JP4652238B2 - バイオ・ディーゼル・フューエル・エンジン・システムおよびバイオ・ディーゼル・フューエル・エンジンの運転方法 - Google Patents

バイオ・ディーゼル・フューエル・エンジン・システムおよびバイオ・ディーゼル・フューエル・エンジンの運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4652238B2
JP4652238B2 JP2006009282A JP2006009282A JP4652238B2 JP 4652238 B2 JP4652238 B2 JP 4652238B2 JP 2006009282 A JP2006009282 A JP 2006009282A JP 2006009282 A JP2006009282 A JP 2006009282A JP 4652238 B2 JP4652238 B2 JP 4652238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
stock solution
rotor
biomass
fuel stock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006009282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007192063A (ja
Inventor
鐵夫 杉岡
坂本  明
Original Assignee
鐵夫 杉岡
坂本 明
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鐵夫 杉岡, 坂本 明 filed Critical 鐵夫 杉岡
Priority to JP2006009282A priority Critical patent/JP4652238B2/ja
Priority to EP07706541A priority patent/EP1975393A4/en
Priority to PCT/JP2007/050194 priority patent/WO2007083551A1/ja
Priority to US12/160,901 priority patent/US8381701B2/en
Priority to BRPI0706612-0A priority patent/BRPI0706612A2/pt
Priority to CN2007800063297A priority patent/CN101389842B/zh
Publication of JP2007192063A publication Critical patent/JP2007192063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4652238B2 publication Critical patent/JP4652238B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0076Details of the fuel feeding system related to the fuel tank
    • F02M37/0088Multiple separate fuel tanks or tanks being at least partially partitioned
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0639Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
    • F02D19/0649Liquid fuels having different boiling temperatures, volatilities, densities, viscosities, cetane or octane numbers
    • F02D19/0652Biofuels, e.g. plant oils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0668Treating or cleaning means; Fuel filters
    • F02D19/0671Means to generate or modify a fuel, e.g. reformers, electrolytic cells or membranes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/081Adjusting the fuel composition or mixing ratio; Transitioning from one fuel to the other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M27/00Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like
    • F02M27/04Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like by electric means, ionisation, polarisation or magnetism
    • F02M27/045Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like by electric means, ionisation, polarisation or magnetism by permanent magnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0047Layout or arrangement of systems for feeding fuel
    • F02M37/0064Layout or arrangement of systems for feeding fuel for engines being fed with multiple fuels or fuels having special properties, e.g. bio-fuels; varying the fuel composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1011Biomass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0602Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/0605Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel pressure or temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0673Valves; Pressure or flow regulators; Mixers
    • F02D19/0676Multi-way valves; Switch-over valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/20Technologies relating to oil refining and petrochemical industry using bio-feedstock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Description

本発明は、メチルエステル法により改質処理することなく、植物由来・動物由来の油脂分を含む液状バイオマス資源から既存のディーゼルエンジン用のバイオマス燃料を作成することが可能であって、これにより低燃費で信頼性高く安定的に運転することが可能なバイオ・ディーゼル・フューエル・エンジン・システムおよびバイオ・ディーゼル・フューエル・エンジンの運転方法に関する。
動・植物油を、バーナー炊き用の燃料として用いる技術が特許文献1や特許文献2に開示されている。他方、近年にあっては、ディーゼルエンジン用燃料として、バイオ・ディーゼル・フューエル(BDF)が脚光を浴びている。このバイオ・ディーゼル・フューエルは動・植物油をメチルエステル法で改質して燃料化するようにしている。メチルエステル法により、動・植物油の引火点を下げ、また動粘度を低下させて燃料噴射特性を改善し、これにより既存ディーゼルエンジンへの適用を可能としている。
特開2003−294221号公報 特開2004−198050号公報
ところで、メチルエステル法によって動・植物油を改質して燃料化した場合、次のような課題があった。
(1)動・植物油をメタノールと化学反応させて燃料化するものであり、改質処理に必要な設備コストも含めて、改質処理にコストがかかり、軽油よりも割高になってしまう。
(2)副生成物としてグリセリンが生じ、その処理に手間やコストがかかる。また、このように副生成物が発生することから、動・植物油から得られるバイオ・ディーゼル・フューエルの収率が低い。
(3)脱グリセリン処理であるため、得られたバイオ・ディーゼル・フューエルの熱量は小さく、高い出力が得られない。
(4)軽油などの化石燃料と混ぜることなく、バイオ・ディーゼル・フューエルを100%で使用する場合、潤滑物質がないため、ディーゼルエンジンに焼き付きなどの機械的損傷が発生し易く、信頼性が低い。
本発明は上記従来の課題に鑑みて創案されたものであって、メチルエステル法により改質処理することなく、植物由来・動物由来の油脂分を含む液状バイオマス資源から既存のディーゼルエンジン用のバイオマス燃料を作成することが可能であって、低コストで作成することができ、また副生成物がなく、従って改質処理における手間やコストを削減できかつ収率も高いとともに、得られるバイオマス燃料そのものにより好ましい潤滑性能が得られ、改質処理後も高い熱量を有するバイオマス燃料によって高い出力が得られ、これにより低燃費で信頼性高く安定的に運転することが可能なバイオ・ディーゼル・フューエル・エンジン・システムおよびバイオ・ディーゼル・フューエル・エンジンの運転方法を提供することを目的とする。
本発明にかかるバイオ・ディーゼル・フューエル・エンジン・システムは、メチルエステル法による改質処理を行っていない植物由来・動物由来の油脂分を含む液状バイオマス資源を燃料原液とし、燃料原液を、これに界面活性剤を添加して、微細化装置により10μm以下の粒径に微細化して、バイオマス燃料を作成し、該微細化装置は、圧送される燃料原液を加速させるノズルおよび該ノズルにロータ面を向けて配置されて燃料原液が衝突される回転自在なロータを燃料原液の流れ方向に交互に複数設け;上記ロータには、上記ロータ面の外周部に位置させて、流通する燃料原液で該ロータを回転させると同時に、その回転で燃料原液の流れにせん断力を作用させて旋回流を生じさせつつ燃料原液を破砕する斜方スリットを貫通形成し;複数の上記ノズルは、燃料原液の流れ方向に沿って、上流側の該ノズルの口径を下流側の該ノズルの口径よりも小さく設定し;複数の上記ロータは、燃料原液の流れ方向に沿って、上流側の該ロータの外径寸法を下流側の該ロータの外径寸法よりも小さく設定し;上記斜方スリットは、燃料原液の流れ方向に沿って、上流側の該斜方スリットの大きさを下流側の該斜方スリットの大きさよりも小さく設定し;交互に設けた上記ノズルおよび上記ロータの燃料原液流れ方向下流側に、旋回流となって流れ込む燃料原液が衝突される凹状壁部を有して、その内部で燃料原液を撹拌混合させる混合チャンバを設けると共に;燃料原液の流れ方向に沿って、交互に設けた上記ノズルおよび上記ロータから上記混合チャンバにわたってこれらを取り囲んで、燃料原液に磁力を作用させて当該燃料原液を磁化する磁化ユニットを設けて構成し;バイオマス燃料をバイオマス燃料供給系を介して燃料噴射装置に供給し、該燃料噴射装置でバイオマス燃料をエンジンシリンダ内に噴霧してディーゼルエンジンを運転することを特徴とする。
前記バイオマス燃料供給系に対し、軽油や重油などの化石燃料を供給する化石燃料供給系を併設するとともに、前記燃料噴射装置に対するこれら化石燃料供給系およびバイオマス燃料供給系の接続を切り替える切替装置を備えたことを特徴とする。
前記バイオマス燃料供給系に、バイオマス燃料を加温する加温装置を備えたことを特徴とする。
燃料原液からバイオマス燃料を作成する前記微細化装置を含む製造ユニットを、前記バイオマス燃料供給系に着脱自在に接続したことを特徴とする。
前記製造ユニットは、作成されたバイオマス燃料を貯留するバイオマス燃料貯留タンクを備えることを特徴とする。
前記バイオマス燃料貯留タンクに対し、化石燃料を貯留しかつ前記化石燃料供給系に着脱自在に接続される化石燃料貯留タンクを併設して、燃料貯留設備を構成したことを特徴とする。
本発明にかかるバイオ・ディーゼル・フューエル・エンジンの運転方法は、メチルエステル法による改質処理を行っていない植物由来・動物由来の油脂分を含む液状バイオマス資源を燃料原液とし、燃料原液を、これに界面活性剤を添加して、微細化装置により10μm以下の粒径に微細化して、バイオマス燃料を作成し、該微細化装置は、圧送される燃料原液を加速させるノズルおよび該ノズルにロータ面を向けて配置されて燃料原液が衝突される回転自在なロータを燃料原液の流れ方向に交互に複数設け;上記ロータには、上記ロータ面の外周部に位置させて、流通する燃料原液で該ロータを回転させると同時に、その回転で燃料原液の流れにせん断力を作用させて旋回流を生じさせつつ燃料原液を破砕する斜方スリットを貫通形成し;複数の上記ノズルは、燃料原液の流れ方向に沿って、上流側の該ノズルの口径を下流側の該ノズルの口径よりも小さく設定し;複数の上記ロータは、燃料原液の流れ方向に沿って、上流側の該ロータの外径寸法を下流側の該ロータの外径寸法よりも小さく設定し;上記斜方スリットは、燃料原液の流れ方向に沿って、上流側の該斜方スリットの大きさを下流側の該斜方スリットの大きさよりも小さく設定し;交互に設けた上記ノズルおよび上記ロータの燃料原液流れ方向下流側に、旋回流となって流れ込む燃料原液が衝突される凹状壁部を有して、その内部で燃料原液を撹拌混合させる混合チャンバを設けると共に;燃料原液の流れ方向に沿って、交互に設けた上記ノズルおよび上記ロータから上記混合チャンバにわたってこれらを取り囲んで、燃料原液に磁力を作用させて当該燃料原液を磁化する磁化ユニットを設けて構成し;バイオマス燃料をバイオマス燃料供給系を介して燃料噴射装置に供給し、該燃料噴射装置でバイオマス燃料をエンジンシリンダ内に噴霧してディーゼルエンジンを運転することを特徴とする。
本発明にかかるバイオ・ディーゼル・フューエル・エンジン・システムおよびバイオ・ディーゼル・フューエル・エンジンの運転方法にあっては、メチルエステル法により改質処理することなく、植物由来・動物由来の油脂分を含む液状バイオマス資源から既存のディーゼルエンジン用のバイオマス燃料を作成することができ、低コストで作成することができて、また副生成物がなく、従って改質処理における手間やコストを削減できかつ収率も高いとともに、得られるバイオマス燃料そのものにより好ましい潤滑性能が得られ、改質処理後も高い熱量を有するバイオマス燃料によって高い出力が得られ、これにより低燃費で信頼性高く安定的に運転することができる。詳細には、上記システムおよび運転方法に適用する微細化装置は、メチルエステル法による改質処理を行っていない植物由来・動物由来の油脂分を含む液状バイオマス資源である燃料原液に対して、力学的せん断力や電磁気的エネルギを作用させることで、一般に高分子構造であって安定して結合している燃料原液の分子における電気的平衡状態を崩し、低分子化を促進して微粒化させるとともに、電気的吸引力による再結合を防止できるようになっていて、これによって得られる粒径として、通常のディーゼルエンジンで確保されている噴霧径20μm程度に対し、10〜数μmという微細粒子を事前に形成することができる。
以下に、本発明にかかるバイオ・ディーゼル・フューエル・エンジン・システムおよびバイオ・ディーゼル・フューエル・エンジンの運転方法の好適な一実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。本実施形態にかかるバイオ・ディーゼル・フューエル・エンジン・システムは基本的には、図1から図4に示すように、植物由来・動物由来の油脂分を含む液状バイオマス資源を燃料原液とし、燃料原液を、これに界面活性剤を添加して、微細化装置1により10μm以下の粒径に微細化して、バイオマス燃料を作成し、バイオマス燃料をバイオマス燃料供給系50を介して燃料噴射装置51に供給し、燃料噴射装置51でバイオマス燃料をエンジンシリンダ52内に噴霧してディーゼルエンジン53を運転するように構成される。
バイオマス燃料供給系50に対し、軽油や重油などの化石燃料を供給する化石燃料供給系54を併設するとともに、燃料噴射装置51に対するこれら化石燃料供給系54およびバイオマス燃料供給系50の接続を切り替える切替装置としての切替弁55が備えられる。バイオマス燃料供給系50に、バイオマス燃料を加温する加温装置56が備えられる。燃料原液からバイオマス燃料を作成する微細化装置1を含む製造ユニット57は、バイオマス燃料供給系50に着脱自在に接続される。製造ユニット57は、作成されたバイオマス燃料を貯留するバイオマス燃料貯留タンク58を備える。バイオマス燃料貯留タンク58に対し、化石燃料を貯留しかつ化石燃料供給系54に着脱自在に接続される化石燃料貯留タンク59を併設して、これらタンク58,59で燃料貯留設備が構成される。
本実施形態にかかるバイオ・ディーゼル・フューエル・エンジンの運転方法は基本的には、植物由来・動物由来の油脂分を含む液状バイオマス資源を燃料原液とし、燃料原液を、これに界面活性剤を添加して、微細化装置1により10μm以下の粒径に微細化して、バイオマス燃料を作成し、バイオマス燃料をバイオマス燃料供給系50を介して燃料噴射装置51に供給し、燃料噴射装置51でバイオマス燃料をエンジンシリンダ52内に噴霧してディーゼルエンジン53を運転するようになっている。
本実施形態にかかるバイオ・ディーゼル・フューエル・エンジン・システムは主に、ディーゼルエンジン53を用いた各種のプラントやディーゼルエンジン自動車などのディーゼルエンジン設備60と、ディーゼルエンジン設備60への燃料を準備するための燃料設備61とを備えて構成される。
燃料原液となる植物由来・動物由来の油脂分を含む液状バイオマス資源として、通常燃料化には適さない飽和脂肪酸を主体とするあるいは多量に含む、加工油脂であるバター、動物性油脂である牛脂、豚脂、植物性油脂の中でも、パーム核油、パーム油、ヤシ油を使用することができるとともに、その他の大豆油、ごま油、米ぬか油、なたね油、オリーブ油、べに花油(ハイオレイン、ハイリノール)、ひまわり油、コーン油、さらに魚油のキハダマグロ、マイワシ、サケから抽出される油など、各種の動物性・植物性油脂を使用できる。これら液状バイオマス資源に対しては、水は添加しても、しなくてもよい。また、固化状態のものは、加熱するなどして溶融液化して使用すればよい。
燃料設備61には、燃料原液からバイオマス燃料を作成する製造ユニット57が備えられる。製造ユニット57は主に、燃料原液である液状バイオマス資源を受け入れる原液タンク62と、原液タンク62から供給される燃料原液を、その粒径が10μm以下となるように微細化処理する、後述する微細化装置1と、微細化装置1へ供給される燃料原液に、助剤タンク63から界面活性剤を添加する助剤添加系38と、微細化装置1で微細化することにより作成されたバイオマス燃料を一時的に貯留するバイオマス燃料貯留タンク58とを備える。
バイオマス燃料貯留タンク58の出口側には、粒径が10μm以下の粒径のバイオマス燃料分のみを透過させるフィルタ64が設けられる。また、バイオマス燃料貯留タンク58と微細化装置1への流入側との間には、微細化して作成されたバイオマス燃料を一度だけでなく、何度でも微細化装置1に循環流通させて、微細化を促進するための循環系65が設けられる。バイオマス燃料貯留タンク58の出口側には、バイオマス燃料をディーゼルエンジン設備60に給油するための給油ホース66が着脱自在に接続される。また、燃料設備61には、バイオマス燃料貯留タンク58に対し、軽油や重油などの化石燃料を一時的に貯留する化石燃料貯留タンク59が併設され、この化石燃料貯留タンク59にも、ディーゼルエンジン設備60へ給油するための給油ホース67が着脱自在に接続される。
ディーゼルエンジン設備60は主に、製造ユニット57のバイオマス燃料貯留タンク58に接続された給油ホース66が着脱自在に接続され、バイオマス燃料を供給するバイオマス燃料供給系50と、化石燃料貯留タンク59に接続された給油ホース67が着脱自在に接続され、化石燃料を供給する化石燃料供給系54と、ディーゼルエンジン53と、ディーゼルエンジン53のエンジンシリンダ52内に燃料を噴霧する燃料噴射装置51と、燃料噴射装置51に対し化石燃料あるいはバイオマス燃料のいずれかを択一的に供給するために、切り替え動作されて燃料噴射装置51を化石燃料供給系54およびバイオマス燃料供給系50のいずれかと接続する切替弁55とを備える。
バイオマス燃料供給系50は、燃料設備61の製造ユニット57から給油されるバイオマス燃料を貯留するバイオマス燃料タンク68を備える。化石燃料供給系54は、燃料設備61の化石燃料貯留タンク59から給油される化石燃料を貯留する化石燃料タンク69を備える。切替弁55による化石燃料供給系54とバイオマス燃料供給系50の切り替え制御は、どのようなタイミングで行うようにしてもよいが、例えば、エンジン始動時などのエンジン冷間時やエンジンの低速回転時は、燃料噴射装置51を化石燃料供給系54と接続して化石燃料でディーゼルエンジン53を運転し、その他の運転状態では、燃料噴射装置51をバイオマス燃料供給系50と接続して、バイオマス燃料でディーゼルエンジン53を運転するように設定することが好ましい。
また、ディーゼルエンジン設備60には、バイオマス燃料を加温して低粘度化させる加温装置56が設けられる。この加温装置56は、ディーゼルエンジン53の排気系70に設けられ、排ガスで熱媒を加熱する熱交換器71と、バイオマス燃料タンク68に設けられ、熱媒の熱でバイオマス燃料を加温する加温部72と、これら加温部72と熱交換器71との間で熱媒を循環流通させる熱媒循環系73とを備える。切替弁55によってバイオマス燃料供給系50および化石燃料供給系54から択一的に供給されるバイオマス燃料および化石燃料は、燃料噴射装置51に供給される。燃料噴射装置51はこれら燃料をエンジンシリンダ52内に噴霧し、噴霧されたこれら燃料は、ディーゼルエンジン53における圧縮着火で燃焼され、これによりディーゼルエンジン53が運転される。図中、74は、ディーゼルエンジン設備60が自動車である場合の車輪である。
図2および図3には、燃料原液である液状バイオマス資源を、粒径10μm以下の粒径に微細化する微細化装置1の一例が示されている。微細化装置1は基本的には、図示しない圧送ポンプなどで圧送される燃料原液を加速させる第1および第2ノズル2,3およびこれらノズル2,3にロータ面4a,5aを向けて配置されて燃料原液が衝突される回転自在な第1および第2ロータ4,5を燃料原液の流れ方向に交互に複数設け、ロータ4,5には、ロータ面4a,5aの外周部に位置させて、流通する燃料原液でロータ4,5を回転させると同時に、その回転で燃料原液の流れにせん断力を作用させて旋回流を生じさせつつ燃料原液を破砕する第1および第2斜方スリット6,7を貫通形成し、複数のノズル2,3は、燃料原液の流れ方向に沿って、上流側の第1ノズル2の口径を下流側の第2ノズル3の口径よりも小さく設定し、複数のロータ4,5は、燃料原液の流れ方向に沿って、上流側の第1ロータ4の外径寸法を下流側の第2ロータの外径寸法よりも小さく設定し、斜方スリット6,7は、燃料原液の流れ方向に沿って、上流側の第1斜方スリット6の大きさを下流側の第2斜方スリット7の大きさよりも小さく設定し、交互に設けたノズル2,3およびロータ4,5の燃料原液流れ方向下流側に、旋回流となって流れ込む燃料原液が衝突される凹状壁部としての第1凹曲面壁部8を有して、その内部で燃料原液を層流状態で撹拌混合させる混合チャンバ9を設けて構成される。
また、燃料原液に磁力を作用させて当該燃料原液を磁化する磁化ユニット10が備えられる。磁化ユニット10は、燃料原液の流れ方向に沿って、交互に設けたノズル2,3およびロータ4,5から混合チャンバ9にわたってこれらを取り囲んで設けられる。
図示例の微細化装置1は、締め緩め自在なネジによって順次結合される5つの管状ユニット11〜15を備えて構成される。第1管状ユニット11は、電磁波等の進入を抑制するために非磁性材料で形成される。第1管状ユニット11には、これに形成される環状仕切り壁16で区分けして、燃料原液の流れ方向に沿って順次、流入側開口部17を一端に有する中空室18と、第2管状ユニット12が装着される第1凹部19とが形成される。中空室18には、環状仕切り壁16の内周に流出口部20aを螺着して、異物を除去するストレーナ20が収容される。中空室18の流入側開口部17には、圧送される燃料原液を中空室18に流入させるための原液流入孔21aを有する入口側ブッシング21が螺着される。入口側ブッシング21には、界面活性剤を導入する助剤添加系38が接続される。助剤添加系38には、界面活性剤の供給・停止を切り換えるバルブ39と、界面活性剤の逆流を防止する逆止弁40が設けられる。原液タンク62から入口側ブッシング21の原液流入孔21aを介して第1管状ユニット11に流入され、助剤添加系38からの界面活性剤が添加された燃料原液は、ストレーナ20で異物が除去された後、その流出口部20aから第1凹部19側へと流入するようになっている。
第2管状ユニット12には、両端に凸部12a,12bが形成される。第2管状ユニット12の一方の凸部12aは、第1管状ユニット11の第1凹部19に螺着される。またこの一方の凸部12aには、ストレーナ20の流出口部20a内に挿入される突起12cが形成される。第2管状ユニット12には、突起12cを有する一方の凸部12aから他方の凸部12bにわたって、燃料原液の流れ方向に沿って順次、流入孔22と、流路断面積が順次狭まる錐体面状流路23と、これを流通する燃料原液の流速を加速させる第1ノズル2と、第1ロータ4を収容する第1ロータ収容室24とが形成される。流入孔22は突起12cに形成され、ストレーナ20の流出口部20aに連通される。
錐体面状流路23は、第2管状ユニット12に窪ませて形成した錐体状凹部25内に錐体状のブロック26を配置することによって、これら間に形成される。ブロック26は、錐体状凹部25の内周面に対し、適宜に連結されて支持される。ブロック26には、流入孔22と向かい合う壁面26aが形成される。錐体面状流路23は、流路断面積が広い一端が流入孔22側に連通され、流路断面積が絞られて狭い他端が第1ノズル2と連通される。第1ノズル2は、錐体面状流路23と第1ロータ収容室24との間に設けられて、これらを連通させる。第1ロータ収容室24は、その内径が第1ノズル2の内径よりも大きく形成される。
第1ロータ4は、第1ノズル2にロータ面4aを向けて、第1ロータ収容室24内に回転自在に設けられる。第1ロータ4はまた、第1ロータ収容室24内で燃料原液の流れ方向にスライド自在に設けられる。第1ロータ4の外周部には、180°間隔で、一対の第1斜方スリット6が形成される。これら第1斜方スリット6は、第1ロータ4をその厚さ方向に斜めに貫通して形成され、それらの斜めの向きは第1ロータ4の周方向に沿って同じ方向に設定される。
ストレーナ20の流出口部20aから流出される燃料原液は、第2管状ユニット12の流入孔22に流入する。流入孔22に流入した燃料原液は、ブロック26の壁面26aに衝突し、これによって破砕され微細化されて、当該壁面26aに沿って広がりながら錐体面状流路23へと向かって流れる。燃料原液はさらに、錐体面状流路23へと繋がるブロック26周りでせん断作用を受けて破砕されつつ、錐体面状流路23へと流れ込む。錐体面状流路23は上述したように、燃料原液の流れ方向に沿って順次流路断面積が狭められるため、燃料原液は、その流体圧が再度高められて、第1ノズル2へと流入する。第1ノズル2を流通することで、燃料原液はその流速が加速され、第1ロータ収容室24に向かって噴出される。
第1ロータ収容室24に噴出した燃料原液は、第1ロータ4のロータ面4aに衝突し、これにより破砕されてさらに微細化され、ロータ面4aに沿って広がりながら第1斜方スリット6へと流れ込む。燃料原液は、第1斜方スリット6に流通することにより、第1ロータ4に一方向の回転力を生じさせてこれを回転させる。同時に、第1ロータ4が回転することで、第1斜方スリット6を通過する燃料原液はせん断力の作用を受け、これにより旋回流となって第1ロータ4から流出されつつ、流出する際に当該第1斜方スリット6によって破砕作用を受ける。燃料原液の流れが第1ロータ4によって旋回流とされることで、それまで破砕され微細化されてきた燃料原液に遠心力が作用し、燃料原液中の重い分子が外側に、軽い分子が内側となるように分離作用が働く。また、この一方向回転の旋回流は、螺旋様の層流状態の流れとなる。第1ロータ4は、その表裏に作用する流体圧に応じて第1ロータ収容室24内をスライドし、表裏両側に発生する流体圧をバランスさせて燃料原液の流通性を向上するようになっている。
第3管状ユニット13には、両端に凹部13a,13bが形成される。第3管状ユニット13の一方の凹部13aには、第2管状ユニット12の他方の凸部12bが螺着される。他方の凹部13bには、第4管状ユニット14が螺着される。第3管状ユニット13には、一方の凹部13aから他方の凹部13bにわたって、燃料原液の流れ方向に沿って順次、第1ロータ4から流出された燃料原液の旋回状態を維持する旋回流室27と、燃料原液の流速を加速させる第2ノズル3が形成される。第1ロータ4から流出された燃料原液の旋回流は、旋回流室27を経過して、第2ノズル3へと流入され、その流速が加速される。第2ノズル3の口径は、第1ノズル2の口径よりも大きく設定される。燃料原液の流速が圧損等により順次低下していくことを考慮し、(流速×ノズル口径)で決まる単位時間あたりの流量が一定になるように、流速の減少に対応させてノズル口径が大きく設定される。
第4管状ユニット14には、両端に凸部14a,14bが形成される。第4管状ユニット14の一方の凸部14aは、第3管状ユニット13の他方の凹部13bに螺着される。第4管状ユニット14の他方の凸部14bには、第5管状ユニット15の一端が螺着される。第4管状ユニット14には、一方の凸部14aから他方の凸部14bにわたって、燃料原液の流れ方向に沿って順次、第2ロータ5を収容する第2ロータ収容室28と、混合チャンバ9を構成する凹状壁部としての第2凹曲面壁部29と、これら第2凹曲面壁部29と第2ロータ収容室28とを連通する噴出口30とが形成される。第2ロータ収容室28は、その内径が第2ノズル3の内径よりも大きく形成される。
第2ロータ5は、第1斜方スリット6と同じ向きの一対の第2斜方スリット7を有して、第1ロータ4と同様に構成される。第2ロータ5の外径寸法は、第1ロータ4の外径寸法よりも大きく設定される。同一回転速度であれば、外径寸法の大きな第2ロータ5の最外周部分の周速度は第1ロータ4よりも大きくなり、従って、流速が低下した燃料原液であっても、第2斜方スリット7から流出される燃料原液を、強い強度の旋回流として流出させることができる。また、第2斜方スリット7の大きさが第1斜方スリット6の大きさよりも大きく形成され、これにより、ノズル口径の設定と同様に、流量の一定化を図ることができる。
第3管状ユニット13の第2ノズル3から第2ロータ収容室28に噴出される、分子の軽いものと重いものとが分離された状態の燃料原液の旋回流は、第2ロータ5のロータ面5aに衝突し、これにより破砕されてさらなる微細化が進み、ロータ面5aに沿って広がりながら第2斜方スリット7へと流れ込む。燃料原液は、第2斜方スリット7に流通することにより、第2ロータ5に、第1ロータ4と同じ方向の一方向の回転力を生じさせてこれを回転させる。同時に、第2ロータ5が回転することで、第2斜方スリット7を通過する燃料原液はせん断力の作用を受け、これにより旋回流がさらに強められて第2ロータ5から流出されつつ、流出する際に当該第2斜方スリット7によって破砕作用を受ける。
燃料原液は、第4管状ユニット14においてさらに微細化が促進され、かつ第1ロータ4よりも大径な第2ロータ5による効果的な遠心力の作用でさらなる旋回流化が確保されて、重い分子と軽い分子の分離作用も強められる。また、第2斜方スリット7はその向きが第1斜方スリット6と同じ方向であって、螺旋様の層流状態の旋回流が適切に維持される。第2ロータ5にあっても、その表裏に作用する流体圧に応じて第2ロータ収容室28内をスライドし、表裏両側に発生する流体圧をバランスさせて燃料原液の流通性を向上するようになっている。第2ロータ5を経過した燃料原液は、微細化されかつ分子の重いものが外側で軽いものが内側に分離された層流状態の旋回流として、噴出口30から噴出される。
第5管状ユニット15は、凹状壁部としての第1凹曲面壁部8を有する壁体31を収納する収納室32を有し、一端が第4管状ユニット14の他方の凸部14bに螺着されるとともに、他端に流出側開口部33が形成され、開口部33には原液流出孔34aを有する出口側ブッシング34が螺着される。壁体31は、ボルト35により第5管状ユニット15に取り付け固定される。第1凹曲面壁部8は、噴出口30に向けられて、第2凹曲面壁部29との間に、球状空間としての混合チャンバ9を区画形成する。混合チャンバ9は、第4管状ユニット14の他方の凸部14bおよび第5管状ユニット15の収納室32内面と、壁体31との間に形成される隙間を介して、原液流出孔34aと連通される。
混合チャンバ9が球状空間であり、かつ第1凹曲面壁部8と噴出口30が向かい合う配置であるので、噴出口30から噴出された燃料原液の旋回流は、第1凹曲面壁部8に衝突してさらなる微細化が促進されるとともに、衝突した燃料原液は、そのまま混合チャンバ9から流出することなく、第1凹曲面壁部8の形状によって、第2凹曲面壁部29との間の球状空間である混合チャンバ9内方へと押し返され取り込まれて相当の滞留時間滞留されるともに、この混合チャンバ9内での滞留中に、順次噴出口30から噴出される燃料原液の層流状態の一方向回転の旋回流によって繰り返し撹拌され、そしてこの層流状態の旋回流による撹拌作用であることから、乱流や層流状態でない旋回流による撹拌よりも、微細化された燃料原液粒子は凝集などを生じることなく微細化状態が適切に保たれ、この撹拌作用によって、それまで分離状態で流通されてきた微細化状態の分子の重いものと軽いものとが当該混合チャンバ9内で一気に効率よく混合されて、これによりきわめて良好に微粒化状態に改質されたバイオマス燃料が生成される。
このようにして改質生成されたバイオマス燃料は、混合チャンバ9から原液流出孔34aを介してバイオマス燃料貯留タンク58へ向かって流出される。原液タンク62から原液流入孔21aを介して流入される燃料原液は、粒子が大小さまざまで、また凝集していたり、分子結合状態もバラバラであって、均質性のないものであるが、管状ユニット11〜15で処理することにより、10μm程度の微細な粒径で分子結合状態も揃い、凝集状態もなくなって、均質で安定性のあるバイオマス燃料に改質することができる。また、添加した界面活性剤によって各粒子を包み込んだ状態にすることができて、作成されたバイオマス燃料の安定化を確保することができる。
さらに、燃料原液に磁力を作用させて燃料原液をイオン化する磁化ユニット10が設けられる。図示例の微細化装置1にあっては、磁化ユニット10は環状に形成され、管状ユニット11〜15の外側にこれらを取り囲んで設けられる。磁化ユニット10は、上下2つの磁石41のN極を向かい合わせ、左右2つの磁石41のS極を向かい合わせる配置で、背に磁性板42が取り付けられた4つの磁石41により管状ユニット11〜15を取り囲むようになっている。そしてこの4つの磁石41の組が微細化装置1の第1〜第5管状ユニット11〜15にわたって複数組設けられる。同じ極性の磁石41を向かい合わせる配置によれば、燃料原液の流れ方向と直交する面内において、隣接するN極とS極との間でおおよそ管状ユニット11〜15の外周部にその周方向に沿って強い磁界Mが生成される。管状ユニット11〜15の外周部は、旋回流Tによる遠心作用で重い分子が集中して流れる領域であり、重い分子、すなわち高分子構造の分子を効果的に効率よくイオン化することができ、これによっても燃料原液の微細化を促進することができる。
この磁化ユニット10自体はよく知られているもので、管状ユニット11〜15中を流通する燃料原液に対して磁場を作用させることで、安定した電気的平衡を崩して低分子化を促進するとともに、再結合・再凝集を阻止して、電磁気的に燃料原液を微細化する。微細化されたバイオマス燃料の粒子は、界面活性剤の作用で包み込まれて、微細化状態が安定的に維持される。図示例にあっては、これら管状ユニット11〜15および磁化ユニット10を覆って、非磁性体の磁気遮蔽用筒状カバー36が設けられる。
図示例の微細化装置1にあっては特に、燃料原液の流速を加速させる複数のノズル2,3を、燃料原液の流れ方向に沿って、上流側の第1ノズル2の口径が下流側の第2ノズル3の口径よりも小さくなるように設定し、かつまた斜方スリット6,7を、燃料原液の流れ方向に沿って、上流側の第1斜方スリット6の大きさを下流側の第2斜方スリット7の大きさよりも小さく設定するようにしたので、燃料原液の圧損による流速低下に対し、これらノズル2,3や斜方スリット6,7の寸法設定によって管状ユニット11〜15内での流量一定が確保され、流量制御を安定化できて燃料原液の微細化処理の処理効率が向上される。
また、複数のロータ4,5に関し、燃料原液の流れ方向に沿って、上流側の第1ロータ4の外径寸法を下流側の第2ロータ5の外径寸法よりも小さく設定したので、燃料原液の速度低下に対応させて、第1ロータ4および第2ロータ5を適切に作用させることができ、すなわち、速度の早い段階では、小径で中心部と外周部との速度差が小さい第1ロータ4によっても強い遠心作用の旋回流を生成できるとともに、速度が低下した段階では、大径で中心部と外周部との速度差が大きくなる第2ロータ5の回転運動によって、燃料原液に生じさせる旋回流速度を大きくでき、このようなロータ4,5の設定と、上記スリット6,7の寸法調整による流量設定とによって、効率的な燃料原液の微細化や、分子の重いものと軽いものと分離作用、層流状態の旋回流の生成が、第2〜第4管状ユニット12〜14のいずれの位置においても適切に確保されて、燃料原液を微細化装置1に通す操作回数を少なくすることができ、これによっても処理効率が向上される。
さらに、旋回流となって流れ込む燃料原液が衝突される第1および第2凹曲面壁部8,29を有して、その内部で燃料原液を層流状態で撹拌混合させる混合チャンバ9を設けたことにより、衝突する燃料原液を、単に平坦な壁に衝突させて飛散させるのに比べ、球状空間とした混合チャンバ9内で相当の滞留時間で、微細化され分離状態にある燃料原液をその層流状態の旋回流によって効率よく撹拌混合できて、燃料原液を通す一度の改質操作で燃料原液の改質品位を飛躍的に向上することができ、これによっても燃料原液の微細化処理の処理効率が向上される。
また、磁化ユニット10を、燃料原液の流れ方向に沿って、交互に設けたノズル2,3およびロータ4,5から混合チャンバ9にわたってこれらを取り囲んで設けたので、磁化ユニット10と管状ユニット11〜15との並列配置によって装置を小型化できるとともに、力学的微細化処理と電磁気的微細化処理を同時に行うことができ、別々に処理する場合に比べて、処理効率が向上される。
本実施形態にかかるバイオ・ディーゼル・フューエル・エンジン・システムおよびバイオ・ディーゼル・フューエル・エンジンの運転方法の作用について説明すると、タンクローリーなどで輸送される化石燃料は、燃料設備61の化石燃料貯留タンク59に貯留される。また、燃料原液となる液状バイオマス資源も、タンクローリーなどで輸送されて、燃料設備61の原液タンク62に貯留される。原液タンク62に貯留された燃料原液については、これに界面活性剤を添加し、微細化装置1で微細化して、バイオマス燃料貯留タンク58に貯留する。バイオマス燃料貯留タンク58に貯留されたバイオマス燃料については、必要に応じて、循環系65を利用して適宜に微細化処理を繰り返すようにしてもよい。
バイオマス燃料は、10μmのフィルタ64を通過する粒径のもののみが、バイオマス燃料貯留タンク58から給油ホース66を介して、ディーゼルエンジン設備60のバイオマス燃料タンク68に給油される。他方、化石燃料は、化石燃料貯留タンク59から給油ホース67を介して、ディーゼルエンジン設備60の化石燃料タンク69に給油される。切替弁55の切替タイミングに応じ、例えばディーゼルエンジン53の始動時には、化石燃料供給系54が燃料噴射装置51に接続され、これにより化石燃料が供給されて、ディーゼルエンジン53が始動される。その後、切替弁55の切り替え動作により、燃料噴射装置51には、製造ユニット57で事前に微細化されたバイオマス燃料がバイオマス燃料供給系50から供給され、燃料噴射装置51からエンジンシリンダ52内に噴霧される。
図4には、通常の燃料噴射装置51による燃料噴霧状態(図4(a)参照)と、本実施形態に従って作成されたバイオマス燃料が通常の燃料噴射装置51で噴射された際の燃料噴霧状態(図4(b)参照)とが示されている。従来における通常の噴霧は、燃料噴射装置51の性能によっているため、せいぜい20μm程度の粒径で噴霧されるのに対し、本実施形態にあっては、燃料噴射装置51へバイオマス燃料を供給する前に、事前に微細化処理を行って、10μm以下の粒径に微細化しているので、植物由来・動物由来の油脂分を含むバイオマス資源の燃料原液をきわめて微細な噴霧状態で燃料噴射装置51からエンジンシリンダ52内へ噴射することができる。
以上説明した本実施形態にかかるバイオ・ディーゼル・フューエル・エンジン・システムおよびバイオ・ディーゼル・フューエル・エンジンの運転方法にあっては、燃料原液を事前に微細化装置1で微細化処理した上で燃料噴射装置51に供給するので、グリセリンが含まれていたり、高粘度であるために使用が困難とされているものなど、どのような種類の油であっても、脱グリセリン処理などをすることなく、従来の燃料噴射装置51を利用して、適切にエンジンシリンダ52内に噴射して燃焼させることができる。
本実施形態にかかる事前に微細化した微粒子は、単に燃料噴射装置51の性能によって噴霧される燃料と比べて、表面積として100分の1以下、油滴総表面積(燃焼空気との接触面積)で10倍以上となり、一般通常のディーゼルエンジンでの燃焼状態に比べて、きわめて効率的な燃焼を達成することが可能となる。また、油滴個々の重量も軽いので、噴霧拡散が均一化し、燃焼立ち上がり特性が顕著に向上し、セタン価指数向上に見合うシリンダ内の着火特性向上、火炎伝播速度の大幅向上を達成することができる。従って、本実施形態によれば、エンジンシリンダ52内での良好な混合気生成、瞬時着火、迅速な燃焼スピード、一斉均一拡散燃焼を達成することができる。
メチルエステル法による化学反応を伴う改質処理ではなく、単に界面活性剤を添加して微細化装置1で微細化処理するだけなので、植物由来、動物由来の油脂を含む液状バイオマス資源をバイオ・ディーゼル・フューエル化するにあたり、改質コスト・設備コストが安く、副生成物を処理する手間やコストが不要であり、軽油よりも安価に製造して使用することができる。化学反応処理プロセスがなく、油の基本性状に大きな変化が生じない。また、メチルエステル法の場合のようにグリセリン等の副生成物が生じることはなく、収率もほぼ100%を確保することができる。また、微細化処理により、パーム油など、これまで適用に困難性のあった油を含め、幅広い油種に対してバイオ・ディーゼル・フューエル化を行って、燃料として使用することができる。原料調達も容易であり、軽油等の代替燃料として好適である。
バイオ・ディーゼル・フューエルであるので、食用可の油脂であればもちろん硫黄分はゼロであり、いずれにしても植物由来・動物由来の油脂分を前提とするので、実質含有硫黄分はほぼゼロであり、したがってNOx対策として、ガソリンエンジン用の触媒を使用してディーゼルエンジンの排ガス対策を達成することができる。ディーゼルエンジンの宿命である、NOxとPMの二律背反に対し、NOxを触媒で対応できるので、PM対策重視でエンジン設計でき、クリーン排気のディーゼルエンジンを完成することが可能となる。
バイオ・ディーゼル・フューエル化にあたり、化学反応プロセスが不要であるばかりでなく、グリセリン分を除去せずそのままバイオマス燃料に含有させて使用することができ、エンジンにおける潤滑作用を果たさせることができて、シリンダ・ピストンの摺動特性改善などを達成でき、これにより燃費向上やトルク性能の向上、エンジンノイズの減少を確保でき、メチルエステル法で問題であった機械的損傷などのエンジントラブルも解消できる。脱グリセリン処理をしないので、バイオマス燃料の高発熱量を確保できる。そしてまた、既存のディーゼルエンジンにそのまま適用することが可能である。
要するに、既存のディーゼルエンジンに付設の燃料噴射装置が、動粘度特性等を含む各種物理的化学的制約条件を有していても、軽油や重油はもちろんのこと、硫黄分を含まない液状バイオマス資源一般を幅広く、ディーゼルエンジン用燃料として使用してエンジンを運転することが可能となり、これら植物、動物由来の油によってクリーン燃焼が得られるとともに、化石燃料の使用量を大幅に削減することが可能となる。また、バイオマス燃料自体としても、低コストであって、エンジンに対する信頼性が高く、熱効率も高く、これにより高度にクリーンな燃焼を行うディーゼルエンジン運転を達成できる。
また、本実施形態で例示した微細化装置1は、力学的せん断力や電磁気的エネルギを作用させることで、一般に高分子構造であって安定して結合している燃料原液の分子における電気的平衡状態を崩し、低分子化を促進して微粒化させるとともに、電気的吸引力による再結合を防止できるようになっていて、これによって得られる粒径として、通常のディーゼルエンジンで確保されている噴霧径20μm程度に対し、10〜数μmという微細粒子を事前に形成することができる。さらに、界面活性剤により、低分子化した各分子を包み込む被膜を形成し、これにより再結合・再凝集を阻止して、微粒子構造の安定化を確保することができて、長期保存が可能であるとともに、安定的にディーゼルエンジンの運転に使用することができる。
製造ユニット57は、可搬式の単体として構成してもよく、このようにすることで各種ディーゼルエンジン設備60に適宜に搬送し連結して使用することができる。他方、化石燃料貯留タンク59とバイオマス燃料貯留タンク58を併設して、給油ステーションなどの定置式燃料貯留設備を構成することができる。この場合、バイオマス燃料貯留タンク58には、いずれかの場所で微細化したバイオマス燃料をタンクローリー等で運搬し給油するようにすればよい。さらに、製造ユニット57を車載型として、ディーゼルエンジン自動車に搭載するようにしてもよい。
本実施形態にかかるバイオ・ディーゼル・フューエル・エンジン・システムの一実施例として、図1に示した構成を備えるディーゼルエンジン自動車(日野自動車(株)製7tトラック、走行距離70万km)につき、正規に車検を取得して公道で走行試験を実施しており、その燃費性能を表1に示す。燃料切替は切替弁55により、択一的に行っている。
Figure 0004652238
BDF(バイオ・ディーゼル・フューエル)使用率は、(BDF/(BDF+軽油))をいう。表1から理解されるように、80%を超えるBDFの使用量において、試験開始時の2005年3月には、燃費が4km未満であったが、半年間の走行状況によれば、燃費性能の向上が見られた。
本発明にかかるバイオ・ディーゼル・フューエル・エンジン・システムの好適な一実施形態を示す概略構成図である。 図1のバイオ・ディーゼル・フューエル・エンジン・システムに適用可能な微細化装置の一例の側断面図である。 図2に示し微細化装置に適用される磁化ユニットの正面断面図である。 通常の燃料噴射装置による燃料噴霧状態と、本実施形態に従って作成されたバイオマス燃料が通常の燃料噴射装置で噴射された際の燃料噴霧状態とを説明するための説明図である。
符号の説明
1 微細化装置
50 バイオマス燃料供給系
51 燃料噴射装置
52 エンジンシリンダ
53 ディーゼルエンジン
54 化石燃料供給系
55 切替弁
56 加温装置
57 製造ユニット
58 バイオマス燃料貯留タンク
59 化石燃料貯留タンク

Claims (7)

  1. メチルエステル法による改質処理を行っていない植物由来・動物由来の油脂分を含む液状バイオマス資源を燃料原液とし、
    燃料原液を、これに界面活性剤を添加して、微細化装置により10μm以下の粒径に微細化して、バイオマス燃料を作成し、
    該微細化装置は、
    圧送される燃料原液を加速させるノズルおよび該ノズルにロータ面を向けて配置されて燃料原液が衝突される回転自在なロータを燃料原液の流れ方向に交互に複数設け、
    上記ロータには、上記ロータ面の外周部に位置させて、流通する燃料原液で該ロータを回転させると同時に、その回転で燃料原液の流れにせん断力を作用させて旋回流を生じさせつつ燃料原液を破砕する斜方スリットを貫通形成し、
    複数の上記ノズルは、燃料原液の流れ方向に沿って、上流側の該ノズルの口径を下流側の該ノズルの口径よりも小さく設定し、
    複数の上記ロータは、燃料原液の流れ方向に沿って、上流側の該ロータの外径寸法を下流側の該ロータの外径寸法よりも小さく設定し、
    上記斜方スリットは、燃料原液の流れ方向に沿って、上流側の該斜方スリットの大きさを下流側の該斜方スリットの大きさよりも小さく設定し、
    交互に設けた上記ノズルおよび上記ロータの燃料原液流れ方向下流側に、旋回流となって流れ込む燃料原液が衝突される凹状壁部を有して、その内部で燃料原液を撹拌混合させる混合チャンバを設けると共に、
    燃料原液の流れ方向に沿って、交互に設けた上記ノズルおよび上記ロータから上記混合チャンバにわたってこれらを取り囲んで、燃料原液に磁力を作用させて当該燃料原液を磁化する磁化ユニットを設けて構成し、
    バイオマス燃料をバイオマス燃料供給系を介して燃料噴射装置に供給し、
    該燃料噴射装置でバイオマス燃料をエンジンシリンダ内に噴霧してディーゼルエンジンを運転することを特徴とするバイオ・ディーゼル・フューエル・エンジン・システム。
  2. 前記バイオマス燃料供給系に対し、軽油や重油などの化石燃料を供給する化石燃料供給系を併設するとともに、前記燃料噴射装置に対するこれら化石燃料供給系およびバイオマス燃料供給系の接続を切り替える切替装置を備えたことを特徴とする請求項1に記載のバイオ・ディーゼル・フューエル・エンジン・システム。
  3. 前記バイオマス燃料供給系に、バイオマス燃料を加温する加温装置を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載のバイオ・ディーゼル・フューエル・エンジン・システム。
  4. 燃料原液からバイオマス燃料を作成する前記微細化装置を含む製造ユニットを、前記バイオマス燃料供給系に着脱自在に接続したことを特徴とする請求項1〜3いずれかの項に記載のバイオ・ディーゼル・フューエル・エンジン・システム。
  5. 前記製造ユニットは、作成されたバイオマス燃料を貯留するバイオマス燃料貯留タンクを備えることを特徴とする請求項4に記載のバイオ・ディーゼル・フューエル・エンジン・システム。
  6. 前記バイオマス燃料貯留タンクに対し、化石燃料を貯留しかつ前記化石燃料供給系に着脱自在に接続される化石燃料貯留タンクを併設して、燃料貯留設備を構成したことを特徴とする請求項5に記載のバイオ・ディーゼル・フューエル・エンジン・システム。
  7. メチルエステル法による改質処理を行っていない植物由来・動物由来の油脂分を含む液状バイオマス資源を燃料原液とし、
    燃料原液を、これに界面活性剤を添加して、微細化装置により10μm以下の粒径に微細化して、バイオマス燃料を作成し、
    該微細化装置は、
    圧送される燃料原液を加速させるノズルおよび該ノズルにロータ面を向けて配置されて燃料原液が衝突される回転自在なロータを燃料原液の流れ方向に交互に複数設け、
    上記ロータには、上記ロータ面の外周部に位置させて、流通する燃料原液で該ロータを回転させると同時に、その回転で燃料原液の流れにせん断力を作用させて旋回流を生じさせつつ燃料原液を破砕する斜方スリットを貫通形成し、
    複数の上記ノズルは、燃料原液の流れ方向に沿って、上流側の該ノズルの口径を下流側の該ノズルの口径よりも小さく設定し、
    複数の上記ロータは、燃料原液の流れ方向に沿って、上流側の該ロータの外径寸法を下流側の該ロータの外径寸法よりも小さく設定し、
    上記斜方スリットは、燃料原液の流れ方向に沿って、上流側の該斜方スリットの大きさを下流側の該斜方スリットの大きさよりも小さく設定し、
    交互に設けた上記ノズルおよび上記ロータの燃料原液流れ方向下流側に、旋回流となって流れ込む燃料原液が衝突される凹状壁部を有して、その内部で燃料原液を撹拌混合させる混合チャンバを設けると共に、
    燃料原液の流れ方向に沿って、交互に設けた上記ノズルおよび上記ロータから上記混合チャンバにわたってこれらを取り囲んで、燃料原液に磁力を作用させて当該燃料原液を磁化する磁化ユニットを設けて構成し、
    バイオマス燃料をバイオマス燃料供給系を介して燃料噴射装置に供給し、
    該燃料噴射装置でバイオマス燃料をエンジンシリンダ内に噴霧してディーゼルエンジンを運転することを特徴とするバイオ・ディーゼル・フューエル・エンジンの運転方法。
JP2006009282A 2006-01-17 2006-01-17 バイオ・ディーゼル・フューエル・エンジン・システムおよびバイオ・ディーゼル・フューエル・エンジンの運転方法 Expired - Fee Related JP4652238B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006009282A JP4652238B2 (ja) 2006-01-17 2006-01-17 バイオ・ディーゼル・フューエル・エンジン・システムおよびバイオ・ディーゼル・フューエル・エンジンの運転方法
EP07706541A EP1975393A4 (en) 2006-01-17 2007-01-11 BIODIESEL FUEL FUEL MOTOR SYSTEM AND METHOD FOR DRIVING A BIODIAL FUEL ENGINE ENGINE
PCT/JP2007/050194 WO2007083551A1 (ja) 2006-01-17 2007-01-11 バイオディーゼルフューエルエンジン・システムおよびバイオディーゼルフューエルエンジンの運転方法
US12/160,901 US8381701B2 (en) 2006-01-17 2007-01-11 Bio-diesel fuel engine system and bio-diesel fuel engine operating method
BRPI0706612-0A BRPI0706612A2 (pt) 2006-01-17 2007-01-11 sistema de motor movido a biodiesel e método de operação de motor movido a biodiesel
CN2007800063297A CN101389842B (zh) 2006-01-17 2007-01-11 生物柴油燃料发动机系统以及生物柴油燃料发动机的运转方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006009282A JP4652238B2 (ja) 2006-01-17 2006-01-17 バイオ・ディーゼル・フューエル・エンジン・システムおよびバイオ・ディーゼル・フューエル・エンジンの運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007192063A JP2007192063A (ja) 2007-08-02
JP4652238B2 true JP4652238B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=38287504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006009282A Expired - Fee Related JP4652238B2 (ja) 2006-01-17 2006-01-17 バイオ・ディーゼル・フューエル・エンジン・システムおよびバイオ・ディーゼル・フューエル・エンジンの運転方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8381701B2 (ja)
EP (1) EP1975393A4 (ja)
JP (1) JP4652238B2 (ja)
CN (1) CN101389842B (ja)
BR (1) BRPI0706612A2 (ja)
WO (1) WO2007083551A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007277503A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Shigenobu Fujimoto アルコール、植物油、動物油の燃料化方法
JP4966828B2 (ja) * 2007-11-15 2012-07-04 ヤンマー株式会社 燃料供給装置及び燃料供給方法
MX2008007914A (es) * 2008-06-18 2009-12-18 Alternativas Bioenergeticas S Proceso y aparato para extraer biodiesel a partir de algas.
CZ301513B6 (cs) * 2008-08-01 2010-03-31 Vysoká škola chemicko technologická v Praze Zpusob prímého získávání energie spalováním biomasy a zarízení k provedení tohoto zpusobu
JP2010236472A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Chugoku Electric Power Co Inc:The 燃焼システム、燃焼方法
JP5424308B2 (ja) * 2009-05-22 2014-02-26 独立行政法人海上技術安全研究所 多種燃料に対応可能な燃料噴射装置
WO2011008754A2 (en) * 2009-07-13 2011-01-20 Mason Elmer B Magnetohydrodynamic fluid conditioner
US9944871B2 (en) 2011-07-20 2018-04-17 Genuine Bio-Fuel, Inc. Method and system for production of biodiesel utilizing ultrasonic shear mixing to reduce the amount of energy needed by 45 to 50% and eliminate the use of water
US20140202430A1 (en) * 2013-01-21 2014-07-24 Serge V. Monros Dual fuel system for an internal combustion engine
KR101524460B1 (ko) * 2013-10-22 2015-06-01 한국에너지기술연구원 바이오 오일과 액상 연료의 혼합에 의한 에멀젼 연료 제조 방법
JP5652798B2 (ja) * 2013-11-21 2015-01-14 独立行政法人海上技術安全研究所 多種燃料に対応可能な燃料噴射装置
CN104405508B (zh) * 2014-11-18 2017-02-22 山东科林动力科技有限公司 一种棕榈油发动机燃油加热、过滤及双燃料自动切换装置
DE102015204042A1 (de) * 2015-03-06 2016-09-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung der Kraftstoffzufuhr aus zwei getrennten Tanksystemens
US20180171890A1 (en) * 2016-12-20 2018-06-21 Council Of Scientific & Industrial Research Dual Fumigation Homogeneous Charge Compression Ignition (DF-HCCI) Engine
JP7466110B2 (ja) 2020-05-22 2024-04-12 エム・テクニック株式会社 燃料供給装置及び燃料供給方法
FR3120399A1 (fr) * 2021-03-03 2022-09-09 Societe Cofex Procédé et dispositif de traitement du combustible gaz naturel ou fioul d’une chaudière ou d’un moteur thermique

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09158731A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk 灯油や植物油を燃料とする遮熱型エンジン
JPH10169523A (ja) * 1996-12-12 1998-06-23 Makoto Minamidate ディーゼルエンジンの燃料供給方法
JP2004160288A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Thk Co Ltd ホモジナイザー
JP2005069061A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Yanmar Co Ltd デュアルフューエルエンジンの制御方法
JP2005200637A (ja) * 2003-12-11 2005-07-28 Clariant Gmbh 中間蒸留物と植物もしくは動物起源の油からなる向上した低温流動性を有する燃料油

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3807377A (en) * 1971-06-14 1974-04-30 Ethyl Corp Fuel system
DE2653026A1 (de) * 1975-06-30 1978-05-24 Edward C Wenzel Als kraftstoff fuer verbrennungsmotoren verwendbares fluessigkeitsgemisch
US4451267A (en) * 1982-09-29 1984-05-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Microemulsions from vegetable oil and aqueous alcohol with trialkylamine surfactant as alternative fuel for diesel engines
DE3912344A1 (de) * 1989-04-14 1990-10-18 Harrier Gmbh Einrichtung zum herstellen einer oel-wasser-emulsion
US5353760A (en) * 1993-03-15 1994-10-11 Ray Zager & Company Multiple engine oil and fuel system
DE19747853A1 (de) * 1997-10-30 1999-05-06 Fuchs Petrolub Ag Verfahren und Vorrichtung zur Schmierung und gleichzeitigen Kraftstoffversorgung eines Verbrennungsmotors
US6174501B1 (en) * 1997-10-31 2001-01-16 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska System and process for producing biodiesel fuel with reduced viscosity and a cloud point below thirty-two (32) degrees fahrenheit
JP2002508242A (ja) * 1997-12-17 2002-03-19 ユニバーシィダッド デ セビリヤ 燃料噴射ノズルおよびその使用方法
JPH11182820A (ja) 1997-12-24 1999-07-06 Tetsuo Sugioka 酸素型超高温バーナー及び乾燥、溶融装置
JP2000263062A (ja) 1999-01-12 2000-09-26 Shigemi Sawada 改質水の製造装置および改質水の製造方法ならびにエマルジョン燃料製造装置およびエマルジョン燃料の製造方法
US6453830B1 (en) * 2000-02-29 2002-09-24 Bert Zauderer Reduction of nitrogen oxides by staged combustion in combustors, furnaces and boilers
DE10042698A1 (de) 2000-08-29 2002-03-14 Mathias Hoffmann Verfahren zur rücklauffreien Betreibung von Dieselmotoren mit Pflanzenöl
JP2002098325A (ja) 2000-09-22 2002-04-05 Tetsuo Sugioka 水エマルジョン燃料製造及び燃焼装置
JP2003055672A (ja) 2001-08-14 2003-02-26 Tetsuo Sugioka 廃油燃料化及び水エマルジョン燃料によるコージェネレーションシステム
US20030118960A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Balmer-Millar Mari Lou Lean NOx aftertreatment system
JP4243928B2 (ja) * 2002-02-06 2009-03-25 Thk株式会社 ロータ・ステータ型ホモジナイザー
JP2003294221A (ja) 2002-04-03 2003-10-15 Yamaichi Kinzoku Kk 動植物油の燃焼方法及び動植物油の燃焼システム
JPWO2004004881A1 (ja) * 2002-07-09 2005-11-04 東芝プラントシステム株式会社 液体混合装置および液体混合方法
JP3653266B2 (ja) 2002-12-19 2005-05-25 山一金属株式会社 動植物油燃焼装置
JP3513662B1 (ja) * 2003-02-05 2004-03-31 鐵夫 杉岡 コジェネレーションシステム
CN100453624C (zh) * 2003-04-23 2009-01-21 王文浩 纳米颗粒燃料油及其制备方法
US20050108927A1 (en) * 2003-11-24 2005-05-26 Council Of Scientific And Industrial Research Of Rafi Marg Process for the preparation of bio-diesel
US7458998B2 (en) * 2004-08-23 2008-12-02 Flint Hills Resources, L.P. Blending biodiesel with diesel fuel in cold locations
DE102004050602B4 (de) * 2004-10-15 2010-05-20 Kangler, Wolfram, Dipl.-Phys. Verfahren zur Verifikation zumindest eines vorgegebenen Kraftstoffmischungsverhältnisses
US7404411B2 (en) * 2005-03-23 2008-07-29 Marathon Ashland Petroleum Llc Method and apparatus for analysis of relative levels of biodiesel in fuels by near-infrared spectroscopy
JP3111006U (ja) 2005-04-04 2005-07-07 鐵夫 杉岡 燃料原液改質システム
US20070062496A1 (en) * 2005-09-19 2007-03-22 Bradley Snower System and method for operating a motor
US20070062100A1 (en) * 2005-09-19 2007-03-22 Bradley Snower Fuel, composition and method for fueling an engine with the fuel

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09158731A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk 灯油や植物油を燃料とする遮熱型エンジン
JPH10169523A (ja) * 1996-12-12 1998-06-23 Makoto Minamidate ディーゼルエンジンの燃料供給方法
JP2004160288A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Thk Co Ltd ホモジナイザー
JP2005069061A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Yanmar Co Ltd デュアルフューエルエンジンの制御方法
JP2005200637A (ja) * 2003-12-11 2005-07-28 Clariant Gmbh 中間蒸留物と植物もしくは動物起源の油からなる向上した低温流動性を有する燃料油

Also Published As

Publication number Publication date
US8381701B2 (en) 2013-02-26
US20100218734A1 (en) 2010-09-02
WO2007083551A1 (ja) 2007-07-26
BRPI0706612A2 (pt) 2011-04-05
CN101389842B (zh) 2011-01-26
EP1975393A1 (en) 2008-10-01
EP1975393A4 (en) 2011-08-10
CN101389842A (zh) 2009-03-18
JP2007192063A (ja) 2007-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4652238B2 (ja) バイオ・ディーゼル・フューエル・エンジン・システムおよびバイオ・ディーゼル・フューエル・エンジンの運転方法
CN102939448B (zh) 实时在线的含水燃料乳化系统
JP4790066B2 (ja) 水エマルジョン製造装置
EA019107B1 (ru) Способ воздушно-топливного смешивания с высокой скоростью сдвига
JP5124145B2 (ja) 微細流体混入液体燃料の製造装置
JP2016534275A (ja) 液体燃料燃焼エンジンの排ガス中の汚染性内容物の量を減少させるための装置及び方法
RU2669628C1 (ru) Способ приготовления эмульсии, устройство для приготовления указанной эмульсии и транспортное средство
JP2018044549A (ja) Hhoガス混合液体燃料供給装置
CN102322362A (zh) 发动机多燃料混合乳化供给系统
EP2476889A2 (de) Verbrennungsmotor mit Drittmedieneinspeisung
CN201416492Y (zh) 燃油掺水乳化燃烧装置
WO2012126146A1 (zh) 一种前置雾化混液节油器
WO2008004450A1 (fr) Carburant en émulsion et appareillage et procédé pour sa fabrication
JP2015075097A (ja) 気液混合燃料製造装置
WO2019180796A1 (ja) Hhoガス混合液体燃料供給装置、及びhhoガス混合液体燃料の製造方法
JP2003322065A (ja) 舶用エンジンの燃料油供給配管構造
JP2009138145A (ja) エマルジョン燃料の製造装置及び製造方法
JP7465985B2 (ja) 燃料改質装置
JP2015075091A (ja) 気液混合燃料製造装置
US20230330611A1 (en) Apparatus for stable nano emulsions of water in diesel fuel
KR20120113321A (ko) 초크유동 및 스월유동을 이용한 선박기관의 유화유 제조 및 공급시스템
CN101497812A (zh) 液体燃料乳化的方法及设备
JP2010007578A (ja) 燃料改質装置及びそれを用いた燃料供給システム
RU2620606C1 (ru) Способ получения композитной эмульсии топлива
RU2208043C1 (ru) Способ получения водотопливных эмульсий

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees