JP4607901B2 - マルチアンテナ通信システムにおける空間拡散 - Google Patents

マルチアンテナ通信システムにおける空間拡散 Download PDF

Info

Publication number
JP4607901B2
JP4607901B2 JP2006545423A JP2006545423A JP4607901B2 JP 4607901 B2 JP4607901 B2 JP 4607901B2 JP 2006545423 A JP2006545423 A JP 2006545423A JP 2006545423 A JP2006545423 A JP 2006545423A JP 4607901 B2 JP4607901 B2 JP 4607901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
block
data
data symbols
matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006545423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007515131A (ja
Inventor
ワルトン、ジェイ・ロドニー
ジェン、リジョン
ケッチュム、ジョン・ダブリュ.
ウォーレス、マーク・エス.
ハワード、スティーブン・ジェイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34703586&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4607901(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2007515131A publication Critical patent/JP2007515131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4607901B2 publication Critical patent/JP4607901B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/336Signal-to-interference ratio [SIR] or carrier-to-interference ratio [CIR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0667Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal
    • H04B7/0669Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal using different channel coding between antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/068Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission using space frequency diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2605Symbol extensions, e.g. Zero Tail, Unique Word [UW]
    • H04L27/2607Cyclic extensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2627Modulators
    • H04L27/2628Inverse Fourier transform modulators, e.g. inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2649Demodulators
    • H04L27/265Fourier transform demodulators, e.g. fast Fourier transform [FFT] or discrete Fourier transform [DFT] demodulators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Description

米国特許法第119条のもとでの優先権の主張
本特許出願は、2003年12月17日に出願された仮出願第60/531,021号(“Pseudo-Random Transmit Steering in a Multi-Antenna Communication System”)に対して優先権を主張しており、仮出願第60/531,021号は、本発明の譲受人に譲渡され、それによって本明細書において明示的に取り入れられている。
本発明は、概ね、データ通信、より具体的には、マルチアンテナ通信システムにおいてデータを送信する技術に関する。
多数入力多数出力(multiple-input multiple-output, MIMO)通信システムは、データ送信のために、送信エンティティにおいて多数(N)の送信アンテナ、受信エンティティにおいて多数(N)の受信アンテナを使用し、(N,N)システムとして示される。N本の送信アンテナとN本の受信アンテナとによって形成されるMIMOチャネルは、N本の空間チャネルに分解されることができ、N≦min{N,N}である。N本の空間チャネルを使用して、システムにおけるより大きい信頼性またはより高い総スループット、あるいはこの両者を達成するようにデータを送信することができる。
MIMOチャネルのN本の空間チャネルは、異なるチャネル条件(例えば、異なるフェージング、マルチパス、および干渉の影響)を経験し、信号対雑音および干渉比(signal-to-noise-and-interference ratio, SNR)を達成し得る。空間チャネルのSNRは、その送信容量を決定する。これは、一般に、空間チャネル上で確実に送信され得る特定のデータレートによって量子化される。時間で変化するMIMOチャネルにおいて、チャネル条件は、時間にしたがって変化し、各空間チャネルのSNRも、時間にしたがって変化する。スループットを最大化するために、MIMOシステムは、何らかの形のフィードバックを使用することができ、それによって、受信エンティティは空間チャネルを評価し、各空間チャネルの送信容量を示すフィードバック情報を与える。次に、送信エンティティは、フィードバック情報に基づいて、空間チャネル上でのデータ送信を調節するであろう。
しかしながら、このフィードバック情報は、種々の理由で得られないことがある。例えば、MIMOシステムは、受信エンティティからのフィードバック送信を支援しないことがある。別の例として、MIMOチャネルは、受信エンティティがチャネルを推定する、またはフィードバック情報を送る、あるいはこの両者をすることができるレートよりも、より迅速に変化し得る。何れの場合においても、送信エンティティは、チャネル条件を知らないとき、最悪の場合のチャネル条件のもとであっても、受信エンティティがデータ送信を確実に復号できるように、非常に低いレートでデータを送信することが必要であり得る。したがって、このようなシステムの性能は、予測される最悪の場合のチャネル条件によって影響を受けるであろう。
1つの実施形態において、無線多数入力多数出力(MIMO)通信システムにおけるデータ送信を処理する方法であって、データを処理して、データシンボルの少なくとも1つのブロックを得る方法が記載される。空間処理が、データシンボルの少なくとも1つのブロックに対して、複数のステアリング行列で行われ、複数の送信アンテナのための複数の送信シンボル系列を得る。ここで、複数のステアリング行列は、データシンボルの少なくとも1つのブロックのために、受信エンティティによって観察される有効MIMOチャネルをランダム化する。
別の実施形態において、無線多数入力多数出力(MIMO)通信システムにおける装置であって、データを処理して、データシンボルの少なくとも1つのブロックを得るデータプロセッサと、データシンボルの少なくとも1つのブロックに対して、複数のステアリング行列で空間処理を行って、複数の送信アンテナのための複数の送信シンボル系列を得る空間プロセッサとを含み、複数のステアリング行列が、データシンボルの少なくとも1つのブロックのために、受信エンティティによって観察される有効MIMOチャネルをランダム化する装置が記載される。
別の実施形態において、無線多数入力多数出力(MIMO)通信システムにおける装置であって、データを処理して、データシンボルの少なくとも1つのブロックを得る手段と、データシンボルの少なくとも1つのブロックに対して、複数のステアリング行列で空間処理を行って、複数の送信アンテナのための複数の送信シンボル系列を得る手段とを含み、複数のステアリング行列が、データシンボルの少なくとも1つのブロックのために、受信エンティティによって観察される有効MIMOチャネルをランダム化する装置が記載される。
別の実施形態において、無線多数入力単一出力(MISO)通信システムにおいて送信するデータを処理する方法であって、データを処理して、データシンボルのブロックを得る方法が記載される。データシンボルのブロックに対して、複数のステアリングベクトルで空間処理を行って、複数の送信アンテナのための複数の送信シンボル系列を得る。ここで、複数のステアリングベクトルは、データシンボルのブロックのために、受信エンティティによって観察される有効MIMOチャネルをランダム化する。
別の実施形態において、無線多数入力多数出力(MIMO)通信システムにおいてデータ送信を受信する方法であって、受信データシンボルが、MIMOチャネルを介して送信する前に複数のステアリング行列で空間的に処理された少なくとも1つのデータシンボルブロックのために得られる方法が記載される。チャネル応答推定値は、MIMOチャネルおよび複数のステアリング行列によって形成される有効MIMOチャネルのために得られる。受信機空間処理は、受信データシンボルに対してチャネル応答推定値で行われ、少なくとも1つのデータシンボルブロックのためのデータシンボル推定値を得る。
別の実施形態において、無線多数入力多数出力(MIMO)通信システムにおける装置であって、MIMOチャネルを介して送信する前に複数のステアリング行列で空間的に処理された少なくとも1つのデータシンボルブロックのための受信データブロックを得る複数の受信機ユニットと、MIMOチャネルおよび複数のステアリング行列によって形成される有効MIMOチャネルのためのチャネル応答推定値を得るチャネル推定器と、受信データシンボルに対してチャネル応答推定値で受信機空間処理を行って、少なくとも1つのデータシンボルブロックのためのデータシンボル推定値を得る空間プロセッサとを含む装置が記載される。
別の実施形態において、無線多数入力多数出力(MIMO)通信システムにおける装置であって、MIMOチャネルを介して送信する前に複数のステアリング行列で空間的に処理された少なくとも1つのデータシンボルブロックのための受信データブロックを得る手段と、MIMOチャネルおよび複数のステアリング行列によって形成される有効MIMOチャネルのためのチャネル応答推定値を得る手段と、受信データシンボルに対してチャネル応答推定値で受信機空間処理を行って、少なくとも1つのデータシンボルブロックのためのデータシンボル推定値を得る手段とを含む装置が記載される。
別の実施形態において、無線多数入力単一出力(multiple-input single-output, MISO)通信システムにおいてデータ送信を受信する方法であって、受信データシンボルが、MISOチャネルを介して送信する前に複数のステアリングベクトルで空間的に処理されたデータシンボルブロックのために得られる方法が記載される。チャネル応答推定値は、MISOチャネルおよび複数のステアリングベクトルによって形成される有効MISOチャネルのために得られ、受信データシンボルの検出を、チャネル応答推定値で行って、データシンボルブロックのためのデータシンボル推定値を得る。
“例示的”という用語は、本明細書において“例、事例、または実例としての役割を果たす”ことを意味するために使用される。本明細書に“例示的”として記載されている何れの実施形態も、他の実施形態よりも好ましいまたは好都合であると、必ずしも解釈されるとは限らない。
マルチアンテナ通信システムにおいて空間拡散を行う技術が、本明細書に記載されている。マルチアンテナ通信システムは、MIMOシステムまたは多数入力単一出力(MISO)システムであり得る。空間拡散は、(データの変調シンボルである)データシンボルを多数の送信アンテナから同時に、恐らくは、そのデータシンボルに使用されるステアリングベクトルによって判断される異なる振幅または位相、あるいはこの両者で送信することを指す。空間拡散は、送信ステアリング、擬似ランダムな送信ステアリング、ステアリングダイバーシティ、行列の擬似ランダムなステアリング、ベクトルの擬似ランダムなステアリング、等とも呼ばれ得る。空間処理技術は、送信エンティティによって送信されるデータシンボルの各ブロックのために、受信エンティティによって観察される“有効”MIMOまたはMISOチャネルをランダム化することができ、その結果、システムの性能は、最悪の場合のチャネル条件によって影響を受けない。
MIMOシステムにおいて空間拡散でデータを送信する実施形態において、送信エンティティは、N本のデータストリームのためのデータを処理し(例えば、符号化し、インターリーブし)、符号化されたデータのN個のブロックを生成する(なお、N≧1)。符号化されたデータのブロックは、符号ブロックまたは符号化されたデータパケットとも呼ばれ得る。各符号ブロックは、送信エンティティにおいて個々に符号化され、受信エンティティにおいて個々に復号される。各符号ブロックをシンボルマップして、データシンボルの対応するブロックを得る。N個のコードブロックのためのN個のデータシンボルブロックは、各送信スパンにおいて1つのサブブロックずつ、N個の送信スパンにおいて送信されるN個のデータシンボルサブブロックに分割される(なお、N>1)。別途記載されるように、送信スパンは、時間または周波数、あるいはこの両者の次元をカバーすることができる。ステアリング行列は、(例えば、L個のステアリング行列の組の中から)N個のデータシンボルサブブロックの各々のために選択される。各データシンボルサブブロックは、そのサブブロックのために選択されたステアリング行列で空間的に処理され、送信シンボルを生成し、これはさらに処理され、N本の送信アンテナを介して、1つの送信スパンにおいて送信される。要するに、N個のデータシンボルブロックは、N個のステアリング行列で空間的に処理され、したがって、全ブロックが同じチャネルを観察するのとは対照的に、チャネルの集合を観察する。空間拡散に使用されるステアリング行列は、直交する列またはベクトルをもつユニタリー行列であり、別途記載されるように生成され得る。
MISOシステムも、別途記載されるように、空間拡散でデータを送信し得る。本発明の種々の態様および実施形態は、さらに詳しく別途記載される。
本明細書に記載されている空間拡散技術は、MIMOおよびMISOシステムに使用され得る。これらの技術は、シングルキャリアおよびマルチキャリアシステムにも使用され得る。多数の搬送波は、直交周波数分割多重化(orthogonal frequency division multiplexing, OFDM)、何か他のマルチキャリア変調技術、または何か他の構成で得られ得る。OFDMは、全システムバンド幅を多数(N)の直交するサブバンドに効果的に分割し、これらは、トーン、副搬送波、ビン、および周波数チャネルとも呼ばれる。OFDMを用いると、各サブバンドは、データで変調され得る各副搬送波と関係付けられる。
1.MIMOシステム
シングルキャリアMIMOシステムでは、送信エンティティにおけるN本の送信アンテナと受信エンティティにおけるN本の受信アンテナとによって形成されるMIMOチャネルは、N×Nのチャネル応答行列によって特徴付けられ得る。これは、次のように表現され得る。
Figure 0004607901
ここで、エントリhi,j(なお、i=1...N、およびj=1...N)は、送信アンテナjと受信アンテナiとの間の結合または複素利得を示す。
データは、MIMOシステムにおいて種々のやり方で送信され得る。1つの単純な送信方式では、1本のデータシンボルストリームが、各送信アンテナから、全く空間処理をせずに送信され、N本までのデータシンボルストリームが、N本の送信アンテナから同時に送信される。この送信方式におけるMIMOシステムのモデルは、次のように表現され得る。
Hs 式(2)
ここで、は、のN本の空間チャネル上で送信されるN個のデータシンボルのN個のゼロ以外のエントリをもつN×1のベクトルであり、
は、N本の受信アンテナを介して得られるN個の受信シンボルのエントリをもつN×1のベクトルであり、
は、受信エンティティにおいて観察される雑音ベクトルである。
雑音は、ゼロ平均ベクトルおよび =σ の共分散行列(なお、σは、雑音の共分散であり、は、恒等行列である)の加法的白色ガウス雑音(additive Gaussian noise, AWGN)であると仮定され得る。
本の送信アンテナから送信されるN本のデータシンボルストリームは、受信エンティティにおいて相互に干渉する。1本の送信アンテナから送信される所与のデータシンボルストリームは、通常、全N本の受信アンテナによって、異なる振幅および位相で受信される。各受信シンボルストリームは、N本の送信データシンボルストリームの各々の構成要素を含む。N本の受信シンボルストリームは、N本のデータシンボルストリームの全てを一括して含むであろう。しかしながら、これらのN本のデータシンボルストリームは、M本の受信シンボルストリーム間で分散される。受信エンティティは、N本の受信シンボルストリームに対して受信機空間処理を行い、送信エンティティによって送られたN本のデータシンボルストリームを復元する。
MIMOシステムにおいて達成することができる性能は、チャネル応答行列に(大部分)依存する。強い相関が内に存在するとき、各データシンボルストリームは、他のストリームからの大量の干渉を観察するであろう。この干渉または漏話は、受信エンティティにおける空間処理によって取り除かれることができない。高レベルの干渉は、影響を受けた各データシンボルストリームのSNRを、恐らくは、データシンボルストリームが受信エンティティによって正確に復号されることができないところまで劣化する。
所与のチャネル応答行列において、送信エンティティが、から求められる固有ベクトルを使用して、MIMOチャネルのN個の固有モード(または、直交空間チャネル)上でデータを送信するとき、システム容量に達し得る。受信エンティティが、送信エンティティに、全てのまたは部分的なチャネル状態情報(Channel State Information, CSI)を与えることができるとき、送信エンティティは、(例えば、各データストリームの最適またはほぼ最適のデータレートを使用することによって)これらのストリームの総スループットを最大化するようにして、データストリームを処理することができる。しかしながら、送信エンティティが知らされていないか、または誤って知らされているときは、データストリームに使用されているデータレートは、チャネル実現のある特定の割合において、フレームまたは符号ブロック誤りになり得る。例えば、が強い相関を示すとき、または無線チャネルにおいて不十分な分散、マルチパス(大きいコヒーレンスバンド幅)、および/または時間的フェージング(大きいコヒーレンス時間)があるときは、“悪い”チャネル応答が生じ得る。“悪い”チャネルが現れるのは、ランダムであり、所与のデータレートの選択において、これが現れ得る時間の割合を最小化することが望ましい。
いくつかのMIMOシステムでは、性能は、最悪の場合のチャネル条件によって影響を受け得る。例えば、(例えば、フィードバックがシステムによって支援されていないか、またはチャネル条件がフィードバックレートよりも迅速に変わるという理由で)受信エンティティが、各データシンボルストリームに使用する適切なデータレートを示すフィードバック情報を送ることができないとき、データシンボルストリームが、最悪の場合のチャネル条件のもとでさえ、復元されることができるように、送信エンティティは、これらのストリームを低レートで送信する必要がある。したがって、システムの性能は、非常に望ましくない、予測される最悪の場合のチャネル条件によって影響を受けるであろう。
空間拡散を使用して、受信エンティティによって観察される有効MIMOチャネルをランダム化してもよく、その結果、システムの性能は最悪の場合のチャネル条件によって影響を受けない。空間拡散で、送信エンティティは、異なるステアリング行列で空間処理を行い、MIMOチャネルを効果的にランダム化し、その結果、各データストリームの各符号ブロックは、チャネルの集合を観察し、長い時間期間において、悪いチャネルに固執しない。
空間拡散ための送信エンティティにおける空間処理は、次のように表現され得る。
(m)=(m)・(m) 式(3)
ここで、(m)は、送信スパンmにおいて送られるN個のデータシンボルをもつN×1のベクトルであり、
(m)は、送信スパンmのためのN×Nのステアリング行列であり、
(m)は、送信スパンmにおいてN本の送信アンテナから送られるN個の送信シンボルをもつN×1のベクトルである。
一般に、N本までのデータシンボルストリームが、(m)のN本の空間チャネルを使用して、同時に送信され得る。単純にするために、後述の大部分は、N本のデータシンボルストリームが同時に送信されると仮定している。
送信スパンは、時間または周波数、あるいはこの両者の次元をカバーし得る。例えば、シングルキャリアのMIMOシステムでは、送信スパンは、1つのデータシンボルを送信する時間の継続期間である1シンボル期間に相当し得る。別の例として、OFDMを使用するMIMOシステムのような、マルチキャリアMIMOシステムでは、送信スパンは、1つのOFDMシンボル期間における1本のサブバンドに相当し得る。送信スパンは、多数のシンボル期間または多数のサブバンド、あるいはこの両者もカバーし得る。したがって、mは、時間または周波数、あるいはこの両者の指標であり得る。送信スパンは、送信間隔、シグナリング間隔、スロット、等とも呼ばれ得る。
L個のステアリング行列の組が、別途記載されるように生成され、空間拡散に使用され得る。このステアリング行列の組は、{}または(i)として示され、なお、i=1...Lであり、Lは、1よりも大きい任意の整数であり得る。組内の1つのステアリング行列が、各送信スパンmのために選択され得る。次に、送信エンティティは、各送信スパンmのための空間処理を、その送信スパンmのために選択されたステアリング行列(m)で行うであろう(なお、(m)∈{})。空間処理の結果は、N本の送信シンボルストリームであり、これらは、さらに調整され、N本の送信アンテナから送信される。
受信エンティティにおける空間拡散された受信シンボルは、次のように表現され得る。
(m)=(m)・(m)・(m)+(m)
eff(m)・(m)+(m) 式(4)
ここで、(m)は、送信スパンmのためのN×Nのチャネル応答行列であり、
effは、送信スパンmのためのN×Nの有効チャネル応答行列であり、 eff(m)・(m)であり、
(m)は、送信スパンmのためのN個の受信シンボルをもつN×1のベクトルであり、
(m)は、送信スパンmにおける雑音ベクトルである。
式(4)に示されているように、送信エンティティによって行われる空間拡散のために、N本のデータシンボルストリームは、実際のチャネル応答(m)ではなく、有効チャネル応答 eff(m)を観察する。したがって、各データシンボルストリームは、(m)ではなく、 eff(m)の空間チャネル上で送られる。各データシンボルストリームが(m)の空間チャネルの集合を観察するように、ステアリング行列が選択され得る。さらに加えて、符号ブロック全体で、異なるステアリング行列が使用されるとき、符号ブロックのデータシンボルは、符号ブロック全体で異なるチャネルを観察するであろう。
受信エンティティは、受信シンボルに対して、有効チャネル応答行列の推定値で受信機空間処理を行って、送信データシンボルストリームを復元することができる。
Figure 0004607901
その代わりに、受信エンティティは、例えば、(m)を使用して送信された受信パイロットシンボルに基づいて、有効チャネル応答行列 eff(m)を直接に推定することができる。パイロットシンボルは、パイロットの変調シンボルであり、これは、送信および受信エンティティの両者によって事前に知られているデータである。
通常、(N本の)データストリームの中の任意の数が、MIMOチャネルを介して同時に送信され得る(なお、N≧N≧1)。例えば、N=Nであるときは、1本のデータストリームが、 eff(m)のN本の空間チャネルの各々の上で送信され得る。N=1であるときは、1本のデータストリームがデマルチプレックスされ、 eff(m)の全N本の空間チャネル上で送信され得る。何れの場合においても、別途記載されるように、各データストリームは、データシンボルを得るために処理され(例えば、符号化され、インターリーブされ、変調され)、全N本のデータストリームのためのデータシンボルは、 eff(m)のN本の空間チャネルのためのN本のデータシンボルストリームへデマルチプレックスされる。ステアリング行列は、1つまたは多数のデータシンボルベクトルをカバーし得る1つの送信スパンのための空間処理に使用される。
図1は、空間拡散でデータを送信する処理100を示している。最初に、データを処理して、各データストリームに対して1ブロックずつ、N本のデータストリームのためのN個のデータシンボルブロックの組を得る(ブロック112)。各データシンボルブロックは、符号化されたデータの1つの符号ブロック(または、1つの符号化されたデータパケット)から生成されるデータシンボルを含む。データ処理は、別途記載されるように行われ得る。N個のデータシンボルブロックは、各送信スパンにおいて1つのサブブロックずつ、N個の送信スパンにおいて送信されるN個のデータシンボルサブブロックに分割される(ブロック114)。Nは、ブロック長とも呼ばれ、N>1である。各サブブロックは、N個のブロックの各々からの1つ以上のデータシンボルを含み得る。例えば、N=Nであるときは、各サブブロックは、N本のデータストリームのためのN個のブロックからのN個のデータシンボルを含み得る。別の例として、N=1であるときは、各サブブロックは、1本のデータストリームの1つのブロックからのN個のデータシンボルを含み得る。指標mは、1に設定されたデータシンボルブロックの現在の組のための送信スパンを示すのに使用される(ブロック116)。
1つのステアリング行列(m)は、各送信スパンmのための空間処理に使用される。このステアリング行列(m)は、L個のステアリング行列の組{}から選択され得る(ブロック118)。次に、空間処理が、データシンボルサブブロックmに対して、ステアリング行列(m)で行われ、送信シンボルを得る(ブロック120)。送信スパンmが、1つのデータシンボルベクトルをカバーするとき、N個までのデータシンボルを含む1つのベクトル(m)が、データシンボルサブブロックmから形成され、ステアリング行列(m)で空間的に処理され、式(3)に示されているように、対応する送信シンボルベクトル(m)を得る。送信スパンmが、多数(N)のデータシンボルベクトルをカバーするとき、N個のベクトル (m)(なお、l=1...N)が、データシンボルサブブロックmから形成され、各ベクトル (m)は、同じステアリング行列(m)で空間的に処理され、対応する送信シンボルベクトル (m)を得る。何れの場合においても、同じステアリング行列(m)が、送信スパンmにおける全データシンボルベクトルのための空間処理に使用され、結果の送信シンボルベクトルは処理され、送信スパンmにおいてN本の送信アンテナを介して送信される(ブロック122)。
次に、N個のデータシンボルサブブロックが処理され、送信されるかどうか(すなわち、m=Nであるかどうか)が判断される(ブロック124)。答えが‘ノー’であるときは、指標mは、次のサブブロック/送信スパンのためにインクリメントされ(ブロック126)、処理はブロック118に戻る。ブロック124に対する答えが‘イエス’であるときは、送信するデータがまだ他にあるかどうかが判断される(ブロック128)。答えが‘イエス’であるときは、処理は、ブロック112に戻り、データシンボルブロックの次の組に対する処理を開始する。そうでないときは、処理は終了する。
図1に示されているように、データシンボルブロックの各組が、N個のステアリング行列で空間的に処理され、N本の送信シンボル系列を得る。各送信シンボル系列は、N個の送信スパンにおいて、N本の送信アンテナの各1本を介して送信される。N個のステアリング行列は、N個のデータシンボルブロックのために、受信エンティティによって観察される有効MIMOチャネルをランダム化する。MIMOチャネルのランダム化は、異なる送信スパンに異なるステアリング行列を使用することから得られ、必ずしも、ステアリング行列の要素におけるランダム性から得られる訳ではない。
既に記載したように、送信スパンは、1つ以上のシンボル期間または1本以上のサブバンド、あるいはこの両者をカバーするように定められることができる。向上した性能のために、(1)より多くのステアリング行列が、各データシンボルブロックに使用されることができ、(2)受信エンティティが、各データシンボルブロックのためのMIMOチャネルの可能な限り多くの“外観”を得ることができるように、可能な限り小さい送信スパンを選択することが望ましい。さらに加えて、送信スパンは、MIMOチャネルのコヒーレンス時間、すなわちMIMOチャネルがほぼ静的であると仮定することができる時間の継続期間よりも短いものであるべきである。同様に、送信スパンは、OFDMに基づくシステムのためのチャネルのコヒーレンスバンド幅よりも小さいものであるべきである。
図2は、空間拡散でデータを受信する処理200を示している。最初に、データシンボルブロックの現在の組のための送信スパンを示すのに使用される指標mが、1に設定される(ブロック212)。受信データシンボルは、データシンボルサブブロックmのためにN本の受信アンテナから得られる(ブロック214)。サブブロックmのために送信エンティティによって使用されるステアリング行列(m)が判断され(ブロック216)、サブブロックmによって観察される有効MIMOチャネルのチャネル応答推定値を求めるのに使用される。次に、このチャネル応答推定値を使用して、受信データシンボルに対して受信機空間処理を行い、サブブロックmのための検出されたシンボル(またはデータシンボル推定値)を得る(ブロック218)。
次に、現在のデータシンボルブロックの組のためのN個のデータシンボルサブブロックが受信されたかどうか(すなわち、m=Nであるかどうか)が判断される(ブロック220)。答えが‘ノー’であるときは、指標mは、次のサブブロック/送信スパンのためにインクリメントされ(ブロック222)、処理は、ブロック214に戻る。ブロック220に対する答えが‘イエス’であるときは、全N個のサブブロックのための検出されたシンボルが処理され(例えば、復調され、デインターリーブされ、復号され)、現在のデータシンボルブロックの組のための復号されたデータを得る(ブロック224)。次に、受信するデータがまだ他にあるかどうかが判断される(ブロック226)。答えが‘イエス’であるときは、処理は、ブロック212に戻り、データシンボルブロックの次の組を受信し始める。そうでないときは、処理は終了する。
A.ステアリング行列の選択
既に記載されたように、L個のステアリングの組が生成され、空間拡散に使用され得る。組内のステアリング行列は、種々のやり方で使用に選択され得る。1つの実施形態では、ステアリング行列は、決定論的なやり方で、その組から選択される。例えば、L個のステアリング行列が、第1のステアリング行列(1)から始めて、その後で、第2のステアリング行列(2)、等、その後で、最後のステアリング行列(L)で、順次に、循環され、選択され得る。別の実施形態では、ステアリング行列は、擬似ランダムなやり方で、組から選択される。例えば、各送信スパンmにおいて使用するステアリング行列は、L個のステアリング行列の1つを擬似ランダムに選択する関数f(m)、すなわちステアリング行列(f(m))に基づいて選択され得る。また別の実施形態では、ステアリング行列は、“置換”方式で、組から選択される。例えば、L個のステアリング行列が、順次に、循環され、使用のために選択され得る。しかしながら、各サイクルの最初のステアリング行列は、常に第1のステアリング行列(1)ではなく、擬似ランダムに選択され得る。L個のステアリング行列は、種々の他のやり方でも選択されることができ、これは、本発明の範囲内である。
ステアリング行列の選択は、組内のステアリング行列の数(L)およびブロック長(N)にも依存し得る。一般に、ステアリング行列の数は、ブロック長よりも多くても、等しくても、または少なくてもよい。別途記載されるように、これらの3つの場合においてステアリング行列が選択され得る。
L=Nであるときは、ステアリング行列の数は、ブロック長に整合する。この場合に、異なるステアリング行列が、データシンボルブロックの組を送信するのに使用されるN個の送信スパンの各々のために選択され得る。N個の送信スパンのためのN個のステアリング行列は、既に記載したように、決定論的、擬似ランダム、または置換方式で選択され得る。例えば、組内のL個のステアリング行列が、各データシンボルブロックの組のために順次に選択され、(予め選択された)同じか、または(擬似ランダムに選択された)異なる最初のステアリング行列が、各データシンボルブロックの組に使用される。
L<Nであるときは、ブロック長は、組内のステアリング行列の数よりも長い。この場合に、ステアリング行列は、各データシンボルブロックの組のために再使用され、既に記載したように選択され得る。
L>Nであるときは、ステアリング行列のサブセットは、各データシンボルブロックの組に使用される。各データシンボルブロックの組に使用する特定のサブセットの選択は、決定論的であっても、擬似ランダムであってもよい。例えば、現在のデータシンボルブロックの組に使用する第1のステアリング行列は、前のデータシンボルブロックの組に使用された最後のステアリング行列の後のものであり得る。
B.システム
図3は、MIMOシステム300における送信エンティティ310および受信エンティティ350のブロック図を示している。送信エンティティ310において、送信(TX)データプロセッサ320は、N本のデータストリームのトラヒックデータを受信し、処理し(例えば、符号化し、インターリーブし、変調し)、N本のデータシンボルストリームを与える(なお、N≧N≧1)。TX空間プロセッサ330は、空間拡散のためのN本のデータシンボルストリームを受信し、空間的に処理し、パイロットシンボルにおいて多重化し、N本の送信シンボルストリームをN個の送信機ユニット(TMTR)332aないし332tに与える。TXデータプロセッサ320による処理は、別途記載され、TX空間プロセッサ330による空間処理は、既に記載された通りである。各送信機ユニット332は、各送信シンボルストリームを調整し(例えば、アナログに変換し、フィルタにかけ、増幅し、周波数アップコンバートし)、被変調信号を生成する。N個の送信機ユニット332aないし332tは、それぞれ、N本のアンテナ334aないし334tから送信されるN個の被変調信号を与える。
受信エンティティ350において、N本のアンテナ352aないし352rは、N個の送信信号を受信し、各アンテナ352は、受信信号を各受信機ユニット(RCVR)354に与える。各受信機ユニット354は、送信機ユニット332によって行われた処理と相補的な処理を行い、(1)受信データシンボルを受信(RX)空間プロセッサ360へ、(2)受信パイロットシンボルを制御装置380内のチャネル推定器384へ与える。受信空間プロセッサ360は、N個の受信機ユニット354aないし354rからのN個の受信シンボルストリームに対して、チャネル推定器384からのチャネル推定値で空間処理を行い、N本の検出されたシンボルストリーム、すなわち送信エンティティ310によって送られたN本のデータシンボルストリームの推定値を与える。次に、RXデータプロセッサ370は、N本の検出されたシンボルストリームを処理し(例えば、デマップし、デインターリーブし、復号し)、N本の復号されたデータストリーム、すなわちN本のデータストリームの推定値を与える。
制御装置340および380は、送信エンティティ310および受信エンティティ350における種々の処理ユニットの動作をそれぞれ制御する。メモリユニット342および382は、制御装置340および380によって使用されるデータまたはプログラムコード、あるいはこの両者をそれぞれ記憶する。
図4は、送信エンティティ310における処理ユニットのブロック図を示している。図4に示されている実施形態では、TXデータプロセッサ320は、N本のデータストリーム{d}のためのN個のデータストリームプロセッサ410aを含む(なお、l=1...N)。各データストリームプロセッサ410内では、符号器412は、データストリーム{d}を受信し、符号化方式に基づいて符号化し、符号ビットを与える。符号化方式は、巡回冗長検査(cyclic redundancy check, CRC)生成、畳込み符号化、ターボ符号化、低密度パリティチェック(low density parity check, LDPC)符号化、ブロック符号化、他の符号化、またはこれらの組合せを含み得る。チャネルインターリーバ414は、符号ビットをインターリービング方式に基づいてインターリーブし(すなわち,並び替えて)、周波数、時間、および/または空間ダイバーシティを達成する。シンボルマッピングユニット416は、変調方式に基づいてインターリーブされたビットをマップし、データシンボルのストリーム{s}を与える。ユニット416は、B≧1として、B個のインターリーブされたビットの各組をグループ化し、Bビットの値を形成し、さらに加えて、各Bビットの値を、選択された変調方式(例えば、QPSK、M−PSK、またはM−QAM、なお、M=2)に基づいて、特定の変調シンボルにマップする。符号化は、通常、各データストリーム{d}内の各データパケットに対して個別に行われ、対応する符号化されたデータパケットまたは符号ブロックを得て、次に、シンボルマッピングが各符号ブロックに対して行われ、対応するデータシンボルブロックを得る。
図4において、N個のデータストリームプロセッサ410aないし410ndは、N本のデータストリームを処理し、N個のデータシンボルブロックを、N個の送信スパンの各ブロック長に与える。また、1つのデータストリームプロセッサ410が、N本のデータストリームを、例えば、時分割多重化(time division multiplex, TDM)方式で処理してもよい。同じまたは異なる符号化および変調方式が、N本のデータストリームに使用され得る。さらに加えて、同じまたは異なるデータレートが、N本のデータストリームに使用され得る。マルチプレクサ/デマルチプレクサ(multiplexer/demultiplexer, Mux/Demux)420は、N本のデータストリームのためのデータシンボルを受信し、 eff(m)の各空間チャネルに対して1本のデータシンボルストリームずつ、N本のデータシンボルストリームへ多重化/デマルチプレックスする。N=Nであるときは、Mux/Demux420は、単純に、各データストリームのデータシンボルを、1本のデータシンボルストリームとして与えることができる。N=1であるときは、Mux/Demux420は、1本のデータシンボルストリームのデータシンボルを、N本のデータストリームにデマルチプレックスする。
TX空間プロセッサ330は、TXデータプロセッサ320からのN個のデータシンボルブロックと、N個の送信スパンの各ブロック長のための制御装置340からのN個のステアリング行列(m)とを受信する。ステアリング行列は、必要に応じて、メモリユニット342内のステアリング行列(steering matrix, SM)記憶装置442から検索されるか、または制御装置340によって生成され得る。TX空間プロセッサ330は、各送信スパンmのためのデータシンボルに対して、その送信スパンのためのステアリング行列(m)で空間処理を行い、その送信スパンのための送信シンボルを与える。TX空間プロセッサ330は、各送信スパンmのための送信シンボルを多重化し、N本の送信シンボル系列を得て、これは、1つ以上のシンボル期間において、または1本以上のサブバンド上で、あるいはこの両者で、N本の送信アンテナから送られる。さらに加えて、TX空間プロセッサ330は、異なる送信スパンのためのN本の送信シンボル系列を多重化し、N本の送信アンテナにN本の送信シンボルストリーム{x}を与える(なお、j=1...N)。
Figure 0004607901
Figure 0004607901
図5に示されている実施形態において、RXデータプロセッサ370は、マルチプレクサ/デマルチプレクサ(Mux/Demux)508、およびN本のデータストリームのためのN個のデータストリームプロセッサ510aないし510ndを含む。Mux/Demux508は、行列 eff(m)のN本の空間チャネルのためのN本の検出されたシンボルストリームを受信し、N本のデータストリームのためのN本の検出されたシンボルストリームへ多重化/デマルチプレックスする。Mux/Demux508は、図4の送信エンティティ310におけるMux/Demux420と相補的なやり方で動作する。各データストリームプロセッサ510内では、シンボルデマッピングユニット512が、関係付けられたデータストリームのための検出されたシンボルを、そのストリームに使用される変調方式にしたがって復調し、復調されたデータを与える。チャネルデインターリーバ514は、復調されたデータを、送信エンティティ310によってそのストリームに対して行われたインターリービングと相補的なやり方でデインターリーブする。次に、復号器516は、デインターリーブされたデータを、そのストリームに対して送信エンティティ310によって行われた符号化と相補的なやり方で復号する。例えば、送信エンティティ310においてターボまたは畳み込み符号化がそれぞれ行われるときは、ターボ復号器またはビタビ復号器が復号器516に使用され得る。復号器516は、各データシンボルブロックのための復号されたデータパケットを与える。
C.MIMO−OFDMシステム
OFDMを用いると、N本までの変調シンボルが、N本のサブバンド上で各OFDMシンボル期間において送信され得る。これらの変調シンボルは、送信前に、N点の逆高速フーリエ変換(inverse fast Fourier transform, IFFT)を使用して、時間領域に変換され、N個の時間領域チップを含む“変換された”シンボルを生成する。周波数選択フェージングによって引き起こされるシンボル間干渉(intersymbol interference, ISI)を抑制するために、各変換されたシンボルの一部(または、Ncpチップ)を反復し、対応するOFDMシンボルを形成する。各OFDMシンボルは、N+Ncpチップ期間である1つのOFDMチップ期間において送信される。なお、Ncpは巡回プレフィクス長である。
OFDMを使用するMIMOシステム(すなわち、MIMO-OFDMシステム)において、空間拡散は、データ送信に使用される各サブバンドに対して行われ得る。したがって、送信スパンの指標mは、サブバンドkおよびOFDMシンボル期間nとして、k、nと置き換えられる。1つのベクトル(k,n)は、各OFDMシンボル期間nにおける各サブバンドkに対して形成され得る。各ベクトル(k,n)は、OFDMシンボル期間n、サブバンドkにおいて、 eff(k,n)のN本の空間チャネルを介して送信されるN個までのデータシンボルを含む。N個までのベクトル、(k,n)(なお、k=1...N)は、1つのOFDMシンボル期間においてN本のサブバンド上で同時に送信され得る。
個のデータシンボルブロックの組は、MIMO-OFDMシステムにおいて種々のやり方で送信され得る。例えば、各データシンボルブロックは、N本のサブバンドの各々に対して、ベクトル(k,n)の1つのエントリとして送信され得る。この場合に、各データシンボルブロックは、全N本のサブバンド上で送信され、周波数ダイバーシティを実現する。さらに加えて、各データシンボルブロックは、1つ、または多数のOFDMシンボル期間にまたがり得る。したがって、各データシンボルブロックは、(システムの設計による)周波数および/または時間次元と、(空間拡散の)空間次元とを加えたものにまたがり得る。
さらに加えて、MIMO−OFDMシステムでは、ステアリング行列は、種々のやり方で選択され得る。サブバンドのステアリング行列は、既に記載されたように、決定論的、擬似ランダム、または置換方式で選択され得る。例えば、組内のL個のステアリング行列は、OFDMシンボル期間nにおいてサブバンド1ないしNで、次に、OFDMシンボル期間n+1においてサブバンド1ないしNで、等、順次に循環され、選択され得る。送信スパンは、1本または多数のサブバンドおよび1つまたは多数のOFDMシンボル期間をカバーするように定められ得る。組内のステアリング行列の数は、サブバンドの数より少なくても、等しくても、または多くてもよい。L=M、L<M、およびL>Mについて上述で記載された3つの場合は、NをNと置き換えると、サブバンドにも適用され得る。
MIMO−OFDMシステムでは、各送信機ユニット332は、関係付けられた送信アンテナの全N本のサブバンドのための送信シンボルに対してOFDM変調を行い、OFDMシンボルの対応するストリームを得る。さらに加えて、各送信機ユニット332は、OFDMシンボルストリームを調整し、被変調信号を生成する。各受信機ユニット354は、その受信信号に対して相補的なOFDM復調を行って、受信データシンボルおよび受信パイロットシンボルを得る。OFDM変調および復調は、当技術において知られており、本明細書には記載されていない。
D.ステアリング行列の生成
空間拡散に使用されるステアリング行列は、ユニタリー行列であり、次の条件を満たすべきである。
(i)・(i)=、なお、i=1...L 式(5)
なお、“”は、共役転置である。
Figure 0004607901
この条件は、ステアリング行列(i)を使用して同時に送信されるN個のデータシンボルが、同じ電力をもち、送信前に互いに直交することを保証する。
さらに加えて、ステアリング行列の幾つかは、相関がないことがあり、したがって任意の2つの相関のないステアリング行列間の相関は、ゼロまたは低い値である。この条件は、次のように表現され得る。
Figure 0004607901
ここで、(ij)は、(i)および(j)の相関行列であり、は、全てゼロの行列である。
組内の全ステアリング行列にとって式(6)の条件を満たすのは、困難であり得る。ステアリング行列は、ステアリング行列の全ての可能な対のための相関行列の最大エネルギが最小化されるように求められ得る。ステアリング行列の所与の対の相関行列(ij)は、式(6)に示されているように計算され得る。(ij)のエネルギは、
Figure 0004607901
のように計算され得る。なお、cm,n(ij)は、(ij)のm行目およびn列目における要素である。また、エネルギE(ij)は、(1) (ij)・(ij)の追跡、および(2)(ij)のフロベニウスノルム(Frobenius norm)の二乗である。ステアリング行列は、ステアリング行列の全ての対のための最大エネルギE(ij)が最小化されるように生成される。
L個のステアリング行列の組{}は、種々のやり方で生成されることができ、それらのいくつかは別途記載される。ステアリング行列の組は、予め計算され、送信および受信エンティティにおいて記憶され、その後で、必要に応じて、使用のために検索され得る。その代わりに、これらのステアリング行列を、必要に応じて、実時間で計算してもよい。
図6は、ステアリング行列の組{}を生成する第1の方式の例示的な処理600を示している。最初に、生成される第1のステアリング行列において、指標iが1に設定される(ブロック612)。次に、確率変数のN×Nの行列が生成される(ブロック614)。の要素は、独立の等しく分布した(independent identically distributed, IID)複素ガウス確率変数であり、各々はゼロ平均および単位変数をもつ。次に、のN×Nの相関行列は、 として計算される(ブロック616)。
その後で、の相関行列の固有値分解が、次のように行われる(ブロック618)。
式(7)
ここで、は、の固有ベクトルのN×Nのユニタリー行列であり、
は、の固有値のN×Nの対角行列である。
対角行列は、対角線に沿って非負実数値を含み、他のところにゼロを含む。これらの対角エントリは、の固有値と呼ばれ、のN個の固有モードの電力利得を表わす。
次に、固有ベクトル行列と、その組のために既に生成されたステアリング行列の各々との間の相関が検査される(ブロック620)。第1のステアリング行列では、ブロック620は飛ばされる。検査は、例えば、(1)行列と既に生成された各ステアリング行列(j)(なお、j=1...(i−1))との間の相関行列(j)を計算し、(2)既に記載されたように各相関行列(j)のエネルギを計算し、(3)各相関行列のエネルギを閾値に対して比較し、(4)全てのi−1の相関行列のエネルギが閾値よりも低いときは、低い相関を宣言することによって達成され得る。低い相関を検査する他の試験も使用でき、これは、本発明の範囲内である。次に、低い相関基準が、固有ベクトル行列において満たされているかどうかが判断される(ブロック622)。行列と任意の先に生成されたステアリング行列との間の相関が閾値を越えているときは、低い相関基準は満たされていない。その場合は、処理はブロック614に戻り、別の行列を生成する。そうではなく、低い相関基準が満たされているときは、ステアリング行列(i)は、行列に等しく設定される(ブロック624)。式(7)に示されているように、行列は、固有値分解によって得られるので、ステアリング行列(i)はユニタリー行列である。
次に、組の全L個のステアリング行列が生成されたかどうかが判断される(ブロック626)。答えが‘ノー’であるときは、指標iはインクリメントされ(ブロック628)、処理はブロック614に戻り、次のステアリング行列を生成する。そうでないときは、処理は終了する。
処理600で生成されたステアリング行列は、(1)相関行列において最も高いエネルギをもつステアリング行列の対を識別し、(2)ステアリング行列をユニタリー行列によって事前に乗算することによって、これらの2つのステアリング行列を“分離”する(したがって、結果の行列もユニタリー行列である)ことによって向上され得る。事前乗算のためのユニタリー行列は、決定論的、またはランダムなやり方で、2つのステアリング行列を修正するように選択され得る。処理は、相関行列の最大エネルギを、それ以上低減できなくなるまで、反復され得る。
第2の方式では、L個のステアリング行列の組が、(logL)+1個の独立の等方的に分布したユニタリー行列に基づいて生成される。ランダムなユニタリー行列は、その確率密度が、任意の決定論的なN×Nのユニタリー行列による事前乗算によって変えられないときは、等方的に分布する。Q=logL、lが指標iの第1のビットであり、lが指標iの最後のビットであり、各ビットが0または1の何れかの値をとることができるとき、組内のステアリング行列の指標iは、i=l...lとして示され得る。その後で、L個のステアリング行列は、次のように生成され得る。
Figure 0004607901
第2の方式は、T.L.Marzetta、他による文献("Structured Unitary Space-Time Autocoding Constellations", IEEE Transaction on Information Theory, Vol. 48, No. 4, April 2002)にさらに詳しく記載されている。
第3の方式では、L個のステアリング行列の組は、次のように、N次元の複素空間において最初のユニタリーステアリング行列(1)を連続的に循環することによって生成される。
(i+1)=Θ (1)、なお、i=1...L−1 式(9)
なお、Θ は、次のように定められ得るN×Nの対角ユニタリー行列である。
Figure 0004607901
各々は、0ないしL−1の範囲内であり、これは、行列Θ を用いて生成される結果のステアリング行列間の相関が、可能な限り低くなるように選択される。Θ のN個の対角要素は、1のL番目の根である。最初のユニタリーステアリング行列(1)は、N×Nのフーリエ行列のN本の異なる列で形成され得る。ここで、(n,m)番目のエントリ、wn,mは、次のように与えられる。
Figure 0004607901
ここで、nは、行の指標であり、mは列の指標である。第3の方式は、B.M.Hochwald、他による文献("Systematic Design of Unitary Space-Time Constellations", IEEE Transaction on Information Theory, Vol. 46, No. 6, September 2000)にさらに詳しく記載されている。
第4の方式では、L個のステアリング行列の組は、基本行列および異なるスカラーで生成される。基本行列は、ウォルシュ行列、フーリエ行列、または何か他の行列であり得る。
Figure 0004607901
ウォルシュ行列は、2の冪の次元をもつ。任意の二乗の次元(例えば、2、3、4、5、等)のフーリエ行列は、式(11)に示されているように形成され得る。
×Nのウォルシュ行列、フーリエ行列、または何か他の行列が、基本行列として使用され、他のステアリング行列を形成し得る。基本行列の行2ないしNの各々は、M(なお、M>1)個の異なる可能なスカラーの1つと、個別に乗算され得る。
Figure 0004607901
ステアリング行列の組を生成するのに、他の方式も使用されることができ、これは、本発明の範囲内である。一般に、ステアリング行列は、(例えば、第1の方式のように)擬似ランダムなやり方で、または(例えば、第2および第3の方式のように)決定論的なやり方で生成され得る。
E.性能
図7は、例示的なMIMOシステムにおいて達成される全スペクトル効率の累積分布関数(cumulative distribution function, CDF)のプロットを示している。このMIMOシステムにおいて、送信エンティティは、4本の送信アンテナを備え(N=4)、受信エンティティは、4本の受信アンテナを備えている(N=4)。MIMOチャネルは、式(1)について既に記載したように仮定される。受信機空間処理前の受信シンボルのSNRである受信SNRは、20デシベルであると仮定される。受信エンティティは、最小平均二乗誤差(minimum mean square error, MMSE)受信機空間処理技術を使用すると仮定される。
プロット710は、空間拡散が行われない場合の全体的なスペクトル効率のCDFを示している。スペクトル効率は、1秒1ヘルツ当たりのビット(bits per second per Hertz, bps/Hz)の単位で与えられる。所与のスペクトル効率xにおいて、CDFは、xよりも悪い全スペクトル効率の確率を示す。例えば、点712は、空間拡散されないときに、9bps/Hzよりも悪い、全スペクトル効率の1パーセント(10−2)の確率を示している。送信エンティティが9bps/Hzの全体的なレートでデータを符号化し、送信するとき、1パーセントの確率で、受信エンティティはデータを正確に復号することができないであろう。この確率は、一般に“故障停止(outage)”率とも呼ばれる。
プロット720、730、および740は、それぞれ、空間拡散して、4、16、および64個のステアリング行列を使用して達成される全スペクトル効率のCDFを示している。点722、732、および742は、それぞれ、4、16、および64個のステアリング行列を使用して、それぞれ、12.5、14.6、および15.8bps/Hzよりも悪くなる全スペクトル効率の1パーセントの確率を示している。1パーセントの故障停止率で、空間拡散を使用すると、全スペクトル効率は、例示的なMIMOシステムにおいて(64個のステアリング行列で)9bps/Hzないし約15.8bps/Hzへ向上する。線750は、50%の確率であり、4つの場合の平均全スペクトル効率を判断するのに参照され得る。
図7は、例示的なMIMOシステムの性能をいくつかの具体的な仮定で示している。一般に、向上する量は、例えば、MIMOチャネルの特性、送信および受信アンテナの数、受信エンティティにおいて使用される空間処理技術、データ送信に使用される変調方式、等のような、種々の要因に依存し得る。
2.MISOシステム
MISOシステムは、データ送信のために、送信エンティティにおける多数(N)の送信アンテナと、受信エンティティにおける1本の受信アンテナとを使用する。N本の送信アンテナと1本の受信アンテナとによって形成されるMISOチャネルは、1本の空間チャネルから構成される。MISOチャネルは、1×Nのチャネル応答行ベクトルによって特徴付けられることができ、
Figure 0004607901
であり、ここで、エントリh(なお、j=1...N)は、送信アンテナjと1本の受信アンテナとの間の結合を示している。
空間拡散を使用して、1本のアンテナの受信エンティティによって観察される有効MISOチャネルをランダム化することができ、その結果、性能は、最悪の場合のチャネル条件によって影響を受けない。MISOシステムでは、送信エンティティは、ステアリングベクトルの組で空間処理を行う。
MISOシステムにおける空間拡散ための、送信エンティティにおける空間処理は、次のように表現され得る。
miso(m)=(m)・s(m) 式(13)
ここで、s(m)は、送信スパンmにおいて送られるデータシンボルであり、
(m)は、送信スパンmのためのN×1のステアリングベクトルであり、
miso(m)は、送信スパンmにおいてN本の送信アンテナから送られるN個の送信シンボルをもつN×1のベクトルである。
L個のステアリングベクトルの組が生成され、{}または(i)(なお、i=1...L)として示され得る。組内の1つのステアリングベクトルは、各送信スパンmのために、(例えば、ステアリング行列について既に記載されたやり方と同様に、擬似ランダム、または決定論的なやり方で)選択され得る。送信エンティティは、各送信スパンmに対して、その送信スパンのために選択されたステアリングベクトル(m)で空間処理を行う。
受信エンティティにおける空間拡散された受信シンボルは、次のように表現され得る。
r(m)=(m)・(m)・s(m)+n(m)
=heff(m)・s(m)+n(m) 式(14)
ここで、r(m)は、送信スパンmのための受信シンボルであり、
eff(m)は、送信スパンmのための有効チャネル応答であり、heff(m)=(m)・(m)であり、
n(m)は、送信スパンmのための雑音である。
式(14)に示されているように、送信エンティティによって行われる空間拡散のために、データシンボルストリームは、有効チャネル応答heff(m)を観察し、これは、実際のチャネル応答(m)およびステアリングベクトル(m)を含む。
Figure 0004607901
受信エンティティは、検出されたシンボルr(m)をさらに処理し(例えば、復調し、デインターリーブし、復号し)、復号されたデータを得る。
データシンボルに使用される送信電力が、空間拡散によって変わらないように、MISOシステムにおいて空間拡散に使用されるステアリングベクトルは、等しいエネルギをもつべきである(例えば、‖(i)‖ (i)・(i)=1、なお、i=1...L)。さらに加えて、ステアリングベクトルには無相関のものもあり、したがって、任意の2つの無相関のステアリングベクトル間の相関は、0または低い値である。この条件は、次のように表現され得る。
Figure 0004607901
ここで、c(ij)は、ステアリングベクトル(i)と(j)との間の相関である。
L個のステアリングベクトルの組は、種々のやり方で(例えば、ステアリング行列について既に記載されたのと類似したやり方で、擬似ランダム、または決定論的なやり方で)生成され得る。既に記載されたように生成されるステアリング行列の列は、空間拡散のためにステアリングベクトルに使用され得る。
本明細書に記載された空間拡散技術は、種々の手段によって実施され得る。例えば、これらの技術は、ハードウェア、ソフトウェア、またはその組合せにおいて実施され得る。ハードウェアの実施では、送信エンティティにおいて空間拡散を行うのに使用される処理ユニットは、1つ以上の特定用途向け集積回路(application specific integrated circuit, ASIC)、ディジタル信号プロセッサ(digital signal processor, DSP)、ディジタル信号処理デバイス(digital signal processing device, DSPD)、プログラマブル論理デバイス(programmable logic device, PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(field programmable gate array, FPGA)、プロセッサ、制御装置、マイクロ制御装置、マイクロプロセッサ、本明細書に記載されている機能を行うように設計された他の電子ユニット、またはその組合せの中で実施され得る。受信エンティティにおいて空間処理を行うのに使用される処理ユニットも、1つ以上のASIC、DSP、プロセッサ、等の中で実施され得る。
ソフトウェアの実施では、空間拡散技術は、本明細書に記載されている機能を行うモジュール(例えば、手続き、機能、等)で実施され得る。ソフトウェアコードは、メモリユニット(例えば、図3のメモリユニット342および382)に記憶され、プロセッサ(例えば、制御装置340および380)によって実行され得る。メモリユニットは、プロセッサ内またはプロセッサの外部に構成されることができ、プロセッサの外部に構成される場合は、メモリユニットは、当技術において知られている種々の手段を介してプロセッサに通信上で接続されることができる。
見出しは、本明細書において、参照のため、およびある特定のセクションの位置を検索するのを助けるために含まれている。これらの見出しは、見出しの下に記載されている概念の範囲を制限することを意図しておらず、これらの概念は、明細書全体の他のセクションに適用可能であり得る。
開示されている実施形態の上記説明は、当業者が本発明を作成または使用することを可能にすべく提供されている。これらの実施形態への種々の変更は当業者には容易に明らかになり、本明細書に定義されている一般的な原理は、本発明の主旨および範囲から逸脱することなく他の実施形態に適用され得る。したがって、本発明は本明細書に示されている実施形態に制限されることを意図されるものではなく、本明細書に開示されている原理および新規な特徴と合致する最大の範囲に一致すべきものである。
空間拡散でデータを送信する処理を示す図。 空間拡散でデータを受信する処理を示す図。 MIMOシステムにおける送信エンティティおよび受信エンティティを示す図。 送信エンティティにおける処理ユニットを示す図。 受信エンティティにおける処理ユニットを示す図。 空間拡散に使用されるステアリング行列の組を生成する処理を示す図。 4×4のMIMOシステムにおいて達成される全スペクトル効率のプロット。
符号の説明
100,200,600・・・処理、300・・・MIMOシステム。

Claims (53)

  1. 無線多数入力多数出力(multiple-input multiple-output, MIMO)通信システムにおいて送信されるデータを処理する方法であって、
    データを処理して、データシンボルの少なくとも1つのブロックを得ることと、
    データシンボルの1つのブロックに対して、Lが1よりも大きい整数であるとき、L個のステアリング行列の組の中から受信エンティティによって観察される有効MIMOチャネルをランダム化するように選択された1つのステアリング行列で空間処理を行って、複数の送信アンテナのための複数の送信シンボル系列を得ることとを含方法。
  2. 前記データを処理して、前記データシンボルの少なくとも1つのブロックを得ることが、
    前記データを符号化して、符号化されたデータの少なくとも1つのブロックを生成することと、
    前記符号化されたデータの各ブロックをシンボルマップして、前記データシンボルの対応するブロックを得ることとを含む請求項1記載の方法。
  3. 前記データシンボルの少なくとも1つのブロックを、前記データシンボルの複数のサブブロックに分割することと、
    前記データシンボルの各サブブロックのステアリング行列を選択することとをさらに含み、前記データシンボルの少なくとも1つのブロックに対して空間処理を行うことが、前記データシンボルの各サブブロックに対して、そのサブブロックのために選択されたステアリング行列で空間処理を行うことを含む請求項1記載の方法。
  4. 前記データシンボルの少なくとも1つのブロックを分割することが、
    前記データシンボルの1つのブロックを、前記データシンボルの複数のサブブロックに分割することを含む請求項3記載の方法。
  5. 前記データシンボルの少なくとも1つのブロックを分割することが、
    前記データシンボルの複数のブロックを、前記データシンボルの複数のサブブロックに分割することを含む請求項3記載の方法。
  6. 前記データシンボルの少なくとも1つのブロックを分割することが、
    前記データシンボルの少なくとも1つのブロックを、前記データシンボルの複数のサブブロックに分割することを含み、その結果、各サブブロックが、前記少なくとも1つのブロックの各々からの前記データシンボルを含む請求項3記載の方法。
  7. 複数の送信スパンにおいて、空間的に処理されたデータシンボルの複数のサブブロックを、各送信スパンにおいて1つのサブブロックずつ送信することをさらに含む請求項3記載の方法。
  8. 1つのシンボル期間において、前記複数の送信アンテナから、空間的に処理されたデータシンボルの各サブブロックを送信することをさらに含む請求項3記載の方法。
  9. 少なくとも1本の周波数サブバンドの各グループ上で、前記複数の送信アンテナから、空間的に処理されたデータシンボルの各サブブロックを送信することをさらに含む請求項3記載の方法。
  10. 前記複数の送信アンテナから、前記複数の送信シンボル系列を送信することをさらに含む請求項1記載の方法。
  11. 前記L個のステアリング行列の組の中から、前記1つのステアリング行列を順次選択することをさらに含む請求項1記載の方法。
  12. 前記L個のステアリング行列の組の中から前記1つのステアリング行列を決定論的なやり方で選択することをさらに含む請求項1記載の方法。
  13. 前記L個のステアリング行列を順次に循環することによって、前記L個のステアリング行列の組の中から前記1つのステアリング行列を選択することをさらに含む請求項1記載の方法。
  14. 前記L個のステアリング行列の組の中から前記1つのステアリング行列を擬似ランダムなやり方で選択することをさらに含む請求項1記載の方法。
  15. 前記データシンボルの複数のサブブロックの各々のために、異なるステアリング行列を選択することをさらに含む請求項1記載の方法。
  16. 前記複数のサブブロックの中のL個のサブブロックの各サブセットのために、前記L個のステアリング行列の異なる順序を選択することをさらに含む請求項3記載の方法。
  17. 前記L個のステアリング行列が、ユニタリー行列である請求項1記載の方法。
  18. 前記L個のステアリング行列が、任意の2つのステアリング行列間に低い相関をもつ請求項1記載の方法。
  19. 前記L個のステアリング行列を、基本行列および複数のスカラーで生成することをさらに含む請求項1記載の方法。
  20. 最初のユニタリー行列および1のL番目の根の対角行列に基づいて、前記L個のステアリング行列を生成することをさらに含む請求項1記載の方法。
  21. 独立の等方的に分布したユニタリー行列の組に基づいて、前記L個のステアリング行列を生成することをさらに含む請求項1記載の方法。
  22. 直交周波数分割多重化(orthogonal frequency division multiplexing, OFDM)のために前記複数の送信シンボル系列を処理することをさらに含む請求項1記載の方法。
  23. データ送信に使用される複数の周波数サブバンドの各々のために異なるステアリング行列を選択することをさらに含む請求項1記載の方法。
  24. 前記データシンボルの少なくとも1つのブロックを、前記データシンボルの複数のサブブロックに分割することをさらに含み、前記データシンボルの各サブブロックが、少なくとも1本の周波数サブバンドの各グループ上で、前記複数の送信アンテナから送信されることを指定され、前記空間処理を行うことが、少なくとも1本の周波数サブバンドの各グループのための前記データシンボルのサブブロックに対して、前記L個のステアリング行列の組の各1つで空間処理を行うことをさらに含む請求項1記載の方法。
  25. 無線多数入力多数出力(MIMO)通信システムにおける装置であって、
    データを処理して、データシンボルの少なくとも1つのブロックを得るデータプロセッサと、
    データシンボルの1つのブロックに対して、Lが1よりも大きい整数であるとき、L個のステアリング行列の組の中から受信エンティティによって観察される有効MIMOチャネルをランダム化するように選択されたステアリング行列で空間処理を行って、複数の送信アンテナのための複数の送信シンボル系列を得る空間プロセッサとを含装置。
  26. 前記データを符号化して、符号化されたデータの少なくとも1つのブロックを生成し、符号化されたデータの各ブロックをマップして、前記データシンボルの対応するブロックを得る請求項25記載の装置。
  27. 前記L個のステアリング行列が、ユニタリー行列である請求項25記載の装置。
  28. 前記空間プロセッサが、前記データシンボルの少なくとも1つのブロックを、前記データシンボルの複数のサブブロックに分割し、前記データシンボルの複数のサブブロックの各々に対して、前記L個のステアリング行列の組の1つで空間処理を行う請求項25記載の装置。
  29. 前記データシンボルの複数のサブブロックの各々のために、前記L個のステアリング行列の組の中から1つのステアリング行列を選択する制御装置をさらに含む請求項28記載の装置。
  30. 前記制御装置が、前記L個のステアリング行列の組の中から前記1つのステアリング行列を決定論的なやり方で選択する請求項29記載の装置。
  31. 前記制御装置が、前記L個のステアリング行列の組の中から前記1つのステアリング行列を擬似ランダムなやり方で選択する請求項29記載の装置。
  32. 前記MIMO通信システムが、直交周波数分割多重化(OFDM)を使用する請求項25記載の装置。
  33. 無線多数入力多数出力(MIMO)通信システムにおける装置であって、
    データを処理して、データシンボルの少なくとも1つのブロックを得る手段と、
    データシンボルの1つのブロックに対して、Lが1よりも大きい整数であるとき、L個のステアリング行列の組の中から受信エンティティによって観察される有効MIMOチャネルをランダム化するように選択されたステアリング行列で空間処理を行って、複数の送信アンテナのための複数の送信シンボル系列を得る手段とを含装置。
  34. 前記データシンボルの少なくとも1つのブロックを、前記データシンボルの複数のサブブロックに分割する手段と、
    前記データシンボルの複数のサブブロックの各々のために前記ステアリング行列を選択する手段とをさらに含み、前記空間処理を行う手段が、前記データシンボルの複数のサブブロックの各々に対して、そのサブブロックのために選択された前記ステアリング行列で空間処理を行う手段を含む請求項33記載の装置。
  35. 前記1つのステアリング行列が、ユニタリー行列である請求項33記載の装置。
  36. 前記L個のステアリング行列の組の中から前記1つのステアリング行列を決定論的なやり方で選択する手段をさらに含む請求項33記載の装置。
  37. 前記L個のステアリング行列の組の中から前記1つのステアリング行列を擬似ランダムなやり方で選択する手段をさらに含む請求項33記載の装置。
  38. 無線多数入力単一出力(multiple-input single-output, MISO)通信システムにおいて送信されるデータを処理する方法であって、
    データを処理して、データシンボルのブロックを得ることと、
    前記データシンボルの1つのブロックに対して、Lが1よりも大きい整数であるとき、L個のステアリング行列の組の中から受信エンティティによって観察される有効MISOチャネルをランダム化するように選択したステアリング行列で空間処理を行って、複数の送信アンテナのための複数の送信シンボル系列を得ることとを含方法。
  39. 前記データシンボルのブロックを、前記データシンボルの複数のサブブロックに分割することと、
    前記データシンボルの複数のサブブロックの各々のためにステアリングベクトルを選択することとをさらに含み、前記データシンボルのブロックに対して空間処理を行うことが、前記データシンボルの複数のサブブロックの各々に対して、そのサブブロックのために選択された前記ステアリングベクトルで空間処理を行うことを含む請求項38記載の方法。
  40. 前記L個のステアリングベクトルの中のステアリングベクトルの任意の対が、低い相関をもつ請求項38記載の方法。
  41. 前記L個のステアリングベクトルを、基本行列および少なくとも1つのスカラーで生成することをさらに含む請求項38記載の方法。
  42. 前記L個のステアリングベクトルの組の中から前記1つのステアリングベクトルを決定論的なやり方で選択することをさらに含む請求項38記載の方法。
  43. 前記L個のステアリング行列の組の中から前記1つのステアリングベクトルを擬似ランダムなやり方で選択することをさらに含む請求項38記載の方法。
  44. 無線多数入力多数出力(MIMO)通信システムにおいてデータ送信を受信する方法であって、
    MIMOチャネルを介して送信する前に、Lが1よりも大きい整数であるとき、L個のステアリング行列の組の中から選択された1つのステアリング行列で空間的に処理された少なくとも1つのデータシンボルブロックのための受信データシンボルを得ることと、
    前記MIMOチャネルおよび1つのステアリング行列によって形成される有効MIMOチャネルのためのチャネル応答推定値を得ることと、
    受信データシンボルに対して前記チャネル応答推定値で受信機空間処理を行って、前記少なくとも1つのデータシンボルブロックのためのデータシンボル推定値を得ることとを含む方法。
  45. 各送信スパンのための1つのステアリング行列を選択することをさらに含み、受信機空間処理を行うことが、各送信スパンのための受信データシンボルに対して、その送信スパンのために選択されたステアリング行列に基づいて、受信機空間処理を行うことを含む請求項44記載の方法。
  46. 前記少なくとも1つのデータシンボルブロックのためのデータシンボル推定値を処理して、前記少なくとも1つのデータシンボルブロックの復号されたデータを得ることをさらに含む請求項44記載の方法。
  47. 前記L個のステアリング行列が、ユニタリー行列である請求項44記載の方法。
  48. 無線多数入力多数出力(MIMO)通信システムにおける装置であって、
    MIMOチャネルを介して送信する前に、Lが1よりも大きい整数であるとき、L個のステアリング行列の組の中から選択された1つのステアリング行列で空間的に処理された少なくとも1つのデータシンボルブロックのための受信データシンボルを得る複数の受信機ユニットと、
    前記MIMOチャネルおよび前記1つのステアリング行列によって形成された有効MIMOチャネルのためのチャネル応答推定値を得るチャネル推定器と、
    前記受信データシンボルに対して前記チャネル応答推定値で受信機空間処理を行って、前記少なくとも1つのデータシンボルブロックのためのデータシンボル推定値を得る空間プロセッサとを含む装置。
  49. 前記L個のステアリング行列が、ユニタリー行列である請求項48記載の装置。
  50. 無線多数入力多数出力(MIMO)通信システムにおける装置であって、
    MIMOチャネルを介して送信する前に、Lが1よりも大きい整数であるとき、L個のステアリング行列の組の中から選択された1つのステアリング行列で空間的に処理された少なくとも1つのデータシンボルブロックに対する受信データシンボルを得る手段と、
    前記MIMOチャネルおよび前記1つのステアリング行列によって形成される有効MIMOチャネルのためのチャネル応答推定値を得る手段と、
    前記受信データシンボルに対して前記チャネル応答推定値で受信機空間処理を行って、前記少なくとも1つのデータシンボルブロックのためのデータシンボル推定値を得る手段とを含む装置。
  51. 各送信スパンのための前記L個のステアリング行列の組の中から1つのステアリング行列を選択する手段をさらに含み、前記受信機空間処理を行う手段が、各送信スパンのための受信データシンボルに対して、その送信スパンのために選択されたステアリング行列に基づいて、受信機空間処理を行う手段を含む請求項50記載の装置。
  52. 無線多数入力単一出力(MISO)通信システムにおいてデータ送信を受信する方法であって、
    MISOチャネルを介して送信する前に、Lが1よりも大きい整数であるとき、L個のステアリング行列の組の中から選択された1つのステアリング行列で空間的に処理されたデータシンボルブロックのための受信データシンボルを得ることと、
    前記MISOチャネルおよび前記1つのステアリングベクトルによって形成される有効MISOチャネルのためのチャネル応答推定値を得ることと、
    前記受信データシンボルに対して前記チャネル応答推定値で検出を行って、前記データシンボルブロックのためのデータシンボル推定値を得ることとを含む方法。
  53. 送信スパンのための前記L個のステアリングベクトルの組の中から前記1つのステアリングベクトルを選択することをさらに含み、各送信スパンのための前記チャネル応答推定値が、その送信スパンのための選択されたステアリングベクトルに基づいて得られる請求項52記載の方法。
JP2006545423A 2003-12-17 2004-12-15 マルチアンテナ通信システムにおける空間拡散 Active JP4607901B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53102103P 2003-12-17 2003-12-17
US11/008,865 US8204149B2 (en) 2003-12-17 2004-12-09 Spatial spreading in a multi-antenna communication system
PCT/US2004/042236 WO2005060144A1 (en) 2003-12-17 2004-12-15 Spatial spreading in a multi-antenna communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007515131A JP2007515131A (ja) 2007-06-07
JP4607901B2 true JP4607901B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=34703586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006545423A Active JP4607901B2 (ja) 2003-12-17 2004-12-15 マルチアンテナ通信システムにおける空間拡散

Country Status (14)

Country Link
US (5) US8204149B2 (ja)
EP (1) EP1695477B1 (ja)
JP (1) JP4607901B2 (ja)
KR (3) KR101019280B1 (ja)
CN (1) CN1918839B (ja)
AT (1) ATE531154T1 (ja)
AU (2) AU2004300468C1 (ja)
BR (2) BRPI0417675B1 (ja)
CA (1) CA2549093C (ja)
ES (1) ES2373662T3 (ja)
IL (1) IL176234A0 (ja)
MX (1) MXPA06006917A (ja)
RU (1) RU2331984C2 (ja)
WO (1) WO2005060144A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7302009B2 (en) * 2003-12-17 2007-11-27 Qualcomm Incorporated Broadcast transmission with spatial spreading in a multi-antenna communication system
US8204149B2 (en) 2003-12-17 2012-06-19 Qualcomm Incorporated Spatial spreading in a multi-antenna communication system
US7194042B2 (en) * 2004-01-13 2007-03-20 Qualcomm Incorporated Data transmission with spatial spreading in a mimo communication system
US7336746B2 (en) * 2004-12-09 2008-02-26 Qualcomm Incorporated Data transmission with spatial spreading in a MIMO communication system
US8169889B2 (en) * 2004-02-18 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Transmit diversity and spatial spreading for an OFDM-based multi-antenna communication system
US20050238111A1 (en) * 2004-04-09 2005-10-27 Wallace Mark S Spatial processing with steering matrices for pseudo-random transmit steering in a multi-antenna communication system
US8923785B2 (en) * 2004-05-07 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Continuous beamforming for a MIMO-OFDM system
US8285226B2 (en) 2004-05-07 2012-10-09 Qualcomm Incorporated Steering diversity for an OFDM-based multi-antenna communication system
US7110463B2 (en) * 2004-06-30 2006-09-19 Qualcomm, Incorporated Efficient computation of spatial filter matrices for steering transmit diversity in a MIMO communication system
US7978649B2 (en) 2004-07-15 2011-07-12 Qualcomm, Incorporated Unified MIMO transmission and reception
US7894548B2 (en) * 2004-09-03 2011-02-22 Qualcomm Incorporated Spatial spreading with space-time and space-frequency transmit diversity schemes for a wireless communication system
US7978778B2 (en) * 2004-09-03 2011-07-12 Qualcomm, Incorporated Receiver structures for spatial spreading with space-time or space-frequency transmit diversity
US8059608B2 (en) * 2005-06-14 2011-11-15 Qualcomm Incorporated Transmit spatial diversity for cellular single frequency networks
KR101124338B1 (ko) * 2005-07-06 2012-03-16 더 유니버시티 코트 오브 더 유니버시티 오브 에딘버그 다중입출력 통신 시스템을 위한 데이터 전송 방법
CN1909431B (zh) * 2005-08-01 2012-08-08 电信科学技术研究院 码分复用多天线传输方法及传输装置
US20070041457A1 (en) 2005-08-22 2007-02-22 Tamer Kadous Method and apparatus for providing antenna diversity in a wireless communication system
US7831887B2 (en) * 2005-12-15 2010-11-09 General Instrument Corporation Method and apparatus for using long forward error correcting codes in a content distribution system
TWI446763B (zh) 2006-01-11 2014-07-21 Interdigital Tech Corp 以不等調變及編碼方法實施空時處理方法及裝置
JP4708205B2 (ja) * 2006-02-10 2011-06-22 日本電信電話株式会社 無線通信システムおよび無線通信方法
US7564910B2 (en) * 2006-04-17 2009-07-21 Zoran Kostic Method and system for communications with reduced complexity receivers
US8543070B2 (en) 2006-04-24 2013-09-24 Qualcomm Incorporated Reduced complexity beam-steered MIMO OFDM system
US8290089B2 (en) * 2006-05-22 2012-10-16 Qualcomm Incorporated Derivation and feedback of transmit steering matrix
US7889766B2 (en) * 2007-01-19 2011-02-15 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data
CN101325442B (zh) * 2007-06-14 2012-02-22 华为技术有限公司 多天线系统及其数据发送方法
CN101374128B (zh) * 2007-08-24 2011-11-30 中兴通讯股份有限公司 一种多输入多输出正交频分复用系统的发送方法和装置
ITTO20080472A1 (it) * 2008-06-16 2009-12-17 Rai Radiotelevisione Italiana Spa Metodo di elaborazione di segnali digitali e sistema di trasmissione e ricezione che implementa detto metodo
JP5325526B2 (ja) * 2008-10-17 2013-10-23 三星電子株式会社 可視光通信システム、及び可視光通信方法
US8345797B1 (en) * 2008-12-04 2013-01-01 Marvell International Ltd. Method and apparatus for generating steering matrices for beamforming
US8761292B1 (en) 2010-11-03 2014-06-24 Marvell International Ltd. Beamforming with steering submatrix selection
US20140227965A1 (en) * 2011-05-12 2014-08-14 Tokunori Kageyama Relay device
US8923363B2 (en) 2011-07-08 2014-12-30 Futurewei Technologies, Inc. System and method for communicating reference signals
US9036684B2 (en) * 2011-09-28 2015-05-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Spatially randomized pilot symbol transmission methods, systems and devices for multiple input/multiple output (MIMO) wireless communications
US8891689B2 (en) * 2012-03-23 2014-11-18 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Demodulating data streams
WO2015055256A1 (en) * 2013-10-18 2015-04-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Transmission and receiving method in a wireless communication system
GB2530788B (en) * 2014-10-02 2016-12-14 Ibm Device and method for receiving signals by a plurality of receiving arrays
US9883485B2 (en) * 2015-01-08 2018-01-30 Qualcomm Incorporated Evolved multimedia broadcast multicast service on enhanced component carriers
CN107508661B (zh) * 2016-06-14 2020-07-21 华为技术有限公司 一种数据处理的方法、网络设备和终端
US10778362B2 (en) 2018-12-21 2020-09-15 Eagle Technology, Llc Enhanced loran (eLORAN) system having divided non-station specific eLORAN data
US11817923B2 (en) * 2019-03-25 2023-11-14 Nokia Solutions And Networks Oy Precoding of massive MIMO
US11540275B2 (en) * 2020-05-05 2022-12-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Signaling structure for data signaling

Family Cites Families (226)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4337376A (en) 1979-12-31 1982-06-29 Broadcom, Incorporated Communications system and network
IL100213A (en) 1990-12-07 1995-03-30 Qualcomm Inc Mikrata Kedma phone system and its antenna distribution system
DE4101629C3 (de) 1991-01-21 2003-06-26 Fuba Automotive Gmbh Antennendiversity-Anlage mit mindestens zwei Antennen für den mobilen Empfang von Meter- und Dezimeterwellen
IT1259032B (it) 1992-05-25 1996-03-11 Alcatel Italia Metodo per processare ed ottimizzare la funzione per analogica in un sistema di trasmissione radio digitale in diversita' di spazio e/o angolo
RU2103768C1 (ru) 1992-10-16 1998-01-27 Дадочкин Сергей Васильевич Способ коррекции амплитудно-фазовых характеристик первичных каналов плоской цифровой антенной решетки
US5668837A (en) 1993-10-14 1997-09-16 Ericsson Inc. Dual-mode radio receiver for receiving narrowband and wideband signals
CA2151284C (en) * 1994-02-10 2000-04-25 Kazuhiko Fukawa Adaptive spread spectrum receiver
US5604921A (en) 1995-07-07 1997-02-18 Nokia Mobile Phones Ltd. Radiotelephone user interface for broadcast short message service
US6134215A (en) 1996-04-02 2000-10-17 Qualcomm Incorpoated Using orthogonal waveforms to enable multiple transmitters to share a single CDM channel
JP2976888B2 (ja) 1996-06-27 1999-11-10 日本電気株式会社 回路シミュレーション方法
DE19626984C1 (de) 1996-07-04 1997-11-27 Siemens Ag Verfahren zur rechnergestützten Ermittlung einer Systemzusammenhangsfunktion
US6118758A (en) 1996-08-22 2000-09-12 Tellabs Operations, Inc. Multi-point OFDM/DMT digital communications system including remote service unit with improved transmitter architecture
EP0931388B1 (en) * 1996-08-29 2003-11-05 Cisco Technology, Inc. Spatio-temporal processing for communication
JP3779789B2 (ja) * 1997-01-31 2006-05-31 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置およびその製造方法
US6408016B1 (en) 1997-02-24 2002-06-18 At&T Wireless Services, Inc. Adaptive weight update method and system for a discrete multitone spread spectrum communications system
US6584144B2 (en) 1997-02-24 2003-06-24 At&T Wireless Services, Inc. Vertical adaptive antenna array for a discrete multitone spread spectrum communications system
US6058105A (en) 1997-09-26 2000-05-02 Lucent Technologies Inc. Multiple antenna communication system and method thereof
US6061023A (en) 1997-11-03 2000-05-09 Motorola, Inc. Method and apparatus for producing wide null antenna patterns
US6314147B1 (en) 1997-11-04 2001-11-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Two-stage CCI/ISI reduction with space-time processing in TDMA cellular networks
JP2911861B2 (ja) 1997-11-26 1999-06-23 株式会社次世代デジタルテレビジョン放送システム研究所 Ofdm用受信装置
US6185440B1 (en) 1997-12-10 2001-02-06 Arraycomm, Inc. Method for sequentially transmitting a downlink signal from a communication station that has an antenna array to achieve an omnidirectional radiation
EP1638231A1 (en) 1997-12-19 2006-03-22 Supergold Communication Limited Concatenated codes for spread spectrum communication
JP3718337B2 (ja) 1998-01-08 2005-11-24 株式会社東芝 適応可変指向性アンテナ
US6618454B1 (en) 1998-02-06 2003-09-09 At&T Corp. Diversity coded OFDM for high data-rate communication
EP0938208A1 (en) 1998-02-22 1999-08-25 Sony International (Europe) GmbH Multicarrier transmission, compatible with the existing GSM system
US6317466B1 (en) 1998-04-15 2001-11-13 Lucent Technologies Inc. Wireless communications system having a space-time architecture employing multi-element antennas at both the transmitter and receiver
US6198775B1 (en) 1998-04-28 2001-03-06 Ericsson Inc. Transmit diversity method, systems, and terminals using scramble coding
US6175743B1 (en) 1998-05-01 2001-01-16 Ericsson Inc. System and method for delivery of short message service messages to a restricted group of subscribers
BR9913277A (pt) 1998-09-04 2001-09-25 At & T Corp Codificação de bloco-espaço e codificação de canal combinado em um arranjo de multi-antenas
US6678263B1 (en) 1998-09-18 2004-01-13 Hughes Electronics Corporation Method and constructions for space-time codes for PSK constellations for spatial diversity in multiple-element antenna systems
US6363121B1 (en) 1998-12-07 2002-03-26 Lucent Technologies Inc. Wireless transmission method for antenna arrays using unitary space-time signals
GB9828216D0 (en) 1998-12-21 1999-02-17 Northern Telecom Ltd A downlink beamforming approach for frequency division duplex cellular systems
GB9901491D0 (en) 1999-01-22 1999-03-17 Univ Bristol Receiver
DE69940111D1 (de) 1999-02-16 2009-01-29 Mitsubishi Electric Corp Funkübertragungssystem, sender und empfänger
US6356528B1 (en) 1999-04-15 2002-03-12 Qualcomm Incorporated Interleaver and deinterleaver for use in a diversity transmission communication system
US6218985B1 (en) 1999-04-15 2001-04-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Array synthesis method
US6510354B1 (en) 1999-04-21 2003-01-21 Ching-Fang Lin Universal robust filtering process
KR100457895B1 (ko) 1999-05-10 2004-11-18 가부시키가이샤 엔.티.티.도코모 다중화 방법과 다중화 장치 및 데이터 신호 송신 방법과데이터 신호 송신 장치
JP4284773B2 (ja) 1999-09-07 2009-06-24 ソニー株式会社 送信装置、受信装置、通信システム、送信方法及び通信方法
US6560295B1 (en) 1999-09-15 2003-05-06 Hughes Electronics Corporation Method of generating space-time codes for generalized layered space-time architectures
DE60028592T2 (de) 1999-10-19 2007-05-16 Interdigital Technology Corp., Wilmington Empfänger zur mehrbenutzererkennung von cdma-signalen
US6788661B1 (en) 1999-11-12 2004-09-07 Nikia Networks Oy Adaptive beam-time coding method and apparatus
US6351499B1 (en) 1999-12-15 2002-02-26 Iospan Wireless, Inc. Method and wireless systems using multiple antennas and adaptive control for maximizing a communication parameter
US6298035B1 (en) 1999-12-21 2001-10-02 Nokia Networks Oy Estimation of two propagation channels in OFDM
US6888809B1 (en) * 2000-01-13 2005-05-03 Lucent Technologies Inc. Space-time processing for multiple-input, multiple-output, wireless systems
US6377632B1 (en) 2000-01-24 2002-04-23 Iospan Wireless, Inc. Wireless communication system and method using stochastic space-time/frequency division multiplexing
US6804307B1 (en) * 2000-01-27 2004-10-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for efficient transmit diversity using complex space-time block codes
US6816555B2 (en) 2000-02-18 2004-11-09 Sony Corporation Signal component demultiplexing apparatus, filter apparatus, receiving apparatus, communication apparatus, and communication method
US6952454B1 (en) 2000-03-22 2005-10-04 Qualcomm, Incorporated Multiplexing of real time services and non-real time services for OFDM systems
US6473467B1 (en) 2000-03-22 2002-10-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for measuring reporting channel state information in a high efficiency, high performance communications system
US6493331B1 (en) 2000-03-30 2002-12-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for controlling transmissions of a communications systems
US6542556B1 (en) 2000-03-31 2003-04-01 Nokia Mobile Phones Ltd. Space-time code for multiple antenna transmission
US7068628B2 (en) 2000-05-22 2006-06-27 At&T Corp. MIMO OFDM system
US20020009125A1 (en) 2000-06-12 2002-01-24 Shi Zhen Liang High bandwidth efficient spread spectrum modulation using chirp waveform
JP2001358692A (ja) 2000-06-14 2001-12-26 Nec Corp 直交周波数分割多重変復調回路
BRPI0112403B1 (pt) 2000-07-12 2018-09-18 Qualcomm Inc multiplexação de serviços em tempo real e serviços em tempo não real para sistemas ofdm
KR100493152B1 (ko) 2000-07-21 2005-06-02 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서의 전송 안테나 다이버시티 방법 및이를 위한 기지국 장치 및 이동국 장치
US6486828B1 (en) 2000-07-26 2002-11-26 Western Multiplex Adaptive array antenna nulling
US6944236B2 (en) 2000-08-11 2005-09-13 Lucent Technologies Inc. Method of multiple-antenna wireless communication using space-time codes
US7065156B1 (en) 2000-08-31 2006-06-20 Nokia Mobile Phones Ltd. Hopped delay diversity for multiple antenna transmission
US6985434B2 (en) 2000-09-01 2006-01-10 Nortel Networks Limited Adaptive time diversity and spatial diversity for OFDM
US6694147B1 (en) 2000-09-15 2004-02-17 Flarion Technologies, Inc. Methods and apparatus for transmitting information between a basestation and multiple mobile stations
US6842487B1 (en) 2000-09-22 2005-01-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Cyclic delay diversity for mitigating intersymbol interference in OFDM systems
US6956897B1 (en) 2000-09-27 2005-10-18 Northwestern University Reduced rank adaptive filter
US7110378B2 (en) 2000-10-03 2006-09-19 Wisconsin Alumni Research Foundation Channel aware optimal space-time signaling for wireless communication over wideband multipath channels
EP1195937A1 (en) 2000-10-03 2002-04-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Space-time coding with orthogonal transformations
EP1207661B1 (en) 2000-11-20 2012-04-18 Sony Deutschland GmbH Adaptive subcarrier loading
US20080095121A1 (en) 2002-05-14 2008-04-24 Shattil Steve J Carrier interferometry networks
CN1146171C (zh) 2000-11-24 2004-04-14 华为技术有限公司 大容量同步码分多址扩频通信系统的实现方法
EP1387181A1 (en) 2000-12-12 2004-02-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio-wave arrival-direction estimating apparatus and directional variable transceiver
CA2328644C (en) 2000-12-15 2005-05-10 Ibm Canada Limited-Ibm Canada Limitee Methods, systems, signals and media for encouraging users of computer readable content to register
JP3576099B2 (ja) 2000-12-22 2004-10-13 株式会社東芝 スマートアンテナを用いた受信装置、スマートアンテナを用いた受信方法及びビーム形成回路
US7050510B2 (en) 2000-12-29 2006-05-23 Lucent Technologies Inc. Open-loop diversity technique for systems employing four transmitter antennas
KR100743361B1 (ko) 2001-01-12 2007-07-26 주식회사 케이티 이동통신시스템에서 공간-시간 확산 방식을 이용한 다중전송주파수 다이버시티 송수신 방법
US6801790B2 (en) 2001-01-17 2004-10-05 Lucent Technologies Inc. Structure for multiple antenna configurations
GB0102316D0 (en) 2001-01-30 2001-03-14 Koninkl Philips Electronics Nv Radio communication system
CN100438382C (zh) 2001-02-28 2008-11-26 智邦科技股份有限公司 用于码分多址多速率系统的扩频方法
EP1241824A1 (en) 2001-03-14 2002-09-18 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Multiplexing method in a multicarrier transmit diversity system
US6496535B2 (en) 2001-03-23 2002-12-17 Navini Networks, Inc. Method and system for effective channel estimation in a telecommunication system
US6771706B2 (en) 2001-03-23 2004-08-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for utilizing channel state information in a wireless communication system
GB0108381D0 (en) 2001-04-04 2001-05-23 Koninl Philips Electronics Nv Radio communication system
US6982946B2 (en) 2001-04-05 2006-01-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Partly orthogonal multiple code trees
US7929631B2 (en) 2001-04-23 2011-04-19 Texas Instruments Incorporated Multiple space time transmit diversity communication system with selected complex conjugate inputs
US6859747B2 (en) 2001-04-26 2005-02-22 Siemens Energy & Automation, Inc. Method and apparatus for self-calibrating a motion control system
US7173981B1 (en) 2001-04-27 2007-02-06 The Directv Group, Inc. Dual layer signal processing in a layered modulation digital signal system
US7778355B2 (en) 2001-05-01 2010-08-17 Texas Instruments Incorporated Space-time transmit diversity
US6785341B2 (en) 2001-05-11 2004-08-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing data in a multiple-input multiple-output (MIMO) communication system utilizing channel state information
US6711124B2 (en) 2001-05-25 2004-03-23 Ericsson Inc. Time interval based channel estimation with transmit diversity
CN100414861C (zh) 2001-05-25 2008-08-27 明尼苏达大学董事会 无线通信网中的空时编码传输
US6999472B2 (en) 2001-05-30 2006-02-14 Nokia Mobile Phones Limited Apparatus, and associated method, for space-time encoding, and decoding, data at a selected code rate
US20020193146A1 (en) 2001-06-06 2002-12-19 Mark Wallace Method and apparatus for antenna diversity in a wireless communication system
FR2827439B1 (fr) * 2001-07-13 2003-10-24 Leroy Somer Moteurs Machine discoide
US6441786B1 (en) 2001-07-20 2002-08-27 Motorola, Inc. Adaptive antenna array and method for control thereof
CN1161907C (zh) 2001-07-20 2004-08-11 华为技术有限公司 无线通信系统下行反馈多天线发射方法与装置
CA2455859C (en) 2001-08-09 2011-05-24 Nokia Corporation Diversity transmitter and diversity transmission method
EP1283614A1 (en) 2001-08-10 2003-02-12 TELEFONAKTIEBOLAGET L M ERICSSON (publ) Channel estimation in a multicarrier transmit diversity system
US7359466B2 (en) 2001-08-24 2008-04-15 Lucent Technologies Inc. Signal detection by a receiver in a multiple antenna time-dispersive system
US7149254B2 (en) 2001-09-06 2006-12-12 Intel Corporation Transmit signal preprocessing based on transmit antennae correlations for multiple antennae systems
US7248559B2 (en) 2001-10-17 2007-07-24 Nortel Networks Limited Scattered pilot pattern and channel estimation method for MIMO-OFDM systems
US7327798B2 (en) 2001-10-19 2008-02-05 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting/receiving signals in multiple-input multiple-output communication system provided with plurality of antenna elements
KR200260860Y1 (ko) 2001-10-25 2002-01-17 김지환 접이식 휴대폰 충전기
US20030125040A1 (en) 2001-11-06 2003-07-03 Walton Jay R. Multiple-access multiple-input multiple-output (MIMO) communication system
US7095987B2 (en) 2001-11-15 2006-08-22 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for received uplinked-signal based adaptive downlink diversity within a communication system
BR0214528A (pt) 2001-11-29 2004-12-28 Qualcomm Inc Método e equipamento para determinar a razão de log-verossimilhança com pré-codificação
US6760388B2 (en) 2001-12-07 2004-07-06 Qualcomm Incorporated Time-domain transmit and receive processing with channel eigen-mode decomposition for MIMO systems
JP3992489B2 (ja) 2001-12-12 2007-10-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信方法及びその装置
US20030112745A1 (en) 2001-12-17 2003-06-19 Xiangyang Zhuang Method and system of operating a coded OFDM communication system
JP2003198645A (ja) 2001-12-27 2003-07-11 Sharp Corp 送信装置及びこれを用いた通信システム
CN100571101C (zh) 2002-01-04 2009-12-16 诺基亚公司 高传输速率的分集发射与接收
US7020110B2 (en) 2002-01-08 2006-03-28 Qualcomm Incorporated Resource allocation for MIMO-OFDM communication systems
JP4191050B2 (ja) 2002-01-18 2008-12-03 富士通株式会社 閉ループ送信ダイバーシチにおけるフィードバック制御方法及び装置
US7076263B2 (en) 2002-02-19 2006-07-11 Qualcomm, Incorporated Power control for partial channel-state information (CSI) multiple-input, multiple-output (MIMO) systems
US6862271B2 (en) 2002-02-26 2005-03-01 Qualcomm Incorporated Multiple-input, multiple-output (MIMO) systems with multiple transmission modes
JP4078848B2 (ja) 2002-02-26 2008-04-23 Kddi株式会社 時空間ブロック符号を用いた適応符号化方法及び送信装置
US6785520B2 (en) 2002-03-01 2004-08-31 Cognio, Inc. System and method for antenna diversity using equal power joint maximal ratio combining
US6636568B2 (en) 2002-03-01 2003-10-21 Qualcomm Data transmission with non-uniform distribution of data rates for a multiple-input multiple-output (MIMO) system
GB2386519B (en) 2002-03-12 2004-05-26 Toshiba Res Europ Ltd Adaptive Multicarrier Communication
US20030181211A1 (en) 2002-03-19 2003-09-25 Javad Razavilar Method and apparatus for dynamic channel selection in wireless modems
JP3881266B2 (ja) 2002-03-19 2007-02-14 松下電器産業株式会社 タイムコード信号伝送方法およびタイムコード信号伝送装置
US7197084B2 (en) 2002-03-27 2007-03-27 Qualcomm Incorporated Precoding for a multipath channel in a MIMO system
US6847805B2 (en) 2002-03-29 2005-01-25 Lucent Technologies Inc. Method for closed-loop subspace transmission and reception in a two transmit N-receive antenna system
US6741587B2 (en) 2002-04-02 2004-05-25 Nokia Corporation Inter-frequency measurements with MIMO terminals
KR100896682B1 (ko) 2002-04-09 2009-05-14 삼성전자주식회사 송/수신 다중 안테나를 포함하는 이동 통신 장치 및 방법
US6801580B2 (en) 2002-04-09 2004-10-05 Qualcomm, Incorporated Ordered successive interference cancellation receiver processing for multipath channels
US6711528B2 (en) 2002-04-22 2004-03-23 Harris Corporation Blind source separation utilizing a spatial fourth order cumulant matrix pencil
US7522673B2 (en) 2002-04-22 2009-04-21 Regents Of The University Of Minnesota Space-time coding using estimated channel information
EP1359684A1 (en) 2002-04-30 2003-11-05 Motorola Energy Systems Inc. Wireless transmission using an adaptive transmit antenna array
KR100511292B1 (ko) 2002-04-30 2005-08-31 엘지전자 주식회사 레이크 수신기의 빔포밍 웨이트 벡터 업데이트 방법 및 웨이트 벡터를 이용한 레이크 수신장치
US6847306B2 (en) * 2002-05-17 2005-01-25 Keyvan T. Diba Emergency traffic signal attachment
US6810506B1 (en) 2002-05-20 2004-10-26 Synopsys, Inc. Methodology for stitching reduced-order models of interconnects together
US7327800B2 (en) 2002-05-24 2008-02-05 Vecima Networks Inc. System and method for data detection in wireless communication systems
GB0212165D0 (en) 2002-05-27 2002-07-03 Nokia Corp A wireless system
EP1367760B1 (en) 2002-05-27 2009-11-18 Nokia Corporation Transmit/receive diversity wireless communication
FI20021013A0 (fi) 2002-05-29 2002-05-29 Nokia Corp Tiedonsiirtomenetelmä ja -järjestelmä
KR100548311B1 (ko) 2002-06-07 2006-02-02 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서의 송신 다이버시티 장치와 방법
JP2004023416A (ja) 2002-06-17 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 指向性形成装置および指向性形成方法
US7061967B2 (en) 2002-06-24 2006-06-13 Comsys Communication & Signal Processing Ltd. Multipath channel tap delay estimation in a CDMA spread spectrum receiver
US7613248B2 (en) 2002-06-24 2009-11-03 Qualcomm Incorporated Signal processing with channel eigenmode decomposition and channel inversion for MIMO systems
US7095709B2 (en) 2002-06-24 2006-08-22 Qualcomm, Incorporated Diversity transmission modes for MIMO OFDM communication systems
US7301924B1 (en) 2002-07-15 2007-11-27 Cisco Technology, Inc. Media access control for MIMO wireless network
JP3677492B2 (ja) 2002-07-31 2005-08-03 松下電器産業株式会社 マルチキャリア送信装置およびマルチキャリア送信方法
US7092737B2 (en) 2002-07-31 2006-08-15 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. MIMO systems with rate feedback and space time transmit diversity
US7394754B2 (en) 2002-08-01 2008-07-01 Mediatek Inc. System and method for transmitting data in a multiple-branch transmitter-diversity orthogonal frequency-division multiplexing (OFDM) system
JP4098027B2 (ja) 2002-08-01 2008-06-11 松下電器産業株式会社 無線基地局装置
US6940917B2 (en) 2002-08-27 2005-09-06 Qualcomm, Incorporated Beam-steering and beam-forming for wideband MIMO/MISO systems
US7529177B2 (en) 2002-08-28 2009-05-05 Agere Systems Inc. Dithering scheme using multiple antennas for OFDM systems
DE60223367T2 (de) 2002-09-05 2008-02-14 Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. Verfahren zur Übertragung von einer Basisstation eines MC-CDMA-Telekommunikationssystems zu einer Vielzahl von Benutzern
US7031669B2 (en) 2002-09-10 2006-04-18 Cognio, Inc. Techniques for correcting for phase and amplitude offsets in a MIMO radio device
US7039004B2 (en) 2002-10-01 2006-05-02 Atheros Communications, Inc. Decision feedback channel estimation and pilot tracking for OFDM systems
US6873606B2 (en) 2002-10-16 2005-03-29 Qualcomm, Incorporated Rate adaptive transmission scheme for MIMO systems
US20040081263A1 (en) 2002-10-24 2004-04-29 Lee King F. Method and apparatus for receiving diversity transmissions
US7324429B2 (en) 2002-10-25 2008-01-29 Qualcomm, Incorporated Multi-mode terminal in a wireless MIMO system
US8208364B2 (en) 2002-10-25 2012-06-26 Qualcomm Incorporated MIMO system with multiple spatial multiplexing modes
US7002900B2 (en) 2002-10-25 2006-02-21 Qualcomm Incorporated Transmit diversity processing for a multi-antenna communication system
US8134976B2 (en) 2002-10-25 2012-03-13 Qualcomm Incorporated Channel calibration for a time division duplexed communication system
US8320301B2 (en) 2002-10-25 2012-11-27 Qualcomm Incorporated MIMO WLAN system
US7151809B2 (en) 2002-10-25 2006-12-19 Qualcomm, Incorporated Channel estimation and spatial processing for TDD MIMO systems
UA86191C2 (uk) 2002-10-25 2009-04-10 Квелкомм Инкорпорейтед Калібрування каналу для комунікаційної системи з дуплексним зв'язком та часовим розділенням каналу
US6648454B1 (en) * 2002-10-30 2003-11-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Slotted substrate and method of making
US7317750B2 (en) 2002-10-31 2008-01-08 Lot 41 Acquisition Foundation, Llc Orthogonal superposition coding for direct-sequence communications
AU2003287484A1 (en) 2002-11-04 2004-06-07 Vivato, Inc. Complementary beamforming methods and apparatuses
US7057555B2 (en) 2002-11-27 2006-06-06 Cisco Technology, Inc. Wireless LAN with distributed access points for space management
US7280625B2 (en) 2002-12-11 2007-10-09 Qualcomm Incorporated Derivation of eigenvectors for spatial processing in MIMO communication systems
US7024166B2 (en) 2002-12-18 2006-04-04 Qualcomm, Incorporated Transmission diversity systems
US7200631B2 (en) 2003-01-10 2007-04-03 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for determining an inverse square root of a given positive-definite hermitian matrix
US20040157645A1 (en) 2003-02-12 2004-08-12 Smith Adrian David System and method of operation an array antenna in a distributed wireless communication network
US7386057B2 (en) 2003-02-20 2008-06-10 Nec Corporation Iterative soft interference cancellation and filtering for spectrally efficient high-speed transmission in MIMO systems
US7130580B2 (en) 2003-03-20 2006-10-31 Lucent Technologies Inc. Method of compensating for correlation between multiple antennas
US7327795B2 (en) 2003-03-31 2008-02-05 Vecima Networks Inc. System and method for wireless communication systems
US7099678B2 (en) 2003-04-10 2006-08-29 Ipr Licensing, Inc. System and method for transmit weight computation for vector beamforming radio communication
US7385617B2 (en) 2003-05-07 2008-06-10 Illinois Institute Of Technology Methods for multi-user broadband wireless channel estimation
US7079870B2 (en) 2003-06-09 2006-07-18 Ipr Licensing, Inc. Compensation techniques for group delay effects in transmit beamforming radio communication
JP4390636B2 (ja) 2003-06-11 2009-12-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Ofdm信号フレーム生成器、送信機、信号伝送システム及びofdm信号フレーム生成方法
EP1489807B1 (en) 2003-06-11 2007-11-14 NTT DoCoMo, Inc. OFDM signal frame generator with adaptive pilot and data arrangement
WO2005006638A2 (en) 2003-06-18 2005-01-20 University Of Florida Wireless lan compatible multi-input multi-output system
GB0317147D0 (en) 2003-07-22 2003-08-27 Dalton Stephen "GAM"- Gravity-air-motion
KR100584321B1 (ko) 2003-08-02 2006-05-26 삼성전자주식회사 카르테시안 피드백 루프 회로를 포함하는 tdma 방식송수신 장치
KR100575993B1 (ko) 2003-08-07 2006-05-02 삼성전자주식회사 다중 송수신 안테나를 사용하는 이동통신 시스템에서 다중사용자를 위한 스케쥴링 방법 및 장치
US7065144B2 (en) 2003-08-27 2006-06-20 Qualcomm Incorporated Frequency-independent spatial processing for wideband MISO and MIMO systems
US7452909B2 (en) 2003-09-04 2008-11-18 Hoffman-La Roche Inc. Imidazole derivatives
US7356073B2 (en) 2003-09-10 2008-04-08 Nokia Corporation Method and apparatus providing an advanced MIMO receiver that includes a signal-plus-residual-interference (SPRI) detector
AU2003271607A1 (en) 2003-09-15 2005-04-11 Docomo Communications Laboratories Europe Gmbh Multicarrier system with transmit diversity
DE60307140T2 (de) 2003-09-30 2007-08-02 Ntt Docomo, Inc. Vorrichtung und verfahren zur zyklischen verzögerungsdiversität
US7742546B2 (en) 2003-10-08 2010-06-22 Qualcomm Incorporated Receiver spatial processing for eigenmode transmission in a MIMO system
US7298805B2 (en) 2003-11-21 2007-11-20 Qualcomm Incorporated Multi-antenna transmission for spatial division multiple access
US7532563B1 (en) 2003-11-25 2009-05-12 Marvell International Ltd. Mechanism to improve quality of channel estimates in OFDM transmissions
EP1542488A1 (en) 2003-12-12 2005-06-15 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and apparatus for allocating a pilot signal adapted to the channel characteristics
US7302009B2 (en) * 2003-12-17 2007-11-27 Qualcomm Incorporated Broadcast transmission with spatial spreading in a multi-antenna communication system
US8204149B2 (en) 2003-12-17 2012-06-19 Qualcomm Incorporated Spatial spreading in a multi-antenna communication system
US7778425B2 (en) 2003-12-24 2010-08-17 Nokia Corporation Method for generating noise references for generalized sidelobe canceling
US7194042B2 (en) 2004-01-13 2007-03-20 Qualcomm Incorporated Data transmission with spatial spreading in a mimo communication system
US7336746B2 (en) 2004-12-09 2008-02-26 Qualcomm Incorporated Data transmission with spatial spreading in a MIMO communication system
US8169889B2 (en) 2004-02-18 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Transmit diversity and spatial spreading for an OFDM-based multi-antenna communication system
US20050180312A1 (en) 2004-02-18 2005-08-18 Walton J. R. Transmit diversity and spatial spreading for an OFDM-based multi-antenna communication system
DE602004014984D1 (de) 2004-02-19 2008-08-21 Ntt Docomo Inc Vorrichtung und verfahren zur schätzung eines effektiven kanals und vorrichtung und verfahren zur bereitstellung von pilotsequenzen
WO2005081481A1 (en) 2004-02-19 2005-09-01 Ntt Docomo, Inc. Channel estimator and method for estimating a channel transfer function and apparatus and method for providing pilot sequences
US7206354B2 (en) 2004-02-19 2007-04-17 Qualcomm Incorporated Calibration of downlink and uplink channel responses in a wireless MIMO communication system
CN106160830B (zh) 2004-03-15 2020-02-14 苹果公司 用于具有四根发射天线的ofdm系统的导频设计
US7583747B1 (en) 2004-03-31 2009-09-01 University Of Alberta Method of systematic construction of space-time constellations, system and method of transmitting space-time constellations
US7447268B2 (en) 2004-03-31 2008-11-04 Intel Corporation OFDM system with per subcarrier phase rotation
US20050238111A1 (en) 2004-04-09 2005-10-27 Wallace Mark S Spatial processing with steering matrices for pseudo-random transmit steering in a multi-antenna communication system
US7555053B2 (en) 2004-04-14 2009-06-30 Broadcom Corporation Long training sequence for MIMO WLAN systems
US8923785B2 (en) 2004-05-07 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Continuous beamforming for a MIMO-OFDM system
US7564814B2 (en) 2004-05-07 2009-07-21 Qualcomm, Incorporated Transmission mode and rate selection for a wireless communication system
US8285226B2 (en) 2004-05-07 2012-10-09 Qualcomm Incorporated Steering diversity for an OFDM-based multi-antenna communication system
US20050267925A1 (en) 2004-05-28 2005-12-01 Clue Vladimir I Methods and apparatus for transforming amplitude-frequency signal characteristics and interpolating analytical functions using circulant matrices
US8619907B2 (en) 2004-06-10 2013-12-31 Agere Systems, LLC Method and apparatus for preamble training in a multiple antenna communication system
US7110463B2 (en) 2004-06-30 2006-09-19 Qualcomm, Incorporated Efficient computation of spatial filter matrices for steering transmit diversity in a MIMO communication system
US7978649B2 (en) 2004-07-15 2011-07-12 Qualcomm, Incorporated Unified MIMO transmission and reception
US7336727B2 (en) 2004-08-19 2008-02-26 Nokia Corporation Generalized m-rank beamformers for MIMO systems using successive quantization
US7894548B2 (en) 2004-09-03 2011-02-22 Qualcomm Incorporated Spatial spreading with space-time and space-frequency transmit diversity schemes for a wireless communication system
US7978778B2 (en) 2004-09-03 2011-07-12 Qualcomm, Incorporated Receiver structures for spatial spreading with space-time or space-frequency transmit diversity
US7539253B2 (en) 2004-09-10 2009-05-26 Intel Corporation Interpolation in channel state feedback
US7289770B2 (en) 2004-09-28 2007-10-30 Intel Corporation Compact feedback for closed loop MIMO
US7656842B2 (en) 2004-09-30 2010-02-02 Motorola, Inc. Method and apparatus for MIMO transmission optimized for successive cancellation receivers
US7895254B2 (en) 2004-11-15 2011-02-22 Qualcomm Incorporated Eigenvalue decomposition and singular value decomposition of matrices using Jacobi rotation
TWI407320B (zh) 2004-11-15 2013-09-01 Qualcomm Inc 用於以jacobi旋轉分解矩陣之裝置及方法
US7711762B2 (en) 2004-11-15 2010-05-04 Qualcomm Incorporated Efficient computation for eigenvalue decomposition and singular value decomposition of matrices
US7974359B2 (en) 2004-12-22 2011-07-05 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for mitigating multi-antenna correlation effect in communication systems
US20060285531A1 (en) 2005-06-16 2006-12-21 Howard Steven J Efficient filter weight computation for a MIMO system
US7548730B2 (en) 2006-03-16 2009-06-16 Intel Corporation Systems and methods for improving performance of multiple spatial communication channels
US8543070B2 (en) 2006-04-24 2013-09-24 Qualcomm Incorporated Reduced complexity beam-steered MIMO OFDM system
US7787554B1 (en) 2006-05-02 2010-08-31 Marvell International Ltd. Beamforming to a subset of receive antennas in a wireless MIMO communication system
US8290089B2 (en) 2006-05-22 2012-10-16 Qualcomm Incorporated Derivation and feedback of transmit steering matrix
US7916807B2 (en) * 2006-10-18 2011-03-29 Broadcom Corporation Method and system for choice of a steering matrix (Q) for sounding in antenna selection
US20110026459A1 (en) * 2009-07-28 2011-02-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for closed-loop transformed codebook based antenna beamforming

Also Published As

Publication number Publication date
RU2331984C2 (ru) 2008-08-20
ATE531154T1 (de) 2011-11-15
AU2004300468A1 (en) 2005-06-30
WO2005060144A1 (en) 2005-06-30
US20160329936A1 (en) 2016-11-10
KR100977356B1 (ko) 2010-08-20
RU2006125442A (ru) 2008-01-27
KR100977357B1 (ko) 2010-08-20
KR20080079700A (ko) 2008-09-01
AU2009213062A1 (en) 2009-10-08
JP2007515131A (ja) 2007-06-07
US8204149B2 (en) 2012-06-19
US10476560B2 (en) 2019-11-12
BRPI0417675A (pt) 2007-03-20
AU2004300468C1 (en) 2009-10-01
MXPA06006917A (es) 2006-09-04
KR20060123496A (ko) 2006-12-01
US20050175115A1 (en) 2005-08-11
EP1695477A1 (en) 2006-08-30
CA2549093A1 (en) 2005-06-30
US11171693B2 (en) 2021-11-09
US20180048362A1 (en) 2018-02-15
US9787375B2 (en) 2017-10-10
ES2373662T3 (es) 2012-02-07
CN1918839B (zh) 2012-05-02
CN1918839A (zh) 2007-02-21
EP1695477B1 (en) 2011-10-26
WO2005060144A8 (en) 2007-11-22
US20200067575A1 (en) 2020-02-27
AU2004300468B2 (en) 2009-05-07
BRPI0417675B1 (pt) 2018-05-08
US8903016B2 (en) 2014-12-02
CA2549093C (en) 2012-02-14
BR122016007372B1 (pt) 2020-03-17
US20120250788A1 (en) 2012-10-04
IL176234A0 (en) 2006-10-05
KR20090053869A (ko) 2009-05-27
KR101019280B1 (ko) 2011-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4607901B2 (ja) マルチアンテナ通信システムにおける空間拡散
EP1695500B1 (en) Broadcast transmission with spatial spreading in a multi-antenna communication system
JP5053647B2 (ja) Ofdmをベースにしたマルチアンテナ通信システムのための送信ダイバーシティおよび空間拡散
TWI394396B (zh) 在一多天線通信系統中的空間擴張
EP1933513B1 (en) Method and transmitter for broadcast transmission with spatial spreading in a multi-antenna communication system
DK2257008T3 (en) Method and transmitter for radio transmission with spatial spread in a multi-antenna communication system
KR100828466B1 (ko) 다중-안테나 통신 시스템에서 공간 확산을 이용한브로드캐스트 송신

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4607901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250