JPH09301446A - レトルトパウチ - Google Patents

レトルトパウチ

Info

Publication number
JPH09301446A
JPH09301446A JP8139772A JP13977296A JPH09301446A JP H09301446 A JPH09301446 A JP H09301446A JP 8139772 A JP8139772 A JP 8139772A JP 13977296 A JP13977296 A JP 13977296A JP H09301446 A JPH09301446 A JP H09301446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
heat
retort pouch
zipper tape
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8139772A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunobu Ito
克伸 伊藤
Takashi Nakagome
隆 中込
Hiroaki Kachi
浩章 加地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP8139772A priority Critical patent/JPH09301446A/ja
Publication of JPH09301446A publication Critical patent/JPH09301446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/32Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging two or more different materials which must be maintained separate prior to use in admixture
    • B65D81/3261Flexible containers having several compartments
    • B65D81/3266Flexible containers having several compartments separated by a common rupturable seal, a clip or other removable fastening device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 混合用二連袋からなるレトルトパウチにかか
る仮接着部の接着性を改良し、流通時等において各室が
区画されているが、使用時においては剥離し別種の内容
物を混合することができる構造である仮接着部を有する
混合用二連袋からなるレトルトパウチを提供することで
ある。 【解決手段】 外周端部の周辺部にシ−ル部を設けて袋
体を構成し、かつ該袋体を二室に区画する仮接着部とし
てジッパテ−プを設け、更に該ジッパテ−プにより区画
した二室のそれぞれに別種の内容物を収納し、使用時に
前記のジッパテ−プを開放して前記の別種の内容物を混
合し得る混合用二連袋からなることを特徴とするレトル
トパウチである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レトルトパウチに
関し、更に詳しくは、別種の内容物を収納し、使用時に
前記の仮接着部を剥離させて該別種の内容物を混合し得
るレトルトパウチに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、種々の食品包装技法が提案されて
いるが、その一つにレトルト包装技法が知られている。
これは、プラスチックフィルムもしくは金属箔またはこ
れらを多層に合わせたものを袋状またはその他の形状に
成形した容器に調整した食品を詰め、熱溶融により密封
し、加熱加圧殺菌する包装技法である。当初、カレ−を
詰めて殺菌したものからスタ−トしたが、近年、食品加
工産業、包装産業等の発展に伴い、詰める内容物が豊富
になり、また、耐熱容器等の包装技術も開発され、レト
ルト食品という新しい加工食品分野を形成し、その発展
を期待されているものである。ところで、上記のような
レトルト食品は、通常、具、調味液等が一体にして充填
包装されているものであり、而して、このような場合、
保存中に、調味液等が具に浸透し、具本来の味を損な
い、また具が変色する等の問題点がある。そこで、近
年、レトルト食品において、三方シ−ル、四方シ−ル等
の袋の内部に仮接着部を設けて二室に区画し、各室にそ
れぞれに別種の内容物を収納し、使用時に前記の仮接着
部を剥離させて前記の別種の内容物を混合し得る混合用
二連袋からなるレトルトパウチが提案され、味覚、外観
等に優れたレトルト製品を提供することが試みられてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような混合用二連袋からなるレトルトパウチにおいて、
仮接着部は、流通時等において各室が区画されている
が、使用時においては剥離し別種の内容物を混合し得る
ことができる構造であることが必要であるが、、今日ま
で、その機能を十分に奏し、混合用二連袋からなるレト
ルトパウチとして充分に満足し得るものが提案されてい
ないというのが実状である。例えば、流通時等におい
て、レトルトパウチが外力を受けて圧迫されることによ
り、仮接着部が簡単に剥離して別種の内容物が混合して
しまうと言う問題点がある。また、内容物として、一方
が液状物であり、他方が固形物である場合、仮接着部を
剥離して混合しようとしても、仮接着部が十分に剥離せ
ず、該仮接着部が障害となって、固形物が仮接着部に引
っ掛かって、所望どおりに混合しないという問題点もあ
る。更には、仮接着部のシ−ル強度が余りにも強すぎ
て、仮接着部が剥離しないという問題点もる。そこで本
発明は、混合用二連袋からなるレトルトパウチにかかる
仮接着部の接着性を改良し、流通時等において各室が区
画されているが、使用時においては剥離し別種の内容物
を混合することができる構造である仮接着部を有する混
合用二連袋からなるレトルトパウチを提供することであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記のよう
な問題点を解決すべく種々研究した結果、外周端部の周
辺部にシ−ル部を設けて袋体を構成し、かつ該袋体を二
室に区画する仮接着部としてジッパテ−プを設け、更に
該ジッパテ−プにより区画した二室のそれぞれに別種の
内容物を収納した混合用二連袋からなるレトルトパウチ
を製造したところ、流通時等においては各室が充分に区
画され、使用時においてはジッパテ−プの部分が外力の
作用により簡単に開放して、充填包装されている別種の
内容物を容易に混合し得ることができる混合用二連袋か
らなるレトルトパウチを製造し得ることを見出して本発
明を完成したものである。
【0005】すなわち、本発明は、外周端部の周辺部に
シ−ル部を設けて袋体を構成し、かつ該袋体を二室に区
画する仮接着部としてジッパテ−プを設け、更に該ジッ
パテ−プにより区画した二室のそれぞれに別種の内容物
を収納し、使用時に前記のジッパテ−プを開放して前記
の別種の内容物を混合し得る混合用二連袋からなること
を特徴とするレトルトパウチに関するものである。
【0006】更に、本発明は、上記のレトルトパウチに
おいて、袋体を構成する積層体が、外側から内側に向か
って、少なくとも、耐熱性基材フィルムおよびヒ−トシ
−ル性フィルム、または耐熱性基材フィルム、気体遮断
性フィルムおよびヒ−トシ−ル性フィルムを順に積層し
た積層体からなることを特徴とするレトルトパウチに関
するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】上記の本発明について以下に更に
詳しく説明する。まず、上記の本発明において、本発明
にかかるレトルトパウチの構造について二三の具体例を
例示して図面を用いて説明すると、図1および図2は、
本発明にかかるレトルトパウチにおいて袋体を構成する
積層体の層構成の一二例を示す断面図であり、図3は、
本発明にかかるレトルトパウチにおいて袋体を構成する
ジッパテ−プの構造を示す拡大断面図であり、図4は、
図1および図3に示す積層体およびジッパテ−プを使用
して製造した本発明にかかるレトルトパウチの構造の一
例を示す平面図であり、図5は、図4に示す混合用二連
袋からなるレトルトパウチのY−Y′における切断断面
図である。まず、本発明において、本発明にかかるレト
ルトパウチにおいて袋体を構成する積層体としては、図
1に示すように、外側から内側に向かって、少なくと
も、耐熱性基材フィルム1およびヒ−トシ−ル性フィル
ム2を順次に積層した積層体A、あるいは図2に示すよ
うに、外側から内側に向かって、少なくとも、耐熱性基
材フィルム1、気体遮断性フィルム3およびヒ−トシ−
ル性フィルム2を順次に積層した積層体B等を使用する
ことができる。而して、上記の積層体Aまたは積層体B
等において、該積層体A、Bを構成するヒ−トシ−ル性
フィルム2としては、ヒ−トシ−ル性を有する無延伸ポ
リプロピレン系樹脂フィルム2′を使用することが好ま
しく、更に、本発明においては、上記のヒ−トシ−ル性
を有する無延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム2′とし
ては、エチレン−プロピレンコポリマ−を主成分とし、
これにオレフィン系ゴム成分を添加してなる組成物から
なるヒ−トシ−ル性を有する無延伸ポリプロピレン系樹
脂フィルム2″を使用することが望ましいものである。
【0008】次に、本発明において、本発明にかかるレ
トルトパウチにおいて袋体を構成するジッパテ−プとし
ては、図3に示すように、平坦な支持部4、4′にそれ
ぞれ凸部5と凹部6とを設け、該凸部5と凹部6とで凹
凸嵌合体部分を形成することができるフック型ジッパテ
−プC等を使用することができる。
【0009】次に、本発明において、上記の図1に示す
積層体Aと図3に示すジッパテ−プCとを使用したレト
ルトパウチの一例を示すと、図4および図5に示すよう
に、上記の図1に示す積層体の二枚A、Aを用意し、そ
のヒ−トシ−ル性フィルム2(2′、2″)の面を対向
して重ね合わせ、次いで、外周端部の周辺部をヒ−トシ
−ルしてシ−ル部7を形成して袋体を構成し、而して、
その際に、上記の図3に示すフック型ジッパテ−プCを
使用し、該フック型ジッパテ−プCを上記の袋体を構成
