JPH09221177A - 電子レンジ調理用包装容器 - Google Patents

電子レンジ調理用包装容器

Info

Publication number
JPH09221177A
JPH09221177A JP8029259A JP2925996A JPH09221177A JP H09221177 A JPH09221177 A JP H09221177A JP 8029259 A JP8029259 A JP 8029259A JP 2925996 A JP2925996 A JP 2925996A JP H09221177 A JPH09221177 A JP H09221177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
packaging container
microwave oven
seal
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8029259A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Mikami
順一 三上
Hiroshi Kanesaka
博 金阪
Inaho Tashiro
稲穂 田代
Shusuke Hirai
周輔 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP8029259A priority Critical patent/JPH09221177A/ja
Publication of JPH09221177A publication Critical patent/JPH09221177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子レンジによって加熱する際に、加熱開封
する場所を特定できて、調理者の作業性が改善され、更
には安全性を著しく高められる調理用包装容器を提供す
る。 【解決手段】 図3におけるヒートシール部(B)にお
いて、最深部(ハ)が該内縁部(ロ)よりも蓋材中心部
方向側に位置する様なV字形状部位を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子レンジで調理さ
れる食品包装容器に関し、特に易開封性で且つ開封箇所
を特定できるため例えばコンビニエンスストア、スーパ
ーマーケット、百貨店の食品売り場、レストラン、或い
は家庭内等における調理者の作業性、更には安全性を著
しく改善した電子レンジ調理用包装容器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、包装容器と共に加熱される電
子レンジ調理用食品は通常、フランジ付容器を成型後に
内容物を充填し蓋材にて密封シールを施し用いられてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような包装容器
は、そのまま電子レンジで加熱すると内容物からの水蒸
気の膨張により、シール強度の比較的弱い部分から破裂
し場合によっては内容物が破裂によって洩れ出してしま
うため、通常加熱前に針状のもので数カ所穴をあけた
り、又蓋材を一部剥し蒸気吹き出し口をもうけてから調
理しなければならないという調理上の煩雑さがあった。
【0004】そこで、最近易開封性包材を蓋材として用
い蒸気吹き出し口を設けることなく調理できる包装容器
も出現し、作業性の面では改善がみられるものの、蒸気
吹き出し口が特定されておらず、調理者が予想し得ない
箇所より蒸気の吹き出しがあり、蒸気が手にふれやけど
の危険があり、安全面での問題があった。
【0005】本発明が解決しようとする課題は、電子レ
ンジによって加熱する際に、加熱開封する場所を特定で
き、調理者の作業性を改善し、更には安全性を著しく高
めた電子レンジ調理用包装容器を提供することにある。
【0006】
【課題を解決する為の手段】本発明者等は上記課題を解
決すべく鋭意検討した結果、食品の内容物が充填された
フランジ付容器に易開封性の蓋材にてヒートシールを施
し尚且つシール部の特定箇所に端縁部から内側方向に凸
状形状部部位を設けることにより電子レンジによる調理
作業が改善され、更には安全性が著しく高まることを見
いだし本発明を完成するに至った。
【0007】即ち本発明は、フランジ部を有する合成樹
脂容器と合成樹脂フィルムから成る蓋材とを、該容器内
に調理用食品が充填された状態で、前記フランジ部にヒ
ートシール部を形成する様にヒートシールすることによ
って構成される電子レンジ調理用包装容器において、前
記ヒートシール部が、その一部にシール幅より大きい深
さを有するV字形状部位又はU字形状部位を蓋材中心部
方向に先端部を有する様に形成していることを特徴とす
る電子レンジ調理用包装容器に関する。
【0008】本発明で用いるフランジ付容器は電子レン
ジ調理食品に用いられる容器であればよく、特に限定さ
れるものではないが、例えば成形用シートとして、耐熱
温度が100℃以上の材質でCPET、無機質入りP
P、多層無機質PP、PPとPEのブレンド、PP/無
機質入りPP/PP、PP/ポリ塩化ビニリデン/P
P、多層PE/ポリ塩化ビニリデン/ナイロン、PP/
接着層/ナイロン、PP/接着層/エチレンビニルアル
コール/接着層/PP、(PPとPEのブレンド)/無
機質入りPP/(PPとPEのブレンド)、(PPとP
Eのブレンド)/ポリ塩化ビニリデン/(PPとPEの
ブレンド)、多層PE/ポリ塩化ビニリデン/ナイロ
ン、(PPとPEのブレンド)/接着層/ナイロン、
(PPとPEのブレンド)/接着層/エチレンビニルア
ルコール/接着層/(PPとPEのブレンド)、等があ
げられ、なかでも蓋材とのヒートシール性から容器の表
面層にPE、PP、無機質入りPP、多層無機質PP、
PPとPEのブレンド、等のポリオレフィン系の樹脂で
構成されているものが好ましい。また、表層にポリオレ
フィン系の樹脂で構成される容器或いはシート自体がポ
リオレフィン系の樹脂で構成される容器は冷凍食品の解
凍、調理食品、冷飯、煮物等の暖め直しに利用されるこ
とが多く、安価で経済的であることから多量に用いられ
ている。
【0009】尚、容器の成型法は上記材質を押出シート
化し一般的に良く知られている真空成形、圧空成形、真
空圧空成形、射出成形のいずれの方法でも良い。
【0010】上記容器の形状、容積は特に制限するもの
ではなく丸型、角型等いずれの型でもよく容積も内容
物、内容量によって任意に決定すればよい。
【0011】フランジの形状、大きさについても制限さ
れるものではないが、ヒートシールによる密封シールが
可能なシール巾を有していればよいが、例えばフランジ
の巾が5〜10mmのものが開封性並びに作業性の点から
好ましい。
【0012】また、肉厚についても特に制限されるもの
ではなく形状、容積同様に内容物、内容量によって任意
に設定できるが、例えば0.1〜0.3mmのものが強
度に優れる点から好ましい。
【0013】又、本発明で用いる易剥離性蓋材を構成す
るフィルムとしては界面剥離型フィルム、層間剥離
型多層フィルム、凝集破壊型フィルムの何れであって
よい。界面剥離型のフィルムは、異種のシートをシー
ルして形成されるものであればよく、その組み合わせと
しては、例えばポリプロピレン系容器にはエチレン酢酸
ビニルをヒートシール層とするフィルム、ポリスチレン
系容器には変性エチレン酢酸ビニルをヒートシール層と
するフィルム等が挙げられる。
【0014】層間剥離型多層フィルムとしては、異種
多層型のフィルムが何れも使用でき、例えばポリエチレ
ン、ポリプロピレン、エチレン−ブテン共重合体、アイ
オノマー樹脂、ポリスチレン、エチレン酢酸ビニル等の
樹脂から任意に選択される樹脂から構成される多層フィ
ルムが挙げられ、ヒートシール層を容器の材質に合わせ
ればよい。
【0015】また、凝集破壊型フィルムとしては、多
種の樹脂の混合によって得られる海島構造を有する樹脂
成分から構成されるものであればよく、特に制限される
ものではないが、エチレン酢酸ビニル共重合体とポリエ
チレンの混合樹脂、ポリスチレンとポリプロピレンの混
合樹脂、ポリエチレンとポリエチレンとの混合樹脂等の
樹脂成分から構成されるフィルムが挙げられ、容器の材
質に応じ選択すればよい。
【0016】上記した〜のなかでも特に剥離性が良
好で本発明の効果が顕著となる点からの層間剥離型多
層フィルムが好ましく上記した多層フィルムのなかでも
特に、フランジ付き容器の表面層がポリプロピレン系で
あるとき表面層を形成する第1層(シール時に融着され
る層)がポリプロピレンであって、それに積層される第
2層がエチレン−ブテン共重合体であって、第3層がポ
リエチレンの3層型のフィルムであることが包装容器の
シール強度並びに剥離性に優れる点から望ましい。
【0017】一方、フランジ付き容器の表面層がポリエ
チレン系であるときは表面層を形成する第1層(シール
時に融着される層)ポリエチレンでそれに積層される第
2層がエチレン−ブテン共重合体であって、第3層がポ
リプロピレン3層フィルムであることが包装容器のシー
ル強度並びに剥離性に優れる点から望ましい。
【0018】また、このの層間剥離型フィルムを用い
る場合、その厚さが20〜50μm、なかでも25〜4
0μmであることが好ましい。また各層の厚さの比率
は、特に制限されるものではないが、第1層が5〜30
%、第2層が5〜30%、第3層が90〜40%である
ことが好ましい。
【0019】更に、層間剥離型フィルムは、無延伸フ
ィルムであってもよいし、1軸延伸フィルム又は2軸延
伸フィルムであってもよい。なかでも、包装容器のシー
ル強度の点から無延伸の多層フィルムに更に、延伸フィ
ルムを積層した複合フィルムが好ましい。
【0020】ここで、延伸フィルムとしては、強度、耐
熱性の点から2軸延伸ポリエチレンテレフタレート、2
軸延伸ナイロン、2軸延伸ポリプロピレンが挙げられ
る。これらの延伸フィルムの厚さは特に制限されるもの
でないが、10〜50μm、なかでも15〜30μmで
あることが好ましい。
【0021】また、上記延伸フィルムは、更に酸素を遮
断するためのバリヤー層を有していることが好ましく、
具体的にはEVOH(エチレン酢酸ビニル共重合体のけ
ん化物)、塩化ビニリデン等が挙げられるが、バリヤー
8cc/24hr.m2以下のバリヤー値となるように
積層されることが好ましい。
【0022】フィルムの製造方法としては、特に制限さ
れずTダイ法共押出法、丸ダイ法共押出法、多層押出コ
ーティング法の何れであってもよいが、生産性の点から
Tダイ法共押出法、丸ダイ法共押出法であることが好ま
しい。
【0023】電子レンジ調理用包装容器は、詳述したフ
ランジ付き容器と蓋材を用いカップシーラーによるシー
ルによって得ることができる。ここでシールの方法は特
に制限されず、シール金型によるヒートシール、瞬間強
電流によるインパルスシール、高周波シール、超音波シ
ール等の種々の方法が適用できるが、なかでも安定した
シールが容易に得られるシール金型によるヒートシール
が好ましい。
【0024】また、シール強度は、使用するフランジ付
き容器、蓋材の材質によって、適性な範囲が異なるが、
通常、常温でのシール強度が300〜2500g/15
mm以下にすること、好ましくは300〜1500g/
15mmが調理後の開封性に優れる点から好ましい。
【0025】本発明において、このヒートシール時に使
用するシール金型としては、図1及び図2に示すような
V字或いはU字型形状を有する金型を使用することによ
り、目的とするシール形状を有するヒートシール部を形
成することができる。
【0026】このようにして得られる電子レンジ調理用
包装容器は、ヒートシール部の少なくとも一箇所に、シ
ール幅より大きい深さを有するV字形状部位又はU字形
状部位を、端縁部から内側方向にその先端部を有するよ
うに形成されたヒートシール部を有するものである。即
ち、V字形状部位又はU字形状部位を有することから、
電子レンジ加熱調理時において、内部の蒸気圧の増大に
伴い、V字形状部位又はU字形状部位の先端部に圧力が
集中し、その結果、確実に当該部位から開封され、本発
明の効果を発現することができるものである。ヒートシ
ール部上のV字形状又はU字形状部位の数は特に制限さ
れるものでないが、加熱調理時に圧力が集中し易く、ま
た作業性、安全性が良好となる点からヒートシール部の
一辺に、1又は2箇所有していることが好ましく、なか
でも1箇所であることが好ましい。
【0027】また、本発明において、前記V字形状部位
又はU字形状部位とは、U字又はV字に特定されるもの
ではなく、直線状もしくは曲線状ヒートシール部の少な
くとも1箇所に容器上部から見て凹凸状の変形部を有す
るものであればよく、鋭角的若しくは鈍角的な先端部を
有するV字状形状であってもよいし、曲線的な出張りを
有するU字状若しくは円弧状であってもよい。ここで、
先端部は必ず内側方向(蓋材中心部方向)を向いている
ものであり、また、V字形状部位又はU字形状部位の深
さは、シール幅より大きくなっているものである。V字
形状部位又はU字形状部位の深さは、シール幅より大き
くなっておればよく、特に制限されるものではないが、
シール幅に対して、1.1〜5倍であることが好まし
く、なかでも開封の容易性の点から1.5〜3倍である
ことが好ましい。
【0028】また、V字形状部位又はU字形状部位の形
状は、剥離性が容易な点から鋭角的な先端部を有するV
字形状部位であることが好ましい。
【0029】この様な本発明の電子レンジ包装容器の
内、角型包装容器でかつ、V字構造部位を一辺のヒート
シール部上に一箇所有するものの一例を、第3、4図に
基づき詳述すると、(A)に示されるフランジ付き容器
に、(B)に示したヒートシール部が得られるシール金
型を用い易開封性蓋材にてヒートシールされた包装容器
である。ここで、(イ)はヒートシール部の外縁部、
(ロ)がヒートシール部の内縁部を示し、外縁部(イ)
と内縁部(ロ)との間隔が「V字形状部位又はU字形状
部位のシール幅」となる。また、(ハ)はV字形状部位
又はU字形状部位における凹部最深部を示し、(ニ)は
V字形状部位又はU字形状部位の先端部を示す。更に、
「V字形状部位又はU字形状部位の深さ」とは、(イ)
のシール外縁部における屈曲点(イ−)、(イ−)
を結ぶ直線から凹部最深部(ハ)までの最短距離を言
う。
【0030】また、図4に示す電子レンジ包装容器に収
納される内容物(C)としては特に制限されるものな
く、電子レンジで調理可能な食品であればよいが、加熱
調理において蒸気圧が高まることから、水分若しくは油
脂分を含む半固形食品であることが本発明の改善効果が
顕著なものとなる。
【0031】次に、図4に包装容器の加熱調理に伴う開
封の様子を示す。即ち、シール金型により密封シールさ
れた包装容器は加熱により、内容物(C)中の水分蒸発
に伴って、内部の圧力が上昇し、その圧力によって包装
容器に蓋材剥離の為の力が加わり、その力は先ずV字形
状部位先端(ニ)に集中し、当該箇所からの剥離が生じ
(イ)に示すヒートシール部外縁部に向かって剥離が進
行していき、包装容器内部全体に均一に力の分散が生じ
る前にV字形状部位が開封されるものである。
【0032】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に詳述す
るが、本発明はこの実施例に限定されるものではない。
【0033】実施例1 材質がポリプロピレンで0.35mm厚みのシートを真空
成形し得られたフランジ幅10mmの容積がタテ80mm×ヨコ
140mm×深さ50mmの角型フランジ付容器と易開封性
蓋材としてビニリデンコートされた二軸延伸ポリエチレ
ンテレフタレートフィルム12μmと大日本インキ化学
工業製共押出多層フィルム「DIFAREN PP−1
00」30μm(ポリエチレン/エチレン−ブテンラン
ダム共重合体/ポリプロピレン=80/10/10)を
貼りり合わせた包材を用い(株)サンライズシステムの
オートトップシーラー にてシール金型を図5に示すよ
うに細工しヒートシールを行い開封性と開封箇所の特定
をおこなった。尚、内容物は市販の冷凍かぼちゃを4〜
6片(約200g)使用した。又シール条件は温度18
0℃、圧力3Kg/cm2、時間2秒で行った。
【0034】[評価結果]サンプル20個作成し、家庭
用電子レンジ500Wで2分間加熱調理後目視判定した
結果、全てV字部より開封した。
【0035】実施例2 材質がポリプロピレン/EVOH/ポリプロピレンで1
mm厚みのシートを真空圧空成形し得られたフンジ幅5mm
で口径が130mmφで深さが60mmの容積が800cc丸
型フランジ付容器と易開封性蓋材としては実施例1と同
様にビニリデンコートされた二軸延伸ポリエチレンテレ
フタレートフィルム12μmと大日本インキ化学工業製
共押出多層フィルム「DIFAREN PP−100」
30μmを貼りり合わせた包材を用い(株)サンライ
ズ.システムのオートトップシーラーにてシール金型を
図−6に示すように細工しヒートシールを行い開封性と
開封箇所の特定をおこなった。尚、内容物は市販の冷凍
かぼちゃ4〜6(約200g)使用した。シール条件は
温度180℃,圧力3Kg/cm2,時間2秒でおこなった。
【0036】[評価結果]実施例1と同様にサンプル2
0個作成し、家庭用電子レンジ500Wで2分間加熱調
理後目視判定した結果、全てV字部より開封した。
【0037】比較例1 実施例1と同じフランジ付容器と蓋材を使用し、シール
金型は特に細工せず、実施例1と同寸でV字形状部位の
ないものを使用し同様な開封テストを実施した。
【0038】[評価結果]実施例1、2と同様にサンプ
ル20個を作成し目視判定した結果、全て開封はする
が、開封箇所は以下の通り特定はできなかった。
【0039】尚、サンプル中における四辺のうち、電子
レンジ取り出し口に最も近い一辺をA辺とし、以下時計
回りにB辺、C辺、D辺とした。 (開封箇所) A辺:8個 B辺:2個 C辺:6個 D辺:1個
A〜Dコーナー:2個 B〜Cコーナー:1個
【0040】比較例2 実施例1、2にて使用した角型及び丸型それぞれのフラ
ンジ付き容器とシール金型を用い蓋材はビニリデンコー
トされた二軸延伸ポリエチレンテレフタレート12μm
と 無延伸ポリプロピレンフィルム30μmとを貼り合わ
せた完全シールタイプのものを用い実施例1、2と同じ
内容物、シール条件(但し、シールバーはV字形状部位
のないものを使用)にて開封性の評価をおこなった。
尚、電子レンジの加熱調理条件も実施例1、2と同様に
して行なった。
【0041】[評価結果]角形、丸型容器、シール金型
への細工等いずれの場合も蓋材に完全シールタイプの包
材を使用した場合 各々20個の全てのサンプルが開封
せず、また開封しないことで電子レンジより取り出し後
容器が変形した。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、電子レンジによって加
熱する際に、加熱開封する場所を特定できて、調理者の
作業性が改善され、更には安全性を著しく高められた電
子レンジ調理用包装容器を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の電子レンジ包装容器に用いるシ
ール金型の鳥瞰図である。
【図2】図1は本発明の電子レンジ包装容器に用いるシ
ール金型の鳥瞰図である。
【図3】図3は本発明の電子レンジ包装容器の斜視図で
ある。
【図4】図4は本発明の電子レンジ包装容器の鳥瞰図で
ある。
【図5】図5は実施例1にて使用したシール金型の鳥瞰
図である。
【図6】図6は実施例−2にて使用したシール金型の鳥
瞰図である。
【符号の説明】
(A) :フランジ付き容器 (B) :ヒートシール部 (C) :内容物 (イ) :ヒートシール部の外縁部 (ロ) :ヒートシール部の内縁部 (ハ) :V字形状部位又はU字形状部位における凹
部最深部 (ニ) :V字形状部位又はU字形状部位の先端部 (イ−):(イ)のシール外縁部における屈曲点 (イ−):(イ)のシール外縁部における屈曲点

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フランジ部を有する合成樹脂容器と合成
    樹脂フィルムから成る蓋材とを、該容器内に調理用食品
    が充填された状態で、前記フランジ部にヒートシール部
    を形成する様にヒートシールすることによって構成され
    る電子レンジ調理用包装容器において、前記ヒートシー
    ル部が、その一部にシール幅より大きい深さを有するV
    字形状部位又はU字形状部位を蓋材中心部方向に先端部
    を有する様に形成していることを特徴とする電子レンジ
    調理用包装容器。
  2. 【請求項2】 蓋材を構成する合成樹脂フィルムが、層
    間剥離性多層フィルムから構成されている請求項1記載
    の電子レンジ調理用包装容器。
  3. 【請求項3】 層間剥離性多層フィルムが、表面層を形
    成する第1層がポリプロピレンであって、それに積層さ
    れる第2層がエチレン−ブテン共重合体、第3層が、ポ
    リエチレンである請求項2記載の電子レンジ調理用包装
    容器。
  4. 【請求項4】 フランジ部を有する合成樹脂容器が、耐
    熱温度100℃以上の合成樹脂から構成されている請求
    項1、2又は3記載の電子レンジ調理用包装容器。
  5. 【請求項5】 ヒートシール部のシール強度が300〜
    2500g/15mmである請求項1、2、3又は4記
    載の電子レンジ調理用包装容器。
  6. 【請求項6】 ヒートシール部に形成されたV字形状部
    位又はU字形状部位の深さが、シール幅に対して1.1
    〜20倍である請求項1〜5の何れか1つのに記載の電
    子レンジ調理用包装容器。
JP8029259A 1996-02-16 1996-02-16 電子レンジ調理用包装容器 Pending JPH09221177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8029259A JPH09221177A (ja) 1996-02-16 1996-02-16 電子レンジ調理用包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8029259A JPH09221177A (ja) 1996-02-16 1996-02-16 電子レンジ調理用包装容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09221177A true JPH09221177A (ja) 1997-08-26

Family

ID=12271288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8029259A Pending JPH09221177A (ja) 1996-02-16 1996-02-16 電子レンジ調理用包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09221177A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009248970A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Toyo Seikan Kaisha Ltd 電子レンジ調理用包装体
KR100989502B1 (ko) * 2002-04-11 2010-10-22 핀타스 피티이 엘티디 포장 용기
JP2016013858A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 福岡丸本株式会社 電子レンジ調理用包装容器
JP2016179833A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 大日本印刷株式会社 蓋付容器
JP2017052544A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 東洋製罐株式会社 角型密封容器及びそのヒートシール方法
JP2017128389A (ja) * 2016-01-15 2017-07-27 大日本印刷株式会社 包装容器およびそれに用いる容器本体
JP2017149461A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 大日本印刷株式会社 蓋付容器
JP2018002188A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 大日本印刷株式会社 包装容器
CN109264175A (zh) * 2018-10-18 2019-01-25 泉州梅洋塑胶五金制品有限公司 一种食品包装容器的自动泄压密封盖
US10974888B2 (en) 2015-12-21 2021-04-13 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Lidded container and container used therefor
JP2022106831A (ja) * 2015-04-06 2022-07-20 キョーラク株式会社 電子レンジ用容器

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100989502B1 (ko) * 2002-04-11 2010-10-22 핀타스 피티이 엘티디 포장 용기
JP2009248970A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Toyo Seikan Kaisha Ltd 電子レンジ調理用包装体
JP2016013858A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 福岡丸本株式会社 電子レンジ調理用包装容器
JP2016179833A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 大日本印刷株式会社 蓋付容器
JP2022106831A (ja) * 2015-04-06 2022-07-20 キョーラク株式会社 電子レンジ用容器
JP2017052544A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 東洋製罐株式会社 角型密封容器及びそのヒートシール方法
US10974888B2 (en) 2015-12-21 2021-04-13 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Lidded container and container used therefor
JP2017128389A (ja) * 2016-01-15 2017-07-27 大日本印刷株式会社 包装容器およびそれに用いる容器本体
JP2017149461A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 大日本印刷株式会社 蓋付容器
JP2018002188A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 大日本印刷株式会社 包装容器
CN109264175A (zh) * 2018-10-18 2019-01-25 泉州梅洋塑胶五金制品有限公司 一种食品包装容器的自动泄压密封盖

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2043405C (en) Easily openable container and method of producing the same
JP4265348B2 (ja) 電子レンジ用包装袋
TWI826728B (zh) 用於裝載含有油脂食品的成形容器及包裝體
JPH09221177A (ja) 電子レンジ調理用包装容器
JPH08276966A (ja) 電子レンジ調理用包装物品
JP2008296962A (ja) 電子レンジ適性及び香味保持性に優れたポリオレフィン系包装材
JP4220044B2 (ja) 電子レンジ用射出成形容器
JP4090577B2 (ja) 包装体
US11912486B2 (en) Pasteurization pouch with barrier
JPH09216640A (ja) レトルトパウチ
JPH09221176A (ja) レトルトパウチ
JP3935588B2 (ja) 多層積層ヒ−トシ−ル材、それを使用した積層体および包装用容器
US20160090217A1 (en) Pouch with peelable seal for beverages
JPH09221150A (ja) レトルトパウチ
CN112644126B (zh) 含油脂食品收纳用的成型容器及包装体
JP4624506B2 (ja) 易開封性多層容器
JPH09290871A (ja) 電子レンジ調理用包装物品
JP2006290438A (ja) 易開封性深絞り包装体
JPS6325037A (ja) 易開封性容器
JP3094303B2 (ja) 多層シート類及び易開封性容器
JPH09301446A (ja) レトルトパウチ
JP2513817B2 (ja) 耐熱容器
KR19980024546A (ko) 다층 시트 및 개봉-용이 용기
JP4769999B2 (ja) 電子レンジ用パウチ
JPH10147371A (ja) 電子レンジ調理用包装物品