JP4644008B2 - 半導体モジュール - Google Patents

半導体モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4644008B2
JP4644008B2 JP2005065471A JP2005065471A JP4644008B2 JP 4644008 B2 JP4644008 B2 JP 4644008B2 JP 2005065471 A JP2005065471 A JP 2005065471A JP 2005065471 A JP2005065471 A JP 2005065471A JP 4644008 B2 JP4644008 B2 JP 4644008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
semiconductor device
casing
semiconductor
semiconductor module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005065471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006253293A (ja
Inventor
利彰 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005065471A priority Critical patent/JP4644008B2/ja
Priority to US11/337,465 priority patent/US7476966B2/en
Priority to DE102006010761.6A priority patent/DE102006010761B4/de
Priority to KR1020060021619A priority patent/KR100735851B1/ko
Priority to CNA2006100589609A priority patent/CN1832164A/zh
Publication of JP2006253293A publication Critical patent/JP2006253293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4644008B2 publication Critical patent/JP4644008B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/564Details not otherwise provided for, e.g. protection against moisture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/60Protection against electrostatic charges or discharges, e.g. Faraday shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Description

本発明は、半導体装置に関するものであり、特にグランド電位に接続された放熱器が当接される半導体装置からなる半導体モジュールに関する。
従来、半導体素子をパッケージ封止してなる半導体装置において、半導体素子から発生する熱を放出するための放熱器が当接された状態で使用されるものがある。半導体装置の種類によっては、放熱器にグランド電位が接続されて駆動するものもある。このような場合、特に高い絶縁耐圧(例えば、600Vや1200V)が求められる電力用半導体装置の場合、半導体装置の端子とグランド電位に接続された放熱器との間で適切な絶縁空間距離と絶縁沿面距離が設けられる。適切な絶縁空間距離と絶縁沿面距離を設けるための構造を有する半導体装置(モジュール)として特許文献1のものがある。これは、適切な絶縁空間距離と絶縁沿面距離を設ける必要がある端子間において、樹脂製の壁と、壁と連なるように設けた溝とによって適切な絶縁空間距離と絶縁沿面距離を確保している。
特開2003−303939公報
しかしながら、既製の半導体装置、言い換えると形状が決まっている半導体装置を用いて半導体モジュールを構成する場合、壁と溝とを形成するのは困難である。特に、半導体素子を封止して放熱器が当接されるための主面を有するパッケージと、パッケージ側面から突出して主面から離れる方向に曲折する端子とを有する半導体装置(例えば、DIP(Dual Inline Package)型の半導体装置)においてグランド電位に接続された放熱器が当接される場合、端子と放熱器の距離は近くなるため、絶縁空間距離と絶縁沿面距離の確保が大きな問題となっていた。
そこで、本発明は、半導体素子を封止して放熱器が当接されるための主面を有するパッケージとパッケージ側面から突出して主面から離れる方向に曲折する端子とを有する半導体装置からなり、グランド電位に接続された放熱器が当接されても適切な絶縁空間距離と絶縁沿面距離を確保することができる半導体モジュールを提供することを目的とする。
本発明に係る半導体モジュールは、グランド電位に接続された放熱器と、放熱器が当接される主面および側面を含むパッケージで封止された半導体素子、および該側面から突出して主面から離れる方向に曲げられた複数の端子を有する少なくとも1つ半導体装置と、複数の端子穴を有する底部およびこれに対向する開口部を有し、前記半導体装置の前記端子が該端子穴に挿通された状態で該半導体装置を収容する桝型のケーシングと、前記半導体装置と前記ケーシングの間に形成された間隙を充填して、前記半導体装置の前記パッケージの側面における端子部分を封止する絶縁性樹脂とを備えたことを特徴とする。

本発明によれば、グランド電位に接続された放熱器が当接された半導体モジュールにおいて、ケーシングと絶縁性樹脂により、これらがない場合に比べて絶縁空間距離と絶縁沿面距離が長くなる。その結果、半導体モジュールの絶縁耐性も向上する。
実施の形態1.
本発明の実施の形態1に係る、全体が符号10で表される半導体モジュールの概略的な断面を図1に示す(半導体装置内部は省略している)。図に示すように、半導体モジュール10は、電力用の半導体装置12と枡型のケーシング14から構成され、半導体装置12から熱を受け取り放熱するとともにグランド電位が接続された放熱器16に当接されている。半導体装置12は、半導体素子(図示せず)を封止するパッケージ18を有し、パッケージ18の主面20で放熱器16に当接している。
また、半導体装置12は、パッケージ側面24から突出して主面20(放熱器16)から離れる方向に曲折する複数の端子26を有する。このような半導体装置12は、例えば、DIP(Dual Inline Package)型構造の半導体装置が該当する。
ケーシング14は、絶縁材料、例えば、PPS、PBT、PETなどの樹脂から形成されている。ケーシング14は、桝型であって半導体装置12のパッケージ18を少なくとも部分的に収容する構成を有する。ここで言う「収容」とは、パッケージ側面24と垂直な方向から見た場合、半導体装置12のパッケージ18の少なくとも一部がケーシング14に覆われて見えない状態で枡型のケーシング14内に位置することをいう。ケーシング14の深さDは、半導体装置12の端子26の根元28が十分に収容される大きさに設定されている。
また、ケーシング14は、半導体装置12のパッケージ18の収容を可能とするために、半導体装置12の端子26と対応する底部30の位置に、端子が挿通する端子穴32を有する。半導体装置12は、端子穴32に端子26が挿通された状態でケーシング14に収容される。
半導体装置12のパッケージ18とケーシング14の間には、例えばエポキシ樹脂などの絶縁性樹脂34が充填されている。絶縁性樹脂34は、充填時は液状であってパッケージ18とケーシング14の間隙の細部まで流れ入る流動性を有し、簡易な方法で硬化することができるものが好ましい。なお、液状の樹脂は、図1とは異なり、底部30が下に来るように(ケーシング14の開口が上方にくるように)配置されたケーシング14内に半導体装置12を収容して充填される。
ケーシング14と絶縁性樹脂34により、端子26の端子穴32から先端までの部分が外気に露出することになる。その結果、端子26と放熱器16までの空間を介する最短距離(絶縁空間距離)はL1となり、端子26と放熱器16の間の沿面上の最短距離(絶縁沿面距離)はL2となる。半導体モジュール10は、ケーシング14と絶縁性樹脂34がない場合の絶縁空間距離および絶縁沿面距離に比べて(参考のために、点線Lで示している。)、長い絶縁空間距離L1と絶縁沿面距離L2を有することになる。その結果、絶縁耐性も向上する。
実施の形態2.
本発明に係る実施の形態2の半導体モジュールの概略的な部分断面を図2に示す。図2の断面図は、半導体装置の側面と平行な断面図である。複数の半導体装置がケーシングに収容されている点で実施の形態1と異なる。実施の形態1と異なる点を説明する。
本実施の形態に係る半導体モジュール110は、ケーシング114に2つの半導体装置112aと112bとを収容している。ケーシング114は、2つの半導体装置112aと112bの端子126aと126bが挿通する端子穴132を有する。
2つの半導体装置で1つの半導体モジュールを形成する利点を説明する。2つの半導体装置の機能を組み合わせた1つの半導体装置、言い換えると、2つの機能部を有する半導体装置を作成した場合、1つの機能部に不良が生じると、もう1つの機能部が良品にかかわらず、半導体装置は不良となる(良品な機能部が無駄になる。)。例えば、複数の機能部を有する半導体装置に代わって、他の機能部に比べて歩留まりが悪い(不良率が高い)機能部を有する半導体装置と残りの機能部を有する半導体装置とを用い、同一の機能部を有する半導体モジュールを作製する。歩留まりが悪い機能部を有する半導体装置の良品を使用することで、残りの機能部を有する半導体装置が無駄になることがなくなる。その結果、同機能部を有する半導体装置よりも同機能を有する半導体モジュールの方が歩留まりが良くなる。
また、半導体装置112aにおいて、2本の端子126aが絶縁性樹脂134内で配線136によって電気的に接続されている。さらに、2つの半導体装置112a、112bの端子126a、126bそれぞれ1つが、絶縁性樹脂134内で配線138によって電気的に接続されている。したがって、半導体モジュール110外部で、これらの端子を電気的に接続する必要がなくなる。その結果、本実施形態に係る半導体モジュール110を使用するユーザは、これらの端子を接続する必要がなくなる。
実施の形態3.
本発明に係る実施の形態3の半導体モジュールの概略的な部分断面を図3に示す。上述の実施形態と異なる点は、半導体装置に接続される回路基板が、半導体装置とケーシングとの間隙に収容されていることである。上述の実施の形態と異なる点を説明する。
本実施の形態に係る半導体モジュール210は、半導体装置212の主面220と対向する面240とケーシング214の底部230との間に、半導体装置212と端子226cによって電気的に接続される回路基板242を収容している。
また、回路基板242が外部の部材と電気的に接続するための端子244を有し、ケーシング214は、端子244用の端子穴246を有する。
本実施形態によれば、半導体装置212と電気的に接続される回路基板242が絶縁性樹脂234によって保護される。
実施の形態4.
本発明に係る実施の形態4の半導体モジュールの概略的な部分断面を図4に示す。上述の実施形態と異なる点は、ケーシングに端子台を有する点である。上述の実施の形態と異なる点を説明する。
本実施形態に係る半導体モジュール310は、半導体装置312の端子326dとケーシング314が端子台348を構成している。ケーシング314は、端子台348を構成する端子台ベース350を有し、その内部にナット352を収容している。端子326dは、ナット352と螺合するねじのねじ部(図示せず)が挿通する穴354を有し、ナット352と穴354が同軸上に存在するように、また、端子台ベース350と当接するように折り曲げられている。
本実施形態よれば、端子台により、バスバーなどの配線が容易に着脱可能になる。
以上、4つの実施形態の半導体モジュールを挙げたが、これらは相互に独立して実施する必要があるわけでない。例えば、複数の半導体装置を有し、ケーシングの底部と半導体装置の間に回路基板があって、さらに、端子台を備えた半導体モジュールであってもよい。また、本発明の適切な絶縁空間距離と絶縁沿面距離を確保するという目的を逸脱することなく、改良可能であることは明らかである。
例えば、端子穴は、端子穴と端子が接触するような、具体的には、端子穴の穴深さ方向の一部において端子の外周と接触するように構成されても良い。例えば、図5に示すように、一辺がWの正方形の断面を有する端子426に対し、ケーシング414の端子穴432が、ケーシング414の内部456側の開口断面がWより大きいW1の正方形形状であるとともに外部側458の開口断面がWと等しいW2の正方形状であれば、端子426と端子穴432は接触する。これにより、ケーシング414に対して端子426が位置決めされ、また、充填する絶縁性樹脂の流動性が高い場合、該絶縁性樹脂の端子穴432からの漏れを防げる。
また、端子穴432は、図5に示すように、内部側の断面が大きくなるように、すなわち、テーパ状に構成するのが好ましい。テーパ状に形成されることにより、テーパがガイドとして機能し、端子426が端子穴432に挿通し易くなる。
さらに、図1を参照すれば、ケーシング14は半導体装置12の端子26の根元28が最小限収容される深さ(深さD)になるように構成されるのが好ましい。半導体装置のパッケージを完全に収容するようにケーシングを構成すると、ケーシングに使用する樹脂材料が多くなる。ケーシングは、半導体装置の端子の根元が外気に露出しないように充填された絶縁性樹脂が溢れない深さを備えればよい。
さらにまた、図1を参照すれば、半導体モジュール10は、絶縁性樹脂34から露出した半導体装置12のパッケージ18の側面24の長さ(図中、露出側面長さS)が絶縁沿面距離L2として認められる最小値以上になるように構成するのが好ましい。図1に示すように、放熱効果を高めるために、主面20と当接する放熱器16がケーシング14とパッケージ18の間の絶縁性樹脂34と対向するような大きさで構成されていても、パッケージ18の露出側面長さSが絶縁沿面距離L2の一部として確保される。また、図1のように主面20全体と接触するのと異なり、パッケージの主面の一部と接触するような放熱器が使用される場合、ケーシング内の絶縁性樹脂から露出する半導体装置のパッケージの側面(露出側面)と、放熱器と接触していない主面部分が絶縁沿面距離として利用できる。さらに、そのパッケージの露出側面の長さを上述のように絶縁沿面距離として認められる最小値とすることは好ましく、それにより、半導体モジュールは絶縁沿面距離が確保されつつ小型化される。
加えて、ケーシングは、半導体装置をケーシングに収容する際に、端子を端子穴にガイドするガイド部を有してもよい。図6は、ガイド部560が形成されたケーシング514を示している。ガイド部560は、ケーシング514の内側面562(半導体装置収容時、端子が突出する側面と対向する面)から底面564に設けられた端子穴532に向かって傾斜する傾斜面からなる端子先端誘導部566と、誘導部566の間に設けられて誘導部566より大きくケーシングから隆起している、端子挿通時に端子の端子並列方向568の移動を規制する端子規制部570から構成される。これにより、半導体装置をケーシングに収容する際の、端子の端子穴への挿通が容易になる。
最後に、図7に示すように、ケーシング614は、端子626の根元628が絶縁性樹脂634に覆われ、端子626の外気への露出部分(端子穴632)が放熱器616から遠い位置(半導体装置612を介して放熱器616と対向する位置)にあれば、適切な絶縁空間距離と絶縁沿面距離が確保されるため、底部630に開口部672を設けても良い。これにより、ケーシング614を構成する材料が少なくて済む。
本発明の実施の形態1に係る半導体モジュールの断面図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体モジュールの部分断面図である。 本発明の実施の形態3に係る半導体モジュールの断面図である。 本発明の実施の形態4に係る半導体モジュールの断面図である。 改良された端子穴を示す図である。 端子ガイドを示す図である。 改良された半導体モジュールの断面図である。
符号の説明
10 半導体モジュール、 12 半導体装置、 14 ケーシング、 16 放熱器、 18 パッケージ、 20 主面、 24 側面、 26 端子、 28 端子根元、 30 底部、 32 端子穴、 34 絶縁性樹脂、

Claims (10)

  1. グランド電位に接続された放熱器と、
    放熱器が当接される主面および側面を含むパッケージで封止された半導体素子、および該側面から突出して主面から離れる方向に曲げられた複数の端子を有する少なくとも1つ半導体装置と、
    複数の端子穴を有する底部およびこれに対向する開口部を有し、前記半導体装置の前記端子が該端子穴に挿通された状態で該半導体装置を収容する桝型のケーシングと、
    前記半導体装置と前記ケーシングの間に形成された間隙を充填して、前記半導体装置の前記パッケージの側面における端子部分を封止する絶縁性樹脂とを備えたことを特徴とする半導体モジュール。
  2. 複数の半導体装置がケーシング内に収容され、各半導体装置のそれぞれの端子が各端子穴に挿通されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体モジュール。
  3. 絶縁性樹脂内に配置された配線を介して、半導体装置の1つの端子が別の端子に電気的に接続されていることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の半導体モジュール。
  4. 半導体装置と電気的に接続され、半導体装置とケーシングの間の絶縁性樹脂内に収容された回路基板をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の半導体モジュール。
  5. ケーシングは、半導体装置の端子と協働して端子台を形成する端子台ベースを有することを特徴とする請求項1に記載の半導体モジュール。
  6. ケーシングの端子穴が半導体装置の端子と接触していることを特徴とする請求項1に記載の半導体モジュール。
  7. ケーシングが、半導体装置の端子の根元が最小限収容される深さになるように構成されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一に記載の半導体モジュール。
  8. ケーシングの端子穴の断面が半導体装置から離れる方向に向かって先細っていることを特徴とする請求項1に記載の半導体モジュール。
  9. ケーシングが、半導体装置をケーシングに収容する際に、端子を端子穴にガイドするガイド部を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体モジュール。
  10. 半導体装置の主面に当接される放熱器をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の半導体モジュール。
JP2005065471A 2005-03-09 2005-03-09 半導体モジュール Expired - Fee Related JP4644008B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005065471A JP4644008B2 (ja) 2005-03-09 2005-03-09 半導体モジュール
US11/337,465 US7476966B2 (en) 2005-03-09 2006-01-24 Semiconductor module
DE102006010761.6A DE102006010761B4 (de) 2005-03-09 2006-03-08 Halbleitermodul
KR1020060021619A KR100735851B1 (ko) 2005-03-09 2006-03-08 반도체 모듈
CNA2006100589609A CN1832164A (zh) 2005-03-09 2006-03-09 半导体模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005065471A JP4644008B2 (ja) 2005-03-09 2005-03-09 半導体モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006253293A JP2006253293A (ja) 2006-09-21
JP4644008B2 true JP4644008B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=36914943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005065471A Expired - Fee Related JP4644008B2 (ja) 2005-03-09 2005-03-09 半導体モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7476966B2 (ja)
JP (1) JP4644008B2 (ja)
KR (1) KR100735851B1 (ja)
CN (1) CN1832164A (ja)
DE (1) DE102006010761B4 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101221805B1 (ko) 2006-03-03 2013-01-14 페어차일드코리아반도체 주식회사 전력 소자용 패키지 및 패키지 어셈블리
JP4985116B2 (ja) * 2007-03-08 2012-07-25 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2009071102A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Omron Corp パワーモジュール構造
US7763970B2 (en) 2008-02-27 2010-07-27 Infineon Technologies Ag Power module
JP5113815B2 (ja) * 2009-09-18 2013-01-09 株式会社東芝 パワーモジュール
JP5319601B2 (ja) * 2010-05-10 2013-10-16 株式会社東芝 半導体装置及び電力用半導体装置
KR101388815B1 (ko) * 2012-06-29 2014-04-23 삼성전기주식회사 반도체 패키지
JP6299120B2 (ja) * 2013-09-05 2018-03-28 富士電機株式会社 半導体モジュール
JP2017022209A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 三菱電機株式会社 半導体モジュール
EP3499560B1 (en) 2017-12-15 2021-08-18 Infineon Technologies AG Semiconductor module and method for producing the same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS485266U (ja) * 1971-06-04 1973-01-22
JPS56145850U (ja) * 1980-04-02 1981-11-04
JP2000196011A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Mitsubishi Electric Corp 電子装置及びその製造方法
JP2001085613A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Hitachi Ltd トランスファモールド型パワーモジュール
JP2005033123A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体パワーモジュール

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58169948A (ja) * 1982-03-30 1983-10-06 Fujitsu Ltd 樹脂封止型半導体装置
JPS62130547A (ja) 1985-12-02 1987-06-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US5160270A (en) * 1989-06-13 1992-11-03 General Datacomm, Inc. Integrated circuit packages using tapered spring contact leads for direct mounting to circuit boards
JP2973792B2 (ja) * 1993-09-21 1999-11-08 富士電機株式会社 樹脂封止形半導体装置
EP0671766A1 (en) * 1994-02-25 1995-09-13 Harris Corporation Semiconductor package and method
JPH0969603A (ja) 1995-09-01 1997-03-11 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置、その外装ケースとその製造方法
JPH09213878A (ja) 1996-01-29 1997-08-15 Toshiba Corp 半導体装置
JP3168901B2 (ja) * 1996-02-22 2001-05-21 株式会社日立製作所 パワー半導体モジュール
JP3671563B2 (ja) * 1996-12-09 2005-07-13 株式会社デンソー モールドicをケースに固定した構造の半導体装置
JP2001189412A (ja) * 1999-12-27 2001-07-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置および半導体実装方法
JP4218184B2 (ja) * 2000-05-19 2009-02-04 株式会社デンソー 半導体装置の実装構造
EP1160861B1 (en) * 2000-06-01 2008-01-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing a thermally conductive substrate with leadframe and heat radiation plate
JP4286465B2 (ja) * 2001-02-09 2009-07-01 三菱電機株式会社 半導体装置とその製造方法
JP2003168769A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP2003303939A (ja) 2002-04-08 2003-10-24 Hitachi Ltd パワー半導体装置及びインバータ装置
JP2004039700A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体パワーモジュール
JP2004146574A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP4154325B2 (ja) * 2003-12-19 2008-09-24 株式会社日立産機システム 電気回路モジュール

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS485266U (ja) * 1971-06-04 1973-01-22
JPS56145850U (ja) * 1980-04-02 1981-11-04
JP2000196011A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Mitsubishi Electric Corp 電子装置及びその製造方法
JP2001085613A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Hitachi Ltd トランスファモールド型パワーモジュール
JP2005033123A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体パワーモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060097626A (ko) 2006-09-14
US7476966B2 (en) 2009-01-13
DE102006010761A1 (de) 2006-09-14
JP2006253293A (ja) 2006-09-21
US20060202323A1 (en) 2006-09-14
CN1832164A (zh) 2006-09-13
KR100735851B1 (ko) 2007-07-04
DE102006010761B4 (de) 2014-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4644008B2 (ja) 半導体モジュール
JP4515817B2 (ja) 太陽電池モジュール接続具
US20140167241A1 (en) Semiconductor device
JP6174934B2 (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス
JP2010153861A (ja) 発光ダイオードパッケージ構造
JP4940017B2 (ja) 電子ユニットの製造方法
JP6277292B1 (ja) 半導体装置及びリードフレーム
JP2010034103A (ja) 光結合型半導体リレー
JP5172290B2 (ja) 半導体装置
CN108604580B (zh) 半导体装置
JP2007329311A (ja) 電子部品ユニット及びその製造方法
JP2008108886A (ja) 樹脂封止半導体装置
JP4357972B2 (ja) 入出力端子付き太陽電池バイパスダイオードモジュールとその製造方法
JP4688751B2 (ja) 半導体装置
JPH1084009A (ja) 半導体装置
JP2009170678A (ja) 回路基板
JPH1050897A (ja) 半導体装置
JP4652692B2 (ja) 高電圧に耐えるパワー半導体モジュール
JP2019117878A (ja) 半導体装置
JP5053346B2 (ja) 太陽電池モジュール接続具
JP2011187546A (ja) 半導体装置
JP2008153069A (ja) 接続装置
JP4108909B2 (ja) 半導体装置
JP6617490B2 (ja) 半導体装置
WO2017110540A1 (ja) 回路構成体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4644008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees