JP2010236472A - 燃焼システム、燃焼方法 - Google Patents

燃焼システム、燃焼方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010236472A
JP2010236472A JP2009087073A JP2009087073A JP2010236472A JP 2010236472 A JP2010236472 A JP 2010236472A JP 2009087073 A JP2009087073 A JP 2009087073A JP 2009087073 A JP2009087073 A JP 2009087073A JP 2010236472 A JP2010236472 A JP 2010236472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biomass
oil
fuel
combustion
liquid fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009087073A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Shimizu
嘉久 清水
Yukimasa Yamamura
幸政 山村
Terushi Nakamura
昭史 中村
Hidetsugu Kiyonaga
英嗣 清永
Hisaki Yamazaki
寿樹 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2009087073A priority Critical patent/JP2010236472A/ja
Publication of JP2010236472A publication Critical patent/JP2010236472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Abstract

【課題】 バイオマス由来の燃料のみで燃焼を行うことができる燃焼システムを提供する。
【解決手段】 バイオマスを燃料とした燃焼システム10は、バイオマスからバイオマス液体燃料を搾油する搾油装置11と、搾油装置11により搾油されたバイオマス搾油残渣からバイオガスを抽出するガス化炉14と、搾油装置11により搾油されたバイオマス液体燃料と、ガス化炉14により抽出されたバイオガスとを混焼させる混焼エンジン17とを備える。
【選択図】 図3

Description

本発明は、植物種子由来のバイオガスと植物種子由来の植物油とを混焼する燃焼システムに関する。
従来より、植物又はその廃材、家畜糞尿、生ゴミ、食品廃棄物などのバイオマスを原料としたバイオガスや、バイオマス由来の液体燃料を発電所における燃焼システムに利用する試みが行われている。このようなバイオマス燃料を用いる場合には、運転開始時などに、灯油や都市ガス等の化石燃料からなる補助燃料との混燃が必要となる。
例えば、特許文献1には、このような補助燃料とバイオマス由来の燃料とを混燃させる際に、熱効率が最適になるように燃料の混燃割合を制御可能な燃焼システムが記載されている。
特開2004−156501号公報
しかしながら、上記の燃焼システムでは、補助燃料として化石燃料を使用しており、バイオマス由来の燃料のみで燃焼を行っているわけではない。
本発明の目的は、バイオマス由来の燃料のみで燃焼を行うことができる燃焼システムを提供することである。
本発明の燃焼システムは、バイオマスを燃料とした燃焼システムであって、前記バイオマスからバイオマス液体燃料を抽出する液体燃料抽出装置と、前記液体燃料抽出装置によりバイオマス液体燃料が抽出された後のバイオマス搾油残渣からバイオガスを生成するガス化炉と、前記液体燃料抽出装置により抽出されたバイオマス液体燃料と、前記ガス化炉により生成されたバイオガスとを混焼させるエンジンとを備えることを特徴とする。
上記の燃焼システムにおいて、前記バイオマスは植物種子であってもよい。
また、本発明の燃焼方法は、バイオマスを燃料とした燃焼方法であって、前記バイオマスからバイオマス液体燃料を抽出するステップと、前記バイオマス液体燃料が抽出された後のバイオマス搾油残渣からバイオガスを生成するステップと、前記抽出されたバイオマス液体燃料と、前記生成されたバイオガスとをエンジンで混焼させるステップとを備えることを特徴とする。
本発明によれば、バイオマスから抽出したバイオマス液体燃料と、バイオマス液体燃料を抽出した後のバイオマス搾油残渣から生成したバイオガスと、を混焼させるため、バイオマス由来の燃料のみでの燃焼を行える。
(A)は燃料として軽油を用いて燃焼を行った場合の時間毎のNO、CO、Oの発生量を示す表であり、(B)は燃料としてジェトロファ油を用いて燃焼を行った場合の時間毎のNO、CO、Oの発生量を示す表である。 (A)は燃料として軽油を用いて燃焼を行った場合の時間毎のNO、CO、Oの発生量を示す表であり、(B)は廃食油のエマルジョンと模擬バイオガスとを混焼した場合時間毎のNO、CO、Oの発生量を示す表である。 本実施形態の燃焼システムの構成を示す図である。
まず、本願発明者らは、ジェトロファなどの植物から搾油した植物油によりエンジンを燃焼することができることを確かめるため、燃焼実験を行ったので以下説明する。
本実験では、燃料として軽油を用いて燃焼を行った場合(軽油専焼)と、ジェトロファから搾油して得られたジェトロファ油を用いて燃焼を行った場合(植物油専焼)について、NO、CO、CO2、O2の発生量、発電効率、及び周波数の測定を行った。なお、本実験では、2kWエンジンを用いて燃焼を行っている。
図1(A)は燃料として軽油を用いて燃焼を行った場合の時間毎のNO、CO、Oの発生量を示す表であり、(B)は燃料としてジェトロファ油を用いて燃焼を行った場合の時間毎のNO、CO、Oの発生量を示す表である。同図に示すように、軽油と比較してもジャトロファ油を70℃程度に加温してやれば問題なく専焼できる事を確認した。また、ノズル先端へ異常なカーボンの堆積はなく、50時間運転経過後のエンジン分解点検でも異常は認められなかった。
以上の実験により、燃料として植物油(ジェトロファ油)を用いてエンジンで燃焼を行うことができることが確認された。
次に、本願発明者らは、廃食油のエマルジョンと、バイオガスとを混焼することが可能であることを実験により確認したので以下説明する。
本実験では、3kWエンジンを用いて、廃食油のエマルジョン50%とバイオガスを模擬した模擬バイオガス50%とを混焼した場合と、軽油を専焼した場合とについて、NO、CO、CO2、O2の発生量、発電効率、及び周波数の測定を行った。なお、模擬バイオガスはメタン及びCO2を夫々60%、40%の割合で混合してなる気体である。
図2(A)は燃料として軽油を用いて燃焼を行った場合の時間毎のNO、CO、Oの発生量を示す表であり、(B)は廃食油のエマルジョンと模擬バイオガスとを混焼した場合時間毎のNO、CO、Oの発生量を示す表である。
データ採取日の諸条件で、若干の変動はあるが、運転データに大幅な突変は発生していない。また、25時間毎に燃料噴射ノズルを抜取り観察したが、ノズル先端へ異常なカーボンの堆積はなく、100時間運転経過後のエンジン分解点検でも異常は認められなかった。
以上の実験により、廃食油のエマルジョンと、バイオガスとを混焼することができることが確認された。
また、上記のようにジェトロファ油のみで燃焼を行うことができるため、同じ植物由来の液体燃料である廃食油のエマルジョンに代えて、ジェトロファ油を用いることも可能であると考えられる。
そこで、上記の実験結果に基づく考察をふまえ、本実施形態の燃焼システムは以下に説明する構成とした。
図3は、本実施形態の燃焼システム10の構成を示す図である。同図に示すように、本実施形態の燃焼システム10は、搾油装置11と、植物油タンク16と、植物性残渣貯蔵庫12と、ガス化炉14と、ガスタンク15と、混焼エンジン17とにより構成される。
搾油装置11は、例えば、ジェトロファなどの植物種子が供給され、供給された植物種子から植物油を抽出する。搾油装置11により搾油された植物油は植物油タンクへ、植物油が抽出された植物種子は植物性残渣貯蔵庫12へと送られる。
ガス化炉14は、植物性残渣貯蔵庫12から送られてきたバイオマス搾油残渣を酸化・還元させてバイオガスを生成する。ガス化炉14において生成されたバイオガスはガスタンク15へと送られ、貯蔵される。
混焼エンジン17は、植物油タンク16から植物油が、ガスタンク15からバイオガスが供給され、これらを混焼させて発電を行う。
以下、燃焼システム10により混焼を行う流れを説明する。
まず、燃料である植物種子から搾油装置11により植物油を搾油する。搾油された植物油は植物油タンク16に貯蔵する。
次に、バイオマス液体燃料が抽出された後のバイオマス搾油残渣は植物性残渣貯蔵庫12に貯蔵される。
次に、植物性残渣貯蔵庫12から混焼に必要な量のバイオマス搾油残渣をガス化炉14に供給し、ガス化炉14によりバイオガスを生成する。生成されたバイオガスはガスタンク15に貯蔵される。
次に、混焼エンジン17にガスタンク15からバイオガスを、植物油タンク16から植物油を供給し、混焼エンジン17によりこれらを混焼して発電を行う。
本実施形態によれば、植物種子由来の植物油と、搾油後の植物種子由来の搾油残渣とから生成したバイオガスを混焼しており、完全に植物種子由来の燃料により発電を行うことができる。
なお、本実施形態では植物種子から植物油及びバイオガスを抽出して、これらを混焼させる場合について説明したが、これに限らず、植物種子以外のバイオマスから抽出したバイオマス液体燃料と、バイオマス液体燃料を抽出したバイオマスおよび農業残渣等(例えば稲藁,木質,トウモロコシの芯)から生成したバイオガスとを混焼させることも可能である。
10 燃焼システム
11 搾油装置
12 植物性残渣貯蔵庫
14 ガス化炉
15 ガスタンク
16 植物油タンク
17 燃焼エンジン

Claims (3)

  1. バイオマスを燃料とした燃焼システムであって、
    前記バイオマスからバイオマス液体燃料を抽出する液体燃料抽出装置と、
    前記液体燃料抽出装置によりバイオマス液体燃料が抽出された後のバイオマス搾油残渣からバイオガスを生成するガス化炉と、
    前記液体燃料抽出装置により抽出されたバイオマス液体燃料と、前記ガス化炉により生成されたバイオガスとを混焼させるエンジンとを備えることを特徴とする燃焼システム。
  2. 請求項1記載の燃焼システムであって、
    前記バイオマスは植物種子であることを特徴とする燃焼システム。
  3. バイオマスを燃料とした燃焼方法であって、
    前記バイオマスからバイオマス液体燃料を抽出するステップと、
    前記バイオマス液体燃料が抽出された後のバイオマス搾油残渣からバイオガスを生成するステップと、
    前記抽出されたバイオマス液体燃料と、前記生成されたバイオガスとをエンジンで混焼させるステップとを備えることを特徴とする燃焼方法。
JP2009087073A 2009-03-31 2009-03-31 燃焼システム、燃焼方法 Pending JP2010236472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009087073A JP2010236472A (ja) 2009-03-31 2009-03-31 燃焼システム、燃焼方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009087073A JP2010236472A (ja) 2009-03-31 2009-03-31 燃焼システム、燃焼方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010236472A true JP2010236472A (ja) 2010-10-21

Family

ID=43091030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009087073A Pending JP2010236472A (ja) 2009-03-31 2009-03-31 燃焼システム、燃焼方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010236472A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012053643A1 (ja) 2010-10-21 2012-04-26 日立ビークルエナジー株式会社 電池システム
WO2012176662A1 (ja) * 2011-06-21 2012-12-27 中国電力株式会社 燃料生成システム及び発電システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007192063A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Tetsuo Sugioka バイオ・ディーゼル・フューエル・エンジン・システムおよびバイオ・ディーゼル・フューエル・エンジンの運転方法
JP2007245095A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Tokyo Electric Power Co Inc:The マイクロ波を利用した植物バイオマス処理システム
JP2008515367A (ja) * 2004-09-24 2008-05-08 アロイス・ヴォベン 再生エネルギーシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515367A (ja) * 2004-09-24 2008-05-08 アロイス・ヴォベン 再生エネルギーシステム
JP2007192063A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Tetsuo Sugioka バイオ・ディーゼル・フューエル・エンジン・システムおよびバイオ・ディーゼル・フューエル・エンジンの運転方法
JP2007245095A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Tokyo Electric Power Co Inc:The マイクロ波を利用した植物バイオマス処理システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012053643A1 (ja) 2010-10-21 2012-04-26 日立ビークルエナジー株式会社 電池システム
WO2012176662A1 (ja) * 2011-06-21 2012-12-27 中国電力株式会社 燃料生成システム及び発電システム
JP2013001892A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Chugoku Electric Power Co Inc:The 燃料生成システム及び発電システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Torres et al. 4-E (environmental, economic, energetic and exergetic) analysis of slow pyrolysis of lignocellulosic waste
Panchasara et al. Effects of pyrolysis bio-oils on fuel atomisation—a review
Ramesh et al. Investigations on performance and emission characteristics of diesel engine with jatropha biodiesel and its blends
Demirbas Modernization of biomass energy conversion facilities
JP2011528763A (ja) 環境に優しいエネルギー生産の方法およびシステム
Al-Shudeifat et al. Combustion of waste trap grease oil in gas turbine generator
KR101744524B1 (ko) 탄화방법
WO2010121574A3 (en) A device producing electricity and heat from biomass
Liu Biomass fuels for small and micro combined heat and power (CHP) systems: resources, conversion and applications
Fauzan et al. Physiochemical properties evaluation of Calophyllum inophyllum biodiesel for gas turbine application
Ravichandra et al. Experimental analysis of Deccan hemp oil as a new energy feedstock for compression ignition engine
JP2010236472A (ja) 燃焼システム、燃焼方法
Rivas et al. Economic and Environmental Performance of Biowaste-to-energy Technologies for Small-scale Electricity Generation
CA2811909A1 (en) Renewable blended syngas from a plasma-based system
Pozarlik et al. Pyrolysis oil utilization in 50kwe gas turbine
Roick et al. Commercial technologies for biodiesel production
Stucley et al. Bioenergy in Australia
Balachandran et al. A comparative evaluation of usage of methyl esters of jatropha and fish oil for environmental protection
Fantozzi et al. Performance evaluation of the IPRP technology when fueled with biomass residuals and waste feedstocks
Zeleke et al. Experimental study of the transient properties of a diesel and castor biodiesel blend in a mini boiler with the optimal combustion efficiency
Deep et al. Study of performance and emissions parameters of single cylinder diesel engine fuelled with micro emulsion of Jatropha Oil and Ethanol
Sulaiman Study the performance of biofuel from B5 and Laminaria seaweed on engine test bed for marine transportation
Mayhead Pyrolysis of Biomass
Rajeswari et al. Performance and emission characteristics of salviniaceae filiculoides aquatic fern oil and SiO2 nano additive biodiesel in CI engine
Duclos et al. Towards green gases solutions for industry

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121106