JP4623061B2 - 表示装置および携帯機器 - Google Patents

表示装置および携帯機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4623061B2
JP4623061B2 JP2007189215A JP2007189215A JP4623061B2 JP 4623061 B2 JP4623061 B2 JP 4623061B2 JP 2007189215 A JP2007189215 A JP 2007189215A JP 2007189215 A JP2007189215 A JP 2007189215A JP 4623061 B2 JP4623061 B2 JP 4623061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
display device
backlight
reinforcing plate
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007189215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007279768A (ja
Inventor
辰美 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007189215A priority Critical patent/JP4623061B2/ja
Publication of JP2007279768A publication Critical patent/JP2007279768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4623061B2 publication Critical patent/JP4623061B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、表示装置およびその表示装置を備えた携帯機器に関し、特に、落下などの外部から加わる力により表示パネルが割れたり、表示パネルの光学部材に傷が付いたりすることを防止する構成を備えた表示装置およびその表示装置を備えた携帯機器に関する。
従来、液晶パネルを備えた表示装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。上記特許文献1には、液晶パネル(表示手段52:特許文献1参照)を上側フレーム(シールドケース68:特許文献1参照)と下側フレーム(保持部材72:特許文献1参照)の間に保持し、出力端子を添えたFPC(FlexiblePrintedCircuit)を外部に出した液晶表示装置(LCD(liquidCrystalDisplay))ユニット)の構造が開示されている。
特開2001−174846号公報
このように従来の表示装置は、上下のフレームで、液晶パネルを挟み込み、FPCを外に出す構造であったが、近年の携帯電話機を取り巻く環境の変化により、更なる小型化やデザイン形状の多様化、組み立て作業の容易化や作業時の不良発生率の低減、落下等の衝撃に対する信頼性の向上、ノイズや不要輻射対策等に対応した利用価値の高い表示装置の開発が望まれていた。
このような表示装置の開発には、以下のような課題を解決する必要があった。
(1)FPCをシールドするため、FPCをフレームの外に出さず、液晶パネルの裏側に屈曲させて下側フレーム内に収容する構成としたい。
(2)これまでFPCで接続していた表示装置と携帯機器との電気的な接続を、コネクタによる接続を可能にして、接続作業の容易化を図るために、前記下側フレーム内に収容したFPC上に携帯機器本体側のプリント基板と電気接続するためのコネクタ部などを実装する構成としたい。
(3)FPC上に、さらに、アンテナ特性チェック用ピンコネクタ部やスピーカなどを実装する構成としたい。
(4)前記FPC上に実装したコネクタ部、アンテナ特性チェック用ピンコネクタ部やスピーカなどが、組み立て作業時又は組み立て後の動作チェック時などで、バックライトや光学シートなどの表示パネルの光学部材を押圧して干渉することで、前記光学部材にキズが付いたり、破損して、表示不良になることを防止できる構成としたい。
(5)COG(ChipOnGlass)型液晶パネルなどでは、2枚のガラス基板が張り合わされて重なっている部分と、駆動用LSI等が実装される1枚のガラスのみからなる突出した部分があり、この1枚のガラスのみからなる突出した部分(特に角の部分)が、落下した時に割れ易いため、落下しても割れ難い構造としたい。
(6)ガラス基板1枚の厚さが、これまでの0.6mmから0.4mmが主流になりつつあり、薄いガラス基板を採用しても割れ難い構造としたい。
(7)表示装置の組み立て時に、前記FPCが動いて、前記FPC上に実装したコネクタ部やチェック用ピンコネクタ部やスピーカの取り付け位置がずれてしまうことが無いように、FPCの位置決めを容易に行うことができる構造としたい。
(8)バックライトに接続されたバックライト用FPCを、表示パネルの下側に屈曲させて配置する構成とすると、前記バックライト用FPCに接続されたバックライトが、屈曲したことによるバックライト用FPCの変位(浮き)の影響を受けて、バックライトの取り付け位置がずれて(つられて浮いて)しまい、光漏れなどが生じて、光学不良となってしまうため、バックライト用FPCを屈曲させた際の影響を抑えることができる構造としたい。
(9)前記バックライト用FPCを屈曲させた際の影響を抑えるための構成を工夫して、効率よく該FPC全体を抑える構成としたい。
(10)組み立て易い構造とすることで、コストダウンを図りたい。
等の課題があった。
この発明の第1の局面による表示装置(「LCDユニット100」は対応する一例)は、表示パネル(「液晶表示パネル3」は対応する一例)と、前記表示パネルのすくなくとも側面を保持する樹脂製フレーム(「樹脂製フレーム」は対応する一例)と、前記表示パネルの下側に配置された表示パネル用フレキシブルプリント配線基板(「パネル用FPC4」は対応する一例)と、前記表示パネルの下側と前記表示パネル用フレキシブルプリント配線基板との間に配置され、前記樹脂製フレームのすくなくとも1辺を保持する保持部(「係合部9b」は対応する一例)を備えた補強板(「補強板9」は対応する一例)と、前記補強板の下側に配置され、前記樹脂製フレームと係合して、前記表示パネルを収納する下側フレーム(「下側フレーム2」は対応する一例)と、を備え、前記補強板の保持部は、コ字形状に形成され、該コ字形状に形成された保持部により、前記樹脂製フレームのすくなくとも1辺を保持する
この表示装置では、上記のように、表示パネルの下側と表示パネル用フレキシブルプリント配線基板の間に補強板を配置したので、落下などにより表示装置に衝撃が加わっても、表示パネルの破損を防止することができると共に、下側フレーム側から表示パネル用フレキシブルプリント配線基板を強く押さえても、力が補強板で分散されて、表示パネルに伝わらないため、表示パネルの破損や、付属する光学部材にキズが入ることを防止することができる。
この発明の第2の局面による表示装置(「LCDユニット100」は対応する一例)は、上記第1の局面による表示装置において、前記表示パネル(「液晶表示パネル3」は対応する一例)は、上下2枚の張り合わされたガラス基板(「上側のガラス基板31」と「下側のガラス基板32」は対応する一例)を含み、一方の前記ガラス基板(「下側のガラス基板32」は対応する一例)は、前記表示パネル用フレキシブルプリント配線基板を接続するために他方の前記ガラス基板(「上側のガラス基板31」は対応する一例)から突出した突出部(「突出部32a」は対応する一例)を備え、前記補強板の保持部(「係合部9b」は対応する一例)は、前記ガラス基板の突出部側の前記樹脂製フレームの1辺(「樹脂製フレーム8の突出部8d」は対応する一例)を保持する。
この発明の第3の局面による表示装置(「LCDユニット100」は対応する一例)は、上記第1の局面による表示装置において、前記表示パネル用フレキシブルプリント配線基板(「パネル用FPC4」は対応する一例)は、外部機器(「携帯電話機200」は対応する一例)と電気的に接続するためのコネクタ部(「コネクタ部41」は対応する一例)が実装され、前記下側フレーム(「下側フレーム2」は対応する一例)は、前記コネクタ部が対向する位置に開口部(「下側フレームの開口部21、22」は対応する一例)を備える
この発明の第4の局面による表示装置(「LCDユニット100」は対応する一例)は、上記第1の局面による表示装置において、前記補強板(「補強板9」は対応する一例)に設けられた第1係合部(「凸部9e」は対応する一例)と、前記表示パネル用フレキシブルプリント配線基板(「パネル用FPC4」は対応する一例)に設けられ前記第1係合部に係合する第2係合部(「位置決め用穴46」は対応する一例)を備える
この発明の第5の局面による表示装置(「LCDユニット100」は対応する一例)は、上記第1の局面による表示装置において、前記表示パネル(「液晶表示パネル3」は対応する一例)は、バックライト(「LED71」は対応する一例)と、該バックライトに接続されたバックライト用フレキシブルプリント配線基板(「バックライト用FPC7」は対応する一例)を備え、前記補強板(「補強板9」は対応する一例)は、前記バックライト用フレキシブル配線基板を挿入する挿入部(「挿入口9f」は対応する一例)と、前記バックライト用フレキシブル配線基板「バックライト用フレキシブル配線基板210」は対応する一例)を屈曲させた際の変位を抑える抑止部(「平面部9g」は対応する一例)を備える
この発明の第6の局面による表示装置(「LCDユニット100」は対応する一例)は、上記第1の局面による表示装置において、前記コ字形状に形成された保持部(「係合部9b」は対応する一例)、前記樹脂製フレーム(「樹脂製フレーム8」は対応する一例)の1辺を前記表示パネルの幅の長さ以上の長さを保持する。
この発明の第7の局面による携帯機器(「携帯電話機200」は対応する一例)は、上記第1の局面による表示装置(「LCDユニット100」は対応する一例)を含む。
この発明の第8の局面による表示装置(「LCDユニット100」は対応する一例)は、上記第5の局面による表示装置において、前記コ字形状に形成された保持部(「係合部9b」は対応する一例)は、前記樹脂製フレーム(「樹脂製フレーム8」は対応する一例)の1辺に沿った辺の先端が折り返された補強部(「平面部9gを180度折り返した折り返し部9i」は対応する一例)を備える。
この発明の第9の局面による表示装置(「LCDユニット100」は対応する一例)は、上記第8の局面による表示装置において、前記バックライト用フレキシブル配線基板(「バックライト用FPC7」は対応する一例)は前記コ字形状の保持部の補強部(「平面部9gを180度折り返した折り返し部9i」は対応する一例)に沿った辺を備え、該辺(「バックライト用FPC7の前端部7c」は対応する一例)を前記補強部で保持している。
このように構成すれば、バックライト用FPC7の全体を効率よく抑えることができ、LED71の光漏れを防止して、安定した輝度を確保することができる。
この発明によれば、利用価値の高い表示装置およびその表示装置を備えた携帯機器を提供することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態によるLCDユニット100を示した斜視図であり、図1Aは平面斜視図、図1Bは底面斜視図である。図2は、本発明の一実施形態によるLCDユニット100を携帯電話機200のプリント配線基板210に取り付けた状態を示した側面透過図である。図3は、図1に示した本発明の一実施形態によるLCDユニット100の分解斜視図である。図4は、本発明の一実施形態によるLCDユニット100の図1のX−X線での側面断面図である。図5は、図1に示した本発明の一実施形態によるLCDユニット100の詳細構造を説明するための図である。図6は、本発明の一実施形態によるLCDユニット100の補強板9の他の例を示す斜視図である。図7は、本発明の一実施形態によるLCDユニット100の補強板9の更に他の例を示す一部切り欠き斜視図である。図8は、本発明の一実施形態によるLCDユニット100の図7のY−Y線での断面図である。以下、図1〜図8を参照して、本発明の一実施形態によるLCDユニット100の構造について説明する。尚、本実施例では、本発明の表示装置の一例としてのLCDユニット100について説明する。
本発明の一実施形態によるLCDユニット100は、図1および図2に示すように、板金からなる金属製の上側フレーム1および下側フレーム2と、上側フレーム1および下側フレーム2の内部に収納(配置)される液晶表示パネル3とを備えている。41および42は後述する表示パネル用フレキシブルプリント配線基板(以下、パネル用FPCと略記する)4に実装されたコネクタ部およびアンテナ特性チェック用ピンコネクタ部であり、下側フレーム2の開口部21および22の位置に外側側から接続可能に取り付けられている。
図2に示すように、LCDユニット100は、携帯電話機の上側シャーシ201および下側シャーシ202内に収容されるとともに、LCDユニット100のパネル用FPC4のコネクタ部41(図1A参照)は、携帯電話機のプリント配線基板210側のコネクタ部211に接続されている。
図3および図4に示すように、下側フレーム2は、底面部2aと、底面部2aの4辺から上方向に延びるように形成される4つの側面部2bとを含んでいる。他方、上側フレーム1は、平面部1aと、平面部1aの4辺から下方向に延びるように形成される4つの側面部1bと、液晶表示パネル3の表示面が位置する開口部1cを含んでいる。そして、前記側面部1bおよび2bには、上側フレームと下側フレームとで係合するための図示しない凹凸部が設けられている。
液晶表示パネル3は、液晶を挟み込むように対向配置された上側のガラス基板31および下側のガラス基板32がシール部材33を介して配置されている。下側のガラス基板32には、薄膜トランジスタ(図示せず)が形成されている。ガラス基板14および15の表示領域に対応する部分の上側および下側には、上側偏光板34および下側偏光板35が配置されている。
また、図3〜5に示すように、下側のガラス基板32には、上側のガラス基板31から突出した突出部32aが形成されている。この下側のガラス基板32の突出部32aの上面には、液晶表示パネル3を駆動するための駆動用IC5およびパネル用FPC4が取り付けられている。なお、パネル用FPCは、駆動用IC5に電気的に接続されている。そして、この突出部32aの左右の端部32bが落下などの衝撃により特に割れが発生し易い箇所であることが分かっている。
パネル用FPC4には、図3および図4に示すように、コネクタ部41、アンテナ特性チェック用ピンコネクタ部42、スピーカ43、バックライト用FPC7のコネクタ差込部7aが接続されるコネクタ部44および複数の電子部品45が実装されている。また、46は、補強板9に設けられた凸部9と係合する位置決め用の穴である。そして、このパネル用FPC4は、液晶表示パネル3の下側に屈曲されて下側フレーム2と補強板9の間に配置される。
7は、バックライト用フレキシブルプリント配線基板(以下、バックライト用FPCを略記する)であり、このバックライト用FPC7には、前記パネル用FPC4のコネクタ部44に接続するためコネクタ差込部7aが先端に形成された長片部7bが設けられている。また、バックライト用FPC7の底面側には、導光板6に光を照射するLED71が複数個(本実施形態では4個)取り付けられている。また、4個のLED71は、導光板6に向かって光を照射するようにバックライト用FPC7に実装配置されている。
8は、前記導光板6とバックライト用FPC7を収容する樹脂製フレームである。樹脂製フレーム8には、開口部8aの周辺に内側に張り出した底面部8bと、底面8bの4辺から上方向に延びるように形成される4つの側面部8cが形成される。また、8dは、バックライト用FPC7が配置されると共に、後述する補強板9が係合される突出部であり、該突出部には、バックライト用FPC7の長片部7bが配置される溝部8eが形成される。10は、反射シートであり、前記開口部8aを塞く位置に配置される。
9は、板金からなる金属製の補強板であり、補強板9には、図3〜5に示したように底面部9aと、前記樹脂製フレーム8の突出部8dに前端に係合するコ字形状の係合部9bと、前記係合部9bの対向辺から底面部9aの上側の延びた側面部9cと、該側面部9c
に形成され、前記樹脂製フレーム8を係合する係止部9dと、底面部9に下側に凸状に形成され、前記パネル用FPC4の位置決め用穴46に係合する凸部9eと、前記バックライト用FPC7の長片部7bが挿入される挿入口9fと、前記コ字形状の係合部9bの平面部9gを備える。そして、前記挿入口9fとコ字形状の係合部9bの平面部9gとが、バックライト用FPC7の長片部7bを補強板9の下側に屈曲した際に、長片部7bの変位(浮き上がり)を長片部7bの上側より当接して押さえることで、長片部7bの変位につられてLED71の取り付け角度がずれることを防止することができる。
図6は、前記補強板9の他の一例を示した図であり、図6に示した補強板9には、図3のものに対して、側面保持部9hが追加して形成されている。
下側フレーム2には、前記パネル用FPC7に実装されたコネクタ部41およびアンテナ特性チェック用ピンコネクタ部42がそれぞれ配置される開口部21および開口部22が設けられる。
本実施例では、上記のように、樹脂製フレーム8の突出部8dの前端部分に金属製の補強板9のコ字形状をした係合部9bを嵌め込む。これにより、樹脂製フレーム8の突出部8dが補強板9により固定されるので、落下などにより衝撃を受けた際に、突出部8dが変形して、樹脂製フレーム8による下側ガラス基板の突出部32aの左右の端部32bの保持が外れることを防止することができ、もって、下側ガラス基板の突起部の左右端部32bに割れが生じることを防止することができる。また、図6に示したように、コ字形上の係合部9bの側面に側面保持部9hを形成することで、より耐衝撃性を向上させることができるようになる。
尚、補強板9のコ字形状をした係合部9bは、樹脂製フレーム8の突出部8dの長さを略全部嵌め込む構成とした方が、しっかりと保持されるためより良いが、補強板9のコ字形状をした係合部9bの左右端から樹脂製フレーム8の突出部8dが、若干、はみ出したとしても、本願発明の効果を奏する範囲では、本願発明の実施例に含まれる。たとえば、部品の製造上や組み立て作業上のバラツキなどにより、補強板9のコ字形状をした係合部9bの左右端から樹脂製フレーム8の突出部8dがはみ出す場合である。
また、本実施例では、上記のように、液晶表示パネル3とパネル用FPC4の間に金属製の補強板9を配置したため、パネル用FPC4に携帯電話機200のプリント配線基板210との接続を行うコネクタ部41を実装して、該コネクタ部41により、携帯電話機のプリント配線基板210との接続を行うことが可能になった。すなわち、携帯電話機200の組み立て作業時にコネクタ部41を携帯電話機のプリント配線基板210に接続するために、LCDユニット100を携帯電話機200に強く押さえ付けても、コネクタ部41に加わる力は、補強板9が受けて力を分散するので、導光板6やレンズシート(図示せず)などの光学部材に傷が入ることを防止することができる。
また、同様に、液晶表示パネル3とパネル用FPC4の間に金属製の補強板9を配置したため、パネル用FPC4に携帯電話機200のアンテナ特性チェック用ピンコネクタ部42を実装して、該ピンコネクタ部42により、アンテナ特性チェックが可能になった。
すなわち、携帯電話機200のアンテナ特性チェック作業時に、前記ピンコネクタ部42にアンテナ特性チェック用ピンを強く差し込んでも、ピンコネクタ部42に加わる力は、補強板9が受けてその力を分散するので、導光板6やレンズシート(図示せず)などの光学部材に傷が入ることを防止することができる。
また、同様に、液晶表示パネル3とパネル用FPC4の間に金属製の補強板9を配置したため、パネル用FPC4にスピーカ43を実装することが可能になった。すわなち、空
気漏れを防ぐためにスピーカ43を下側フレーム2の底面部2aに押し付けても、その反発力は、補強板9が受けて力を分散するので、導光板6やレンズシート(図示せず)などの光学部材に傷が入ることを防止することができる。
また、本実施例では、上記のように、補強板9にパネル用FPC4を位置決めするための凸部9eを設け、パネル用FPC4に前記凸部と係合する位置決め用穴46を設けたため、前記凸部9eと位置決め用穴46とを係合するように組み立てることで、パネル用FPC4に実装されたコネクタ41やアンテナ特性チェック用ピンコネクタ部やスピーカ43などの部品を簡単かつ確実に所定の位置に配置することができ、組み立て作業性を向上させることができる。
また、本実施例では、上記のように、補強板9に形成した挿入口9fとコ字形状の係合部9bの平面部9gが長片部7bの上側に当接して、長片部の浮きを防止する構成としたことで、バックライト用FPC7の長片部7bを補強板9の下側に屈曲した際に、LED71が、長片部7bの変位に引っ張られてLED71の取り付け角度がずれることを防止することができる。
また、本実施例では、上記のように、上側フレーム1と下側フレーム2を金属製としたため、パネル用FPC4が金属製の上下側のフレームによりシールドされて、ノイズや不要輻射に強い構成とすることができる。
図7は、前記補強板9の更に他の例を示した図であり、図8は、図7のY−Y線での一部切り欠き断面図である。
図7,8の例では、補強板9のコ字形状の係合部9bの平面部9gの開放端の長辺が数ミリメートル程の長さ分だけ180度折り返されて、折り返し部9iが形成されている。
この折り返し部9iは、平面部9gの曲げ強度を補強し、以って、係合部9bの強度が向上するため、図3で示した例の表示装置よりも、衝撃に対する強度が向上する。すなわち、落下により更に強い衝撃が加わっても、折り返し部9iにより補強された係合部9bが、樹脂製フレーム8の突出部8dを変形することなく保持することができるため、液晶表示パネル3の破損、特に、ガラス基板32の突出部32aの左右の端部32bの破損を防止することができる。
また、図7,8に示したように、バックライト用FPC7は、その前端部7cから長片
部7bが前方に延長して形成されており、該長片部7bは、補強板9に形成された開口部
9jの内側から挿入されて、コネクタ差込部7a側が前方に配置するように、組み立てら
れる。
また、図8に示したように、バックライト用FPC7の前端部7cが、前記折り返し部9iが形成された平面部9gと樹脂製フレーム8の突出部8dとの間に挟みこまれ、該平面部9gと突出部8dの間に保持される。従って、バックライト用FPC7の長片部7bを補強板9の下側に屈曲した際に、長片部7bが上方に浮き上がろうとして変位しても、前記前端部7cの全辺が、平面部9gと突出部8dの間に挟持されているため、前記長片部7bの変位につられてLED71の取り付け角度にズレが生じることを防止することができる。このように、バックライト用FPC7の前端部の左端から右端までの略全部を押
さえる構成であるため、前記長片部7bの変位により平面部9gにかかる力が分散して、均一化されるため、係合部9bが変形する心配を極めて小さくすることができる。更に、前記平面部9gには折り返し部9iが形成されて、曲げ強度が増しているため、バックライト用FPC7の変形をより強固に抑えて、LED71の光漏れを防止して、安定した輝度を確保することができる。また、図7に示したように、長片部7bを通す開口部9jの部位にも、折り返し部9iが形成されているため、開口部9jの強度も向上させることが
できる。
今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって本発明は、前述の実施の形態に限定されるものではなく、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、本発明を、表示装置の一例としての液晶表示パネル3を採用したLCDユニットに適用した例を示したが、本発明はこれに限らず、表示パネルを備えた表示装置であれば、有機ELなどの他の表示パネルを採用した表示装置に適用することができる。
また、上記実施例では、携帯機器として、携帯電話機の用いた例を示したが、本発明はこれに限らず、デジタルカメラ、PDA(PersonalDigitalAssistance)、携帯用ゲーム機、小型パソコンなどに採用する構成であってもよい。また、携帯機器以外の装置の内部に配置してもよい。
また、上記実施形態では、上下フレーム1および2内に液晶表示パネル3を収納する構成としたが、上側フレーム1を外し、下側フレーム2のみの構成としてもよい。このようにすることで、スリム化および軽量化を図ることができる。また、このように構成しても、液晶表示パネル3は、樹脂製フレーム8を介して下側フレーム2に保持され、上側フレーム1は、下側フレーム2に係合する構成であるため、下側フレーム2だけであっても各部品がバラバラになることはない。また、金属製のフレームが下側フレーム2のみとなることで、シールド性能の低下が問題になる場合は、例えば、携帯電話機の上下シャーシ201と202をマグネシウム製にすることで、解消することが可能である。
また、上記実施形態では、補強板9を金属製としたが、同等の強度を備えた他の部材、たとえば、樹脂製の補強板を採用してもよい。
また、上記実施形態では、LEDを4個設けた例を示したが、本発明はこれに限らず、LEDを4個よりも少なく設けてもよいし、5個以上設けてもよい。この場合、LEDを2個以上設けることが好ましい。
また、上記実施形態では、パネル用FPC4の位置決めのため補強板9に位置決め用の凸部9eを形成し、パネル用FPC4に位置決め用の穴を形成したが、本発明はこれに限らず、補強板9に位置決め用の穴を形成し、パネル用FPC4に前記穴に係合する突起部を実装ないしエンボス加工などにより形成してもよい。
また、上記実施形態では、下側のガラス基板32に突出部32aを設けて、パネル用FPC4を接続する構成としたが、本発明はこれに限らず、上側のガラス基板31側に突出部を設ける構成として、パネル用FPC4を上側のガラス基板31に接続する構成としてもよい。
本発明の一実施形態によるLCDユニット100(表示装置)を示した斜視 図である。 本発明の一実施形態によるLCDユニット100を携帯電話機200のプリ ント配線基板210に取り付けた状態を示した側面透過図である。 図1に示した本発明の一実施形態によるLCDユニット100の分解斜視図 である。 本発明の一実施形態によるLCDユニット100のX−X線での側面断面図 である。 図1に示した本発明の一実施形態によるLCDユニット100の詳細構造を 説明するための図である。 本発明の一実施形態によるLCDユニット100の補強板9の他の例を示す 斜視図である。 本発明の一実施形態によるLCDユニット100の補強板9の更に他の例を 示す一部切り欠き斜視図である。 本発明の一実施形態によるLCDユニット100の図7のY−Y線での一部 切り欠き断面図である。
100…LCDユニット、1…LCDユニットの上側フレーム、1a…上側フレームの平面部、1b…上側フレームの側面部、1c…覗き窓(開口部)、2…LCDユニットの下側フレーム、2a…下側フレームの底面部、2b…下側フレームの側面部、21,22…下側フレームの開口部、3…液晶表示パネル、31…上側のガラス基板、32…下側のガラス基板、32a…突出部、32b…左右の端部、33…シール部材、34…上側偏光板、35…下側偏光板、4…パネル用FPC、41…コネクタ部、42…アンテナ特性チェック用ピンコネクタ部、43…スピーカ、44…バックライト用FPC7のコネクタ部、45…複数の電子部品、46…位置決め用穴、5…駆動用IC、6…導光板、7…バックライト用FPC、7a…コネクタ差込部、7b…長片部、7c…前端部、71…LED、8…樹脂製フレーム、8a…樹脂製フレームの開口部、8b…樹脂製フレームの底面部、8c…樹脂製フレームの側面部、8d…樹脂製フレームの突出部、8e…溝部、9…補強板、9a…底面部、9b…係合部、9c…側面部、9d…係止部、9e…凸部、9f…挿入口、9g…平面部、9h…側面保持部、9i…折り返し部、9j…開口部、10…反射シート、200…携帯電話機、201…携帯電話機の上側シャーシ、202…携帯電話機の下側シャーシ、210…携帯電話機のプリント配線基板、211…コネクタ部。

Claims (9)

  1. 表示パネルと、
    前記表示パネルのすくなくとも側面を保持する樹脂製フレームと、
    前記表示パネルの下側に配置された表示パネル用フレキシブルプリント配線基板と、
    前記表示パネルの下側と前記表示パネル用フレキシブルプリント配線基板との間に配置され、前記樹脂製フレームのすくなくとも1辺を保持する保持部を備えた補強板と
    前記補強板の下側に配置され、前記樹脂製フレームと係合して、前記表示パネルを収納する下側フレームと、
    を備え、
    前記補強板の保持部は、コ字形状に形成され、該コ字形状に形成された保持部により、前記樹脂製フレームのすくなくとも1辺を保持する表示装置。
  2. 前記表示パネルは、上下2枚の張り合わされたガラス基板を含み、一方の前記ガラス基板は、前記表示パネル用フレキシブルプリント配線基板を接続するために他方の前記ガラス基板から突出した突出部を備え、前記補強板の保持部は、前記ガラス基板の突出部側の前記樹脂製フレームの1辺を保持する請求項1項に記載の表示装置。
  3. 前記表示パネル用フレキシブルプリント配線基板は、外部機器と電気的に接続するためのコネクタ部が実装され、前記下側フレームは、前記コネクタ部が対向する位置に開口部を備えた請求項1または2項に記載の表示装置。
  4. 前記補強板に設けられた第1係合部と、
    前記表示パネル用フレキシブルプリント配線基板に設けられ、前記第1係合部に係合する第2係合部を備えた請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記表示パネルは、バックライトと、該バックライトに接続されたバックライト用フレキシブルプリント配線基板を備え、
    前記補強板は、前記バックライト用フレキシブル配線基板を挿入する挿入部と、前記バックライト用フレキシブル配線基板を屈曲させた際の変位を抑える抑止部を備えた請求項1項に記載の表示装置。
  6. 前記コ字形状に形成された保持部は、前記樹脂製フレームの1辺を前記表示パネルの幅の長さ以上の長さを保持する請求項1項に記載の表示装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の表示装置を含む携帯機器。
  8. 前記コ字形状に形成された保持部は、前記樹脂製フレームの1辺に沿った辺の先端が折り返された補強部を備えた請求項5項に記載の表示装置。
  9. 前記バックライト用フレキシブル配線基板は前記コ字形状の保持部の補強部に沿った辺を備え、該辺を前記補強部で保持した請求項8項に記載の表示装置。
JP2007189215A 2004-12-28 2007-07-20 表示装置および携帯機器 Expired - Fee Related JP4623061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007189215A JP4623061B2 (ja) 2004-12-28 2007-07-20 表示装置および携帯機器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004379021 2004-12-28
JP2007189215A JP4623061B2 (ja) 2004-12-28 2007-07-20 表示装置および携帯機器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005034170A Division JP4581726B2 (ja) 2004-12-28 2005-02-10 表示装置および携帯機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007279768A JP2007279768A (ja) 2007-10-25
JP4623061B2 true JP4623061B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=38681188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007189215A Expired - Fee Related JP4623061B2 (ja) 2004-12-28 2007-07-20 表示装置および携帯機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4623061B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5141211B2 (ja) * 2007-11-29 2013-02-13 カシオ計算機株式会社 表示モジュール
JP5687570B2 (ja) * 2011-06-10 2015-03-18 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN106710448A (zh) * 2016-11-30 2017-05-24 奥捷科技(厦门)有限公司 一种窄边框显示装置
CN109143647A (zh) * 2018-09-27 2019-01-04 深圳市展捷光电有限公司 一种抗干扰的液晶显示模组

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02259632A (ja) * 1989-03-31 1990-10-22 Konica Corp リモコンカメラ
JPH03132691A (ja) * 1989-10-18 1991-06-06 Casio Comput Co Ltd 表示パネルの実装構造
US5264992A (en) * 1991-08-02 1993-11-23 Tusk, Incorporated Modular computer system having self contained workslate unit detachably coupled to base unit including keyboard
JPH08273720A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd 電子部品の端子部接続構造
JPH11102160A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Mitsubishi Electric Corp 液晶パネルモジュール及び当該液晶パネルモジュールを用いる液晶ディスプレイ装置
JP2000147544A (ja) * 1998-11-12 2000-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示器取付接続装置
JP2002040474A (ja) * 2000-07-20 2002-02-06 Samsung Electronics Co Ltd 可撓性印刷回路基板を有する液晶表示装置
JP2002141620A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Toshiba Corp フレキシブル配線基板
JP2002215051A (ja) * 2000-12-04 2002-07-31 Chi Mei Optoelectronics Corp フラットパネルディスプレイ用の構造の強化されたベゼル
JP2003115568A (ja) * 2001-07-30 2003-04-18 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd Icチップの実装構造及びディスプレイ装置
JP2003132725A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2003157023A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Toshiba Corp 表示装置、液晶表示装置およびエレクトロルミネッセンス表示装置
JP2003337550A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Toshiba Corp 表示装置およびその製造方法
JP2004117659A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2004233812A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Seiko Epson Corp 電気光学装置、および電子機器
JP2006171388A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02259632A (ja) * 1989-03-31 1990-10-22 Konica Corp リモコンカメラ
JPH03132691A (ja) * 1989-10-18 1991-06-06 Casio Comput Co Ltd 表示パネルの実装構造
US5264992A (en) * 1991-08-02 1993-11-23 Tusk, Incorporated Modular computer system having self contained workslate unit detachably coupled to base unit including keyboard
JPH08273720A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd 電子部品の端子部接続構造
JPH11102160A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Mitsubishi Electric Corp 液晶パネルモジュール及び当該液晶パネルモジュールを用いる液晶ディスプレイ装置
JP2000147544A (ja) * 1998-11-12 2000-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示器取付接続装置
JP2002040474A (ja) * 2000-07-20 2002-02-06 Samsung Electronics Co Ltd 可撓性印刷回路基板を有する液晶表示装置
JP2002141620A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Toshiba Corp フレキシブル配線基板
JP2002215051A (ja) * 2000-12-04 2002-07-31 Chi Mei Optoelectronics Corp フラットパネルディスプレイ用の構造の強化されたベゼル
JP2003115568A (ja) * 2001-07-30 2003-04-18 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd Icチップの実装構造及びディスプレイ装置
JP2003132725A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2003157023A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Toshiba Corp 表示装置、液晶表示装置およびエレクトロルミネッセンス表示装置
JP2003337550A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Toshiba Corp 表示装置およびその製造方法
JP2004117659A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2004233812A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Seiko Epson Corp 電気光学装置、および電子機器
JP2006171388A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007279768A (ja) 2007-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4581726B2 (ja) 表示装置および携帯機器
US7453532B2 (en) Display device
US20060119761A1 (en) Display and mobile device
US20060061704A1 (en) Liquid crystal display device and a mobile information terminal including a liquid crystal display device
JP5035951B2 (ja) 表示装置
JP2008170691A (ja) 液晶表示装置
JP4623061B2 (ja) 表示装置および携帯機器
US8212960B2 (en) Display apparatus
US20060066770A1 (en) Liquid crystal display device
JP2009026748A (ja) バックライトアセンブリ、その組み立て方法、及びそれを備える液晶表示装置
US20080062352A1 (en) Light guide plate having light emitting unit receptacles and backlight module and liquid crystal display using the same
CN110174723B (zh) 显示模组和显示装置
JP2006154401A (ja) 表示装置および携帯電話
JP2006154008A (ja) 表示装置および携帯電話
KR100768036B1 (ko) 디스플레이 모듈의 fpc 절곡장치
JP4063579B2 (ja) 携帯通信機器
KR100966432B1 (ko) 인쇄회로 기판의 접지 방식을 개선한 액정표시장치
US20120142401A1 (en) Portable terminal device
JP4432424B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP5410240B2 (ja) 表示モジュール及び電子機器
KR20090055986A (ko) 표시장치
JP2006154338A (ja) 表示装置、携帯電話および表示装置の組立方法
WO2010087240A1 (ja) 電子パッケージおよび表示装置
JPWO2012147682A1 (ja) 液晶表示装置およびバックライト駆動用フレキシブルプリント回路基板
JP4292931B2 (ja) 電気光学装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070727

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100526

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101018

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4623061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees