JP2004160288A - ホモジナイザー - Google Patents

ホモジナイザー Download PDF

Info

Publication number
JP2004160288A
JP2004160288A JP2002326506A JP2002326506A JP2004160288A JP 2004160288 A JP2004160288 A JP 2004160288A JP 2002326506 A JP2002326506 A JP 2002326506A JP 2002326506 A JP2002326506 A JP 2002326506A JP 2004160288 A JP2004160288 A JP 2004160288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stirring
bearing
rotor
groove
bearing gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002326506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4005479B2 (ja
Inventor
Masakazu Uesugi
正和 上杉
Masahiro Kadofuri
正浩 角振
Shotaro Mizobuchi
庄太郎 溝渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THK Co Ltd
Original Assignee
THK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THK Co Ltd filed Critical THK Co Ltd
Priority to JP2002326506A priority Critical patent/JP4005479B2/ja
Priority to US10/692,751 priority patent/US20040090862A1/en
Priority to DE10351962.9A priority patent/DE10351962B4/de
Publication of JP2004160288A publication Critical patent/JP2004160288A/ja
Priority to US11/819,022 priority patent/US7645067B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4005479B2 publication Critical patent/JP4005479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/41Emulsifying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/115Stirrers characterised by the configuration of the stirrers comprising discs or disc-like elements essentially perpendicular to the stirrer shaft axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/27Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices
    • B01F27/271Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices with means for moving the materials to be mixed radially between the surfaces of the rotor and the stator
    • B01F27/2712Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices with means for moving the materials to be mixed radially between the surfaces of the rotor and the stator provided with ribs, ridges or grooves on one surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/27Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices
    • B01F27/271Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices with means for moving the materials to be mixed radially between the surfaces of the rotor and the stator
    • B01F27/2714Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices with means for moving the materials to be mixed radially between the surfaces of the rotor and the stator the relative position of the stator and the rotor, gap in between or gap with the walls being adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/30Driving arrangements; Transmissions; Couplings; Brakes
    • B01F35/32Driving arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • F16C17/045Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure, e.g. spiral groove thrust bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/107Grooves for generating pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/30Driving arrangements; Transmissions; Couplings; Brakes
    • B01F2035/35Use of other general mechanical engineering elements in mixing devices
    • B01F2035/352Bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2215/00Auxiliary or complementary information in relation with mixing
    • B01F2215/04Technical information in relation with mixing
    • B01F2215/0413Numerical information
    • B01F2215/0418Geometrical information
    • B01F2215/0427Numerical distance values, e.g. separation, position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2215/00Auxiliary or complementary information in relation with mixing
    • B01F2215/04Technical information in relation with mixing
    • B01F2215/0413Numerical information
    • B01F2215/0418Geometrical information
    • B01F2215/0431Numerical size values, e.g. diameter of a hole or conduit, area, volume, length, width, or ratios thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Abstract

【課題】高圧ポンプ等の大がかりな設備を用いることなく、粒子径1μm程度と極めて微粒径のエマルジョンを生産することができ、しかも生産したエルジョンの粒径分布が目標とする粒径付近でシャープな特性を示すホモジナイザーを提供する。
【解決手段】所定の軸受隙間を介して固定部1と円盤状の攪拌ロータ2とを対向配置してスラスト動圧軸受3を構成し、前記固定部1に対する攪拌ロータ2の回転をスラスト動圧軸受3によって支承する一方、前記軸受隙間には互いに相溶性を具備しない複数の原液A,Bを導入し、前記攪拌ロータ2の回転に伴い、前記軸受隙間内でこれら原液の混合攪拌を行うようにした。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、互いに相溶性を有さない複数の液体を機械的に混合攪拌して微粒化、乳化、分散させる際に用いられるホモジナイザーに係り、特に、微粒化の際に目標とする粒径に合致したシャープな粒径分布を得るための改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
【非特許文献1】水エマルジョン燃料ディーゼルエンジン(発明協会発行 「発明 2001年7月号」第36〜42頁)
【非特許文献2】http://www.kinematica.ch/Englisch/
【非特許文献3】http://www.organo.co.jp/prod/clearmix/
【非特許文献4】http://www.sge.co.jp/nano/
【0003】
近年、ディーゼルエンジンの排出ガス中に含まれる煤等の微細粒子状物質(SPM)やNOが環境負荷の観点から大きな社会問題となっているが、この排出ガス問題を解決する方策として、水エマルジョン燃料を用いたディーゼルエンジンが提案され、商品化されている。この水エマルジョン燃料とは、軽油と水を混合して乳化させた燃料であり、この燃料を用いたディーゼルエンジンではSPMやNOの排出量が著しく低下することが報告されている。
【0004】
この水エマルジョン燃料は例えば油と水を1:1の割合で混合した後に、1μm程度の粒子にまで微粒化してエマルジョンとしたものであり、エンジンの安定的な燃焼を確保するためには、粒径分布があまり拡がらずに、1μmを中心とした狭い領域に集中していることが重要である。
【0005】
従来、水と油の如く、互いに相溶性を具備しない2つの液体を混合攪拌する装置としては、各種形式のホモジナイザが公知であり、食品や化学製品の生産設備、実験プラント等に多用されている。このうち、エマルジョンの生産に適したホモジナイザとしては、所謂ロータ・ステータ型ホモジナイザーや、高圧ホモジナイザが知られている。
【0006】
ロータ・ステータ型ホモジナイザーとしては、KINEMATICA社(スイス)製の商品名「メガトロン」(http://www.kinematica.ch/Englisch/)や、オルガノ社製の商品名「クレアミックス」(http://www.organo.co.jp/prod/clearmix/)等が知られている。これらロータ・ステータ型ホモジナイザーは、攪拌室内に固定された円筒状のステータと、このステータの中空部内に収容されると共にモータによって所定の回転数を与えられるロータとから構成されており、上記ステータ及びロータには複数の流路が放射状に形成されている。互いに相溶性をもたない2つの液体は混合された後にポンプによって上記ロータの中空部に対して供給され、これら液体が供給された状態でロータが回転を開始すると、上記液体には遠心力が作用し、かかる液体はロータに形成された放射状の流路から噴出して、ロータとステータとの隙間に浸入し、更にはステータの放射状流路に浸入する。ステータは回転せずに固定されていることから、ロータが回転を開始すると、ロータ及びステータの放射状流路に内に存在する液体には渦流れが発生し、また、ロータとステータの隙間に浸入した液体にはロータの回転速度に応じた剪断力が作用することになり、これら渦流れや剪断力のエネルギーによって2つの液体は均質化され、最終的にはステータに形成された放射状の流路からエマルジョンとなって外部に排出される。
【0007】
このロータ・ステータ型のホモジナイザーにおいて2つの液体の均質化、換言すれば微粒化をより効率良く行うためには、ロータとステータとの間に導かれた液体に対して大きな剪断力を作用させることが重要であり、そのためにはステータの内周面とロータの外周面とが形成する隙間を小さく設定することが重要である。しかし、実際にはステータとロータとの隙間を余り小さく設定することはできず、粒子径1μmと極めて微粒子のエマルジョンを生産するのには適さなかった。また、ロータの回転数を高める等して極めて大きなエネルギを投下すれば、微粒径のエマルジョンの生産を期待することはできるものの、生産したエマルジョンは粒径分布がシャープな特性を示さず、広い領域に分布してしまうといった不都合がある。
【0008】
一方、後者の高圧ホモジナイザーとしては、例えば、ナノマイザー株式会社製の商品名「ナノマイザー」が知られている。この高圧ホモジナイザーは、孔径0.25mm程度の細管が形成されたジェネレータと、このジェネレータの細管内に液体を圧入する高圧ポンプとから構成されており、エマルジョンとする2つの液体を混合した後に前記ジェネレータの細管を通過させることにより、かかる細管内で液体に対して衝撃波やキャビテーションのエネルギが作用し、このエネルギによって微粒径のエマルジョンが得られるようになっている。この高圧ホモジナイザーは前述のロータ・ステータ型のホモジナイザに比べて、単位体積当たりの液体に対するエネルギ投下量が大きいことから、より粒子径の小さなエマルジョンが得られるといった利点があるが、微粒化する液体の粘度に上限(500cps程度)があり、処理できる液体の種類が限定されるといった問題点がある。また、極めて小さな内径の細管内を液体が通過することから、単位時間当たりに処理できる量が極めて少なく、処理量を増やすためには前記高圧ポンプが発生する圧力を高める必要があり、ポンプ設備が大がかりなものになってしまうといった問題点もあった。更に、1μm程度の微粒径のエマルジョンを生産することはできるものの、生産されたエマルジョンの粒径分布は前後に0.5μm程度の幅を有しており、やはり粒径分布がシャープな特性を示しているとは言えないものであった。
【0009】
本発明はこのような問題点に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、高圧ポンプ等の大がかりな設備を用いることなく、粒子径1μm程度と極めて微粒径のエマルジョンを生産することができ、しかも生産したエルジョンの粒径分布が目標とする粒径付近でシャープな特性を示すホモジナイザーを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明のホモジナイザーでは公知のスラスト動圧軸受の構成を利用するものである。スラスト動圧軸受は、例えば、3〜10μm程度の軸受隙間を介して固定部と円盤状のスラスト板とを対向配置すると共に、かかる軸受隙間に水や油等の潤滑流体を導入したものであり、スラスト板の回転に伴って軸受隙間内に存在する潤滑流体が加圧され、固定部と回転するスラスト板との間に高圧の流体潤滑膜が形成されるようになっている。スラスト板はこの流体潤滑膜によって固定部に対して浮揚状態となり、そのままの状態で回転を支承される。このスラスト動圧軸受ではスラスト板を回転させると、潤滑流体とスラスト板との間に剪断力が作用し、この剪断力によって潤滑流体がスラスト板の周方向に連れ回されながら加圧され、前述の流体潤滑膜が形成される。従って、軸受隙間内に存在する潤滑流体にはスラスト板の回転に伴って剪断力が作用しており、この剪断力の作用によって潤滑流体に与えられるエネルギはスラスト板の回転速度によって自由に調整することかでき、その回転速度はスラスト板が固定部に対して非接触に保たれていることから、1分間当たり数万回転の高速回転を与えることも可能である。また、前述の如くスラスト動圧軸受では数μmの軸受隙間を保った状態でスラスト板を高速回転させることが可能である。
【0011】
以上の見地から、本願発明では、互いに相溶性を具備しない複数の原液をスラスト動圧軸受の軸受隙間に導入すると共に、前記スラスト板を攪拌ロータに見立て、かかる攪拌ロータの回転に伴って軸受隙間内の原液を混合攪拌するホモジナイザーを構成したものである。
【0012】
このような本発明のホモジナイザーによれば、原液が導入されるスラスト動圧軸受の軸受隙間は数μmと極めて小さいことから、攪拌ロータが回転すると、原液には極めて大きな剪断力が作用することとなり、この剪断力が原液に与えるエネルギによって該原液が微粒化され、互いに相溶性を具備しない複数の液をエマルジョンとすることができるものである。また、攪拌ロータの軸方向への移動を規制すれば、スラスト動圧軸受の軸受隙間は例えば3μm以下の大きさで一定に保持することも可能なので、粒径1μm以下のエマルジョンを安定的に生産することも可能となる。更に、このようにスラスト動圧軸受の構造を応用したホモジナイザーは、原液の粘性を問題とすることなくエマルジョンを生産することができるので、各種用途に幅広く適応可能であり、しかも高圧ポンプのような補機を必要としないので、極めて小型に構成することができ、例えば各種機器にインラインのホモジナイザとして装着することも可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に基づいて本発明のロータ・ステータ型ホモジナイザーを詳細に説明する。
図1は本発明のホモジナイザーの基本構成を示す図である。この図に示されるように、本発明のホモジナイザーは、基本的には、固定部1と、この固定部1に対して対向配置された円盤状の攪拌ロータ2とから構成されており、前記攪拌ロータ2には図示外のモータによって一方向への回転が与えられるようになっている。攪拌ロータ2と固定部1とは例えば5μm程度の軸受隙間を介して対向しており、これら両者によってスラスト動圧軸受3が構成されている。攪拌ロータ2と固定部1は共にセラミクス材料から形成されており、軸受隙間内に形成される高圧流体に対して高い耐摩耗性を備えている。また、固定部1には前記軸受隙間に連通する導入口4が開設されており、互いに相溶性を具備しない2つの原液A、Bが予め混合された状態でこの導入口4から軸受隙間に導入されるようになっている。
【0014】
図2に示すように、固定部1と対向する攪拌ロータ2の一面には螺旋状の攪拌溝5が形成されている。尚、図2は平面図であり、攪拌溝5が形成された領域とそれ以外の領域とが判別し難いので、攪拌溝5の領域を網点で表してある。この攪拌溝5は深さ5〜50μm程度に形成されており、攪拌ロータ2の回転に伴い、前記導入口4から軸受隙間内に導入された原液A及びBに対して剪断力を及ぼし、これら原液A及びBを加圧しながら混合攪拌するようになっている。また、螺旋状に形成された攪拌溝5の巻き方向は、図2中に矢線で示した攪拌ロータ2の回転方向に関し、軸受隙間内の原液A及びBを半径方向の内側から外側へ加圧する方向である。このことから、前記導入口4は攪拌ロータ2の回転中心の近傍に形成されており(図2中に破線で攪拌ロータ2上の対応位置を示す)、攪拌ロータ2が回転すると、原液A及びBが導入口4から軸受隙間内に自然吸引され、軸受隙間内では半径方向の内径側から外径側へ向かう流れが形成されるようになっている。
【0015】
このような構成において、攪拌ロータ2を回転させると、前記攪拌溝5によって軸受隙間内に存在する原液A及びBが加圧され、かかる軸受隙間には原液A及びBを潤滑流体とした高圧の流体潤滑膜が形成される。これにより、攪拌ロータ2は固定部1に対して浮揚状態となり、かかる固定部1に対して非接触の状態でその回転が支承される。このように攪拌ロータ2は固定部1と非接触の状態を保ちながら回転するので、かかる攪拌ロータ2に対しては軸受隙間に存在する潤滑流体の粘性抵抗以外には殆ど回転抵抗が作用せず、これを毎分数万回転の高速で回転させることが可能である。但し、攪拌ロータ2の回転速度が高くなれば、その分だけ軸受隙間に大きな圧力が発生するので、この圧力に抗して攪拌ロータ2と固定部1との軸受隙間を一定の大きさに保つためには、攪拌ロータ2に対してその回転軸方向へ外力Fを作用させ、この外力Fを流体潤滑膜の圧力と釣り合わせることが必要である。
【0016】
そして、このように攪拌ロータ2が高速で回転すると、導入口4から軸受隙間内に吸引された原液A及びBには大きな剪断力が作用し、この剪断力のエネルギによって原液A及びBは軸受隙間内を流動する最中に微細化され、最終的にはエマルジョンとなって攪拌ロータ2の外周縁から軸受隙間の外へ排出される。このとき、エマルジョンの粒径は攪拌ロータ2と固定部1との軸受隙間の大きさを調整することにより、コントロールすることが可能である。軸受隙間を3μm程度に設定すれば、粒径1μm以下のエマルジョンを得ることができる。また、攪拌ロータ2の回転速度を高めることにより、微粒化のために投下するエネルギ量を増加させることができるので、かかる回転速度の調整よってもエマルジョンの粒径を調整することが可能である。
【0017】
従って、本発明のホモジナイザーによれば、水と油の如く互いに溶け合わない原液A及びBを混合してエマルジョンを生成し、しかもエマルジョンを構成する液滴粒子の粒径を目標とする大きさに自在に調整し、シャープな粒径分布のエマルジョンを得ることができるものである。また、攪拌ロータ2が回転を開始すれば、原液A及びBは軸受隙間に対して自然吸引されるので、ホモジナイザーに対して原液を供給するポンプも必要がなく、極めて簡易且つ小型なホモジナイザーを構成することができる。
【0018】
図3は本発明を具体的に適用したホモジナイザーの第1実施例を示すものである。このホモジナイザは攪拌ロータ10と、この攪拌ロータ10を収容するハウジング20とから構成されている。更に、前記ハウジング20は、モータ21を収容した円筒状のモータハウジング22と、このモータハウジング22の内周面に固定されたドーナッツ状の軸受リング23と、前記攪拌ロータ10とスラスト動圧軸受を構成する固定板(固定部)24と、前記軸受リング23と固定板24との間隔を調整するスペーサリング25と、前記モータハウジング22の開口端を閉塞するエンドプレート26とから構成されている。
【0019】
前記攪拌ロータ10は、回転主軸としてのジャーナル部11と、このジャーナル部11の一端から張り出した円盤状のフランジ部12とから構成されて、回転軸中心に沿った縦断面が略T字状に形成されており、ジャーナル部11を前記軸受リング23に貫通させた状態でハウジング20内に収容されている。ジャーナル部11の先端にはモータロータ21aが固定されており、モータハウジング22に固定されたモータステータ21bと相まって前記モータ21を構成している。このモータ21により、攪拌ロータ10に回転が与えられる。
【0020】
ジャーナル部11の外周面と軸受リング23の内周面との間には5μm程度の軸受隙間が形成されており、前記軸受リング23と攪拌ロータ10のジャーナル部11とがラジアル動圧軸受27を構成している。このラジアル動圧軸受27の軸受隙間に潤滑流体を導くため、前記軸受リング23にはハウジング20外から連通する供給孔23aが開設されている。ここで、ラジアル動圧軸受27の潤滑流体としては、水や油等の液体を適宜選択することができる。攪拌ロータ10のジャーナル部11の外周面には、軸受リング23の内周面と対向する位置に、周方向に繰り返し連続する深さ10〜50μm程度の加圧溝30が形成されており、攪拌ロータ10が回転すると、かかる加圧溝30が軸受隙間に存在する潤滑流体を加圧し、ジャーナル部11と軸受リング23との隙間に高圧の流体潤滑膜を形成するようになっている。これにより、攪拌ロータ10はジャーナル部11が軸受リング23の中心にセンタリングされた状態でその回転を支承される。
【0021】
また、前記軸受リング23と固定板24との間に介装されたスペーサリング25は、その軸方向の厚みが、攪拌ロータ10のフランジ部12の軸方向の厚みよりも僅かに厚く形成されており、かかるフランジ部12を軸受リング23と固定板24との間に収容した際に、フランジ部12の両側に軸受隙間が形成され、フランジ部12の表裏両面が軸受リング23及び固定板24と相まって一対のスラスト動圧軸受31,32を構成するようになっている。このフランジ部12の表裏両面に形成された一対のスラスト動圧軸受31,32によって、前記ハウジング20内における攪拌ロータ10の回転軸方向への移動が規制されている。
【0022】
フランジ部12の裏面側に位置するスラスト動圧軸受31においては、周方向に繰り返し連続する深さ10〜50μm程度の螺旋状の加圧溝33がフランジ部12の裏面に形成されている。このスラスト動圧軸受31の軸受隙間は前記ラジアル動圧軸受27の軸受隙間と連通しており、供給孔23aからラジアル動圧軸受27の軸受隙間に供給された潤滑流体がスラスト動圧軸受31の軸受隙間に流動し、ここでも攪拌ロータ10の回転に伴って高圧の流体潤滑膜を形成するようになっている。また、スラスト動圧軸受31の軸受隙間において加圧された潤滑流体は、攪拌ロータ10のフランジ部12の外周縁から軸受隙間外へ排出され、スペーサリング25に形成された排出孔25aからハウジング20外へ排出される。
【0023】
一方、フランジ部12の表面側に位置するスラスト動圧軸受32においては、やはり周方向に繰り返し連続する深さ10〜50μm程度の螺旋状の加圧溝34がフランジ部12の表面に形成されている。図4は固定板と対向する攪拌ロータの表面を示すものである。この図に示されるように、前記加圧溝34は攪拌ロータの回転中心から螺旋状に延びており、固定板24にはこの加圧溝34の中心に対応して原液Aの導入口24aが開設されている。加圧溝34は攪拌ロータ10が回転した際に、導入口24aから原液Aを軸受隙間内に吸引し、かかる原液Aをフランジ部12の外周縁に向けて加圧するように作用する。すなわち、スラスト動圧軸受32においては原液Aが潤滑流体の役目を担っている。また、この加圧溝34は原液Aをハウジング20内に吸引した後にフランジ部12の外周縁に向けて送り出すポンプ溝としても機能している。
【0024】
また、このフランジ部12の表面には、前記加圧溝34を半径方向の外側から取り囲むようにして、やはり螺旋状のポンプ溝35が周方向へ繰り返すようにして形成されており、固定板24にはこのポンプ溝35に対向した位置に原液Bの導入口24bが開設されている。このポンプ溝35は、前記加圧溝34よりも深い20〜100μm程度の深さに形成されており、攪拌ロータ10が回転した際に、導入口24bから原液Bを軸受隙間内に吸引し、かかる原液Bと加圧溝34によって送られてきた原液Aとを攪拌しながら、フランジ部12の外周縁に向けて送り出すように作用する。
【0025】
更に、このフランジ部12の表面には、前記ポンプ溝35を半径方向の外側から取り囲むようにして、放射状の攪拌溝36が周方向へ繰り返し形成されており、これら攪拌溝36はフランジ部12の外周縁に解放されている。前記加圧溝34及びポンプ溝35の作用により、フランジ部12と固定板24との隙間を該フランジ部12の外周縁に向けて流動する原液A及びBは、最終的にこの攪拌溝36に流入した後、遠心力によって該攪拌溝36から半径方向外側へ向けて排出される。
【0026】
原液A及び原液Bはこのようにして攪拌ロータ10のフランジ部12と固定板24との間に吸い込まれ、かかる攪拌ロータ10の回転に伴ってフランジ部12の外周縁に向けて流動していくが、その過程において、ポンプ溝35や攪拌溝36の回転によって大きな剪断力を与えられ、この剪断力のエネルギによって微粒化されながら攪拌される。これにより、原液A及び原液Bは均質化されたエマルジョンとなって攪拌溝36からフランジ部12の外周縁に排出される。攪拌溝36から排出されたエマルジョンはスペーサリング25と攪拌ロータ10のフランジ部12との間に形成された補集室37に滞留した後に、スペーサリング25に開設された取り出し孔25bからハウジング20外へ排出される。
【0027】
このように構成された本実施例のホモジナイザーにおいては、攪拌ロータ10のフランジ部12と固定板24との隙間がスラスト動圧軸受32の軸受隙間となっており、一般的にスラスト動圧軸受の軸受隙間は数μm程度に設定することが可能なので、これらフランジ部12と固定板24との隙間も数μmに設定することが可能である。このため、攪拌ロータ10を回転させた際に、かかる隙間を流動する原液A及びBに対して大きな剪断力を作用させることができ、粒子径の小さなエマルジョンを効率良く生産することができるものである。
【0028】
この実施例のように攪拌ロータ10のフランジ部12の表裏にスラスト動圧軸受31,32を設けた場合、各スラスト動圧軸受の軸受隙間で加圧された潤滑流体の圧力が等しくなるよう、かかるフランジ部12は軸受リング23と固定板24との間で自ずと軸方向へ位置決めされることになる。この実施例の場合、スラスト動圧軸受331の加圧溝33は攪拌ロータ10のジャーナル部11よりも外側に設けられており、攪拌ロータの回転中心から螺旋状に延びるスラスト動圧軸受32の加圧溝34よりも速い周速で回転することから、スラスト動圧軸受31の軸受隙間に発生する潤滑流体の動圧は、スラスト動圧軸受32の軸受隙間におけるそれよりも自ずと大きくなる。このため、スペーサリング25の軸方向の厚みをフランジ部12の厚みよりも大きめに設定した場合であっても、フランジ部12の表面側におけるスラスト動圧軸受32の軸受隙間を小さく維持することができるものである。例えば、フランジ部12の外径40mm、加圧溝34の外径20mm、加圧溝33の外径40mm、ジャーナル部11の外径 22.5mm、スペーサリング25によって形成されるフランジ部12の表裏の軸受隙間の合計が20μmとした場合、攪拌ロータ10を毎分5万回転で回転させると、スラスト動圧軸受31の軸受隙間が16μm、スラスト動圧軸受32の軸受隙間が4μmとなる。これにより、攪拌ロータ10の回転起動時における固定板24及び軸受リング25との固体接触を可及的に避けながら、攪拌ロータ10の定常回転時には固定板24とフランジ部12との隙間を極めて小さく設定することができ、かかる隙間に導入される原液A及びBに対して効率よく剪断力を作用させることが可能となる。
【0029】
また、このホモジナイザーの場合、攪拌ロータ10の回転によって製造されるエマルジョンの粒径はフランジ部12と固定板24との隙間の大きさに依存するので、かかる隙間の大きさを任意にコントロールすることができると、エマルジョンの粒径自体もある程度までコントロールすることができ、大変便利である。
【0030】
このため、図3に示す第1実施例のホモジナイザーでは、各スラスト動圧軸受31,32の軸受隙間に通じる圧力解放孔23b,24cを設け、これら圧力解放孔23b,24cにリリーフ弁(図示せず)を設けて各軸受隙間内の圧力をコントロールすることにより、軸受リング25と固定板24との間におけるフランジ部12の回転軸方向への位置調整を可能としている。これにより、製造するエマルジョンの粒径を目標とする粒径付近に略分布させることが可能となる。
【0031】
この第1実施例のホモジナイザーでフランジ部12の表面(固定板との対抗 面)には加圧溝34、ポンプ溝35、攪拌溝36が別々に形成されているが、フランジ部12と固定板24との間で吸い込んだ原液A及びBに対して充分な剪断力を与えることができ、しかもフランジ部12を固定板24と非接触の状態に保持することができるのであれば、図1に示した如く螺旋状の攪拌溝5のみをフランジ部12の表面に形成しても差し支えない。但し、原液A及びBの吸込み、スラスト動圧軸受としての機能、原液A及びBの混合攪拌の各機能を効率よく行うためには、フランジ部12の表面を中心縁領域、中間環状域、外側環状域に三分割し、本実施例の如く各領域に対して最適な形状の溝を形成するのが好ましい。
【0032】
図5は本発明を具体的に適用したホモジナイザーの第2実施例を示すものである。このホモジナイザも第1実施例のホモジナイザーと略同一の構造を有し、スラスト動圧軸受の軸受隙間で原液Aと原液Bの混合攪拌を行うものであるが、攪拌ロータ40のフランジ部42に形成された加圧溝43、ポンプ溝44、攪拌溝45等の配置やパターンが第1実施例のものと異なっている。尚、第1実施例と同じ構成については、図5中に第1実施例と同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0033】
攪拌ロータ40のフランジ部42の表面(固定板24との対向面)には、潤滑流体としての原液Aを加圧する加圧溝43、原液Bを固定板50とフランジ部42との隙間に吸い込むポンプ溝44、原液Aと原液Bとを混合攪拌する攪拌溝45が形成されている。図6に示すように、加圧溝43は攪拌溝45やポンプ溝44よりも外径側に位置し、深さ10〜50μm程度で螺旋状に形成され、攪拌ロータ40の回転に伴って原液Aを攪拌ロータ40の回転中心へ向けて加圧し、固定板50とフランジ部42との間に高圧の流体潤滑膜を形成する。これにより、攪拌ロータ40は固定板50に対して非接触の状態でその回転を支承される。また、固定板50にはこの加圧溝43と対向する位置に原液Aの導入口50aが開設されており、攪拌ロータ40の回転に伴って原液Aが固定板50とフランジ部42との隙間に吸引されるようになっている。
【0034】
上記ポンプ溝44はフランジ部42の表面の回転中心から外径ヘ向けて螺旋状に形成されている。このポンプ溝44の深さは10〜50μm程度であり、前記加圧溝43よりも深く形成される一方、攪拌ロータ40の回転に伴って原液Bをフランジ部42の外径側へ向けて加圧している。固定板50にはこのポンプ溝44と対向する位置、すなわち攪拌ロータ40の回転中心に対向する位置に原液Bの導入口50bが開設されており、攪拌ロータ40が回転すると、ポンプ溝44の発生する吸引力によって原液Bが導入口50bから固定板50とフランジ部42との隙間に吸い込まれるようになっている。
【0035】
一方、前記攪拌溝45は加圧溝43とポンプ溝44との間で放射状に形成されており、その深さは20〜100μm程度である。従って、この攪拌溝45に対しては、その外径側から原液Aが、内径側から原液Bが流れ込み、攪拌ロータ40の回転に伴ってこれら原液A及びBがフランジ部42と固定板50との隙間で混合攪拌されることになる。また、フランジ部42には攪拌溝45の最外径位置に対応して貫通孔46が形成されており、攪拌溝45で混合攪拌された原液A及びBはこの貫通孔46を通ってフランジ部42の裏面へ抜けるように構成されている。
【0036】
フランジ部42の裏面(軸受リング23との対抗面)にはもう一つの攪拌溝47が放射状に形成されており、貫通孔46を通ってフランジ部42の表面側から裏面側へ圧送された原液A及びBは、この第2の攪拌溝47に流入した後、遠心力によって該攪拌溝47から半径方向外側へ向けて排出される。
【0037】
原液A及び原液Bはこのようにして攪拌ロータ40のフランジ部42と固定板50との間に吸い込まれ、かかる攪拌ロータ40の回転に伴ってフランジ部42の外周縁に向けて流動していくが、その過程において、フランジ部の表面側に設けられた第1の攪拌溝45や裏面側に設けられた第2の攪拌溝47の回転によって大きな剪断力を与えられ、この剪断力のエネルギによって微粒化されながら攪拌される。これにより、原液A及び原液Bは均質化されたエマルジョンとなって第2の攪拌溝47からフランジ部42の外周縁に排出される。攪拌溝47から排出されたエマルジョンはスペーサリング25と攪拌ロータ40のフランジ部42との間に形成された補集室37に滞留した後に、スペーサリング25に開設された取り出し孔25bからハウジング20外へ排出される。
【0038】
そして、この第2実施例のホモジナイザーにおいても、攪拌ロータ40のフランジ部42と固定板50との隙間がスラスト動圧軸受の軸受隙間となっており、一般的にスラスト動圧軸受の軸受隙間は数μm程度に設定することが可能なので、これらフランジ部42と固定板50との隙間も数μmに設定することが可能である。このため、攪拌ロータ40を回転させた際に、かかる隙間を流動する原液A及びBに対して大きな剪断力を作用させることができ、粒子径の小さなエマルジョンを効率良く生産することができるものである。
【0039】
特に、この第2実施例のホモジナイザでは、スラスト動圧軸受31における加圧溝33よりもスラスト動圧軸受32における加圧溝43の周速の方が速いので、フランジ部42と固定板50との隙間よりも、フランジ部42と軸受リング23との隙間が小さくなる傾向にある。このため、第1の攪拌溝45によって原液A及びBを混合攪拌してエマルジョンとし後、更に、第1の攪拌溝45から第2の攪拌溝47に送られてきたエマルジョンを微粒化することができ、2段階の攪拌によって粒径の小さなエマルジョンを安定して製造することができるといった利点がある。
【0040】
【発明の効果】
以上説明してきたように、本発明のホモジナイザーによれば、原液が導入されるスラスト動圧軸受の軸受隙間は数μmと極めて小さく、攪拌ロータが回転すると原液には極めて大きな剪断力が作用し、この剪断力によって粒子径1μm程度と極めて微粒径のエマルジョンを生産することが可能となる。また、生産したエルジョンの粒径分布も目標とする粒径付近でシャープな特性を示すものとなる。更に、スラスト動圧軸受それ自体がポンプとしての機能も発揮すので、高圧ポンプ等の大がかりな設備も不要となり、極めて小型で且つ簡易な構造のホモジナイザーを提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のホモジナイザーの基本構成を示す断面図である。
【図2】図1に示した攪拌ロータに形成された攪拌溝を示す平面図である。
【図3】本発明を適用したホモジナイザーの第1実施例を示す断面図である。
【図4】第1実施例に係る攪拌ロータの表面に形成された加圧溝、ポンプ溝、攪拌溝を示す図である。
【図5】本発明を適用したホモジナイザーの第2実施例を示す断面図である。
【図6】第2実施例に係る攪拌ロータの表面に形成された加圧溝、ポンプ溝、攪拌溝を示す図である。
【符号の説明】
1…固定部、2…攪拌ロータ、3…スラスト動圧軸受、4…導入口、5…攪拌溝

Claims (4)

  1. 所定の軸受隙間を介して固定部と円盤状の攪拌ロータとを対向配置してスラスト動圧軸受を構成し、前記固定部に対する攪拌ロータの回転をスラスト動圧軸受によって支承する一方、前記軸受隙間には互いに相溶性を具備しない複数の原液を導入し、前記攪拌ロータの回転に伴い、前記軸受隙間内でこれら原液の混合攪拌を行うことを特徴とするホモジナイザー。
  2. 前記固定部と対向する攪拌ロータの一面には複数の溝が周方向に沿って放射状又は螺旋状に配列されていることを特徴とする請求項1記載のホモジナイザー。
  3. 前記固定部と対向する攪拌ロータの一面を中心円領域、中間環状域及び外側環状域に三分割し、これら領域のうち、いずれか一つの領域には径方向に延びる攪拌溝が放射状に形成される一方、残余の二つの領域にはロータの回転に伴って軸受隙間内の原液を前記攪拌溝に流動させる螺旋状のポンプ溝が夫々形成され、前記固定部には攪拌ロータの各ポンプ溝に対向する位置に前記原液の導入口が夫々開設されていることを特徴とする請求項2記載のホモジナイザー。
  4. 前記固定部には軸受隙間に連通する圧力放出孔が設けられると共に、かる圧力放出孔には前記軸受隙間内の圧力を調整するリリーフ弁が接続されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のホモジナイザー。
JP2002326506A 2002-11-11 2002-11-11 ホモジナイザー Expired - Lifetime JP4005479B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002326506A JP4005479B2 (ja) 2002-11-11 2002-11-11 ホモジナイザー
US10/692,751 US20040090862A1 (en) 2002-11-11 2003-10-27 Homogenizer
DE10351962.9A DE10351962B4 (de) 2002-11-11 2003-11-07 Homogenisierapparat
US11/819,022 US7645067B2 (en) 2002-11-11 2007-06-25 Homogenizer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002326506A JP4005479B2 (ja) 2002-11-11 2002-11-11 ホモジナイザー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004160288A true JP2004160288A (ja) 2004-06-10
JP4005479B2 JP4005479B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=32211968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002326506A Expired - Lifetime JP4005479B2 (ja) 2002-11-11 2002-11-11 ホモジナイザー

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20040090862A1 (ja)
JP (1) JP4005479B2 (ja)
DE (1) DE10351962B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007083551A1 (ja) * 2006-01-17 2007-07-26 Tetuo Sugioka バイオディーゼルフューエルエンジン・システムおよびバイオディーゼルフューエルエンジンの運転方法
JP2010022894A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Toyota Central R&D Labs Inc 超微粒子の製造方法及び装置
WO2010137581A1 (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 伊藤レーシングサービス株式会社 燃料供給装置用混合器及び燃料供給システム
JP2016505351A (ja) * 2012-11-09 2016-02-25 マイクロシステムフュエル エス.アール.エル. 水と共に燃料油を乳化する機械

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7128278B2 (en) * 1997-10-24 2006-10-31 Microdiffusion, Inc. System and method for irritating with aerated water
US6386751B1 (en) 1997-10-24 2002-05-14 Diffusion Dynamics, Inc. Diffuser/emulsifier
US6702949B2 (en) 1997-10-24 2004-03-09 Microdiffusion, Inc. Diffuser/emulsifier for aquaculture applications
US7654728B2 (en) 1997-10-24 2010-02-02 Revalesio Corporation System and method for therapeutic application of dissolved oxygen
US7275807B2 (en) 2002-11-27 2007-10-02 Edc Biosystems, Inc. Wave guide with isolated coupling interface
US7832920B2 (en) 2006-10-25 2010-11-16 Revalesio Corporation Mixing device for creating an output mixture by mixing a first material and a second material
US8784898B2 (en) 2006-10-25 2014-07-22 Revalesio Corporation Methods of wound care and treatment
AU2007349224B2 (en) 2006-10-25 2014-04-03 Revalesio Corporation Methods of wound care and treatment
US8445546B2 (en) 2006-10-25 2013-05-21 Revalesio Corporation Electrokinetically-altered fluids comprising charge-stabilized gas-containing nanostructures
US8609148B2 (en) 2006-10-25 2013-12-17 Revalesio Corporation Methods of therapeutic treatment of eyes
US8784897B2 (en) 2006-10-25 2014-07-22 Revalesio Corporation Methods of therapeutic treatment of eyes
EP2097107B1 (en) 2006-10-25 2016-05-04 Revalesio Corporation Therapeutic treatment of eyes using an oxygen-enriched solution
US9745567B2 (en) 2008-04-28 2017-08-29 Revalesio Corporation Compositions and methods for treating multiple sclerosis
US10125359B2 (en) 2007-10-25 2018-11-13 Revalesio Corporation Compositions and methods for treating inflammation
US9523090B2 (en) 2007-10-25 2016-12-20 Revalesio Corporation Compositions and methods for treating inflammation
WO2009060661A1 (ja) * 2007-11-09 2009-05-14 M.Technique Co., Ltd. エマルションの製造方法及びこれにより得られたエマルション
MX2010011856A (es) 2008-05-01 2011-02-15 Revalesio Corp Composiciones y métodos para tratar trastornos digestivos.
US8815292B2 (en) 2009-04-27 2014-08-26 Revalesio Corporation Compositions and methods for treating insulin resistance and diabetes mellitus
CA2793991A1 (en) * 2010-04-01 2011-10-06 Caterpillar Motoren Gmbh & Co. Kg Pyrolysis oil containing fuel, method for preparing the fuel and use thereof in an internal combustion engine
WO2011126124A1 (ja) * 2010-04-08 2011-10-13 エム・テクニック株式会社 流体処理装置及び処理方法
EP2566460A4 (en) 2010-05-07 2015-12-23 Revalesio Corp COMPOSITIONS AND METHODS FOR IMPROVED SPORTING PERFORMANCE AND REDUCED RECEPTION TIMES
KR20130091759A (ko) 2010-08-12 2013-08-19 레발레시오 코퍼레이션 타우병증의 치료를 위한 조성물 및 방법
EP2716355B1 (en) * 2011-05-28 2020-05-13 M. Technique Co., Ltd. Method for increasing production of fine particles using forced thin-film fluid treatment device
JP5936142B2 (ja) * 2011-05-28 2016-06-15 エム・テクニック株式会社 強制薄膜式流体処理装置を用いた処理物の付着防止方法
CN105148771A (zh) * 2015-07-24 2015-12-16 中山市伯伦克专用化学产品有限公司 一种新型的树脂搅拌机
CN108404704A (zh) * 2015-11-25 2018-08-17 蔡海英 一种泥沙旋转搅拌器
TWI611832B (zh) * 2017-06-09 2018-01-21 淡江大學 旋轉式乳化裝置結構
CN111939779A (zh) * 2020-07-22 2020-11-17 中北大学 一种w/o/w型多重乳液的超重力制备方法
EP4380720A1 (en) 2021-09-15 2024-06-12 SaniSure, Inc. Low volume magnetic mixing system

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2003A (en) * 1841-03-12 Improvement in horizontal windivhlls
US1790967A (en) * 1931-02-03 auerbach
US2272573A (en) * 1939-04-24 1942-02-10 Phillips Petroleum Co Combined fluid mixer and pump
US2239152A (en) * 1940-08-12 1941-04-22 Duriron Co Mixing machine
DE763303C (de) * 1940-12-24 1953-06-29 Willy Dr-Ing Wiegand Vorrichtung zur Herstellung von Emulsionen
US2853280A (en) * 1954-12-07 1958-09-23 Internat Pulp Products Inc Agitation device
US2854298A (en) * 1956-01-13 1958-09-30 Ibm Axial and radial thrust bearing
US3018091A (en) * 1959-04-10 1962-01-23 Du Pont Precipitation apparatus
US3377113A (en) * 1965-08-03 1968-04-09 Rotron Mfg Co Hydrodynamic bearing
GB1316970A (en) * 1969-08-26 1973-05-16 Coventry Corp Of The City Of Hydrostatic/hydrodynamic shaft bearing arrangements
DE2403053A1 (de) * 1974-01-23 1975-07-31 Supraton Auer & Zucker Einrichtung zur herstellung einer suspension aus hochquellfaehigen stoffen
IT1075218B (it) * 1975-12-12 1985-04-22 Dynatrol Consult Apparecchio per il miscelamento di fluidi
FR2475418A1 (fr) * 1980-02-13 1981-08-14 Rhone Poulenc Textile Procede et dispositif pour l'obtention de dispersions
US4828403A (en) * 1987-04-03 1989-05-09 Schwartzman Everett H Resiliently mounted fluid bearing assembly
US5067528A (en) * 1989-07-19 1991-11-26 Digital Equipment Corporation Hydrodynamic bearing
US5005990A (en) * 1990-04-27 1991-04-09 Ingersoll-Rand Company Pump bearing system
WO1995035457A1 (en) * 1994-06-20 1995-12-28 Ramsay Thomas W Seal/bearing assembly
ATE236369T1 (de) * 1995-10-02 2003-04-15 Chesterton A W Co Vorrichtung mit einer drehenden zusammenwirkung
AU2564397A (en) * 1996-04-30 1997-11-19 Thomas W. Ramsay Seal/bearing apparatus
JP4152553B2 (ja) * 2000-02-10 2008-09-17 Thk株式会社 タービンロータを備えたスピンドル装置
JP4156191B2 (ja) * 2000-11-22 2008-09-24 株式会社小松製作所 エマルジョン製造装置
JP4722340B2 (ja) 2001-08-08 2011-07-13 Thk株式会社 動圧シール装置及びこれを用いたロータリジョイント装置
JP4243928B2 (ja) * 2002-02-06 2009-03-25 Thk株式会社 ロータ・ステータ型ホモジナイザー

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007083551A1 (ja) * 2006-01-17 2007-07-26 Tetuo Sugioka バイオディーゼルフューエルエンジン・システムおよびバイオディーゼルフューエルエンジンの運転方法
JP2007192063A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Tetsuo Sugioka バイオ・ディーゼル・フューエル・エンジン・システムおよびバイオ・ディーゼル・フューエル・エンジンの運転方法
JP4652238B2 (ja) * 2006-01-17 2011-03-16 鐵夫 杉岡 バイオ・ディーゼル・フューエル・エンジン・システムおよびバイオ・ディーゼル・フューエル・エンジンの運転方法
US8381701B2 (en) 2006-01-17 2013-02-26 Tetuo Sugioka Bio-diesel fuel engine system and bio-diesel fuel engine operating method
JP2010022894A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Toyota Central R&D Labs Inc 超微粒子の製造方法及び装置
WO2010137581A1 (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 伊藤レーシングサービス株式会社 燃料供給装置用混合器及び燃料供給システム
JP2016505351A (ja) * 2012-11-09 2016-02-25 マイクロシステムフュエル エス.アール.エル. 水と共に燃料油を乳化する機械

Also Published As

Publication number Publication date
JP4005479B2 (ja) 2007-11-07
US20040090862A1 (en) 2004-05-13
US20080175096A1 (en) 2008-07-24
DE10351962A1 (de) 2004-05-27
US7645067B2 (en) 2010-01-12
DE10351962B4 (de) 2015-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4005479B2 (ja) ホモジナイザー
US6869212B2 (en) Rotor/stator type homogenizer
US9527048B2 (en) Rotor-stator system for the production of dispersions
US4999015A (en) High speed rotational dispersion device using short shear path
KR101071461B1 (ko) 마이크로 버블 발생장치
JP4849648B2 (ja) エマルションの製造方法
JP6048841B2 (ja) 微細気泡発生器
TWI303289B (en) Fan, bearing structure and sleeve bearing thereof
JP3296954B2 (ja) 微粒化装置及び微粒化方法
JPS59166231A (ja) エマルジヨン製造機
JP5503927B2 (ja) 流体分散ポンプ
JP4174576B2 (ja) 2つ以上の液体または液体と気体から構成される流体を混合し、溶液にする混合装置
KR20030009204A (ko) 믹싱장치
JPH1142431A (ja) 微粒化方法および装置
US20230133177A1 (en) Dispersing and grinding device
WO2003057354A1 (fr) Dispositif et procede d'agitation en particulier pour la dispersion ou l'emulsification de deux liquides non miscibles
KR20110051762A (ko) 마이크로 버블 발생장치
JP2006008852A (ja) エマルション燃料の製造方法
JP4559021B2 (ja) 混合方法
RU2335337C2 (ru) Роторно-пульсационный аппарат
KR101071469B1 (ko) 마이크로 버블 발생장치
JP2022092459A (ja) 微細流体構造発生機構及びそれを用いた微細流体構造発生装置
TWI712445B (zh) 微流體結構產生機構及其微流體結構產生裝置
JP2019214003A (ja) 混合装置および流体混合システム
RU2600049C1 (ru) Роторный гидродинамический аппарат

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4005479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term