JPH04140421A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置

Info

Publication number
JPH04140421A
JPH04140421A JP26260190A JP26260190A JPH04140421A JP H04140421 A JPH04140421 A JP H04140421A JP 26260190 A JP26260190 A JP 26260190A JP 26260190 A JP26260190 A JP 26260190A JP H04140421 A JPH04140421 A JP H04140421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
valve
internal combustion
combustion engine
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26260190A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiteru Okumura
奥村 芳輝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP26260190A priority Critical patent/JPH04140421A/ja
Publication of JPH04140421A publication Critical patent/JPH04140421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は内燃機関の制御装置に係り、特に開閉時期変
更手段としての可変カム機構を要することなく簡単な構
造により低負荷時における吸気損失仕事を小さくし得て
ポンプ損失を低減し得る内燃機関の制御装置に関する。
〔従来の技術〕
内燃機関においては、燃焼室に吸気口及び排気口を設け
るとともに各吸気口及び排気口を夫々開閉する吸気弁及
び排気弁を設け、これら吸気弁及び排気弁を所定の開閉
時期に開閉することにより吸気を燃焼室に吸入させると
ともに燃焼により生成された排気を燃焼室から排出させ
ている。
このような内燃機関の吸気弁や排気弁の開閉時期は、動
弁機構のカム形状(カムプロフィール)によって決定さ
れる。内燃機関には、動弁機構のカムによる吸気弁等の
開閉時期を変更するものとして、開閉時期変更手段を設
けたものがある。開閉時期変更手段には、例えば、内燃
機関の負荷状態に応じて吸気弁等に対するカムの位相を
変位させる可変カム機構を設け、この可変カム機構によ
り吸気弁等の開閉時期を負荷状態に応じて変更しこれに
より、出力を調整するものがある。
また、複数の燃焼室を有する内燃機関には、負荷状態に
応じて複数の燃焼室の一部への混合気の供給を停止する
ことにより、出力を調整するものがある。例えば、実開
昭61−9533号公報には、複数の燃焼室を有する内
燃機関の一部の燃焼室の吸気口に設けた吸気弁の作動を
停止して出力調整するものにおいて、前記一部の燃焼室
の吸気口に連通ずる分岐吸気通路に開閉弁を設け、この
開閉弁の作動を前記吸気弁の停止及び再駆動に先立って
行わせるとともに、この開閉弁の作動速度を前記吸気弁
の作動速度よりも緩やかに行わせるものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、内燃機関の低負荷時においては、開度の小さ
いスロットル弁により吸気損失抵抗が大き(なり、ポン
プ損失が増大する問題がある。
そこで、前記の開閉時期変更手段により負荷状態に応じ
て吸気弁等の開閉時期を変更し、低負荷時のポンプ損失
を低減させて出力を調整するものがある。
ところが、開閉時期変更手段は、開閉時期を変更するた
めに、例えば、前記の如き可変カム機構等を設ける必要
があることにより、構造が複雑になる不都合がある。ま
た、開閉時期変更手段としての可変カム機構による出力
の調整は、応答性に問題があり、運転者の操作に適切に
追随させ得ない不都合がある。
〔発明の目的〕
そこでこの発明の目的は、開閉時期変更手段としての可
変カム機構を要することなく簡単な構造により低負荷時
における吸気損失仕事を小さくし得てポンプ損失を低減
し得て、また、応答性に優れて運転者の操作に適切に追
随させ得る内燃機関の制御装置を実現することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するためにこの発明は、内燃機関の燃焼
室に第1・第2吸気口を設けるとともにこれら第1・第
2吸気口を夫々開閉する第1・第2吸気弁を設け、前記
第1・第2吸気口に夫々連通する第1・第2分岐吸気通
路を設けるとともにこれら第1・第2分岐吸気通路を夫
々開閉する第1・第2スロフトル弁を設け、前記第1吸
気弁を前記第2吸気弁に先立って閉鎖させるべく前記第
1・第2吸気弁の閉鎖時期を夫々異ならせて設定し、前
記第1スロットル弁を前記内燃機関の所定負荷未満の第
1負荷領域においては開閉させ且つ所定負荷以上の第2
負荷領域においては全開させるとともに前記第2スロッ
