JP4630549B2 - グルコサミン化合物の製造方法、及びその方法によって得られた化合物。 - Google Patents

グルコサミン化合物の製造方法、及びその方法によって得られた化合物。 Download PDF

Info

Publication number
JP4630549B2
JP4630549B2 JP2003556427A JP2003556427A JP4630549B2 JP 4630549 B2 JP4630549 B2 JP 4630549B2 JP 2003556427 A JP2003556427 A JP 2003556427A JP 2003556427 A JP2003556427 A JP 2003556427A JP 4630549 B2 JP4630549 B2 JP 4630549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucosamine
mixture
water
hours
glucosamine hydrochloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003556427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005513160A (ja
JP2005513160A5 (ja
Inventor
ピンツァ マリオ
セニャリーニ フランカ
マルケッティ マルチェッロ
イアコアンジェリ トマッソ
デ ヴィータ フランチェスコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Angelini Acraf SpA
Original Assignee
Aziende Chimiche Riunite Angelini Francesco ACRAF SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aziende Chimiche Riunite Angelini Francesco ACRAF SpA filed Critical Aziende Chimiche Riunite Angelini Francesco ACRAF SpA
Publication of JP2005513160A publication Critical patent/JP2005513160A/ja
Publication of JP2005513160A5 publication Critical patent/JP2005513160A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4630549B2 publication Critical patent/JP4630549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7008Compounds having an amino group directly attached to a carbon atom of the saccharide radical, e.g. D-galactosamine, ranimustine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H5/00Compounds containing saccharide radicals in which the hetero bonds to oxygen have been replaced by the same number of hetero bonds to halogen, nitrogen, sulfur, selenium, or tellurium
    • C07H5/04Compounds containing saccharide radicals in which the hetero bonds to oxygen have been replaced by the same number of hetero bonds to halogen, nitrogen, sulfur, selenium, or tellurium to nitrogen
    • C07H5/06Aminosugars

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、グルコサミン化合物の製造方法、及びその方法によって得られた化合物に関する。
【背景技術】
【0002】
周知のように、グルコサミン(2−アミノ−2−デオキシグルコース;キトサミン;GluNH2)は、ムコタンパク質及びムコ多糖の成分である。前記グルコサミンは、通常キチンから得られ、塩酸塩として単離される。
【0003】
グルコサミン硫酸は、既知の薬物であり、急性及び慢性の両方のリウマチ熱、関節炎及び関節症の疾患の治療、並びに骨関節組織の代謝異常から生じる病理状態の治療に幅広く使用されている。その合成について、1898年末にBreuerによって説明されている(Chem. Ber. 31, 2197)。しかしながら、その物理化学的性質は、取り扱うのに比較的困難であって、かつ時折不安定であるようなものである。主な問題は、その吸湿性から生じる。
【0004】
米国特許第4642340号に、化学式A:
【化1】
Figure 0004630549
の推定される混合塩を用いることによってこの欠点を克服する方法が教示されており、該混合塩は、結晶性粉末の形状であり、300℃以上で溶融し、周囲条件下で安定であり、グルコサミン硫酸の薬理学的特性と実質的に同一である薬理学的特性を有するものである。
【0005】
前記特許文献には、また前記推定される混合塩Aの製造についても記載されており、前記推定される混合塩Aは:
(a) 無水塩化ナトリウムを、塩化ナトリウム1重量部当たり5.5−7.5重量部の蒸留水に、50℃から70℃までの温度で攪拌しながら溶解し;
(b) 工程(a)で得られた溶液に、化学量論量のグルコサミン硫酸を、35℃から45℃までの温度で攪拌しながら溶解し;
(c) 水混和性であって、かつ推定される混合塩Aが0.1%(重量/体積)を越えない溶解度を有する液体沈殿剤を添加することによって、前記推定される混合塩Aを沈殿させ、この工程を40℃から50℃までの温度で攪拌しながら行い;
(d) 混合物の温度を下げることによって沈殿を完了し;
(e) 推定される沈殿した混合塩Aを回収する
ことによって製造する。
【0006】
前記工程(c)で用いる液体沈殿剤は、アセトン、エタノール、アセトニトリル、テトラヒドロフラン又はジオキサンである。
【0007】
同様の方法が、米国特許第5847107号に記載されている。この方法によれば、前記推定される混合塩Aは:
(a) 化学量論量のグルコサミン塩酸塩と硫酸ナトリウムを水に溶解し;
(b) 水混和性である液体沈殿剤を添加することによって、前記推定される混合塩Aを沈殿させる
ことによって得られる。
【0008】
この場合でも、使用する液体沈殿剤は、アセトン、エタノール、アセトニトリル、テトラヒドロフラン又はジオキサンである。
【0009】
別の同様の方法が、欧州特許第0214642号に記載されている。この方法によれば、前記推定される混合塩A及び他の同様の製造物は:
(a) 水中でグルコサミン及び硫酸からグルコサミン硫酸を形成し;
(b) およそ化学量論量のアルカリ金属ハロゲン化物又はアルカリ土類金属ハロゲン化物を添加することによって、前記推定される混合塩Aを形成し;
(c) 水溶性の溶媒を添加することによって、前記推定される混合塩Aを沈殿させる
ことによって得られる。
【0010】
前記沈殿溶媒は、エタノール、アセトン及びアセトニトリルである。
【0011】
米国特許第5902801号によれば、市場に出ている製造物は、真の混合塩Aであるとは考えらず、むしろグルコサミン塩酸塩と硫酸ナトリウムの単なる化学量論的な混合物(第1欄、23−29行目)であると考えられる。この文献には、新規かつ真の混合塩Aであると称する化合物が記載されている。この文献によれば、真の混合塩Aは:
(a) 接触させた化学量論量のグルコサミン塩酸塩と硫酸ナトリウムを、約15から約40重量%までの固体濃度を有するように十分な量の水の中に入れ(この工程は15分から2時間を要し、約20℃から約40℃までの温度で行われる);
(b) 800mTorr以下、好ましくは300から50mTorrまでの圧力で、かつ-60℃から0℃までの温度で、好ましくは-40℃から-5℃までの温度で凍結乾燥することによって水を除去する
ことによって得られるものである(第3欄、5−19行目)。
【0012】
しかしながら、水は完全に除去されておらず、その結果、得られた混合塩Aは、3から5重量%までの水を含む(第2欄、20−24行目)。
【0013】
したがって、上記の既知の方法は、以下に記載する一方の正確な化学量論比の出発原料を使用することを必要とし、該化学量論比は:
【化2】
Figure 0004630549
【化3】
Figure 0004630549
である。
【0014】
上記先行技術の方法が重要な欠点を有していることは、当業者であれば容易に理解することができるだろう。
【0015】
具体的に言うと、米国特許第4642340号、米国特許第5847107号及び欧州特許第0214642号の方法では、沈殿には、有機溶媒を使用することが必要とされ、このことは、その可燃性と爆発性のため特別な安全基準の適用を義務づけるものである。さらに、排出する前に、廃棄物の特別な処理が必要である。したがって、このことは、産業製造物の安全性に影響を与えることに加えて、製造コストの増加も伴う要因を含むものである。最後に、いずれの乾燥作業の間に、推定される混合塩Aから有機溶媒を完全に除去することができないという事実によってさらなる欠点が生じる。
【0016】
米国特許第5902801号の方法において必要とされる凍結乾燥処理については、高価であることに加えて、その凍結乾燥処理によって最初の溶媒中に存在する不純物を除去することができない。したがって、実際に得られた混合塩Aは、上記の不純物の全てを持ち続ける。この欠点を克服するためには、グルコサミン塩酸塩及び硫酸ナトリウムは、極めて純度の高いものである必要があり、したがって、非常に高価なものとならざるを得ない。最後に、少量の水が、凍結乾燥処理において、混合塩A中に残存する傾向もある。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0017】
本発明では、驚くべきことに、水中でのみ作業を行うことによって、上記欠点の全てが克服されることを発見した。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
すなわち、第1の態様において、本発明は、プロトン化グルコサミン、Cl-イオン、Na+イオン及びSO4 2-イオンを、以下の式:
【化4】
Figure 0004630549
に示されている比率で有する化合物を製造する方法を含み、該方法は:
(a) グルコサミン塩酸塩と化学量論的に過剰の硫酸ナトリウムを水に入れ、
(b) 前工程(a)で得られた混合物を加熱し、
(c) 前記混合物を冷却し、
(d) 前記冷却した混合物中に存在する固体を濾過によって回収する
ことによって行われる。
【0019】
工程(a)において、グルコサミン塩酸塩1モル当たり0.8から1モルまでの硫酸ナトリウムを使用することが好ましい。グルコサミン塩酸塩1モル当たり0.9モルの硫酸ナトリウムを使用することがより好ましい。
【0020】
工程(a)で使用する水の量は、グルコサミン塩酸塩1モル当たり180から230mlの範囲内であることが好都合である。前記水の量は、グルコサミン塩酸塩1モル当たり約200mlであることが好ましい。
【0021】
工程(b)において、混合物を、好ましくは35℃から55℃までの温度になるように、より好ましくは40℃から45℃までの温度になるように攪拌しながら加熱する。
【0022】
工程(b)における加熱は、好ましくは15分間から5時間までの期間に渡って、より好ましくは2.5時間から3.5時間までの期間に渡って続ける。
【0023】
工程(c)において、前記混合物を、好ましくは0℃から33℃までの温度になるように、より好ましくは約30℃になるように冷却する。
【0024】
工程(c)における冷却は、好ましくは1時間から5時間までの期間に渡って、より好ましくは2.5時間から3.5時間までの期間に渡って続ける。
【0025】
工程(d)において濾過によって回収した固体を、標準技術に従って、真空オーブン内又は気流下で乾燥する。
【0026】
本発明の別の利点は、常に水中でのみ作業を行うことによって、工程(d)における濾過から得られた母液を容易に再利用することである。このようにして、前記方法における収量は、理論的収量に非常に近い。
【0027】
本発明の方法は、飽和溶液の濾過を基にしているので、先に示した濃度、温度及び時間に限定されないことは、当業者であれば容易に理解するだろう。例えば、化学量論的に過剰の硫酸ナトリウムは、使用する水の量及び濾過の温度に応じて広い範囲内で変更することができる。
【0028】
本発明によるグルコサミン化合物は、極めて純度が高いものであり、過剰な硫酸塩を含まず、実質的に無水であり、最後の微量の水分を単に除去することによって乾燥することができる。
【0029】
さらに、図1に示すように、前記グルコサミン化合物は、特定の、かつ特徴的なX線回析図を有する。
【0030】
X線回析測定を、Selfert XRD3000粉末回析計によって、Cu-kα放射線(λ=1.5406Å)を用いて行った。前記回析計は、第二のグラファイトモノクロメータを備え(サンプルと検出器の間に)、入射ビームを、3から2mmまでの入口のスリットによって制限し、回析されるビームを、0.3から0.2mmまでの検出器のスリットによって制限した。
【0031】
2θが3以上60°以下の範囲内である“スキャンθ-2θ”を用いて回析図を得、掃引サイズ(sweep size)は0.04°、カウント時間は1回の掃引(sweep)当たり4秒だった。
【0032】
以下に記載する実施例を、本発明を説明するために用いるが、これらの実施例は本発明を限定するものではない。
【実施例1】
【0033】
本発明によるグルコサミン化合物の製造
116.28g(0.54モル)のグルコサミン塩酸塩と、69.47g(0.49モル)の無水硫酸ナトリウムを、109mlの水に攪拌しながら添加した。混合物を、42℃−45℃となるように加熱し、次にこの温度に3時間、攪拌しながら保った。
【0034】
沈殿した固体を濾過によって回収し、一定の重量になるまで50℃で、減圧下において、乾燥した。
【0035】
このようにして、114.7g(理論的収量の74.1%)の本発明によるグルコサミン化合物を、白色の結晶性粉末の形状で得、分析により、表1に示す結果を得た。
【0036】
濾過して分離した母液(166g)は、水(100.4ml)、グルコサミン塩酸塩(27.74g;0.13モル)及び硫酸ナトリウム(37.90g;0.27モル)から構成されていた。
【0037】
【表1】
Figure 0004630549
【0038】
グルコサミンの含量を、NaOH(0.1N)を用いて電位差滴定し、ガラス電極を用いて当量点を測定することによって決定した。
【0039】
Cl-の含量を、硝酸銀(0.05N)を用いた電位差滴定によって決定し、当量点を、Ag/AgCl電極を用いて測定した。
【0040】
SO4 2-の含量を、DIONEX(登録商標)AG-9分析カラムを用いた、導電率検出及び外部標準化によるイオンクロマトグラフィーによって決定した。
【0041】
旋光度を、Ph. Eur. IV Ed. Par.(2.2.7)2002にしたがって、1dm旋光計チューブを用い、3時間の平衡時間の後、室温で測定した(c=10%、水中)。
【実施例2】
【0042】
母液の最初の再利用
水(8.45ml)、グルコサミン塩酸塩(88.54g;0.41モル)及び硫酸ナトリウム(31.59g;0.22モル)を、実施例1より得られた母液に添加し、実施例1に記載した通りに処理を行った。
【0043】
乾燥後、117.7g(理論的収量の76.1%)の本発明によるグルコサミン化合物を、白色の結晶性粉末の形状で得、分析により表1の結果と同様の結果を得た。
【0044】
2種の調整物を合わせた収量は、実施例1と2に記載されている2種の調整物に用いたグルコサミンの総モル数を基にして計算したところ、85.4%であった。
【実施例3】
【0045】
母液の第2の再利用
水(8.45ml)、グルコサミン塩酸塩(88.54g;0.41モル)及び硫酸ナトリウム(31.59g;0.22モル)を、実施例2より得られた母液に添加し、実施例2に記載した通りに処理を行った。
【0046】
乾燥後、117.2g(理論的収量の75.8%)の本発明によるグルコサミン化合物を、白色の結晶性粉末の形状で得、分析により表1の結果と同様の結果を得た。
【0047】
3種の調整物を合わせた収量は、実施例1、2及び3に記載されている3種の調整物に用いたグルコサミンの総モル数を基にして計算したところ、89.6%であった。
【図の簡単な説明】
【0048】
【図1】図1は、本発明のグルコサミン化合物のX線回析図である。

Claims (12)

  1. プロトン化グルコサミン、Cl-イオン、Na+イオン及びSO4 2-イオンを、以下の式:
    Figure 0004630549
    に示されている比率で含む化合物を製造する方法であって、該方法は:
    (a) グルコサミン塩酸塩と化学量論的に過剰な硫酸ナトリウムを水に入れ、
    (b) 前工程(a)で得られた混合物を加熱し、
    (c) 前記混合物を冷却し、
    (d) 前記冷却した混合物中に存在する固体を濾過によって回収する
    ことによって行われ
    工程(a)で使用する水の量が、グルコサミン塩酸塩1モル当たり180から230mlまでの範囲内である、該方法。
  2. 工程(a)において、グルコサミン塩酸塩1モル当たり0.8から1モルまでの硫酸ナトリウムを使用することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 工程(a)において、グルコサミン塩酸塩1モル当たり0.9モルの硫酸ナトリウムを使用すること特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 前記水の量は、グルコサミン塩酸塩1モル当たり200mlであることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. 工程(b)において、混合物を35℃から55℃までの温度になるように加熱することを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記混合物を、40℃から45℃までの温度になるように加熱することを特徴とする、請求項記載の方法。
  7. 工程(b)において、15分間から5時間までの期間に渡って加熱を続けることを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記加熱を、2.5時間から3.5時間までの期間に渡って続けることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  9. 工程(c)において、前記混合物を、0℃から33℃までの温度になるように冷却することを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記混合物を、30℃になるように冷却することを特徴とする、請求項に記載の方法。
  11. 工程(c)において、1時間から5時間までの期間に渡って冷却を続けることを特徴とする、請求項1から10までのいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記冷却を、2.5時間から3.5時間までの期間に渡って続けることを特徴とする、請求項11記載の方法。
JP2003556427A 2001-12-28 2002-12-02 グルコサミン化合物の製造方法、及びその方法によって得られた化合物。 Expired - Fee Related JP4630549B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT2001MI002818A ITMI20012818A1 (it) 2001-12-28 2001-12-28 Un metodo per preparare un composto della glucosammina e composto cosi ottenuto
PCT/EP2002/013570 WO2003055897A1 (en) 2001-12-28 2002-12-02 Method for preparing a glucosamine compound, and compound thus obtained

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005513160A JP2005513160A (ja) 2005-05-12
JP2005513160A5 JP2005513160A5 (ja) 2005-12-22
JP4630549B2 true JP4630549B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=11448759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003556427A Expired - Fee Related JP4630549B2 (ja) 2001-12-28 2002-12-02 グルコサミン化合物の製造方法、及びその方法によって得られた化合物。

Country Status (22)

Country Link
US (1) US7435812B2 (ja)
EP (1) EP1458732B1 (ja)
JP (1) JP4630549B2 (ja)
KR (1) KR100932767B1 (ja)
CN (1) CN1268632C (ja)
AR (1) AR038062A1 (ja)
AT (1) ATE296306T1 (ja)
AU (1) AU2002360951B8 (ja)
CA (1) CA2469788C (ja)
DE (1) DE60204356T2 (ja)
EA (1) EA007487B1 (ja)
ES (1) ES2240841T3 (ja)
GE (1) GEP20063761B (ja)
HK (1) HK1069177A1 (ja)
HU (1) HU229878B1 (ja)
IL (2) IL162272A0 (ja)
IT (1) ITMI20012818A1 (ja)
MX (1) MXPA04006387A (ja)
PL (1) PL210866B1 (ja)
PT (1) PT1458732E (ja)
UA (1) UA75747C2 (ja)
WO (1) WO2003055897A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011054364A1 (en) * 2009-11-05 2011-05-12 Pharma Base India Pvt. Ltd. Process for preparing a mixed salt of glucosamine sulfate and a alkali metal chloride

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1148050B (it) * 1981-04-30 1986-11-26 Rotta Research Lab Composto stabile della glucosamina solfato procedimento per la sua preparazione e composizioni farmaceutiche contenenti tale composto
DE3532081A1 (de) * 1985-09-09 1987-03-12 Orion Yhtymae Oy Mischsalze von glucosaminsulfat und verfahren zu ihrer herstellung
CH690719A5 (it) * 1996-08-19 2000-12-29 Rotta Res B V Amsterdam Swiss Procedimento per la preparazione di sali misti della glucosamina.
US5902801A (en) * 1998-05-22 1999-05-11 Jame Fine Chemicals, Inc. Glucosamine sulfate metal chloride compositions and process of preparing same
WO2002043653A2 (en) 2000-12-01 2002-06-06 Nicholas Piramal India Limited Crystalline glucosamine sulphate metal salts

Also Published As

Publication number Publication date
EA007487B1 (ru) 2006-10-27
DE60204356D1 (de) 2005-06-30
ATE296306T1 (de) 2005-06-15
US7435812B2 (en) 2008-10-14
HU229878B1 (en) 2014-11-28
JP2005513160A (ja) 2005-05-12
GEP20063761B (en) 2006-02-27
CA2469788C (en) 2011-03-15
IL162272A (en) 2010-11-30
ITMI20012818A1 (it) 2003-06-28
EP1458732B1 (en) 2005-05-25
HUP0600454A2 (en) 2007-01-29
CN1268632C (zh) 2006-08-09
PT1458732E (pt) 2005-09-30
KR100932767B1 (ko) 2009-12-21
DE60204356T2 (de) 2006-01-26
UA75747C2 (uk) 2006-05-15
US20050171058A1 (en) 2005-08-04
CA2469788A1 (en) 2003-07-10
HK1069177A1 (en) 2005-05-13
AR038062A1 (es) 2004-12-22
AU2002360951A1 (en) 2003-07-15
MXPA04006387A (es) 2005-03-31
EA200400871A1 (ru) 2004-12-30
WO2003055897A1 (en) 2003-07-10
CN1610690A (zh) 2005-04-27
IL162272A0 (en) 2005-11-20
AU2002360951B8 (en) 2009-05-21
AU2002360951B2 (en) 2008-11-27
PL210866B1 (pl) 2012-03-30
EP1458732A1 (en) 2004-09-22
PL369930A1 (en) 2005-05-02
KR20040077687A (ko) 2004-09-06
ES2240841T3 (es) 2005-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5843923A (en) Glucosamine sulfate potassium chloride and process of preparation thereof
JP2002516334A (ja) 硫酸グルコサミン・金属塩化物組成物およびその製造方法
CN101033213A (zh) 苯丙氨酸-1-甲基-3-丁基-咪唑氨基酸离子液体及其制备方法
JP4630549B2 (ja) グルコサミン化合物の製造方法、及びその方法によって得られた化合物。
JPH10505084A (ja) 臭化メチルの生成を減少させてテトラブロモビスフエノール−aの製造をする方法
CN1146538C (zh) 佐芬普利钙盐的制备方法
JP3938222B2 (ja) ジヨードメチル−p−トリルスルホンの製造方法
JP2828349B2 (ja) トリフルオロメタンスルホン酸スズの製造法
KR0181503B1 (ko) 모노-p-니트로벤질 말로네이트의 마그네슘염의 개질된 결정체 및 그의 제조방법
JP2004189651A (ja) 2,3−ピリジンジカルボン酸の製造方法
CA2600609A1 (en) Stable atomoxetine hydrochloride, a process for the preparation thereof, and an analytical control of its stability
JP2004196560A (ja) ヨウ化アルカリの精製方法
JP2001316353A (ja) ペルフルオロアルカンスルフィン酸塩の製造方法
JP3291841B2 (ja) β−クロロエタンスルホン酸ソーダの精製方法
JP4479863B2 (ja) N−モノブロモイソシアヌル酸金属塩水和物及びその製造法
JPH1095793A (ja) 抗腫瘍性白金錯体カルボプラチンの製造方法
JPS5846064A (ja) ラセミ化合物s−(カルボキシメチル)−(rs)−システインの分割法
JP3852530B2 (ja) ホモシスチンの精製方法
SU1126543A1 (ru) Способ получени гидроксотетранитронитрозорутената натри двухводного
JPS6039357B2 (ja) アジリジン−2−カルボン酸塩の製造法
JPS60190758A (ja) セレノシスチンの合成法
JPS6318943B2 (ja)
JPH0597852A (ja) プリン化合物の精製方法
JPH0710784B2 (ja) 2,2―ビス(4―ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパンの精製法
JPH0519546B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050920

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090828

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees