JPH0533699Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0533699Y2
JPH0533699Y2 JP5105886U JP5105886U JPH0533699Y2 JP H0533699 Y2 JPH0533699 Y2 JP H0533699Y2 JP 5105886 U JP5105886 U JP 5105886U JP 5105886 U JP5105886 U JP 5105886U JP H0533699 Y2 JPH0533699 Y2 JP H0533699Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
exhaust
engine
turbocharger
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5105886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62162346U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5105886U priority Critical patent/JPH0533699Y2/ja
Publication of JPS62162346U publication Critical patent/JPS62162346U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0533699Y2 publication Critical patent/JPH0533699Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 考案は、車両等にトラツク等に好適な排気ター
ボ過給エンジンの改良に関するものである。
(従来の技術) エンジンの排気ガスの保有エネルギを回収する
ことによつて、エンジン性能を向上するようにし
た排気ターボ過給機付エンジンが、トラツク等の
車両において広く採用されているが、一般に、エ
ンジンの低回転高負荷時に給気量が不足し、燃焼
が悪化して排気ガス性能(煙特性)が劣化すると
共に、最大トルクが不足して発進性能が低下する
不具合がある。
そこで、夫々エンジンの排気ガスによつて駆動
される排気タービンと同タービンにより駆動され
る空気圧縮機とからなる二組のターボ過給機を具
え、エンジンの低速回転時には、その排気ガスの
全量を一方の過給機の排気タービンにのみ供給す
ることによつて、上記排気ガス性能の劣化を防止
すると共に、低速トルクを向上させ、エンジンの
高速回転時には、その排気ガスを両方の過給機の
排気ガスタービンに並列に供給し、一方の過給機
の空気圧縮機で圧縮した給気を、他方の過給機の
空気圧縮機で更に加圧してエンジンに供給するよ
うに構成した装置が既に提案されている。
このように排気タービンをエンジンの運転状態
に応じて一個から二個に切換える理由は、排気タ
ービンの効率が膨脹比即ち何れも絶対圧力で表わ
した(タービン入口圧力Ce)/(タービン出口
圧力Pp)に関連して変化し、縦軸にタービン効率
をとり、横軸にタービン膨脹比をとつて示した特
性図において、上方に凸のなだらかな丘状を呈す
ることに由来するものである。即ち排気流量が多
いエンジンの高速運転時には、一個の排気タービ
ンでは、膨脹比が過大になつてタービン効率が却
つて低下するので、排気ガスを二つの排気タービ
ンに分配し、夫々の排気タービンを効率良く運転
することが望ましいのである。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案は、上記二組のターボ過給機を具えたエ
ンジンの改良に関するものであり、特に第1及び
第2過給機を排気ガスに関しては並列に、又過給
用の空気に関しては直列に配設したものにおい
て、常用の第1過給機がオーバランを生起するこ
とがなく、しかも効率よく運転されるようにした
装置を提供することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、上記目的を達成するために創案され
たもので、夫々エンジンの排気ガスによつて駆動
される排気タービンと同タービンにより駆動され
る空気圧縮機とからなる第1及び第2ターボ過給
機、上記第1ターボ過給機及び上記第2ターボ過
給機の排気タービンをエンジンの排気管に並列に
接続する排気通路、上記第2ターボ過給機専用で
かつその上流側に位置して上記排気通路内に設け
られた排気開閉弁、給気下流側に配設された上記
第1ターボ過給機の空気圧縮機と給気上流側に配
設された上記第2ターボ過給機の空気圧縮機とエ
ンジンの給気管とを直列に連結する給気通路、上
記二つの空気圧縮機間における上記給気通路に接
続され大気に連通する分岐通路、同分岐通路内に
介装された給気開閉弁を具えてなるものにおい
て、上記エンジン排気管内の排気ガス圧力が設定
値より小さいときには、上記排気開閉弁を閉じる
とともに上記給気開閉弁を開いて上記第1ターボ
過給機のみを作動させ、さらに同第1ターボ過給
機のみの作動時に同第1ターボ過給機の空気圧縮
機の吐出圧力が設定給気圧力を越えた場合に、先
づ上記給気開閉弁を閉じその後設定時間経過後に
上記排気開閉弁を開き上記第1ターボ過給機のオ
ーバランを防止するコントローラを具備したこと
を特徴とする排気ターボ過給エンジンを要旨とす
るものである。
(実施例) 以下本考案の実施例を添付図面について具体的
に説明する。先づ第1図において、符号10は車
両用エンジンを概念的に示し、同エンジンは排気
管12(勿論排気マニホールドを含む)及び給気
管14(同様に給気マニホールドを含む)を具え
ている。16は第1のターボ過給機であつて、第
1排気タービン18と、同タービンによつて駆動
される第1空気圧縮機20とを具えている。又2
2は第2のターボ過給機であつて、第2排気ター
ビン24と、同タービンによつて駆動される第2
空気圧縮機26とを具えている。
上記第1及び第2排気タービン18及び24
は、夫々排気通路28a及び28bによつて上記
排気管12に並列に連結され、排気通路28b内
には排気開閉弁30が設けられている。又上記第
2空気圧縮機26と第1空気圧縮機20、更に第
1空気圧縮機20と給気管14は、給気通路32
a及び32bを介して直列に連結されており、両
圧縮機26,20間の給気通路32aには、一端
が圧縮機26の吸入側即ち大気に連通する分岐通
路34が接続されている。
更に、上記給気通路32aには、分岐通路3
4、の上流側に第1の給気冷却装置36が介装さ
れ、又給気通路32bには、第2の給気冷却装置
38が介装されると共に、上記分岐通路34には
給気開閉弁40が設けられている。上記第1及び
第2給気冷却装置36及び38は、何れも車両の
走行風及び冷却フアンの強制通風を冷却媒体とす
る空冷式冷却装置とすることができ、この場合、
給気管14の直上流の第2給気冷却装置38を、
第1給気冷却装置36よりも冷却性能上優位に配
設することが好ましい。(例えば車両前部に重ね
て配置するときは、第2給気冷却装置38を前方
に配設する。)又、第1及び第2給気冷却装置3
6及び38の一方を空冷式とし、他方をエンジン
の冷却水を冷却媒体とする水冷式冷却装置とする
こともできるが、この場合、給気管14の直上流
の第2給気冷却装置38を、冷却性能上優位な空
冷式とし、第1給気冷却装置36を水冷式とする
ことが有利である。
次に、42は車戴マイクロコンピユータからな
るコントローラであつて、エンジン10の回転数
を示す信号Ne、エンジンの負荷を表わす信号Le
その他図示されていないがエンジン冷却水温度、
外気温度、車速等に関する信号を受容して、エン
ジンに対する燃料供給量を制御する一方、後に詳
述する態様で排気開閉弁30及び給気開閉弁40
の開閉制御を行なう。
両開閉弁30及び40の開閉制御のために、コ
ントローラ42は、上記第1ターボ過給機16及
び第2ターボ過給機22の夫々排気タービン1
8,24に連通する排気通路28a,28bの合
流点より上流の排気通路、即ち僅少の流通抵抗を
無視すれば実質的にエンジン10の排気管12内
の圧力に等しい排気ガス圧力Peと、第2ターボ
過給機22の空気圧縮機26における吐出圧力
Ps2と、第1ターボ過給機16の空気圧縮機20
における吸入圧力Ps3及び吐出圧力Ps4とを、夫々
入力信号として受容し、第1図中に夫々点線で示
したように、排気開閉弁30及び給気開閉弁40
に対し開閉信号を発する。
次に、上記コントローラ42の作動態様を第2
図のフローチヤートについて説明する。先づエン
ジン10が始動され、このとき排気開閉弁30及
び給気開閉弁40は共に閉じている。エンジン1
0の回転数が上昇し、排気管12内の排気圧力
Peが上昇する。コントローラ42のプログラム
はステツプS1に進み、ここで排気圧力Peと設定
排気圧力Ceとが比較される。PeがCeより低いか
又は等しいとき、即ちステツプS1がYESのとき
は、排気開閉弁30は閉じたままに維持され、排
気ガスの全量が第1過給機16に供給され、同過
給機16がエンジンの低回転数域の少ない排気ガ
ス量に応じ効率よく運転される。
次にプログラムはS2に進み、ここで第1ターボ
過給機16の空気圧縮機20の吐出空気圧力Ps4
(下流の第2給気冷却装置38での圧力損失を無
視すれば、実質的にブースト圧となる)と設定給
気圧力Cs4とが比較される。設定給気圧力Cs4は、
過大なブースト圧によりエンジン10の筒内圧が
過度に上昇して、エンジン10の破損を招く惧れ
がない範囲で、かつ過給の効果を享受し得る適当
な圧力が選択される。Ps4がCs4より低いか又は等
しいとき、即ちステツプS1がYESのときは給気
開閉弁40が開かれ、プログラムは再びステツプ
S1にリターンする。
一方、エンジン10の回転数上昇と共に、排気
ガス圧力Peが上昇して設定圧力Ceを越え、ステ
ツプS1がNOになると、プログラムは右に進んで
先づ給気開閉弁40が閉じられ、予め定められた
比較的短い時間間隔(個々のエンジン及びターボ
過給機の特性に応じてタイマ等により任意に設定
できる。)を存して排気開閉弁30が開かれるよ
うになつている。この結果、第1ターボ過給機1
6がオーバランする前に、その空気圧縮機20の
吸入空気が、第2ターボ過給機22の空気圧縮機
26及び第1給気冷却装置36を経由して流通抵
抗が増加するので、上記オーバランが確実に防止
され、その後適当なタイミングで第2ターボ過給
機22に排気ガスが供給され、その運転が開始さ
れるのである。(もし、給気開閉弁40を開いた
まま長時間放置すると、吐出空気が同弁を経て入
口側に循環し、空気圧縮機26が殆んど無負荷で
運転するので、第2ターボ過給機22がオーバラ
ンして破損する惧れがある。) また前記ステツプS1において、第1ターボ過給
機16の空気圧縮吐出圧力Ps4が設定圧力Cs4より
大きくなつたとき、即ちNOのときは、同過給機
に対する排気ガスの供給量が過大であり、このま
までは同過給機の運転効率が低下するのみなら
ず、オーバランによる破損を生ずる惧れがあるの
で、図示のように給気開閉弁40の閉止後設定時
間経過したのち排気開閉弁30が開かれるのであ
る。
以上説明した本考案装置の作動態様が第3図に
示されている。同図は、横軸に時間Tをとり、縦
軸に、下から順に、エンジン回転数Ne、第1タ
ーボ過給機16及び第2ターボ過給機22の回転
数Nt1及びNt2、第1ターボ過給機における空気
圧縮機20の吐出圧力Ps4(前述したように略ブー
スト圧に等しく、又エンジンに対する給気量にも
比例する。)、第2ターボ過給機22における空気
圧縮機26の吐出圧力Ps2が示されている。また
図中、一点鎖線で示した縦線l1で区分された時間
領域,は、第2図のフローチヤート内に記入
されている同一符号の各フローに相当する。
先づターボ過給機の回転数について、図中実線
で示されている第1ターボ過給機16の回転数
Nt1は、からに移るa点で排気開閉弁30が
開くために以後回転数が低下し、縦線l2と交わる
点b以降エンジン回転数Neの増大につれて、再
び回転数が上昇する。又同図中に、第2ターボ過
給機22の回転数Nt2が点線で示されている。
図示のように、上記a点で排気開閉弁30が開
いてから回転数が次第に上昇し、一点鎖線で示し
た横線l3の回転数以上でブーストに影響を及ぼ
す。次に、第1ターボ過給機における空気圧縮機
の吐出圧力Ps4は、縦線l2を通るまでは、実線で
示すように実質的に空気圧縮機20単独の吐出圧
力特性Ps40を示し、その後第2ターボ過給機16
の給気効果が加算されるので、点線で示した給気
圧力Ps41で示すように上昇する曲線となる。
最後に、第2ターボ過給機22の吐出空気圧力
Ps2は、図中点線Ps2で示すように変化する。なお
ここで図中符号Pbは、空気圧縮機26の回転不
足のため、同圧縮機が抵抗となつて生じた圧力損
失を示すものである。
(考案の効果) 叙上のように、本考案に係る排気ターボ過給エ
ンジンは、夫々エンジンの排気ガスによつて駆動
される排気タービンと同タービンにより駆動され
る空気圧縮機とからなる第1及び第2ターボ過給
機、上記第1ターボ過給機及び上記第2ターボ過
給機の排気タービンをエンジンの排気管に並列に
接続する排気通路、上記第2ターボ過給機専用で
かつその上流側に位置して上記排気通路内に設け
られた排気開閉弁、給気下流側に配設された上記
第1ターボ過給機の空気圧縮機と給気上流側に配
設された上記第2ターボ過給機の空気圧縮機とエ
ンジンの給気管とを直列に連結する給気通路、上
記二つの空気圧縮機間における上記給気通路に接
続され大気に連通する分岐通路、同分岐通路内に
介装された給気開閉弁を具えてなるものにおい
て、上記エンジン排気管内の排気ガス圧力が設定
値より小さいときには、上記排気開閉弁を閉じる
とともに上記給気開閉弁を開いて上記第1ターボ
過給機のみを作動させ、さらに同第1ターボ過給
機のみの作動時に同第1ターボ過給機の空気圧縮
機の吐出圧力が設定給気圧力を越えた場合に、先
づ上記給気開閉弁を閉じその後設定時間経過後に
上記排気開閉弁を開き上記第1ターボ過給機のオ
ーバランを防止するコントローラを具備したこと
を特徴とし、簡素な構成によつて、第1及び第2
ターボ過給機を効率良く運転し、更に常用の第1
過給機のオーバランを確実に防止することができ
るので、実用上有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す概略構成図、第
2図は第1図の実施例における作動態様を示すフ
ローチヤート、第3図は第1図の構成の作動態様
を説明した線図である。 10……エンジン、12……排気管、14……
給気管、16……第1過給機、22……第2過給
機、30……排気開閉弁、34……分岐回路、3
6……第1給気冷却装置、38……第2給気冷却
装置、40……給気開閉弁、42……コントロー
ラ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 夫々エンジンの排気ガスによつて駆動される排
    気タービンと同タービンにより駆動される空気圧
    縮機とからなる第1及び第2ターボ過給機、上記
    第1ターボ過給機及び上記第2ターボ過給機の排
    気タービンをエンジンの排気管に並列に接続する
    排気通路、上記第2ターボ過給機専用でかつその
    上流側に位置して上記排気通路内に設けられた排
    気開閉弁、給気下流側に配設された上記第1ター
    ボ過給機の空気圧縮機と給気上流側に配設された
    上記第2ターボ過給機の空気圧縮機とエンジンの
    給気管とを直列に連結する給気通路、上記二つの
    空気圧縮機間における上記給気通路に接続され大
    気に連通する分岐通路、同分岐通路内に介装され
    た給気開閉弁を具えてなるものにおいて、上記エ
    ンジン排気管内の排気ガス圧力が設定値より小さ
    いときには、上記排気開閉弁を閉じるとともに上
    記給気開閉弁を開いて上記第1ターボ過給機のみ
    を作動させ、さらに同第1ターボ過給機のみの作
    動時に同第1ターボ過給機の空気圧縮機の吐出圧
    力が設定給気圧力を越えた場合に、先づ上記給気
    開閉弁を閉じその後設定時間経過後に上記排気開
    閉弁を開き上記第1ターボ過給機のオーバランを
    防止するコントローラを具備したことを特徴とす
    る排気ターボ過給エンジン。
JP5105886U 1986-04-06 1986-04-06 Expired - Lifetime JPH0533699Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5105886U JPH0533699Y2 (ja) 1986-04-06 1986-04-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5105886U JPH0533699Y2 (ja) 1986-04-06 1986-04-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62162346U JPS62162346U (ja) 1987-10-15
JPH0533699Y2 true JPH0533699Y2 (ja) 1993-08-26

Family

ID=30874981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5105886U Expired - Lifetime JPH0533699Y2 (ja) 1986-04-06 1986-04-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0533699Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62162346U (ja) 1987-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5996347A (en) Variable-nozzle type turbo charger
US6354084B1 (en) Exhaust gas recirculation system for a turbocharged internal combustion engine
US4505117A (en) Turbocharged internal combustion engine having an engine driven positive displacement compressor
KR19990036017A (ko) 모터보조 가변기하학 터보차저 시스템
CN103644024A (zh) 一种汽车发动机进气温度调节系统
JPS5982526A (ja) 内燃機関の過給装置
JPH0249925A (ja) 車両の排気ターボ過給機付エンジン
JPH08240156A (ja) 過給機付エンジンの排気ガス再循環装置
JPH0533699Y2 (ja)
JP2790019B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0457848B2 (ja)
JPH0416606B2 (ja)
JPS6116229A (ja) 過給内燃機関
JPH0125883B2 (ja)
CN211448826U (zh) 一种废气涡轮增压器旁通阀控制装置
JP4136262B2 (ja) ターボ過給システム
JPH01322A (ja) ターボによる過給気冷却式内燃機関
JPS585065Y2 (ja) 過給機付きデイゼルエンジン
JP3627470B2 (ja) 過給式エンジンのegr装置
JPS6332913Y2 (ja)
JPH053715Y2 (ja)
JPS62335B2 (ja)
KR20040046036A (ko) 터보챠저 디젤엔진의 흡기 유동 제어장치 및 그 제어방법
JPS58170827A (ja) 内燃機関の過給装置
JPH0545773B2 (ja)