JP4597671B2 - フローティングキャリパディスクブレーキ用ブレーキパッド組立体 - Google Patents

フローティングキャリパディスクブレーキ用ブレーキパッド組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP4597671B2
JP4597671B2 JP2004526680A JP2004526680A JP4597671B2 JP 4597671 B2 JP4597671 B2 JP 4597671B2 JP 2004526680 A JP2004526680 A JP 2004526680A JP 2004526680 A JP2004526680 A JP 2004526680A JP 4597671 B2 JP4597671 B2 JP 4597671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
brake pad
holder
spring
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004526680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005533987A (ja
Inventor
ヘンドリッヒ、ウベ
ミュラー、ライナー
バイラー、ロルフ
Original Assignee
コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー filed Critical コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー
Publication of JP2005533987A publication Critical patent/JP2005533987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4597671B2 publication Critical patent/JP4597671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/097Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts
    • F16D65/0973Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts not subjected to brake forces
    • F16D65/0974Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts not subjected to brake forces acting on or in the vicinity of the pad rim in a direction substantially transverse to the brake disc axis
    • F16D65/0977Springs made from sheet metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/097Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts
    • F16D65/0972Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts transmitting brake reaction force, e.g. elements interposed between torque support plate and pad
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0004Parts or details of disc brakes
    • F16D2055/0016Brake calipers
    • F16D2055/002Brake calipers assembled from a plurality of parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

本発明は、ブレーキディスクの両側にそれぞれ対応するブレーキパッドが移動可能に装着される、自動車用フローティングキャリパディスクブレーキのブレーキホルダに関する。移動容易性を確保するために、ブレーキホルダとブレーキパッドとの間に延在するブレーキパッド案内ばねが設けられる。
ドイツ特許公報DE10050013A1は、車両に固定されたブレーキホルダを有するこの型式のディスクブレーキを開示する。この出願では、ブレーキパッドが軸方向に移動可能な態様でブレーキホルダ内を案内され、スライドばね部材が移動性(displaceability)を極めて容易とするために、ブレーキホルダとブレーキパッドとの間に配置され、この部材を通じて、少なくとも1つのブレーキパッドがブレーキホルダに半径方向にロックされる。スライドばね部材は、半径方向に捕捉された状態を保持するようにブレーキホルダに取付けられる。このスライドばね部材の幾何学的形状は、これもブレーキパッドを移動可能に収容するために使用されるブレーキホルダの案内形状に対応する。この結果、スライドばね部材は、ブレーキホルダに形状で嵌合した取付け部(form-fit attachment)が形成される。しかし、このようなスライドばね部材とブレーキホルダとの形状で嵌合した接続は、ブレーキホルダ上におけるスライドばね部材の装着性(mountability)が不十分であるかあるいは複雑である。更に、スライドばね部材によるブレーキパッドの弾性配置(simultaneous resilient arrangement)が不十分であり、したがって、基本的にガタツキのないブレーキパッドの案内を確保することができない。
上述に鑑み、本発明の目的は、対応するブレーキパッド案内ばねを有し、各部材の組み立てを容易とし、更に、ブレーキパッド案内ばねにより、ブレーキホルダにおける対応するブレーキパッドの満足できる弾性配置を可能とするブレーキホルダ(generic brake holder)を形成することにある。
この目的は、本発明の自動車のフローティングキャリパディスクブレーキ用ブレーキパッド組立体により達成される。このブレーキパッド組立体は、主部と側部案内部とを有し、この側部案内部がブレーキホルダの軸方向に延びるホルダアームの案内凹部内でブレーキディスクの回転軸に対して軸方向に移動可能に案内されるブレーキパッドと、ブレーキホルダとブレーキパッドとの間に延び、ブレーキパッドに弾力的に係合するための案内ばねとを備え、この案内ばねは、ベース部と案内部とを有し、このベース部がブレーキホルダに装着可能で、この案内ばねは更にブレーキパッドの当接面を半径方向に付勢して半径方向の力でブレーキホルダに当接させる片持ち状のばね腕を備える、自動車のフローティングキャリパディスクブレーキ用ブレーキパッド組立体であって、前記案内ばねは、半径方向にブレーキホルダに装着可能で、前記ブレーキホルダの突起にロック係合する固定用クランプを有し、この固定用クランプにより、半径方向および軸方向にブレーキホルダにロックされ、前記ばね腕とブレーキパッドの当接面との少なくとも一方は、傾斜配置され、ブレーキパッドの当接面にばね腕が当接することで、ブレーキディスクから離隔させる方向にブレーキパッドを付勢する軸方向成分を形成し、これにより、ブレーキパッドとブレーキディスクとの間の軸方向の間隙を調整する。
このブレーキパッド組立体によると、ディスクブレーキが作動を完了したときに、ブレーキパッドを付勢したブレーキディスクから離隔させようとする、軸方向に向くばね力成分を生じさせる。この力の成分は、ブレーキパッドと対応するブレーキディスクとの間の間隙調整用として用いることができる。
ブレーキパッド案内ばねは、ほぼ半径方向にブレーキホルダに装着可能であり、固定用クランプにより、半径方向および軸方向にブレーキホルダにロックされる。このため、ブレーキパッド案内ばねは、ブレーキホルダの対応する部分に簡単にシフトされ、このブレーキホルダは、同時に、移動可能なブレーキパッドガイドのために設けられ、固定用クランプがブレーキホルダにロックされるようになる。この固定用クランプによるロック係合は、ブレーキパッド案内ばねをブレーキホルダ上に安全に固定するために使用されるものではあるが、しかし、装着が容易である。更に、ガタツキのないブレーキパッドガイドとするために、ブレーキパッド案内ばねは、ばね荷重の下で、ブレーキホルダに対して間隙なしの態様で、少なくとも1つのブレーキパッドに固定される少なくとも1つのばね腕を有する。
ブレーキパッド案内ばねの取付けを更に改善するため、ロック係合を着脱不能とし、このロック係合の後、破壊することなくブレーキホルダから取外すことができないようにすることが適当である。ブレーキパッド案内ばねの取付けは、固定用クランプがロックされ、あるいは固定用クランプが包囲するブレーキホルダ上の好適な突起により行われる。用途の状況に応じて、この装置は、1つのシングル固定用クランプにより、ブレーキパッド案内ばねを軸方向および半径方向に取付けることを可能とする。
ブレーキパッド案内ばねを有するブレーキパッド組立体の好ましい変形例では、ブレーキパッド案内ばねは、ばね腕でブレーキパッドを半径方向にロック係合するための第1部分を有し、この第1部分は、装着されたブレーキパッドのための半径方向ストッパを形成する。ブレーキパッドをブレーキパッド案内ばねでブレーキホルダに半径方向に装着した後は、ブレーキパッドはブレーキホルダの案内部から半径方向に浮上がるのが防止される。
ブレーキパッド案内ばねの他の有益な変形例では、装着用傾斜部がばね腕に設けられ、ブレーキパッドの半径方向の装着を容易とする。これは、ブレーキパッドを半径方向に沿ってブレーキホルダ内に導入するのを簡略化し、これにより、ブレーキパッドがブレーキホルダ内で動かなくなる(jamming)のを防止される。
ブレーキパッド案内ばねを有するブレーキパッド組立体の好適な発展例では、ブレーキパッドが装着されとき、したがってブレーキパッドをブレーキホルダに対して間隙なしの態様でクランプしたときに、ばね腕が予荷重(preload)の下でブレーキパッドの傾斜した当接部で支えられる。これは、望ましくないガタツキ音の発生を確実に防止することを可能とする。この状況では、ばね腕に対する接線方向に作用する(active)ストッパを、ブレーキパッドの傾斜した当接面に続いて設けることが好ましいことが判明した。このストッパは、ばね腕用の接線方向当接部として用いられる。したがって、ばね腕の作用で、ブレーキホルダに対して半径方向および接線方向にガタツキのない態様でブレーキパッドがクランプされるのが可能となる。
ブレーキパッド案内ばねを有するブレーキパッド組立体の他の好ましい実施形態では、装着状態でブレーキパッドに当接するばね腕の第1部分が、軸方向に対してスロープ(slope)として形成される。特に、ばね腕の付勢力(preloading force)は、ブレーキパッドが装着された状態で、スロープにおけるブレーキパッドの軸方向位置にしたがって可変である。
したがって、傾斜部を有するばね腕の付勢力は、ブレーキホルダにおけるブレーキパッドの移動距離にしたがって変化する。したがって、ブレーキパッドに対して軸方向に向く力の成分が、傾斜部により、形成される。この力の成分は、ブレーキパッドと対応するブレーキディスクとの間の間隙調整用として用いることができる。
本発明の細部における他の好適な特徴は、図面に示す実施形態から明らかとなり、以下に詳細に説明する。
図に示すブレーキホルダ1は、自動車に一般的に用いられるフローティングキャリパディスクブレーキの構成部材である。ブレーキホルダ1は、例えばねじ孔あるいは通孔2により車両に固定される。一方、ブレーキホルダ1は、ステアリングナックル等の車両に固定された部材に一体化することも可能である。ブレーキホルダ1は、フローティングキャリパ(図示しない)を摺動可能に支持するため、および、対応するブレーキディスクの両側に配置されるブレーキパッド6を軸方向3に沿って摺動可能に収容するために用いられる。この装置では、フローティングキャリパが、ブレーキディスクとブレーキパッド6とを跨いでいる。
ブレーキパッド6を収容するため、ブレーキホルダ1は、ブレーキディスク(図示しない)の半径方向外側縁部を軸方向3に跨ぐホルダアーム7を備える。図の説明で用いる方向の指定については、ブレーキディスクの回転軸を基準にして、軸方向3、接線方向4および半径方向5を用いる。ブレーキパッド6を移動可能に案内する複数の案内面8〜10がホルダアーム7に形成されている。このため、ブレーキパッド6の摩擦面を形成する主部の側方に位置する側部案内部11が、主として形状的に嵌合(form-fit)する態様で、ホルダアーム7の案内凹部12に係合し、これらの凹部に案内面8〜10が形成される。したがって、案内面8〜10に案内部11が当接することで、ブレーキホルダ1に発生する周方向の制動力を伝達することを可能とする。ブレーキパッド6におけるL字状の案内部11および対応する案内面8〜10の構成(design)により、2つのホルダアーム7上で周方向の制動力を均等に支持することを可能とする。
図1aから図2bに示す第1の実施形態では、ホルダアーム7内でのブレーキパッドガイドの動きを更に容易にするため、ブレーキパッド6と共にブレーキパッド組立体を形成するブレーキパッド案内ばね20が設けられ、このブレーキパッド案内ばねはブレーキホルダ1あるいはそれぞれの案内面8〜10と、ブレーキパッド6との間に延在する。このタイプのブレーキパッド案内ばね20は、ブレーキパッド6とブレーキホルダ1との間の直接接触を阻止し、ブレーキパッド案内ばね20の対応する表面状態により、ブレーキパッド6の移動を容易とする。このため、ブレーキパッド案内ばね20は、例えばばね鋼等の金属板のブランク、あるいは、少なくともその表面で良好な摺動特性を示す他の材料で形成するのが好ましい。更に、ブレーキパッド案内ばね20は、ブレーキパッド6に向けて弾性作用を有し、したがって、ブレーキパッド6はガタツキなしの態様でブレーキホルダ1上に保持される。
ブレーキパッド案内ばね20は、その両側が案内部22に移行するベース部21を備え、更に、ばね腕26を備える。案内部22は、対応するブレーキパッド6に当接する接触面23〜25を設けられ、これらの接触面はブレーキホルダ1に対するブレーキパッド6の容易な移動を確保する。ばね腕26は、ブレーキホルダ1上でブレーキパッド6と半径方向にロック係合する作用をなし、更に、ブレーキホルダ1に対してブレーキパッドをガタツキのない状態に把持する。このため、ブレーキパッド案内ばね20がホルダアーム7上に保持される。この取付けは、ブレーキパッド案内ばね20をブレーキホルダ1上でロックする少なくとも1つの固定用クランプ27,28,29により、行われる。図1aから図2bによるブレーキパッド案内ばね20の第1の実施形態によると、半径方向に作用する(active)固定用クランプ27,28は、それぞれホルダアーム7あるいは案内凹部12内のアンダーカット13,14に係合する。固定用クランプ27,28自体は、参考例であり、特許請求の範囲に記載の発明に含まれないものであるが、簡単な機械加工により、案内部22から撓められている。したがって、固定用クランプ27,28および対応するアンダーカット13,14の形状により、ブレーキパッド案内ばね20をブレーキホルダ1上で特に好適に装着することができる。このとき、ブレーキパッド案内ばね20は、固定用クランプ27,28がアンダーカット13,14を捕捉するまで、ホルダアーム7上で、案内凹部12内に半径方向5に沿ってシフトされる。これにより、固定用クランプ27,28はブレーキパッド案内ばね20をホルダアーム7内で半径方向に固定し、案内部22は、少なくとも案内面8〜10の領域で、間隙なしの態様で案内凹部12に当接する。案内面8〜10あるいは接触面23〜25は、それぞれブレーキパッド6に当接あるいはこれを支持するために使用される。ブレーキパッド案内ばね20の間隙なしの当接は、特に、ブレーキパッド案内ばね20における接触面23,24間に囲まれる角度αが、ホルダアーム7における案内面8,9間に囲まれる角度βよりも極僅かに小さく形成されているために、達成されるものである。したがって、ブレーキパッド案内ばね20がロックされると、間隙なしの当接(clearance-free abutment)が得られる。全体的に、ロックされた固定用クランプ27,28は、破壊することなくブレーキホルダ1からブレーキパッド案内ばね20を分解することが不可能な強固な接続を提供する。参考例による他の固定用クランプ29は、ホルダアーム7を軸方向の両側から抱込み、これにより、ホルダアーム7上でブレーキパッド案内ばね20の軸方向に限定された位置決めを行う。
少なくとも1つのブレーキパッド6の半径方向に有効な(active)ロック係合のために、ばね腕26が更にブレーキパッド案内ばね20に形成され、ブレーキパッド6に当接することにより、同時にブレーキパッド案内ばねをブレーキホルダ1に対して把持する。図1aから図2bによると、1つのシングル構造のばね腕(one single spring arm)26だけがブレーキパッド案内ばね20に設けられ、ブレーキパッド6の1つにのみ作用する。勿論、両ブレーキパッド6に作用する2つの腕26を有するブレーキパッド案内ばね20を形成することも可能である。より詳細には、第1部分16がブレーキパッド6に対する半径方向ロック係合用にばね腕26に設けられ、この第1部分はブレーキパッド6に対する半径方向ストッパ16を提供する。この半径方向ストッパ16は、ばね腕端部の角部を除去(angled-off)あるいは丸められた縁部の形状に形成されるのが好ましい。しかし、このばね腕26は、ブレーキホルダ1上でブレーキパッド6を半径方向にロック係合させるだけでなく、ブレーキホルダ1に対してパッドをガタツキなしで把持させる。このため、ばね腕26の第1部分は、ばね荷重の下で傾斜した当接面17を支え、ブレーキパッド6の接線方向4に作用するストッパ41を支える。半径方向5および接線方向4の両ばね力成分は、ばね腕26の当接により、ブレーキパッドに対して形成される。このばね付勢力は、半径方向および接線方向においてブレーキパッド6のガタツキのない係合を確保する。
ばね腕26の実質的にV字状の形状は、更に、ブレーキパッド6の装着性を容易なものとする。この装置では、ブレーキパッドの組立ての際に、ブレーキパッド6は、ばね腕26がその第1部分16を傾斜した当接面17あるいは接線方向ストッパ16に当接させるまで、ホルダアーム7にロックされたブレーキパッド案内ばね20内に、半径方向外方から移動される。更に、ブレーキパッド6の装着は、ばね腕26に装着用傾斜部18を設けることにより、更に簡略化される。この装着用傾斜部18は、ブレーキパッド6の半径方向の挿入を容易とし、ブレーキパッドが動かなくなる(jamming)のを防止する。
ばね腕26の第1部分16にスロープ19を形成することにより、ブレーキパッド6に作用する他のばね力成分が形成される(realize)。このスロープ19は、装着を完了したときに、軸方向3に対して角度を形成し、ブレーキパッド6に当接する。案内部22内におけるブレーキパッド6の軸方向位置にしたがって、ばね腕26により作用する可変の力が、ブレーキパッド6に作用する。これは、ディスクブレーキが作動を完了(ready for work)したときに、ブレーキパッド6を付勢したブレーキディスク(図示しない)から離隔させようとする、軸方向3に向くばね力成分を生じさせる。したがって、スロープ19は、制動作用中に、ブレーキパッド6とブレーキディスクとの間の間隙を好適に調節するために使用することができる。スロープ19により、軸方向のばね力成分を形成するための他の形態として、ばね腕26は、例えば、軸方向3に対して垂直な平面に対して対称的に形成することもできる。
図3aおよび図3bは、2つの図に、対応するブレーキパッド案内ばね30を有するブレーキホルダ31の他の実施形態を示す。上述のように、ブレーキパッド案内ばね30は、ブレーキパッド収容用の2つの案内部32を連結するベース部33を有する。装着を完了した(readily mounted)状態では、上記の案内部32はホルダアーム34の案内凹部12内に配置される。上述の実施形態とは異なり、図3aおよび図3bに示すブレーキパッド案内ばね30は、2つのばね腕36を有し、これらのばね腕は付勢力の下で、それぞれ半径方向ストッパの形態の第1部分35により、対応するブレーキパッド6に当接する。したがって、両ブレーキパッド6は、ブレーキパッド案内ばね30のこの変形例による構造(design)にしたがってガタツキのない態様で、半径方向にロックされかつ把持される。更に、2つのばね腕36は、第1の実施形態によるブレーキパッド案内ばねに比較して異なる幾何学的形状を有する。特に、ばね腕36は長くかつ高度に湾曲した構造を有する。全体的に、ばね腕36の規定された配置(definierte Auslegung;defined rating)は、規定された公差内でブレーキパッド6に作用する所要のばね力を調整可能とする。したがって、ばね腕の構成(design)は、適用する状況に応じてばねの付勢力を目的に合わせて調整可能とする。したがって、本発明では、異なる構造のばね腕とすることも可能である。1つのシングル構造の固定用クランプ(single fixing clamp)37のみが、ブレーキホルダ31に対するブレーキパッド案内ばね30の装着簡単な取付け具として設けられる。この固定用クランプ37は少なくとも1つの開口38を有し、この開口は、ブレーキパッド案内ばね30がロックされたときに、ホルダアーム34に対応して形成された突起39を収容する。この配置により、ブレーキパッド案内ばね30は、ホルダアーム34を半径方向および軸方向に固定し、しかも、極めて容易な態様で半径方向に装着することができる。
ブレーキパッド案内ばね40の他の構造は、図4aおよび図4bに示す2つの図から明らかとなる。このブレーキパッド案内ばね40は、それぞれの対応するブレーキパッド6に対し、対応する案内部42とばね腕46とを有する。固定用クランプの参考例として、ホルダアーム7を抱え込む2つの固定用クランプ47,48が設けられ、ブレーキパッド案内ばね40をブレーキホルダ1あるいはホルダアーム7に固定する。特に、固定用クランプ47,48は予荷重の下で、ホルダにおけるディスクの通路の領域でホルダアーム7に当接し、すなわち、この領域は、ホルダアーム7における、ブレーキディスクの上側で半径方向の直ぐ外側に突出し、あるいは、ホルダアームにおける案内凹部12間に延びる部分である。したがって、2つの固定用クランプ47,48はホルダアーム7上でブレーキパッド案内ばね40の半径方向および軸方向の双方の固定を確実にする。更に、このタイプの固定用クランプ47,48を使用することは、ブレーキパッド案内ばね40を取付けるためにホルダアーム7を追加的に機械加工することを不要とする。
図5および図6は、対応するホルダアーム7に、本発明のブレーキパッド案内ばね50,60を取付けるための他の2つの参考例による固定用クランプを示す。固定用クランプ57,58あるいは67,68が設けられ、これらの固定用クランプにより、ブレーキパッド案内ばね50,60がホルダアーム7にロックされる。したがって、固定用クランプ57,58あるいは67,68は、ホルダアーム7上で、ブレーキパッド案内ばね50,60の半径方向および軸方向のそれぞれの固定を確保する。図5によると、固定用クランプ57は、ホルダのディスク通路の領域でホルダアーム7を弧状に取り囲み、これにより、固定用クランプ57はその周部のほぼ半分にわたってホルダアーム7を包囲する。これは、ホルダアーム7を更に機械的に処理することなく、ホルダアーム7上でブレーキパッド案内ばね50の極めて良好なグリップを提供する。
図6によるブレーキパッド案内ばね60の参考例は、ホルダアーム7上の非撓み性取付具を提供するもので、これは、固定用クランプ67がその端部で、ホルダアーム7の対応するポケット部61にほぼ形状的に嵌合する態様で係合するためである。これは、更に、ホルダアーム7上における正確な位置決めおよび確実な固定を可能とする。
図1bおよび図1cと共に第1の実施形態におけるブレーキパッド用ブレーキパッド案内ばねを有するブレーキホルダを示す図。 図1aの符号Ibの部分の拡大図。 斜視図。 図2bと共に図1のブレーキパッド案内ばねを示し、図2aは斜視図。 その一側から見た図。 図3bと共に、ブレーキホルダおよび対応する第2の実施形態によるブレーキパッド案内ばねを示し、図3aは斜視図。 図3aのブレーキパッド案内ばねを取付けた状態の図。 図4bと共に、ブレーキホルダおよび対応する参考例によるブレーキパッド案内ばねを示し、図4aは斜視図。 図4aのブレーキパッド案内ばねを取付けた状態の図。 他の参考例によるによる対応するブレーキパッド案内ばねを有するブレーキホルダの部分図。 更に他の変形例による対応するブレーキパッド案内ばねを有するブレーキホルダの部分図。
符号の説明
1,31…ブレーキホルダ、3…軸方向、5…半径方向、6…ブレーキパッド、7,34…ホルダアーム、20,30,40,50,60…ブレーキパッド案内ばね、27,28,29,37,47,48,57,58,67,68…固定用クランプ。

Claims (7)

  1. 主部と側部案内部(11)とを有し、この側部案内部がブレーキホルダ(1,31)の軸方向に延びるホルダアーム(7,34)の案内凹部(12)内でブレーキディスクの回転軸に対して軸方向に移動可能に案内されるブレーキパッド(6)と、ブレーキホルダ(1,31)とブレーキパッド(6)との間に延び、ブレーキパッド(6)に弾力的に係合するための案内ばね(20,30,40,50,60)とを備え、この案内ばね(20,30,40,50,60)は、ベース部(21)と案内部(22)とを有し、このベース部(21)がブレーキホルダ(1,31)に装着可能で、この案内ばね(20,30,40,50,60)は更にブレーキパッド(6)の当接面(17)を半径方向に付勢して半径方向の力でブレーキホルダ(1,31)に当接させる片持ち状のばね腕(26)を備える、自動車のフローティングキャリパディスクブレーキ用ブレーキパッド組立体であって、
    前記案内ばね(30)は、半径方向(5)にブレーキホルダ(31)に装着可能で、前記ブレーキホルダ(31)の突起(39)にロック係合する固定用クランプ(37)を有し、この固定用クランプにより、半径方向(5)および軸方向(3)にブレーキホルダ(31)にロックされ、
    前記ばね腕(26)とブレーキパッド(6)の当接面(17)との少なくとも一方は、傾斜配置され、ブレーキパッド(6)の当接面(17)にばね腕(26)が当接することで、ブレーキディスクから離隔させる方向にブレーキパッド(6)を付勢する軸方向成分を形成し、これにより、ブレーキパッド(6)とブレーキディスクとの間の軸方向(3)の間隙を調整するブレーキパッド組立体。
  2. 前記ばね腕(26,36,46)は、装着されたブレーキパッド(6)用の半径方向ストッパを形成する第1部分(16,35)を有することを特徴とする請求項1に記載のブレーキパッド組立体。
  3. 装着用傾斜部(18)が、半径方向にブレーキパッドを組立てるために、ばね腕(26,36,46)に設けられることを特徴とする請求項1に記載のブレーキパッド組立体。
  4. 前記ばね腕(26,36,46)は、ブレーキパッド(6)が装着されたときに、ブレーキパッド(6)の傾斜した当接面(1)に付勢力の下で当接することを特徴とする請求項1に記載のブレーキパッド組立体。
  5. 接線方向に作用するストッパ(41)が傾斜した当接面(17)に続くことを特徴とする請求項4に記載のブレーキパッド組立体。
  6. ばね腕(26)の第1部分(16)は、軸方向(3)に対してスロープ(19)として形成されていることを特徴とする請求項1に記載のブレーキパッド組立体。
  7. ばね腕(26)の付勢力は、ブレーキパッド(6)が装着されたときに、スロープ(19)におけるブレーキパッド(6)の軸方向位置にしたがって可変であることを特徴とする請求項6に記載のブレーキパッド組立体。
JP2004526680A 2002-07-24 2003-06-07 フローティングキャリパディスクブレーキ用ブレーキパッド組立体 Expired - Fee Related JP4597671B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10233446A DE10233446A1 (de) 2002-07-24 2002-07-24 Bremshalter einer Schwimmsattel-Scheibenbremse mit Bremsbelagführungsfeder
PCT/EP2003/006011 WO2004015294A1 (de) 2002-07-24 2003-06-07 Bremshalter einer schwimmsattel-scheibenbremse mit bremsbelagführungsfeder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005533987A JP2005533987A (ja) 2005-11-10
JP4597671B2 true JP4597671B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=30128289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004526680A Expired - Fee Related JP4597671B2 (ja) 2002-07-24 2003-06-07 フローティングキャリパディスクブレーキ用ブレーキパッド組立体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7513340B2 (ja)
EP (1) EP1532380B1 (ja)
JP (1) JP4597671B2 (ja)
DE (1) DE10233446A1 (ja)
WO (1) WO2004015294A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4673564B2 (ja) * 2004-03-05 2011-04-20 本田技研工業株式会社 ディスクブレーキ
DE102004062731A1 (de) * 2004-06-04 2005-12-29 Continental Teves Ag & Co. Ohg Scheibenbremse mit Federanordung
GB2434624A (en) * 2006-01-27 2007-08-01 Trw Ltd Brake pad arrangement for a disc brake
US8714317B1 (en) * 2006-03-31 2014-05-06 Robert Bosch Gmbh Disc brake
DE102007006472A1 (de) * 2006-04-20 2007-11-08 Continental Teves Ag & Co. Ohg Scheibenbremse
JP2008144889A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Advics:Kk ディスクブレーキ
DE102008029582A1 (de) * 2007-10-19 2009-04-23 Continental Teves Ag & Co. Ohg Scheibenbremse
JP4713651B2 (ja) * 2009-03-31 2011-06-29 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキ
US8397880B2 (en) * 2010-05-27 2013-03-19 Akebono Brake Corporation Pad retraction device
US8393441B2 (en) 2011-01-24 2013-03-12 Akebono Brake Corporation Spreader spring
US8376092B2 (en) 2011-02-10 2013-02-19 Akebono Brake Corp. Pad retraction device
DE102012010932A1 (de) * 2012-06-01 2013-12-05 Lucas Automotive Gmbh Führungsmittel für eine Bremsbelanganordnung
US8973240B2 (en) 2012-08-17 2015-03-10 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Disc brake pad mounting and retention system and method
US8960381B2 (en) 2012-08-17 2015-02-24 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Disc brake pad mounting and retention system and method
US8544614B1 (en) 2012-08-17 2013-10-01 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Disc brake pad mounting and retention system and method
US8973720B2 (en) 2012-08-17 2015-03-10 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Disc brake pad mounting and retention system and method
US8540061B1 (en) 2012-08-17 2013-09-24 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Disc brake pad mounting and retention system and method
US9062729B2 (en) 2012-11-06 2015-06-23 Akebono Brake Corporation Brake pad coupler
US9097304B2 (en) * 2012-11-09 2015-08-04 Bendix Spicer Foundation Brake, Llc Disc brake pad mounting and retention system and method
US9261152B2 (en) 2013-05-14 2016-02-16 Akebono Brake Corporation Coiled spreader spring
US9341220B2 (en) * 2013-07-12 2016-05-17 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Brake pad retention device and method
DE102013013686A1 (de) 2013-08-16 2015-02-19 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Belaghaltefeder eines Bremsbelags und Bremsbelaghalterung für eine Scheibenbremse eines Kraftfahrzeugs
US9206867B2 (en) 2014-02-25 2015-12-08 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Pad clip with nonlinear stiffness
FR3027080B1 (fr) * 2014-10-10 2018-03-09 Chassis Brakes International B.V. "ressort de rappel elastique d'un patin de freinage comportant des moyens de rattrapage du jeu d'usure, frein a disque et kit de remplacement"
KR101628600B1 (ko) * 2015-01-06 2016-06-08 현대자동차주식회사 드래그가 축소되는 브레이크 캘리퍼용 패드 라이너
CN105538148B (zh) * 2015-12-03 2018-06-05 安徽普伦智能装备有限公司 一种汽车刹车盘用快速夹紧装置
DE102017105641B4 (de) * 2017-03-16 2022-09-15 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bremsträger und Scheibenbremse
US10955016B2 (en) * 2016-06-28 2021-03-23 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Disc brake
JP6693375B2 (ja) * 2016-09-30 2020-05-13 株式会社アドヴィックス キャリパアセンブリ
USD861560S1 (en) * 2017-08-14 2019-10-01 Preferred Tool & Die, Inc. Brake caliper hardware set
WO2019049539A1 (ja) * 2017-09-07 2019-03-14 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキ
GB2566335A (en) 2017-09-12 2019-03-13 Meritor Heavy Vehicle Braking Systems Uk Ltd A disc brake
JP6982493B2 (ja) * 2017-12-28 2021-12-17 曙ブレーキ工業株式会社 パッドクリップ、パッドクリップと戻しばねとの組立体、及びフローティング型ディスクブレーキ
CN108644257A (zh) * 2018-05-17 2018-10-12 浙江万安科技股份有限公司 一种轮毂电机用的支架断开式固定导向销分体制动器
CN108443358A (zh) * 2018-05-17 2018-08-24 浙江万安科技股份有限公司 一种轮毂电机用的支架断开式固定导向销制动器
CN110966320B (zh) * 2018-09-30 2021-07-20 长城汽车股份有限公司 用于车辆的制动器及车辆

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54113985U (ja) * 1978-01-31 1979-08-10
JPS54129261A (en) * 1978-03-28 1979-10-06 Sumitomo Electric Ind Ltd Keep plate for brake pad
US4273129A (en) * 1978-06-29 1981-06-16 Richard Wolf Gmbh Forceps for applying clips to fallopian tubes
JPS57159038U (ja) * 1981-03-31 1982-10-06
JPS57204335A (en) * 1981-06-05 1982-12-15 Nissan Motor Co Ltd Disc brake
JPS5857528A (ja) * 1981-09-29 1983-04-05 Nissan Motor Co Ltd デイスクブレ−キ
JPS5996431U (ja) * 1982-12-20 1984-06-30 トキコ株式会社 デイスクブレ−キ
JPH0218353Y2 (ja) * 1985-01-19 1990-05-23
JPH0292142U (ja) * 1988-10-31 1990-07-23
JP2724757B2 (ja) * 1989-09-13 1998-03-09 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ装置
JPH0562746U (ja) * 1992-02-04 1993-08-20 スズキ株式会社 ディスクブレーキ装置
EP0732521B1 (en) * 1995-03-16 2000-09-13 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Pad clip for disc brake
DE19610611C2 (de) * 1996-03-18 1999-11-25 Lucas Ind Plc Teilbelagscheibenbremse
FR2800140B1 (fr) 1999-10-26 2002-01-11 Bosch Gmbh Robert Ressort de guidage d'elements de friction et frein a disque comportant au moins un tel ressort
DE10050013A1 (de) * 2000-10-06 2002-04-11 Continental Teves Ag & Co Ohg Teilbelagscheibenbremse insbesondere für ein Kraftfahrzeug
US6378666B1 (en) * 2001-11-16 2002-04-30 Robert Bosch Corporation Disc brake
US6478122B1 (en) * 2002-02-21 2002-11-12 Robert Bosch Corporation Disc brake

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004015294A1 (de) 2004-02-19
JP2005533987A (ja) 2005-11-10
EP1532380B1 (de) 2013-10-30
EP1532380A1 (de) 2005-05-25
DE10233446A1 (de) 2004-02-12
US20060070828A1 (en) 2006-04-06
US7513340B2 (en) 2009-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4597671B2 (ja) フローティングキャリパディスクブレーキ用ブレーキパッド組立体
JP3303780B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2000145835A (ja) ディスクブレーキ
US6135245A (en) Disc brake system
US11015668B2 (en) Pad clip, assembly of pad clip and return spring, and floating type disc brake
JP2006057854A (ja) スプリングを備えた対向ピストンキャリパ用パッドクリップ
WO2017090643A1 (ja) ディスクブレーキ
CN108700148B (zh) 盘式制动器
US20020096404A1 (en) Spot-type disc brake with a retaining device for a brake pad
JP2001503499A (ja) スポット型ディスクブレーキ用の保持ばね
JPH02186132A (ja) ディスクブレーキ用スプリング
US10774889B2 (en) Brake assembly with brake pad carrier and clip
KR20190096829A (ko) 디스크 브레이크용 어버트먼트 클립
JPH05280563A (ja) ディスクブレーキ
JP2001065613A (ja) ディスクブレーキ装置及びそのための帯状弾性装置
KR20000048555A (ko) 스폿형 디스크 브레이크 하우징용의 홀딩 스프링 장치
JP2926506B2 (ja) ディスクブレーキ
US20070163847A1 (en) Keyed contour braking system for a commercial vehicle
JP2007032766A (ja) ディスクブレーキ
JP3257734B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4077090B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4745803B2 (ja) ディスクブレーキ
JPH08154358A (ja) モータアクチュエータ
JP2005249134A (ja) ディスクブレーキ
JPH07190108A (ja) ディスクブレーキのキャリパ抑えばね

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4597671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees