JPH0523785Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0523785Y2
JPH0523785Y2 JP1986120372U JP12037286U JPH0523785Y2 JP H0523785 Y2 JPH0523785 Y2 JP H0523785Y2 JP 1986120372 U JP1986120372 U JP 1986120372U JP 12037286 U JP12037286 U JP 12037286U JP H0523785 Y2 JPH0523785 Y2 JP H0523785Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
turbine
exhaust manifold
turbocharger
manifold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986120372U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6326726U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986120372U priority Critical patent/JPH0523785Y2/ja
Publication of JPS6326726U publication Critical patent/JPS6326726U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0523785Y2 publication Critical patent/JPH0523785Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、気筒ごとに開弁時期の異なる2つの
排気バルブを備えた内燃機関の排気装置に関す
る。
[従来技術] かかる内燃機関は周知であり、それらの排気バ
ルブを排気マニホルドを介して1つのターボチヤ
ージヤに接続した内燃機関も周知である。
しかし、この種の内燃機関においては、第5図
に示すように、先に開く第1の排気バルブの開き
始め(EVO1)から後から開く第2の排気バルブ
の閉じ終り(EVC2)までの排気量VTの全量が
ターボチヤージヤのタービンを通るため、ターボ
チヤージヤのタービンのノズル部断面積Aとター
ビンの半径Rとの比A/Rを小さくして給気量を
増そうとすると、第4図に鎖線で示すようにポン
ピングロス(斜線領域)が増し、比A/Rを大き
くすると、給気量が不足して低速トルクが減り加
速応答性が低下するという不具合がある。
例えば実開昭61−9526号公報による2組のター
ボチヤージヤを用いて低速高負荷域のスワール比
を向上する技術が開示されているが、狭いエンジ
ンルームに2台のターボチヤージヤを配置するこ
とはレイアウト上問題があり、またインタークー
ラも2台設置せねばならず余分なスペースを必要
とする。
[解決する課題] したがつて本考案の目的は、気筒ごとに開弁時
期の異なる2つの排気バルブを備えた内燃機関に
おいて、1台のターボチヤージヤを用いてポンピ
ングロスを低減でき、しかも給気量を増すことが
できる内燃機関の排気装置を提供するにある。
[課題を解決する手段] 本考案によれば、気筒ごとに開弁時期の異なる
2つの排気バルブを備えた内燃機関において、先
に開く第1の排気バルブはすべて第1の排気マニ
ホルドに接続され、後から開く第2の排気バルブ
はすべて第2の排気マニホルドに接続され、第1
の排気マニホルドを1個のターボチヤージヤのタ
ービンの上流側に接続するとともに、第2のマニ
ホルドを内燃機関の回転数および負荷に応じて前
記ターボチヤージヤのタービンの上流側または下
流側に選択的に連通する切換バルブに接続し、前
記ターボチヤージヤのタービンはタービンの半径
Rとノズル断面線Aとの比A/Rが小さいもので
あり、さらに低速高負荷時は第2の排気マニホル
ドを前記ターボチヤージヤのタービンの上流側に
切換え、そしてそれい以外のときは前記ターボチ
ヤージヤのタービンの下流側に切換バルブを切換
えるように作動する制御装置を設けてある。
[作用効果の説明] したがつて低速高負荷時は排気量が少ないが、
第2の排気マニホルドがターボチヤージヤのター
ビンの上流側に接続されるので、第2の排気マニ
ホルドの排気量の分がタービンを付勢し、その結
果、給気量が増加し、低速トルクを増すと共に、
加速応答性を向上する。低速高負荷以外のとき
は、第2排気マニホルドを流れる排気ガスはター
ビンの下流側に逃げるので、排気行程後半の排気
圧が下がり、その結果、ポンポングロスを低減で
きる。したがつて、エンジンの燃料消費量も改善
できる。
なお本明細書において、比A/Rが小さいとき
は圧力比が2以上のものを意味している。すなわ
ち圧力比が2以上ではタービンのノズル部分の流
速が高速となり、それ以上流量がふえない。それ
以上になると、急激にタービン入口圧力が上昇
し、エンジンの排圧が上昇するので、出力が低下
し、それ故に通常のターボチヤージヤは圧力比を
2以下にしている。
従来技術では、排気工程の全般において、排気
のブローダウンによりタービンを回転させ、後半
はピストンの押出し仕事でタービンを回転させる
ようにするので、その押出し仕事がポンピングロ
スとなる。
しかるに本考案では、排気がバイパスするので
ポンピングロスが減少するのである。
また従来技術では給気量を増すとポンピングロ
スも増すが、本考案ではかかる欠点を解消でき
る。
このように本考案によれば、低速高負荷時に加
速性を向上でき、またそれ以外のときはポンピン
グロスが低減でき、この種の内燃機関において、
極めて好適である。
[実施例] 以下図面を参照して本考案の実施例を説明す
る。
第1図において、図示の例では6気筒内燃機関
には、各気筒毎に第5図に示すように先に開く第
1の排気バルブ1と、後から開く第2の排気バル
ブ2の2つの排気バルブと、1つの吸気バルブ3
とが設けられている。そして、第1の排気バルブ
1は第1の排気マニホルド4に接続され、第2の
排気バルブ2は第2の排気マニホルド5に接続さ
れ、吸気バルブ3は吸気マニホルド6に接続され
ている。前記第1の排気マニホルド4はターボチ
ヤージヤTCの前記した比A/Rの小さい、すな
わち給気量を増すタイプのタービンT、排気管7
を介して排気マフラ8に接続され、コンプレツサ
Cの上流側はエアクリーナ9に接続され、下流側
は吸気管10を介して吸気マニホルド6に接続さ
れている。
第2の排気マニホルド5は排気管7、すなわち
タービンTの下流側と、連通路11を介して第1
の排気マニホルド4、すなわちタービンTの上流
側とに接続されている。この連通路11の入口部
には第2の排気マニホルド5を排気管7側または
第1の排気マニホルド4側に選択的に連通する切
換バルブ12が設けられている。この切換バルブ
12はエアシリンダ13により作動されるように
なつており、そのエアシリンダ13を図示しない
圧縮エア源に接続するエア管14の途中にはエア
管14のエアシリンダ13側を圧縮エア源側また
は排気側に切換える切換バルブ15が設けられて
いる。この開閉バルブ15の作動部15aは制御
装置19に接続され、制御装置19には機関の回
転数Nを検出する回転数センサ16と、負荷Lを
検出する燃料噴射ポンプ17に設けられたアクセ
ル開度センサ18とに接続されている。
前記制御装置19には、第2図に示すような機
関の回転数Nと負荷とに応じて第2の排気マニホ
ルド5を第1の排気マニホルド4に連通する領域
Aと、第2の排気マニホルド5を排気管7に連通
する領域Bとを判断する制御マツプと、図示しな
いクロツクとが内蔵されている。
次に主として第3図を参照して作動を説明す
る。
制御装置19はクロツクからの信号に基づいて
一定時間毎に制御を起動し、回転数センサ16か
らの信号に基づき、回転数Nを検出し(ステツプ
S1)、アクセル開度センサ18からの信号に基づ
き、負荷Lを検出する(ステツプS2)。次いで検
出した回転数Nと負荷とにより第2図に示す制御
マツプのA領域にあるか否かを判断する(ステツ
プS3)、YESだつたら、すなわち低速高負荷時に
は、作動部15aに制御信号を出力して切換バル
ブ15を排気側に切換エアシリンダ13のエアを
排気して縮み作動させ切換バルブ12を鎖線の位
置に回動して連通路11を開き、第2の排気マニ
ホルド5と第1の排気マニホルド4間を連通し、
タービンTに両マニホルド4,5の全排気ガスを
導き、タービンTを付勢駆動して(ステツプ
S4)、制御を終る。これにより給気量を増加し、
その結果、低速トルクを増して加速応答性を向上
することができる。
ステツプS3がNOの場合、すなわち低速高負荷
時以外の領域Bの場合には、作動部15aに制御
信号を出力して切換バルブ12を開きエアシリン
ダ13に圧縮エアを導いてエアシリンダ13を伸
び作動させ、切換バルブ12を実線位置に回動し
て連通路11を閉じ、第2の排気マニホルド5と
タービンT下流側すなわち排気管7との間を連通
し、第4図に示すように第2の排気マニホルドの
開き始めEVO2から閉じ終りEVC2までの排気ガ
スを排気管に逃して排気行程後半の排気圧を低く
して(ステツプS5)、制御を終る。これにより実
線Cで示すように比A/Rの小さいタービンTで
あるにもかかわらず、ポンピングロスを低減し、
その結果、エンジンの燃料消費率を改善すること
ができる。
[考案の効果] 以上のように本考案によれば、下記のすぐれた
効果を奏する。
(i) 低速高負荷時には第2の排気マニホルドの排
気ガスをターボチヤージヤに利用して加速応答
性を向上できる。
(ii) 上記以外の場合は排気マニホルドの排気ガス
をタービンの下流側に流してポンピングロスを
低減させてエンジンの燃料消費量を改善でき
る。
(iii) したがつて、比A/Rの小さいタービンを用
いてポンピングロスの低減および燃料消費量の
改善がはかれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す全体構成図、
第2図は制御装置の制御マツプ図、第3図は制御
フローチヤート図、第4図は本考案の効果を従来
装置と対比して示す指圧線図、第5図は本考案が
実施される内燃機関のバルブリフトのタイミング
チヤート図である。 1……第1の排気バルブ、2……第2の排気バ
ルブ、4……第1の排気マニホルド、5……第2
の排気マニホルド、12……切換バルブ、16…
…回転数センサ、18……アクセル開度センサ、
19……制御装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 気筒ごとに開弁時期の異なる2つの排気バルブ
    を備えた内燃機関において、先に開く第1の排気
    バルブはすべて第1の排気マニホルドに接続さ
    れ、後から開く第2の排気バルブはすべて第2の
    排気マニホルドに接続され、第1の排気マニホル
    ドを1個のターボチヤージヤのタービンの上流側
    に接続するとともに、第2のマニホルドを内燃機
    関の回転数および負荷に応じて前記ターボチヤー
    ジヤのタービンの上流側または下流側に選択的に
    連通する切換バルブに接続し、前記ターボチヤー
    ジヤのタービンはタービンの半径Rとノズル断面
    線Aとの比A/Rが小さいものであり、さらに低
    速高負荷時は第2の排気マニホルドを前記ターボ
    チヤージヤのタービンの上流側に切換え、そして
    それ以外のときは前記ターボチヤージヤのタービ
    ンの下流側に切換バルブを切換えるように作動す
    る制御装置を設けたことを特徴とする内燃機関の
    排気装置。
JP1986120372U 1986-08-07 1986-08-07 Expired - Lifetime JPH0523785Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986120372U JPH0523785Y2 (ja) 1986-08-07 1986-08-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986120372U JPH0523785Y2 (ja) 1986-08-07 1986-08-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6326726U JPS6326726U (ja) 1988-02-22
JPH0523785Y2 true JPH0523785Y2 (ja) 1993-06-17

Family

ID=31008628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986120372U Expired - Lifetime JPH0523785Y2 (ja) 1986-08-07 1986-08-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0523785Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619526B2 (ja) * 1980-09-22 1986-03-24 Hitachi Ltd

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619526U (ja) * 1984-06-22 1986-01-21 三菱自動車工業株式会社 排気過給機付きエンジン

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619526B2 (ja) * 1980-09-22 1986-03-24 Hitachi Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6326726U (ja) 1988-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8215293B2 (en) System and method for controlling a supercharged engine with inlet and port throttle
EP3730770B1 (en) Internal combustion engine and method of controlling same
JPS61210224A (ja) 排気タ−ボ過給機付エンジン
US20040107934A1 (en) Integrated inlet manifold tuning valve and charge motion control device for internal combustion engines
US10584649B2 (en) Control device for internal combustion engine
JPH0523785Y2 (ja)
JP2620259B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH065022B2 (ja) 排気タ−ボ過給機付エンジン
JP3426417B2 (ja) 排気還流装置
JP2959422B2 (ja) 内燃機関の二次空気供給装置
JP3366558B2 (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置
JPH0586847A (ja) 機械式過給機付エンジンの排気ガス浄化装置
US11614018B2 (en) Exhaust passage structure of internal combustion engine
JP2845448B2 (ja) ターボ過給機付エンジンの排気センサ取付構造
JPH0639050Y2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JP2995200B2 (ja) エンジンの給気装置
JPH061761U (ja) 多気筒ディーゼル機関のegr装置
JPS633376Y2 (ja)
JPH04194318A (ja) エンジンの吸気装置
JP2503642Y2 (ja) 過給機付エンジン
JPS63297733A (ja) エンジンの過給装置
JPS6161918A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS61294126A (ja) タ−ボ過給機付デイ−ゼルエンジンの吸気装置
JPH0736092Y2 (ja) ディーゼルエンジンの吸気装置
JPS61192822A (ja) 過給機付可変気筒式内燃機関