JP4597064B2 - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4597064B2
JP4597064B2 JP2006036414A JP2006036414A JP4597064B2 JP 4597064 B2 JP4597064 B2 JP 4597064B2 JP 2006036414 A JP2006036414 A JP 2006036414A JP 2006036414 A JP2006036414 A JP 2006036414A JP 4597064 B2 JP4597064 B2 JP 4597064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
uppermost sheet
uppermost
pickup roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006036414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007217073A (ja
Inventor
章 中島
豊明 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006036414A priority Critical patent/JP4597064B2/ja
Priority to US11/701,407 priority patent/US20080012201A1/en
Priority to CN200710079107A priority patent/CN100584717C/zh
Publication of JP2007217073A publication Critical patent/JP2007217073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4597064B2 publication Critical patent/JP4597064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/48Air blast acting on edges of, or under, articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/54Pressing or holding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/15Roller assembly, particular roller arrangement
    • B65H2404/152Arrangement of roller on a movable frame
    • B65H2404/1521Arrangement of roller on a movable frame rotating, pivoting or oscillating around an axis, e.g. parallel to the roller axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

この発明は、用紙に所定の処理を行う処理装置に対して給紙すべき多量の用紙を収容する大容量給紙装置(以下、LCC:Large Capacity Cassette という。)等の給紙装置に関する。
画像形成装置等の処理装置に備えられるLCCは、処理装置の側面に配置され、その処理装置において最も多用されるサイズの用紙を収納する。LCCに収納された用紙は、ピックアップローラによって順次取り出され、その後処理装置へと搬送される。
ところが、近年の画像形成装置の多機能化が原因でLCCに収納される用紙の種類が増えたため、ピックアップローラによるピックアップミスが発生することがある。これは、用紙の種類によって表面の平滑性および表面抵抗が異なるため、用紙の種類毎にピックアップローラから用紙に加えられるべき力の大きさが異なるからである。例えば、表面抵抗が大きい用紙は、ピックアップ時に大きな力が必要になる。一方で、表面抵抗が大きい用紙に対応するために給紙処理時にピックアップローラから用紙に加える力を増やすと、普通紙を給紙する際に多重送りを発生させ易くなる。
そこで、従来、ピックアップされるべき用紙にエアを吹きつけて浮き上がらせることによって、ピックアップローラのピックアップミスを防止する技術が採用されるようになった。例えば、従来技術の中には、シートの種類に関する入力情報に基づいて、エアの吹き付けを選択的に行うシート給送装置が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2001−31273号公報
しかしながら、上述のような用紙にエアを吹きつける技術では、一定の風量で用紙にエアを吹きつけた場合、用紙の残量が少ないときには用紙が大きく浮き上がるので、斜め搬送(スキュー)、用紙詰まり等が発生しやすい。
また、特許文献1の技術においては、シートの種類に関する情報がユーザの操作によって入力されるため、シートの種類に関して誤った情報を入力した場合には、シートの異常な浮き上がりが発生してしまう。そのため、斜め搬送(スキュー)、用紙詰まり等が発生する虞がある。
このため、ユーザからの入力情報によらず、用紙にエアを吹きつける風量を調整する必要があるが制御が複雑になり、コストアップしてしまう。近年の価格競争の激化を考慮すると、できるだけコストアップを抑制した構成の大容量給紙装置が望まれる。
この発明の目的は、簡易な構成で用紙の捌き性能を維持しつつ用紙の斜め搬送等の搬送性能の低下を防止する給紙装置を提供することである。
(1)本発明に係る給紙装置は、積載板と、ピックアップ装置と、側面基準板と、送風手段と、押え部材とを備えている。積載板は、処理装置に給紙すべき用紙を載置する。ピックアップ装置は、給紙動作時に、所定の高さ範囲で積載板に載置された用紙のうち最上部に位置する最上部用紙の上面に当接するピックアップローラを有し、最上部用紙を繰り出す。側面基準板は、積載板に載置された用紙の給紙方向に平行な両側面のそれぞれに対向して設けられ、開口部が形成され、積載板に載置された用紙の給紙方向に直交する方向への移動を規制する。送風手段は給紙動作時における前記最上部用紙の前記給紙方向に平行な側面に対して、前記ピックアップローラの回転時において給紙方向に直交する方向に設定された強さで開口部からエアの吹きつけを行う。押え部材は、給紙動作時に処理装置に給紙する給紙方向のピックアップローラよりも上流側で最上部用紙の上面に当接する。ピックアップ装置は、所定の高さ範囲を含む昇降範囲でピックアップローラを最上部用紙の上面から離接自在に移動させる移動機構を有する。給紙装置は、所定の揺動範囲内で揺動自在にピックアップローラの回転軸に押え部材を連結する連結部材をさらに備える。
この構成においては、給紙動作時に最上部用紙がエアの吹きつけによって浮き上がる。また、最上部用紙は、給紙動作時に上面が押え部材に当接した状態でピックアップローラに当接されて繰り出される。したがって、最上部用紙は、給紙動作時にピックアップローラの当接に加えて押え部材によって押さえられているので、積載板に載置された用紙が少ない場合であってもエアの吹きつけによって全体が浮き上がることが防止される。
また、最上部用紙は、給紙方向のピックアップローラよりも上流側が押え部材によって押さえられているので、少なくともピックアップローラ側の給紙方向の前端部分が浮き上がり、最上部用紙が捌かれやすい。
(2)本発明に係る給紙装置は、さらに連結部材を備えている。また、ピックアップ装置は、所定の高さ範囲を含む昇降範囲でピックアップローラを最上部用紙の上面から離接自在に移動させる移動機構を有している。連結部材は、押え部材を、所定の揺動範囲内で揺動自在にピックアップローラの回転軸に連結する。
この構成においては、給紙動作時にピックアップローラが所定の高さ範囲で最上部用紙の上面に当接し、用紙が繰り出される。ここで、所定の高さ範囲は、ピックアップローラが最上部用紙を繰り出すことが可能な範囲を示す。また、連結部材によって押え部材がピックアップローラの回転軸に連結されているので、押え部材も所定の高さ範囲を含む昇降範囲でピックアップローラの移動に伴って揺動(移動)する。そのため、連続給紙した際に最上部用紙の高さ位置が所定の高さ範囲内で変化するが、離間することなくピックアップローラとともに移動して最上部用紙の上面に当接する。
(3)積載板は、複数の用紙サイズの用紙を単一の用紙サイズ毎に載置自在である。
押え部材は、積載板に載置される複数の用紙サイズの用紙のうち最小サイズの用紙が位置する領域内で前記最上部用紙の上面に当接する。
この構成にておいては、押え部材の最上部用紙の上面に当接する位置が積載板に載置される最小サイズの用紙が位置する領域内にある。そのため、押え部材が積載板に載置された最小サイズから最大サイズまでの全ての用紙の上面に当接する。
(4)ピックアップ装置は、給紙方向の前記ピックアップローラよりも下流側の捌き位置においてピックアップローラから繰り出された用紙のうち最上部用紙を他の用紙から捌く捌き部材を備えている。また、押え部材が最上部用紙の上面に当接する位置と最上部用紙の給紙方向の後端との間の距離は、給紙動作前の捌き位置と最上部用紙の給紙方向の前端との間の距離よりも長く構成されている。
この構成においては、最上部用紙の上面にピックアップローラ及び押え部材が当接した状態から、ピックアップローラによって用紙が繰り出される。この繰り出された用紙のうち最上部用紙のみが捌き部材によって1枚に捌かれて処理装置に搬送される。
また、押え部材が最上部用紙の上面に当接する位置と最上部用紙の給紙方向の後端との間の距離が、最上部用紙の給紙方向の前端から捌き位置までの距離よりも長く構成されている。そのため、最上部用紙がピックアップローラ及び押え部材の2点に当接した状態で常に捌き位置に到達する。したがって、最上部用紙が捌き位置に到達するまでに浮き上がり過ぎることがなく、捌き性能に影響を与えることがない。
(5)積載板は、複数の用紙サイズの用紙を単一の用紙サイズ毎に載置自在である。ピックアップ装置は、給紙方向の前記ピックアップローラよりも下流側の捌き位置においてピックアップローラから繰り出された用紙のうち最上部用紙を他の用紙から捌く捌き部材を備えている。また、押え部材が積載板に載置される複数の用紙サイズの用紙のうち最小サイズの用紙における最上部用紙の上面に当接する位置と最小サイズの用紙における最上部用紙の給紙方向の後端との間の距離は、給紙動作前の捌き位置と最小サイズの用紙の最上部用紙の給紙方向の前端との間の距離よりも長く構成されている。
この構成においては、給紙が複数の用紙サイズに対応している。また、押え部材が最小サイズの用紙における最上部用紙の上面に当接する位置と最小サイズの用紙における最上部用紙の給紙方向の後端との間の距離が、最小サイズの用紙の最上部用紙の給紙方向の前端から捌き位置までの距離よりも長く構成されている。そのため、複数の用紙サイズの用紙の全てにおいて最上部用紙がピックアップローラ及び押え部材の2点に当接した状態で常に捌き位置に到達する。したがって、対応する全ての用紙サイズの用紙において最上部用紙が捌き位置に到達するまでに浮き上がり過ぎることがなく、捌き性能に影響を与えることがない。
(6)押え部材は、最上部用紙の上面に当接する給紙方向の当接面が円弧で形成されている。
この構成においては、押え部材の最上部用紙の上面への当接面が円弧で形成されている。これにより、押え部材の当接による摩擦力が低減されるので、最上部用紙の搬送性能が低減することが防止される。
(7)押え部材は、給紙方向に直交する方向に軸支された円柱形状または球体である。
この構成においては、最上部用紙の給紙方向の当接面が円弧となるように押え部材が給紙方向に直交する方向に支持された円柱形状または球体で形成されている。
(1)給紙動作時に最上部用紙の上面を押さえる押え部材を備えたことによって、最上部用紙の全体が異常に浮き上がることを防止できるので、用紙の斜め搬送を防止することができる。これにより、用紙の捌き性能を維持しつつ、用紙の搬送性能の低下を防止することができる。
(2)連結部部材を用いて押え部材をピックアップローラの回転軸に連結することによって、ピックアップローラの移動に合わせて押え部材を移動させることができるので、最上用紙を適切なタイミングで押さえることができる。
(3)押え部材の最上部用紙の上面に当接する位置を積載板に載置される最小サイズの用紙が位置する領域内に設定することによって、全てのサイズの用紙について用紙全体の異常な浮き上がりを確実に防止することができる。
(4)押え部材が最上部用紙の上面に当接する位置と最上部用紙の給紙方向の後端との間の距離を、最上部用紙の給紙方向の前端から捌き位置までの距離よりも長く構成することによって、確実に最上部用紙の全体が異常に浮き上がることを防止することができ、捌き性能を維持することができる。
(5)押え部材が最小サイズの用紙における最上部用紙の上面に当接する位置と最小サイズの用紙における最上部用紙の給紙方向の後端との間の距離を、最小サイズの用紙における最上部用紙の給紙方向の前端から捌き位置までの距離よりも長く構成することによって、対応する全ての用紙サイズの用紙において最上部用紙の全体が異常に浮き上がることを防止することができ、捌き性能を維持することができる。
(6)押え部材の最上部用紙の上面への当接面を円弧で形成することによって最上部用紙の搬送性能に影響を与えることを防止することができる。
(7)押え部材を円柱形上または球体で形成することによって最上部用紙の搬送性能に影響を与えることを防止することができる。
図1は、LCC1を備えた画像形成装置100の構成を示す。LCC1は、画像形成装置100の側方に配置される。この実施形態では、給紙装置1は、画像形成装置100の側方に1個のみ配置されているが、並列して複数個配置することもできる。また、給紙装置1は、この実施形態では画像形成装置100にシート体の一例である用紙Pを供給するが、OHPフィルム等の他のシート体を供給することもできる。
画像形成装置100は、電子写真方式の画像形成プロセスによって用紙Pに画像を形成する画像形成部200を備える。画像形成部200の下側に、給紙カセット101,102,103,104を有する給紙部300が配置される。また、画像形成部200の上側に排紙トレイ105が配置される。
給紙カセット101,102,103と排紙トレイ105との間に用紙搬送路F1が設けられる。用紙搬送路F1の近傍に感光体ドラム106が配置される。感光体ドラム106の周囲に、帯電装置107、光走査ユニット108、現像ユニット109、転写装置110、クリーニングユニット111が設けられる。用紙搬送路F1における感光体ドラム106の上流側にレジストローラ112が配置される。レジストローラ112は、感光体ドラム106と転写装置110との間の転写部に、感光体ドラム106の回転に同期して用紙Pを供給する。用紙搬送路F1における感光体ドラム106の下流側には、定着装置113が配置される。
帯電装置107は、感光体ドラム106の外周面を所定の電位に帯電させる。光走査ユニット108は、外部から入力された画像データに基づいて感光体ドラム106の外周面に静電潜像を形成する。現像ユニット109は、感光体ドラム106の外周面にトナーを供給して静電潜像を可視化し、トナー像を形成する。転写装置110は、感光体ドラム106の外周面に形成されたトナー像を用紙Pに転写する。定着装置113は、用紙に転写したトナー像を用紙Pに定着する。クリーニングユニット111は、トナー像が用紙Pに転写された後に感光体ドラム106の外周面に残留するトナーを回収する。なお、トナー像が定着された用紙Pは、排紙トレイ105に排出される。
また、画像形成装置100は、用紙搬送路F1の他に反転搬送路F2および用紙搬送路F3を備える。反転搬送路F2は、用紙Pの両面に画像を形成する際に、片面に画像を形成した用紙Pの表裏を反転させて転写部に搬送する。用紙搬送路F3は、略水平に設けられており、給紙カセット104、手差しトレイ114、およびLCC1に収容される用紙を用紙搬送路F1との合流地点まで搬送する。なお、手差しトレイ114は、画像形成装置100の側面に設けられ不定型サイズの用紙が置かれる。また、LCC1は、用紙受入部115を介して画像形成装置100に接続される。
図2は、LCC1の構成を示す前面の断面図である。LCC1は、用紙載置台2、ピックアップローラ3、フィードローラ4、リバースローラ5、搬送ローラ6を備える。LCC1は、矢印Z方向に示す矢印Z方向に用紙Pを搬送する。
用紙載置台2は、積載板21、前基準板22、側面基準板23,24(側面基準板24は図示されない。)および図示しない後端基準板を備える。用紙Pは、水平に配置された積載板21上に積層して収納されるとともに、前基準板22、側面基準板23,24および後端基準板によって位置決めされる。
ピックアップローラ3は、積載板21上に載置された用紙Pのうち最上部に位置する用紙P(以下、最上部用紙P1と言う)の上面に回転しつつ当接し、少なくとも最上部用紙P1をフィードローラ4とリバースローラ5との間に繰り出す。ピックアップローラ3の回転軸3Aは、連結ベルト9によってフィードローラ4の回転軸4Aに連結されている。これにより、フィードローラ4の回転に伴ってピックアップローラ3が回転する。
ピックアップローラ3は、図3に示すように固定軸3Bが支持プレート4Cに固定されている。固定軸3Bは、本体装置のフレームに支持され、ピックアップローラ3および回転軸3Aを回転自在に支持する。支持プレート4Cは、フィードローラ4の固定軸4Bに揺動自在に支持されている。固定軸4Bは、本体装置のフレームに支持され、フィードローラ4及び回転軸4Aを回転自在に支持する。
これにより、ピックアップローラ3は、固定軸4Bを中心に支持プレート4Cを介して上下方向の所定の高さ範囲Dを含む所定の昇降範囲内を揺動自在にされている。
また、ピックアップローラ3は、図示しない弾性部材によって上方向に付勢されている。そのため、フィードローラ4が回転していないときは、ピックアップローラ3は所定の昇降範囲の最上位に位置している。一方、フィードローラ4が回転しているときは、ピックアップローラ3は連結ベルト9から回転力が伝達されるので、回転モーメントにより付勢力に抗して降下して最上部用紙P1の上面に当接する。
ピックアップローラ3から繰り出された用紙Pは、フィードローラ4とリバースローラ5との間を通過する。フィードローラ4およびリバースローラ5は、同タイミングで図2中の時計方向に回転する。そのため、ピックアップローラ3が同時に最上部用紙P1を含めた複数枚の用紙Pをフィードローラ4とリバースローラ5との間に導いた場合、最上部用紙P1のみがフィードローラ4に当接して搬送ローラ6に導かれる。最上部用紙P1以外の用紙Pは、リバースローラ5によって積載板21側に戻される。
LCC1の内部側面には、図示しない用紙センサ11(図6参照)が備えられている。用紙センサ11は、最上部用紙P1の所定の高さ範囲Dにおける高さ位置を検出する。
CPU10は、用紙センサ11の検出結果から給紙動作時に最上部用紙P1が所定の高さ範囲D内に位置していないと判断した場合は、最上部用紙P1が所定の高さ範囲Dの最上位に位置するように積載板21を上昇させる。
また、CPU10は、複数枚の用紙Pを画像形成装置100に連続して搬送する場合、用紙PをLCC1から画像形成装置100に排出する間のみピックアップローラ3、フィードローラ4及びリバースローラ5を回転させる。具体的には、1枚の最上部用紙P1がピックアップローラ3から繰り出され、矢印Y方向の後端がフィードローラ4及びリバースローラ5の当接部を通過するまでの間のみ各ローラ3,4,5を回転させる。その後、新たな最上部用紙P1を繰り出すタイミングまで各ローラ3,4,5の回転を停止する。
上述の各ローラ3,4,5の回転の開始、停止を繰り返して連続して給紙を行う。
また、CPU10は、連続給紙を行っている際、繰り出しによって徐々に最上部用紙P1の高さ位置が低下していき、最上部用紙P1の高さ位置が所定の高さ範囲Dよりも低下したと判断した場合にはフィードローラ4の回転を停止する。このとき、ピックアップローラ3は最上部用紙P1から離間して上方に上昇する。その後、CPU10は、積載板21を上昇させる。次に、用紙センサ11の検出結果に基づいて最上部用紙P1が所定の高さ範囲Dの最上位にあると判断した場合、再びフィードローラ4を回転させてピックアップローラ3に最上部用紙P1を繰り出させる。
ピックアップローラ3の固定軸3Bには、連結部材41を介して押え部材40が連結されている。押え部材40は、図5に示すように円柱形状を呈し、矢印Z方向のピックアップローラ3よりも上流側の位置で最上部用紙P1の上面に当接する。また、押え部材40は、軸方向が矢印Z方向に直交する方向で連結部材41に固定され、ピックアップローラ3の揺動に伴って揺動する。
連結部材41は、固定軸3Bに揺動自在に支持されている。連結部材41は、図4(A),(B)に示すように、支持プレート4Cに形成されたガイド孔42Bに貫通した規制爪42Aを備えている。つまり、連結部材41は、ガイド孔42Bの範囲で揺動する。
したがって、図4(A)に示すようにピックアップローラ3が最上部用紙P1に当接していない位置にあるとき、押え部材40は自重により規制爪42Aがガイド孔42Bの最下方に位置する状態で最上部用紙P1から離間する。
一方、図4(B),(C)に示すようにピックアップローラ3が所定の高さ範囲D内に降下して最上部用紙P1の上面に当接するとき、先に押え部材40が最上部用紙P1の上面に当接しつつ固定軸3Bに対して揺動する。これにより、ピックアップローラ3が所定の高さ範囲D内で揺動して最上部用紙P1の上面に当接するときは押え部材40も同様に当接し、離間しているときは同様に離間する。
本実施形態に係る押え部材40は、最上部用紙P1の上面に当接する位置が積載板21に載置される最小サイズの用紙Pが位置する領域内にある。そのため、押え部材40を積載板21に載置された最小サイズから最大サイズまでの全ての用紙の上面に当接させることができる。
また、本実施形態の押え部材40としては、円柱や球体等の少なくとも最上部用紙P1の上面への矢印Z方向の当接面が円弧形状であることが望ましい。円弧形状であれば、最上部用紙P1との摩擦が生じ難く、搬送性能に与える影響を少なくできるからである。さらに、円柱や球体等の押え部材を矢印Z方向に直交する方向に回転自在に支持する構成であっても同様に搬送性能に与える影響を少なくできる。
しかも、本実施形態の押え部材40は、図5に示すような配置位置の構成には限られない。例えば、図8に示すように複数の押え部材40を用いてもよい。また、本実施形態のように連結部材41を用いて押え部材40を支持する構成に限られず、本体装置のフレーム等に支持する構成であってもよい。
なお、フィードローラ4及びリバースローラ5は本発明の捌き部材に相当する。また、ピックアップローラ3、連結ベルト9およびフィードローラ4及びリバースローラ5は、本発明のピックアップ装置に含まれる。
LCC1は、積載板21上に多数(この実施形態では約5000枚)の用紙Pを収納可能にされている。また、LCC1は、A3サイズ、B4サイズ、A4サイズおよびB5サイズ等の複数の用紙サイズの用紙を収納可能にされている。
このため、側面基準板23,24は、積載板21上において、LCC1の前後方向、すなわち、用紙の矢印Z方向に直交する方向について、所定範囲内に移動自在にされている。側面基準板23,24の一方の移動は、他方に反対方向に伝達される。この結果、積載板21上に載置された用紙は、矢印Z方向に直交する方向の中央位置を基準に給紙される。また、後端基準板は、積載板21上において、LCC1の左右方向、すなわち用紙の矢印Z方向について、所定範囲内に移動自在にされている。
用紙載置台2の背面には、昇降用モータが備えられている。昇降用モータの回転がワイヤを介して伝達されることにより、積載板21は、水平状態を保ったまま、図示しないガイドシャフトに沿って上下方向に昇降する。LCC1の内壁面および用紙載置台2の外壁面の互いに対向する部分には、スライドレール7,8が設けられる。
図6は、送風機構の概略構成を示す側面断面図である。本発明の送風手段に相当する送風機構は、送風機9、ダクト16A,16B、側面基準板23に形成された開口18A、及び側面基準板24に形成された開口18Bを備える。送風機9は、設定された強さの風(エア)を送り出すファンである。ダクト16A,16Bは、送風機9から発生した風を最上部用紙P1に向けて案内する。開口18A,18Bは、接続されたダクト16A,16Bを通り抜けた風を、所定の高さ範囲D内に招き入れるための孔である。
図7は、画像形成装置100の概略構成を示すブロック図である。画像形成装置100は、CPU150、ROM151、RAM152、画像形成部200、給紙部300、操作部400、搬送検出センサ15、LCC1、およびCPU150を備える。
CPU150は、画像形成装置100の各部を統括的に制御する。ROM151は、画像形成装置100の動作に必要なプログラムを格納する。RAM152は、一時的にデータを保持するための揮発性メモリである。操作部400は、ユーザからの入力操作を受け付ける操作パネルと、ユーザに対して情報を示す液晶ディスプレイとを備える。搬送検出センサ15は、用紙搬送路F3を通過する用紙を検出する。
LCC1は、給紙機構、用紙センサ11、ドライバ12、送風機9、およびCPU10を備える。CPU10は、LCC1の各部を統括的に制御する。CPU10は、給紙動作時のフィードローラ4及びピックアップローラ3を回転させているときに、ドライバ12を介して送風機9を駆動する。また、CPU10は、給紙動作時のフィードローラ4及びピックアップローラ3の回転を停止しているときには、ドライバ12を介して送風機9を停止する。つまり、最上部用紙P1を繰り出す間にのみ送風機9を駆動する。
これによって、給紙動作時に最上部用紙P1が送風機9から導かれる風の吹きつけによって浮き上がる。また、最上部用紙P1は、給紙動作時に上面が押え部材40に当接した状態で回転するピックアップローラ3に当接されて繰り出される。そのため、最上部用紙P1は、ピックアップローラ3の当接に加えて押え部材40によって上面が押えられているので、積載板21に載置された用紙Pが少ない場合であっても風の吹きつけによって全体が浮き上がることを防止でき、用紙の斜め搬送を防止することができる。
また、最上部用紙P1は、矢印Z方向のピックアップローラ3よりも上流側が押え部材40によって押えられ、少なくともピックアップローラ3側の矢印Z方向の前端部分が浮き上がるので最上部用紙P1を捌きやすい。
したがって、用紙の捌き性能を維持しつつ、用紙の搬送性能の低下を防止することができる。
本実施形態では、図3に示すように押え部材40が複数の用紙サイズの用紙Pのうち最小サイズの用紙P(本実施形態ではB5サイズ)における最上部用紙P1の上面に当接する位置と最小サイズの用紙における最上部用紙P1の矢印Z方向の後端との間の距離Xが、最小サイズの用紙における最上部用紙P1の矢印Z方向の前端とフィードローラ4及びリバースローラ5が当接する捌き位置との距離Yよりも長くなるように構成されている。これによって、最上部用紙P1がピックアップローラ3及び押え部材40の2点に当接した状態で常に捌き位置に到達する。したがって、対応する全ての用紙サイズの用紙Pにおいて最上部用紙P1が捌き位置に到達するまでに浮き上がり過ぎることを防止でき、捌き性能を維持することができる。
なお、単一の用紙サイズのみに対応するLCCでは、対応する用紙サイズの用紙について距離X>距離Yとなれば上述と同様の効果を奏することができる。
また、本実施形態では、一定の強さの風を最上部用紙P1に吹きつける構成のLCC1について説明したが、風の強さを調整する手段を備えた構成の給紙装置においても適用可能である。
さらに、本実施形態では画像形成装置100の側面に配置されたLCC1を例にあげて説明したが、画像形成装置100の内部に装着される給紙装置、及び、画像形成装置100以外の用紙に対する処理を行う装置に適用される給紙装置においてもこの発明を同様に適用することができる。
本発明の画像形成装置の概略構成を示す図である。 本発明の大容量給紙装置の概略構成を示す図である。 本発明の大容量給紙装置の一部の構成を示す拡大断面図である。 本発明の大容量給紙装置の一部の構成を示す拡大断面図である。 本発明の大容量給紙装置の一部の構成を示す拡大平面図である。 本発明の大容量給紙装置に備えられた送風機構の概略構成を示す側面断面図である。 本発明の画像形成装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の大容量給紙装置の一部の構成を示す拡大平面図である。
符号の説明
1−LCC
2−用紙載置台
3−ピックアップローラ
4−フィードローラ
5−リバースローラ
9−送風機
21−積載板
40−押え部材
100−画像形成装置
P1−最上部用紙

Claims (6)

  1. 処理装置に給紙すべき用紙を載置する積載板と、
    給紙動作時に、所定の高さ範囲で前記積載板に載置された用紙のうち最上部に位置する最上部用紙の上面に当接するピックアップローラを有し、前記最上部用紙を繰り出すピックアップ装置と、
    前記積載板に載置された用紙の給紙方向に平行な両側面のそれぞれに対向して設けられる側面基準板であって、開口部が形成され、前記積載板に載置された用紙の給紙方向に直交する方向への移動を規制する側面基準板と、
    給紙動作時における前記最上部用紙の前記給紙方向に平行な側面に対して、前記ピックアップローラの回転時において前記給紙方向に直交する方向に設定された強さで、前記開口部からエアの吹きつけを行う送風手段と、
    給紙動作時に前記処理装置に給紙する前記給紙方向の前記ピックアップローラよりも上流側で前記最上部用紙の上面に当接する押え部材と、
    を備え
    前記ピックアップ装置は、前記所定の高さ範囲を含む昇降範囲で前記ピックアップローラを前記最上部用紙の上面から離接自在に移動させる移動機構を有し、
    前記給紙装置は、所定の揺動範囲内で揺動自在に前記ピックアップローラの回転軸に前記押え部材を連結する連結部材をさらに備えたことを特徴とする給紙装置。
  2. 前記積載板は、複数の用紙サイズの用紙を単一の用紙サイズ毎に載置自在であり、
    前記押え部材は、前記載置板に載置される前記複数の用紙サイズの用紙のうち最小サイズの用紙が位置する領域内で前記最上部用紙の上面に当接することを特徴とする請求項1に記載の給紙装置。
  3. 前記ピックアップ装置は、前記給紙方向の前記ピックアップローラよりも下流側の捌き位置において前記ピックアップローラから繰り出された用紙のうち前記最上部用紙を他の用紙から捌く捌き部材を備え、
    前記押え部材が前記最上部用紙の上面に当接する位置と前記最上部用紙の前記給紙方向の後端との間の距離は、給紙動作前の前記捌き位置と前記最上部用紙の前記給紙方向の前端との間の距離よりも長いことを特徴とする請求項に記載の給紙装置。
  4. 前記積載板は、複数の用紙サイズの用紙を単一の用紙サイズ毎に載置自在であり、
    前記ピックアップ装置は、前記給紙方向の前記ピックアップローラよりも下流側の捌き位置において前記ピックアップローラから繰り出された用紙のうち前記最上部用紙を他の用紙から捌く捌き部材を備え、
    前記押え部材が前記積載板に載置される前記複数の用紙サイズの用紙のうち最小サイズの用紙における前記最上部用紙の上面に当接する位置と前記最小サイズの用紙における前記最上部用紙の前記給紙方向の後端との間の距離は、給紙動作前の前記捌き位置と前記最小サイズの用紙の前記最上部用紙の前記給紙方向の前端との間の距離よりも長いことを特徴とする請求項に記載の給紙装置。
  5. 前記押え部材は、前記最上部用紙の上面に当接する前記給紙方向の当接面が円弧であることを特徴とする請求項1に記載の給紙装置。
  6. 前記押え部材は、前記給紙方向に直交する方向に軸支された円柱形状または球体であることを特徴とする請求項に記載の給紙装置。
JP2006036414A 2006-02-14 2006-02-14 給紙装置 Active JP4597064B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006036414A JP4597064B2 (ja) 2006-02-14 2006-02-14 給紙装置
US11/701,407 US20080012201A1 (en) 2006-02-14 2007-02-02 Sheet feeding device
CN200710079107A CN100584717C (zh) 2006-02-14 2007-02-13 纸张进给装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006036414A JP4597064B2 (ja) 2006-02-14 2006-02-14 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007217073A JP2007217073A (ja) 2007-08-30
JP4597064B2 true JP4597064B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=38494778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006036414A Active JP4597064B2 (ja) 2006-02-14 2006-02-14 給紙装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080012201A1 (ja)
JP (1) JP4597064B2 (ja)
CN (1) CN100584717C (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE539992T1 (de) * 2008-07-30 2012-01-15 Ricoh Co Ltd Zufuhrvorrichtung und bildlesegerät, sowie damit versehene bilderzeugungsvorrichtung
JP5488794B2 (ja) * 2009-09-16 2014-05-14 セイコーエプソン株式会社 媒体送り装置、記録装置
JP5771964B2 (ja) * 2010-01-07 2015-09-02 株式会社リコー 収納装置及び画像形成装置
JP2014009090A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Fuji Xerox Co Ltd 媒体の収容容器および画像形成装置
JP6089562B2 (ja) * 2012-10-11 2017-03-08 ブラザー工業株式会社 シート供給装置
CN104709737B (zh) * 2013-12-11 2017-04-12 兄弟工业株式会社 供送装置以及图像记录装置
JP6146298B2 (ja) * 2013-12-27 2017-06-14 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置、及び画像読取装置
JP6429683B2 (ja) * 2014-03-17 2018-11-28 キヤノン株式会社 給送装置及び画像形成装置
JP6387859B2 (ja) 2015-02-27 2018-09-12 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置、及び画像読取装置
JP2017065827A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 富士ゼロックス株式会社 記録材供給装置及びこれを用いた処理装置
US10543996B2 (en) * 2017-04-19 2020-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP7207850B2 (ja) * 2017-04-19 2023-01-18 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
CN109720631B (zh) * 2018-11-22 2022-01-11 深圳市泊思睿科技有限公司 面膜包装机及其自动上料设备
CN111453477B (zh) * 2019-01-21 2022-03-11 柯尼卡美能达办公系统研发(无锡)有限公司 纸张搬送机构以及图像形成装置
CN111439429B (zh) * 2019-09-17 2021-08-20 杭州富阳新堰纸制品有限公司 一种包装领域用的纸箱片上拨式推送装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1250990A (en) * 1916-10-07 1917-12-25 Dexter Folder Co Sheet-buckler.
US2698175A (en) * 1946-09-14 1954-12-28 Chandler & Price Co Sheet feeding mechanism
US3980293A (en) * 1974-10-10 1976-09-14 Fmc Corporation Sheet feeding with rear sheet separation
JPH0733191B2 (ja) * 1991-08-23 1995-04-12 リョービ株式会社 印刷機給紙装置
FR2708579B1 (fr) * 1993-08-05 1995-10-13 Martin Sa Procédé pour introduire une matière en plaque dans une machine de transformation de cette matière en plaque et dispositif pour la mise en Óoeuvre de ce procédé.
US5645274A (en) * 1993-09-22 1997-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supply apparatus
AUPR315301A0 (en) * 2001-02-19 2001-03-15 Silverbrook Research Pty. Ltd. An Apparatus (ART102)
JP3592275B2 (ja) * 2001-08-29 2004-11-24 コニカミノルタホールディングス株式会社 給紙装置
US6572096B1 (en) * 2001-11-30 2003-06-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P Image forming device having a closed-loop feedback system
US6877734B2 (en) * 2002-11-22 2005-04-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet feeding device, sheet feeding method and image forming apparatus
JP3862084B2 (ja) * 2003-10-30 2006-12-27 ホリゾン・インターナショナル株式会社 冊子反転装置
JP2006008380A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Fuji Xerox Co Ltd シート供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080012201A1 (en) 2008-01-17
CN101020542A (zh) 2007-08-22
CN100584717C (zh) 2010-01-27
JP2007217073A (ja) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4597064B2 (ja) 給紙装置
US7635125B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP5720646B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP5494150B2 (ja) 給紙装置及び画像形成システム
JP2008094595A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2015110464A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
US20080251999A1 (en) Image forming apparatus
JP6186966B2 (ja) 給紙装置及び画像形成システム
JP2010269923A (ja) 給紙装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP2006264980A (ja) 大容量給紙装置および画像形成装置
JP6447170B2 (ja) 給紙装置及び画像形成システム
JP2010163254A (ja) 給紙装置
JP5299115B2 (ja) 給紙装置及び画像形成システム
JP4667097B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP4880530B2 (ja) 被記録媒体給送装置、及び画像形成装置
JP4613892B2 (ja) 給紙装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP2017024841A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP7417195B2 (ja) 給送装置、及び、画像形成装置
JP4600255B2 (ja) 画像形成装置及び給紙装置
JP2015040096A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP6919840B2 (ja) 給紙装置、及び、画像形成装置
JP4463168B2 (ja) 給紙装置
JP2021147169A (ja) 給送装置、及び、画像形成装置
JP6972498B2 (ja) 給送装置、及び、画像形成装置
JP2009120284A (ja) 給紙装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090407

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090508

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4597064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3