トル弁を前記内燃機関の所定負荷未満の第1負荷領域に
おいては全閉させ且つ所定負荷以上の第2負荷領域にお
いては開閉させるべく前記第1・第2スロットル弁の開
閉領域を夫々異ならせて設定したことを特徴とする。
〔作用〕
この発明の構成によれば、内燃機関の燃焼室に第1・第
2吸気口を設け、第1吸気口に設けた第■吸気弁を第2
吸気口に設けた第2吸気弁に先立って閉鎖させるべく第
1・第2吸気弁の閉鎖時期を夫々異ならせて設定したこ
とにより、開閉時期変更手段としての可変カム機構を設
けていない。
また、第1・第2吸気口に夫々連通ずる第1・第2分岐
吸気通路を設け、第1分岐吸気通路に設けた第1スロッ
トル弁を内燃機関の所定負荷未満の第1負荷領域におい
ては開閉させ且つ所定負荷以上の第2負荷領域において
は全開させるとともに第2分岐吸気通路に設けた第2ス
ロ7)ル弁を内燃機関の所定負荷未満の第1負荷領域に
おいては全閉させ且つ所定負荷以上の第2負荷領域にお
いては開閉させるべく、第1・第2スロットル弁の開閉
領域を夫々異ならせて設定したことにより、前記の第1
・第2吸気弁の閉鎖時期を夫々異ならせて設定したこと
と相俟って、吸気行程中の圧力を従来に比して高めるこ
とができる。
〔実施例〕
次にこの発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
第1〜6図は、この発明の実施例を示すものである。第
1図において、2は内燃機関、4は燃焼室である。内燃
機関2の燃焼室4には、第1・第2吸気口6・8が設け
られるとともに、これら第1・第2吸気口6・8を夫々
開閉する第1・第2吸気弁10・12が設けられている
。また、この実施例においては、燃焼室4に第1・第2
排気口14・16が設けられるとともに、これら第1・
第2排気口14・16を夫々開閉する第1・第2排気弁
18・20が設けられている。前記第1・第2吸気口6
・8と第1・第2排気口14・16とは、対向して配設
されている。
前記燃焼室4に吸気を吸入させる主吸気通路22には、
上流側から順次にエアクリーナ24とエアフローメータ
26と燃料噴射弁28とが設けられている。主吸気通路
22は、燃料噴射弁28よりも下流側を第1・第2分岐
吸気通路30・32に分岐して形成されている。これら
第1・第2分岐吸気通路30・32は、下流側を前記第
1・第2吸気口6・8に連通されるとともに、これら第
1・第2分岐吸気通路30・32を開閉する第1・第2
スロットル弁34・36が設けられている。また、前記
第1・第2排気口14・16には、夫々第1・第2分岐
排気通路38・40が連通されている。第1・第2分岐
排気通路38・40は、下流側を集合して主排気通路4
2に連通されている。
なお、符号44は、第1スロットル弁34を迂回して第
1分岐吸気通路30を連通ずるバイパス通路である。こ
のバイパス通路44には、アイドル調整ねじ46が設け
られている。
この内燃機関2は、第1吸気弁10を第2吸気弁12に
先立って閉鎖させるべく、第1・第2吸気弁10・12
の閉鎖時期を夫々異ならせて設定している。即ち、第1
吸気弁10は、第2図に破線で示す如く、第2吸気弁1
2の閉鎖時期よりも早く吸気行程の途中で閉鎖される。
第2吸気弁12は、第2図に実線で示す如く、吸気行程
中において継続して開かれ、所定の閉鎖時期に閉鎖され
る。これら第1・第2吸気弁10・12の閉鎖時期は、
図示しない動弁機構のカム形状により決定されている。
また、この内燃機関2は、第3図に破線で示す如く、第
1スロットル弁34を内燃機関2の所定負荷L0未溝の
第1負荷領域り、においては開閉させ且つ所定負荷L0
以上の第2負荷領域L2においては全開させるとともに
、第3図に実線で示す如く、第2スロットル弁36を内
燃機関2の所定負荷L0未溝の第1負荷領域LIにおい
ては全閉させ且つ所定負荷L0以上の第2負荷領域L2
においては開閉させるべく、第1・第2スロットル弁3
4・36の開閉領域を夫々異ならせて設定している。
次に作用を第4〜6図により説明する。なお、第4〜6
図において、実線はこの発明を示し、破線は従来を示し
ている。
第4図に示す如く、内燃機関2の所定負荷L0未溝の第
1負荷領域L1の吸気行程(a−c )中に、区間(a
 −b )においては、第2スロットル弁36が全閉さ
れ、第1スロットル弁34が開閉される。第1スロット
ル弁34により絞られた吸気は、第1吸気弁10により
開かれている第1吸気口6から燃焼室4に吸入される。
このとき、第2スロットル弁36が全閉されていること
により、第2@気弁12により開かれている第2吸気口
8からの吸気の吸入は行われない。第4図に示す区間(
b −= c )においては、第1吸気弁10が閉鎖さ
れるので、第1吸気口6から燃焼室4への吸気の吸入は
行われない。
第5図に示す如く、内燃機関2の所定負荷り。
の吸気行程(a−c )中に、区間(a −b )にお
いては、第1スロットル弁34が全開されるため、大気
圧の吸気が第1吸気弁10により開かれている第1吸気
口6から燃焼室4に吸入される。第5図に示す区間(b
 −c )においては、第1吸気弁10が閉鎖されるの
で、第1吸気口6から燃焼室4への吸気の吸入は行われ
ない。
第6図に示す如く、内燃機関20所定負荷L0以上の第
2負荷領域L2の吸気行程(a −c )中に、区間(
a−b)においては、第1スロットル弁34が全開され
、第2スロットル弁36が開閉される。第1スロットル
弁34が全開されるため大気圧の吸気が第1吸気弁10
により開かれている第1吸気口6から燃焼室4に吸入さ
れる。このとき、第2スロットル弁36が開閉されるこ
とにより、第2吸気弁12により開かれている第2吸気
口8からも吸気が吸入される。第6図に示す区間〔b−
C〕においては、第1吸気弁10が閉鎖されるので、第
1吸気口6から燃焼室4への吸気の吸入は行われず、第
2スロットル弁36により絞られた吸気が第2吸気弁1
2により開かれている第2吸気口8から燃焼室4に吸入
される。
このように、内燃機関2の燃焼室4に第1・第2吸気口
6・8を設け、第111!に見目6に設けた第1吸気弁
10を第2吸気口8に設けた第2吸気弁12に先立って
閉鎖させるべく第1・第2吸気弁10−14の閉鎖時期
を夫々異ならせて設定したことにより、従来の開閉時期
変更手段としての可変カム機構を設けていない。このた
め、従来の開閉時期変更手段としての可変カム機構を要
せず、簡単な構造であり、また、応答性に優れて運転者
の操作に適切に追随させることができる。
また、第1・第2吸気口6・8に夫々連通する第1・第
2分岐吸気通路30・32を設け、第1分岐吸気通路3
0に設けた第1スロフトル弁34を内燃機関2の所定負
荷り0未満の第1負荷領域り、においては開閉させ且つ
所定負荷L0以上の第2負荷領域L!においては全開さ
せるとともに、第2分岐吸気通路32に設けた第2スロ
ットル弁36を内燃機関20所定負荷L0未滴の第1負
荷領域り、においては全閉させ且つ所定負荷L0以上の
第2負荷領域L2においては開閉させるべく、第1・第
2スロットル弁34・36の開閉領域を夫々異ならせて
設定したことにより、前記の第1吸気弁10を第2吸気
弁12に先立って閉鎖させるべく第1・第2吸気弁10
・12の閉鎖時期を夫々異ならせて設定したことと相俟
って、吸気行程中の圧力を破線で示す従来に比して実線
で示す如く高めることができる。このため、斜線で示す
領域について、低負荷時における吸気損失仕事を小さく
することができ、ポンプ損失を低減することができる。
したがって、開閉時期変更手段としての可変カム機構を
要することなく簡単な構造により低負荷時における吸気
損失仕事を小さくし得てポンプ損失を低減し得て、また
、応答性に優れて運転者の操作に適切に追随させること
ができる。
〔発明の効果〕
このように、この発明によれば、内燃機関の燃焼室に第
1・第2吸気口を設け、第1@、見目に設けた第1吸気
弁を第2吸気口に設けた第2吸気弁に先立って閉鎖させ
るべく第1・第2吸気弁の閉鎖時期を夫々異ならせて設
定したことにより、開閉時期変更手段としての可変カム
機構を設けていない、このため、従来の開閉時期変更手
段としての可変カム機構を要せず、簡単な構造であり、
また、応答性に優れて運転者の操作に適切に追随させ得
る。
また、第1・第2吸気口に夫々連通ずる第1・第2分岐
吸気通路を設け、第1分岐吸気通路に設けた第1スロッ
トル弁を内燃機関の所定負荷未満の第1負荷領域におい
ては開閉させ且つ所定負荷以上の第2負荷領域において
は全開させるとともに第2分岐吸気通路に設けた第2ス
ロットル弁を内燃機関の所定負荷未満の第1負荷領域に
おいては全閉させ且つ所定負荷以上の第2負荷領域にお
いては開閉させるべく、第1・第2スロットル弁の開閉
領域を夫々異ならせて設定したことにより、前記の第1
・第2吸気弁の閉鎖時期を夫々異ならせて設定したこと
と相俟って、吸気行程中の圧力を従来に比して高めるこ
とができる。このため、低負荷時における吸気損失仕事
を小さくすることができ、ポンプ損失を低減することが
できる。
したがって、開閉時期変更手段としての可変カム機構を
要することなく簡単な構造により低負荷時における吸気
損失仕事を小さくし得てポンプ損失を低減し得て、また
、応答性に優れて運転者の操作に適切に追随させ得る。
【図面の簡単な説明】
第1〜6図はこの発明の実施例を示し、第1図は内燃機
関の制御装置の概略構成図、第2図は第1・第2吸気弁
の閉鎖時期の説明図、第3図は第1・第2スロットル弁
の開閉領域の説明図、第4図は第1負荷領域における燃
焼室内の圧力と容積との関係を示す線図、第5図は所定
負荷における燃焼室内の圧力と容積との関係を示す線図
、第6図は第2負荷領域における燃焼室内の圧力と容積
との関係を示す線図である。 図において、2は内燃機関、4は燃焼室、6は第1吸気
口、8は第2吸気口、10は第1吸気弁、12は第2吸
気弁、工4は第1排気口、16は第2排気口、18は第
1排気弁、20は第2排気弁、22は主喋気通路、30
は第1分岐吸気通路、32は第2分岐吸気通路、34は
第1スロットル弁、36は第2スロットル弁、38は第
1分岐排気通路、40は第2分岐排気通路、42は主排
気通路である。 特許出願人 鈴木自動車工業株式会社 代理人  弁理士  西 郷 義 美 第 図 第 図 第 図 手続補正書動式) 平成2年12月 6日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、内燃機関の燃焼室に第1・第2吸気口を設けるとと
    もにこれら第1・第2吸気口を夫々開閉する第1・第2
    吸気弁を設け、前記第1・第2吸気口に夫々連通する第
    1・第2分岐吸気通路を設けるとともにこれら第1・第
    2分岐吸気通路を夫々開閉する第1・第2スロットル弁
    を設け、前記第1吸気弁を前記第2吸気弁に先立って閉
    鎖させるべく前記第1・第2吸気弁の閉鎖時期を夫々異
    ならせて設定し、前記第1スロットル弁を前記内燃機関
    の所定負荷未満の第1負荷領域においては開閉させ且つ
    所定負荷以上の第2負荷領域においては全開させるとと
    もに前記第2スロットル弁を前記内燃機関の所定負荷未
    満の第1負荷領域においては全閉させ且つ所定負荷以上
    の第2負荷領域においては開閉させるべく前記第1・第
    2スロットル弁の開閉領域を夫々異ならせて設定したこ
    とを特徴とする内燃機関の制御装置。
JP26260190A 1990-09-29 1990-09-29 内燃機関の制御装置 Pending JPH04140421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26260190A JPH04140421A (ja) 1990-09-29 1990-09-29 内燃機関の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26260190A JPH04140421A (ja) 1990-09-29 1990-09-29 内燃機関の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04140421A true JPH04140421A (ja) 1992-05-14

Family

ID=17378064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26260190A Pending JPH04140421A (ja) 1990-09-29 1990-09-29 内燃機関の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04140421A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004278535A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Peugeot Citroen Automobiles Sa 内燃機関のバルブの制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004278535A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Peugeot Citroen Automobiles Sa 内燃機関のバルブの制御方法
JP4665409B2 (ja) * 2003-03-12 2011-04-06 プジョー・シトロエン・オトモビル・ソシエテ・アノニム 内燃機関のバルブの制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02277919A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPS63179136A (ja) エンジンの吸気装置
JPH04140421A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3804126B2 (ja) 機械式過給機付きエンジンの制御装置
JPH0580569B2 (ja)
JPH0586873A (ja) デユアルポートインダクシヨンシステム
JP2995200B2 (ja) エンジンの給気装置
JPH029065Y2 (ja)
JPH0523785Y2 (ja)
JPS6079136A (ja) エンジンの吸気装置
JPS62210220A (ja) エンジンの吸気装置
JPS61250363A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS633376Y2 (ja)
JPH04194318A (ja) エンジンの吸気装置
JPS6432059A (en) Combustion controller for engine
JP2537037B2 (ja) アイドル調整装置付き気化器
JPH0634581Y2 (ja) 複吸気弁エンジン
JPS64587B2 (ja)
JPS5929728A (ja) 内燃機関における過給圧力制御装置
JPS62101829A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0574690B2 (ja)
JPS62228654A (ja) 車両用過給機の制御装置
JPS62191628A (ja) 多気筒内燃機関の吸気路装置
JPH01187356A (ja) エンジンの燃焼制御装置
JPS5464218A (en) Secondary air controller for internal combustion engine