する積層体A、Aとの間に介在させ、該積層体A、Aを
構成するヒ−トシ−ル性フィルム2(2′、2″)の面
と、フック型ジッパテ−プCを構成する支持部4、4′
とを対向させて重ね合わせ、しかる後その両者をヒ−ト
シ−ルしてシ−ル部8を形成して、該フック型ジッパテ
−プCを積層体A、Aの内面に取り付けることにより、
二室に区画することができる。
【0010】而して、本発明においては、上記のように
して区画した二室のそれぞれに別種の内容物9、10を
収納し、使用時に上記のフック型ジッパテ−プCを構成
する凸部5と凹部6とを、外部から力を加えて、その凹
凸嵌合体部分を開放して切り離し、前記の別種の内容物
9、10を混合することができる混合用二連袋Dからな
るレトルトパウチを製造するすることができるものであ
る。上記において、別種の内容物9、10を収納する方
法としては、種々の方法を取り得るが、例えば、外周端
部の周辺部をヒ−トシ−ルしてシ−ル部7を形成する際
に、例えば、積層体A、Aとの間にジッパテ−プCを挟
み込み、次いで該積層体A、Aとジッパテ−プCとの左
右の外周端部の周辺部をヒ−トシ−ルしてシ−ル部7、
7を形成し、更に、積層体A、Aの内面にジッパテ−プ
Cをヒ−トシ−ルしてシ−ル部8を形成し、他方、積層
体A、Aの上下の外周端部の周辺部はヒ−トシ−ルせず
に未シ−ル部として開口部としておき、しかる後該開口
部を内容物を充填する開口部として使用し、該開口部か
ら二室のそれぞれに、上方向および下方向から別種の内
容物9、10を充填し、次いで上下に設けた開口部の未
シ−ル部をヒ−トシ−ルしてシ−ル部7、7を形成する
ことによって内容物9、10をそれぞれの二室に充填包
装することができる。
【0011】而して、本発明においては、上記のように
製造した混合用二連袋Dからなるレトルトパウチは、図
6の(1)、(2)および(3)にその使用例を表す平
面図に示すように、上記で製造した積層体A、Aとジッ
パテ−プCからなり、かつ内容物9、10が充填包装さ
れている混合用二重袋Dを、レトルト加工処理、すなわ
ち、加熱加圧殺菌処理を施して、レトルトパウチを製造
し〔図6の(1)〕、その使用に際しては、例えば、ジ
ッパテ−プCを構成する凸部5と凹部6とを、外部から
力を加えてその凹凸嵌合体部分を開放して、その部分を
切り離し、矢印Pで示すように、二室に収納されている
別種の内容物9、10を混合し〔図6の(2)〕、しか
る後、該二連袋Dの上端部を、例えば、ハサミ等を使用
してして開封し、混合した内容物9、10を食器等に移
し替えて食用等に供するものである〔図6の(3)〕。
なお、図中7、8は、前述と同様に、二連袋Dを構成す
るシ−ル部を表す。本発明にかかる混合用二連袋は、例
えば、食料品、化学薬品、医薬品、接着剤、その他等の
ように、使用する直前に二成分を混合して使用するよう
な製品の充填包装に使用することができるものである。
【0012】次に、上記の本発明において、本発明にか
かるレトルトパウチを構成する材料について説明する
と、まず、本発明にかかる耐熱性基材フィルムとして
は、本発明にかかるレトルトパウチを構成する基本素材
となり、かつレトルト加工処理に耐えられることから、
機械的、物理的、化学的、その他等において優れた性質
を有する樹脂のフィルムないしシ−トを使用することが
でき、具体的には、例えば、ポリエステル系樹脂、ポリ
アミド系樹脂、ポリアラミド系樹脂、ポリプロピレン系
樹脂、ポリカ−ボネ−ト系樹脂、ポリアセタ−ル系樹
脂、フッ素系樹脂、その他等の強靱な樹脂のフィルムな
いしシ−トを使用することができる。而して、上記の樹
脂のフィルムないしシ−トとしては、未延伸フィルム、
あるいは一軸方向または二軸方向に延伸した延伸フィル
ム等のいずれのものでも使用することができる。また、
本発明において、その樹脂のフィルムないしシ−トの厚
さとしては、耐熱性を有し、強度、剛性等について必要
最低限に保持され得る厚さであればよく、約10μmな
いし50μm位、好ましくは、約12μmないし25μ
m位が最も望ましい。
【0013】次に、本発明において、気体遮断性フィル
ムについて説明すると、かかるフィルムとしては、太陽
光等の光を遮光する性質、あるいは水蒸気、水、ガス等
を透過しない性質等を有する材料を使用することがで
き、これは、単体の基材でもよく、あるいは二種以上の
基材を組み合わせてなる複合基材等であってもよい。具
体的には、例えば、遮光性とバリア−性を有するアルミ
ニュウム箔またはその蒸着膜を有する樹脂のフィルム、
バリア−性を有する酸化珪素、酸化アルミニュウム等の
無機酸化物の蒸着膜を有する樹脂のフィルム、水蒸気、
水等のバリア−性を有する低密度ポリエチレン、中密度
ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリ
エチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重
合体等の樹脂のフィルムないしシ−ト、ガスバリア−性
を有するポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコ−ル、
エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物等の樹脂のフィ
ルムないしシ−ト、樹脂に顔料等の着色剤を、その他、
所望の添加剤を加えて混練してフィルム化してなる遮光
性を有する各種の着色樹脂のフィルムないしシ−ト等を
使用することができる。これらの材料は、一種ないしそ
れ以上を組み合わせて使用することができる。上記のフ
ィルムないしシ−トの厚さとしては、任意であるが、通
常、5μmないし300μm位、更には、10μmない
し100μm位が望ましい。更に、上記において、アル
ミニュウム箔としては、5μmないし30μm位の厚さ
のもの、また、アルミニュウムまたは無機酸化物の蒸着
膜としては、厚さ100Åないし2000Å位のものを
使用することができる。また、上記の蒸着膜を支持する
樹脂のフィルムとしては、例えば、ポリエステルフィル
ム、ポリアミドフィルム、ポリオレフィンフィルム、ポ
リ塩化ビニルフィルム、ポリカ−ボネ−トフィルム、ポ
リ塩化ビニリデンフィルム、ポリビニルアルコ−ルフィ
ルム、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物フィル
ム、その他等を使用することができる。
【0014】次に、本発明において、ヒ−トシ−ル性フ
ィルムについて説明すると、かかるフィルムとしては、
レトルト加工処理に耐え、更に熱によって溶融し相互
に、あるいはジッパテ−プと融着し得るものであればよ
く、具体的には、例えば、低密度ポリエチレン、中密度
ポリエチレン、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエ
チレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、アイオノマ−樹脂、エチレン−アクリル酸共重合
体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−
メタクリル酸共重合体、エチレン−プロピレン共重合
体、メチルペンテンポリマ−、ポリブテンポリマ−、酸
変性ポリオレフィン系樹脂、その他等の樹脂のフィルム
ないしシ−トを使用することができる。そのフィルムの
厚さとしては、10μmないし300μm位、好ましく
は、20μmないし100μm位が望ましい。
【0015】次に、上記のようなヒ−トシ−ル性フィル
ムのなかでも、本発明においては、特に、ヒ−トシ−ル
性を有する無延伸ポリプロピレン系樹脂フィルムを使用
することが好ましい。更に、本発明においては、上記の
ヒ−トシ−ル性を有する無延伸ポリプロピレン系樹脂フ
ィルムのなかでも、具体的には、エチレン−プロピレン
コポリマ−を主成分とし、これにオレフィン系ゴム成分
を添加し、更に所望の添加剤を任意に添加し、充分に混
練してなる組成物を、例えば、押し出し成形等によりフ
ィルム化してなるヒ−トシ−ル性を有する無延伸ポリプ
ロピレン系樹脂フィルムを使用することが望ましい。上
記において、エチレン−プロピレンコポリマ−として
は、例えば、エチレン−プロピレンブロックコポリマ
−、エチレン−プロピレンランダムコポリマ−等を使用
することができ、而して、エチレンとプロピレンとの共
重合比率としては、プロピレンを約80〜97モル%位
含むものを使用することができる。また、上記におい
て、オレフィン系ゴム成分としては、例えば、イソプレ
ンゴム、インブチレンゴム、エチレン−プロピレンゴム
等のC2 〜C4 からなるオレフィン系ゴム成分の一種な
いしそれ以上を使用することができ、而して、本発明に
おいて、かかるオレフィン系ゴム成分を使用するのは、
主に、製品の耐寒衝撃性を向上させるために使用するも
のである。
【0016】また、上記において、上記のエチレン−プ
ロピレンコポリマ−を主成分とし、これにオレフィン系
ゴム成分を添加してなる組成物には、更にその他の添加
剤、例えば、線状低密度ポリエチレン等のその他の樹
脂、充填剤、分散剤、着色剤、その他等を任意に添加す
ることもできる。次に、本発明において、エチレン−プ
ロピレンコポリマ−とオレフィン系ゴム成分との配合割
合としては、該エチレン−プロピレンコポリマ−100
重量部に対しオレフィン系ゴム成分を5〜30重量部、
好ましくは、10〜20重量部の割合で配合することが
好ましい。上記において、5重量部以下であると、耐寒
衝撃性が低下することから好ましくなく、また、30重
量部以上であると、外周端部のシ−ル強度が低く、また
耐熱性が低くレトルト時に内部内部融着等を発生して好
ましくないものである。本発明において、上記の無延伸
ポリプロピレン系樹脂フィルムの厚さとしては、10μ
mないし100μm位、好ましくは、30μmないし7
0μm位が望ましい。
【0017】ところで、通常、レトルトパウチは、物理
的にも化学的にも過酷な条件におかれることから、該レ
トルトパウチを構成する包装材料には、厳しい包装適性
が要求され、変形防止強度、落下衝撃強度、耐ピンホ−
ル性、耐熱性、密封性、品質保全性、作業性、衛生性、
その他等の種々の条件が要求され、このために、本発明
においては、上記のような材料の他に、上記のような諸
条件を充足するその他の材料を任意に使用することがで
き、具体的には、例えば、低密度ポリエチレン、中密度
ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリ
エチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重
合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマ−樹
脂、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−
アクリル酸またはメタクリル酸共重合体、メチルペンテ
ンポリマ−、ポリブテン系樹脂等のポリオレフィン系樹
脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポ
リ塩化ビニリデン系樹脂、塩化ビニル−塩化ビニリデン
共重合体、ポリ(メタ)アクリル系樹脂、ポリアクリル
ニトリル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、アクリロニトリ
ル−スチレン共重合体、アクリロニトリル−ブタジェン
−スチレン共重合体、ポリエステル系樹脂、ポリアミド
系樹脂、ポリカ−ボネ−ト系樹脂、ポリビニルアルコ−
ル、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物、フッ素系
樹脂、ジエン系樹脂、ポリアセタ−ル系樹脂、ポリウレ
タン系樹脂、その他等の公知の樹脂のフィルムないしシ
−トを任意に選択して使用することができる。その他、
例えば、セロハン等のフィルム、合成紙等も使用するこ
とができる。本発明において、上記のフィルムないしシ
−トは、未延伸、一軸ないし二軸方向に延伸されたもの
等のいずれのものでも使用することができる。また、そ
の厚さは、任意であるが、数μmから300μm位の範
囲から選択して使用することができる。更に、本発明に
おいては、フィルムないしシ−トとしては、押し出し成
膜、インフレ−ション成膜、コ−ティング膜等のいずれ
の性状の膜でもよい。
【0018】次に、上記の本発明において、上記のよう
な材料を使用して、外側から内側に向かって、少なくと
も、耐熱性基材フィルムおよびヒ−トシ−ル性フィル
ム、または耐熱性基材フィルム、気体遮断性フィルムお
よびヒ−トシ−ル性フィルムを順に積層した積層体を製
造する方法について説明すると、かかる方法としては、
上記のような材料からその方法目的、その他等を考慮し
て任意の素材を選択し、それらを通常の包装材料をラミ
ネ−トする方法、例えば、ウエットラミネ−ション法、
ドライラミネ−ション法、無溶剤型ドライラミネ−ショ
ン法、押し出しラミネ−ション法、Tダイ共押し出し成
形法、共押し出しラミネ−ション法、その他等で行うこ
とができる。而して、本発明においては、上記の積層を
行う際に、必要ならば、例えば、コロナ処理、オゾン処
理等の前処理をフィルムに施すことができ、また、例え
ば、イソシアネ−ト系(ウレタン系)、ポリエチレンイ
ミン系、ポリブタジェン系、有機チタン系等のアンカ−
コ−ティング剤、あるいはポリウレタン系、ポリアクリ
ル系、ポリエステル系、エポキシ系、ポリ酢酸ビニル
系、セルロ−ス系、その他等のラミネ−ト用接着剤等の
公知のアンカ−コ−ト剤、接着剤等を使用することがで
きる。
【0019】次にまた、本発明において、ジッパテ−プ
としては、前述の袋体を製造する際に使用する積層体を
構成する最内面のヒ−トシ−ル性フィルムとヒ−トシ−
ルして接着性を有するものを使用することができ、例え
ば、上記の最内面のヒ−トシ−ル性フィルムの種類にも
よるが、低密度ポリエチレン、直鎖(線状)低密度ポリ
エチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン等
のポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、アイオ
ノマ−樹脂、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体等のヒ−トシ−ル性を有する樹
脂製成形体を使用することができる。ところで、レトル
トパウチ用袋体を製造するときに使用する積層体を構成
する最内層のヒ−トシ−ル性フィルムとしては、通常、
ヒ−トシ−ル性を有する無延伸ポリプロピレン系樹脂フ
ィルムが使用されるものである。従って、本発明におい
て、ジッパテ−プとしては、上記の積層体を構成する最
内層のヒ−トシ−ル性フィルムとしてのヒ−トシ−ル性
を有する無延伸ポリプロピレン系樹脂フィルムと同質の
樹脂を使用し、これを素材として成形されるポリプロピ
レン系樹脂製成形体を使用することが好ましいものであ
る。
【0020】次に本発明において、レトルトパウチを構
成する袋体について説明すると、その製袋方法として
は、上記のような材料を使用して製造した積層体を使用
し、そのヒ−トシ−ル性フィルムとしての無延伸ポリプ
ロピレンフィルム面を対向させて折り曲げるか、あるい
はその二枚を重ね合わせ、更にその外周の周辺端部を、
例えば、側面シ−ル型、二方シ−ル型、三方シ−ル型、
四方シ−ル型、封筒貼りシ−ル型、合掌貼りシ−ル型
(ピロ−シ−ル型)、ひだ付シ−ル型、平底シ−ル型、
角底シ−ル型、その他等のヒ−トシ−ル形態によりヒ−
トシ−ルして袋体を製造するものである。而して、本発
明においては、上記のように袋体を製造するに際し、積
層体と積層体との間の所定の箇所に、ジッパテ−プを介
在させ、該ジッパテ−プを積層体のそれぞれの最内面層
に接着させて、該袋体を二室に区画してなる混合用二連
袋を製造するものである。その他、例えば、自立性包装
袋(スタンディングパウチ)等も可能である。
【0021】上記において、袋体を構成する際の外周端
部の周辺部をヒ−トシ−ルする方法と、袋体を二室に区
画するジッパテ−プを設ける際のヒ−トシ−ルする方法
としては、例えば、バ−シ−ル、回転ロ−ルシ−ル、ベ
ルトシ−ル、インパルスシ−ル、高周波シ−ル、超音波
シ−ル等の公知の方法で行うことができる。而して、本
発明において、袋体を構成する際の外周端部の周辺部、
およびジッパテ−プをヒ−トシ−ルする条件としては、
使用する材料等によって異なるが、例えば、ヒ−トシ−
ル温度160〜270℃、好ましくは、220〜250
℃、圧力0.5〜10Kg/cm2 、好ましくは、1〜
3Kg/cm2 、加熱加圧時間0.3〜30秒間、好ま
しくは、0.5〜1秒間位の条件でヒ−トシ−ルしてシ
−ル部を形成することができる。上記のようなジッバテ
−プについて、その形成位置としては、袋体に二室を形
成することができ、かつ、別種の内容物を充填包装する
ことができれば、袋体のいずれの箇所に形成してもよ
い。
【0022】次に、本発明において、袋体内に内容物を
充填包装する方法について説明すると、袋体を製造する
際に、例えば、外周端部の周辺部にシ−ル部を形成する
と共にその一部に未ヒ−トシ−ル部を設けて開口部を形
成し、更に該袋体に二室を区画するジッパテ−プを介在
させてヒ−トシ−ルしてシ−ル部を形成して設け、しか
る後上記の開口部から二室のそれぞれに、例えば、混合
して食するような別種の食品等を充填し、次いで上記の
開口部をヒ−トシ−ルしてシ−ル部を形成し、しかる後
レトルト加工処理、すなわち、常法に従って、加熱加圧
殺菌処理を施して、本発明にかかるレトルトパウチを製
造することができる。なお、上記で製造したレトルトパ
ウチは、その使用に際し、例えば、ハサミ、カッタ−等
を使用して袋体の所定の箇所をカットして開口し、内容
物を食器等に移し替えて食用等に供することができるも
のである。
【0023】上記において、充填包装する内容物として
は、例えば、カレ−類、シチュ−類、スバゲッティ−ソ
−ス、どんぶりの素、中華料理、そうざい等を挙げるこ
とができる。
【0024】
【実施例】上記の本発明について以下に実施例を挙げて
更に具体的に説明する。 実施例1 厚さ12μmの延伸ポリエチレンテレフタレ−トフィル
ムと厚さ15μmの延伸ナイロンフィルムと厚さ15μ
mのポリ塩化ビニリデンフィルムと厚さ70μmの無延
伸ポリプロピレンフィルムを、この順序でそれぞれポリ
ウレタン系接着剤にてドライラミネ−トして、次きの構
成からなる積層体を製造した。 延伸ポリエチレンテレフタレ−トフィルム/接着剤層/
延伸ナイロンフィルム/接着剤層/ポリ塩化ビニリデン
フィルム/接着剤層/無延伸ポリプロピレンフィルム なお、上記の無延伸ポリプロピレンフィルムは、エチレ
ン−プロピレンブロックコポリマ−100重量部に対し
イソプレンゴム17重量部を含む組成物を使用して、こ
れを押し出し製膜化して製造した。次に、上記の積層体
の2枚を用意し、その無延伸ポリプロピレンフィルムが
対向するように重ね合わせ、更にその間にポリプロピレ
ン系樹脂を使用して成形してなるフック型ジッパテ−プ
を介在させ、次いで、パウチサイズとして、縦280m
m×横150mmとし、パウチの左右の外周端部の周辺
部を、温度250℃、圧力1.2Kg/cm2 、加熱加
圧時間0.5秒の条件で、内容物を充填する開口部(上
端部と下端部の辺)を残して、ヒ−トシ−ルして、シ−
ル巾10mmのシ−ル部を形成した。更に、上記のパウ
チの縦280mmを130mmと150mmとで分割
し、その部分に、上記のフック型ジッパテ−プの部分
も、上記のヒ−トシ−ル条件と同じヒ−トシ−ル条件で
ヒ−トシ−ルして、該積層体を構成する無延伸ポリプロ
ピレンフィルムの内面に該フック型ジッパテ−プを貼り
合わせた。なお、その際に、シ−ル巾を10mmとし、
かつ左端部と右端部のシ−ル部に連接してジッパテ−プ
部分を形成して、混合用二連袋を製造した。しかる後、
上記で製造した混合用二連袋の大きい方の袋体に具を、
また、小さい方の袋体に液をそれぞれ開口部から充填
し、それぞれ窒素フラシュ包装し、次いで上端部と下端
部の充填用開口部を、上記のパウチの外周端部の周辺部
をヒ−トシ−ルした条件と同じ条件でヒ−トシ−ルして
シ−ル部を形成し、次に120℃×17分の条件で殺菌
処理して、レトルトパウチを製造した。上記で製造した
レトルトパウチを、そのジッパテ−プ部分を手に持って
両側に引っ張ったところ、ジッパテ−プ部分の凹凸嵌合
体部分が開放され、該凸部と凹部が切り離されて内容物
が混合した。その際に、袋の他の部分に破袋は認められ
なかった。
【0025】実施例2 上記の実施例1において、ジッパ−テ−プを、10mm
間隔で、パウチの縦の280mmを130mmと150
mmに分割する位置に2本シ−ルした。それ以外は、上
記の実施例1と同様にしてレトルトパウチを製造した。
上記で製造したレトルトパウチを、そのジッパテ−プ部
分を手に持って両側に引っ張ったところ、ジッパテ−プ
部分の凹凸嵌合体部分が開放されて該凸部と凹部が切り
離されて、内容物が混合した。その際に、袋の他の部分
に破袋は認められなかった。
【0026】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明
は、外周端部の周辺部にシ−ル部を設けて袋体を構成
し、かつ該袋体を二室に区画する仮接着部としてジッパ
テ−プを設け、更に該ジッパテ−プにより区画した二室
のそれぞれに別種の内容物を収納した混合用二連袋から
なるレトルトパウチを製造したところ、流通時等におい
ては各室が充分に区画され、使用時においてはジッパテ
−プの部分が外力の作用により簡単に開放して、充填包
装されている別種の内容物を容易に混合し得ることがで
きる混合用二連袋からなるレトルトパウチを製造し得る
というものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるレトルトパウチを構成する積層
体の層構成の一例を示す断面図である。
【図2】本発明にかかるレトルトパウチを構成する積層
体の層構成の一例を示す断面図である。
【図3】本発明にかかるレトルトパウチを構成するジッ
パテ−プの構造の一例を示す断面図である。
【図4】図1に示す積層体と図3に示すジ−パテ−プを
使用した本発明にかかるレトルトパウチの構造の一例を
示す斜視図である。
【図5】図4に示すレトルトパウチのY−Y′における
切断断面図である。
【図6】図6の(1)、図6の(2)および図6の
(3)は、図4に示すレトルトパウチの使用状態を示す
平面図である。
【符号の説明】
1 耐熱性基材フィルム 2 ヒ−トシ−ル性フィルム 3 気体遮断性フィルム 3′無延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム 3″ 無延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム 4 支持部 4′ 支持部 5 凸部 6 凹部 7 シ−ル部 8 シ−ル部 9 内容物 10 内容物 A 積層体 B 積層体 C ジッパテ−プ D 混合用二連袋

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周端部の周辺部にシ−ル部を設けて袋
    体を構成し、かつ該袋体を二室に区画する仮接着部とし
    てジッパテ−プを設け、更に該ジッパテ−プにより区画
    した二室のそれぞれに別種の内容物を収納し、使用時に
    前記のジッパテ−プを開放して前記の別種の内容物を混
    合し得る混合用二連袋からなることを特徴とするレトル
    トパウチ。
  2. 【請求項2】 袋体を構成する積層体が、外側から内側
    に向かって、少なくとも、耐熱性基材フィルムおよびヒ
    −トシ−ル性フィルム、または耐熱性基材フィルム、気
    体遮断性フィルムおよびヒ−トシ−ル性フィルムを順に
    積層した積層体からなることを特徴とする上記の請求項
    1に記載するレトルトパウチ。
  3. 【請求項3】 ヒ−トシ−ル性フィルムが、無延伸ポリ
    プロピレン系樹脂フィルムからなることを特徴とする上
    記の請求項2に記載するレトルトパウチ。
  4. 【請求項4】 ヒ−トシ−ル性フィルムが、エチレン−
    プロピレンコポリマ−を主成分とし、これにオレフィン
    系ゴム成分を添加してなる組成物からなる無延伸ポリプ
    ロピレンフィルムからなることを特徴とする上記の請求
    項2または3に記載するレトルトパウチ。
  5. 【請求項5】 エチレン−プロピレンコポリマ−が、エ
    チレン−プロピレンブロックコポリマ−、またはエチレ
    ン−プロピレンランダムコポリマ−からなることを特徴
    とする上記の請求項4に記載するレトルトパウチ。
  6. 【請求項6】 オレフィン系ゴム成分が、イソプレンゴ
    ム、イソブチレンゴム、またはエチレン−プロピレンゴ
    ムの一種またはそれ以上からなることを特徴とする上記
    の請求項4に記載するレトルトパウチ。
  7. 【請求項7】 組成物が、エチレン−プロピレンコポリ
    マ−100重量%に対しオレフィン系ゴム成分を5〜3
    0重量%添加してなる組成物であることを特徴とする上
    記の請求項4に記載するレトルトパウチ。
  8. 【請求項8】 無延伸ポリプロピレンフィルムが、厚さ
    30〜100μmであることを特徴とする上記の請求項
    3または4に記載するレトルトパウチ。
  9. 【請求項9】 ジッパテ−プが、支持体にそれぞれ凸部
    と凹部を有し該凸部と凹部との凹凸嵌合体であり、更に
    ポリプロピレン系樹脂製成形体からなることを特徴とす
    る上記の請求項1、2、3、4、5、6、7または8に
    記載するレトルトパウチ。
JP8139772A 1996-05-10 1996-05-10 レトルトパウチ Pending JPH09301446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8139772A JPH09301446A (ja) 1996-05-10 1996-05-10 レトルトパウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8139772A JPH09301446A (ja) 1996-05-10 1996-05-10 レトルトパウチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09301446A true JPH09301446A (ja) 1997-11-25

Family

ID=15253060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8139772A Pending JPH09301446A (ja) 1996-05-10 1996-05-10 レトルトパウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09301446A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002515534A (ja) * 1998-05-20 2002-05-28 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン 可撓性のある包装のための接着剤及び被覆調合物
US6719678B1 (en) 2000-02-28 2004-04-13 C.L.P Industries Ltd. Recloseable retort pouch
JP2010508216A (ja) * 2006-10-30 2010-03-18 エリザベス・ジョンソン 食品用ポーチコンテナ
WO2016072683A1 (ko) * 2014-11-05 2016-05-12 (주)아모레퍼시픽 일회용 이액 혼합 필름파우치
WO2016201492A1 (en) * 2015-06-18 2016-12-22 Multipouch Pty Ltd Packaging for mixture components

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002515534A (ja) * 1998-05-20 2002-05-28 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン 可撓性のある包装のための接着剤及び被覆調合物
US6719678B1 (en) 2000-02-28 2004-04-13 C.L.P Industries Ltd. Recloseable retort pouch
JP2010508216A (ja) * 2006-10-30 2010-03-18 エリザベス・ジョンソン 食品用ポーチコンテナ
WO2016072683A1 (ko) * 2014-11-05 2016-05-12 (주)아모레퍼시픽 일회용 이액 혼합 필름파우치
KR20160001606U (ko) * 2014-11-05 2016-05-16 (주)아모레퍼시픽 일회용 이액 혼합 필름파우치
WO2016201492A1 (en) * 2015-06-18 2016-12-22 Multipouch Pty Ltd Packaging for mixture components
CN106256711A (zh) * 2015-06-18 2016-12-28 玛尔蒂波奇控股公司 用于混合物组分的包装
AU2021209346B2 (en) * 2015-06-18 2024-01-04 Multipouch Pty Ltd Packaging for Mixture Components

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050255200A1 (en) Food packaging bag, food-packaged body, and method for manufacturing the same
JPH06219473A (ja) 改良された間仕切片が備わつている多区分室パツケージ
JP3853416B2 (ja) レトルトパウチ
JPH09221176A (ja) レトルトパウチ
JP3853417B2 (ja) レトルトパウチ
JP4090577B2 (ja) 包装体
JPH09221177A (ja) 電子レンジ調理用包装容器
JPH09301446A (ja) レトルトパウチ
JPH09216664A (ja) レトルトパウチ
JP3966961B2 (ja) 包装体
JP2005231691A (ja) 包装袋
JP3789543B2 (ja) 二重袋
JPH09286470A (ja) 内容物混合用袋
JPH1191833A (ja) 包装袋
JPH11321885A (ja) パウチ
JP3867474B2 (ja) 易開封性複合フィルム及び包装容器
JP2000033958A (ja) 注出口付きレトルト用袋
JPH04102563A (ja) 包装容器
JPH08301298A (ja) バッグインボックス用包装袋
JPH09249265A (ja) レトルトパウチ
JP2004331156A (ja) 蓋付き密封包装体及び当該包装体を構成する蓋材
JP2003335367A (ja) 脱酸素性密封容器
JPH10193518A (ja) プラスチック製袋
JP2000264344A (ja) 多室パウチ
JP2001310433A (ja) 易開封性複合フィルム及び包装容器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060620