JP4656437B2 - 卓上切断機 - Google Patents

卓上切断機 Download PDF

Info

Publication number
JP4656437B2
JP4656437B2 JP2006299108A JP2006299108A JP4656437B2 JP 4656437 B2 JP4656437 B2 JP 4656437B2 JP 2006299108 A JP2006299108 A JP 2006299108A JP 2006299108 A JP2006299108 A JP 2006299108A JP 4656437 B2 JP4656437 B2 JP 4656437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turntable
irradiation
unit
cutting
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006299108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008114454A (ja
Inventor
弘二 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2006299108A priority Critical patent/JP4656437B2/ja
Priority to US11/930,666 priority patent/US8011283B2/en
Priority to CN2007101637746A priority patent/CN101172350B/zh
Publication of JP2008114454A publication Critical patent/JP2008114454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4656437B2 publication Critical patent/JP4656437B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D59/00Accessories specially designed for sawing machines or sawing devices
    • B23D59/001Measuring or control devices, e.g. for automatic control of work feed pressure on band saw blade
    • B23D59/002Measuring or control devices, e.g. for automatic control of work feed pressure on band saw blade for the position of the saw blade
    • B23D59/003Indicating the cutting plane on the workpiece, e.g. by projecting a laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D45/00Sawing machines or sawing devices with circular saw blades or with friction saw discs
    • B23D45/04Sawing machines or sawing devices with circular saw blades or with friction saw discs with a circular saw blade or the stock carried by a pivoted lever
    • B23D45/042Sawing machines or sawing devices with circular saw blades or with friction saw discs with a circular saw blade or the stock carried by a pivoted lever with the saw blade carried by a pivoted lever
    • B23D45/044Sawing machines or sawing devices with circular saw blades or with friction saw discs with a circular saw blade or the stock carried by a pivoted lever with the saw blade carried by a pivoted lever the saw blade being adjustable according to angle of cut
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/768Rotatable disc tool pair or tool and carrier
    • Y10T83/7684With means to support work relative to tool[s]
    • Y10T83/7693Tool moved relative to work-support during cutting
    • Y10T83/7697Tool angularly adjustable relative to work-support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/768Rotatable disc tool pair or tool and carrier
    • Y10T83/7684With means to support work relative to tool[s]
    • Y10T83/7701Supporting surface and tool axis angularly related
    • Y10T83/7705Adjustable angular relationship
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/768Rotatable disc tool pair or tool and carrier
    • Y10T83/7755Carrier for rotatable tool movable during cutting
    • Y10T83/7788Tool carrier oscillated or rotated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/828With illuminating or viewing means for work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8773Bevel or miter cut

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Sawing (AREA)

Description

本発明は卓上切断機に関し、特に照射装置を備えた卓上切断機に関する。
従来、木材等の加工部材を任意の切断角度で切断するために、加工部材を載置するベースと、ベース上に回動可能に担持されるターンテーブルと、ターンテーブル上に設けられ切断刃を揺動可能に支持する切断部と、を備えた卓上切断機が公知となっている。この卓上切断機では、ベースに対してターンテーブルを回動させることにより切断刃の加工部材に対する角度を変化させ、任意の切断角度に設定している。
また従来の卓上切断機においては、特許文献1に示されるように、加工部材を照らす光を照射する照射装置が設けられており、暗所での切断作業において加工部材の視認性を高めている。
特開2000−317901号公報
一般に、ベース上で回動するターンテーブルを備える卓上切断機には、その回動角度を表示する表示部が設けられている。この表示部は、ベース上に加工部材が載置された状態でも容易に視認できるように、作業者側位置である卓上切断機前方に配置されている。
卓上切断機前方に表示部を配置する場合において、回動角度が0°の際にターンテーブルの前端部を避けるように、ベースの中心位置から0°位置をずらすと共に、指標部をずらした構成をとる卓上切断機がある。この卓上切断機の位置ずれは、熟練者でない作業者にとっては把握し難しいものであった。
また、照射装置を切断部に配置した場合には、加工部材への照射を優先させるため、卓上切断機の前方に配置された表示部まで充分な照射がされず、視認性が確保されていなかった。特に加工部材が肉厚の場合などは、照射装置に加工部材の影ができ視認性が劣る場合があった。したがって暗所の作業においては、手持ちのライト等により表示部を照らし、回動角度の調整をする必要があった。
また加工部材は、その上面及び側面に切断箇所の目安となる墨線が罫書かれる。しかし上述の卓上切断機では、ターンテーブル上に各部材を載置した場合に上面のみ照射されるため、側面部分の視認性が劣る場合があった。
よって本発明は、回動角度及び加工部材の切断状況の視認性を高めた卓上切断機を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明は、加工部材を支持するベースと、回動軸部を有し該ベース上に該回動軸部を中心として回動可能に担持されたターンテーブルと、該ターンテーブル上に設けられ該ターンテーブルの上方で切断刃を支持すると共に該切断刃を該ターンテーブルに対して近接離間可能に揺動させる揺動軸部を備えた切断部と、該ベースに対する該ターンテーブルの回動角度を表示する回動角度表示部と、該回動角度表示部近傍に設けられて少なくとも該回動角度表示部を照らす光を照射する照射装置と、を備え、該回動角度表示部は、該ベースに設けられた目盛部と該ターンテーブルに設けられ該目盛部を指し示す指標部とから構成され、該照射装置は少なくとも該指標部を上部から照らす光を照射する照射部を有し、該照射部は、該ターンテーブルの該上面から上方に非突出に構成されている卓上切断機を提供する。
このような構成によると、回動角度表示部に光を照射することができるため、暗所においても容易に回動角度表示部を視認することができる。また回動角度表示部において、最も重要な位置に光を照射することができ、作業者に対する視認性をより高めることができる。
上記の卓上切断機において、該ターンテーブルは、該切断部を支持する切断部支持部と該回動軸部に関して該切断部支持部の反対側に設けられた台部とを有し、該照射装置は該台部に設けられていることが好ましい。
このような構成によると、卓上切断機において台部が作業者側に位置するため、この位置から回動角度表示部に向けて光を照射することにより、作業者の回動角度表示部に対する視認性を高めることができる。
また該指標部は、該台部に設けられていることが好ましい。
このような構成によると、回動角度表示部において、最も重要な位置に光を照射することができ、作業者に対する視認性をより高めることができる。
また該照射装置は、照射部と照射支持部とを含んで構成され、該照射部は、該回動軸部側に向けて光を照射可能な光源を備え、該照射支持部は、該回動軸部から該照射部に向かう方向と直交すると共に該ターンテーブルの上面と平行な軸を介して該照射部を回動可能に支持していることが好ましい。
このような構成によると、照射範囲を拡張することができる。よって回動角度表示部のみならず、ベース上に載置されてターンテーブル上に配置されている加工部材にも光を照射することができる。
また該照射支持部は、該回動軸部側に向けて開口する空間を有し、該指標部は、該照射支持部と該回動軸部との間に配置され、該照射部は、該照射支持部の該空間内に配置されて該指標部を照らす光を照射することが好ましい。
このような構成によると、照射部が照射支持部により覆われた構成を採ることができる。よって加工部材を照射装置上に落としたとしても、照射部が保護され、破損を防止することができる。
また該照射装置は、レーザー光を照射可能であると共に該レーザー光が該切断刃の側面と該ターンテーブルの上面とが直交している状態で該切断刃の揺動軌跡上を照射可能に構成されていてもよい。
このような構成によると、該切断刃の揺動軌跡上にレーザー光を照射しているため、この軌跡上に位置するターンテーブル上の加工部材にレーザー光による罫書き線を引くことができる。
また該切断部と該ターンテーブルとの間には、該ターンテーブルの上面と同一平面上に該揺動軸部と略直交するように配置されて、該切断部を該ターンテーブルに対して傾動可能に接続する傾動軸部が設けられ、該照射装置は、該傾動軸部の傾動軸に沿って該レーザー光を照射可能に構成されていることが好ましい。
このような構成によると、切断部が傾動した場合においても、切断刃の軌跡が傾動軸の延長線と交わることができる。またレーザー光は傾動軸に沿って照射されるため、傾動軸の延長線部分で切断刃の軌跡とレーザー光とが交わることになる。よってターンテーブル上に加工部材が配置された状態で、加工部材の傾動軸の延長線部分となる部分を視認でき、これを切断時の目安とすることができる。
本発明の卓上切断機によれば、ターンテーブルの回動角度及び加工部材の切断状況の視認性を高めることができる。
本発明の実施の形態について、図1乃至図10に基づき説明する。図1に示される卓上切断機である卓上丸鋸1は、回動機構を備えた卓上丸鋸であり、ベース部2と、切断部3とから主に構成されている。
ベース部2は、被切断部材である木材Wを担持するベース21と、ベース21上に回動可能に担持されたターンテーブル22と、ベース21に設けられたフェンス23とから主に構成されている。ベース21は、図2に示されるように、一対の左ベース21Aと右ベース21Bとから構成されている。これら左ベース21Aと右ベース21Bとが並んでいる方向を左右方向と定義し、ベース21の木材W(図1)を載置する面の上方を上方、反対を下方と定義する。
また図2及び図3に示されるように、左ベース21Aと右ベース21Bとの間には、略弧状に構成されて左ベース21Aと右ベース21Bとを連結する円弧部21Cが設けられている。この円弧部21C上には、図3に示されるように中心位置を0°として、左右に角度が割り振られた目盛部21Dが設けられている。
ターンテーブル22は、図1に示されるように回動軸部24を介してベース21上に担持され、図2に示されるように右ベース21Bと左ベース21Aとの間に配置されている。図1に示されるように、ターンテーブル22は略円台状のターンテーブル本体部22Aと、ターンテーブル本体部22Aの一方側に突出して円弧部21Cの上方に配置される台部22Bと、ターンテーブル本体部22Aの他方側に設けられ切断部3を支持する切断部支持部22Cとから構成されている。この台部22Bがターンテーブルより突出している方向であって左右方向と直交する方向を前方、反対を後方と定義する。
また、ターンテーブル22の上面には、図3に示されるように切断部支持部22C(図1)近傍位置から台部22Bにかけて一連の溝部22aが形成されている。この溝部22aは回動軸部24上に配されており、後述の切断刃4が下方に揺動してターンテーブル22と交わった際の交線位置と同一位置にあり切断刃4の刃先を収容する箇所となっている。
図3に示されるように、台部22Bには、空間部22bが形成されると共に、図1及び図3に示されるように、指標部25と、照射装置26と、規制操作部27とが設けられている。空間部22bは、台部22Bにおいて、上面に開口部を有しており、この開口部から、空間22bを通して台部22Bの下方に位置する円弧部21Cを視認可能となっている。
指標部25は、アクリル板等の透明な部材から構成されており、図4に示されるように、空間部22b内において目盛部21D上に配置されている。よって指標部25を透過して目盛部21D上の目盛を視認することができる。また指標部25には、溝部22aの延長位置に沿って指示溝25aが形成されている。よってこの指示溝25aを目盛部21Dの任意の目盛に合わせることにより、溝部22aを任意の目盛に合わせることができる。この指標部25と目盛部21Dとから回動角度表示部が構成されている。
照射装置26は、図5に示されるように、照射部26Aと照射支持部26Bとから主に構成されており、溝部22aの延長線上に配置されている。照射部26Aは、高照度のLEDを光源としており、少なくとも、指標部25を照射している状態で、照射部26Aが空間部22b内に位置するように配置されている。よって加工部材等が、台部22B上に落下してきた場合であっても、照射部26Aに損害する損害を抑制することができる。指標部25においても同様に空間部22B内に配置されているため、加工部材等の落下から保護されている。また照射部26Aは、導線26Cにより後述の電源ユニット34Aに接続されている。
照射支持部26Bは、回動軸部24側に向けて開口する空間26bを有しており、この空間26b内に照射部26Aが挿入されている。よって照射部26Aは、照射支持部26Bにより保護される形態となり、工具等が照射装置26上に落下した場合でも、破損し難くなっている。また照射支持部26Bは、溝部22aの方向と直交すると共にターンテーブル22の上面と平行な軸26Dを有しており、この軸26Dを介して台部22Bに回動可能に接続されている。よって照射支持部26Bを回動させることにより、図5に示されるように照射部26Aによる照射位置を変化させることができ、より広い範囲を照射することができる。
規制操作部27は、固定ハンドル27Aとロックレバー27Bとから構成されている。固定ハンドル27Aは、ターンテーブル22を回動する際の把握箇所となると共にターンテーブル22を所定の回動角度に固定することができる。ロックレバー27Bは、主として固定ハンドル27Aの下方側かつ円弧部21Cの下方側の位置に設けられ、ベース21に対してターンテーブル22を定められた任意の角度で固定することができる。
図1に示されるように、フェンス23は、ベース21上であってターンテーブル22の上方位置に設けられており、図2に示されるように、左ベース21A及び右ベース21Bに対応して左フェンス23A及び右フェンス23Bから構成されている。左フェンス23A及び右フェンス23Bの前面は同一平面上に位置するように配置されており、図3に示されるように、ターンテーブルが0°の回動角度の位置に配置された状態で、溝部22aと左フェンス23A及び右フェンス23Bの前面とが略直交するように構成されて木材Wの位置を規定している。
切断部支持部22Cには、切断部支持部22Cと切断部3とを接続する傾動軸部29が設けられている。傾動軸部29は、その軸がターンテーブル22の上面に含まれ、かつ溝部22aと一致するように配置されている。
図1に示されるように切断部3は、傾動部31と、揺動軸部32と、切断本体部33とから主に構成されている。傾動部31は、傾動軸部29を介して傾動可能に切断部支持部22Cに接続されている。傾動部31には、切断部支持部22Cと螺合しているランプレバー31Aが設けられており、クランプレバー31Aを螺進させることにより、傾動部31と切断部支持部22Cとを固定して、切断部3を任意の傾動角度に設定している。揺動軸部32は、傾動部31に支持されて、その軸が略左右方向になるように配置されている。
切断本体部33は、フレーム33Aと、ハウジング33Bと、カバー33Cと、ハンドル33Dと、切断刃4とを主に備えて構成されている。フレーム33Aは、揺動軸部32に接続されて、傾動部31に対して揺動可能に構成されている。ハウジング33Bは、フレーム33Aに接続されて、切断本体部33の外殻を形成し、内部に図示せぬモータやギアを内蔵している。またハウジング33B内には、照射部26Aと接続される電源ユニット34Aが設けられている。
カバー33Cは、切断部3が上方に位置するときは切断刃4を覆い隠し、切断部3が下方(ターンテーブル22側)に揺動された時には切断刃4を露出させるように構成されている。
ハンドル33Dはハウジング33Bの上方に設けられており、切断部3を揺動させるときの把持部となっている。ハンドル33Dには図示せぬモータを駆動制御するトリガ33Eと、電源ユニット34Aに接続されて照射部26AのON/OFFを制御する照射スイッチ34Bが設けられている。
切断刃4は図示せぬモータにより回転駆動され、切断部3が下方に揺動された場合に、その一部が溝部22a内に挿入されるように配置されている。
上記構成の卓上丸鋸1を暗所において使用する場合には、先ず固定ハンドル27Aを緩め、ターンテーブル22が回動可能な状態で、照射スイッチ34Bを押し、照射部26Aを点灯する。この状態で照射支持部26Bを下方に回動させ、図6及び図7に示されるように、指標部25に光を照射した状態で所定の角度に回動させる。
卓上丸鋸1では、目盛部21Dの0°位置が、ベースの中心位置に設けられ、指標部25はターンテーブルの前端に設けられた空間部22b内に設けた構成とすることにより、感覚的に回動位置を認識し易く、熟練の作業者でなくとも、好適に回動位置を把握することができる。よって目盛部の0°位置が、ベースの中心位置からずれた位置に配置されていた従来の卓上丸鋸と比べて、位置ずれによる誤認等を抑制することができる。
また指標部25は、空間部22b内に位置しているため、空間部22bを構成する台部22Bの壁により指標部25及び目盛部21D上に影ができ、回動角度が把握し難い場合がある。しかし照射部26Aで指標部25に光を照射していることにより、暗所においても指標部25及び目盛部21Dを容易に読み取ることができ、回動角度の調整を容易に行うことができる。また卓上丸鋸1において台部22Bが作業者側である前方に位置するため、この位置から指標部25に向けて光を照射することにより、作業者の回動角度表示部に対する視認性を高めることができる。
照射部26Aで回動角度が設定された後に、クランプレバー31Aを緩め、切断部3を傾動させて任意の傾動角度にした後に、クランプレバー31Aを締め、任意の傾動角度に設定する。その後に、木材Wをベース21上に載置し、図5に示されるように照射支持部26Bを上方に回動させ、木材Wの前側側面近傍に光を照射する。これにより、木材Wの前側側面に予め切断置決め用の墨線が引かれている場合であっても、これを容易に視認することができ、切断作業を好適に行うことが可能となる。
本発明による卓上切断機は、上述した実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載した範囲内で、種々の変形や改良が可能である。例えば図8に示されるように、照射部126Aからレーザー光を照射する構成を採ってもよい。この照射部126Aは、台部22Bの一部から構成される照射支持部26Bに保持され、レーザー光を照射する部分が、空間部22b内に配置されている。よって木材W等が照射部126Aに衝突して、照射部126Aを破損することを抑制することができる。
照射部126Aから照射されたレーザー光は、図9に示されるように、切断刃4の側面がターンテーブル22の上面と略直交するように、切断部3が配置された状態で、少なくとも傾動軸部29の軸上に形成されている溝22aを照射して切断刃4を揺動させた時の軌跡Tに沿った照射領域Sを形成するように構成されている。この状態においては、木材Wの切断位置、即ち側面の罫書き線に沿ってレーザー光が照射されるため、罫書き線を容易に認識でき、切断時の正確性を増すことができる。
また図10に示されるように、切断部3を傾動させた場合であっても、切断刃3の軌跡Tは、溝22aと交差する。またレーザー光の照射領域Sは、溝22a内にも位置している。上述のようにレーザー光は傾動軸部29の軸に沿って照射されるため、傾動軸部29の延長線部分となる溝22aで切断刃4の軌跡とレーザー光とが交わることになる。よってターンテーブル22上に木材Wが配置された状態で、木材Wの傾動軸部29の延長線部分となる部分、即ち木材Wの側面における切り終わり部分を視認でき、これを切断時の目安とすることができる。
また照射部126Aと照射支持部126Bとの間には、照射部126Aを切断刃4の回転軸方向に移動可能であると共に、切断刃4がベース部2の上面と直交した状態で、切断刃4と照射部126Aから照射されるレーザー光との平行度を調整可能な微調整機構を設けてもよい。
この場合においても、照射部126Aが空間部22b内に配置されて照射部126Aに木材W等が当接することが抑制されているため、微調整機構での微調整が狂い難く、微調整された状態を長期間にわたって保つことが可能になる。
本発明の実施の形態に係る卓上切断機の側面図。 本発明の実施の形態に係る卓上切断機の正面図。 本発明の実施の形態に係る卓上切断機の部分平面図。 図3の丸枠IV内の部分詳細図。 図1の丸枠V内の部分詳細図。 本発明の実施の形態に係る卓上切断機の回動操作を行った場合の部分平面図。 図6の丸枠VII内の部分詳細図。 本発明の実施の形態に係る卓上切断機の変形例に係る側面図。 本発明の実施の形態に係る卓上切断機の変形例に係る正面図。 本発明の実施の形態に係る卓上切断機の変形例に係る傾動状態の正面図。
符号の説明
1・・卓上丸鋸 2・・ベース部 3・・切断部 4・・切断刃 21・・ベース
21A・・左ベース 21B・・右ベース 21C・・円弧部 21D・・目盛部
22・・ターンテーブル 22A・・ターンテーブル本体部 22B・・台部
22C・・切断部支持部 22a・・溝部 23・・フェンス 23A・・左フェンス
23B・・右フェンス 24・・回動軸部 25・・指標部 25a・・指示溝
26・・照射装置 26A・・照射部 26B・・照射支持部 26C・・導線
26D・・軸 26b・・空間 27・・規制操作部 27A・・固定ハンドル
27B・・ロックレバー 29・・傾動軸部 31・・傾動部
31A・・クランプレバー 32・・揺動軸部 33・・切断本体部
33A・・フレーム 33B・・ハウジング 33C・・カバー 33D・・ハンドル
33E・・トリガ 34B・・照射スイッチ 34A・・電源ユニット

Claims (7)

  1. 加工部材を支持するベースと、
    回動軸部を有し該ベース上に該回動軸部を中心として回動可能に担持されたターンテーブルと、
    該ターンテーブル上に設けられ該ターンテーブルの上方で切断刃を支持すると共に該切断刃を該ターンテーブルに対して近接離間可能に揺動させる揺動軸部を備えた切断部と、
    該ベースに対する該ターンテーブルの回動角度を表示する回動角度表示部と、
    該回動角度表示部近傍に設けられて少なくとも該回動角度表示部を照らす光を照射する照射装置と、を備え
    該回動角度表示部は、該ベースに設けられた目盛部と該ターンテーブルに設けられ該目盛部を指し示す指標部とから構成され、該照射装置は少なくとも該指標部を上部から照らす光を照射する照射部を有し、該照射部は、該ターンテーブルの該上面から上方に非突出に構成されていることを特徴とする卓上切断機。
  2. 該ターンテーブルは、該切断部を支持する切断部支持部と該回動軸部に関して該切断部支持部の反対側に設けられた台部とを有し、
    該照射装置は該台部に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の卓上切断機。
  3. 該指標部は、該台部に設けられていることを特徴とする請求項2に記載の卓上切断機。
  4. 該照射装置は、照射部と照射支持部とを含んで構成され、
    該照射部は、該回動軸部側に向けて光を照射可能な光源を備え、
    該照射支持部は、該回動軸部から該照射部に向かう方向と直交すると共に該ターンテーブルの上面と平行な軸を介して該照射部を回動可能に支持していることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の卓上切断機。
  5. 該照射支持部は、該回動軸部側に向けて開口する空間を有し、
    該指標部は、該照射支持部と該回動軸部との間に配置され、
    該照射部は、該照射支持部の該空間内に配置されて該指標部を照らす光を照射することを特徴とする請求項4に記載の卓上切断機。
  6. 該照射装置は、レーザー光を照射可能であると共に該レーザー光が該切断刃の側面と該ターンテーブルの上面とが直交している状態で該切断刃の揺動軌跡上を照射可能に構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一に記載の卓上切断機。
  7. 該切断部と該ターンテーブルとの間には、該ターンテーブルの上面と同一平面上に該揺動軸部と略直交するように配置されて、該切断部を該ターンテーブルに対して傾動可能に接続する傾動軸部が設けられ、
    該照射装置は、該傾動軸部の傾動軸に沿って該レーザー光を照射可能に構成されていることを特徴とする請求項6に記載の卓上切断機。
JP2006299108A 2006-11-02 2006-11-02 卓上切断機 Expired - Fee Related JP4656437B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006299108A JP4656437B2 (ja) 2006-11-02 2006-11-02 卓上切断機
US11/930,666 US8011283B2 (en) 2006-11-02 2007-10-31 Desk-top cutting machine
CN2007101637746A CN101172350B (zh) 2006-11-02 2007-11-01 台式切割机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006299108A JP4656437B2 (ja) 2006-11-02 2006-11-02 卓上切断機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008114454A JP2008114454A (ja) 2008-05-22
JP4656437B2 true JP4656437B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=39421199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006299108A Expired - Fee Related JP4656437B2 (ja) 2006-11-02 2006-11-02 卓上切断機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8011283B2 (ja)
JP (1) JP4656437B2 (ja)
CN (1) CN101172350B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101450400B (zh) * 2007-12-07 2011-05-18 苏州宝时得电动工具有限公司 台式工具
US8667877B2 (en) * 2010-10-22 2014-03-11 Robert Bosch Gmbh Miter saw with dual tracking light
CA2816096A1 (en) * 2010-11-10 2012-05-18 Interactive Machine Systems Pty Limited Assistance system for steering a machine tool
US8616102B2 (en) 2011-04-07 2013-12-31 Robert Bosch Gmbh Optical alignment device for a table saw
US20120255414A1 (en) * 2011-04-07 2012-10-11 Robert Bosch Gmbh Modular Laser Alignment Device for Power Tool
CN103240461B (zh) * 2012-02-10 2015-08-19 苏州宝时得电动工具有限公司 切割机
US20130287508A1 (en) 2012-04-25 2013-10-31 Milwaukee Electric Tool Corporation Magnetic drill press
US9889508B2 (en) 2014-08-28 2018-02-13 Hougen Manufacturing, Inc. Magnetically mountable portable drill assembly
USD774570S1 (en) 2014-08-28 2016-12-20 Hougen Manufacturing, Inc. Magnetic base with illuminator for magnetically mountable portable drill
CN108515708B (zh) * 2018-05-03 2024-05-24 厦门市中可医疗科技有限公司 一种双工位试纸剪裁且上料机构
CN109129751A (zh) * 2018-10-23 2019-01-04 浙江德清豪迈钢琴有限公司 一种胶合板专用切割装置
CN117962038A (zh) * 2024-04-02 2024-05-03 辽宁泰昌木业有限公司 一种多角度的家具表面加工装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63131321U (ja) * 1987-02-19 1988-08-26
JPH0343115A (ja) * 1989-07-08 1991-02-25 Makita Corp 卓上丸鋸盤
JPH0747502A (ja) * 1994-06-23 1995-02-21 Makita Corp 卓上丸鋸盤
JP2004284108A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Hitachi Koki Co Ltd 卓上丸鋸
JP2005225226A (ja) * 2004-01-16 2005-08-25 Hitachi Koki Co Ltd 卓上丸鋸
JP2006015576A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Hitachi Koki Co Ltd 卓上切断機
JP2006015580A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Hitachi Koki Co Ltd 卓上切断機

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2618860A (en) * 1949-10-21 1952-11-25 Engelhart True Layout machine for airplane construction
JPS63131321A (ja) 1986-11-20 1988-06-03 Sumitomo Chem Co Ltd 磁気記録媒体
US7207251B2 (en) * 1999-02-05 2007-04-24 Hitachi Koki Co., Ltd. Cutter with laser generator that irradiates cutting position on workpiece to facilitate alignment of blade with cutting position
JP3655124B2 (ja) 1999-05-14 2005-06-02 株式会社マキタ 丸鋸盤の照明装置
US6481322B1 (en) * 2000-01-13 2002-11-19 Limate Corporation Sawing apparatus combined with marking device
US6658976B2 (en) * 2001-01-29 2003-12-09 One World Technologiess, Inc. Ergonomic miter saw handle
US6742430B2 (en) * 2002-03-18 2004-06-01 Rexon Co., Ltd. Circular sawing machine having a hidden-type infrared guide device
US20030233921A1 (en) * 2002-06-19 2003-12-25 Garcia Jaime E. Cutter with optical alignment system
TW584060U (en) * 2003-05-08 2004-04-11 P & F Brother Ind Corp Adjustable laser indicating device for cutting machine
TW590197U (en) * 2003-05-08 2004-06-01 P & F Brother Ind Corp Linking lighting device for cutting device
RU2292997C2 (ru) * 2003-10-08 2007-02-10 Хитачи Коки Ко. Лтд. Станок для резки под углом с индикацией угла установки режущего элемента (варианты)
GB0408200D0 (en) * 2004-04-13 2004-05-19 Gmca Pty Ltd Guideline generation apparatus for power tool
CA2542570A1 (en) * 2005-04-13 2006-10-13 Black & Decker Inc. Chop saw

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63131321U (ja) * 1987-02-19 1988-08-26
JPH0343115A (ja) * 1989-07-08 1991-02-25 Makita Corp 卓上丸鋸盤
JPH0747502A (ja) * 1994-06-23 1995-02-21 Makita Corp 卓上丸鋸盤
JP2004284108A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Hitachi Koki Co Ltd 卓上丸鋸
JP2005225226A (ja) * 2004-01-16 2005-08-25 Hitachi Koki Co Ltd 卓上丸鋸
JP2006015576A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Hitachi Koki Co Ltd 卓上切断機
JP2006015580A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Hitachi Koki Co Ltd 卓上切断機

Also Published As

Publication number Publication date
CN101172350B (zh) 2012-07-04
JP2008114454A (ja) 2008-05-22
US8011283B2 (en) 2011-09-06
US20080184861A1 (en) 2008-08-07
CN101172350A (zh) 2008-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4656437B2 (ja) 卓上切断機
JP4656420B2 (ja) 携帯用丸のこ
CN100525974C (zh) 斜切锯
JP2004284108A (ja) 卓上丸鋸
JP2006068903A (ja) 卓上切断機
WO2009076875A1 (zh) 台式工具
JP2003039401A (ja) 切断機
JP5398993B2 (ja) 切断機本体
DK1398123T3 (da) Skråsnitstopmekanisme til geringssav
JP4936217B2 (ja) 卓上切断機
JP6274522B2 (ja) 切断機
JP4936220B2 (ja) 電動工具
JP2012157931A (ja) 卓上切断機
JP2015123543A (ja) 卓上切断工具
JP4277462B2 (ja) 電動切断機
US20080041209A1 (en) Power saw
WO2015098615A1 (ja) 卓上切断工具
JP2004243522A (ja) 携帯用電気丸鋸
JP2005125550A (ja) 上部テーブル付卓上丸鋸
JP2007331044A (ja) 丸鋸盤における切断機本体の傾斜支持機構
JP2003048202A (ja) 切断機
JP2022065305A (ja) 卓上切断機
JP2003191202A (ja) 卓上切断機の加工材支持装置
JP2003266401A (ja) 切断機
JP4415545B2 (ja) ベース先端側照明装置を有する携帯用電動切断工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150107

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees