JP5124145B2 - 微細流体混入液体燃料の製造装置 - Google Patents

微細流体混入液体燃料の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5124145B2
JP5124145B2 JP2007001750A JP2007001750A JP5124145B2 JP 5124145 B2 JP5124145 B2 JP 5124145B2 JP 2007001750 A JP2007001750 A JP 2007001750A JP 2007001750 A JP2007001750 A JP 2007001750A JP 5124145 B2 JP5124145 B2 JP 5124145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid fuel
mixed
fluid
fine
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007001750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008169250A (ja
Inventor
孝司 渡邉
靖仁 中武
俊彦 江口
Original Assignee
株式会社オ−ラテック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オ−ラテック filed Critical 株式会社オ−ラテック
Priority to JP2007001750A priority Critical patent/JP5124145B2/ja
Priority to PCT/JP2008/050040 priority patent/WO2008084776A1/ja
Publication of JP2008169250A publication Critical patent/JP2008169250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5124145B2 publication Critical patent/JP5124145B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/312Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows with Venturi elements; Details thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/312Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows with Venturi elements; Details thereof
    • B01F25/3124Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows with Venturi elements; Details thereof characterised by the place of introduction of the main flow
    • B01F25/31243Eductor or eductor-type venturi, i.e. the main flow being injected through the venturi with high speed in the form of a jet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/32Liquid carbonaceous fuels consisting of coal-oil suspensions or aqueous emulsions or oil emulsions
    • C10L1/328Oil emulsions containing water or any other hydrophilic phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/02Use of additives to fuels or fires for particular purposes for reducing smoke development
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/022Adding fuel and water emulsion, water or steam
    • F02M25/0221Details of the water supply system, e.g. pumps or arrangement of valves
    • F02M25/0225Water atomisers or mixers, e.g. using ultrasonic waves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/022Adding fuel and water emulsion, water or steam
    • F02M25/0228Adding fuel and water emulsion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

本発明は、空気、酸素などの気体及び/又は水などの液体からなる流体を微細化して得られた微細流体を液体燃料中に混入、分散させて改質した微細流体混入液体燃料の製造装置に関する。
エンジンの排出ガス中のNOx、黒煙、PM(粒子状物質)を低減するために、燃料油と水又は水溶液を混合し乳化したエマルジョン燃料が提案されている。
エマルジョン燃料は、エマルジョン内の水滴粒子がエンジン内で瞬時に発生する高温の燃焼温度を下げ、NOxの発生を抑えることや、エマルジョン燃料の運動量効果によってエンジン内で分散することで、燃料と空気との混合が促進されて完全燃焼に近づくことにより黒煙やPMを低減できると言われている。
エマルジョン燃料の生成方法として、例えば特許文献1や特許文献2には、燃料油、水、界面活性剤を高速の攪拌式ミキサーで混合する方法や、送液ラインに設けた数箇所の各隔壁に小孔が形成されており、燃料油と水の混合液を昇圧ポンプで圧送することにより、小孔で高圧かつ高速で噴出しながら微細な水エマルジョン燃料を得るという方法が開示されている。
また、特許文献3には、液体の分子クラスターを微細化して、高品質なエマルジョン燃料を低コストで大量に製造する燃料改質方法が開示されている。
さらに、特許文献4に記載されているように、多孔質体のシラス多孔質ガラス膜を用いて、単分散、すなわち分布の幅が狭い粒径をもつ水滴粒子を燃料油中に分散させる方法が開示されている。
また、例えば特許文献5に記載されているような空気、酸素ガス等の気体を水道水、河川水、その他の液体に溶解させて、水質を浄化し、水環境を蘇生するための微細気泡発生方法及び装置がある。
さらに、例えば特許文献6や特許文献7に記載されているように、燃料油中に微細気泡を導入して、気泡が破裂するときの衝撃波によって、燃料分子のクラスター構造を微細化する方法が開示されている。
特開平07−024284号公報 特開2002−159832号公報 特開2001−348581号公報 特開2006−182890号公報 特開2003−181259号公報 特開2006−177261号公報 特開2006−214310号公報
しかしながら、従来のエマルジョン燃料の生成方法のうち、攪拌式ではエマルジョンの油中水滴粒子の大きさの均一性に信頼性と再現性を保障することは困難で、この方法によるエマルジョン燃料をエンジンに使用すると安定した燃焼が得られない。また、送液ラインに設けた各隔壁の直径が0.5mm〜2mm程度の小孔に通過させて微細な水滴粒子を得るために、昇圧ポンプの送圧力が5MPa〜15MPaと非常に高圧で、装置の構造的な安全面や耐久性で非常にリスクが高い。
また、燃料油中に微細気泡を導入する方式では、装置の複雑さ、使用動力量ならびに微細孔の目詰まりなどの問題から、期待できる効果が得られず、実用化に至っていない。
そこで、本発明は、エジェクター式の微細流体発生装置により気体及び/又は液体(以下「混入流体」という)を微細化して、微細流体を液体燃料中に混入することができる微細流体混入液体燃料の製造装置を提供することにある。
本発明は、液体燃料中に微細流体を混入分散させた微細流体混入液体燃料の製造装置において、液体燃料中に微細流体のマイクロバブルを混入分散させるエジェクター式の微細流体発生装置と、液体燃料を加圧して前記エジェクター式の微細流体発生装置へ送液するポンプを備え、前記エジェクター式の微細流体発生装置がポンプで加圧された液体燃料を導入する複数本の液体燃料流路とともに液体燃料に混入させる混入流体を導入する混入流体導入流路と、液体燃料流路から吐出する液体燃料中に混入流体導入流路から吐出する混入流体をマイクロバブルに微細化し分散させる、液体燃料誘導溝を有する微細流体発生空間および微細流体発生空間で発生した微細流体を混合する微細流体混合室を有することを特徴とする。
液体燃料、及び前記微細流体混合室からの微細流体混入液体燃料が溜められるとともに、前記エジェクター式の微細流体発生装置へ送液して循環させる微細液体混入液体燃料貯留タンクを設けることにより、微細流体の混入量を増やすことができる。
本発明の微細流体混入燃料の製造装置に適用可能な液体燃料は、自動車、船舶、動力機械、発電機等のディーゼルエンジン用の軽油、バイオディーゼル油(BDF)、自動車、小型船舶、発電等のガソリンエンジン用のガソリン、さらに暖房、大型船舶、発電のボイラー用の重油、自動車、発電のエタノールエンジン用のエタノールや航空機用の灯油などが挙げられる。
液体燃料に微細化して混入させる混入流体として、気体には空気、酸素、オゾンあるいは水素、液体として水、液体燃料以外の燃料油が挙げられる。また、液体燃料に気体および液体を共に微細化して混入することもできる。
本発明は、混入流体を微細化した状態で液体燃料に混入して、エンジンの燃焼を促進させることにより、出力の増加、エンジンの低燃費化、ならびにエンジンから排出される有害汚染物質の低減を同時に達成することができる。
本発明は、液体燃料送液配管中にエジェクター式の微細流体発生装置を設置することで、液体燃料の高速噴流が生み出すキャビテーションを伴う剥離域の乱流およびせん断作用により、微細流体が分散した微細流体混入液体燃料を低エネルギー、低コストで簡単に生成することが可能である。
本発明では、エジェクター式の微細流体発生装置が超小型で、しかも小動力であるので、実車への搭載が可能となり、エンジンの燃焼改善、すなわち燃料消費率ならびに排気ガス特性を同時に改善し、省エネと二酸化炭素(温暖化ガス)削減により、環境負荷低減に貢献することができる。
本発明による燃料製造装置について実施例により説明する。
図1は本発明の燃料製造装置の一実施例を示す概略図であり、本実施例は燃料タンクから導入された燃料を直接エンジンに送液する方式のものである。
燃料タンクより送られた燃料は、燃料導入管1より燃料ポンプ11に直接送られる。燃料ポンプ11が送液を開始しエンジンが始動すると、燃料はエジェクター式の微細流体発生装置6へ送られ、微細流体発生装置6において混入流体が導入され、燃料中に微細流体が分散した微細流体混入液体燃料となり、送液管10を通してエンジンへと送られる。
図2はエジェクター式の微細流体発生装置6の構造を示し、(a)は縦断面図、(b)は液体燃料導入側から見た導入部の形態を示す平面図、(c)は微細流体混入液体燃料吐出口側から見た底面図、(d)は微細流体混入液体燃料吐出口側から見た底面拡大図である。
図2において、微細流体発生装置6は、燃料ポンプ11で加圧された液体燃料を導入する液体燃料流路21とともに混入流体を導入する混入流体導入孔23aを備えた混入流体導入流路23と、液体燃料中に混入流体を微細化し分散させる微細流体発生空間22aおよび微細流体混合室22を有する。
液体燃料流入孔21aと微細流体発生空間22aとは、複数本(この場合は3本)の液体燃料流路21で連通しており、微細流体発生空間22aは、液体燃料流路21に交わる形で設けられた液体燃料誘導溝21cを有している。液体燃料誘導溝21cを設けることにより、液体燃料流出孔21bから微細流体発生空間22aに吐出された液体は、混入流体導入孔23aを有する吐出面にキャビテーションを伴う剥離域が発生することで、導入した混入流体を均一かつ微細化することができる。
混入流体導入孔23aと、微細流体発生装置6の側面に接続される混入流体導入管24は、微細流体発生装置6内に設けられる混入流体導入流路23によって連通し、混入流体の導入量は混入流体導入管24に設けられた混入流体導入量調整弁8により自在に調整することができる。
本発明で使用するエジェクター式の微細流体発生装置は、加圧液体燃料を微細流体発生空間に高速で噴出させ、その出口付近に生じるキャビテーションを伴う剥離域の乱流作用により、混入した流体が空気の場合10μm以下の微細気泡、水の場合10μm以下の微細液滴に微細化することができる。
図3は混入流体が複数種(この場合は2種で気体:空気、液体:水)の場合のエジェクター式の微細流体発生装置6の別実施例の構造を示し、(a)は縦断面図、(b)は液体燃料導入側から見た導入部の形態を示す平面図、(c)は微細流体混入液体燃料吐出口側から見た底面図、(d)は微細流体混入液体燃料吐出口側から見た底面拡大図である。図2に示す微細流体発生装置6と同一の部材には同一の符号を付して、その説明は省略する。
混入流体導入孔23aと、微細流体発生装置6の側面に接続される複数本の混入流体導入管24から、混入流体として複数種の流体、例えば気体(空気)、液体(水)が個別に微細流体発生空間22aに吐出される。
図4はエジェクター式の微細流体発生装置6のさらに別の実施例の構造を示し、(a)は縦断面図、(b)は液体燃料導入側から見た導入部の形態を示す平面図、(c)は微細流体混入液体燃料吐出口側から見た底面図、(d)は微細流体混入液体燃料吐出口側から見た底面拡大図である。図3に示す微細流体発生装置6と同一の部材には同一の符号を付して、その説明は省略する。
図3では複数種の混入流体を入れるため、混入流体と同数の混入流体導入流路23及び混入流体導入孔23aを設けたが、本実施例では混入流体が複数種の場合でも混入流体導入流路23及び混入流体導入孔23aは図2同様に一箇所しか設けず、微細流体発生装置6の側面に接続される混入流体導入管24を複数に分岐させた構造としたものである。分岐した混入流体導入管24のそれぞれに気体、液体を導入し、混入流体導入流路23を通して複数種の混入流体を同時に混入流体導入孔23aから微細流体発生空間22aに同時に吐出させることができる。
図5は本発明の燃料製造装置の別実施例を示す概略図である。本実施例は、導かれた燃料を微細液体混入液体燃料貯留タンク3において、循環させながら微細流体混入液体燃料3aを生成することができる。
燃料タンクより送られた燃料は、燃料導入管1より微細流体混入液体燃料貯留タンク3へ送られる。この時、微細流体混入液体燃料貯留タンク3の液面は、定水位弁2によって一定に保たれる。燃料ポンプ11が送液を開始しエンジンが始動すると、微細流体混入液体燃料貯留タンク3の燃料は循環ポンプ4によりエジェクター式の微細流体発生装置6へ送られ、微細流体発生装置6において混入流体が導入され、燃料中に微細流体が分散した微細流体混入液体燃料3aを生成し、微細流体混入液体燃料貯留タンク3へ吐出される。
微細流体混入液体燃料貯留タンク3の微細流体混入液体燃料3aは、循環ポンプ4およびエジェクター式の微細流体発生装置6により循環しているので、微細流体の混入量を容易に増やすことができ、生成された微細流体混入液体燃料3aは、燃料ポンプ11によって、エンジンへ送られる。微細流体発生装置6には、混入流体導入管9が接続され、逆止弁7、混入流体導入量調整弁8が設けられる。
<試験結果>
エジェクター式の微細流体発生装置の最低作動流量は約30cc/minであり、供試機関の実験に必要な液体燃料の消費量6〜40cc/minと比較して、小流量の場合は5倍程度多い。そのため、微細流体混入液体燃料貯留タンクを設け、実験に必要な微細液体混入液体燃料を供試機関へ導く。さらに、微細流体混入液体燃料貯留タンクを設けた場合、微細流体混入液体燃料は微細流体発生装置を介して循環しているので、循環時間を延ばすことで、微細流体の混入量を容易に増やすことができる。液体燃料(軽油)に流体(空気)を混入すると、混入流体の混入前は透明な薄緑色であるが、混入後は微細に分散され乳白色になる。
本試験は液体燃料として軽油を使用し、混入流体として空気を微細化しマイクロバブルとして混入した例である。
実験装置はディーゼル機関総合性能試験装置であり、水冷渦電流式動力計:1Φ200V、最大吸収出力:30PS/6800rpm、最大吸収トルク:17.9kgf・m、腕の長さ:0.3581m、荷重検出方式:台秤方式である。
表1に供試機関の仕様を示す。
供試機関は水冷式単気筒直噴ディーゼル機関(クボタMB改造)である。
Figure 0005124145
図6及び図7はエンジン回転速度1000rpm一定におけるマイクロバブル混入燃料が機関性能に及ぼす影響を示す図である。
エンジン回転速度を1000rpmで一定にして、負荷を大気補正の正味(軸)平均有効圧力Pmec(0.1MPa毎)におけるエンジンの総合性能を測定し、さらに排気ガス分析を比較実験した。排気ガス分析方式はダイレクト方式、同一サンプリング、5成分同時分析で行った。
左縦軸又は右縦軸は、正味燃料消費率(BSFC)、充填効率(ηc)、エンジン騒音(Noise)、黒煙濃度(Smoke)、排気ガスの温度(Teg)、正味炭化水素濃度(BSHC)、正味一酸化炭素濃度(BSCO)、正味窒素酸化物濃度(BSNOx)、吸気側基準空気過剰率(λs)、ならびに排気ガス側基準空気過剰率(λe)を示す。
正味燃料消費率(BSFC)は平均14%の低減率を示した。これは、マイクロバブルの混入により燃焼が促進され、短時間で燃焼が完結して、膨張比の増加のため有効ストロークが向上したためと考えられる。マイクロバブルの混入によって、充填効率の上昇による吸気側基準空気過剰率(λs)の上昇、ならびに軽油中の含有酸素濃度の向上による排気ガス側基準空気過剰率(λe)が向上している事実からも、燃焼改善に寄与していることが理解できる。
さらに、マイクロバブルの混入により、軽油の粘度の低下、噴霧液滴の微粒化による混合気形成の促進と着火遅れ時間の短縮、含有酸素量と含有ラジカル量の増大などの物理的および化学的効果が燃費向上につながったと考えられる。
本発明の燃料製造装置の一実施例の概略図である。 エジェクター式の微細流体発生装置の構造を示し、(a)は縦断面図、(b)は液体燃料導入側から見た導入部の形態を示す平面図、(c)は微細流体混入液体燃料吐出口側から見た底面図、(d)は微細流体混入液体燃料吐出口側から見た底面拡大図である。 混入流体が複数種の場合のエジェクター式の微細流体発生装置の構造を示し、(a)縦断面図、(b)は液体燃料導入側から見た導入部の形態を示す平面図、(c)は微細流体混入液体燃料吐出口側から見た底面図、(d)は微細流体混入液体燃料吐出口側から見た底面拡大図である。 エジェクター式の微細流体発生装置6のさらに別の実施例の構造を示し、(a)は縦断面図、(b)は液体燃料導入側から見た導入部の形態を示す平面図、(c)は微細流体混入液体燃料吐出口側から見た底面図、(d)は微細流体混入液体燃料吐出口側から見た底面拡大図である。 本発明の燃料製造装置の別実施例の概略図である。 マイクロバブル混入燃料が機関性能に及ぼす影響を示すグラフである。 マイクロバブル混入燃料が機関性能に及ぼす影響を示すグラフである。
符号の説明
1:燃料導入管
2:定水位弁
3:微細流体混入液体燃料貯留タンク
3a:微細流体混入液体燃料
4:循環ポンプ
5:配管
6:微細流体発生装置
7:逆止弁
8:混入流体導入量調整弁
9:混入流体導入管
10:送液管
11:燃料ポンプ
21:液体燃料流路
21a:液体燃料流入孔
21b:液体燃料流出孔
21c:液体燃料誘導溝
22:微細流体混合室
22a:微細流体発生空間
23:混入流体導入流路
23a:混入流体導入孔
24:混入流体導入管

Claims (4)

  1. 液体燃料中に微細流体を混入分散させた微細流体混入液体燃料の製造装置において、
    液体燃料中に微細流体のマイクロバブルを混入分散させるエジェクター式の微細流体発生装置と、液体燃料を加圧して前記エジェクター式の微細流体発生装置へ送液するポンプを備え、
    前記エジェクター式の微細流体発生装置がポンプで加圧された液体燃料を導入する複数本の液体燃料流路とともに液体燃料に混入させる混入流体を導入する混入流体導入流路と、液体燃料流路から吐出する液体燃料中に混入流体導入流路から吐出する混入流体をマイクロバブルに微細化し分散させる、液体燃料誘導溝を有する微細流体発生空間および微細流体発生空間で発生した微細流体を混合する微細流体混合室を有することを特徴とする微細流体混入液体燃料の製造装置。
  2. 液体燃料、及び前記微細流体混合室からの微細流体混入液体燃料が溜められるとともに 、前記エジェクター式の微細流体発生装置へ送液して循環させる微細流体混入液体燃料留タンクを備えたことを特徴とする請求項1記載の微細流体混入液体燃料の製造装置。
  3. 混入流体導入流路に導入される混入流体が気体および/又は液体であることを特徴とする請求項1又は2記載の微細流体混入液体燃料の製造装置。
  4. 混入流体が空気および/又は水であることを特徴とする請求項3記載の微細流体混入液体燃料の製造装置。
JP2007001750A 2007-01-09 2007-01-09 微細流体混入液体燃料の製造装置 Active JP5124145B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007001750A JP5124145B2 (ja) 2007-01-09 2007-01-09 微細流体混入液体燃料の製造装置
PCT/JP2008/050040 WO2008084776A1 (ja) 2007-01-09 2008-01-07 微細流体混入液体燃料の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007001750A JP5124145B2 (ja) 2007-01-09 2007-01-09 微細流体混入液体燃料の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008169250A JP2008169250A (ja) 2008-07-24
JP5124145B2 true JP5124145B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=39608665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007001750A Active JP5124145B2 (ja) 2007-01-09 2007-01-09 微細流体混入液体燃料の製造装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5124145B2 (ja)
WO (1) WO2008084776A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU213211U1 (ru) * 2022-06-13 2022-08-30 Алексей Петрович Проговоров Система кратковременного форсирования силовой установки танка с устройством ионизации воды

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7930998B2 (en) * 2006-03-30 2011-04-26 Eric William Cottell Real time in-line water-in-fuel emulsion apparatus, process and system
JP2009256433A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Yamazaki Co Ltd 複合液体燃料及びその生成装置並びにその燃焼装置
JP5597326B2 (ja) * 2010-03-16 2014-10-01 力 松田 燃料改質装置
JP6232543B2 (ja) * 2012-04-11 2017-11-22 有限会社コスモテック 気液混合燃料製造装置
ITVR20130082A1 (it) * 2013-04-05 2014-10-06 Fuber Ltd Dispositivo e metodo per la realizzazione di emulsioni di acqua in olio combustibile o in una miscela contenente principalmente olio combustibile
ES2719875T3 (es) 2014-11-10 2019-07-16 Eme Finance Ltd Dispositivo para mezclar agua y gasoil, aparato y proceso para producir una microemulsión de agua/gasoil
JP3203452U (ja) * 2016-01-19 2016-03-31 水素パワー株式会社 燃料改質装置
IT201600132801A1 (it) 2016-12-30 2018-06-30 Eme International Ltd Apparato e processo per produrre liquido derivante da biomassa, biocarburante e biomateriale

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56109290A (en) * 1980-02-04 1981-08-29 Orido Eng:Kk Method and apparatus for formation of emulsion fuel using waste oil
US4344752A (en) * 1980-03-14 1982-08-17 The Trane Company Water-in-oil emulsifier and oil-burner boiler system incorporating such emulsifier
JPH05279676A (ja) * 1991-04-17 1993-10-26 Babcock Hitachi Kk エマルジョン燃料の燃焼法およびその装置
JPH08109386A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Mitsubishi Oil Co Ltd 噴射式乳化装置
US5720551A (en) * 1994-10-28 1998-02-24 Shechter; Tal Forming emulsions
JP3685305B2 (ja) * 1998-12-16 2005-08-17 福岡県 流体混合装置
JP2001329275A (ja) * 2000-05-24 2001-11-27 Mn Engineering Kk 液状化燃料とその製造方法
JP2003155487A (ja) * 2001-09-04 2003-05-30 Komatsu Ltd O/w型エマルジョン燃料の製造方法
JP2004155875A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Michihiro Kanehama 燃料の製造方法
JP4559021B2 (ja) * 2002-12-02 2010-10-06 株式会社関口 混合方法
JP2006016495A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Sun Tec:Kk 乳化燃料の供給方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU213211U1 (ru) * 2022-06-13 2022-08-30 Алексей Петрович Проговоров Система кратковременного форсирования силовой установки танка с устройством ионизации воды

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008169250A (ja) 2008-07-24
WO2008084776A1 (ja) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5124145B2 (ja) 微細流体混入液体燃料の製造装置
JP4790066B2 (ja) 水エマルジョン製造装置
US8381701B2 (en) Bio-diesel fuel engine system and bio-diesel fuel engine operating method
Nakatake et al. Effect of nano air-bubbles mixed into gas oil on common-rail diesel engine
JP6232543B2 (ja) 気液混合燃料製造装置
CN104100420A (zh) 用于产生加气燃料的系统
JP2008019359A (ja) エマルジョン組成物の製造方法並びにエマルジョン化装置
JP2006241243A (ja) 内燃機関用燃料改質装置
JP2018044549A (ja) Hhoガス混合液体燃料供給装置
RU2669628C1 (ru) Способ приготовления эмульсии, устройство для приготовления указанной эмульсии и транспортное средство
JP2014037788A (ja) 排ガスの後処理装置と、それを搭載する内燃機関
RU143472U1 (ru) Устройство для приготовления водно-топливной эмульсии
CN201197931Y (zh) 流体动力超声波重质油乳化装置
KR101864789B1 (ko) 나노버블이 함유된 고효율 혼합연료 제조장치 및 나노버블이 함유된 고효율 혼합연료 제조방법
WO2008004450A1 (fr) Carburant en émulsion et appareillage et procédé pour sa fabrication
WO2019180796A1 (ja) Hhoガス混合液体燃料供給装置、及びhhoガス混合液体燃料の製造方法
Nakatake et al. Experimental investigation on diesel engine performance using nano air-bubbles mixed into gas oil
KR20200074499A (ko) 물을전기분해하여 생성된 가스를 액체연료에 마이크로버블의 형태로 용존시킨 혼합연료 및 그의 제조방법
WO2016068136A1 (ja) 水混合燃料及び水混合燃料生成装置
JP7465985B2 (ja) 燃料改質装置
KR101389978B1 (ko) 유화연료 제조장치
JP2015160868A (ja) 炭酸ガス溶解液体燃料
JP2015075091A (ja) 気液混合燃料製造装置
JP2014051901A (ja) 燃料供給システム
JP2014025454A (ja) 内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5124145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250