JPS61294126A - タ−ボ過給機付デイ−ゼルエンジンの吸気装置 - Google Patents

タ−ボ過給機付デイ−ゼルエンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPS61294126A
JPS61294126A JP13868585A JP13868585A JPS61294126A JP S61294126 A JPS61294126 A JP S61294126A JP 13868585 A JP13868585 A JP 13868585A JP 13868585 A JP13868585 A JP 13868585A JP S61294126 A JPS61294126 A JP S61294126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
intake
passage
opening
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13868585A
Other languages
English (en)
Inventor
Takumi Nishida
西田 工
Takeshi Matsuoka
松岡 孟
Hirobumi Yamauchi
山内 博文
Yoshitaka Nomoto
義隆 野元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP13868585A priority Critical patent/JPS61294126A/ja
Publication of JPS61294126A publication Critical patent/JPS61294126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はターボ過給機付ディーじルエンジンにおいて吸
気の充填効率を良好に確保しつつ、過給懇の信頼性向上
および断熱圧縮により吸気温度を」−界ざぜて始動促進
、エミッションの改善を図った吸気装置に関するもので
ある。
(従来技術) 従来、実開昭59−107936号公報に示されるよう
に、ディーゼルエンジンにおいて始動時に着火性を高め
るため、燃焼室に供給する吸気を断熱圧縮して吸気温度
を上昇させるJ:うにした吸気装置(始動促進装置)が
知られている1、この装置は、吸気通路に吸気行程の途
中で開作動する開閉弁を設け、具体的には主吸気通路に
吸気絞り弁を設けるとともに、この吸気絞り弁を迂回す
るバイパス吸気通路に開閉弁を設置ノ、始動時から暖機
時までの低負荷運転状態時に、吸気絞り弁にJ:り主吸
気通路を絞った状態で、上記開閉弁を動弁機構あるいは
圧力応動式の開閉弁等ににり吸気行程の途中で開作動さ
せるにうにしている。そしてこのような開閉弁の作動に
より、吸気行程の途中までは燃焼室への吸気の導入を制
限し、吸気行程の途中から急激に燃焼室に吸気を導入し
て断熱圧縮を行わけ−ている。
ところで、上記従来の装置によると燃焼室内で効率良く
吸気濡面を高めることができ、名大竹の向上、エミッシ
ョンの敗色を図ることができるが、さらに、吸気の充填
効率を1ばて出力1(1能を高めようとするとターボ過
給(幾をfJi用することが考えられる。しかしながら
、過給機と上記のごとき始動促進を組合わせた場合、吸
入空気I3が減少し、過給圧がJ= F/ するようt
′f、条イ′1下に4丁り、リージング限界ラインを越
え易い状態となる。
すな、1′)ち、過給1人がターボ過給機であるとき、
吸入空気量と過給1幾コンブ1ノツリの過給圧(]ンブ
レッザ前後の圧力比)の関係にd月プるυ−ジング限界
ラインは、第5図の曲線Sに示Jごと<イrす、サージ
ングが発生しくiい領域は吸入空気量が少なくなると過
給圧が小ざい範囲に限られてくるため、過給機がザージ
ング限Wラインを越え易くなる。このようなり−−ジン
グ限界ラインを越えると、過給(幾のコンブレラlすの
ブ1ノートが浸蝕されるなど耐久性に悪影響をシコえる
また、始動保進4・5置は吸気行程途中で′開閉弁が開
動作Jるものであるので、この装置を作動状態にすると
、吸気は脈動の大きい間欠流と>rる。このような状態
で、過給機を作動さけるとより−・層サージングを発生
し易い状態となる。
(発明の目的) 本発明は、上記問題点に鑑みなされたもので、過給機付
ディーゼルエンジンにおいて、開閉弁でd6る始動促進
装置を(Jl用した場合に、過給機の機能を低下づるこ
となく、過給機がサージング領域に突入するといったこ
とを防止し、過給機の(、iJ(+性を向上するととも
に、始動促進装置の(幾重をも最大限に発揮することが
できる過給I幾何ディーゼルエンジンの吸気装面を提供
することを目的とJる。
(発明の構成) 本発明は、吸気通路にターボ過給機を備えたディーげル
エンジンにおいて、上記過給機の下流側の吸気通路に開
閉弁を設け、この開閉弁を吸気行程の途中から圧縮行程
初期の間で開弁させる駆動手段を設(〕るどともに、こ
の開閉弁をバイパスづるバイパス通路と、このバイパス
通路を開閉覆るバイパス弁と、上記過給1幾と開閉弁間
の吸気圧力を検出する圧力検出手段と、この吸気圧力が
過給)幾におりるり−−ジング域に近付いた時に上記バ
イパス弁を聞弁させる制i8n手段とを備えたものであ
る。
この1111成にJ、す、過給機による吸気圧力がり“
−ジング域に近イ」いた時に、吸気は開閉弁をバイパス
して供給され、したがってV−ジング限v11一杯の過
給圧まで開閉弁を使用ザることができるものである。
(実施例) 第1図は本発明の第1の実施例を示す。同図において、
1はディーピルエンジンの各気筒を構成′リ−るシリン
ダで、その内部のビス1ヘン2上方には燃焼室3が形成
されており、この燃焼室3には、吸気弁4を備えた吸気
ポーI〜5と、刊気弁6を備えた排気ポー1へ7とが開
口している。」−記吸気ポー1〜5には吸気通路8が連
通され、また排気ポー1〜7には、排気通路9が連通さ
れている。そして、−に記吸気通路8には開閉弁10に
につて吸気行程途中までは燃焼室3への吸気の導入を制
限し、吸気行程途中から圧縮行程初期の間で聞弁じ、急
激に吸気を燃焼室3に導入して断熱圧縮を行わせる始動
促進装置が設けられている。
この始動促進装置は、本実施例ではエンジン出力軸に連
動して、吸気行程の途中で聞くロータリバルブタイプの
開閉弁を示し、この開閉弁101.;11開閉弁駆動装
置11(駆動手段)ににり駆動されるようになっている
。そしてこの開閉弁駆動装置11には開閉弁10を開状
態に停止さ1(ることのできる図外の連動遮断手段また
は開閉弁10を吸気行程の全明間中聞かせるように開閉
タイミングを変えることのできる開閉タイミング可変手
段などを連動機構に組込むことにより、実質的に開閉弁
10の作動機能を停止させることができるようになって
いる。
12はマイクロコンビコーク等でなる制御手段(CP 
1.J )で、この制御手段12からのエンジン運転状
態に応じた開弁時期制御信号11′に幇づき上記開閉弁
駆動装胃11が制御され、これにjこり、開閉弁104
:1作動状〔iijと、作動機能が停止され吸気通路を
吸気行程全期間にわたり開通さlるt′[動停止状態と
に切替えられ、Jiたエンジン運転状態に応して燃料の
1lii射尾、1Ir5CJ IT、4期が制御される
ようになっている3、Jイtわ)5、この制御手段12
は、吸気通路8の開閉弁10 J:り上流側の吸気マニ
ホールドに設()た(1圧センリ−13からの吸気マニ
ホールド負圧信号、エンジン負荷に相当する二1ン1〜
I]−ルレバー開度信号14、エンジン回転数信号15
、]−ンジン冷却水)晶しンリ16と吸気温レンリ17
からの検出信号おにび吸気通路8の開閉弁10J、り上
流側に設(プた後記過給機20と開閉弁10間の吸気圧
力を検出する吸気圧力lzンリ18(圧力検出手段)か
らの検11目a号が入力され、これら入力(「1と制御
手段12に予めメモリーされたマツプに基いて燃t’l
噴q・1吊および噴用時朋を演i+1シ、燃わ1噴q4
ポンプ19に111力l)、J:た、烏口19、かつ高
角前側の運転域では上記開閉ti’ 10を作動停止状
態とし、それ以外の運転域で【、1作動状態とする閉弁
時期制御信号11′を出ツ〕づ−るものである。なお、
燃料供給は燃オ)I哨ロ1ポンプ19を経て各気筒ごと
の燃焼室3に臨ま1tた燃わ1噴D=1弁19′から行
なわれるJ:うになっている。
20は燃焼室3へ導入される吸気を過給するターボ式過
給機で、吸気通路8の開閉弁10より上流側に介設され
吸気を過給するコンブレラ1す20aど、υ1気通路9
に介設され↑j1気流により駆動されコンプレッサ20
aと軸により連結されたタービン20bとからなる。ま
た、コンブレラ′v20aの下流側吸気通路と開閉弁1
0の下流側吸気通路とを結び開閉弁10をバイパスする
バイパス通路21aが設(プられ、かつ、このバイパス
通路21aには該通路を開閉づ−るバイパス弁21bが
設けられている。ぞして、このバイパス弁21bは、上
記吸気圧力センサ18による検出圧力が過給機におりる
り゛−ジング域に近付いた時に制御手段12からのバイ
パス弁制御信号21b′により閉弁させられるようにな
っている。
すイTわら、制御手段12の内部には第5図に相当Jる
丁ンジン回転数に対するリージング限Wの過給圧マツプ
がメモリーされており、エンジン運転時は常に吸気圧カ
ゼン4)18 カ+ +ろの信号と回転数信号15より
、過給圧がマツプにおりるり一−ジング限界(l′1を
越えていないかどうか判定し、過給L「が該限界値を越
えると、バイパス5を制御信号21b’ を出力してバ
イパス弁21bを聞すCし、吸気バイパス通路21aを
開通せしめる。ぞ(〕て常に勺−ジング限界の過給圧内
に収まるようにバイパス弁21bの開口面積が制御され
るJ、うになっている。また過給圧が限界値よりも低く
なiばバイパス弁21bは閉弁させられるようになって
いる。
次に上記構成の作用を説明する。
制御手段12への各信号入力に1ルづき、エンジンの運
転状態が判断され、高回転、高負荷側の運転域以外の、
例えば暖は運転時には開閉弁10は作動状態どされる。
そして、エンジン運転に伴う過給機20の作動にJ、り
吸気は過給される。いま、吸気圧カセンザ18にJ:り
検出した過給圧がター−9= ジング限界値にり小さりれば、バイパス弁21bが閉弁
させられていて過給された吸気は間開弁10を通して導
入される。したがって、過給+ffi 20にJ:る過
給作用を確保()つつ、開閉弁10の作動にJ:る断熱
圧縮作用を得ることができる。すなわち、吸気の充填効
率を高めつつ、始動促進すなわち着火性の向上およびエ
ミッションの1−IC低減などを達成することができる
次に検出過給圧がリージング限界値を越えると、バイパ
ス弁21bは閉弁させられ、吸気は開閉弁10をバイパ
スしてバイパス通路21aより導入される。したがって
、開閉弁10は必然的にその機能が停止され、このため
開閉弁10の作動により発生していた吸気の間欠流は浦
滅し、ザージング発生を防止でき、コンプレッサ20a
の破壊を未然に防ぐことかできる。なお、この時、吸気
は]ンプレッリ−20aににり圧縮されているので、そ
の温度は高められており、吸気温度の低下は殆ど問題に
ならない。
また、高回転、高負荷側の運転時には開閉弁10は作動
状態から作動機能停止状態J−かわら、吸気行程全期間
に亘り開閉弁10を開通させる状態に切替えられるので
、バイパス弁21bの開閉に関係なくコンプレツリー2
0aに、J:る通常の過給作用が得られる。そして、こ
の時には聞rJl弁10は全吸気行程期間、開通してい
るので、これによる吸気の脈動は生じておらず、コンプ
レツリ20aがサージング領域に突入するおそれは殆ど
ない。
第2図は上記のごどぎ作用を1qるための制御手段12
ににるフローヂャートを示す。同図にJ3いて、まず制
御手段12内部のメモリーをイニシャライズしくステッ
プS1)、次いでエンジン回転数と負荷を検出しくステ
ップS2 、 S3 )だ後、エンジンの運転状態が開
閉弁10の作動領域か否かを判定しくステップS4)、
作動領域である時、開閉弁10上流の吸気圧力おにび吸
入空気量を検出あるいは演算しくステップ85 、8G
 ) 、次いで、予めメモリーされたマツプに基いて開
閉弁10が作動してり゛−ジング限界に入らないか否か
を判断する(ステップS7)。そしてり−−ジング限弄
に入らないと判断された時、開閉弁10を作動せしめ(
ステップSo)、サージング限界に入ると判断された時
(ま、バイパス弁21bを閉弁(オーブン)する(ステ
ップS9)。また、ステップS4にてエンジン運転状態
が開閉弁10の作動領域でないと判定された時は、開閉
弁10を作動停止とする(ステップ5ho)。以下、同
様のステップを繰り返すものである。
なお、コンプレツリ20aと開閉弁10の間にサージタ
ンク(図示せず)を設(プることにより、このサージタ
ンクにより吸気間欠流の脈動を吸収するようにすれば、
]ンプレッサのサージング発生を一層効果的に防止する
ことかできる。
本発明に°お(づる始動促進装岡の他の実施例を第3図
、第4図により説明する。
この実施例での開閉弁10′としては、この開閉弁10
′より下流の吸気通路内の負圧が所定値Jス上に大きく
なったとぎにr:I動的に開閉する自動弁タイプのもの
が用いられており、吸気通路が主吸気通路8aど補助吸
気通路8bとに分りられ、」=吸気通路8a中に制御手
段12により制御されるアクチユエータ22にて駆動さ
れる吸気絞り弁23が設けられ、かつこの吸気絞り弁2
3よりも下流側に上記補助吸気通路8bを開口させると
ともに、この補助吸気通路8b中に上記自動弁タイプの
開閉弁10′が設(−〕られている。また吸気絞り弁2
3を回動させる手段どしてダイヤフラム装置等のアクチ
ユエータ22と、これを働かぜるための通路24、真空
ポンプ25.13よび切替弁26等により構成された駆
動装置が設けられている。
ぞして制御手段12にJ:り切替弁26が制御されるこ
とにより、真空ポンプ25から通路24を通してアクチ
ュエータ22に負圧が導入された時、吸気絞り弁23が
間かれるように構成されている。
また、U■閉弁10’ は第4図に拡大して示すごとく
、弁室27内に設りられて弁座28に上流側から当接す
る弁体29ど、この弁体29に連結軸30を介して連結
されたダイヤフラム31と、このダイヤフラム31によ
り仕切られた二つの室32.33ど、その一方の室32
内に設(プられた弁 13一 体29を閉弁方向に付勢するリターンスプリング3/I
とからなる。そして上記一方の室32は、弁体29、連
結N 30およびダイヤフラム31を貫通した連通孔3
5を介して弁体29より下流の副吸気通路8bに連通し
、他方の室33は開口36を介して副吸気通路8bの上
流側すなわち図外のサージタンクに連通して略大気圧に
保たれている。
したがって開閉弁10′より下流の副吸気通路8b内の
負圧が連通孔35を介して室32に伝わり、この負圧が
一定値以下の場合にはリターンスプリング34により弁
体29は閉弁方向に付勢されているが、負圧が一定値以
上に大きくなるとダイヤフラム31を介してリターンス
プリング34のイ」勢力に抗して弁体29が閉弁さ−け
られるJ:うに4rっでいる。
上記構成において、吸気絞り弁23にJ:り主吸気通路
6aが絞られている状態では、吸気行程においてピスト
ン2が下降し、燃焼室3に連通する主、副吸気通路8a
、8b内の負圧がある一定値以上に大きくなると開閉弁
10′が閉状態から同状態になり、急激に吸気が燃焼室
3に導入され断熱圧縮作用が111られる。使方、吸気
絞り弁23が聞かれている状態では、殆ど吸気負圧が牛
しないので、開閉弁10′の作動が停止され、開閉弁1
0′は閉弁状態に保たれる。
このような始動促進装はを用いたものにおいて−6、主
吸気通路8aど副吸気通路8bの上流側合流部に過給機
のコンプレッサを設り、かつ、開閉弁10′の上流側に
吸気圧力セン9を設置ノ(いずれし図示せず)、吸気絞
り弁23の開度制御を上記第1実施例にお(−1るバイ
パス弁21bと同様に、過給圧が4)−−ジング域に近
イ1いた時に行なうにうにすることにJ:す、主吸気通
路8aと吸気絞り弁23でもって、上記第1実施例にお
りるバイパス通路21aとバイパス弁21bと同様の機
能を発揮さけることができる。
なお、始動促進装置としては上記の他に図示していない
が上記のごとき自動弁タイプの開閉弁を吸気通路中に回
動可能に設(ジ、開閉弁の作動状態では通路中に介在さ
せ、開閉弁の作動停止状態では通路中に介在しないよう
にアクブコ劉「−りにより回動さ1まるような構成など
種々の実施態様を採用し得る。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、過給機の下流側吸気通路
に作動状態では吸気行程の途中で閉から開作動し、作動
停止ト状態では全吸気行程期間間通する開閉弁を設け、
該開閉弁をバイパスづ−るバイパス通路を設け、過給圧
がサージング域に近付いた時にバイパス通路中の上記バ
イパス弁を開弁させるようにしたものであり、過給作用
をザージング限界一杯まで活かしつつ、開閉弁を作動さ
せて断熱圧縮にJ:る吸気の温度−[昇任用を1!7る
ことができる。したがって、過給性能を低下することな
く過給機のサージング領域への突入を防止して過給機の
信頼性を確保することがでさると同時に、最大限ににζ
を動促進、半失火状態の改善、エミッションにお【プる
l−I Cの低減などの効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるターボ過給機イ・1デ
イーゼルエンジンの吸気装置の全体構成図、第2図は同
装置におりる制御のフローヂ1/−1〜、第3図は同吸
気’JAEにおt−Jる始動促進装置としての間i弁の
仙の実施例を示す断面図、第4図は同量開弁の断面図、
第5図はターボ過給機付ディーゼルエンジンでの吸入空
気量とコンブ1ノツサ過給圧の関係におLJる]ノーー
ジング限界ラインの特性図である。 3・・・燃焼室、8・・・吸気通路、10.10’・・
・開閉弁、11・・・開閉弁駆動装「り、12・・・制
御手段、18・・・吸気圧カセンザ、20・・・過給機
、21a・・・吸気バイパス通路、2ib・・・バイパ
ス弁、22・・・アクチュエータ、23・・・吸気絞り
弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、吸気通路にターボ過給機を備えたディーゼルエンジ
    ンにおいて、上記過給機の下流側の吸気通路に開閉弁を
    設け、この開閉弁を吸気行程の途中から圧縮行程初期の
    間で開弁させる駆動手段を設けるとともに、この開閉弁
    をバイパスするバイパス通路と、このバイパス通路を開
    閉するバイパス弁と、上記過給機と開閉弁間の吸気圧力
    を検出する圧力検出手段と、この吸気圧力が過給機にお
    けるサージング域に近付いた時に上記バイパス弁を開弁
    させる制御手段とを備えたことを特徴とするターボ過給
    機付ディーゼルエンジンの吸気装置。
JP13868585A 1985-06-24 1985-06-24 タ−ボ過給機付デイ−ゼルエンジンの吸気装置 Pending JPS61294126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13868585A JPS61294126A (ja) 1985-06-24 1985-06-24 タ−ボ過給機付デイ−ゼルエンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13868585A JPS61294126A (ja) 1985-06-24 1985-06-24 タ−ボ過給機付デイ−ゼルエンジンの吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61294126A true JPS61294126A (ja) 1986-12-24

Family

ID=15227712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13868585A Pending JPS61294126A (ja) 1985-06-24 1985-06-24 タ−ボ過給機付デイ−ゼルエンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61294126A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020041451A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 株式会社豊田自動織機 吸気制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759023A (en) * 1980-09-26 1982-04-09 Kanesaka Gijutsu Kenkyusho:Kk Internal combustion engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759023A (en) * 1980-09-26 1982-04-09 Kanesaka Gijutsu Kenkyusho:Kk Internal combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020041451A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 株式会社豊田自動織機 吸気制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1089106A (ja) ターボ過給機付エンジン及びターボ過給機付エンジン搭載車のパワーユニット
JPH01285619A (ja) 過給機付エンジン
JP2790019B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2001132466A (ja) エンジンの過給圧制御装置
JPS61294126A (ja) タ−ボ過給機付デイ−ゼルエンジンの吸気装置
JP2620259B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2628986B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0586847A (ja) 機械式過給機付エンジンの排気ガス浄化装置
JP3551436B2 (ja) ターボ過給機付エンジン
JP2845448B2 (ja) ターボ過給機付エンジンの排気センサ取付構造
JPH0121136Y2 (ja)
JPH0533699Y2 (ja)
JPS58170827A (ja) 内燃機関の過給装置
JPS61207826A (ja) 排気タ−ボ過給機付エンジン
JPS61294147A (ja) 過給機付デイ−ゼルエンジンの吸気装置
JPH0717787Y2 (ja) 過給機付エンジン
JPH0523785Y2 (ja)
JP2503642Y2 (ja) 過給機付エンジン
JPS6329852Y2 (ja)
JPH0340214B2 (ja)
JPH01305152A (ja) 排気ターボ過給機付エンジンの制御装置
JPS61218720A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPH0745831B2 (ja) 過給機付エンジン
JP2007239672A (ja) ターボ過給機を備えた多気筒内燃機関の制御装置
JPH0219609A (ja) 複合過給機エンジン