JP4636319B2 - Ti合金およびTi合金部材とその製造方法 - Google Patents

Ti合金およびTi合金部材とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4636319B2
JP4636319B2 JP2005111605A JP2005111605A JP4636319B2 JP 4636319 B2 JP4636319 B2 JP 4636319B2 JP 2005111605 A JP2005111605 A JP 2005111605A JP 2005111605 A JP2005111605 A JP 2005111605A JP 4636319 B2 JP4636319 B2 JP 4636319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
contained
hydrogen
hydrogen absorption
alloy member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005111605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006291263A5 (ja
JP2006291263A (ja
Inventor
尚志 前田
正憲 高橋
政明 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005111605A priority Critical patent/JP4636319B2/ja
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to KR1020077025854A priority patent/KR20070119078A/ko
Priority to CN2006800112087A priority patent/CN101155936B/zh
Priority to EP06731375A priority patent/EP1878808A4/en
Priority to RU2007141410/02A priority patent/RU2388838C2/ru
Priority to US11/887,952 priority patent/US9243309B2/en
Priority to PCT/JP2006/307428 priority patent/WO2006109708A1/ja
Publication of JP2006291263A publication Critical patent/JP2006291263A/ja
Publication of JP2006291263A5 publication Critical patent/JP2006291263A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4636319B2 publication Critical patent/JP4636319B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C14/00Alloys based on titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0031Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/16Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of other metals or alloys based thereon
    • C22F1/18High-melting or refractory metals or alloys based thereon
    • C22F1/183High-melting or refractory metals or alloys based thereon of titanium or alloys based thereon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

本発明は、Ti合金および該Ti合金を用いたTi合金部材とその製造方法に関する。
Ti合金は、鉄やその合金などの金属材料に比べて軽量で強度が高くしかも耐食性にも優れている。そのため、管材、板材、線材あるいはこれらを用いてさらに二次加工されたTi合金部材としてスポーツ・レジャー用具、医療器具、各種プラント用部材、航空・宇宙関係機器などに広く用いられている。
ところで金属材料は、酸溶液中で腐食が生じたり、水素を吸収する電位下において周囲に水素が存在すると水素を吸収して脆化する水素脆化とよばれる現象を起こしたりすることが知られている。また、鉄鋼、アルミニウム合金、銅合金、ニッケル合金などとともにTi合金は、この水素脆化を発生し易い金属であることも知られている。
このような水素脆化は、前述のようなTi合金の用途においてTi合金部材の寿命を短くするばかりでなく、時に応力腐食割れのような現象を発生させるおそれも有している。
このことに対し、従来、表面処理などTi合金部材の成形加工条件により部材内部に水素が吸収されることを抑制する方法や、Ti合金の組成により水素の吸収抑制を行う方法などが知られている。
この前者の方法として、特許文献1には、Ti合金部材の表面を研磨した後に酸化膜を形成させることが記載されている。また、特許文献2にはTi合金部材を形成する際にその表面に、炭化チタン、窒化チタン、炭窒化チタンが形成されることを抑制させることが記載されている。さらに、特許文献3には、所定アスペクト比を有する針状α組織を形成
させるようTi合金部材を形成することが記載されている。
また、後者の方法としては、特許文献4および特許文献5には、TiにAlを所定量含有させることでTi合金の水素吸収を抑制させることが記載されている。
しかし、これらの方法はいずれもTi合金が水素を吸収することを抑制する効果が十分なものではなく、従って、従来のTi合金においては、水素を吸収して水素脆化を発生させるおそれを有している。
特開昭53−12737号公報 特開平 6− 2175号公報 特開平10−88258号公報 特開2003−129152号公報 特開2005− 36314号公報
本発明は、水素吸収抑制効果に優れたTi合金および該Ti合金を用いたTi合金部材とその製造方法の提供を課題としている。
本発明者らは、Ti合金の水素吸収特性について鋭意検討した結果、ZrがTiに所定量含有されることによりTi合金が優れた水素吸収抑制効果を備えたものとなることを見出し、本発明の完成に到ったのである。
すなわち、前記課題を解決するための耐水素脆化性に優れたTi合金にかかる発明は、ZrとHfとが含有され、しかも、ZrとHfの合計含有量が0.1〜5.0%とされており、残部がTiおよび不純物であることを特徴としている。
本発明によれば、Ti合金に、Zrが合計質量で0.1〜5.0%含有されているためTi合金の水素吸収を抑制させることができ、Ti合金および該Ti合金を用いたTi合金部材を水素吸収抑制効果に優れたものとし得る。
以下に、本発明の好ましい実施の形態について、まず本実施形態のTi合金について説明する。
本実施形態におけるTi合金はZrが含有されており、ZrおよびHfが合計質量で0.1〜5.0%、NbおよびTaの少なくとも1種が合計質量で0〜5.0%、白金元素が合計質量で0〜0.12%含有され残部がTiおよび不純物である。
前記Zrは、本発明のチタン合金の必須成分であり、Ti合金に含有される量が合計質量で0.1〜5.0%とされるのは、含有量が合計質量で0.1%未満の場合には、水素吸収抑制効果が十分なものとならないためである。また、5.0%を超えて含有されていても、それ以上の水素吸収抑制効果が得られないためである。さらに、これらが5.0%を超えて含有された場合には、チタン合金の軽量性(低比重)が損なわれるおそれを有するためである。
また、このような点において、ZrおよびHfがTi合金に含有される量は、合計質量で0.5〜3.0%であることが好ましい。
さらに、Zrは、Tiと全率固溶する元素であることから、その含有量が増加してもミクロ組織にβ相が生成することを防止でき、加工性も良好である。また、Zrは、一般に
Hfに比べて安価であるためHfよりもZrが含有されている場合の方がチタン合金をコストダウンさせ得る。このような点において、Ti合金には、HfよりもZrが用いられることが好ましい。
前記NbおよびTaの少なくとも1種は、本発明のチタン合金の任意成分であるが、これらが上記のZr、Hfに加えてTi合金に含有されている場合には、Zr、HfだけがTi合金に含有されている場合に比べて、Ti合金がより優れた水素吸収抑制効果を有するものとなり、さらに、耐食性も向上される。
本実施形態のTi合金に含有されるNbおよびTaの少なくとも1種の合計質量が0〜5.0%とされているのは、5%を超えて含有されてもそれ以上の水素吸収抑制効果ならびに耐食性向上効果を得ることが困難である上に、Ti合金がα相単相とならずβ相が生成した2相組織となって、このβ相の存在により水素吸収が起こってTi合金として水素吸収抑制効果が十分なものとならないおそれがある。
また、この2相組織となった場合には、組織が不均質となり易く、Nb、Taの分布状態も不均質となって表面の均質性も損なわれるおそれを有している。さらに、これらNb、Taは、Tiよりも高融点な金属であることから含有量が多くなるほどチタン合金の鋳塊を溶製する場合に偏析や第二相を形成させやすくなる。
このような点において、NbおよびTaの少なくとも1種がTi合金に含有される量は、合計質量で0.5〜3.0%であることが好ましい。
さらに、Nbは、一般にTaに比べて安価であるためTaよりもNbが含有される場合の方がチタン合金をコストダウンさせ得る。このような点において、Ti合金には、TaよりもNbが用いられることが好ましい。
前記白金元素は、上記のZr、Hfに加えてこれら白金元素がTi合金に含有されている場合には、Zr、HfだけがTi合金に含有されている場合に比べて、Ti合金がより優れた水素吸収抑制効果を有するものとなり、さらに、耐食性が向上される。
元素としては、Ru、Rh、Pd、Os、IrおよびPtを用いることができ、これらは、Ti合金に単独または複数組み合わされて含有されていてもよい。
このTi合金に含有される白金元素の合計質量が0〜0.12%とされているのは、0.12%を超えて含有されていても、それ以上の水素吸収抑制効果ならびに耐食性向上効果を得ることが困難であるためである。また、この白金元素は、一般に上記のHf、Zr、Nb、Taなどよりも高価であることからTi合金の水素吸収抑制効果ならびに耐食性を優れたものとしつつTi合金のコストアップを抑制させる点において、Ti合金に含有される量が合計質量で0.02〜0.1%であることが好ましい。
また、前記不純物としては、O、H、N、Feなどの工業用Tiに通常含まれている不純物が例示でき、これらは、JIS H 4600の純チタン4種、好ましくは2種に相当する含有量とされる。また、その他の不純物として、本発明の効果を損ねない範囲において微量元素が含有されていてもよく、この微量元素の種類としては、V、Mo、W、Cr、Ni、Co、Cu、Sn、Alなどを例示でき、これら微量元素の含有量は、通常、それぞれ重量で0.5%以下とされる。
ついで、上記のようなTi合金を用いてTi合金部材を製造する製造方法について説明する。まず、溶解法によりTi合金の鋳塊を作製し、この鋳塊を成形加工後にα単相域での焼鈍を行いTi合金部材を製造する。
この鋳塊を作製する溶解法としては、消耗電極式アーク溶解法や電子ビーム溶解法などを用いることがきる。また、この鋳塊を成形加工する方法としては、鍛造、押出し、圧延などを熱間または冷間で行う方法を用いることができる。この成型加工後、さらに、α単
相域における焼鈍を行うことで、Ti合金部材が2相組織となることを抑制させることができ、Ti合金部材の水素吸収抑制効果の低下を抑制させることができる。
また、このTi合金部材の製造方法においては、Ti合金部材を、管材、板材、線材あるいはこれらを用いてさらに二次加工された種々の形態に製造させることができる。
さらに、このTi合金部材は、優れた耐食性と水素吸収抑制効果(水素脆化防止効果)を備えることから、例えば、石油精製設備、金属精製設備などの化学プラントや電気めっき、ソーダ電解、電析箔などの電解装置陰極材料などに好適に用いることができる。
次に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1〜7、参考例1〜11、比較例1〜3)
(テストピースの作製)
実施例1〜7、参考例1〜11、比較例1〜2のTi合金を、Tiに各成分を表1に示す組成で含有するよう、比較例3としてJIS 1種の純チタンを用いて、Arアーク溶解により500gの鋳塊を作製した。この鋳塊を1100℃に加熱し、厚さ5mmに熱間圧延し、次いで厚さ2mmまで冷間圧延を行い、さらに、700℃で焼鈍を行い、板材を作製した。
この板材から、厚さ2mm×幅20mm×長さ40mmの板片を切り出し、該板片の片面を#600研磨仕上げした後、この研磨面以外をシリコーンシーラントで絶縁して、水素吸収量測定用テストピースを作製した。
また、同様に板材から、切り出した厚さ2mm×幅20mm×長さ40mmの板片の全面を#600研磨仕上げし(シリコーンシーラント絶縁せずに)耐食性テストピースを作製した。
さらに、組織観察用テストピースとして、厚さ2mm×幅15mm×長さ15mmの板片を切り出し、#1000研磨仕上げした後に、鏡面研磨を行ったものを作製した。
なお、これら実施例、比較例のテストピースの不純物含有量を測定したいところ、いずれのものも同等であった。すなわち、重量で、Feが約0.02%、Oが約0.05%、Hが0.0002%、Cが0.005%、Nが0.002%であった。


Figure 0004636319
(評価)
(水素吸収量)
各実施例、参考例、比較例のテストピースに−500A/m2の電荷をかけて、40℃の1N硫酸水溶液中にて4時間の陰極電解をおこなった。
この試験前後におけるテストピースの吸収水素量(質量%)を下記の吸収水素量の求め方に従い測定し、その差を水素吸収量とした。結果を表2に示す。
<吸収水素量の求め方>
(1)測定試料の調整
テストピースを水素吸収面から1.0mm厚さで、3mm幅×30mm長さに切り出し、さらに、重量が0.30gとなるよう調整する。
(2)吸収水素量の測定
JIS H 1619「チタンおよびチタン合金の水素分析方法」に記載の、不活性ガス融解−ガスクロマトグラフ法にて吸収水素量を測定する。
(耐食性1:硫酸腐食試験)
各実施例、参考例、比較例のテストピースを60℃の1%硫酸水溶液中にて24時間保持し、初期質量と、試験後の質量との質量変化を測定し、この質量変化量をテストピースの表面積と硫酸浸漬時間(24)で除して、腐食速度(耐食性)を求めた。結果を表2に示す。


Figure 0004636319
この、表2の結果から、Ti合金に、Zrが合計質量で0.1〜5.0%含有されることでTi合金の水素吸収を抑制させることができ、Ti合金および該Ti合金を用いたTi合金部材を水素吸収抑制効果に優れたものとし得ることがわかる。また、ZrおよびHfの少なくとも1種に加えて、NbおよびTaの少なくとも1種が含有されることでTi合金の水素吸収を抑制させることができ、耐食性を向上させ得ることがわかる。さらに、ZrおよびHfの少なくとも1種に加えて、白金元素が含有されることでTi合金の水素吸収を抑制させることができ、耐食性を向上させ得ることもわかる。
(耐食性2:塩酸腐食試験)
参考例5と比較例3の耐食性テストピースを用いて、60℃の1%塩酸、3%塩酸、5%塩酸中にそれぞれ24時間浸漬し、初期質量と、試験後の質量との質量変化を測定し、この質量変化量をテストピースの表面積と塩酸浸漬時間(24)で除して、腐食速度(耐食性)を求めた。結果を表3に示す。
Figure 0004636319
この、表3の結果から、参考例5のTi合金は、比較例3の純チタンに比べて塩酸に対する耐食性も向上していることがわかる。
(実用模擬試験:硫化水素による水素吸収試験)
石油精製設備での使用を模擬した硫化水素ガスによる水素吸収量測定を実施した。なお、このときこの参考例5のテストピースと、比較例3のテストピースとを水、H2S、Cl-からなり、水に対してH2S5%、Cl-1000ppmとなるよう調整された試験液とテストピースとを、テストピースの表面積に対して試験液が50cc/cm2の比液量となるように試験容器に収容させて、200℃×8760時間の暴露試験をオートクレーブ装置を用いて実施した。結果を表4に示す。
Figure 0004636319
表4から、参考例5のTi合金は、硫化水素による水素吸収量も比較例3の純チタンに比べて低く、石油精製設備などに好適に用い得るものであることがわかる。
(組織観察)
各実施例の組織観察用テストピースの研磨面を硝弗酸系のエッチング液にてエッチングして光学顕微鏡にて組織の観察を行った。その結果、各実施例ともα相単相の組織が観察され、この観察結果から、Ti合金部材がα単相域で焼鈍され製造されることにより、Ti合金部材中にβ相が発生することを抑制でき、Ti合金部材の水素吸収効果が低下することを抑制し得ることがわかる。

Claims (6)

  1. ZrとHfとが含有され、しかも、ZrとHfの合計含有量が0.1〜5.0%とされており、残部がTiおよび不純物であることを特徴とする耐水素脆化性に優れたTi合金。
  2. ZrとNbとが含有されており、質量でZrが0.1〜5.0%含有され、Nbが5.0%以下含有されており、残部がTiおよび不純物である耐水素脆化性に優れたTi合金。
  3. ZrとHfとNbとが含有されており、ZrとHfの合計含有量が0.1〜5.0%とされており、Nbの含有量が5.0%以下で、残部がTiおよび不純物である耐水素脆化性に優れたTi合金。
  4. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の耐水素脆化性に優れたTi合金が用いられてなることを特徴とするTi合金部材。
  5. α単相域で焼鈍され製造されてなる請求項に記載のTi合金部材。
  6. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の耐水素脆化性に優れたTi合金を用いて鋳塊を製造し、該鋳塊を熱間加工および冷間加工の少なくとも一方により成形加工し、該成型加工されたものをα単相域で焼鈍することを特徴とするTi合金部材の製造方法。
JP2005111605A 2005-04-08 2005-04-08 Ti合金およびTi合金部材とその製造方法 Active JP4636319B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005111605A JP4636319B2 (ja) 2005-04-08 2005-04-08 Ti合金およびTi合金部材とその製造方法
CN2006800112087A CN101155936B (zh) 2005-04-08 2006-04-07 Ti合金以及Ti合金构件和其制造方法
EP06731375A EP1878808A4 (en) 2005-04-08 2006-04-07 TI ALLOY, TI ALLOY ELEMENT AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
RU2007141410/02A RU2388838C2 (ru) 2005-04-08 2006-04-07 Тi-ЫЙ СПЛАВ, ДЕТАЛЬ ИЗ Тi-ГО СПЛАВА И СПОСОБ ЕЕ ИЗГОТОВЛЕНИЯ
KR1020077025854A KR20070119078A (ko) 2005-04-08 2006-04-07 Ti 합금 및 Ti 합금 부재와 그 제조 방법
US11/887,952 US9243309B2 (en) 2005-04-08 2006-04-07 Ti alloy and Ti alloy member having Zr and Hf, or Zr and Nb, or Zr, Hf, and Nb for hydrogen embrittlement resistance
PCT/JP2006/307428 WO2006109708A1 (ja) 2005-04-08 2006-04-07 Ti合金およびTi合金部材とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005111605A JP4636319B2 (ja) 2005-04-08 2005-04-08 Ti合金およびTi合金部材とその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006291263A JP2006291263A (ja) 2006-10-26
JP2006291263A5 JP2006291263A5 (ja) 2007-10-04
JP4636319B2 true JP4636319B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=37086983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005111605A Active JP4636319B2 (ja) 2005-04-08 2005-04-08 Ti合金およびTi合金部材とその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9243309B2 (ja)
EP (1) EP1878808A4 (ja)
JP (1) JP4636319B2 (ja)
KR (1) KR20070119078A (ja)
CN (1) CN101155936B (ja)
RU (1) RU2388838C2 (ja)
WO (1) WO2006109708A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007006681A1 (de) * 2005-07-12 2007-01-18 Alstom Technology Ltd Keramische wärmedämmschicht
US8492002B2 (en) 2008-09-23 2013-07-23 Sandvik Intellectual Property Ab Titanium-based alloy
JP5807503B2 (ja) * 2011-10-14 2015-11-10 新日鐵住金株式会社 耐熱チタン合金
CN103173653B (zh) * 2011-12-21 2015-03-11 北京有色金属研究总院 一种低弹性模量高强度钛合金及其制备方法
CN103710572B (zh) * 2013-12-19 2016-05-11 北京科技大学 一种铸造Ti-Si-Al基高温高强度合金
CN104451254B (zh) * 2014-10-23 2017-02-22 北京科技大学 含有金属间化合物增强相的铸造Ti‑Si共晶合金
RU2675010C1 (ru) * 2017-12-14 2018-12-14 Российская Федерация, от имени которой выступает Государственная корпорация по атомной энергии "Росатом" Способ получения слитков сплава на основе титана
CN112296120B (zh) * 2020-10-30 2022-08-05 西安圣泰金属材料有限公司 一种医疗用高强度tc4钛合金超细晶丝材加工方法、应用所述方法制造的丝材和克氏针
CN113621851A (zh) * 2021-07-15 2021-11-09 上海晶维材料科技有限公司 一种高性能薄膜吸气剂及其应用
CN117548520B (zh) * 2024-01-12 2024-04-19 成都先进金属材料产业技术研究院股份有限公司 钛合金无缝管及提高薄壁钛合金无缝管塑性的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199744A (ja) * 1986-02-25 1987-09-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐すき間腐食性に優れたチタン合金
JPH04318137A (ja) * 1991-04-16 1992-11-09 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp ハフニウム含有合金

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU501095A1 (ru) 1974-09-27 1976-01-30 Предприятие П/Я Г-4361 Сплав на основе титана
JPS5312737A (en) 1976-07-22 1978-02-04 Tokyo Shibaura Electric Co Treatment for inhibiting hydrogen absorption of titanium
JPS5538951A (en) * 1978-09-13 1980-03-18 Permelec Electrode Ltd Electrode substrate alloy for electrolysis
JPS61174346A (ja) 1985-01-29 1986-08-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 曲げ性のすぐれた耐食性チタン合金
JPS62109936A (ja) 1985-11-08 1987-05-21 Nippon Mining Co Ltd 耐食性に優れたチタン基合金
JPH03287734A (ja) 1990-04-02 1991-12-18 Toyohashi Gijutsu Kagaku Univ 耐食性に優れたチタン合金
JPH04365828A (ja) 1990-07-06 1992-12-17 Nikko Kyodo Co Ltd アノード用チタン合金
JP2943026B2 (ja) 1991-06-24 1999-08-30 住友重機械工業株式会社 チタン系合金およびチタン系焼結合金の製造方法
JP2824174B2 (ja) 1992-06-18 1998-11-11 日鉱金属株式会社 耐水素吸収性に優れたチタン材
JPH1088258A (ja) 1996-09-12 1998-04-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 硫化水素環境用チタン材および製造方法
JP4390292B2 (ja) 1997-06-10 2009-12-24 シュトラウマン・ホールディング・アクチェンゲゼルシャフト 外科インプラント用チタン−ジルコニウム二元合金およびその製造方法
JP4125560B2 (ja) 2001-08-16 2008-07-30 株式会社神戸製鋼所 耐水素吸収性に優れたチタン合金材
TWI232474B (en) * 2002-10-03 2005-05-11 Sanyo Electric Co Electrolytic capacitor and a fabrication method therefor
JP4361834B2 (ja) 2003-06-24 2009-11-11 株式会社神戸製鋼所 チタン材
JP2006089826A (ja) 2004-09-27 2006-04-06 Furukawa Techno Material Co Ltd 生体用超弾性チタン合金

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199744A (ja) * 1986-02-25 1987-09-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐すき間腐食性に優れたチタン合金
JPH04318137A (ja) * 1991-04-16 1992-11-09 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp ハフニウム含有合金

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070119078A (ko) 2007-12-18
EP1878808A4 (en) 2010-04-14
US20090060777A1 (en) 2009-03-05
US9243309B2 (en) 2016-01-26
CN101155936B (zh) 2012-07-04
JP2006291263A (ja) 2006-10-26
CN101155936A (zh) 2008-04-02
EP1878808A1 (en) 2008-01-16
RU2007141410A (ru) 2009-05-20
RU2388838C2 (ru) 2010-05-10
WO2006109708A1 (ja) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4636319B2 (ja) Ti合金およびTi合金部材とその製造方法
JP2006291263A5 (ja)
US9315880B2 (en) Ni-Ti semi-finished products and related methods
US8247084B2 (en) Aluminum alloy brazing sheet
US11466344B2 (en) High-performance corrosion-resistant high-entropy alloys
JP2006193829A (ja) 耐食材用チタン合金
EP3719165A1 (en) Process for manufacturing ni-based alloy, and ni-based alloy
CA2685035A1 (en) Tantalum based alloy that is resistant to aqueous corrosion
KR101865406B1 (ko) 티타늄-무함유 합금
Aimone et al. Niobium alloys for the chemical process industry
JP5506279B2 (ja) 熱交換器用アルミニウムクラッド材
JP5317048B2 (ja) 抵抗合金の製造方法
JPH083670A (ja) 加工性および耐食性に優れたNi基合金
JP6134553B2 (ja) 耐酸性良好な二相ステンレス鋼
JP4683669B1 (ja) 強度、導電率及び曲げ加工性に優れたチタン銅及びその製造方法
JP2009108392A (ja) 曲げ加工性に優れる高強度洋白およびその製造方法
JP6619173B2 (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム箔
JP2013001973A (ja) 耐水素吸収性ならびに造管性に優れるチタン合金溶接管および溶接管用フープ製品とそれらの製造方法
Ibáñez-Ferrándiz et al. Effect of temperature on the corrosion resistance of stainless steels in polluted phosphoric acid
WO2024100802A1 (ja) チタン材、化学装置部品、及び化学装置
US20220364206A1 (en) Titanium alloy
TWI707045B (zh) 鈦合金
JP2621413B2 (ja) 曲げ加工性にすぐれた耐孔食性Ni基合金
US3008854A (en) Chromium-base alloy
JPH07316697A (ja) 加工性および耐食性に優れたNi基合金

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070820

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4636319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250