JP4647945B2 - 電子レンジ用米飯包装体およびその製造方法 - Google Patents

電子レンジ用米飯包装体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4647945B2
JP4647945B2 JP2004207363A JP2004207363A JP4647945B2 JP 4647945 B2 JP4647945 B2 JP 4647945B2 JP 2004207363 A JP2004207363 A JP 2004207363A JP 2004207363 A JP2004207363 A JP 2004207363A JP 4647945 B2 JP4647945 B2 JP 4647945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microwave oven
cooked rice
rice
notch
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004207363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006027646A (ja
Inventor
敦子 高萩
浩三 三田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2004207363A priority Critical patent/JP4647945B2/ja
Priority to US11/052,535 priority patent/US20050255200A1/en
Priority to GB0502594A priority patent/GB2414226B/en
Publication of JP2006027646A publication Critical patent/JP2006027646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4647945B2 publication Critical patent/JP4647945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Description

本発明は、レトルト米飯類(白飯、赤飯、ピラフ、炊き込みごはん等)を密封包装して長期保存を可能とし、安全に加熱調理可能な米飯包装体及びその製造方法に関する。
更に詳しくは、輸送や保管をするときに加わる圧力や衝撃によって剥離することなく、供食時、電子レンジに密封状態のまま入れて加熱しても破裂を起こさず、自動的に内圧を低下させることを可能とし、自立安定性もあり、電子レンジから取り出しやすく、店頭での陳列効果にも優れる電子レンジ用米飯包装体及びその製造方法に関する。
近年、電子レンジの普及に伴い、また、調理の簡便化の要請から、調理済み加工食品を、プラスチック製の包装袋等に密封包装し、レトルト殺菌して保存性を持たせた形態で流通している。
その中に、炊き上げた米飯類をレトルト用パウチに充填密封してレトルト殺菌したいわゆる袋入りレトルト米飯がある。このような袋入りレトルト米飯は、長期間の保存が可能であり、電子レンジで温めるだけで簡便に米飯類を食することが可能であった。
このようなレトルト米飯を充填して密封する電子レンジ調理用包装体は、電子レンジにかける前に包装袋の一部を予め鋏で切り、通気口を形成しておく必要があった(例えば、特許文献1参照)。
また、袋のヒートシール部の一部に弱シール性の薄膜テープを介在させ、包装袋内が所定圧力以上になると上記底部材のイージピール面が剥離して通気孔が開口することを特徴とする電子レンジ用包装袋が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開平11−28063号公報 特許第3006528号公報
しかしながら、特許文献1の電子レンジ用包装体では、電子レンジで加熱する前に、予め包装体の一部を鋏等で開封しておく必要があり、開封し忘れて密封状態のまま電子レンジ用包装体を加熱すると、内容物から発生する水蒸気により袋内の内圧が上昇し、ついには破裂し、米飯類が電子レンジ庫内に飛散してしまうことが多い上、十分な加熱調理が行えないという問題点があった。
また、包装体の一部を予め開封しておくと、水分が抜けすぎて加熱後の米飯が硬くなってしまう場合や、結露水により米飯がべたつき、美味な米飯を得ることができないという問題点があった。
また、特許文献2の包装袋には、イージピール面から剥離しやすくするようにシールされているものであるため、流通過程において外部から加わる圧力や衝撃によってシール面から内容物が洩れるという問題点があり、また、レトルト殺菌処理用包装体として満足に使用することができないという問題点があった。
本発明の目的は、レトルト米飯類(白飯、赤飯、ピラフ、炊き込みごはん等)を密封包装して長期保存を可能とし、流通過程において外部から加わる圧力や衝撃によってシール面から内容物が洩れることなく、密封包装のまま電子レンジに入れて加熱しても破裂を起こさず、レトルト米飯類がこぼれることなく、余分な蒸気を自動的に袋外に排出して蒸らされるため、べたつかず、パサつかず、美味しい米飯が得られ、自立安定性があり、電子レンジから包装体を安全に取り出しやすい電子レンジ用米飯包装体、及びその製造方法を提供することである。
本発明に係る電子レンジ用米飯包装体は、上記の課題を解決するもので、耐熱性基材フィルム層とシーラント層とから少なくとも構成される複合フィルムを用いて、充填口を残して、胴部を構成する四角形からなる前面と後面の底部に、底面を逆V字状に折り畳んで挿入し、前記前面と前記後面と前記底面の端縁部をそれぞれヒートシールして、天部シール部、胴部シール部及び底部シール部を形成して袋状で、充填した内容物により前記底部が前後に拡張して自立できる形態の自立性包装袋とし、前記自立性包装袋の袋内部に端縁部と連結してポイントシール部が形成され、かつ前記ポイントシール部の内部に易蒸通手段を備えてなる電子レンジ用米飯包装体において、前記電子レンジ用米飯包装体の中心部を中心とした円を描いたとき、前記電子レンジ用米飯包装体の中心から前記易蒸通手段の最下端内縁に接する円の半径が、前記電子レンジ用米飯包装体の端縁部の内縁に接する円の半径よりも短くなるような位置に設け、前記易蒸通手段が前記ポイントシール部の内部に形成された未接着部と、かつ該未接着部に少なくとも1個以上形成される切欠または切込であり、前記切欠または切込の最下端とポイントシール部の下端部との距離が2〜10mmであり、前記シーラント層間の熱接着部のシール強度が、23℃の温度領域で、23N/15mm以上、100N/15mm以下、90℃の温度領域で、5N/15mm以上、25N/15mm以下の範囲にあり、前記電子レンジ用米飯包装体内に、洗米し水浸漬し水切りした米を蒸煮した米飯類、または、洗米し蒸煮若しくは熱水浸漬し冷水浸漬若しくは送風若しくは室温放冷した米飯類を充填密封しレトルト殺菌してなることを特徴とする。
また、本発明に係る電子レンジ用米飯包装体は、保持手段として、周縁ヒートシール部に広幅シール部を少なくとも一つ設けることを特徴とする。
また、本発明に係る電子レンジ用米飯包装体の製造方法は耐熱性基材フィルム層とシーラント層とから少なくとも構成される複合フィルムを用いて、充填口を残して、胴部を構成する四角形からなる前面と後面の底部に、底面を逆V字状に折り畳んで挿入し、前記前面と前記後面と前記底面の端縁部をそれぞれヒートシールして、天部シール部、胴部シール部及び底部シール部を形成して袋状で、充填した内容物により前記底部が前後に拡張して自立できる形態の自立性包装袋とし、前記自立性包装袋の袋内部に端縁部と連結してポイントシール部が形成され、かつ前記ポイントシール部の内部に易蒸通手段を備えてなる電子レンジ用米飯包装体において、前記電子レンジ用米飯包装体の中心部を中心とした円を描いたとき、前記電子レンジ用米飯包装体の中心から前記易蒸通手段の最下端内縁に接する円の半径が、前記電子レンジ用米飯包装体の端縁部の内縁に接する円の半径よりも短くなるような位置に設け、前記易蒸通手段が前記ポイントシール部の内部に形成された未接着部と、かつ該未接着部に少なくとも1個以上形成される切欠または切込であり、前記切欠または切込の最下端とポイントシール部の下端部との距離が2〜10mmであり、前記シーラント層間の熱接着部のシール強度が、23℃の温度領域で、23N/15mm以上、100N/15mm以下、90℃の温度領域で、5N/15mm以上、25N/15mm以下の範囲にあり、前記電子レンジ用米飯包装体内に、洗米し水浸漬し水切りした米を蒸煮した米飯類を充填して密封後、レトルト殺菌処理することを特徴とする。
また、上記において、本発明に係る電子レンジ用米飯包装体の製造方法は、前記の洗米し水浸漬し水切りした米に、水、具材、調味料、油脂のいずれか一以上を加えて蒸煮後、レトルト殺菌処理することを特徴とする。
また、本発明に係る電子レンジ用米飯包装体の製造方法は、耐熱性基材フィルム層とシーラント層とから少なくとも構成される複合フィルムを用いて、充填口を残して、胴部を構成する四角形からなる前面と後面の底部に、底面を逆V字状に折り畳んで挿入し、前記前面と前記後面と前記底面の端縁部をそれぞれヒートシールして、天部シール部、胴部シール部及び底部シール部を形成して袋状で、充填した内容物により前記底部が前後に拡張して自立できる形態の自立性包装袋とし、前記自立性包装袋の袋内部に端縁部と連結してポイントシール部が形成され、かつ前記ポイントシール部の内部に易蒸通手段を備えてなる電子レンジ用米飯包装体において、前記電子レンジ用米飯包装体の中心部を中心とした円を描いたとき、前記電子レンジ用米飯包装体の中心から前記易蒸通手段の最下端内縁に接する円の半径が、前記電子レンジ用米飯包装体の端縁部の内縁に接する円の半径よりも短くなるような位置に設け、前記易蒸通手段が前記ポイントシール部の内部に形成された未接着部と、かつ該未接着部に少なくとも1個以上形成される切欠または切込であり、前記切欠または切込の最下端とポイントシール部の下端部との距離が2〜10mmであり、前記シーラント層間の熱接着部のシール強度が、23℃の温度領域で、23N/15mm以上、100N/15mm以下、90℃の温度領域で、5N/15mm以上、25N/15mm以下の範囲にあり、前記電子レンジ用米飯包装体内に、洗米し蒸煮または熱水浸漬後、冷水浸漬または送風または室温放冷した米飯類を充填して密封後、レトルト殺菌処理することを特徴とする。
また、上記において、前記の冷水浸漬または送風または室温放冷後の米飯類に、水、具材、調味料、油脂のいずれか一以上を加えてレトルト殺菌処理することを特徴とする。
本発明の電子レンジ加熱用包装体は、レトルト米飯類を密封包装して常温で長期保存を可能するために用いられ、生産性良くシール加工でき、内容物を充填しやすく、輸送や保管をするときに加わる圧力や衝撃によって剥離することなく、密封包装のまま電子レンジに入れて加熱しても、速やかに包装体内部の蒸気が排出され、自動的に内圧を低下させることが可能であり、レトルト米飯類がこぼれることなく、安全に加熱調理可能であり、余分な蒸気を自動的に袋外に排出して蒸らされるため、べたつかず、パサつかず、美味しい米飯類が得られ、電子レンジで加熱後の内容物を安全に取り出すことが可能であり、店頭での陳列効果にも優れる電子レンジ用米飯包装体及びその製造方法を提供することができる。
図1は、本発明の電子レンジ用包装体1の実施例を示す図で、(a)斜視図、(b)包装袋を形成する包装材料の積層体の断面図、(c)包装袋を形成する包装材料の別態様の積層体の断面図である。
図2は、本発明の電子レンジ用包装体1におけるポイントシール部9の形成位置の説明図であり、図3は、ポイントシール部9の形状を示す図であり、図4は、ポイントシール部9で囲まれる未シール部19内に形成する切欠17または切込み18の形状を示す図であり、図5は、図1のX−X線の断面図であり、図6は、胴部シール部5等に形成する保持手段21の形状を示す図である。
本発明にかかる電子レンジ用包装体1は、周縁シール部、すなわち、天部シール部7、胴部シール部5、および、底部シール部6は、袋の密封のために設けられたものであり、ポイントシール部9は、電子レンジによる加熱に際して蒸気を逃がす為に設けられたものである。
このことによって、電子レンジによる加熱に際して、予め鋏等で袋に切込み等を入れなくとも、ポイントシール部9が剥離後退して、未シール部19に到達すると、未シール部19内に設けた切欠17または切込み18から速やかに安定して蒸気が抜け、容易で安全に自動開封するできる。
また、本発明にかかる電子レンジ用包装体1は、自立性の包装形態であるため、包装袋を自立させたままの状態で、電子レンジで加熱でき、また、電子レンジからも取り出しやすく安全で、内容物が液体状のものであっても、消費者が内容物を取り出しやすい。
また、本発明にかかる電子レンジ用包装体1の胴部の前面2と後面3の幅が、高さと同寸法か、または高さより長い寸法である形状である方が、電子レンジ内のトレイの上に電子レンジ用包装体1を立てた状態で載せても、回転中に転倒したり、動いたりすることもなく、自立性に優れ、安定して加熱できるため好ましい。
本発明にかかる電子レンジ用包装体1に形成されるポイントシール部9は、胴部シール部5や天部シール部7等の周縁シール部から独立して形成してもよいが、連結して形成する方が、電子レンジで加熱する際、ポイントシール部9に圧力が集中してかかるため、ポイントシール部9の縁部からシール剥離して、未シール部19内に形成される切欠17等を通って、内容物より発生する蒸気が速やかに袋外に排出されるため好ましい。また、ポイントシール部9を形成する際、胴部シール部5や天部シール部7とポイントシール部9とを二工程でシール加工する必要なく、一体で生産性良くシール加工できるという利点を有する。
また、ポイントシール部9で囲まれる未シール部19を形成することによって、未シール部19を形成しない場合と比較して、未シール部19内に形成する切込みまたは切欠の形成する位置がずれても、シールが剥離後退する距離が一定であり、剥離が未シール部19内に到達した時点で、未シール部19内に形成する切欠17や切込み18等を一気に広く開口できるため、電子レンジで加熱する場合、確実かつ安定で速やかな蒸気抜きを行うことができるという利点を有する。
ポイントシール部9で囲まれる未シール部19を形成せず、ベタシールのみであると、切欠17または切込み18の形成する位置がずれた場合にシール剥離後退の距離が変わってしまい、その結果、常に安定したシール剥離をしないため好ましくない。
また、この切欠17または切込み18は、ポイントシール部9と胴部シール部5や天部シール部7に囲まれた内側にあるので流通段階では完全に密封性を保つことができ、衛生的である。
次に、本発明の電子レンジ用包装袋を形成する積層体10は、図1(b)に示すように、基材層12と、印刷層11と、接着層13と、シーラント層15とを順次に積層するものである。
また、図1(c)に示すように、必要に応じて、基材層12とシーラント層15の層間に中間層14を設けてもよい。
なお、印刷層11と接着層13は、必須の層ではなく、適宜必要に応じて設けられる層である。
次に、ポイントシール部9を形成する位置は、図2(a)に示すように、包装袋の中心部を中心とした円を描いたとき、包装体1の中心からポイントシール部9の最下端に接する円の半径r3が胴部シール部5の内縁に接する円の半径r1や天部シール部7の内縁に接する円の半径r2よりも短くなるような位置に設ける。
前記の半径r3が半径r1や半径r2よりも長いと、加熱により発生する蒸気の熱と内圧の上昇によるシール部の剥離後退が、包装袋の胴部シール部5や天部シール部7で剥離することとなり、包装袋の破袋により、内容物が漏れる場合があり、好ましくない。
また、ポイントシール部9を形成する位置は、図2(b)に示すように、包装袋の中心部を中心とした円を描いたとき、包装体1の中心からポイントシール部9の最下端に接する円の半径r3が胴部シール部5の内縁に接する円の半径r1や天部シール部7の内縁に接する円の半径r2よりも短くなるような位置に設ける。
前記の半径r3が半径r1や半径r2よりも長いと、加熱により発生する蒸気の熱と内圧の上昇によるシール部の剥離後退が、包装袋の胴部シール部5や天部シール部7で剥離することとなり、包装袋の破袋により、内容物が漏れる場合があり、好ましくない。
なお、ポイントシール部9を形成する位置は、内容物を充填しやすくするために、ポイントシール部9を中央部よりずらした位置に形成することがより好ましい。
次に、ポイントシール部9の形状は、図3に示すように、シール部の最下端を突き出した形状とする突端20を形成することがより好ましい。突端20を形成すれば、ポイントシール部の形状に限定されず、コの字状、台形状や三角形状であってもよい。
このことによって、加熱による内圧が、突端に集中してかかりやすくなるため、突端20を起点にして確実かつスムーズにシール部の剥離後退が進むため安全で好ましいものである。
これに対して、ポイントシール部9の形状が、角がなく円形状や半円状であると、加熱により発生する内圧が分散されてしまい、シール部の剥離後退に圧力がより多く必要となるため、スムーズに剥離せず、ポイントシール部9以外の部分にもより大きな圧力がかかってしまうため好ましくない。
なお、ポイントシール部9のシール幅としては、2mm〜5mm程度が、加熱による内圧でスムーズにシール剥離できるため好ましいものである。
ポイントシール部9のシール幅が2mm未満であると、シール強度が不安定となるので好ましくなく、5mmを超えると、加熱による内圧でスムーズにシール剥離しにくくなるので好ましくない。
これに対して、図1(a)に示すような本発明の電子レンジ用包装体1において、周縁シール部、すなわち、胴部シール部5、底部シール部6および天部シール部7のシール幅としては、5mm〜20mm程度が、輸送や保管をするときに加わる圧力や衝撃によって破袋することがないため好ましいものである。
次に、本発明の電子レンジ用包装体1を形成する積層体10の構成材料について説明する。
まず、基材層12としては、耐熱性を有し、一般に電子レンジで加熱または加熱調理される食品用包材として使用されているものならば、特に限定されない。
例えば、延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、シリカ蒸着延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、アルミナ蒸着延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、延伸ナイロンフィルム、シリカ蒸着延伸ナイロンフィルム、アルミナ蒸着延伸ナイロンフィルム、延伸ポリプロピレンフィルム、ポリビニルアルコールコート延伸ポリプロピレンフィルム、ナイロン6/メタキシリレンジアミンナイロン6共押共延伸フィルムまたはポリプロピレン/エチレンービニルアルコール共重合体共押共延伸フィルム等のいずれか、またはこれらの2以上のフィルムを積層した複合フィルムであってもよい。
これらの基材層は単層でも多層(積層)でもよく、融点、150℃以上の耐熱性を有し、厚みは10μm〜50μm、好ましくは10μm〜30μm程度が好ましい。
本発明におけるシーラント層15を構成する樹脂は、熱接着性樹脂層で、一般に電子レンジで加熱または加熱調理される食品用包材として使用され、シール強度、90℃以上の温度で25N/15mm巾以下、常温(23℃)で23N/15mm以上であれば、特に限定されない。
例えば、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、プロピレン−エチレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレンーアクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−メチルアクリレート共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、エチレン−メチルメタクリレート共重合体またはアイオノマー等樹脂を使用できる。
シーラント層はこれらの樹脂を押出ラミネート法により形成しても良いし、予め、Tダイ法またはインフレーション法等により製膜したフィルムとして、耐熱性基材層とドライラミネートあるいは押出ラミネート法等により積層しても良い。
シーラント層の厚さは、20μm〜100μm程度が好ましく、40μm〜70μmがより好ましい。
前記のシーラント層15間のシール強度は、90℃以上の温度で5N/15mm巾〜25N/15mm巾であることが好ましく、10N/15mm巾〜15N/15mm巾であることがより好ましい。
前記のシール強度が90℃以上の温度で25N/15mm巾を超えると、シール後退がスムースに起きず、自動開封が速やかで確実に達成されない恐れがあり、破袋する場合もあるため好ましくない。
また、シール後退の状態は特に規定されないが凝集破壊が好ましい。なお、ポイントシール部のシール強度を他のシール部分より弱く設定しても良いが、必然性はなく、他のシール部分と同じシール強度であっても、自動開封は達成される。
また、ポイントシール部9と周縁シール部、すなわち胴部シール部5、底部シール部6および天部シール部7とのシール強度に差をつけてもよいが、本発明において、その必然性はなく、同等の強度を有していても、以上に説明した形状により自動開放は達成される。
また、常温(23℃)でのシール強度が、23N/15mm以上あることが、電子レンジ用米飯包装体を過酷なレトルト殺菌するために必要であり、更に30N/15mm以上あることが、輸送や保管過程において、落下、振動によって剥離することなく使用できるためより好ましい。
前記のシーラント層15において、とりわけ、低温時(0℃)および常温時(23℃)において十分なシール強度があり、電子レンジ加熱時(90℃以上)にシール強度が低く、速やかに剥離する性質を有する熱接着性樹脂層として、プロピレンーエチレンブロック共重合体樹脂を主成分とする樹脂組成物からなるものを使用することが好ましい。
この混合樹脂の各組成物の配合割合は、第1成分としてのプロピレンーエチレンブロック共重合体(A)と、第2成分としてのプロピレン−エチレンブロック共重合体(B)と、第3成分としてのブテンー1を15重量%以上含有するエチレンーブテンー1共重合体とを必須成分とし、第1成分としての前記のプロピレンーエチレンブロック共重合体(A)は、プロピレン単独重合体またはエチレン含量が2重量%以下のプロピレン?エチレン共重合体よりなるプロピレンブロック(I)65〜85重量%と、エチレン含量が20〜95重量%のエチレンープロピレン共重合体ブロック(II)15〜35重量%とからなり、第2成分としての前記プロピレンーエチレンブロック共重合体(B)は、プロピレン単独重合体またはエチレン含量が2重量%以下のプロピレン−エチレン共重合体よりなるプロピレンブロック(III)85〜95重量%と、エチレン含量が20〜95重量%のエチレン−プロピレン共重合体ブロック(IV)5〜15重量%の範囲で用いるのが適当である。
次に、基材層12とシーラント層15との積層は共押出ラミネート法、ドライラミネート法等の方法であれば特に限定されない。
接着層13は、ラミネートによる接着剤、あるいは、接着樹脂層である。
上記において、ラミネート用接着剤としては、例えば、1液、あるいは2液型の硬化ないし非硬化タイプのビニル系、(メタ)アクリル系、ポリアミド系、ポリエステル系、ポリエーテル系、ポリウレタン系、エポキシ系、ゴム系、その他等の溶剤型、水性型、あるいは、エマルジョン型等のラミネート用接着剤を使用することができる。
上記のラミネート用接着剤のコーティング方法としては、例えば、ダイレクトグラビアロールコート法、グラビアロールコート法、キスコート法、リバースロールコート法、フォンテン法、トランスファーロールコート法、その他の方法で塗布することができる。
その塗布量としては、0.1〜10g/m2(乾燥状態)位が好ましく、1〜5g/m2(乾燥状態)位がより好ましい。
上記において、接着樹脂層としては、熱可塑性樹脂層からなる樹脂層が使用され、各層間を接着するために使用することができる。
具体的には、接着樹脂層の材料としては、低密度ポリエチレン樹脂、中密度ポリエチレン樹脂、高密度ポリエチレン樹脂、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂、メタロセン触媒を利用して重合したエチレン・αオレフィンとの共重合体樹脂、エチレン・ポリプロピレン共重合体樹脂、エチレン・酢酸ビニル共重合体樹脂、エチレン・アクリル酸共重合体樹脂、エチレン・アクリル酸エチル共重合体樹脂、エチレン・メタクリル酸共重合体樹脂、エチレン・メタクリル酸メチル共重合体樹脂、エチレン・マレイン酸共重合体樹脂、アイオノマー樹脂、ポリオレフィン樹脂に不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸無水物、エステル単量体をグラフト重合、または、共重合した樹脂、無水マレイン酸をポリオレフィン樹脂にグラフト変性した樹脂等を使用することができる。
これらの材料は、一種ないしそれ以上を組み合わせて使用することができる。
その樹脂層の厚みとしては、10〜30μm位が好ましい。
さらに、本発明においては、前記の基材層12と前記のシーラント層15の間に中間層14を設けてもよく、前記の中間層14は通常、前記の基材層12と前記のシーラント層15だけでは包装体1としての機能を十分に果たすことができない場合等に設けられる。
前記の機能としては、気体遮断性、機械的強靱性、耐屈曲性、耐突き刺し性、耐衝撃性、耐磨耗性、耐寒性、耐熱性、耐薬品性等であり、包装袋として要求されるこれらの機能を中間層14として設けることで達成するものである。
前記の中間層14として用いられる基材としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、ポリビニルアルコール、エチレンープロピレン共重合体、エチレンー酢酸ビニル共重合体ケン化物等のフィルムあるいはこれらにポリ塩化ビニリデンを塗工したフィルムないしは酸化珪素、酸化アルミニウム等の無機物の蒸着を施したフィルムあるいはポリ塩化ビニリデン等のフィルム等を用いることができる。また、これら基材の一種ないしそれ以上を組み合わせて使用することができる。尚、上記基材の厚さとしては、包装体として要求される機能を満たすことができればよいのであって、必要に応じて適宜に選ぶことができる。
なお、上記の積層を行う場合、必要ならば、例えば、コロナ処理、オゾン処理、フレ−ム処理、その他等の前処理を施し、積層することができる。
上記の表面前処理は、各種の樹脂のフィルムないしシートと各層を積層する際、密着性等を改良するための方法として実施するものであるが、上記の密着性を改良する方法として、例えば、各種の樹脂のフィルムないしシートの表面に、予め、プライマーコート剤層、アンダーコート剤層、アンカーコート剤層等を任意に形成して、表面処理層とすることもできる。
本発明にかかる電子レンジ用包装体1は、図1に示すように、以上に説明した電子レンジ包装袋用積層体10を使用して、胴部が前面2と後面3の2枚の壁面フィルムの両側端縁部を胴部シール部5でヒートシールして形成され、かつ、壁面フィルムの少なくとも片側に胴部シール部5と独立あるいは連結してポイントシール部9を一体で形成し、当該ポイントシール部9に囲まれた未シール部19に切欠17または切込み18を少なくとも一つ設けた後、底面4がフィルムを内側に折り返してなるガセット形式で形成され、底部シール部6が舟底形のシールパターンでヒートシールされ、本発明にかかる形態の自立性電子レンジ用包装袋を製造することができる。
なお、袋の胴部シール部5の縁にノッチ22を形成しておくことが好ましい。
この場合、ノッチ22を介して横方向に引き裂き容易な引き裂き方向性のある延伸フィルムを使用することが好ましい。
次に、内容物を充填後に上端をシールし、天部シール部7して、包装体を製造することができる。
上記において、ヒ−トシ−ルの方法としては、例えば、バ−シ−ル、回転ロ−ルシ−ル、ベルトシ−ル、インパルスシ−ル、高周波シ−ル、超音波シ−ル等の公知の方法で行うことができる。
次に、ポイントシール部9またはポイントシール部内の未シール部に形成する切欠17または切込み18は、図5に示すように、対向させた胴部を構成する2枚の部材に貫通するように設けても、片面だけに設けてもよい。
また、前記の切欠17または切込み18は、レーザー加工や打ち抜き等で形成することができる。
本発明におけるポイントシール部としては、図1に示すように、当該包装袋を自立させた状態で、袋内に充填させる内容物より上部に形成することが、必要である。
次に、ポイントシール部9で囲まれる未シール部19内に形成する切欠17または切込み18の形状は、図4に示すように、V字形、十字形、I字形、U字形等の切込み18や、円形、楕円形、三角形、四角形等の切欠17を形成する。
ポイントシール部の内部には、パターン状シール部9Pを形成してもよい。パターンシールの形状は特に規定されず、メッシュ状、ストライブ状、格子状、水玉状等が例示できる。
上記の切欠17または切込み18の個数は、一個に限定されず、複数個であっても構わない。
上記の切欠17または切込み18を形成することによって、袋内に充満した蒸気を剥離したポイントシール部9の最下端のシール剥離部分から未シール部19内に設けた切欠17または切込み18を通って袋外へ放散し、袋の内圧を低下でき、破裂を回避できるものである。
ポイントシール部9内に形成される切刃、切欠の最下端とポイントシール部の下端部の距離とが2〜10mmの範囲内にあることが好ましく、3〜5mmの範囲内にあることがより好ましい。
このことによって、本発明に係る包装体の流通過程において、外部からの衝撃によって破袋することなく、かつ、電子レンジで加熱する際、加熱で発生する蒸気によってポイントシール部で速やかに剥離後退して蒸気抜けできるという利点を有する。
切刃、切欠とポイントシール部との距離が2mm未満であると、流通過程で必要なシール強度が得られないため好ましくなく、両者の距離が10mmを超えると、電子レンジで加熱する際、スムーズに剥離後退できないため好ましくない。
なかでも、内部に未シール部19を設けることによって、ベタシールの場合と比較して、未シール部9内に形成する切込20や切欠21等の易蒸通手段を形成する位置がずれても、シールが剥離後退する距離が一定であり、剥離が未シール部9内に到達した時点で、未シール部9内に施す易蒸通手段によって一気に広く開口できるため、電子レンジで加熱する場合、確実かつ安定で速やかな蒸気抜きを行うことができるという利点を有する。
また、この易蒸通手段は、ポイントシール部5に囲まれた内側にあるので流通段階では完全に密封性を保つことができ、衛生的である。
次に、本発明の電子レンジ用包装体1に形成する保持手段21は、図6に示すように、胴部シール部5や天部シール部7に広幅のシール部を形成するものである。
保持手段21を形成する位置としては、ポイントシール部の上側でなければよく、例えば、ポイントシール部9の下側や、ポイントシール部9を形成しない胴部シール部5や天部シール部7に少なくとも一つ以上形成することが好ましい。このことによって、電子レンジで加熱後に包装袋を取出す際、ポイントシール部9内の切欠17または切込み18から放出される蒸気で消費者が火傷することなく、また、広幅シール部は、内容物に接する袋のフィルムの表面部分と比べて熱くならないため、安全かつ確実に取り出すことができるという利点を有する。
なお、広幅シール部のシール幅としては、10mm〜20mm程度が、消費者が電子レンジで加熱後に包装袋を取出す際、安全かつ確実に取り出すことができるため好ましいものである。
また、本発明にかかる電子レンジ加熱用包装体1は、自立性の包装形態であると、包装袋を自立させたままの状態で電子レンジにて加熱でき、また、消費者が安全に電子レンジから取り出しやすく、また、包装体内のレトルト米飯類を袋外に取り出しやすい。
また、本発明にかかる電子レンジ加熱用包装体1の胴部の前面と後面の幅が、高さと同寸法か、または高さより長い寸法である形状である方が、電子レンジ内のトレイの上に電子レンジ加熱用包装体1を立てた状態で載せても、回転中に転倒したり、動いたりすることもなく、自立性に優れ、安定して加熱できるためより好ましい。
上記の例示は、本発明にかかる袋状の包装容器の例を例示したものであり、これによって本発明は限定されるものではない。
本発明に係る電子レンジ用包装袋が、例えば、側面シ−ル形、二方シ−ル形、三方シ−ル形、封筒貼りシ−ル形、中央合掌シ−ル形(ピロ−シ−ル形)、ひだ付きシ−ル形、平底シ−ル形、または、角底シ−ル形、スタンドパウチ形、ウィング形のいずれかのシ−ル形からなる袋であってもよい。
ここで、ウィング形のシ−ル形からなる袋とは、シーラント面を上面とした下部材と、シーラント面同士を向かい合わせて側部と先端辺部とをシールしたウィング部を形成し、シーラント面を下面とした上部材とを重ね合わせ、その周縁部をシールして主シール部として密封する包装袋をいう。
上記のシール形からなる包装袋の内、中でも、スタンドパウチ形状でからなる包装袋が、包装体を自立させた状態で、電子レンジで加熱できるので、電子レンジから安定して出し入れしやすく、また、米飯を食する際、上部を開封して容器等に取り出すことなく、包装袋をそのまま容器として使用して食することができるためより好ましい。
なお、包装袋の高さは、160mm以下であることが、電子レンジから取り出しやすいため好ましい。高さが160mmを超えると、電子レンジ内の天井に引っかかり、回転中に転倒する場合があるため好ましくない。
また、包装袋の外寸は、包装袋の高さより幅の方が長い方が包装体を安定した状態で自立させることができるため好ましい。包装袋の幅より高さの方が長いと、電子レンジ内で回転中に転倒しやすくなるため好ましくない。
