダクト(C1、C2)を各々閉塞または開放するための駆動装置(EM1、EM2)によって周期的に制御されるシステムであって、バルブの閉鎖時に、まず第1のバルブ(S1)の閉鎖を、次いで第1のバルブ(S1)の閉鎖によって第1のダクト(C1)内につくりだされた少なくとも1つの過圧を第2のバルブ(S2)に向かって伝播させることができるような時間(T)後に第2のバルブ(S2)の閉鎖を制御し、同時にバルブ(S1およびS2)の開放を得ることができ、該バルブは同じリフト時に開放されることができるように、駆動装置(EM1、EM2)を制御することができる中央制御装置(CU)を備えることを特徴とするシステム。
  8. 前記時間(T)は、少なくとも、音響波が、吸気ダクトを使用しながら、第2のバルブ(S2)から第1のバルブ(S1)を隔てる経路をたどるために必要な時間に相当することを特徴とする請求項に記載のシステム。
  9. 前記時間(T)が
    T=(k*4*L1+L1+Lint+L2)/C0 ±λL1/C0の値を有し、
    この式において、
    kは、整数であり、
    L1は、第1の吸気ダクト(C1)の長さであり、
    L2は、第2の吸気ダクト(C2)の長さであり、
    Lintは、バルブに向き合った2つの吸気ダクトの入り口を隔てる距離であり、
    C0は、前記ダクト内に含まれる媒質内の音の速度であり、
    λは、0から1までの数、好ましくは0である
    ことを特徴とする請求項またはに記載のシステム。
  10. kの値が1、2または3であることを特徴とする請求項に記載のシステム。
  11. 中央制御装置(CU)が、上死点後にピストンの半行程で、第1のバルブ(S1)の閉鎖を制御することを特徴とする請求項から10のいずれか一項に記載のシステム。
  12. 中央制御装置(CU)は、バルブ(S1およびS2)の開放が、機関の運転の上死点(TDC)で生じるように、駆動装置(EM1、EM2)を制御することを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  13. 駆動装置(EM1、EM2)が、電磁式または電気機械式駆動装置であることを特徴とする請求項7から1のいずれか一項に記載のシステム。
JP2004068871A 2003-03-12 2004-03-11 内燃機関のバルブの制御方法 Expired - Fee Related JP4665409B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0303048A FR2852359B1 (fr) 2003-03-12 2003-03-12 Procede de commande des soupapes d'un moteur a combustion interne

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004278535A JP2004278535A (ja) 2004-10-07
JP4665409B2 true JP4665409B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=32893238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004068871A Expired - Fee Related JP4665409B2 (ja) 2003-03-12 2004-03-11 内燃機関のバルブの制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6981475B2 (ja)
EP (1) EP1471232B1 (ja)
JP (1) JP4665409B2 (ja)
AT (1) ATE324519T1 (ja)
DE (1) DE602004000725T2 (ja)
ES (1) ES2264099T3 (ja)
FR (1) FR2852359B1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10307167A1 (de) * 2003-02-20 2004-09-02 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Steuerung eines Einlassventils einer Brennkraftmaschine
US7104243B2 (en) 2005-02-17 2006-09-12 Ford Global Technologies, Llc Reducing acoustic noise of an engine having electromechanical valves
US20070163243A1 (en) * 2006-01-17 2007-07-19 Arvin Technologies, Inc. Exhaust system with cam-operated valve assembly and associated method
GB2440595B (en) * 2006-07-28 2008-09-24 Lotus Car A gasoline direct injection internal combustion engine
US8839750B2 (en) * 2010-10-22 2014-09-23 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling hydraulic pressure in electro-hydraulic valve actuation systems
JP5998503B2 (ja) * 2012-02-07 2016-09-28 マツダ株式会社 多気筒エンジンの吸排気装置
US9169787B2 (en) 2012-05-22 2015-10-27 GM Global Technology Operations LLC Valve control systems and methods for cylinder deactivation and activation transitions
US9567928B2 (en) 2012-08-07 2017-02-14 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling a variable valve actuation system to reduce delay associated with reactivating a cylinder
JP2017180359A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
WO2024023599A1 (en) 2022-07-29 2024-02-01 C.R.F. Società Consortile Per Azioni Stratified-charge, spark-ignition internal combustion engine, with outwardly opening injectors, and engine control method
WO2024023601A1 (en) 2022-07-29 2024-02-01 C.R.F. Società Consortile Per Azioni Spark-ignition internal combustion engine, and method for controlling the same
WO2024023600A1 (en) 2022-07-29 2024-02-01 C.R.F. Società Consortile Per Azioni Diluted-charge, spark-ignition internal combustion engine, and method for controlling the same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60166708A (ja) * 1984-02-10 1985-08-30 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
JPS62178723A (ja) * 1986-02-01 1987-08-05 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
JPH04140421A (ja) * 1990-09-29 1992-05-14 Suzuki Motor Corp 内燃機関の制御装置
JPH062550A (ja) * 1992-06-15 1994-01-11 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の吸気制御装置
JP2001012264A (ja) * 1999-06-25 2001-01-16 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関
JP2001234769A (ja) * 2000-02-25 2001-08-31 Toyota Motor Corp 可変動弁機構を有する内燃機関

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5763919U (ja) * 1980-10-03 1982-04-16
DE3206199A1 (de) * 1982-02-20 1983-09-01 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg "brennkraftmaschine, insbesondere fuer kraftfahrzeuge, mit zumindest zwei einlassventilen oder -ventilgruppen"
JPS59218334A (ja) * 1983-05-25 1984-12-08 Mazda Motor Corp ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
DE3600408A1 (de) * 1986-01-09 1987-07-16 Audi Ag Hubkolbenbrennkraftmaschine
US4756284A (en) * 1986-01-21 1988-07-12 Mazda Motor Corporation Intake system for internal combustion engine
CH677004A5 (ja) * 1988-11-18 1991-03-28 Nicholas J Johannes
JPH02233824A (ja) * 1989-03-08 1990-09-17 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
DE4111153A1 (de) * 1991-04-06 1992-10-08 Fev Motorentech Gmbh & Co Kg Einlasssteuerung fuer verbrennungskraftmaschinen
JPH06108858A (ja) * 1992-09-28 1994-04-19 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
DE19511136A1 (de) * 1995-03-27 1996-05-23 Daimler Benz Ag Brennkraftmaschine
DE19735863A1 (de) * 1997-08-19 1999-02-25 Audi Ag Brennkraftmaschine

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60166708A (ja) * 1984-02-10 1985-08-30 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
JPS62178723A (ja) * 1986-02-01 1987-08-05 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
JPH04140421A (ja) * 1990-09-29 1992-05-14 Suzuki Motor Corp 内燃機関の制御装置
JPH062550A (ja) * 1992-06-15 1994-01-11 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の吸気制御装置
JP2001012264A (ja) * 1999-06-25 2001-01-16 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関
JP2001234769A (ja) * 2000-02-25 2001-08-31 Toyota Motor Corp 可変動弁機構を有する内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
FR2852359B1 (fr) 2005-05-20
ES2264099T3 (es) 2006-12-16
ATE324519T1 (de) 2006-05-15
EP1471232A1 (fr) 2004-10-27
EP1471232B1 (fr) 2006-04-26
DE602004000725D1 (de) 2006-06-01
US20040250780A1 (en) 2004-12-16
DE602004000725T2 (de) 2007-05-16
FR2852359A1 (fr) 2004-09-17
US6981475B2 (en) 2006-01-03
JP2004278535A (ja) 2004-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3422033B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
US5224460A (en) Method of operating an automotive type internal combustion engine
EP0659984B1 (en) Control system and method for engine valves
EP1712760B1 (en) Indirect variable valve actuation for an internal combustion engine
JP4166067B2 (ja) 変動バルブを有する多気筒ガソリンエンジン
JP4665409B2 (ja) 内燃機関のバルブの制御方法
US4592310A (en) Intake device for internal combustion engine
JP3421731B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
KR100815035B1 (ko) 내연 기관의 밸브 작동 제어 장치
JP2006046293A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2012219708A (ja) 可変圧縮比エンジン
US8225754B2 (en) Two-stroke internal combustion engine with variable compression ration and an exhaust port shutter
JP2006104999A (ja) 多気筒内燃機関
JP2007239553A (ja) 2ストロークエンジン
JP5585526B2 (ja) 火花点火内燃機関
JP2007309120A (ja) 内燃機関の動弁制御装置
JP2001003755A (ja) 内燃機関の筒内空気流動生成法
JPH0550574B2 (ja)
JP2008303745A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009052505A (ja) 内燃機関
JP3747586B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2010024842A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP3624540B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2000248948A (ja) エンジンの排気制御方法とその装置
JP2010071274A (ja) 余剰混合気を一つ前の行程のシリンダーに送ることによるミラーサイクル動作と、オットーサイクル動作の切替可能な構造を持つガソリンエンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4665409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees