JP4627389B2 - 車両用補強部材及び車体構造 - Google Patents

車両用補強部材及び車体構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4627389B2
JP4627389B2 JP2001248871A JP2001248871A JP4627389B2 JP 4627389 B2 JP4627389 B2 JP 4627389B2 JP 2001248871 A JP2001248871 A JP 2001248871A JP 2001248871 A JP2001248871 A JP 2001248871A JP 4627389 B2 JP4627389 B2 JP 4627389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing member
vehicle
piston
damping force
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001248871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002211437A (ja
Inventor
誠二 沢井
浩二 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2001248871A priority Critical patent/JP4627389B2/ja
Priority to US09/682,992 priority patent/US6595533B2/en
Priority to AT08017824T priority patent/ATE553984T1/de
Priority to AT08017823T priority patent/ATE553983T1/de
Priority to EP08017824A priority patent/EP2011721B1/en
Priority to EP08017823A priority patent/EP2011720B1/en
Priority to ES08017824T priority patent/ES2382830T3/es
Priority to ES08017823T priority patent/ES2382829T3/es
Priority to AT01127160T priority patent/ATE422455T1/de
Priority to DE60137619T priority patent/DE60137619D1/de
Priority to ES01127160T priority patent/ES2321157T3/es
Priority to EP01127160A priority patent/EP1209062B1/en
Publication of JP2002211437A publication Critical patent/JP2002211437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4627389B2 publication Critical patent/JP4627389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D27/00Connections between superstructure or understructure sub-units
    • B62D27/04Connections between superstructure or understructure sub-units resilient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/082Engine compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/087Luggage compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/088Details of structures as upper supports for springs or dampers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車体の補強部分に取り付けられて主として軸力を受ける車両用補強部材とこれを備える車体構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車等の車両においては、主として車体の剛性向上を目的として金属製等の補強部材によって車体が補強される。この補強部材は主として軸力を受けるものであって、例えば図18示すように2本の補強部材101が自動車のエンジンルーム内に十字状にクロスして架設されたり、図19示すように自動車のフロント下面に補強部材201が架設される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、従来の補強部材は金属等の弾性体で一体に構成されているため、変形によるエネルギーが補強部材にほぼそのまま蓄積され、この蓄積されたエネルギーが反発力として再び開放される現象が発生し、該補強部材が振動的な変形を繰り返すために動的な変形速度が大きくなって車両の操縦安定性や乗心地性が損なわれるという問題があった。
【0004】
そこで、補強部材の変形の絶対量を小さく抑えるために該補強部材の剛性を高めると、重量増加や取付部周辺の応力集中を招くという問題が発生する。
【0005】
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、重量増加や取付部周辺の応力集中を招くことなく車両の操縦安定性や乗心地等を高めることができる車両用補強部材及び車体構造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、車体の補強部分に取り付けられて主として軸力を受ける車両用補強部材において、軸方向の変形に対して粘性的減衰力を発生する減衰力発生手段を設け、前記減衰力発生手段を液体と絞りによって減衰力を発生するハイドロリックダンパーで構成し、前記ハイドロリックダンパーは、シリンダとこれに内装されたピストン及び該ピストンからシリンダ外へ延びるピストンロッドを有し、シリンダ内のピストンの両側に2つの室を形成するとともに、一方の室にフリーピストンによって区画されるガス室を形成し、前記2つの室には液体を充填するとともに、両室を連通する絞りを設け、前記ガス室にはガスを封入して構成されることを特徴とする。
【0007】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記絞りは複数設けられており、前記絞りをそれぞれ開閉する複数の液体により押し開かれるバルブが設けられていることを特徴とする。
【0008】
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の発明において、前記減衰力発生手段の減衰力特性を軸方向変形の圧縮側と引張側とで異ならせたことを特徴とする。
【0009】
請求項記載の発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載の発明において、前記ハイドロリックダンパーの両端に軸力が作用していない無負荷状態において、前記ガス室内圧力によって前記ピストンロッドを軸方向に押し出す力を打ち消すための弾性部材を、前記ピストンの一方の側のみに設けたことを特徴とする。
【0010】
請求項記載の発明は、請求項1乃至4のいずれかに記載の発明において、前記ピストンロッドの延出端に延長ロッドが連結されていることを特徴とする。
【0011】
請求項記載の発明は、請求項1乃至5のいずれかに記載の車両用補強部材で車体枠の対向辺同士を連結して車体構造を構成したことを特徴とする。
【0012】
請求項記載の発明は、請求項記載の発明において、前記車体枠の開放端同士を前記車両用補強部材で連結したことを特徴とする。
【0013】
従って、請求項1記載の発明によれば、減衰力発生手段によって発生する粘性的減衰力によって補強部材の軸方向の変形速度と変形のオーバーシュートが抑制されるため、該補強部材の静剛性を極度に高めることなく車体の振動的変形を抑制して車両の操縦安定性や乗心地性等を高めることができる。そして、補強部材の静剛性を極度に高める必要がないため、該補強部材の重量増加や取付部周辺の応力集中を招くことがなく、車体の大幅な変更も不要となる。
【0014】
さらに、減衰力発生手段を液体と絞りによって減衰力を発生するハイドロリックダンパーで構成したため、減衰特性の設定自由度が高められるとともに、減衰特性の安定化が図られる。
【0015】
請求項2記載の発明によれば、複数の絞りを介して2つの室を選択的に連通せしめられる。
【0016】
請求項3記載の発明によれば、減衰力発生手段の減衰力特性を軸方向変形の圧縮側と引張側とで異ならせたため、車両の実走行での車体への入力パターンに対してより理想的な減衰特性が得られる。
【0017】
請求項記載の発明によれば、ハイドロリックダンパーに軸力が作用していない無負荷状態においては、ガス室内圧力によるピストンロッドの軸方向力が弾性部材によって打ち消されるため、車体への余分な入力を減ずることができるとともに、無負荷状態でハイドロリックダンパーの長さが組付寸法に近くなるため、当該車両用補強部材の車体への取り付けが容易化する。
【0018】
請求項記載の発明によれば、無負荷状態で車両用補強部材の長さが組付寸法に近くなるため、当該車両用補強部材の車体への取り付けが容易化する
【0019】
請求項及び記載の発明によれば、車体枠の対向辺同士の拡縮に伴う車体の振動が車両用補強部材の減衰力発生手段において発生する減衰力によって効果的に吸収されるため、車体振動が抑制されて車両の操縦安定性や乗心地性等が高められる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
【0021】
<実施の形態1>
図1は本発明の実施の形態1に係る補強部材の使用例を示す自動車の模式的平面図、図2は図1のA−A線断面図、図3はフロントサスペンションの斜視図である。
【0022】
図1に示す自動車100の車体101の前部(図1の上方が車体前方)にはエンジンルーム102が、後部には荷室103がそれぞれ形成されており、エンジンルーム102の左右の対向壁(サスペンションタワー)104同士は本発明に係る補強部材1によって連結され、同様に荷室103の左右の対向壁(サスペンションタワー)105同士も本発明に係る補強部材1によって連結されて補強されている。
【0023】
一方、車体101の前部と後部は左右一対の前輪106と後輪107によって走行自在に支持されており、前輪106は図2及び図3に示すフロントサスペンション50によって車体101に懸架され、同様に後輪107は不図示のリヤサスペンションによって車体101に懸架されている。
【0024】
ここで、フロントサスペンション50の構成を図2及び図3に基づいて説明する。尚、リヤサスペンションの構成もフロントサスペンション50のそれと基本的に同じであるため、これについての図示及び説明は省略する。
【0025】
左右の各フロントサスペンション50はショックアブソーバ51を有し、該ショックアブソーバ51の上端は車体枠101Aの一部を構成する前記対向壁(サスペンションタワー)104に取り付けられており、同ショックアブソーバ51の下端にはハブ52とブレーキディスク53がそれぞれ回転自在に支持され、各ハブ52には前輪106が取り付けられている。尚、図3において、54はロワーアーム、55はストラットバー、56はスタビライザーバーである。
【0026】
而して、図2に示すように、本発明に係る補強部材1は車体枠101Aの左右の側壁101aの上方の開放端同士を連結しており、この補強部材1によって車体枠101Aが補強されてその剛性が高められている。
【0027】
ここで、本発明に係る補強部材1の構成の詳細を図4〜図6に基づいて説明する。尚、図4は補強部材の断面図、図5は図4のB部拡大詳細図、図6は図5のC−C線拡大断面図である。
【0028】
本実施の形態に係る補強部材1は、長尺の金属製シリンダ2の一端開口部から短尺の金属製ピストンロッド3を挿入して構成されており、シリンダ2の他端は図示のように偏平に潰されて平面を成しており、その部分には円孔2aが穿設されている。又、前記ピストンロッド3のシリンダ2外へ延出する端部にはL字状の取付ブラケット4が結着されており、この取付ブラケット4にも円孔4aが穿設されている。
【0029】
ところで、ピストンロッド3は、図5に詳細に示すように、シリンダ2の開口部側の内周に適当な間隔で嵌着された2つのロッドガイド5及びその内側に設けられたシールリング6を貫通してシリンダ2内に摺動自在に挿入されており、該ピストンロッド3の2つのロッドガイド5で挟まれる中間部にはピストン7が一体に形成されている。そして、ピストン7は、その外周に嵌着されたピストンリング8を介してシリンダ2の内周面に摺動自在に嵌合しており、シリンダ2内にはピストン7及びシールリング6によって区画される油室S1,S2が形成されている。
【0030】
上記油室S1,S2にはオイルが充填されており、図6に示すように、ピストンリング8には切欠き溝状の複数のオリフィス(絞り)8aが貫設されており、両油室S1,S2はオリフィス8aを介して互いに連通している。
【0031】
而して、以上の構成を有する補強部材1は全体としてハイドロリックダンパーを構成しており、図1に示すように、シリンダ2の一端は前記円孔2a(図4参照)に挿通するボルト57(図1及び図3参照)によって一方(左側)の対向壁(サスペンションタワー)104に取り付けられ、ピストンロッド3の一端は取付ブラケット4に穿設された前記円孔4a(図4参照)に挿通するボルト57(図1参照)によって他方(右側)の対向壁(サスペンションタワー)104に取り付けられている。
【0032】
以上において、自動車100の走行中に車体枠101Aの側壁101a同士の拡縮に伴って補強部材1に軸方向の圧縮力が作用すると、ピストンロッド3及びピストン7がシリンダ2に対して図4の右方向に摺動するため、一方の油室S2内のオイルがピストンリング8に貫設されたオリフィス8を通って他方の油室S1内に流入し、このときのオイルの流動によって粘性的減衰力が発生する。
【0033】
又、補強部材1に軸方向の引張力が作用すると、ピストンロッド3及びピストン7がシリンダ2に対して図4の左方向に摺動するため、一方の油室S1内のオイルがピストンリング8に貫設されたオリフィス8aを通って他方の油室S2内に流入し、このときのオイルの流動によって粘性的減衰力が発生する。
【0034】
このように、本実施の形態に係る補強部材1は軸力を受けることによってハイドロリックダンパーとして機能して粘性的減衰力を発生するため、この粘性的減衰力によって補強部材1の軸方向の変形速度と変形のオーバーシュートが抑制される。この結果、補強部材1の静剛性を極度に高めることなく車体101の振動的変形が抑制されて自動車100の操縦安定性や乗心地性等が高められる。そして、補強部材1の静剛性を極度に高める必要がないため、該補強部材1の重量増加や取付部周辺の応力集中を招くことがなく、車体101の大幅な変更も不要となる。
【0035】
又、本実施の形態では、補強部材1がハイドロリックダンパーとして機能するため、減衰特性の設定自由度が高められるとともに、減衰特性の安定化が図られる。尚、補強部材1のハイドロリックダンパーとしての減衰力特性を軸方向変形の圧縮側と引張側とで異ならせるようにすれば、自動車100の実走行での車体101への入力パターンに対してより理想的な減衰特性を得ることができる。
【0036】
参考例1
次に、本発明の参考例1を図7及び図8に基づいて説明する。尚、図7は本参考例の形態に係る補強部材の断面図、図8は図7のD−D線拡大断面図である。
【0037】
参考例に係る補強部材11は、シリンダ12とこれの内部に挿入されたロッド13とをゴム製の粘弾性部材19で連結して構成されており、ロッド13のシリンダ12外へ延出する端部にはL字状の取付ブラケット14が結着され、この取付ブラケット14には円孔14aが穿設されている。又、シリンダ12の一端の扁平な取付部にも円孔12aが穿設されている。
【0038】
而して、本参考例に係る補強部材11においても、これに軸力が作用するとゴム製の粘弾性部材19が弾性変形(剪断変形)して所望の粘性的減衰力が発生するため、前記実施の形態1と同様の効果が得られるが、本参考例に係る補強部材11では減衰力発生手段をシリンダ12とロッド13を連結する粘弾性部材19で構成したため、補強部材11の構造が単純化し、寸法やコストの増加を抑えることができるという効果も得られる。
【0039】
又、粘弾性部材19とシリンダ12及びロッド13との接着部は、車両の衝突等によって通常の運転状態において発生する応力を超えた過大な応力が作用した場合には剥離するよう接着強度が設定されており、これにより車両の衝突時等には補強部材11が破断して車体の変形による衝撃吸収を妨げることがない。
【0040】
参考例2
次に、本発明の参考例2を図9及び図10に基づいて説明する。尚、図9は本参考例に係る補強部材の断面図、図10は図9のE−E線拡大断面図である。
【0041】
参考例に係る補強部材21は、チャンネル状の2つの金属部材22,23を各平面部が互いに対向するように上下に配置し、両者に介在するゴム製の粘弾性部材29を焼き付けることによって両金属部材22,23を連結することによって構成されている。
【0042】
而して、本参考例に係る補強部材21においても、これに軸力が作用するとゴム製の粘弾性部材29が弾性変形(剪断変形)して所望の粘性的減衰力が発生するため、前記実施の形態1と同様の効果が得られる他、補強部材21は2つの金属部材22,23を粘弾性部材29で連結することによって簡易に構成されるため、前記参考例1と同様に該補強部材21の構造が単純化し、寸法やコストの増加を抑えることができるという効果も得られる。
【0043】
又、前記参考例1と同様に、粘弾性部材29と金属部材22,23との接着部は、車両の衝突等によって通常の運転状態において発生する応力を超えた過大な応力が作用した場合には剥離するよう接着強度が設定されており、これにより車両の衝突時等には補強部材21が破断して車体の変形による衝撃吸収を妨げることがない。
【0044】
<実施の形態
次に、本発明の実施の形態を図11〜図13に基づいて説明する。尚、図11は本実施の形態に係る補強部材の断面図、図12は同補強部材の平面図、図13は同補強部材の油圧ダンパーの内部構造を示す断面図である。
【0045】
本実施の形態に係る補強部材31は、油圧ダンパー32のピストンロッド33に長尺のロッド34を同軸に連結し、該ロッド34と油圧ダンパー32を円筒状のカバー35で覆って構成されている。
【0046】
ここで、上記カバー35の一端部は油圧ダンパー32のシリンダ36に摺動自在に外嵌され、中間部はリング状のゴムブッシュ37によって支持され、他端はロッド34の端部に結着された支持部材38に2本のビス39によって取り付けられている。
【0047】
又、当該補強部材31の両端(つまり、油圧ダンパー32の端部とロッド34の端部)には円筒状のジョイント40が結着されており、各ジョイント40には円孔40aが同軸に貫設されている。
【0048】
次に、前記油圧ダンパー32の構造の詳細を図13に基づいて説明する。
【0049】
油圧ダンパー32においては、シリンダ36内にピストンロッド33の一端が挿入され、該ピストンロッド33のシリンダ36内に臨む端部にはピストン41がナット42によって結着されている。そして、ピストンロッド33は、シリンダ36の開口部側の一端内周に嵌着されたロッドガイド43及びその内側に設けられたシールリング44を貫通してシリンダ36外へ延出しており、その延出端に前記ロッド34(図11参照)が同軸に螺着されている。
【0050】
ここで、上記シールリング44は、ワッシャ44aとパッキン44b及びオイルシール44cで構成され、2つのクリップ70によってシリンダ36の内周に取り付けられている。又、前記ロッドガイド43の内周部(ピストンロッド33の貫通部)にはスライドブッシュ71が取り付けられている。
【0051】
尚、ピストンロッド33の外周の前記シールリング44とスプリングシート45との間には、軸力キャンセル手段を構成する弾性部材としてのスプリング46が縮装されており、ピストン41とピストンロッド33はスプリング46によって一方向に付勢されている。
【0052】
ところで、シリンダ36内にはフリーピストン47がOリング48を介して摺動自在に嵌装されており、シリンダ36内にはピストン41とフリーピストン47によって区画される油室S1,S2とガス室S3が形成され、油室S1,S2にはオイルが充填され、ガス室S3には窒素ガス等の不活性ガスが充填されている。
【0053】
又、前記ピストン41には絞りとしての複数の油孔41a,41bが形成されており、ピストン41の両端面には油孔41a,41bをそれぞれ開閉するバルブ61,62が設けられており、バルブ61,62が開閉することによって油孔41a,41bを介して油室S1とS2が選択的に連通せしめられる。
【0054】
尚、シリンダ36の外周にはテフロン製のスライドブッシュ63が接着されており、前記カバー35の一端部はスライドブッシュ63を介してシリンダ36に摺動自在に外嵌されている。
【0055】
而して、本実施の形態に係る補強部材31において、これに軸力が作用すると油圧ダンパー32のシリンダ36に対してピストンロッド33及びロッド34が相対移動し、ピストンロッド33に結着されたピストン41がシリンダ36内を摺動する。
【0056】
即ち、当該補強部材31に軸方向の圧縮力が作用すると、ピストン41はシリンダ36内を図13の右方向に摺動するため、一方の油室S2内のオイルがピストン41の油孔41aからバルブ61を押し開いて他方の油室S1内に流入し、このときのオイルの流動によって油圧ダンパー32に粘性的減衰力が発生する。
【0057】
又、補強部材31に軸方向の引張力が作用すると、ピストン41はシリンダ36内を図13の左方向に摺動するため、一方の油室S1内のオイルがピストン41の油孔41bからバルブ62を押し開いて他方の油室S2内に流入し、このときのオイルの流動によって油圧ダンパー32に粘性的減衰力が発生する。尚、ピストンロッド33のシリンダ36に対する進退動に伴うシリンダ36内の容積の増減は、シリンダ36内でのフリーピストン47の摺動によるガス室S3内のガスの膨張又は収縮によって吸収される。
【0058】
このように、本実施の形態に係る補強部材31は、前記実施の形態1に係る補強部材1と同様に、軸力を受けることによってハイドロリックダンパーとして機能して粘性的減衰力を発生するため、本実施の形態においても前記実施の形態1と同様の効果が得られる。尚、前記実施の形態1と同様に、ハイドロリックダンパーとして機能する油圧ダンパー32の減衰力特性を軸方向変形の圧縮側と引張側とで異ならせるようにすれば、車両の実走行での車体への入力パターンに対してより理想的な減衰特性を得ることができる。
【0059】
ところで、当該補強部材31の油圧ダンパー32の両端に軸方向の負荷が作用していない無負荷状態においては、ガス室S3の内圧によってピストンロッド33にはこれをシリンダ36外へ押し出そうとする軸力が作用するが、本実施の形態では、ピストン41とピストンロッド33はスプリング46によって前記軸力の作用方向とは逆方向に付勢されているため、ピストンロッド33を押し出そうとする軸力はスプリング46の付勢力によってほぼキャンセルされる。このため、車体への余分な入力を減ずることができるとともに、無負荷状態で油圧ダンパー32の長さが組付寸法に近くなるため、当該補強部材31の車体への取り付けが容易化する。
【0060】
ここで、当該補強部材31の取付構造の例を図14及び図15と図16及び図17にそれぞれ示す。尚、図14及び図16は補強部材の取付部の破断側面図、図15及び図17は同取付部の平面図であり、これらの図は補強部材の一方の取付部のみを示すが、他方の取付部の構造は一方のそれと同様であるため、これについての図示及び説明は省略する。
【0061】
図14及び図15に示す例では、補強部材31の一端に結着されたジョイント40にプレート状の取付ブラケット64がボルト65とナット66によって取り付けられている。
【0062】
即ち、ジョイント40に貫設された円孔40aに挿通するボルト65に取付ブラケット64が通され、ボルト65の端部に螺合するナット66を締め付けることによって取付ブラケット64がジョイント40に取り付けられている。そして、図15に示すように、取付ブラケット64には大きな円孔64aが形成され、その周囲には3つの小さな円孔64bが形成されている。
【0063】
而して、補強部材31を例えば自動車の左右のフロントサスペンションの上部に取り付ける場合、各取付ブラケット64の円孔64aにフロントサスペンションの頭部を嵌め込み、3つの円孔64bに挿通する不図示のボルトによって取付ブラケット64をフロントサスペンションの上部に取り付けることによって補強部材31が左右のフロントサスペンションの上部に取り付けられる。
【0064】
又、図16及び図17に示す例では、タワー状の取付ブラケット67が前記と同様にボルト65とナット66によって補強部材31のジョイント40に取り付けられる。
【0065】
ここで、取付ブラケット67は円孔67aが形成されたリング状のプレート67A上に2枚のプレート67Bを立設してタワー状に構成されており、プレート67Aの円孔67aの周囲には3つの小さな円孔67bが形成されている。
【0066】
而して、本例においても、補強部材31を例えば自動車の左右のフロントサスペンションの上部に取り付ける場合、各取付ブラケット67の円孔67aにフロントサスペンションの頭部を嵌め込み、3つの円孔67bに挿通する不図示のボルトによって取付ブラケット67をフロントサスペンションの上部に取り付けることによって補強部材31が左右のフロントサスペンションの上部に取り付けられる。
【0067】
尚、本発明に係る補強部材は以上説明した実施の形態にその使用が限定される訳ではないことは勿論である。
【0068】
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように、本発明によれば、車体の補強部分に取り付けられて主として軸力を受ける車両用補強部材において、軸方向の変形に対して粘性的減衰力を発生する減衰力発生手段を設け、該車両用補強部材で車体枠の対向辺同士を連結して車体構造を構成したため、減衰力発生手段によって発生する粘性的減衰力によって補強部材の軸方向の変形速度と変形のオーバーシュートが抑制され、車体枠の対向辺同士の拡縮に伴う車体の振動が減衰力によって効果的に吸収され、重量増加や取付部周辺の応力集中を招くことなく車両の操縦安定性や乗心地等を高めることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1に係る補強部材の使用例を示す自動車の模式的平面図である。
【図2】 図1のA−A線断面図である。
【図3】 自動車のフロントサスペンションの斜視図である。
【図4】 本発明の実施の形態1に係る補強部材の断面図である。
【図5】 図4のB部拡大詳細図である。
【図6】 図5のC−C線拡大断面図である。
【図7】 本発明の参考例1に係る補強部材の断面図である。
【図8】 図7のD−D線拡大断面図である。
【図9】 本発明の参考例2に係る補強部材の断面図である。
【図10】 図9のE−E線拡大断面図である。
【図11】 本発明の実施の形態に係る補強部材の断面図である。
【図12】 本発明の実施の形態に係る補強部材の平面図である。
【図13】 本発明の実施の形態に係る補強部材の油圧ダンパーの内部構造を示す断面図である。
【図14】 本発明の実施の形態に係る補強部材の取付構造例1を示す取付部の破断側面図である。
【図15】 本発明の実施の形態に係る補強部材の取付構造例1を示す取付部の平面図である。
【図16】 本発明の実施の形態に係る補強部材の取付構造例2を示す取付部の破断側面図である。
【図17】 本発明の実施の形態に係る補強部材の取付構造例2を示す取付部の平面図である。
【図18】 従来の補強部材の使用例を示す自動車のエンジンルーム部分の斜視図である。
【図19】 従来の補強部材の使用例を示す自動車のフロント下面の斜視図である。
【符号の説明】
1,11,21,31 補強部材
2,12,36 シリンダ
3,33 ピストンロッド
7,41 ピストン
8 ピストンリング
8a オリフィス(絞り)
13,34 ロッド
19,29 粘弾性部材
22,23 金属部材
32 油圧ダンパー
33 ピストンロッド
34 ロッド
36 シリンダ
41 ピストン
41a,41b 油孔(絞り)
46 スプリング(軸力キャンセル手段:弾性部材)
47 フリーピストン
100 自動車(車両)
101 車体
101A 車体枠
101a 側壁
104,105 対向壁
S1,S2 油室(室)
S3 ガス室

Claims (7)

  1. 両端を車体の補強部分に取り付けられて主として軸力を受ける車両用補強部材において、
    軸方向の振動的変形に対して粘性的減衰力を発生する減衰力発生手段を設け、
    前記減衰力発生手段を液体と絞りによって減衰力を発生するハイドロリックダンパーで構成し、
    前記ハイドロリックダンパーは、シリンダとこれに内装されたピストン及び該ピストンからシリンダ外へ延びるピストンロッドを有し、シリンダ内のピストンの両側に2つの室を形成するとともに、一方の室にフリーピストンによって区画されるガス室を形成し、前記2つの室には液体を充填するとともに、両室を連通する絞りを設け、前記ガス室にはガスを封入して構成され
    前記シリンダの一端に設けられ、前記ピストンロッドが貫通するロッドガイド及び前記フリーピストンには流体シールが設けられることを特徴とする車両用補強部材。
  2. 前記絞りは複数設けられており、前記絞りをそれぞれ開閉する複数の液体により押し開かれるバルブが設けられていることを特徴とする請求項1記載の車両用補強部材。
  3. 前記減衰力発生手段の減衰力特性を軸方向変形の圧縮側と引張側とで異ならせたことを特徴とする請求項1又は2記載の車両用補強部材。
  4. 前記ハイドロリックダンパーの両端に軸力が作用していない無負荷状態において、前記ガス室内圧力によって前記ピストンロッドを軸方向に押し出す力を打ち消すための弾性部材を、前記ピストンの一方の側のみに設けたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の車両用補強部材。
  5. 前記ピストンロッドの延出端に延長ロッドが連結されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の車両用補強部材。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載の車両用補強部材で車体枠の対向辺同士を連結して構成されることを特徴とする車体構造。
  7. 前記車体枠の開放端同士を前記車両用補強部材で連結したことを特徴とする請求項6記載の車体構造。
JP2001248871A 2000-11-15 2001-08-20 車両用補強部材及び車体構造 Expired - Lifetime JP4627389B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001248871A JP4627389B2 (ja) 2000-11-15 2001-08-20 車両用補強部材及び車体構造
US09/682,992 US6595533B2 (en) 2000-11-15 2001-11-06 Reinforcing member for vehicles and vehicle body structure
DE60137619T DE60137619D1 (de) 2000-11-15 2001-11-15 Verstärkungsstruktur einer Fahrzeugkarosserie
EP08017824A EP2011721B1 (en) 2000-11-15 2001-11-15 Reinforcement structure of a vehicle body frame
EP08017823A EP2011720B1 (en) 2000-11-15 2001-11-15 Reinforcement structure of a vehicle body frame
ES08017824T ES2382830T3 (es) 2000-11-15 2001-11-15 Estructura de refuerzo de un bastidor de carrocería de vehículo
AT08017824T ATE553984T1 (de) 2000-11-15 2001-11-15 Verstärkungsstruktur einer fahrzeugkarosserie
AT01127160T ATE422455T1 (de) 2000-11-15 2001-11-15 Verstärkungsstruktur einer fahrzeugkarosserie
AT08017823T ATE553983T1 (de) 2000-11-15 2001-11-15 Verstärkungsstruktur einer fahrzeugkarosserie
ES01127160T ES2321157T3 (es) 2000-11-15 2001-11-15 Bastidor de carroceria de vehiculo.
EP01127160A EP1209062B1 (en) 2000-11-15 2001-11-15 Reinforcement structure of a vehicle body
ES08017823T ES2382829T3 (es) 2000-11-15 2001-11-15 Estructura de refuerzo de un bastidor de carrocería de vehículo

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-347574 2000-11-15
JP2000347574 2000-11-15
JP2001248871A JP4627389B2 (ja) 2000-11-15 2001-08-20 車両用補強部材及び車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002211437A JP2002211437A (ja) 2002-07-31
JP4627389B2 true JP4627389B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=26603987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001248871A Expired - Lifetime JP4627389B2 (ja) 2000-11-15 2001-08-20 車両用補強部材及び車体構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6595533B2 (ja)
EP (3) EP1209062B1 (ja)
JP (1) JP4627389B2 (ja)
AT (3) ATE422455T1 (ja)
DE (1) DE60137619D1 (ja)
ES (3) ES2382830T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015005472A1 (ja) 2013-07-11 2015-01-15 ヤマハ発動機株式会社 車体用振動減衰装置
WO2015104929A1 (ja) 2014-01-09 2015-07-16 ヤマハ発動機株式会社 車体用振動減衰装置
US9688353B2 (en) 2013-09-04 2017-06-27 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Snowmobile
EP3409971A1 (en) 2017-05-31 2018-12-05 Honda Motor Co., Ltd. Small-sized saddle riding vehicle, and rigidity adjustment device of body frame of vehicle

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1388486B1 (de) * 2002-08-09 2010-10-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeugkarosserie
DE10247492B4 (de) * 2002-10-11 2006-10-26 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Kraftfahrzeugkarosserie
DE10323724A1 (de) * 2003-05-24 2004-12-23 Daimlerchrysler Ag Dämpfungsstrebe zur Stabilisierung von Karosserieteilen sowie Kraftfahrzeugkarosserie mit Dämpfungsstreben
FR2859450B1 (fr) * 2003-09-09 2007-03-09 Peugeot Citroen Automobiles Sa Vehicule automobile avec un pavillon de toit amovible, tel qu'un coupe-cabriolet, equipe de moyens de rigidification en torsion de la caisse
FR2860205B1 (fr) * 2003-09-30 2006-11-03 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de liaison pour structure de vehicule automobile et structure de vehicule comportant un tel dipositif.
DE10347365A1 (de) * 2003-10-11 2005-05-25 Wilhelm Karmann Gmbh Kraftfahrzeug
EP1719692B1 (en) 2004-02-13 2009-06-03 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Reinforcement device for body of vehicle
FR2868139B1 (fr) * 2004-03-23 2008-05-16 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif antivibratoire pour structure metallique et chassis de vehicule comportant un tel dispositif
JP4754814B2 (ja) 2004-12-14 2011-08-24 ヤマハ発動機株式会社 車両の車体用補強装置
US7798564B2 (en) 2004-12-27 2010-09-21 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Reinforcing member for vehicle
US7673904B2 (en) 2005-02-24 2010-03-09 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Device for reinforcing vehicle body of vehicle
FR2897584A1 (fr) * 2006-02-23 2007-08-24 Peugeot Citroen Automobiles Sa Structure de vehicule automobile
JP4970895B2 (ja) 2006-10-25 2012-07-11 ヤマハ発動機株式会社 車体用振動減衰装置の取付構造
ITRM20070113A1 (it) * 2007-03-02 2008-09-03 Micromec S R L Apparato per la distribuzione di carte su supporti cartacei e relativo apparato di imbustamento
JP4440952B2 (ja) * 2007-07-20 2010-03-24 富士重工業株式会社 補剛装置
FR2919698A1 (fr) * 2007-08-03 2009-02-06 Woco Avs Sas Dispositif pour relier un element vibrant a un support fixe.
JP5248852B2 (ja) 2007-12-27 2013-07-31 ヤマハ発動機株式会社 車体用振動減衰装置
US20100059958A1 (en) * 2008-09-10 2010-03-11 The Pullman Company Heavy vehicle sway bar with redundancy (backup safety feature)
JP2010096347A (ja) * 2008-09-22 2010-04-30 Yamaha Motor Co Ltd 油圧緩衝器
DE102008060717A1 (de) * 2008-12-05 2010-09-23 Daimler Ag Dämpfungsstrebe für ein Kraftfahrzeug
GB2476953A (en) * 2010-01-14 2011-07-20 George Nicholson Cowan Air hybrid vehicle
JP5530230B2 (ja) * 2010-03-16 2014-06-25 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の制振装置
US10160497B2 (en) * 2011-02-01 2018-12-25 Polaris Industries Inc. All terrain vehicle
JP2011140307A (ja) * 2011-04-18 2011-07-21 Yamaha Motor Co Ltd 車両の車体用補強装置
DE102013103825A1 (de) * 2013-04-16 2014-10-16 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Strebenelement für Kraftfahrzeuge
JP6163906B2 (ja) * 2013-06-19 2017-07-19 アイシン精機株式会社 車体補強ユニット
US9382966B2 (en) * 2013-06-19 2016-07-05 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle body reinforcement unit
US10538276B2 (en) * 2013-09-04 2020-01-21 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddle-type vehicle
JP6413503B2 (ja) * 2014-09-01 2018-10-31 アイシン精機株式会社 車体補強装置
US9248877B1 (en) * 2014-09-11 2016-02-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle
JP6299558B2 (ja) 2014-10-28 2018-03-28 アイシン精機株式会社 車体補強装置
US9550402B2 (en) 2015-04-13 2017-01-24 Reyco Granning, Llc Independent front suspension module for installation into a vehicle
US9475357B1 (en) 2015-04-13 2016-10-25 Reyco Granning, Llc Strut and air spring IFS assembly maximizing available steering knuckle wheel cut
US9550401B2 (en) 2015-04-13 2017-01-24 Reyco Granning, Llc IFS including strut pivotally secured to chassis through torque tube assembly
US9676240B2 (en) 2015-04-13 2017-06-13 Reyco Granning, Llc IFS including control arm and strut supported by steering knuckle load arm
US9475354B1 (en) 2015-04-13 2016-10-25 Reyco Granning, Llc IFS including strut pivotally secured to chassis with clevis ring
JP6668859B2 (ja) * 2016-03-18 2020-03-18 アイシン精機株式会社 車体補強装置
JP6777506B2 (ja) 2016-11-14 2020-10-28 ヤマハ発動機株式会社 車両用補強部材および車両
US11173808B2 (en) 2016-12-22 2021-11-16 Polaris Industies Inc. Vehicle
CN110035945B (zh) * 2017-01-30 2021-09-07 住友理工株式会社 车辆骨架支承装置
USD835545S1 (en) 2017-02-17 2018-12-11 Polaris Industries Inc. Off-road vehicle
DE102017220208B4 (de) * 2017-11-14 2020-04-09 Audi Ag Fahrzeugachse für ein zweispuriges Fahrzeug
KR102660344B1 (ko) * 2019-04-11 2024-04-23 현대자동차주식회사 차량의 차체 전방 구조체
JP7121860B2 (ja) 2019-10-29 2022-08-18 住友理工株式会社 車体ダンパーブレース

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3211491A (en) * 1963-11-29 1965-10-12 Ford Motor Co Vehicle body shake absorber
JPS6315276U (ja) * 1986-07-17 1988-02-01
JPH01288643A (ja) * 1988-05-13 1989-11-20 Tokico Ltd 油圧緩衝器
JPH05319307A (ja) * 1992-05-22 1993-12-03 Mazda Motor Corp 自動車の消音装置
JPH07187011A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Mazda Motor Corp 自動車のサスタワー補強部材の取付構造
JP2000097274A (ja) * 1998-07-24 2000-04-04 Showa Corp プリロ―ド付制振ダンパ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9207011U1 (de) * 1992-05-23 1992-10-08 Wolfgang Seitz Präzisionswerkzeugbau, 8400 Regensburg Domstrebe für Kraftfahrzeuge
US5411311A (en) * 1994-07-05 1995-05-02 Ford Motor Company Attachment apparatus for automotive structure brace
DE19532039A1 (de) * 1995-08-31 1997-03-06 Porsche Ag Vorrichtung zum Bedämpfen von Karosserieschwingungen
KR200158287Y1 (ko) * 1995-12-22 1999-10-15 정몽규 자동차의 후방측면 충격 흡수장치
US6007123A (en) * 1996-07-24 1999-12-28 Altair Engineering, Inc. Energy absorbing bumper
FR2766157B1 (fr) * 1997-07-15 1999-10-01 Eurocopter France Dispositif de protection thermique d'organes elastomeriques, ensemble de tels dispositifs pour la protection par temps froid d'un rotor de giravion, et rotor de giravion equipe d'un tel ensemble
JPH11198853A (ja) * 1998-01-13 1999-07-27 Nissan Motor Co Ltd 車体の補強構造
DE19820617C2 (de) * 1998-05-08 2002-11-07 Karmann Gmbh W Kraftfahrzeug mit Schwingungsdämpfungseinrichtung

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3211491A (en) * 1963-11-29 1965-10-12 Ford Motor Co Vehicle body shake absorber
JPS6315276U (ja) * 1986-07-17 1988-02-01
JPH01288643A (ja) * 1988-05-13 1989-11-20 Tokico Ltd 油圧緩衝器
JPH05319307A (ja) * 1992-05-22 1993-12-03 Mazda Motor Corp 自動車の消音装置
JPH07187011A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Mazda Motor Corp 自動車のサスタワー補強部材の取付構造
JP2000097274A (ja) * 1998-07-24 2000-04-04 Showa Corp プリロ―ド付制振ダンパ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015005472A1 (ja) 2013-07-11 2015-01-15 ヤマハ発動機株式会社 車体用振動減衰装置
US9845113B2 (en) 2013-07-11 2017-12-19 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vibration damping device for vehicle body
US9688353B2 (en) 2013-09-04 2017-06-27 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Snowmobile
WO2015104929A1 (ja) 2014-01-09 2015-07-16 ヤマハ発動機株式会社 車体用振動減衰装置
US9802457B2 (en) 2014-01-09 2017-10-31 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vibration damping device for a vehicle body
EP3409971A1 (en) 2017-05-31 2018-12-05 Honda Motor Co., Ltd. Small-sized saddle riding vehicle, and rigidity adjustment device of body frame of vehicle
US10981619B2 (en) 2017-05-31 2021-04-20 Honda Motor Co., Ltd. Small-sized saddle riding vehicle, and rigidity adjustment device of body frame of vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP2011720A2 (en) 2009-01-07
EP1209062A3 (en) 2003-06-18
US6595533B2 (en) 2003-07-22
ES2382830T3 (es) 2012-06-13
EP2011721A3 (en) 2009-01-14
DE60137619D1 (de) 2009-03-26
EP2011720A3 (en) 2009-01-14
ATE422455T1 (de) 2009-02-15
ES2321157T3 (es) 2009-06-03
ATE553984T1 (de) 2012-05-15
EP1209062B1 (en) 2009-02-11
EP2011721B1 (en) 2012-04-18
EP2011720B1 (en) 2012-04-18
US20020056969A1 (en) 2002-05-16
EP2011721A2 (en) 2009-01-07
ES2382829T3 (es) 2012-06-13
JP2002211437A (ja) 2002-07-31
EP1209062A2 (en) 2002-05-29
ATE553983T1 (de) 2012-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4627389B2 (ja) 車両用補強部材及び車体構造
JP4062645B2 (ja) 車両用懸架装置
JP5965191B2 (ja) サブフレーム用ロールロッドの構造
JP5248852B2 (ja) 車体用振動減衰装置
US7735909B2 (en) Body reinforcement device for a vehicle
GB2449965A (en) A plug-in body mount damping device for vehicles
JP4970895B2 (ja) 車体用振動減衰装置の取付構造
JP6059346B2 (ja) 車体用振動減衰装置
US20200070900A1 (en) Vibration dampening system for a work vehicle with chassis dampers
JP2007203896A (ja) 車両の車体用補強装置
US10960936B2 (en) Vibration dampening system for a work vehicle with cab dampers
CN100371183C (zh) 橡胶弹簧减振座椅
JP2012519813A (ja) ストロークの初期における減衰が弱められた2つのピストンを備えた緩衝装置
JP2001317582A (ja) 車両用油圧式緩衝器
JP4690720B2 (ja) 車体構造
JP2004322945A (ja) サドルのダンパー
KR100808421B1 (ko) 쇽업소버 밸브 구조
JP4751609B2 (ja) 車体構造
JPH051742A (ja) 弾性ブツシユ
JP2005351470A (ja) サスペンション装置およびそれを用いた自転車
KR100201046B1 (ko) 쇽업소버 장착용 부쉬
JPH1182597A (ja) 車両用緩衝装置
JP2002061697A (ja) 油圧緩衝器のボトム構造
JPH0557127B2 (ja)
KR19980075944A (ko) 상용차의 캐빈 마운트

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060327

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4627389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term