JP2002515534A - 可撓性のある包装のための接着剤及び被覆調合物 - Google Patents

可撓性のある包装のための接着剤及び被覆調合物

Info

Publication number
JP2002515534A
JP2002515534A JP2000549680A JP2000549680A JP2002515534A JP 2002515534 A JP2002515534 A JP 2002515534A JP 2000549680 A JP2000549680 A JP 2000549680A JP 2000549680 A JP2000549680 A JP 2000549680A JP 2002515534 A JP2002515534 A JP 2002515534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating formulation
laminating adhesive
curing agent
adhesive
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000549680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002515534A5 (ja
Inventor
ラマリンガム,バラスブラマニアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JP2002515534A publication Critical patent/JP2002515534A/ja
Publication of JP2002515534A5 publication Critical patent/JP2002515534A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • C09J163/10Epoxy resins modified by unsaturated compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • Y10T428/1338Elemental metal containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31515As intermediate layer
    • Y10T428/31522Next to metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31699Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31928Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本質的に溶媒、水、及びイソシアナート官能性化合物を含まない、積層用接着剤または被覆施工のために有効な調合物を供給する。 【解決手段】 独特な接着性及びその他の特性を有する、エポキシ化合物とアミンやカルボン酸のような活性水素含有化合物との反応生成物を含む調合物が発表される。そのような調合物から作成される様々なフィルム及び/またはフォイルから成る積層品は、食物及びその他の製品を包装するための望ましい特性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【従来の技術】
フィルムとフィルム及びフィルムとフォイル積層品は、様々な食品や他の産業
製品の包装に使用される。共押出し法 (co-extrusion) または熱溶接法の使用に
よって、異なる組成物から成るフィルムの十分な接着を達成することがしばしば
困難であるため、このような多層構造の作製の為に接着剤及び被覆が使用される
。このタイプの積層品は、顧客によって使用されるまで、包装された製品が安全
に配置、運搬、及び保管できるように、多数の重要な性能特性を有する必要があ
る。
【0002】 包装の多数の段階中に、積層品は、印刷,パウチ作り,バッグ作り,充填,箱
詰め,運搬等のような様々な加工を受ける。20年以上にわたり、主として、多価
アルコールとポリイソシアナート (polyisocyanates) の反応によって生成され
るポリウレタン基材の調合物が使用されていた。これらの製品は、主として、MD
I(ジフェニルメタンジイソシアナート)、TDI(トルエンジイソシアナート)の
ような芳香族イソシアナート、及びジイソシアナートの多くの反応生成物と適切
に反応されたポリエステル及び/またはポリエーテル多価アルコールの溶媒溶液
であった。環境問題への関心が益々高まるに従い、多くの適用においてそのよう
な溶媒溶液は、無溶剤ポリウレタンに置換されてきた。数少ない水性積層用接着
剤が知られているが、そのほとんどが100%固体システムとして供給される。これ
らのシステムは、本質的には溶媒担体製品と同様であるが、これらは大量の遊離
単量体イソシアナートを含んでいた。そのようなイソシアナートの揮発性、健康
への影響と、その大気中水分との反応生成物が、結果として芳香族ジアミンを形
成することが、特に食品包装において懸念の原因となっている。産業的に使用さ
れるほとんど全ての接着剤と被覆のほとんどが、ポリウレタン基材である。高バ
リヤー、即ち、ガスを自由に通過させないことを意味すると見なされるフィルム
は積層されるべきであり、そのような遊離イソシアナート含有接着剤は、外観上
の問題を生じる。フィルム表面に存在する微量の水分が、よく知られる反応にお
いてイソシアナートと反応してカルバミン酸を生成する。この不安定酸は、二酸
化炭素ガスを放出する。このフィルムが不浸透性であるために、二酸化炭素は気
泡としてトラップされて外観上の問題を生じるのである。
【0003】 エポキシ末端基を有する 抱合ジエンブロック共重合体とBF3硬化剤で硬化され
る粘着化樹脂を含む積層用接着剤組成物が知られている。しかし、そのような接
着剤組成物を使用して様々な支持層(substrates) のために得られる接着値は、
極めて限定されており、25 g/インチ‐270 g/インチの範囲である。接着性の乏
しさは、大きなオレフィン中間ブロックの存在に起因し得る。わずかに高い接着
力を有する調合物は、64,000パスカル/秒またはそれ以上の粘性を有し、温度25
℃‐75℃では不流性である塩基性重合体を使用する。積層施工のためのエポキシ
樹脂を有するポリウレタンから成る組成物もまた知られている。しかし、そのよ
うな組成物を硬化する照射の必要性は、紫外線硬化用ランプが元来高価であるた
めに莫大な費用を要する。さらには、そのような調合物において使用される光反
応開始剤の反応生成物は、完成積層材に望ましくない異臭を分与する。エポキシ
樹脂と混合するがポリイソシアナートで硬化するポリエステルを含む組成物もま
た知られている。そのような施工においては、未反応単量体イソシアナートとそ
の反応生成物の可能性がやはり問題となる。
【0004】
【発明の概要】
本発明は、本質的に溶媒、水、及びイソシアナート官能性化合物を含まない、
積層用接着剤または被覆施工のために有効な調合物を供給する。この調合物は、
エポキシ樹脂と、第一級アミノ基、第二級アミノ基、カルボキシル基、及びそれ
らの組み合わせから選択される官能基に含まれる少なくとも1個の活性水素を含
む硬化剤とを混合して反応させることによって得られる製品を含む。エポキシ樹
脂と硬化剤の混合後、少なくとも20分にわたって40℃で約1,000‐約10,000 cps
の範囲である粘性を呈示する製品を供給するように、エポキシ樹脂と硬化剤が選
択される。本製品は、完全に反応すると可撓性のある接着剤または被覆を供給す
る;このようにして得られる積層品は、16時間および7日後のどちらも、ASTM D
1876による測定において、高剥離強度値を呈示する(典型的には、少なくとも20
0 g/インチ、及びある実施態様においては、少なくとも400 g/インチ)。
【0005】
【発明の実施形態】
本発明の主要目的は、広範囲の支持層について現存する機械で容易に使用が可
能である非イソシアナート基材接着剤システムの供給である。エポキシ樹脂は構
造接着剤として使用され、剛体支持層間に熱硬化接着を供給する。その全てを明
示するかのように明細書中に全文を引用する米国特許第4,751,129号,米国特許
第3,894,113号,米国特許第4,320,047号,米国特許第4,444,818号は、本分野に
おける甚大な数の特許のほんの一部である。いくつかの特許が、あるタイプのフ
ィルムを互いに接着するための接着剤の構成成分として、エポキシ樹脂が使用可
能であろうことを示唆かつ提案している。例えば、米国特許第4,211,811号,第4
,311,742号,第4,329,395号,第4,360,551号及び第4,389,438号,英国特許番号
第1,406,447号を参照できる。しかし、これらの特許は、十分な粘性と接着特性
を有する積層用接着剤または被覆を得るためのエポキシ樹脂と硬化システムの特
定の組み合わせの選択に有用であるガイダンスを提供していない。
【0006】 ジ/ポリグリシジルエーテル含有化合物とジ/ポリアミン及び/またはジ/ポ
リ酸の反応生成物が、多くの構造接着剤の適用においてよく知られている。本発
明は、様々な印刷済みと印刷されていないフィルムを他のフィルム及びフォイル
支持層と結合するために適切である組成物に関する。また、そのような調合物は
、積層及び包装工程において予想外に望ましい特性を有する。無溶剤ポリウレタ
ン接着剤は、2つの積層支持層の可変張力を制御するために特別に設計された機
械によって施工される。有用な積層材を供給するためには、接着剤調合物の粘性
は、接着剤が均一にフローして施工される支持層を湿らせ得るように、施工温度
において、約1,000 cps‐約10,000 cpsの範囲内でなければならない。しかし、
第2フィルムが接着層と接触されると十分な接着力が顕われるべきである。これ
らの特殊設計機械は、機械的張力下で新しく積層されたロールを保持するので、
2つの非同類フィルムによって生じる張力差が、2つのフィルム間に生じる凝縮
結合を破壊することがない。これらの積層品の使用者は、接着強度がこの非同類
力に耐えるに十分になるまでの間待たなければならない。ロールの加工における
遅延が長ければ長いほど、製造コストが高くなる。本発明による調合物は、既知
のポリウレタン基材製品と比較して、比較的短時間に十分な強度を生じる。
【0007】 簡易包装によるサラダ,野菜及び果物のような生鮮製品の導入により、酸素,
湿気及び二酸化炭素に対するバリヤーとしての働く接着剤の役割は意義深くなっ
てきた。ある種の製品は「呼吸性」、即ち、酸素の自由な透過が必要であるが、
他の製品は酸素性大気において容易に腐敗する。このため、必要な酸素伝搬率(
OTR)のダイヤル調整能が益々重要となっている。ほとんどのポリウレタン基材
接着剤が酸素伝搬にある程度の抵抗性を供与するものの、これらは高バリヤー適
用と呼ばれるには十分ではない。驚くべきことには、本発明は可撓性のある包装
としてのほとんどの他の必要性を満たす上に、異なる市販の種材を選択すること
により、無バリヤーから極めて高バリヤー接着層までを容易に備える製品を供給
できる。
【0008】 当該分野で既知または言及されている、平均して1分子当たり1個以上の(好
ましくは2個またはそれ以上)エポキシ基を有する熱硬化性樹脂のいずれも、本
発明のエポキシ樹脂構成成分として使用し得る。しかし、エポキシ樹脂は、最終
生成接着剤または被覆調合物の望ましい特性(例えば、活性水素含有硬化剤と混
合時の初期粘性及び硬化時の可撓性と清澄性)を供給するために選択されるべき
である。
【0009】 エポキシ樹脂は、例えば「Encyclopedia of Polymer Science and Engineerin
g (ポリマー科学と工学百科事典) 第6巻、322‐382ページ(1986)」の第二版
、「エポキシ樹脂」と題する章において説明されている。特に適切なエポキシ樹
脂は、ビスフェノールA,ビスフェノールF,ビスフェノールAD,フェノール‐
ホルムアルデヒド濃縮物(ノボラック),カテコール,レゾルシノールのような
多価フェノールを反応させることにより得られるポリグリシジルエーテル,グリ
セリン,トリメチロールプロパン,ソルビトール,ネオペンチルグリコール,ペ
ンタエリトリトールのような多価脂肪族アルコール及びエピクロロヒドリンのよ
うなハロエポキシドを有するポリアルキレングリコールを含む。もし望むとすれ
ば、エポキシ樹脂の混合物を使用できる。例えば、液体(室温にて)半固体及び
/または固体エポキシ樹脂の混合物を使用しできる。固体エポキシ樹脂が選択さ
れる場合は、生成ブレンドが混合に際して40℃で適切な低粘性(1,000‐10,000
cps)を有するように、一般的には液体硬化剤または硬化剤混合物を使用するこ
とが好ましい。市販のエポキシ樹脂のいずれも本発明における使用に適切である
。エポキシ樹脂は、約50‐1,000(より好ましくは、約100‐500)のエポキシド
等価分子量を有するのが好ましい。ビスフェノール Aのグリシジルエーテル基
材である液体エポキシ樹脂の使用は特に好都合である。
【0010】 本発明に使用される硬化剤は、少なくとも1個の活性水素(好ましくは少なく
とも2個の活性水素)を有するいずれの化合物でもよく、該活性水素は、第一級
アミノ基(‐NH2)、第二アミノ基(‐NHR)、またはカルボキシル基(‐COOH)
に含まれる。異なるタイプの官能基が硬化剤分子中に存在し得る(例えば、カル
ボキシル基と第二級アミノ基、第一級アミノ基と第二級アミノ基)。官能基の他
のタイプも硬化剤化合物内に存在し得る(例えば、ヒドロキシ基)。また、異な
る硬化剤の混合物も使用しできる。硬化剤の活性水素含有官能基は、エポキシ樹
脂構成成分のエポキシ基と反応することが可能であり、従ってエポキシ樹脂を硬
化して高分子基質にする。
【0011】 硬化剤または硬化剤混合物は、エポキシ樹脂と混合後に望ましい粘性を供給し
、積層品の硬化された接着剤または被覆調合物層に、望ましい物理的接着及び機
械的特性を供給するように選択される。固体硬化剤は、好ましくは、40℃で作業
可能な粘性を有するブレンドを得るために液体エポキシ樹脂と組み合わせて使用
される。特に好ましい硬化剤の種類は、アルカノールアミン(例えば、2‐(2‐
アミノエチルアミノ)エタノール,モノヒドロキシエチルジエチレントリアミン
,ジヒドロキシエチルジエチレントリアミン),エチレンオキシド及び/または
、JEFFAMINEの商標下でHuntsman Chemicalから販売されているプロピレンオキシ
ドのアミン末端基を有する重合体のようなアミン末端基を有するポリオキシアル
キレン,ポリアミドアミン(ポリアミノアミドとして言及される;例えば、ジエ
チレントリアミンのようなポリアミンとカルボン酸またはカルボン酸誘導体基材
の縮合生成物),ポリアミド(特に、二量体化及び三量体化不飽和脂肪酸をジエ
チレントリアミンのようなポリアミンと反応させることにより得られるもの),
アルカノールアミンとネオデカン酸のようなカルボン酸のグリシジルエステルか
ら得られる反応生成物,カルボキシル末端基を有するポリエステル樹脂(例えば
、グリコールのような多価アルコールとポリカルボン酸(脂肪族ポリカルボン酸
が芳香族ポリカルボン酸よりも好ましい)またはそれらの誘導体の縮合重合によ
り得られる)アルカノールアミンとカルボキシル末端基を有するポリエステル樹
脂から得られる反応生成物,脂肪族ポリアミンと一官能性エポキシ化合物から得
られる反応生成物,およびそれらの混合物を含む。
【0012】 他の適切な硬化剤は、脂肪族ジアミン(例えば、へキサンジアミン,エチレン
ジアミン,ヘプタンジアミン),芳香族ジアミン(例えば、4,4'‐ジアミノジフ
ェニルスルホン,4,4'‐ジアミノジフェニルメタン,m‐フェニレンジアミン)
,グアニジン(例えば、シアノグアニジン),脂肪族ポリアミン(例えば、ジエ
チレントリアミン,トリエチレンテトラアミン,テトラエチレンペンタアミン)
,脂環式ジ/ポリアミン(例えば、イソホロンジアミン,1,2‐ジアミノシクロ
ヘキサン,N‐アミノエチルピペラジン),末端カルボキシル基を含むブタジエ
ン‐アクリロニトリル共重合体及びその同義物を含むが、それに限定されること
はない。
【0013】 積層用接着剤または被覆調合物中のエポキシ樹脂と硬化剤の正確な比率は特に
重要ではあるとは考えられていない。しかし、典型的には、エポキシ当量:活性
水素当量の比率を、約1:0.2‐約1:4(好ましくは、約1:0.5‐約1:2)の範
囲内に維持することが望ましい。
【0014】 ある特定の最終用途適用には、1またはそれ以上のフロー調節剤,湿潤剤及び
その他の従来の加工助剤を組み込むことが望ましいことがある。典型的には、そ
のような添加成分は、積層用接着剤または被覆調合物の総重量に基づいて、約0.
1‐約1%のレベルで添加される。
【0015】 エポキシ樹脂と硬化剤の特に好都合な組み合わせは、以下である: a) ポリアミドアミンまたはポリアミド硬化剤と組み合わせる、エポキシ当量が
約170‐約300であるビスフェノール Aの液体ジグリシジルエーテル; b) アルカノールアミンとカルボン酸のグリシジルエステルの反応生成物と組み
合わせる、エポキシ当量が約170‐約300であるビスフェノール Aの液体ジグリシ
ジルエーテル; c) アミン末端基を有するポリオキシアルキレンと組み合わせる、エポキシ当量
が約170‐約300であるビスフェノール Aの液体ジグリシジルエーテル; d) 分子量が約200‐約3,000であるカルボキシル末端基を有する脂肪族ポリエス
テル樹脂とアルカノールアミンの反応生成物と組み合わせる、エポキシ当量が約
170‐約300であるビスフェノール Aの液体ジグリシジルエーテル; e) アルカノールアミンとカルボン酸のグリシジルエステルと組み合わせる、エ
ポキシ当量が約100‐約300である脂肪族多価アルコール(該多価アルコールが好
ましくは、2‐8のヒドロキシル基を含む)のグリシジルエーテル; f) 分子量が約300‐約3,000であるカルボキシル末端基を有する脂肪族ポリエス
テル樹脂と組み合わせる、エポキシ当量が約170‐約300であるビスフェノール A
の液体ジグリシジルエーテル; g) 脂肪族ポリアミンと一官能性エポキシ樹脂の反応生成物と組み合わせる、エ
ポキシ当量が約100‐約300であるレゾルシノールまたはビスフェノール Fのどち
らかの液体ジグリシジルエーテル。 h) 本発明による調合物を使用して互いに被覆または接着されるフィルムまたは
複数のフィルムは、高分子及び金属素材を含む可撓性のある包装における使用に
適切である当該分野で既知のいかなる材料をも含む。少なくとも一層の熱可塑性
物を使用することが特に好ましい。積層品における個々の層として選択される材
料は、特性の特殊な組み合わせ:例えば、機械的強度,引き裂き抵抗性,伸び,
破裂抵抗性,可撓性/剛性,気体及び水蒸気透過性,油及びグリース透過性,熱
シール性,接着性,光学的特性(例えば、透明,半透明,不透明),成形性,機
械加工性及び相対的コスト:を達成するために選択される。個々の層は、純粋な
重合体または異種の重合体のブレンドであり得る。高分子層は、特定の層特性を
増強するために、しばしば、着色料,すべり防止剤,ブロック防止剤,静電防止
加工助剤,可塑剤,潤滑剤,充填剤,安定剤及びその同義物を加えて調合される
【0016】 本発明に使用される特に好ましい重合体は、ポリエチレン(低密度ポリエチレ
ン(LDPE),中密度ポリエチレン(MDPE),高密度ポリエチレン(HDPE),高分子量・
高密度ポリエチレン(HMW-HDPE),線状低密度ポリエチレン(LLDPE),線状中密度
ポリエチレン(LMDPE)),ポリプロピレン(PP),定方位プロピレン,ポリエチレ
ンテレフタレート(PET),及びポリブチレンテレフタレート(PBT),エチレン‐酢
酸ビニル共重合体(EVA),エチレン‐アクリル酸共重合体(EAA),エチレン‐メタ
クリル酸メチル共重合体(EMA),エチレン‐メタクリル酸塩(イオノマー),加
水分解エチレン‐酢酸ビニル共重合体(EVOH)のようなポリエステル,ポリアミド
(ナイロン),塩化ポリビニル(PVC),ポリ塩化ビニリデン共重合体(PVDC),
ポリブチレン,エチレン‐プロピレン共重合体,ポリカルボネート(PC),ポリス
チレン(PS),スチレン共重合体,高インパクトポリスチレン(HIPS),アクリロニ
トリル‐ブタジエン‐スチレン重合体(ABS),及びアクリロニトリル共重合体(AN
)を含むが、それに限定されることはない。
【0017】 もし望むならば、重合体表面は処理または被覆されてもよい。例えば、重合体
から成るフィルムは、そのフィルム表面上にアルミニウムのような薄メタル蒸気
を沈積することにより金属化し得る。金属化は最終生成積層品のバリヤー特性を
増強し得る。また、重合体フィルム表面またはその接着受容性を増加するために
、かぶり防止添加剤(anti-fog additive)またはその同義物で被覆してもよく
、電気的またはコロナ放電またはオゾンまたはその他の化学的薬品による前処理
を受けてもよい。
【0018】 また、積層品の1またはそれ以上の層は、アルミニウムフォイルのような金属
フォイルまたはその同義物を含み得る。金属フォイルは、好ましくは厚さが約5
‐100 μmである。
【0019】 本発明による積層品を含む個々のフィルムは、広範囲の厚さ、例えば、約0.1
mils‐約10 mils 、また好ましくは、約 0.5 mils‐約 5 milsに調製し得る。
フィルム,フォイル及び積層用接着剤または被覆調合物は、そのような目的のた
めに当該分野で既知であるいくつかの従来の方法の1またはそれ以上を使用して
、積層品に組み立て得る。例えば、接着剤または被覆調合物は、押し出し,刷毛
,ローラー,ブレード,噴霧またはその同義的手段により2つのフィルム/フォ
イルの一方または両方の表面に施工され、接着剤または被覆調合物を担うフィル
ム/フォイル表面は互いに付着されて、フィルム/フォイル間に接着剤または被
覆調合物を有する積層フィルム/フォイルを合わせてプレスする1セットのロー
ラーを通過される。典型的には、フィルムまたはフォイル表面に施工される接着
剤または被覆調合物の割合は、約0.2‐約5 g/m2の範囲内である。接着剤または
被覆調合物の完全硬化を促進するために、しばしば温度を上昇させて積層品を加
熱することが望ましい。積層品を構成するいずれの高分子成分の融点も超えない
ように常に注意が払われるべきであるが、典型的には、約50℃‐約100℃の温度
で十分である。
【0020】 本発明に従って調製した積層品は、従来のまたは既知の可撓性積層化包装フィ
ルムと同様な様式で包装目的に使用し得る。この積層品は特に、食料品及びレト
ルト品を充填できる、可撓性のあるパウチ(小袋)型容器を成形するのに特に適
切である。例えば、2つの長方形または四角形の積層品シートを必要な寸法また
は配置に積み重ねる;好ましくは、相互に向かい合うこの2シートの2層は、互
いに熱シールが可能である。積載アセンブリの3点の周縁部分を次ぎに熱シール
してパウチを形成する。熱シールは、加熱棒,加熱ナイフ,加熱ワイヤ,インパ
ルスシーラー,超音波シーラーまたは誘導加熱シーラーの手段により容易に達成
し得る。
【0021】 食料品は、その後このようにして成形されたパウチ内に梱包される。必要であ
れば、空気のような食料品に有害であるガスは、真空ガス抜き,熱パッキング,
沸騰ガス抜き,スチームジェットまたは容器変形のような既知手段により排除さ
れる。パウチの口は次に熱を使用してシールされる。包装済みパウチは、レトル
ト装置に詰め、約100℃以上の温度で加熱することにより滅菌し得る。
【0022】
【実施例】
[実施例1] Shell Chemicalから入手したEPON 828樹脂(エポキシ当量が175‐210であるビ
スフェノール Aのジグリシジルエーテル)4重量部と、Ciba Geigyから入手したH
Y 955ポリアミドアミン1重量部を、均質な薄黄色の液体が得られるまで遊星型
ミキサーで混合した。混合物の初期粘性は、40℃でブルックフィールド(Brookf
ield)粘度計により1,850 cpsであると測定された。粘度は漸次に上昇して、20
分後には5,000 cpsまで上昇した。40℃で混合後20‐30分間隔における1,000‐10
,000 cpsの粘度範囲は、現行の商業使用の特殊化された無溶剤(solventless)
積層用機械におけるトラブルフリー(扱いやすい)な積層材のためには最も適切
であると考えられる。
【0023】 [実施例2] 2‐(2‐アミノエチルアミノ)エタノール30重量%と、Exxon の GLYDEXX N-10(
ネオデカン酸のグリシジルエステル)70重量%を、温度50℃で30分間混合した。
生成ブレンドを活性水素含有成分として使用した。EPON 828樹脂11/2重量部を、
EPON 828/ GLYDEXX N-10反応生成物1重量部と混合した。このブレンドの粘度は
また、調製後少なくとも30分のあいだ、2,200‐8,000 cpsの望ましい範囲に残存
した。
【0024】 [実施例3] EPON 828樹脂 6重量部を、Huntsman Chemical から販売されているポリプロ
ピレングリコールジアミンである JEFFAMINE D 2000 1重量部と混合して、均質
な混合物を得た。このブレンドの粘度はまた、混合後20‐30分間は望ましい範囲
であった。
【0025】 [実施例4] ネオペンチルグリコールと分子量が540であるアジピン酸の反応によって得ら
れるカルボキシル末端基を有するポリエステル樹脂を、2‐(2‐アミノエチルア
ミノ)エタノールと反応させた。結果生じた生成物を、EPON 828樹脂と重量比1:
5になるように混合して、混合後少なくとも30分間望ましい範囲内である粘度を
有する生成物を得た。
【0026】 [実施例5] EPON 828の代替として、エポキシ当量が180であるソルビトール基材ポリエポ
キシ樹脂を使用して、実施例2を反復した。
【0027】 [実施例6] 実施例1から5の接着剤組成物を使って、NORDMECHANICA無溶剤ラミネータ上で
以下の積層品を生成した。 A) ポリエチレンテレフタラートフィルム(Dupont Mylar, 48ゲージ)とポリエ
チレンフィルム(Dupont SL1)。 B) アルミニウムフォイルとポリエチレンフィルム(Dupont SL3)。 C) 金属化ポリプロピレンフィルムと定方位ポリプロピレン(OPP)フィルム(70 P
SX, Mobil)で被覆された塩化ポリビニリデン(PVdC)。
【0028】 [実施例7] 実施例6で得られた積層品を、インストロンを使用して、剥離強度と熱シール
強度について試験した。使用された試験方法(ASTM D1876)は、積層品の剥離強
度と熱シール強度を測定した。以下の表は、実施例1と実施例2で得られた接着値
を表示する。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】 [実施例8] 実施例7からのMylar/SL 1積層品を使用して、4インチ×4インチのパウチを作
製した。パウチを様々な食物製品で充填して、オーブン内で60℃で100時間保存
した。最後にパウチの保全性を調べた。
【0031】
【表3】 [実施例9] 40ゲージ定方位ポリプロピレンと1.5 milのかぶり防止被覆を含むポリエチレ
ンフィルムで特殊な積層品を作製した。これらのタイプのフィルムから成る積層
品は、典型的には、生鮮野菜や果物の包装に使用される。接着値と酸素伝搬率を
、得られた積層品について測定した。
【0032】
【表4】 [実施例10] カルボキシル末端を有する分子量1,000のポリエステル樹脂を、アジピン酸と
ジエチレングリコールを反応させることにより作製した。生成ポリエステルは、
室温で2,500 cpsの粘度を有した。EPON 828エポキシ樹脂を、該ポリエステルと
、実験室ミキサー内で重量比が1:1として混合した。塩化コリン(0.1重量%)を
添加して、よく混合した。生成ブレンドは、混合後40℃で少なくとも30分は、3,
500‐8,000 cpsの望ましい範囲の粘度を呈示した。
【0033】 [実施例11] 以下のようにポリウレタン積層用接着剤の比較実施例を作成した:15%NCO含量
を有するポリエーテルプレポリマーを反応容器内で、PPG 1025ポリエーテル多価
アルコールとメチレンジイソシアナートから調製した。プレポリマーは、生成接
着剤が、1.5:1のNCO:OH比を有するように、ジエチレングリコール基材ポリエ
ステル多価アルコール樹脂とアジピン酸と混合された。
【0034】 [実施例12] 実施例10と11に説明される接着剤を使用して、実施例7に説明するように積層
品を作製した。全ての試験条件は実施例7と同様であった。
【0035】
【表5】
【0036】
【表6】 [実施例13] テトラエチレンペンタアミン(40 pbw)を、60 pbw ERISYS GE8 (CVC Specia
lty Cemicals Inc.から入手可能である一官能性エポキシ樹脂)と反応させた。生
成付加体を、ERISYS RDGE(CVC Specialty Cemicals Inc.から入手可能である、
エポキシ当量が127で、粘度が425 cpsであるレゾルシノール基材エポキシ樹脂)
と、エポキシ樹脂:付加体が2.7 pbw:1 pbwの重量比を使用して混合した。
【0037】 2枚のポリエチレンフィルム(Dupont SL 1 、厚さ2 mil; Huntsman PE 208.
24)を前記に説明したブレンドを使用して積層化した。24時間以内に生成積層品
は、分離を試みると、ポリエチレンフィルムを破壊するのに十分である、2.5 lb
の剥離強度を呈示した。
【0038】 [実施例14] 実施例13を、ERISYS RDGE の代替として、EPOALLOY 8230(CVC Specialty Cem
icals Inc.から入手可能である、エポキシ当量が170で、粘度が4,100cpsである
、ビスフェノールF基材エポキシ樹脂)を使用して反復した。エポキシ樹脂/付加
体混合比はを3.5:1に調整した。生成積層品は、0.9 lb剥離強度値を有するス
トック引き裂き結合(stock tearing bond) を供給した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,Z W Fターム(参考) 4F100 AB01B AB33B AH02G AH03G AK01A AK01B AK04A AK04B AK07A AK07B AK16A AK16B AK42A AK42B AK53G BA02 CA02G CB00 GB16 GB23 JK17G JL11 4J036 AA01 AA02 AC01 AC05 AD08 AJ01 AJ02 AJ03 AJ05 DB15 DC02 DC09 DC10 DC12 DC14 DC15 FB11 FB12 FB13 JA01 JA06 4J038 DB021 DB061 DB071 GA06 GA07 GA09 JB03 JB05 JB07 JB09 JB14 JB18 KA03 LA06 MA08 MA10 MA14 MA15 NA14 NA27 PA19 PB04 PC08 4J040 CA072 EC021 EC061 EC071 GA07 GA11 GA14 HB44 HC03 HC04 HC05 HC08 HC12 HC16 HC22 JB02 KA16 LA01 LA02 LA08 MA10 MA11 MB03 NA06 NA08 PA30

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積層用接着剤または被覆調合物であり、 前記調合物は、本質的に溶媒,水及びイソシアナート官能性化合物を含まず、
    エポキシ樹脂と、第一級アミノ基,第二級アミノ基,カルボキシル基及びそれら
    の組み合わせから成る群から選択される官能基に少なくとも1個の活性水素を含
    む硬化剤との混合及び反応により得られる生成物を含み、 前記エポキシ樹脂及び前記硬化剤が、前記生成物の粘度を前記混合後少なくと
    も20分は40℃で1.000‐10,000 cpsの範囲内に維持して、完全に反応すると可撓
    性のある接着剤または被覆を供給するように選択される、 積層用接着剤または被覆調合物。
  2. 【請求項2】 前記硬化物が2またはそれ以上の活性水素を含む、請求項1に記載の積層用接
    着剤または被覆調合物。
  3. 【請求項3】 前記硬化剤がアルカノールアミンである、請求項1に記載の積層用接着剤また
    は被覆調合物。
  4. 【請求項4】 前記硬化剤がアルカノールアミンをカルボン酸のグリシジルエステルと反応さ
    せることにより得られる、請求項1に記載の積層用接着剤または被覆調合物。
  5. 【請求項5】 前記硬化剤がアミン末端基を有するポリオキシアルキレンである、請求項1に
    記載の積層用接着剤または被覆調合物。
  6. 【請求項6】 前記硬化剤が芳香族ジアミンまたはポリアミンである、請求項1に記載の積層
    用接着剤または被覆調合物。
  7. 【請求項7】 前記硬化剤が脂肪族ジアミンまたはポリアミンである、請求項1に記載の積層
    用接着剤または被覆調合物。
  8. 【請求項8】 前記硬化剤がカルボキシル末端基を有するポリエステル樹脂である、請求項1
    に記載の積層用接着剤または被覆調合物。
  9. 【請求項9】 前記硬化剤がポリアミドアミンである、請求項1に記載の積層用接着剤または
    被覆調合物。
  10. 【請求項10】 前記硬化剤がポリアミドである、請求項1に記載の積層用接着剤または被覆調
    合物。
  11. 【請求項11】 前記硬化剤が脂肪族ポリアミンを一官能性エポキシ化合物と反応させることに
    より得られる、請求項1に記載の積層用接着剤または被覆調合物。
  12. 【請求項12】 前記エポキシ樹脂が多価フェノールのグリシジルエーテルである、請求項1に
    記載の積層用接着剤または被覆調合物。
  13. 【請求項13】 前記エポキシ樹脂と該硬化剤が、約1:0.2から約1:4の範囲のエポキシ当量:
    活性水素当量比を供給するために有効量存在する、請求項1に記載の積層用接着
    剤または被覆調合物。
  14. 【請求項14】 前記エポキシ樹脂が、約100から約500のエポキシ当量を有する、ビスフェノー
    ル A,ビスフェノール F、またはレゾルシノールのジグリシジルエーテルである
    、請求項1に記載の積層用接着剤または被覆調合物。
  15. 【請求項15】 前記エポキシ樹脂が、2〜8のヒドロキシル基を含む脂肪族多価アルコールのグ
    リシジルエーテルである、請求項1に記載の積層用接着剤または被覆調合物。
  16. 【請求項16】 少なくとも1つの高分子フィルム及び硬化形状にある、請求項1に記載の積層
    用接着剤または被覆調合物を含む積層品。
  17. 【請求項17】 少なくとも2つの高分子フイルムを含み、前記積層用接着剤または被覆調合物
    が2つの前記高分子フィルムの間に位置し、前記高分子フィルムを互いに接着す
    る、請求項16に記載の積層品。
  18. 【請求項18】 少なくとも1つの高分子フィルムが、ポリエチレンテレフタラート,ポリエチ
    レン,ポリプロピレン及び塩化ポリビニリデンから成る群から選択される熱可塑
    性物を含む、請求項16に記載の積層品。
  19. 【請求項19】 金属フォイルをさらに含み、前記積層用接着剤または被覆調合物が金属フォイ
    ルと少なくとも1つの高分子フィルムの間に位置する、請求項16に記載の積層品
  20. 【請求項20】 少なくとも1つの高分子フィルムが金属化されている、請求項16に記載の積層
    品。
  21. 【請求項21】 (a)第1ポリオレフィンまたは第1ポリエステルを含む第1層; (b)第1ポリオレフィンと同一または異なる第2ポリオレフィンと、第1ポリ
    エステルと同一または異なる第2ポリエステル、または金属フォイルを含む第2
    層; (c)第1層を第2層に接着する接着剤層で、前記接着層が請求項1に記載の積
    層用接着剤または被覆調合物に由来する接着剤; を含む、可撓性フィルム積層品。
  22. 【請求項22】 前記第1層と第2層のそれぞれが約10から約100ミクロンの厚さである、請求
    項21に記載の可撓性フィルム積層品。
  23. 【請求項23】 請求項21に記載の可撓性フィルム積層品から作製されるレトルト用食品パウチ
  24. 【請求項24】 積層用接着剤または被覆調合物であって、 前記調合物は、本質的に溶媒,水及びイソシアナート官能性化合物を含まず:
    (a)ビスフェノール A,ビスフェノール F,レゾルシノール液体のジグリシジル
    エーテル,約2から8のヒドロキシル基を含む脂肪族多価アルコールのグリシジル
    エーテル及びそれらの混合物から成る群から選択される少なくとも1つの液体エ
    ポキシ樹脂; (b)第1級アミノ基,第2級アミノ基,カルボキシル基及びそれらの組み合わせ
    から成る群から選択される官能基に含まれる少なくとも2個の活性水素を有する
    少なくとも1つの硬化剤であり、この硬化剤が: (i)アルカノールアミン; (ii)アルカノールアミンとカルボン酸のグリシジルエステルの反応生成物; (iii)アミン末端基を有するポリオキシアルキレン; (iv)芳香族ジアミン; (v)芳香族ポリアミン; (vi)脂肪族ジアミン; (vii)脂肪族ポリアミン; (viii)カルボキシル末端基を有する脂肪族ポリエステル樹脂; (ix) ポリアミドアミン; (x) ポリアミド; (xi)脂肪族ポリアミンと一官能性エポキシ化合物の反応生成物; (xii)アルカノールアミンとカルボキシル末端基を有する脂肪族ポリエステ
    ル樹脂の反応生成物; (xiii)それらの混合物;から成る群から選択され、 前記エポキシ樹脂及び前記硬化剤が、前記生成物の粘度を前記混合後少なくと
    も20分は40℃で1.000‐10,000 cpsの範囲内に維持して、完全に反応すると可撓
    性のある接着剤または被覆を供給するように選択される、積層用接着剤または被
    覆調合物。
  25. 【請求項25】 可撓性フィルム積層品であり、 (a)第1ポリオレフィンまたは第1ポリエステルを含む第1層; (b)第1ポリオレフィンと同一または異なる第2ポリオレフィンと、第1ポリ
    エステルと同一または異なる第2ポリエステル、または金属フォイルを含む第2
    層; (c)第1層を第2層に接着する接着剤層で、前記接着層が請求項24に記載の積
    層用接着剤または被覆調合物に由来する接着剤; を含む、可撓性フィルム積層品。
  26. 【請求項26】 請求項25に記載の可撓性フィルム積層品から作製するレトルト用食品パウチ。
JP2000549680A 1998-05-20 1999-05-19 可撓性のある包装のための接着剤及び被覆調合物 Pending JP2002515534A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8607998P 1998-05-20 1998-05-20
US60/086,079 1998-05-20
US09/304,892 1999-05-04
US09/304,892 US20020006484A1 (en) 1998-05-20 1999-05-04 Adhesive and coating formulations for flexible packaging
PCT/IB1999/001198 WO1999060068A1 (en) 1998-05-20 1999-05-19 Adhesive and coating formulations for flexible packaging

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002515534A true JP2002515534A (ja) 2002-05-28
JP2002515534A5 JP2002515534A5 (ja) 2006-07-13

Family

ID=26774347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000549680A Pending JP2002515534A (ja) 1998-05-20 1999-05-19 可撓性のある包装のための接着剤及び被覆調合物

Country Status (16)

Country Link
US (2) US20020006484A1 (ja)
EP (1) EP1086190B1 (ja)
JP (1) JP2002515534A (ja)
KR (1) KR20010025067A (ja)
CN (1) CN1306562A (ja)
AT (1) ATE300592T1 (ja)
AU (1) AU760170B2 (ja)
BR (1) BR9910638B1 (ja)
CA (1) CA2333035C (ja)
DE (1) DE69926369T2 (ja)
ES (1) ES2243079T3 (ja)
HU (1) HUP0102405A3 (ja)
NO (1) NO326179B1 (ja)
PL (1) PL344251A1 (ja)
TR (1) TR200100110T2 (ja)
WO (1) WO1999060068A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015502416A (ja) * 2011-10-28 2015-01-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ベンゾオキサジンのアミン/エポキシ硬化

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6581764B1 (en) * 2000-02-11 2003-06-24 Cory Hillebrand Convenient, disposable article for food packaging
WO2003022952A1 (fr) * 2001-09-05 2003-03-20 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Adhesif pour stratifies barrieres contre les gaz et films stratifies
US7001938B2 (en) * 2003-01-27 2006-02-21 Resolution Performance Products Llc Epoxy resin curing compositions and resin compositions including same
JP4953408B2 (ja) * 2003-02-28 2012-06-13 日本テトラパック株式会社 積層材料、積層材料の製造方法、積層材料のヒートシール方法および包装容器
EP1683722A4 (en) * 2003-11-12 2010-09-08 Tetra Laval Holdings & Finance PACKAGING FILLING MACHINE
US8933188B2 (en) * 2004-11-12 2015-01-13 Henkel US IP LLC Low misting laminating adhesives
JP4987291B2 (ja) * 2005-03-18 2012-07-25 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェットヘッド及びその製造方法
US7648756B2 (en) * 2005-10-13 2010-01-19 Michelman, Inc. Coating for enhancing low temperature heat sealability and high hot tack to polymeric substrates
CN100398187C (zh) * 2006-09-30 2008-07-02 浙江大学 中空纤维渗透汽化膜组件的制备方法
WO2008143247A1 (ja) 2007-05-21 2008-11-27 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. アミン系エポキシ樹脂硬化剤、これを含むガスバリア性エポキシ樹脂組成物、塗料及びラミネート用接着剤
DE102009012195A1 (de) * 2009-03-06 2010-09-09 Siemens Aktiengesellschaft Gießharzsystem für Isolatoren mit erhöhter Wärmeformbeständigkeit
DE102009027329A1 (de) 2009-06-30 2011-01-05 Henkel Ag & Co. Kgaa 2-Komponenten Kaschierklebstoff
WO2011115020A1 (ja) 2010-03-16 2011-09-22 三菱瓦斯化学株式会社 エポキシ樹脂硬化剤、エポキシ樹脂組成物及びラミネート用接着剤
CN102858838B (zh) 2010-04-21 2015-04-01 三菱瓦斯化学株式会社 环氧树脂固化剂、环氧树脂组合物和层压用粘接剂
KR20130085411A (ko) 2010-08-05 2013-07-29 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 라미네이트 필름
US8986799B2 (en) 2011-03-07 2015-03-24 Akzo Nobel Coatings International B.V. Cargo tank coating
EP2842983B1 (en) 2012-04-27 2017-01-04 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Epoxy resin curing agent, epoxy resin composition, and gas-barrier adhesive, and gas-barrier laminate
EP2842982B1 (en) 2012-04-27 2017-04-26 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Epoxy resin curing agent, epoxy resin composition, gas barrier adhesive agent, and gas barrier laminate body
JP6408465B2 (ja) * 2012-07-31 2018-10-17 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co. KGaA 薄い接着層を用いる接着方法
RU2699796C2 (ru) 2014-12-23 2019-09-11 Ром Энд Хаас Компани Отверждаемые составы для ламинирующих адгезивов
US11746266B2 (en) 2020-10-01 2023-09-05 The Dow Chemical Company Adhesive composition

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4950100A (ja) * 1972-09-13 1974-05-15
JPS5139261B2 (ja) * 1972-03-10 1976-10-27
JPS5230309B2 (ja) * 1974-05-24 1977-08-06
JPS57159866A (en) * 1981-03-27 1982-10-02 Kawasaki Steel Corp Laminating adhesive between polyolefin and metal
JPS608264B2 (ja) * 1982-04-26 1985-03-01 キヤノン株式会社 接着剤
JPS6310683A (ja) * 1986-06-19 1988-01-18 アツシユランド・オイル・インコ−ポレ−テツド 接着剤組成物
JPS6466281A (en) * 1987-09-08 1989-03-13 Showa Denko Kk Adhesive composition
JPH07216337A (ja) * 1994-02-07 1995-08-15 Sekisui Chem Co Ltd 接着剤組成物
JPH09301446A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Dainippon Printing Co Ltd レトルトパウチ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3256135A (en) * 1962-06-22 1966-06-14 Borden Co Epoxy adhesive
GB1028864A (en) * 1963-10-09 1966-05-11 Pirelli General Cable Works Improvements in or relating to epoxy resin compositions
GB1406447A (en) * 1972-05-15 1975-09-17 Leer Koninklijke Emballage Flexible laminates
GB2102336B (en) * 1981-04-24 1984-09-05 Glaverbel Laminated panels
US5393818A (en) * 1993-04-06 1995-02-28 Shell Oil Company Solvent-free laminating adhesive composition from epoxidized block polymer
JPH10120808A (ja) * 1996-10-24 1998-05-12 Chugoku Marine Paints Ltd プラスチック発泡体の塗装方法およびその方法により塗装されたプラスチック発泡体塗装品

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139261B2 (ja) * 1972-03-10 1976-10-27
JPS4950100A (ja) * 1972-09-13 1974-05-15
JPS5230309B2 (ja) * 1974-05-24 1977-08-06
JPS57159866A (en) * 1981-03-27 1982-10-02 Kawasaki Steel Corp Laminating adhesive between polyolefin and metal
JPS608264B2 (ja) * 1982-04-26 1985-03-01 キヤノン株式会社 接着剤
JPS6310683A (ja) * 1986-06-19 1988-01-18 アツシユランド・オイル・インコ−ポレ−テツド 接着剤組成物
JPS6466281A (en) * 1987-09-08 1989-03-13 Showa Denko Kk Adhesive composition
JPH07216337A (ja) * 1994-02-07 1995-08-15 Sekisui Chem Co Ltd 接着剤組成物
JPH09301446A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Dainippon Printing Co Ltd レトルトパウチ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015502416A (ja) * 2011-10-28 2015-01-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ベンゾオキサジンのアミン/エポキシ硬化

Also Published As

Publication number Publication date
DE69926369T2 (de) 2006-05-24
BR9910638B1 (pt) 2009-01-13
HUP0102405A2 (hu) 2001-12-28
NO20005859L (no) 2001-01-16
PL344251A1 (en) 2001-10-22
HUP0102405A3 (en) 2003-05-28
CN1306562A (zh) 2001-08-01
CA2333035A1 (en) 1999-11-25
CA2333035C (en) 2009-07-28
DE69926369D1 (de) 2005-09-01
US20020006484A1 (en) 2002-01-17
KR20010025067A (ko) 2001-03-26
ES2243079T3 (es) 2005-11-16
ATE300592T1 (de) 2005-08-15
US20030047279A1 (en) 2003-03-13
TR200100110T2 (tr) 2001-06-21
AU4285499A (en) 1999-12-06
BR9910638A (pt) 2001-02-06
WO1999060068A1 (en) 1999-11-25
AU760170B2 (en) 2003-05-08
NO326179B1 (no) 2008-10-13
NO20005859D0 (no) 2000-11-20
EP1086190B1 (en) 2005-07-27
EP1086190A1 (en) 2001-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU760170B2 (en) Adhesive and coating formulations for flexible packaging
AU2002328410B2 (en) Adhesive for gas barrier laminates and laminated films
TWI494344B (zh) 環氧樹脂硬化劑、環氧樹脂組成物及疊合用接著劑
JP2002515534A5 (ja)
EP0327039B1 (en) Barrier coatings
EP3394196B1 (en) Acrylic/epoxy hybrid materials for laminating adhesive applications
WO2006062162A1 (ja) ラミネートフィルム
US8933188B2 (en) Low misting laminating adhesives
TW201623536A (zh) 用於層壓黏合劑之可固化製劑
US3703434A (en) Heat-activatable adhesive sheets
JPH01240515A (ja) 非ゲル化ポリアミン―ポリエポキシド樹脂
MXPA00011315A (en) Adhesive and coating formulations for flexible packaging
US11965119B2 (en) Sulfone-resin containing gas-barrier adhesive
WO2020185554A1 (en) Non-isocyanate solvent-free laminating adhesive composition
JP2012250479A (ja) 積層体および包装材料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100615