また、電子レンジ加熱用包装体1中には、レトルト米飯類を充填包装し得るものである。
レトルト米飯類としては、例えば、白飯、五目飯、赤飯、ピラフ、チャーハン、チキンライス、粥、雑炊等をいうが、米だけでなく、大麦、押し麦、割麦、小麦等の生麦を含む場合がある。また、米飯類以外に豆、栗、いも、漬け物等の食品、魚介類、調味料、カレー粉、サフラン等の香辛料、水、だし汁、植物油等を充填することができる。
本発明において使用する生米は、生産地、種類、品質等に限定されるものではなく、例えば、産地として日本、中国、タイ等のいずれの産地でもよく、種類として所謂ジャポニカ米、インディカ米等のいずれのものを使用してもよい。
上記において、五目飯、赤飯等の所謂和風米飯の場合には、ジャポニカ米を使用することが、電子レンジで加熱後に適度な粘りが出て日本人の嗜好に合った米飯が得られるのでより好ましく、ピラフ等の所謂洋風米飯の場合には、インディカ米を使用することにより電子レンジで加熱後にパラッとした外観および食感が得られるのでより好ましい。
本発明に係るレトルト米飯類の製造方法は、生米を洗米して約30分〜2時間程度水浸漬し、水切りした米を100℃で3分〜5分間、蒸煮したものを上記で得られた電子レンジ用包装袋に充填して密封後、レトルト殺菌処理する方法で行うことができる。
また、ピラフ等のレトルト米飯類の製造方法は、生米を洗米して水切りした米を100℃で3分〜5分間、蒸煮するか、または100℃で5分〜10分間熱水浸漬し、しかる後、40℃以下の品温となるように、冷水に浸漬するか送風または室温で放冷して冷却処理を行い、しかる後、米飯類を充填して密封後、例えば、レトルト殺菌機に入れ、温度200℃、圧力2kg/cm2で20〜40分間レトルト処理する方法で行うことができる。
上記のレトルト殺菌機としては、熱水式レトルト殺菌機、蒸気式レトルト殺菌機、シャワー式レトルト殺菌機及びスプレー式レトルト殺菌機を使用することができる。
本発明にかかる電子レンジ用米飯包装体を電子レンジの庫内において所定時間、加熱調理する際、電子レンジ用包装袋を密封したまま自立させた状態で加熱しても、包装袋に形成される易蒸通手段から包装袋内に発生する蒸気を速やかに排出し、自動的に内圧を低下させることができるため、安全に加熱または調理可能であり、また、保持手段を包装袋に形成することにより、得られた包装体を電子レンジからやけどすることなく安全に取り出すことができ、容易かつ安全に米飯を器に盛りやすく、芯もなく十分に吸水した米飯やパラパラした食感のピラフ等を製造することができる。
以下に実施例および比較例をあげて本発明を更に説明する。
厚さ12μmのシリカ蒸着2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、15μmの2軸延伸ナイロンフィルム、60μmの無延伸ポリプロピレンフィルムを2液硬化型ウレタン系接着剤でドライラミネートして、層構成、シリカ蒸着2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム層(基材フィルム層12)/ウレタン系接着剤層(接着剤層13)/2軸延伸ナイロンフィルム層(中間層14)/ウレタン系接着剤層(接着剤層13)/無延伸ポリプロピレンフィルム(シーラント層15)からなる積層フィルム10を得た。
次に、上記で作製した積層フィルム16を用いて所望の位置でカットして、図3(b)に示すように、頂シール部、および側シール部で熱融着して折り畳まれた袋本体部を形成し、頂部の縁部に連接してポイントシール部9を設け、当該ポイントシール部9内の未シール部に切込20や切欠を少なくとも一つ設けて蒸気抜き手段を形成し、所定の位置で熱融着して、本発明に係る電子レンジ加熱用包装袋を作製した。
図1(a)に示すような本発明にかかるポイントシール部9を有する電子レンジ用包装体1(外寸法、高さa:150、巾a:160mm)を作製した(c:40mm、d:25mm、e:20mm、f:15mm)。
生米としてうるち米を使用し、洗米後、水浸漬し水切りした米を100℃で3分間蒸煮した。しかる後、上記で得られた電子レンジ用包装袋に蒸煮処理した米130g、水92g、植物油3gを充填して天部シール部をシールして密封後、120℃で30分レトルト殺菌処理を行い、本発明に係る電子レンジ用米飯包装体を製造した。
上記で得られた電子レンジ用米飯包装体を自立させた状態で、700W電子レンジで2分30秒加熱した結果、電子レンジ内の回転したトレーの上で転倒することなく、安定して十分な加熱調理が行え、約1分40秒後に切欠から蒸気が速やかに抜け、内容物のふきこぼれもなく、芯もなく十分に吸水した米飯を得ることができた。
生米としてインディカ米を使用し、洗米後、水浸漬し水切りした米を100℃で5分間蒸煮した。しかる後、15℃の冷水に1分間浸漬し冷却した。
実施例1で得られた電子レンジ用包装袋に蒸煮・冷却処理した米180g、水45g、たまねぎ15g、塩2g、ヒマワリ油5g、カレー粉を充填して天部シール部をシールして密封後、120℃で40分レトルト殺菌処理を行い、本発明に係る電子レンジ用米飯包装体を製造した。
上記で得られた電子レンジ用米飯包装体を自立させた状態で、500W電子レンジで2分30秒加熱した結果、電子レンジ内の回転したトレーの上で転倒することなく、安定して十分な加熱調理が行え、約1分40秒後に切欠から蒸気が速やかに抜け、内容物のふきこぼれもなく、べたつかず、パラパラした食感のカレーピラフを得ることができた。
本発明の電子レンジ用包装袋の実施例を示す図で、(a)斜視図、(b)包装袋を形成する包装材料の積層体の断面図、(c)包装袋を形成する包装材料の別態様の積層体の断面図である。 本発明の電子レンジ用包装袋におけるポイントシール部の形成位置の説明図である。 ポイントシール部の形状を示す図である。 ポイントシール部で囲まれる未シール部内に形成する易蒸通手段の形状を示す図である。 図1のX−X線の断面図である。 周縁ヒートシール部に形成する保持手段の形状を示す図である。
符号の説明
1 本発明の電子レンジ用米飯包装体
2 前面
3 後面
4 底面
5 胴部シール部
6 底部シール部
7 天部シール部
8 底面フィルム切り欠き部
9 ポイントシール部
9P パターン状シール部
10 積層体
11 印刷層
12 基材層
13 接着層
14 中間層
15 シーラント層
17 切欠
18 切込み
19 未シール部
20 突端部
21 保持手段(広幅シール部)
22 ノッチ
23 独立シール部
24 内容物(米飯)

Claims (6)

  1. 耐熱性基材フィルム層とシーラント層とから少なくとも構成される複合フィルムを用いて、充填口を残して、胴部を構成する四角形からなる前面と後面の底部に、底面を逆V字状に折り畳んで挿入し、前記前面と前記後面と前記底面の端縁部をそれぞれヒートシールして、天部シール部、胴部シール部及び底部シール部を形成して袋状で、充填した内容物により前記底部が前後に拡張して自立できる形態の自立性包装袋とし、
    前記自立性包装袋の袋内部に端縁部と連結してポイントシール部が形成され、かつ前記ポイントシール部の内部に易蒸通手段を備えてなる電子レンジ用米飯包装体において、
    前記電子レンジ用米飯包装体の中心部を中心とした円を描いたとき、前記電子レンジ用米飯包装体の中心から前記易蒸通手段の最下端内縁に接する円の半径が、前記電子レンジ用米飯包装体の端縁部の内縁に接する円の半径よりも短くなるような位置に設け、
    前記易蒸通手段が前記ポイントシール部の内部に形成された未接着部と、かつ該未接着部に少なくとも1個以上形成される切欠または切込であり、
    前記切欠または切込の最下端とポイントシール部の下端部との距離が2〜10mmであり、
    前記シーラント層間の熱接着部のシール強度が、23℃の温度領域で、23N/15mm以上、100N/15mm以下、90℃の温度領域で、5N/15mm以上、25N/15mm以下の範囲にあり、
    前記電子レンジ用米飯包装体内に、洗米し水浸漬し水切りした米を蒸煮した米飯類、または、洗米し蒸煮若しくは熱水浸漬し冷水浸漬若しくは送風若しくは室温放冷した米飯類を充填密封しレトルト殺菌してなることを特徴とする電子レンジ用米飯包装体。
  2. 前記電子レンジ用米飯包装体に保持手段として、周縁ヒートシール部に広幅シール部を少なくとも一つ設けることを特徴とする請求項1に記載の電子レンジ用米飯包装体。
  3. 耐熱性基材フィルム層とシーラント層とから少なくとも構成される複合フィルムを用いて、充填口を残して、胴部を構成する四角形からなる前面と後面の底部に、底面を逆V字状に折り畳んで挿入し、前記前面と前記後面と前記底面の端縁部をそれぞれヒートシールして、天部シール部、胴部シール部及び底部シール部を形成して袋状で、充填した内容物により前記底部が前後に拡張して自立できる形態の自立性包装袋とし、前記自立性包装袋の袋内部に端縁部と連結してポイントシール部が形成され、かつ前記ポイントシール部の内部に易蒸通手段を備えてなる電子レンジ用米飯包装体において、前記電子レンジ用米飯包装体の中心部を中心とした円を描いたとき、前記電子レンジ用米飯包装体の中心から前記易蒸通手段の最下端内縁に接する円の半径が、前記電子レンジ用米飯包装体の端縁部の内縁に接する円の半径よりも短くなるような位置に設け、前記易蒸通手段が前記ポイントシール部の内部に形成された未接着部と、かつ該未接着部に少なくとも1個以上形成される切欠または切込であり、前記切欠または切込の最下端とポイントシール部の下端部との距離が2〜10mmであり、前記シーラント層間の熱接着部のシール強度が、23℃の温度領域で、23N/15mm以上、100N/15mm以下、90℃の温度領域で、5N/15mm以上、25N/15mm以下の範囲にあり、前記電子レンジ用米飯包装体内に、洗米し水浸漬し水切りした米を蒸煮した米飯類を充填して密封後、レトルト殺菌処理することを特徴とする電子レンジ用米飯包装体の製造方法。
  4. 前記の洗米し水浸漬し水切りした米に、水、具材、調味料、油脂のいずれか一以上を加えて蒸煮後、レトルト殺菌処理することを特徴とする請求項3に記載の電子レンジ用米飯包装体の製造方法。
  5. 耐熱性基材フィルム層とシーラント層とから少なくとも構成される複合フィルムを用いて、充填口を残して、胴部を構成する四角形からなる前面と後面の底部に、底面を逆V字状に折り畳んで挿入し、前記前面と前記後面と前記底面の端縁部をそれぞれヒートシールして、天部シール部、胴部シール部及び底部シール部を形成して袋状で、充填した内容物により前記底部が前後に拡張して自立できる形態の自立性包装袋とし、前記自立性包装袋の袋内部に端縁部と連結してポイントシール部が形成され、かつ前記ポイントシール部の内部に易蒸通手段を備えてなる電子レンジ用米飯包装体において、前記電子レンジ用米飯包装体の中心部を中心とした円を描いたとき、前記電子レンジ用米飯包装体の中心から前記易蒸通手段の最下端内縁に接する円の半径が、前記電子レンジ用米飯包装体の端縁部の内縁に接する円の半径よりも短くなるような位置に設け、前記易蒸通手段が前記ポイントシール部の内部に形成された未接着部と、かつ該未接着部に少なくとも1個以上形成される切欠または切込であり、前記切欠または切込の最下端とポイントシール部の下端部との距離が2〜10mmであり、前記シーラント層間の熱接着部のシール強度が、23℃の温度領域で、23N/15mm以上、100N/15mm以下、90℃の温度領域で、5N/15mm以上、25N/15mm以下の範囲にあり、前記電子レンジ用米飯包装体内に、洗米し蒸煮または熱水浸漬後、冷水浸漬または送風または室温放冷した米飯類を充填して密封後、レトルト殺菌処理することを特徴とする電子レンジ用米飯包装体の製造方法。
  6. 前記の冷水浸漬または送風または室温放冷後の米飯類に、水、具材、調味料、油脂のいずれか一以上を加えてレトルト殺菌処理することを特徴とする請求項5に記載の電子レンジ用米飯包装体の製造方法。
JP2004207363A 2004-05-17 2004-07-14 電子レンジ用米飯包装体およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4647945B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004207363A JP4647945B2 (ja) 2004-07-14 2004-07-14 電子レンジ用米飯包装体およびその製造方法
US11/052,535 US20050255200A1 (en) 2004-05-17 2005-02-07 Food packaging bag, food-packaged body, and method for manufacturing the same
GB0502594A GB2414226B (en) 2004-05-17 2005-02-08 Food packaging bag, food-packaged body, and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004207363A JP4647945B2 (ja) 2004-07-14 2004-07-14 電子レンジ用米飯包装体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006027646A JP2006027646A (ja) 2006-02-02
JP4647945B2 true JP4647945B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=35894466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004207363A Expired - Fee Related JP4647945B2 (ja) 2004-05-17 2004-07-14 電子レンジ用米飯包装体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4647945B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4801104B2 (ja) * 2008-02-08 2011-10-26 株式会社堀江本店 青果物の鮮度保持用包装袋の製造方法及び同方法により製造した青果物の鮮度保持用包装袋
JP6425870B2 (ja) * 2011-09-30 2018-11-21 大日本印刷株式会社 シーラント、それを用いた積層体および電子レンジ用包装袋
JP2015040058A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 凸版印刷株式会社 フレキシブル包装体
TWI665134B (zh) 2013-01-25 2019-07-11 凸版印刷股份有限公司 Flexible package
KR101656258B1 (ko) * 2015-01-16 2016-09-12 주식회사 수정실업 전자렌지용 포장재료
JP6965958B2 (ja) * 2016-01-20 2021-11-10 大日本印刷株式会社
JPWO2018230621A1 (ja) 2017-06-13 2020-04-23 凸版印刷株式会社 包装容器及びその製造方法
JP2019026271A (ja) * 2017-07-25 2019-02-21 凸版印刷株式会社 スタンディングパウチ
JP7147164B2 (ja) * 2017-12-22 2022-10-05 凸版印刷株式会社 包装袋の製造方法
JP7069704B2 (ja) * 2017-12-27 2022-05-18 大日本印刷株式会社 パウチ
JP2020055628A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 大日本印刷株式会社 パウチ
JP2020068716A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 小出 誠 非常食におけるレトルトパウチ食品の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10175678A (ja) * 1996-12-20 1998-06-30 Material Eng Tech Lab Inc 樹脂容器
JPH1128063A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Kishimoto Akira 電子レンジ調理用炊飯食品および電子レンジ炊飯方法
JP2002249176A (ja) * 2000-12-19 2002-09-03 Toyo Seikan Kaisha Ltd 電子レンジ用包装袋及び該電子レンジ用包装袋に内容物を充填した包装体の製造方法
JP2003155070A (ja) * 2001-11-16 2003-05-27 Dainippon Printing Co Ltd レトルト対応電子レンジ用包装袋

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10175678A (ja) * 1996-12-20 1998-06-30 Material Eng Tech Lab Inc 樹脂容器
JPH1128063A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Kishimoto Akira 電子レンジ調理用炊飯食品および電子レンジ炊飯方法
JP2002249176A (ja) * 2000-12-19 2002-09-03 Toyo Seikan Kaisha Ltd 電子レンジ用包装袋及び該電子レンジ用包装袋に内容物を充填した包装体の製造方法
JP2003155070A (ja) * 2001-11-16 2003-05-27 Dainippon Printing Co Ltd レトルト対応電子レンジ用包装袋

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006027646A (ja) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050255200A1 (en) Food packaging bag, food-packaged body, and method for manufacturing the same
JP2006327590A (ja) 自立性電子レンジ用包装袋
JP4817583B2 (ja) 包装材料及び包装製品
JP2007191199A (ja) 電子レンジ用包装袋
JP2006321493A (ja) 電子レンジ用包装袋
JP2007137472A (ja) 電子レンジ用包装袋
JP4647945B2 (ja) 電子レンジ用米飯包装体およびその製造方法
JPH11505789A (ja) マイクロウエーブ調理のための内部閉空間構造およびその方法
JP5887745B2 (ja) 電子レンジ加熱用容器
JP5140921B2 (ja) 電子レンジ用包装袋
JP2005059872A (ja) 電子レンジ用包装袋
JP4508723B2 (ja) 電子レンジ加熱用包装袋
JP3745072B2 (ja) 電子レンジ用包装袋
JP2007131302A (ja) 電子レンジ用包装袋
JP3872603B2 (ja) 包装袋
JP4713091B2 (ja) 電子レンジ加熱用包装袋
JP5468225B2 (ja)
JP3265225B2 (ja) 電子レンジ用包装体
JP2012006652A (ja) 電子レンジ用合掌袋
JP2017222371A (ja) 電子レンジ加熱用包装袋
JP6657816B2 (ja) 包装体
JP4997759B2 (ja) 電子レンジ用包装袋
JPH09301446A (ja) レトルトパウチ
JP3769283B2 (ja) 包装袋
JP3440758B2 (ja) 密封容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101102

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4647945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees