JP4596760B2 - チルトによる波面収差の補正機能を有するレンズ及び光ピックアップ - Google Patents

チルトによる波面収差の補正機能を有するレンズ及び光ピックアップ Download PDF

Info

Publication number
JP4596760B2
JP4596760B2 JP2003311331A JP2003311331A JP4596760B2 JP 4596760 B2 JP4596760 B2 JP 4596760B2 JP 2003311331 A JP2003311331 A JP 2003311331A JP 2003311331 A JP2003311331 A JP 2003311331A JP 4596760 B2 JP4596760 B2 JP 4596760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light
objective lens
optical pickup
objective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003311331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004134056A (ja
Inventor
泰 敬 金
鐘 三 鄭
栄 万 安
鐘 培 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004134056A publication Critical patent/JP2004134056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4596760B2 publication Critical patent/JP4596760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1374Objective lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0933Details of stationary parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0935Details of the moving parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0956Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1392Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
    • G11B7/13922Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration passive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

本発明はレンズ自体のチルトに起因した波面収差の補正機能を有するレンズ及びこれを少なくとも一つの対物レンズとして使用する光ピックアップに関する。
対物レンズによって集束された光スポットを利用して光情報保存媒体である光ディスクに任意の情報を記録するか、または記録された情報を再生する光記録及び/または再生機器において、記録容量は光スポットのサイズによって決定される。光スポットのサイズSは使用する光の波長λ及び対物レンズの開口数NA(Numerical Aperture)によって式(1)のように決定される。
S∝λ/NA (1)
したがって、光ディスクの高密度化のために光ディスクに結ばれる光スポットのサイズを小さくするためには、青紫色レーザのような短波長光源及び開口数0.6以上の対物レンズの採用が必須的である。
また、光ディスクのチルト角をθ、光ディスクの屈折率をn、光ディスクの厚さをd、対物レンズの開口数をNAとする時、光ディスクのチルトによって発生するCOMA収差W31は、式(2)のような関係式で表される。
Figure 0004596760

ここで、光ディスクの屈折率及び厚さは各々光入射面から記録面に至る光学媒質の屈折率及び厚さを表す。
式(2)を考慮する時、光ディスクのチルトによる公差を確保しようとすれば、高密度化のために対物レンズの開口数を高めるにつれて光ディスクを薄くする必要がある。CDは、厚さが1.2mmであるが、DVDの場合には厚さを0.6mmに薄くし、現在規格化及び開発が進行中である高鮮明級の動映像を情報を保存できる20GB以上の記録容量を有する高密度光情報保存媒体である次世代DVD、いわゆる、HD−DVD(High Definition Digital Versatile Disc)は0.1mm厚さになる可能性が大きい。もちろん、対物レンズの開口数は、CD系列の光ディスク(以下、CD)の場合0.45からDVD系列の光ディスク(以下、DVD)の場合0.6に高くなり、次世代DVD系列の光ディスク(以下、次世代DVD)の場合には対物レンズの開口数が0.6以上、例えば0.85になる可能性が大きい。また、次世代DVDの場合には記録容量を考慮する時、例えば、約405Nm波長の青紫色光を出射する青紫色光源が採用される可能性が大きい。このように新しい規格の光情報保存媒体を開発するにおいて、問題となるのは既存の光情報保存媒体との互換性である。
例えば、既存光ディスクのうち一回記録用のDVD−R及びCD−Rは波長によって反射率が顕著に下げられるため、650nm及び780nm波長の光源の使用が必須的である。したがって、現在のDVD−R及び/またはCD−Rとの互換性を考慮する時、次世代DVD用光ピックアップは二つまたは三つの波長が相異なる光源を採用する必要がある。
しかし、前記のように波長が他の複数の光源を採用する互換型光ピックアップに単一対物レンズを使用する場合には、波長差及び光ディスクの厚さ差による球面収差が同時に発生するので、これを補正するために補正素子、例えばホログラム素子を使用することが必須的である。
例えば、405nm波長の光に対しては回折されない0次光となり、650nm波長の光に対しては1次回折光が球面収差を補正するようにホログラム素子の係数を最適化すれば、波長と光ディスクとの厚さ差による球面収差を補正できる。
しかし、図1で分かるように、球面収差の補正のためにホログラム素子を利用する場合には光効率を確保し難い。
図1は、シリカを基本物質として8段階ブレーズドタイプに製作したホログラム素子のホログラムパターンの深さによる光効率を示す。図1で分かるように、波長405nmで0次光効率70%以上にホログラム素子の深さを設定すれば、DVD再生時に波長650nmで1次光効率は10%程度に過ぎない。
また、開口数0.85のように高開口数を有する対物レンズを一枚に設計、製作するのには相当な技術が要求され、次世代DVDに適合し、DVD及び/またはCDにも適用できるように前記のような高開口数を有しつつ作動距離をDVD用対物レンズのように長く対物レンズを製作することは難しい。
公知のように、青紫色光源及び0.1mm厚さの光ディスクに対して、対物レンズは約0.6mmの作動距離を有するように設計される。このように青紫色光源及び0.1mm厚さに対して設計される高開口数の対物レンズであって、DVD用650nm波長の光及びCD用780nm波長の光を集束してDVD及びCDの記録面に光スポットを形成する時、作動距離は各々0.32mm及び−0.03mmとなる。すなわち、CDと対物レンズとは互いにぶつかる。
したがって、次世代DVDとこれより低密度であるDVD及び/またはCDとを互換採用するための光ピックアップには最小2つの対物レンズを備えることが良いが、この場合に問題となるものは組立てエラーによる対物レンズ間のチルト発生である。
2つの対物レンズを備えた光学システムで対物レンズ間にチルトが発生すれば、何れか一つ対物レンズはその光軸が光ディスクと垂直をなすようにスキュー調整によって合わせられるが、残りの一つの対物レンズは光ディスクに対してチルトされている。
公知のように、対物レンズがチルトされれば、波面収差、特にCOMA収差が大きく発生するため、このようなチルトに起因した波面収差を補正しなければならないが、既存の対物レンズによっては他の部品の追加なしにはこのようなチルトに起因した波面収差を補正するのが不可能である。
また、前記のように既存の対物レンズはチルトに起因した波面収差を他の部品の追加なしには補正できないため、単一対物レンズを備える光ピックアップの場合にも、組立て段階でこの単一対物レンズのチルト如可によってスキュー調整を必要とする。
また、2つまたはその以上の対物レンズを備える光ピックアップの場合には、例えば、記録密度の相異なる光ディスクは厚さが相異なり、要求される作動距離が異なるため、例えば、短い作動距離を有する対物レンズと光ディスク間の接触を防止できるように作動距離の差を考慮しなければならない。
また、2つまたはその以上の対物レンズはアクチュエータに搭載されてフォーカス方向及び/またはトラッキング方向に駆動されるが、対物レンズの数が2つ以上であるため、アクチュエータの構造の複雑化及び稼動部の重さの増加を招く。
本発明が解決しようとする課題は、複数の対物レンズを備えて、相異なる記録密度を有する複数種の光情報保存媒体を互換採用できる光ピックアップを提供することである。
また、本発明が解決しようとする課題は、複数の対物レンズのうち少なくとも一つの対物レンズでレンズのチルトに起因した収差を補正できるレンズを備えた光ピックアップを提供することである。
また、本発明が解決しようとする課題は、相異なる記録密度を有する複数種の光情報保存媒体に対して要求される作動距離の差を考慮して、短い作動距離を有する対物レンズと光ディスク間の接触を防止できる光ピックアップを提供することである。
また、本発明が解決しようとする課題は、一つのレンズホルダに複数の対物レンズを搭載して、アクチュエータの稼動部の重さの増加を招かない光ピックアップを提供することである。
また、本発明は単一対物レンズを備え、この単一対物レンズとしてレンズのチルトに起因した収差を補正できるレンズを備えた光ピックアップを提供することである。
また、本発明が解決しようとする課題は光がレンズに入射される角度の調整によってレンズのチルトに起因した収差を補正できるレンズを提供することである。
前記課題を達成するために本発明は、複数の対物レンズを備える光ピックアップにおいて、前記複数の対物レンズのうち少なくとも何れか一つは対物レンズのチルトによって主に発生する波面収差と対物レンズに入射される光のチルトによって主に発生する波面収差とが同種に形成されたことを特徴とする。
本発明の一特徴によれば、前記複数の対物レンズは、入射される高密度記録媒体用光を集束させて高密度記録媒体の記録及び/または再生のための光スポットを形成する第1対物レンズと、入射される低密度記録媒体用光を集束させて低密度記録媒体の記録及び/または再生のための光スポットを形成する第2対物レンズとを含み、前記高密度記録媒体に適した波長の光を出射する高密度用光源と、前記低密度記録媒体に適した波長の光を出射する少なくとも一つの低密度用光源とを備え、高密度記録媒体と低密度記録媒体とを互換採用できる。
この時、前記第1対物レンズの作動距離をWD1、前記第2対物レンズの作動距離をWD2とする時、前記第1及び第2対物レンズは次の条件式、
WD2≧WD1
第1対物レンズの記録媒体に対する基本離隔距離=WD1+α
ここで、α=|WD2−WD1|×(0.1〜1.0)
を満足するように設置され、記録媒体の装着及び/または作動距離が長い第2対物レンズ動作時、短い作動距離を有する第1対物レンズと記録媒体間の接触を防止することが望ましい。
ここで、前記第1対物レンズが前記第2対物レンズより記録媒体の内径側に位置されうる。
また、前記第1及び第2対物レンズは、前記記録媒体の半径方向に対応して配置されうる。
ここで、前記複数の対物レンズが設置される単一レンズホルダと、前記レンズホルダを駆動するための磁気回路を含むアクチュエータとを含みうる。
この時、前記磁気回路は、前記複数の対物レンズをフォーカシング方向に駆動するための第1磁気回路と、前記複数の対物レンズをトラッキング方向に駆動するための第2磁気回路と、が分離された構造よりなり、稼動部の重さを減らせることが望ましい。
前記課題を達成するために本発明は、高密度記録媒体及び低密度記録媒体を互換採用できる光ピックアップにおいて、前記高密度記録媒体に適した波長の光を出射する高密度用光源と、前記低密度記録媒体に適した波長の光を出射する少なくとも一つの低密度用光源と、入射される高密度記録媒体用光を集束させて高密度記録媒体の記録及び/または再生のための光スポットを形成する第1対物レンズと、入射される低密度記録媒体用光を集束させて低密度記録媒体の記録及び/または再生のための光スポットを形成する第2対物レンズと、前記第1及び第2対物レンズを相異なる高さに設置できるように形成された第1及び第2設置孔を備える単一レンズホルダと、前記レンズホルダを駆動するための磁気回路を備えるアクチュエータとを含むことを特徴とする。
ここで、前記第1設置孔に設置される高密度記録媒体用第1対物レンズの作動距離をWD1、前記第2設置孔に設置される低密度光ディスク用第2対物レンズの作動距離をWD2とする時、前記第1及び第2対物レンズは次の条件式、
WD2≧WD1
第1対物レンズの記録媒体に対する基本離隔距離=WD1+α
ここで、α=|WD2−WD1|×(0.1〜1.0)
を満足するように設置されて、記録媒体の装着及び/または作動距離が長い第2対物レンズの動作時、短い作動距離を有する第1対物レンズと記録媒体間の接触を防止することが望ましい。
ここで、前記複数の対物レンズのうち少なくとも何れか一つは対物レンズのチルトによって主に発生する波面収差と対物レンズに入射される光のチルトによって主に発生する波面収差とが同種に形成されたことが望ましい。
前記課題を達成するために本発明は、高密度記録媒体及び低密度記録媒体を互換採用できる光ピックアップにおいて、前記高密度記録媒体に適した波長の光を出射する高密度用光源と、前記低密度記録媒体に適した波長の光を出射する少なくとも一つの低密度用光源と、前記高密度記録媒体に適した高開口数を有し、入射される高密度記録媒体用光を集束させて高密度記録媒体の記録及び/または再生のための光スポットを形成する第1対物レンズと、入射される低密度記録媒体用光を集束させて低密度記録媒体の記録及び/または再生のための光スポットを形成する第2対物レンズと、前記第1及び第2対物レンズが設置される単一レンズホルダと、前記レンズホルダを駆動するための磁気回路を備えるアクチュエータとを含み、前記磁気回路は、前記第1及び第2対物レンズをフォーカシング方向に駆動するための第1磁気回路と、前記第1及び第2対物レンズをトラッキング方向に駆動するための第2磁気回路と、が分離された構造よりなり、稼動部の重さを減らせることを特徴とする。
以上で、前記高密度記録媒体は、DVDより高密度である次世代DVD系列の記録媒体であり、前記高密度用光源は次世代DVDに適した青紫色波長領域の光を出射することが望ましい。
また、前記低密度記録媒体は、DVD系列の光ディスク及びCD系列の光ディスクのうち少なくとも何れか一つであり、前記低密度用光源はDVDに適した赤色波長領域の光を出射するDVD用光源及びCDに適した赤外線波長領域の光を出射するCD用光源のうち少なくとも何れか一つのことが望ましい。
前記課題を達成するために本発明は、少なくとも一つの光源と、単一対物レンズを備える光ピックアップにおいて、前記単一対物レンズは、その対物レンズ自体のチルトによって発生する波面収差とその対物レンズに入射される光の光軸チルトによって主に発生する波面収差とが同種に形成されたことを特徴とする。
ここで、前記光源は、DVDより高密度である高密度記録媒体に適した青紫色波長領域の光を出射する第1光源、DVDに適した赤色波長領域の光を出射する第2光源、CDに適した赤外線波長領域の光を出射する第3光源のうち少なくとも何れか一つを備え、高密度記録媒体、DVD系列の記録媒体及びCD系列の記録媒体のうち何れか一つを採用するか、または2種以上を採用できることが望ましい。
前記課題を達成するための本発明によるレンズは、レンズ自体のチルトによって主に発生する波面収差とレンズに入射される光の光軸チルトによって主に発生する波面収差とが同種に形成されたことを特徴とする。
前記課題を達成するための本発明による光ピックアップは、光を出射する複数の光源を備える少なくとも一つの光ユニットと、少なくとも一つ以上の対物レンズとを含み、前記対物レンズは、対物レンズのチルトによって主に発生する波面収差と少なくとも一つの対物レンズに入射される少なくとも一つの光の光軸の角度に起因して主に発生する波面収差とが同種に形成されたことを特徴とする。
本発明によるレンズは、光がレンズに入射される角度を調整することによってレンズのチルトに起因した収差を補正できる。
したがって、このような本発明によるレンズを光ピックアップに少なくとも一つの対物レンズとして適用すれば、光が対物レンズに入射される角度を調整して対物レンズ自体のチルトに起因した収差を補正できる。
したがって、単一対物レンズ及び/または複数の対物レンズを備える光ピックアップで対物レンズチルトに起因した再生信号の劣化を防止できる。
また、相異なる記録密度を有する複数の光情報保存媒体に対して要求される作動距離差を考慮して、複数の対物レンズを設置すれば、短い作動距離を有する対物レンズと光ディスク間の接触を防止できる。
また、本発明による光ピックアップは、一つのレンズホルダに複数の対物レンズを搭載する場合、複数の対物レンズをフォーカシング方向に駆動するための磁気回路と複数の対物レンズをトラッキング方向に駆動するための磁気回路とを分離する構造のアクチュエータを備えるので、稼動部の重さを減らせる。
以下、本発明の実施例によるチルトに起因した収差を補正できるレンズ及びこれを少なくとも一つの対物レンズに採用した光ピックアップの望ましい実施例を詳細に説明する。
本発明の実施例による光ピックアップは、単面が20GB以上、より望ましくは、23GB以上の光情報保存容量を有する次世代DVD、DVD及びCDのうち何れか一系列の光ディスクを採用するか、複数系列の光ディスクを互換採用できるように単一または複数の対物レンズを備える。
以下では、本発明による光ピックアップが複数の対物レンズを備える場合を例をあげて説明し、単一対物レンズを備える実施例は複数の対物レンズを備える実施例から十分に類推できるので、ここで詳細な説明及び図示は省略する。
図2は、本発明の第1実施例による光ピックアップの光学的構成を概略的に示す図であり、図3は図2の第1及び第2対物レンズ45,41によって集束された光が相異なる厚さの光ディスクに照射される経路を概略的に示す図である。
図を参照するに、本発明の第1実施例による光ピックアップは記録密度が相異なり、相異なる厚さを有する複数の光ディスクを互換採用できるように、次世代DVDのための高密度用光学系とDVD及び/またはCDのための低密度用光学系を各々使用し、アクチュエータ40は共用する構造を有する。
本発明の第1実施例による光ピックアップは、複数の光ディスクに各々適した波長の光を出射して光ディスク側に向け、光ディスクから反射されて戻った光を受光して情報信号及び/または収差信号を検出するように設けられた光ユニットと、入射される光を集束させて複数の光ディスクの記録面上に光スポットとして結ぶ第1及び第2対物レンズ45,41と、前記第1及び第2対物レンズ45,41をフォーカシング方向及び/またはトラッキング方向に駆動するためのアクチュエータ40とを含む。
図2は、本発明の第1実施例による光ピックアップが、光ユニットから出射された光の経路を反射ミラー37,35で屈折して第1及び第2対物レンズ45,41に入射させる構造よりなる例を示すが、反射ミラー37,35を排除し、光ユニットから出射された光を直ちに第1及び第2対物レンズ45,41に入射させる構造も可能である。
前記光ユニットは、例えば、相異なる厚さの次世代DVD及びDVD1a,1bに各々適した波長の第1及び第2光11a,21aを出射して光ディスク1から反射されて戻った第1及び第2光11a,21aを受光して情報再生信号及び/または収差信号を検出できるように設けられた第1及び第2光ユニット10,20と、第2光ユニット20と第2対物レンズ41間に配置された第1光路変換器25と、第1光ユニット10と次世代DVD用反射ミラー37間に配置された第1コリメーティングレンズ18と、第2光ユニット20と第1光路変換器25間に配置された第2コリメーティングレンズ23とを含んで構成される。
このような構成を有する場合、本発明の第1実施例による光ピックアップは次世代DVD1a及びDVD1bを互換採用できる。
一方、前記光ユニットは、CD1cに適した波長の第3光31aを出射し、光ディスク1から反射されて戻った第3光31aを受光して情報再生信号及び/または収差信号を検出できるように設けられた第3光ユニット30と、第3光ユニット30と第1光路変換器25間に配置された第3コリメーティングレンズ33とをさらに備えることもある。
このような構成を有する場合、本発明の第1実施例による光ピックアップは次世代DVD1a及びDVD1bだけでなく、CD1cを互換採用できる。
第1光ユニット10は、図2に示されたように、次世代DVD1aに適合するように青紫色波長、例えば405nm波長の第1光11aを出射する青紫色光源11と、入射される第1光11aを偏光状態によって透過または反射させる偏光ビームスプリッタ13と、第1光11aの偏光をかえる第1光11aの波長に対する1/4波長板15と、光ディスク1から反射されて戻った第1光11aを受光して情報再生信号及び/または収差信号を検出するための光検出器17と、偏光ビームスプリッタ13と光検出器17間に配置された検出レンズ16とを含んで構成されうる。
検出レンズ16としては、入射される第1光11aを非点収差を発生させて非点収差法によるフォーカスエラー信号を検出させる非点収差レンズを備えられる。
一方、第1光ユニット10は、第1光源11の光出力を制御するために、第1光源11から出射され、偏光ビームスプリッタ13によって一部反射された第1光11aを検出するためのモニタ用光検出器26をさらに備えられる。また、第1光ユニット10は、偏光ビームスプリッタ13によって反射された第1光11aを集束してモニタ用光検出器26に適当に集めさせる集光レンズ14をさらに備えられる。
第2光ユニット20としては、DVD1bに適した赤色波長、例えば650nm波長用ホログラム光モジュールを備えられる。
また、第3光ユニット30としては、CD1cに適した近赤外線波長、例えば780nm波長用ホログラム光モジュールを備えられる。
公知のように、ホログラム光モジュールは所定波長、例えば、650nmまたは780Nm波長の光を出射させる光源と、光ディスク1から反射されて戻った光を受光して情報信号及び/または収差信号を検出するように光源一側に配置された光検出器と、光源側から入射される光はほとんど直進透過させ、光ディスク1から反射されて戻った光を+1次または−1次に回折透過させて光検出器に向からせるホログラム素子とを備え、例えば、dpp(differential push−pull)法によってトラッキングエラー信号を検出するようにサブビームを生成するためのグレーティングをさらに備えることもある。
グレーティングを備える構造である場合、ホログラム光モジュールの光検出器はdpp法によってトラッキングエラー信号を検出できる構造を有する。ここで、第2及び第3光ユニット20,30に適用されるDVDのための赤色波長用ホログラム光モジュール及びCDのための近赤外線波長用ホログラム光モジュールについてのより詳細な説明及び図示は省略する。
第2及び第3光ユニット20,30は、ホログラム光モジュールで構成される代わりに、第1光ユニット10と同様に、光源及び光検出器が別途に分離される光学的構成を有することもある。
また、第1光ユニット10として、次世代DVD1aのための青紫色波長、例えば、405Nm波長用ホログラム光モジュールを備えることもある。
第1光路変換器25は、第2及び第3光ユニット20,30と第2対物レンズ41間に配置されて、第2及び第3光ユニット20,30から入射された第2及び第3光21a,31aが第2対物レンズ41側に向かせ、光ディスク1から反射されて戻った第2及び第3光21a,31aが第2及び第3光ユニット20,30側に戻らせる。第1光路変換器25としては、第2光21aは透過させ、第3光31aは全反射させる鏡面を有するプレート型ビームスプリッタを備えられる。
第1コリメーティングレンズ18は、第1光ユニット10と第1対物レンズ45間に配置されて、第1光ユニット10側から発散光の形態で入射される第1光11aを平行光に変えて第1対物レンズ45に入射させる。
このように第1光11aを平行光にかえる第1コリメーティングレンズ18を備える場合、第1対物レンズ45は平行光である第1光11aに対して最適化するように設計される。
第2コリメーティングレンズ23は、第2光ユニット20と第1光路変換器25間に配置される。この第2コリメーティングレンズ23は、第2光ユニット20側から発散光の形態で入射される第2光21aを平行光に変える。
第3コリメーティングレンズ33は、第3光ユニット30と第1光路変換器25間に配置される。この第3コリメーティングレンズ33は、第3光ユニット30側から発散光の形態で入射される第3光31aを平行光に変える。
以上では、本発明による光ピックアップが第1ないし第3コリメーティングレンズ18,23,33を備えて第1及び第2対物レンズ45,41に平行光を入射させるものと説明したが、本発明による光ピックアップは第1ないし第3コリメーティングレンズ18,23,33のうち少なくとも何れか一つのコリメーティングレンズを備えないか、またはやや収束または発散される光を第1及び/または第2対物レンズ45,41に入射させるように設けられて、次世代DVD、DVD、CD1a,1b,1cのうち少なくとも何れか一つのための光学系を有限光学系に構成できる。
一方、前記光ユニットは、第1光路変換器25の一側に第2及び/または第3光ユニット20,30の光出力量をモニタリングするためのモニタ用光検出器27をさらに備えられる。
ここで、図2は本発明の第1実施例による光ピックアップの光ユニットの光学的構成の一実施例を示すだけであり、本発明の第1実施例による光ピックアップの光ユニットが図2の光学的構成に限定されるものではない。すなわち、本発明の第1実施例による光ピックアップは2つ以上の対物レンズを備え、その具体的な光ユニットの光学的構成は本発明の特許請求の範囲内で多様に変形できる。
第1対物レンズ45は、次世代DVD、DVD、CD1a,1b,1cのうち最高密度光ディスクである次世代DVD1aの記録及び/または再生のための最適な光スポットを形成できるように設けられたことが望ましい。
例えば、第1光源11が青紫色波長、例えば405nm波長の第1光11aを出射し、前記次世代DVD1aが0.1mm程度の厚さを有する時、第1対物レンズ45は0.85以上の高開口数を有することが望ましい。
第2対物レンズ41は、低密度光ディスク、すなわち、DVD1b及び/またはCD1cの記録及び/または再生のための光スポットを形成できるように設けられたことが望ましい。
すなわち、本発明の第1実施例による光ピックアップが図2に示されたように、次世代DVD1a及びDVD1bだけでなく、CD1cも互換する場合、第2対物レンズ41はDVD1bに対して最適化し、CD1cも互換採用できるように設けられたことが望ましい。
また、本発明の第1実施例による光ピックアップが次世代DVD1a及びDVD1b互換型である場合、第2対物レンズ41はDVD1bに対して最適化したことが望ましい。
前記のような第2対物レンズ41としては、後述する本発明によるレンズの第1実施例のように2つのレンズ面が単純に非球面よりなるDVD1bに対して最適化したレンズを備えることもある。
また、第2対物レンズ41としては、後述する本発明によるレンズの第2実施例のように、DVD及びCD各々に対して最適な光学的性能を満足できるように、2つのレンズ面のうち何れか一つのレンズ面、望ましくは、光ユニットに向かる方向のレンズ面の一部または全体にホログラムパターンを形成した構造よりなるレンズを備えることもある。
一方、本発明の第1実施例による光ピックアップは、第1及び第2対物レンズ45,41のうち少なくとも何れか一つの対物レンズはレンズのチルトによって主に発生する波面収差とレンズに入射される光のチルトによって主に発生する波面収差とが同種の波面収差、すなわち、COMA収差となるように形成されたレンズであることが望ましい。
このようにレンズのチルトによって主に発生する波面収差とレンズに入射角、すなわち画角を有し、光が入射される時に主に発生する波面収差とが同種になれば、光がレンズに入射される角度を調整するによってレンズチルトによる波面収差を補正できる。このようなチルトによる波面収差を補正できる本発明によるレンズについての具体的な実施例及びチルトによる波面収差を補正する原理についての詳細な説明は後述する。
ここで、従来のDVD用または回折型DVD/CD互換対物レンズの場合には、後述するように、対物レンズのチルトによっては主にCOMA収差が発生し、光が対物レンズに所定角度で入射されることによっては主に非点収差が発生する。したがって、このような従来の対物レンズの場合には、その対物レンズに入射される光の入射角を調整しても対物レンズのチルトによるCOMA収差を相殺させることが不可能である。
しかし、後述する本発明によるレンズの実施例を通じて分かるように、本発明によるレンズは、例えば、レンズのチルトによって主にCOMA収差が発生し、レンズに入射される光の入射角が変えられることによっても主にCOMA収差が発生するので、レンズに入射される光の入射角の調整によってレンズのチルトに起因した波面収差、特に、COMA収差を補正できる。
また、本発明によるレンズは、後述する実施例を通じて分かるように、レンズのチルト及び光の入射角によって主にCOMA収差が発生する場合、レンズのチルト及び光の入射角によって二番目に大きく発生する収差が全て非点収差になるため、光の入射角の調整によってレンズのチルトに起因した波面収差を効果的に補正できる。
したがって、例えば、低密度光ディスク用である第2対物レンズ41として前記のようにレンズのチルトに起因した収差を補正できる本発明によるレンズを備え、高密度光ディスクに合うように第1対物レンズ45またはこれを含む本発明の第1実施例による光ピックアップ全体のスキューを調整すれば、図4に例示したように、第2対物レンズ41が第1対物レンズ45に対して組立てエラーによってチルトされていても、第2対物レンズ41のチルトに起因した波面収差を補正できる。この時、第2対物レンズ41のチルトに起因した波面収差の補正は、波面収差量が最小化するまで、第2及び/または第3光ユニット20,30またはその光源を第2及び/または第3光21a,31aの進行光軸に対して垂直な平面内で動いて、第2及び/または第3光21a,31aが第2対物レンズ41に入射される角度を調整する過程を通じて行われる。
ここで、第1対物レンズ45としてレンズチルトによる波面収差の補正が可能なレンズを備え、低密度光ディスクに合うように第2対物レンズ41またはこれを含む光ピックアップ全体のスキューを調整することもある。また、第1及び第2対物レンズ45,41として全てレンズチルトによる波面収差の補正が可能なレンズを備え、第1及び第2対物レンズ45,41のうち何れか一つの対物レンズに合うようにスキューを調整する過程を省略することもある。
前記のようにすれば、本発明の第1実施例による光ピックアップにおいて、第1及び第2対物レンズ45,41間の相対的なチルトに起因した波面収差を補正できるので、2つの対物レンズ45,41が、それら間がチルトされるようにアクチュエータ40に装着される場合にも、光ディスク1と第1及び第245,41対物レンズ間にチルトがない場合と類似して、良好な再生信号を得られる。
一方、本発明による光ピックアップにおいて、第1及び第2対物レンズ45,41は作動距離の差を考慮してアクチュエータ40のレンズホルダ50に相異なる高さに設置されることが望ましい。さらに望ましくは、第1及び第2対物レンズ45,41は、光ディスク1の装着時及び/または作動距離が長い低密度光ディスク用第2対物レンズ41の動作時、短い作動距離を有する高密度光ディスク用第1対物レンズ45と光ディスク1とが接触されることを防止できるように式(3)を満足するように図5に示されたように設置されることが望ましい。すなわち、第1対物レンズ45と光ディスク1間の基本離隔距離は、第1対物レンズ45の作動距離より長いことが望ましい。式(3)において、WD1は第1対物レンズ45の作動距離、WD2は第2対物レンズ41の作動距離を表す。
WD2≧WD1 (3)
第1対物レンズの光ディスクに対する基本離隔距離=WD1+α
ここで、α=|WD2−WD1|×(0.1〜1.0)
一方、第1及び第2対物レンズ45,41は、光ディスク1の半径方向に対応する方向(R方向)に設置されることが望ましい。これは光ピックアップが光記録及び/または再生機器内から光ディスク1の半径方向に移動しつつ、情報信号の記録及び/または再生を行うためである。
第1及び第2対物レンズ45,41を光ディスク1の半径方向に沿って並んで配置する場合には、既存の記録型DVD用カートリッジとの互換性を考慮して、高密度光ディスク用第1対物レンズ45が低密度光ディスク用第2対物レンズ41より光ディスク1の内径にさらに近く位置することが望ましい。
このように第1及び第2対物レンズ45,41を光ディスク1の半径方向に沿って並べて配置する場合には、本発明による光ピックアップを適用する光記録及び/または再生機器は光ディスク1を回転させるために既存のスピンドルモータより小さなサイズのスピンドルモータ19を備え、第1対物レンズ45より光ディスク1の外径側に位置する第2対物レンズ41を利用してDVD1b及び/またはCD1cの再生時に光ディスク最内周の情報を判読できることが望ましい。
また、このように第1及び第2対物レンズ45,41を光ディスク1の半径方向に沿って並べて配置する場合には、第1及び第2対物レンズ45,41とスピンドルモータ19とをどちらも一直線に配置し、光ピックアップの内外周でのトラッキング信号の位相を一致させうることが望ましい。
ここで、第1及び第2対物レンズ45,41の配置は光ディスク1の半径方向に限定されず、多様に変形できる。
例えば、本発明による光ピックアップに軸摂動アクチュエータを備え、第1及び第2対物レンズ45,41を切換方式によって適正位置に位置させる構造よりなることもある。もちろん、このような切換方式の軸摂動アクチュエータを使用する場合にも、第1及び第2対物レンズ45,41と光ディスク1間の基本離隔距離は式(3)を満足させることが望ましい。
アクチュエータ40としては、相異なる作動距離を有する第1及び第2対物レンズ45,41を搭載し、稼動部を光軸方向及び光ディスク1の半径方向、すなわち、フォーカス及びトラッキング方向に独立的に動ける2軸駆動装置またはチルト制御まで可能な3軸以上の駆動装置を備える。
本発明の第1実施例による光ピックアップにおいて、アクチュエータ40は図2に例示したように、第1及び第2対物レンズ45,41を単一レンズホルダ50に搭載する単一アクチュエータ構造であることが望ましい。代案として、本発明の第1実施例による光ピックアップは第1及び第2対物レンズ45,41を各々搭載して独立的に駆動できる2つのアクチュエータを備えることもある。
図6は、本発明の第1実施例による光ピックアップに適用されうるアクチュエータ40の一実施例を示す斜視図であり、図7は図6の平面図である。図8は図6に示されたレンズホルダ50を抜粋して示す斜視図であり、図9は図8のIX−IX線断面図である。
図6ないし図8に示されたアクチュエータ40は、第1及び第2対物レンズ45,41を単一レンズホルダ50に搭載する構造を有する。
すなわち、本発明の第1実施例による光ピックアップに適用されるアクチュエータ40は、ホルダ61が固設されるベース60と、相異なる作動距離を有する第1及び第2対物レンズ45,41を設置できるように複数の設置孔51,55が形成された単一レンズホルダ50と、一端がレンズホルダ50に固定結合され、他端がホルダ61に固定結合されてレンズホルダ50を動かせられるように支持する支持部材63(サスペンション)と、レンズホルダ50をフォーカス方向及びトラック方向に駆動するための磁気回路を含んで構成される。
ここで、本発明による光ピックアップが作動距離が相異なる3つ以上の対物レンズを備え、記録密度が相異なる3種以上の光ディスクを記録及び/または再生できる場合、レンズホルダ50には3つ以上の対物レンズが設置されることもある。
レンズホルダ50は、第1及び第2対物レンズ45,41を光ディスクの半径方向(R方向)に設置できるように設けられることが望ましい。これは光ピックアップが光ディスクドライブ内から光ディスク半径方向に移動しつつ、情報信号を記録及び/または再生するためである。
また、レンズホルダ50は、高密度光ディスク用第1対物レンズ45を低密度光ディスク用第2対物レンズ41より光ディスクの内径にさらに近く設置できるように設けられたことが望ましい。
本発明の第1実施例による光ピックアップに適用されるアクチュエータ40がレンズホルダ50に前記のように2つの対物レンズ45,41を搭載する構造である場合、レンズホルダ50には図8に示されたように、第1対物レンズ45を設置するための第1設置孔55と、第2対物レンズ41を設置するための第2設置孔51とが形成される。ここで、レンズホルダ50に形成される設置孔の数は搭載する対物レンズの数に対応する。
第1及び第2設置孔55,51は、例えば、R方向に配置され、第1及び第2対物レンズ45,41間の作動距離差を考慮して、図8及び図9に示されたように、第1及び第2対物レンズ45,41を相異なる高さに設置できるように設けられたことが望ましい。
すなわち、第1設置孔55には高密度光ディスク用として作動距離の短い第1対物レンズ45を設置できるように、レンズホルダ50の光ディスク1に対面する像面と同じ高さ(あるいはレンズホルダ50の像面に近接する位置)に設置突起55aが形成されたことが望ましい。
第2設置孔51には低密度光ディスク用として作動距離の長い第2対物レンズ41を設置できるように、レンズホルダ50の光ディスク1に対面する像面から相対的に深く設置突起51aが形成されたことが望ましい。
この時、第1及び第2設置孔55,51は光ディスクの初期装着時及び作動距離の長い第2対物レンズ41の動作時、短い作動距離を有する第1対物レンズ45と光ディスク間の接触(干渉)が防止されるように、前述した式(3)を満足する状態で第1及び第2対物レンズ45,41を設置できるように形成されたことが望ましい。
また、図6及び図7を参照するに、磁気回路は第1及び第2対物レンズ45,41をフォーカシング方向に駆動するための第1磁気回路81と、第1及び第2対物レンズ45,41をトラッキング方向に駆動するための第2磁気回路85とに分離されていて、稼動部の重さを減らせることが望ましい。
この時、第1及び第2磁気回路81,85は、レンズホルダ50の同じ側面(望ましくは、前記R方向と並んでいる側面)に設置されることが望ましい。
ここで、レンズホルダ50に第1及び第2対物レンズ45,41を搭載した状態である時、稼動部はレンズホルダ50、第1及び第2対物レンズ45,41、レンズホルダ50に設置される磁気回路部分(望ましくは、フォーカス及びトラックコイル83,87)を含む。
第1磁気回路81は、フォーカスコイル83及びフォーカス磁石82を含んで構成される。フォーカスコイル83は、レンズホルダ50のR方向に並んでいる両側面に各々設置され、フォーカス磁石82はフォーカスコイル83に対向するようにベース60に設置されることが望ましい。
フォーカス磁石82は、図10に示されたように、2極着磁された分極磁石であり、フォーカスコイル83はフォーカス磁石82のN極部分82aとS極部分82bとにその辺がまたがるように形成された直四角形状であることが望ましい。しかし、フォーカス磁石82及びフォーカスコイル83は他の構成を有しうる。
この場合、図11A及び図11Bに示されたように、一対の辺に当たるフォーカスコイル83部分は、全て電磁気力を発生させるのに寄与できる有効フォーカスコイルとなる。このように、直四角形状のフォーカスコイル83のうち一対の辺に当たる部分が有効フォーカスコイルとして作用をすれば、稼動部に設置されるフォーカスコイル83の全体長を縮められる。
ここで、フォーカス磁石82のN極部分82aがS極部分82bより上方に位置し、N極部分82aから出る磁気場の方向が紙面から飛出る方向とする時、一対の辺に当たるフォーカスコイル83の部分は図11Aに示されたように、反時計方向に電流が流れる時、フレミングの左手法則によって上方に力を受ける。フォーカスコイル83に前記と反対方向に電流が流れれば、一対の辺に当たるフォーカスコイル83の部分は図11Bに示されたように、下方に力を受ける。
したがって、フォーカスコイル83に印加される電流の極性及び電流の量を調節すれば、レンズホルダ50に搭載された第1及び第2対物レンズ45,41のフォーカス方向に沿う位置を制御できる。
再び、図6及び図7を参照すれば、第2磁気回路85はトラックコイル87とトラック磁石86とを含んで構成される。
トラックコイル87は、レンズホルダ50の両側面に各々設置され、トラック磁石86はトラックコイル87に対向するようにベース60に設置されることが望ましい。
トラック磁石86としては図12に示されたように、R方向に2極着磁された分極磁石であり、トラックコイル87はトラック磁石86のN極部分86aとS極部分86bとにその辺がまたがるように形成された直四角形状であることが望ましい。この場合、図13A及び図13Bに示されたように、一対の辺に当たるトラックコイル87の部分が全て磁気力を発生させるのに寄与できる有効トラックコイルとなる。
このように、直四角形状のトラックコイル87のうち一対の辺に当たる部分が有効トラックコイルとして作用すれば、稼動部に設置されるトラックコイル87の全体長さを縮められる。
ここで、トラック磁石86のN極部分86aがS極部分86bより左側に位置し、N極部分86aから出る磁束の方向が紙面から飛出る方向とする時、一対の辺に当たるトラックコイル87の部分は図13Aに示されたように、反時計方向に電流が流れる時、左側方向に力を受ける。トラックコイル87に前記と反対方向に電流が流れれば、一対の辺に当たるトラックコイル87の部分は図13Bに示されたように、右側に力を受ける。
したがって、トラックコイル87に印加される電流の極性及び電流の量を調節すれば、レンズホルダ50に搭載された第1及び第2対物レンズ45,41のトラック方向に沿う位置を制御できる。
代案として、トラック磁石86としては図14に示されたように、R方向に3極着磁された分極磁石を備えることもある。この時、トラックコイル87は3極着磁されたトラック磁石86のN極部分86aとS極部分86bとにその辺がまたがるように一対を備えることが望ましい。
ここで、図14に示された3極着磁されたトラック磁石86と、一対のトラックコイル87の配置関係で、印加される電流方向によってトラックコイル87が受ける力の方向は図13A及び図13Bから十分に類推できるので、ここでその詳細な説明は省略する。
前記のように構成された磁気回路は、結果的に有効フォーカスコイル及び有効トラックコイルの長くする効果があって、フォーカスコイル83及びトラックコイル87の全体長を縮められるため、稼動部の重さを減少させうる。
また、図6及び図7を参照すれば、アクチュエータ40は、フォーカス磁石82から発生した磁気力線をガイドしてフォーカス方向に駆動力を発生させるための有効磁気場の強さを強くできるように、内側及び外側ヨーク88,89をさらに備えることが望ましい。
図15は、図6に示されたフォーカス磁石82及びこのフォーカス磁石82から発生した磁気力線をガイドするための内側及び外側ヨーク88,89を抜粋して示す斜視図である。内側及び外側ヨーク88,89は、ベース60と同じ材質で一体に形成できる。ここで、フォーカス磁石82から発生した磁気力線をガイドするために内側及び外側ヨーク88,89のうち何れか一つだけを備えることもある。
前記のように、内側及び外側ヨーク88,89を備える場合、フォーカス磁石82は外側ヨーク89のレンズホルダ50に向かう面に設置され、内側ヨーク88は、フォーカスコイル83及びレンズホルダ50の中央部間に位置する。
したがって、内側及び外側ヨーク88,89を備える場合、レンズホルダ50には図8に示されたように、内側ヨーク88が挿し込まれる挿入孔91がさらに備えられる。
一方、内側ヨーク88は、図6及び図15に示されたように、第2磁気回路85のトラック磁石86に対してはマウントとして使用されうる。この時、トラック磁石86は、内側ヨーク88のレンズホルダ50の中央部に向かう面に設置される。そして、トラックコイル87は、挿入孔91内でトラック磁石86と対面できるようにレンズホルダ50に設置される。
前記のように、内側及び外側ヨーク88,89を備え、内側ヨーク88をトラック磁石86を設置するためのマウントとして利用し、挿入孔91のレンズホルダ50の中央部に向かう面にトラックコイル87を配置する場合、挿入孔91はレンズホルダ50のフォーカス及びトラック方向への動きが挿入孔91に位置する内側ヨーク88、トラック磁石86、トラックコイル87などによって影響を受けないサイズに形成されたことが望ましい。この時、レンズホルダ50の所望の位置から大きく離れようとする場合、挿入孔61に挿し込まれている内側ヨーク88などによってレンズホルダ50がかかって動きが制限されるので、内側ヨーク88はレンズホルダ50の動きをガイドする役割をする。
図6及び図15を参考として説明したように、内側及び外側ヨーク88,89を備えて有効磁気場の強さを極大化し、フォーカス磁石82としてフォーカス方向に2極着磁された分極磁石を備えつつ、フォーカスコイル83を辺がフォーカス磁石82のN極及びS極部分にまたがるように直四角形状にすれば、所望のサイズの磁気駆動力を発生させるためのフォーカスコイル83の長さ及びそれによる体積を減らせる。
また、トラック磁石86でR方向に2極または3極着磁された分極磁石を備えつつ、トラックコイル87の辺がトラック磁石86のN極及びS極部分86a,86bにまたがるように直四角形状にすれば、所望のサイズの磁気駆動力を発生させるためのトラックコイル87の長さ及びそれによる体積を減らせる。結果的に、フォーカス及びトラック磁石8286として分極磁石を利用する前記のような磁気回路の構成によれば、稼動部の重さを大きく減らせる。
したがって、アクチュエータ40がレンズホルダ50に2つの対物レンズ45,41を搭載することに起因してレンズホルダ50に搭載される対物レンズ45,41の重さがレンズホルダに一つの対物レンズを搭載する一般的なアクチュエータに比べて増加する。しかし、アクチュエータ40では、磁気回路をフォーカス方向への調整のための第1磁気回路81とトラック方向への調整のための第2磁気回路85とに分離し、フォーカス及びトラック磁石82,86に分極磁石を備えることによって、稼動部に設置される磁気回路(特に、フォーカスコイル83及びトラックコイル87)の重さを一般的なアクチュエータの場合に比べて減らせ、フォーカス及びトラック方向への調整のための電磁気力は一般的なアクチュエータに比べて強い。
結果的に前記のような構造のアクチュエータ40での稼動部がレンズホルダに一つの対物レンズを搭載する一般的なアクチュエータの稼動部より重くても、感度低下が防止されうる。
また、アクチュエータ40での稼動部の重さがレンズホルダに一つの対物レンズを搭載する一般的なアクチュエータの稼動部より軽くなることもある。
前記のように、本発明の第1実施例による光ピックアップは2種または3種以上の記録密度が相異なる光ディスクを互換して記録及び/または再生できるように、単一レンズホルダ50に第1及び第2対物レンズ45,41を搭載する構造のアクチュエータ40を備えられる。
ここで、図6ないし図15を参照として説明したアクチュエータ40は、本発明の第1実施例による光ピックアップに適用できる単一レンズホルダを有するアクチュエータの一例に過ぎず、アクチュエータの構造は多様に変形できる。
一方、図6ないし図15を参照として説明したアクチュエータ40は、本発明の第1実施例による光ピックアップ以外にも、2種の記録密度が相異なる光ディスク(例えば、次世代DVDとDVD)または3種以上の記録密度が相異なる光ディスク(例えば、次世代DVD、DVD及びCD)を記録及び/または再生するための多様な構造の光ピックアップに適用できる。
以下では、レンズチルトによって主に発生する波面収差、すなわち、COMA収差をレンズに入射される光の入射角、すなわち、画角を調整することによって補正できる本発明によるレンズの第1及び第2実施例を具体的な設計例を通じて説明する。
まず、DVD用光ピックアップとして一般的に使われる従来のDVD用対物レンズは表1に示されたような設計データを有する。表1は、一般的なDVD用対物レンズが波長650nmである光に対して開口数0.60、焦点距離2.33mmを有するように設計された例を示すものである。
Figure 0004596760
表1及び後述する設計例を示す表で、レンズの材質として使われるBaCD5_HOYAは対物レンズを製作するのに使われる光学媒質であって、650nm、780nm波長に対する屈折率が各々1.586422,1.582509である。また、表1及び後述する設計例を示す表で“CG”は光ディスクの光入射面から記録面に至る光学媒質であって650nm、780nm波長に対する屈折率が各々1.581922,1.575091である。
レンズの非球面に対する非球面式は非球面の頂点からの深さをzとする時、式(4)のように表せる。
Figure 0004596760

式(4)で、hは光軸からの高さ、cは曲率、Kは円錐常数、A〜Jは非球面の係数である。
図16は、表1の設計データに製作された従来のDVD用対物レンズ141’の光路図を示す。
表1の設計データ及び図16の光路図を示す従来のDVD用対物レンズ141’は光の入射角の変化による像面での像高さの変化については、図17Aに示されたような波面収差特性を表し、そのDVD用対物レンズ141’のチルトについては、図17Bに示されたような波面収差の特性を表す。
図17A及び図17B及び後述する波面収差の特性を表すグラフで、縦軸のWFErms(λ)は波面収差rms(root mean square)値を波長(λ)の単位で表したものである。図17A及び図17B及び後述する波面収差の特性を表すグラフで、ASは非点収差、COMAはCOMA収差、SAは球面収差、RMSは前記非点収差、COMA収差、球面収差に対するrms、すなわち、
Figure 0004596760

値を表す。
図17Aと図17Bとの比較によって分かるように、従来のDVD用対物レンズ141’では光が入射される角度の変化による像面での像高さの変化に対して主に非点収差が発生する一方、チルトに対しては主にCOMA収差が発生する。
したがって、従来のDVD用対物レンズ141’を適用した光ピックアップの場合には、光が従来のDVD用対物レンズ141’に入射される角度を調整しても従来のDVD用対物レンズ141’のチルトに対して発生する波面収差を補正することが不可能である。これは収差図によっても確認できる。
図2の光ピックアップでDVD/CDのための第2対物レンズ41として、従来のDVD用対物レンズ141’を適用し、次世代DVD用第1対物レンズ45に対して第2対物レンズ41が0.5゜だけチルトされるようにアクチュエータ40のレンズホルダ50に装着されたとする時、高密度光ディスクに対して最適になるように光ピックアップまたはアクチュエータ40がスキューされれば、DVD及び/またはCD1b,1cに対して第2対物レンズ41が0.5゜チルトされている。この場合、第2対物レンズ41では波面収差が0.0514λrmsだけ発生する。
第2対物レンズ41での波面収差の発生が最小化するように、第2対物レンズ41に入射する第2及び/または第3光21a,31aの光軸が0.16゜だけチルトされるようにDVD1b及び/またはCD1cのための光源、すなわち、図2の場合に第2及び/または第3光ユニット20,30を光の進行方向に対して垂直である平面内で動いても、第2対物レンズ41による波面収差は0.0498λrmsとあまり減少しない。その理由は、前述したように従来のDVD用対物レンズ141’ではレンズチルトによる収差のほとんどがCOMA収差である一方、フィールド特性については主に非点収差であるので、COMA収差が相殺される方向に補正され難いためである。
図18Aは、波面収差が0.0514λrmsだけ発生した時の収差図を示す。図18Bは、波面収差が0.0498λrmsだけ発生した時の収差図を示す。図18A及び図18Bの比較によっても分かるように、一般的なDVD用対物レンズではレンズに入射される光の光軸のチルト角を調整しても、レンズのチルトによる波面収差を補正することが不可能である。
しかし、表2に示されたような設計データを有し、図19のような光路図を示す本発明の第1実施例によるレンズ141を利用すれば、レンズのチルトに対して主に発生する波面収差を補正できる。
表2は、本発明によるレンズの第1設計実施例を示し、図19は表2の設計データで製作されたレンズによる光路図を示す。表2は、本発明によるレンズが従来のDVD用対物レンズと同様に、波長650mmの光に対して開口数0.60、焦点距離2.33mmを有するように設計された例を示すものである。
Figure 0004596760
図19は、表2の設計データで製作された本発明の第1実施例によるレンズでの光路図を示す。
表2に示したように、本発明の第1実施例によるレンズは、単純な非球面よりなる2つのレンズ面を備える。表2の設計データで製作されて図19の光路図を示す本発明の第1実施例によるレンズ141は、光の入射角の変化による像面での像高さの変化について図20Aに示されたような波面収差の特性を示し、レンズのチルトについては図20Bに示されたような波面収差の特性を示す。
図20A及び図20Bの比較によって分かるように、本発明の第1実施例によるレンズ141では像高さの変化について主にCOMA収差が発生し、チルトについても主にCOMA収差が発生するので、レンズ141のチルトによるCOMA収差と反対方向にCOMA収差が発生するようにレンズ141に入射される光の入射角を調整すれば、レンズのチルトによる波面収差を消去または低減する方向に補正できる。これは収差図によっても確認できる。
図2の光ピックアップでDVD1b及び/またはCD1cのための第2対物レンズ41として、本発明の第1実施例によるレンズ141を適用し、高密度用第1対物レンズ45に対して第2対物レンズ41が0.5゜だけチルトされるようにアクチュエータ40のレンズホルダ50に装着されたとする時、次世代DVD1aに対して最適になるように本発明の第1実施例による光ピックアップまたはアクチュエータ40がスキューされれば、DVD1bに対して第2対物レンズ41が0.5゜チルトされている。この場合、本発明の第1実施例によるレンズを適用した第2対物レンズ41では、例えば、DVD1bに対する波面収差が0.0890λrmsだけ発生する。
第2対物レンズ41での波面収差の発生が最小化するように、第2対物レンズ41に入射する第2光21aの光軸を0.98゜だけチルトされるようにDVD1bを光源、すなわち、図2の場合に第2光ユニット20を光の進行方向に対して平面内で動かせば、第2対物レンズ41による波面収差は0.0110λrmsと大きく減少する。その理由は、本発明の第1実施例によるレンズがレンズチルトによって主に発生する収差とフィールド特性によって主に発生する収差とが同種に形成されて、例えば、COMA収差または非点収差が相殺される方向に補正できるためである。
図21Aは、波面収差が0.0890λrmsだけ発生した時の収差図を示す。図21Bは、波面収差が0.0110λrmsだけ発生した時の収差図を示す。図21A及び図21Bの比較によって分かるように、本発明の第1実施例によるレンズの場合には光がレンズに入射される角度を調整すれば、レンズのチルトによる波面収差を補正できる。
図22は、前記のように本発明によるレンズを利用して波面収差を減少させれば、光学システム、例えば、光ピックアップの性能マージンを向上させうることを示す。すなわち、従来のDVD用対物レンズを利用して組立てられた光ピックアップの場合、対物レンズのチルトに起因した収差を補正しても0.0498λrmsの大きい収差が残っているが、通常光ピックアップに使われる光学系に許容されるMarechal Criterionが0.070λrmsであるので、この0.070λrmsを基準とすれば、許容公差が±0.55μmと小さな値である。したがって、従来のDVD用対物レンズを採用した光ピックアップは対物レンズのデフォーカスによって性能が劣化される。
しかし、本発明の第1実施例によるレンズを第2対物レンズ41として使用して0.0110λrmsに組立てられた本発明による光ピックアップの場合、許容公差は±0.8μmに拡大されるので、光ピックアップの性能マージンが大きく向上でき、これにより対物レンズのデフォーカスによる性能劣化を減らせる。
ここでは、本発明の第1実施例によるレンズが、2つの単純な非球面を備え、DVDの規格、すなわち、光ディスクの厚さ0.6mm、対物レンズの開口数0.6、光の波長650nmに対して最適化するように設計され、レンズのチルトによる波面収差を光がレンズに入射される角度を調節することによって補正できると説明したが、これは一例示に過ぎず、本発明の第1実施例によるレンズは多様に設計されうる。
以上のような本発明の第1実施例によるレンズを第2対物レンズ41として利用すれば、DVD1bに対して第2対物レンズ41がチルトされることによって発生する波面収差を補正できる。本発明の第1実施例によるレンズをCD1cに対して最適化し、これを第2対物レンズ41として使用すれば、CD1cに対して第2対物レンズ41がチルトされることによって発生する波面収差も同じ原理で補正できる。
表3は、2つのレンズ面が非球面であり、DVD及びCDに対して互換性を示すように、光源側に向けるレンズ面にホログラムパターンが形成された従来の回折型DVD/CD対物レンズの設計例を示す。表3は、従来のDVD/CD互換型対物レンズが波長650nmであるDVD用光に対しては開口数0.60、焦点距離2.33mmを有し、波長780nmであるCD用光に対しては開口数0.50、焦点距離2.35mmに設計された例を示すものである。
Figure 0004596760
表3及び後述する表4で面S4及び面S5から次の面までの間隔または厚さを表す二つの値は上からDVD、CDに対する値を表す。
表3及び後述する表4で、物体面側に向かうレンズ面S2は、ホログラムパターンが形成された非球面であって、C1、C2、C3、C4はパワーを表す係数である。ホログラムの位相係数は、回転対称形式に表すと式(5)のように表せる。
Figure 0004596760
ここで、φは位相差であり、Cはパワー係数であり、rは極座標である。
前記面S2はホログラムパターンが形成された非球面であって、表3の設計データは従来のDVD/CD互換型対物レンズの光源側に向かうレンズ面にホログラムパターンを形成した場合についてのものである。表3のような設計データでホログラムパターンが形成された前記面S2は入射される光を1次回折させる。
表3のように2つのレンズ面が全て非球面であり、物体面側に向かうレンズ面にホログラムパターンが形成された1次回折型の従来のDVD/CD用対物レンズである場合、像点での高さ及び対物レンズのチルトによる波面収差は図23A及び図23B、図24A及び図24Bのように表れる。
図23A及び図23Bは、従来の回折型DVD/CD対物レンズに対する像高さの変化及びこの対物レンズのチルト量による波面収差をDVD(光の波長650nm、開口数0.6、光ディスクの厚さ0.6mm)について表したグラフである。
図24A及び図24Bは、従来の回折型DVD/CD対物レンズに対する像高さの変化及び対物レンズのチルト量による波面収差をCD(光の波長780nm、開口数0.5、光ディスクの厚さ1.2mm)について表したグラフである。
図23A及び図23Bの比較によって分かるように、従来の回折型DVD/CD対物レンズでは像高さの変化によっては主に非点収差が発生し、この従来の回折型DVD/CD対物レンズのチルトによっては主にCOMA収差が発生するため、DVDに対してはレンズチルトに対する波面収差を十分に補正できない。
CDについては、図24A及び図24Bの比較によって分かるように、像高さの変化及び回折型DVD/CD対物レンズのチルトに対して全て主にCOMA収差が発生する。したがって、CD用光源を光軸に垂直である平面内で動かすことによって780nm波長の光が従来の回折型DVD/CD対物レンズに入射される角度を変化させれば、レンズのチルトによるCOMA収差は補正できる。
表4は、DVD及びCDについて互換性を表すように、光源側に向かうレンズ面にホログラムパターンが形成された本発明の第2実施例によるレンズ、すなわち、DVD/CD互換可能な回折型レンズの設計例を示す。表4は、本発明による回折型DVD/CD互換レンズが表3を参照として説明した従来のDVD/CD対物レンズと同様に、波長650nmのDVD用光に対しては開口数0.60、焦点距離2.33mmを有し、波長780nmのCD用光に対しては開口数0.50、焦点距離2.35mmに設計された例を示すものである。
Figure 0004596760
表4で、物体面側に向かうレンズ面S2は、ホログラムパターンが形成された非球面であって、C1、C2、C3、C4、C5はパワーを表す係数である。
表4は、本発明による回折型レンズが表3の設計データを有する従来の回折型DVD/CD対物レンズと同様に、物体面側に向かうレンズ面にホログラムパターンを形成された例を示す。
表4のように2つのレンズ面が全て非球面であり、物体面側に向かうレンズ面にホログラムパターンが形成された本発明による1次回折型レンズの場合、像高さの変化及びレンズのチルト変化による波面収差は図25A及び図25B、図26A及び図26Bのように表れる。
図25A及び図25Bは、本発明による回折型レンズに対する像高さの変化及びレンズのチルト変化による波面収差をDVD(光の波長650nm、開口数0.6、光ディスクの厚さ0.6mm)について示したグラフである。
図26A及び図26Bは、本発明に回折型レンズに対する像高さの変化及びレンズのチルト変化による波面収差をCD(光の波長780nm、開口数0.5、光ディスクの厚さ1.2mm)について示したグラフである。
図25A及び図25Bの比較によって分かるように、本発明による回折型レンズでは所定範囲内での像高さの変化に対して主にCOMA収差が発生し、レンズのチルトによっても主にCOMA収差が発生するので、レンズのチルトによるCOMA収差と反対方向にCOMA収差が発生するように光が回折型レンズに入射される角度を調整すれば、レンズチルトによる波面収差を消去または低減する方に補正できる。
CDについては、図26A及び図26Bの比較によって分かるように、像高さの変化及びレンズのチルトに対して主にCOMA収差が発生する。したがって、780nm波長の光がこの回折型レンズに入射される角度を変化させれば、レンズのチルトによる波面収差を補正できる。
図2の光ピックアップで、次世代DVD1a用第1対物レンズ45の光軸に対してDVD/CD用第2対物レンズ41が0.5゜チルトされるようにアクチュエータ40のレンズホルダ50に装着され、DVD1b及び/またはCD1cのための第2対物レンズ41で本発明の第2実施例によるレンズ、すなわち、回折型レンズ及び従来の回折型DVD/CD対物レンズを各々適用する時、レンズチルトによる波面収差を補正していない場合と、光が対物レンズに入射する角度、すなわち、像面での像高さを調整して補正した場合の最適値を表5に示した。表5で、Yimは像面での像高さを表す。
Figure 0004596760
表5で分かるように、第2対物レンズ41で本発明の第2実施例による回折型レンズを備える場合、従来の回折型DVD/CD対物レンズを備える場合に比べて、DVD1bに対しては波面収差のサイズが0.0512λrmsから0.0235λrmsに減ってDVD1bに対する収差特性が50%程度改善される。もちろん、CD1cの場合には、波面収差のサイズが0.0176λrmsから0.0221λrmsにむしろやや増加して性能が25%程度劣化する。しかし、CD1cのための対物レンズの開口数が少ないため、CD1cについてはこの程度の劣化は実際に使用するのにあまり問題にならない。
ここで、表5で分かるように、従来の回折型DVD/CD対物レンズの場合には、DVD1bに対して像面での像高さを最適化しても波面収差はほぼ減らない。すなわち、従来の回折型DVD/CD対物レンズの場合には光が入射される角度を調整して像面での像高さを変化させてもレンズチルトによる波面収差を補正できない。
以上のように、レンズ自体のチルトによって主に発生する波面収差と光がレンズに入射される角度変化時に主に発生する波面収差とが同種に形成された本発明によるレンズを光ピックアップに少なくとも一つの対物レンズに適用すれば、光ピックアップの製作時に発生する誤差によって前記対物レンズがチルトされるように組立てられる場合にも、対物レンズに入射する光の入射角をチルトさせることによって対物レンズの対物レンズのチルトに起因した波面収差を補正できる。
また、図23A及び図23B、図25A及び図25Bで分かるように、本発明によるレンズはレンズ自体のチルトによって主に発生する波面収差と光がレンズに入射される角度変化時主に発生する波面収差とがCOMA収差として同種になる場合、その次には2つの場合に全て非点収差が大きく発生するので、それだけ波面収差が効果的に補正できる。
以上では、本発明による光ピックアップが次世代DVD1a用第1対物レンズ45に対してはスキュー調整によって第1対物レンズ45と光ディスク1間にチルトが発生せずに、DVD1b/CD1c用第2対物レンズ41ではレンズのチルトによる波面収差を補正できる本発明の第1または第2実施例によるレンズを適用して、第1及び第2対物レンズ45,41間に相対的なチルトがある場合、DVD用第2光21a及びCD用第3光31aが第2対物レンズ41に入射される角度を調節して、このような相対的なチルトに起因した光ピックアップの光学的性能劣化を防止できるように設けられた場合を例をあげて説明した。
本発明による光ピックアップは、次世代DVD1a用第1対物レンズ45も第2対物レンズ41と同様にチルトによる波面収差の補正が可能であり、次世代DVDの規格に合うように設計されたレンズを適用して、所望によってスキュー調整過程を省略できる光学的構成を有することもある。
また、本発明による光ピックアップは前述したのと反対に、DVD1b/CD1c用第2対物レンズ41についてはキュー調整によって光軸を合わせ、次世代DVD1a用第1対物レンズ45で、チルトによる波面収差を補正できるレンズを適用した光学的構成を有することもある。
一方、以上では、本発明による光ピックアップが3つの光源及び2つの対物レンズを備え、3種の記録密度が相異なる光ディスク、例えば、CD、DVD及び高次世代DVDを互換採用して記録及び/または再生できると説明及び図示したが、本発明による光ピックアップは2つの対物レンズ及び2つの光源を備え、2種の記録密度が相異なる光ディスク、例えば、DVDと高密度光ディスク、またはDVDとCDとを互換採用して記録及び/または再生する構造を有することもある。
例えば、DVDと次世代DVD互換用である場合、本発明による光ピックアップは図2の光学系でCD用光学系、すなわち、第3光ユニット30及び第3コリメーティングレンズ33がなく、第2対物レンズ41でDVD規格に最適化したレンズを備える構造を有しうる。
また、本発明による光ピックアップは、単一系列の光ディスクを記録及び/または再生、または記録密度が相異なる複数系列の光ディスクを互換採用して記録及び/または再生するために図27に示されたように、光ユニット100と、単一対物レンズ110とを備える構造よりなることもある。ここで、図27には光ユニット100から出射された光が反射ミラー105に反射されて単一対物レンズ110に入射される場合が例示されているので、この反射ミラー105を省略した構造も可能である。
光ユニット100は、次世代DVD、DVD及びCDのうち単一系列の光ディスクを記録及び/または再生、または記録密度が相異なる複数系列の光ディスクを互換採用して記録及び/または再生できるように、1つまたは2つ以上の光源を含む構成を有する。
単一対物レンズ110としては、表2及び表4の設計、例をあげて説明したような本発明によるチルトに起因した波面収差を補正できるレンズを備える構造を有することが望ましい。
この時、単一対物レンズ110として使われるレンズの設計条件は本発明による光ピックアップの光学的構成要求に合わせて適切に変形される。
本発明によるレンズ自体のチルトに起因した波面収差の補正機能を有するレンズを光ピックアップの少なくとも一つの対物レンズに使用すれば、対物レンズチルト時にも他の部品の追加なしにこのようなチルトに起因した波面収差を補正できるので、光ピックアップ組立て体の組立て段階及び/またはこれを適用した光記録及び/または再生機器の組立て段階で、対物レンズのチルト如可によるスキュー調整が不要である。
シリカを基本物質として8段階ブレーズドタイプに製作したホログラム素子のホログラムパターンの深さによる光効率を示すグラフである。 本発明の第1実施例による光ピックアップの光学的構成を概略的に示す図である。 図2の第1及び第2対物レンズによって集束された光が相異なる厚さの光ディスクに照射される経路を概略的に示す図である。 図2の光ピックアップで第2対物レンズが第1対物レンズに対して組立てエラーによってθだけチルトされている場合を例示した図である。 図2の第1及び第2対物レンズが式(3)を満足する作動距離に配置される例を示す図である。 本発明の第1実施例による光ピックアップに適用できるアクチュエータの一実施例を示す斜視図である。 図6のアクチュエータの平面図である。 図6に示されたレンズホルダを抜粋して示した斜視図である。 図8のIX−IX線端面図である。 図6の本発明による光ピックアップ用アクチュエータに適用される第1磁気回路の一実施例を概略的に示す斜視図である。 図10の第1磁気回路によってレンズホルダがフォーカス方向に駆動される原理を示す図である。 図10の第1磁気回路によってレンズホルダがフォーカス方向に駆動される原理を示す図である。 本発明による光ピックアップ用アクチュエータに適用される第2磁気回路の一実施例を概略的に示す斜視図である。 図12の第2磁気回路によってレンズホルダがトラック方向に駆動される原理を示す図である。 図12の第2磁気回路によってレンズホルダがトラック方向に駆動される原理を示す図である。 本発明による光ピックアップ用アクチュエータに採用される第2磁気回路の他の実施例を概略的に示す斜視図である。 図6に示されたフォーカス磁石及びこのフォーカス磁石から発生した磁気力線をガイドするための内側及び外側ヨークを抜粋して示した斜視図である。 表1の設計データで製作された従来のDVD用対物レンズの光路図を示す図である。 表1の設計データを有する従来のDVD用対物レンズでの光の入射角の変化による像面での像高さの変化及びこの従来のDVD用対物レンズのチルトに対する波面収差の特性を示すグラフである。 表1の設計データを有する従来のDVD用対物レンズでの光の入射角の変化による像面での像高さの変化及びこの従来のDVD用対物レンズのチルトに対する波面収差の特性を示すグラフである。 従来のDVD用対物レンズで波面収差が0.0514λrmsだけ発生した時の収差図である。 従来のDVD用対物レンズで波面収差が0.0498λrmsだけ発生した時の収差図である。 表2の設計データを有する本発明の第1実施例によるレンズでの光路図を示す図である。 表2の設計データを有する本発明の第1実施例によるレンズでの光の入射角の変化による像面での像高さの変化及びレンズのチルトに対する波面収差の特性を示すグラである。 表2の設計データを有する本発明の第1実施例によるレンズでの光の入射角の変化による像面での像高さの変化及びレンズのチルトに対する波面収差の特性を示すグラである。 本発明の第1実施例によるレンズでの波面収差が0.0890λrmsだけ発生した時の収差図である。 本発明の第1実施例によるレンズでの波面収差が0.0110λrmsだけ発生した時の収差図である。 本発明によるレンズを利用して波面収差を減少させれば、光学システム、例えば、光ピックアップの性能マージンを向上させうることを示すグラフである。 従来の回折型DVD/CD対物レンズに対する像高さの変化及びこの対物レンズのチルト量による波面収差をDVD(光の波長650nm、開口数0.6、光ディスクの厚さ0.6mm)について示すグラフである。 従来の回折型DVD/CD対物レンズに対する像高さの変化及びこの対物レンズのチルト量による波面収差をDVD(光の波長650nm、開口数0.6、光ディスクの厚さ0.6mm)について示すグラフである。 従来の回折型DVD/CD対物レンズに対する像高さの変化及び対物レンズのチルト量による波面収差をCD(光の波長780nm、開口数0.5、光ディスクの厚さ1.2mm)について示すグラフである。 従来の回折型DVD/CD対物レンズに対する像高さの変化及び対物レンズのチルト量による波面収差をCD(光の波長780nm、開口数0.5、光ディスクの厚さ1.2mm)について示すグラフである。 本発明の実施例による回折型レンズに対する像高さの変化及びレンズのチルト変化による波面収差をDVD(光の波長650nm、開口数0.6、光ディスクの厚さ0.6mm)について示すグラフである。 本発明の実施例による回折型レンズに対する像高さの変化及びレンズのチルト変化による波面収差をDVD(光の波長650nm、開口数0.6、光ディスクの厚さ0.6mm)について示すグラフである。 本発明の実施例による回折型レンズに対する像高さの変化及びレンズのチルト変化による波面収差をCD(光の波長780nm、開口数0.5、光ディスクの厚さ1.2mm)について示すグラフである。 本発明の実施例による回折型レンズに対する像高さの変化及びレンズのチルト変化による波面収差をCD(光の波長780nm、開口数0.5、光ディスクの厚さ1.2mm)について示すグラフである。 本発明の第2実施例による光ピックアップの構成を概略的に示す図である。
符号の説明
10 第1光ユニット
11 光源
11a 第1光
13 偏光ビームスプリッタ
14 集光レンズ
15 1/4波長板
16 検出レンズ
17 光検出器
18 第1コリメーティングレンズ
19 スピンドルモータ
20 第2光ユニット
21a 第2光
23 第2コリメーティングレンズ
25 第1光路変換器
26 モニタ用光検出器
27 モニタ用光検出器
30 第3光ユニット
31a 第3光
33 第3コリメーティングレンズ
35,37 反射ミラー
40 アクチュエータ
41 第2対物レンズ
45 第1対物レンズ
50 レンズホルダ

Claims (22)

  1. 複数の対物レンズを備える光ピックアップにおいて、
    前記複数の対物レンズは、単一レンズホルダに設けられ、
    前記複数の対物レンズのうち少なくとも何れか一つの対物レンズに、チルトに対しては主にCOMA収差が発生し、光が入射される角度の変化による像面での像高さの変化に対しても主にCOMA収差が発生する対物レンズを用い、
    前記何れか一つの対物レンズのチルトによって主に発生するCOMA収差を、前記何れか一つの対物レンズに入射される光の光軸をチルトさせることで主に発生するCOMA収差により補正することを特徴とする光ピックアップ。
  2. 前記複数の対物レンズは、
    入射される高密度記録媒体用光を集束させて高密度記録媒体の記録及び/または再生のための光スポットを形成する第1対物レンズと、
    入射される低密度記録媒体用光を集束させて低密度記録媒体の記録及び/または再生のための光スポットを形成する第2対物レンズとを含み、
    前記高密度記録媒体に適した波長の光を出射する高密度用光源と、
    前記低密度記録媒体に適した波長の光を出射する少なくとも一つの低密度用光源とを備え、高密度記録媒体及び低密度記録媒体を互換採用できることを特徴とする請求項1に記載の光ピックアップ。
  3. 前記第1対物レンズの作動距離をWD1、前記第2対物レンズの作動距離を WD2とする時、前記第1及び第2対物レンズは次の条件式、
    WD2≧WD1
    第1対物レンズの記録媒体に対する基本離隔距離=WD1+α
    ここで、α=|WD2−WD1|×(0.1〜1.0)
    を満足するように設置され、記録媒体の装着及び/または作動距離が長い第2対物レンズ動作時に短い作動距離を有する第1対物レンズと記録媒体間の接触を防止することを特徴とする請求項2に記載の光ピックアップ。
  4. 前記第1対物レンズが前記第2対物レンズより記録媒体の内径側に近く位置することを特徴とする請求項2または3に記載の光ピックアップ。
  5. 前記第1及び第2対物レンズは、前記記録媒体の半径方向に対応して配置されたことを特徴とする請求項4に記載の光ピックアップ。
  6. 前記複数の対物レンズが設置される単一レンズホルダと、前記レンズホルダを駆動するための磁気回路を含むアクチュエータ部とを含むことを特徴とする請求項1ないし5のうち何れか一項に記載の光ピックアップ。
  7. 前記アクチュエータ部は、2軸駆動装置及び3軸駆動装置のうち何れか一つであることを特徴とする請求項6に記載の光ピックアップ。
  8. 前記アクチュエータ部は、前記複数の対物レンズが設置され、フォーカシング方向及び記録媒体の半径方向に独立的に動ける稼動部を含む2軸駆動装置を備えることを特徴とする請求項7に記載の光ピックアップ。
  9. 前記アクチュエータ部は、前記複数の対物レンズが設置され、フォーカシング方向及び記録媒体の半径方向に独立的に動ける稼動部を含み、前記稼動部のチルトを制御できる3軸駆動装置を備えることを特徴とする請求項7に記載の光ピックアップ。
  10. 前記アクチュエータ部は、前記複数のレンズが搭載される単一アクチュエータを備えることを特徴とする請求項6に記載の光ピックアップ。
  11. 前記アクチュエータ部は、前記複数の対物レンズを独立的に駆動し、前記複数の対物レンズが各々搭載される複数のアクチュエータを備えることを特徴とする請求項6に記載の光ピックアップ。
  12. 前記磁気回路は、前記複数の対物レンズをフォーカシング方向に駆動するための第1磁気回路と、前記複数の対物レンズをトラッキング方向に駆動するための第2磁気回路と、が分離された構造よりなり、稼動部の重さを減らせることを特徴とする請求項6ないし11のうち何れか一項に記載の光ピックアップ。
  13. 前記第1及び第2磁気回路は、前記レンズホルダの同じ側に配置されることを特徴とする請求項12に記載の光ピックアップ。
  14. 前記第1磁気回路は、フォーカスコイル及びフォーカス磁石を含むことを特徴とする請求項12に記載の光ピックアップ。
  15. 前記フォーカスコイルは、ラジアル方向に前記レンズホルダの両側面に配置され、前記フォーカス磁石は前記フォーカスコイルに対向することを特徴とする請求項14に記載の光ピックアップ。
  16. 前記フォーカス磁石は、2極着磁磁石であり、前記フォーカスコイルは直四角形状を有し、前記フォーカスコイルの辺が前記フォーカス磁石のN極部分及びS極部分上に各々配置されることを特徴とする請求項14に記載の光ピックアップ。
  17. 前記フォーカスコイルに適用される電流の極性及び量が変更される時、フォーカシング方向に前記レンズホルダの位置が変更されることを特徴とする請求項16に記載の光ピックアップ。
  18. 前記第2磁気回路は、トラッキングコイル及びトラッキング磁石をさらに備えることを特徴とする請求項12に記載の光ピックアップ。
  19. 前記トラッキングコイルは、ラジアル方向に前記レンズホルダの両側面に配置され、前記トラッキング磁石は前記トラッキングコイルに対面するように配置されることを特徴とする請求項18に記載の光ピックアップ。
  20. 前記トラッキング磁石は、2極着磁磁石であり、前記トラッキングコイルは直四角形状を有し、前記トラッキングコイルの辺が前記トラッキング磁石のN極部分及びS極部分上に各々配置されることを特徴とする請求項18に記載の光ピックアップ。
  21. トラッキングコイルに適用される電流の極性及び量が変更される時、トラッキング方向に前記レンズホルダの位置が変更されることを特徴とする請求項20に記載の光ピックアップ。
  22. 光を出射する複数の光源を備える少なくとも一つの光ユニットと、複数の対物レンズとを含み、
    前記複数の対物レンズは、単一レンズホルダに設けられ、
    前記複数の対物レンズのうち少なくとも何れか一つの対物レンズに、チルトに対しては主にCOMA収差が発生し、光が入射される角度の変化による像面での像高さの変化に対しても主にCOMA収差が発生する対物レンズを用い、
    前記何れか一つの対物レンズのチルトによって主に発生するCOMA収差を、前記何れか一つの対物レンズに入射される少なくとも一つの光の光軸の角度に起因して主に発生するCOMA収差によって補正することを特徴とする光ピックアップ。
JP2003311331A 2002-09-03 2003-09-03 チルトによる波面収差の補正機能を有するレンズ及び光ピックアップ Expired - Fee Related JP4596760B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020052934A KR100911141B1 (ko) 2002-09-03 2002-09-03 틸트에 따른 파면수차 보정 기능을 갖는 렌즈 및 광픽업

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004134056A JP2004134056A (ja) 2004-04-30
JP4596760B2 true JP4596760B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=36923440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003311331A Expired - Fee Related JP4596760B2 (ja) 2002-09-03 2003-09-03 チルトによる波面収差の補正機能を有するレンズ及び光ピックアップ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7289417B2 (ja)
JP (1) JP4596760B2 (ja)
KR (1) KR100911141B1 (ja)
CN (3) CN101409083A (ja)
TW (1) TWI297491B (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100509493B1 (ko) * 2003-02-26 2005-08-22 삼성전자주식회사 호환형 광픽업
KR100951881B1 (ko) * 2003-11-17 2010-04-12 삼성전자주식회사 호환형 광픽업장치
JP4431142B2 (ja) 2004-04-22 2010-03-10 パナソニック株式会社 光ヘッド装置および光情報装置
KR100612014B1 (ko) * 2004-06-29 2006-08-11 삼성전자주식회사 광픽업 및 렌즈 조립 장치 및 방법
JP2006018948A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Ricoh Co Ltd 球面収差補正装置、及び光ピックアップ装置
JP4412085B2 (ja) * 2004-07-09 2010-02-10 ソニー株式会社 光ピックアップ装置、記録及び/又は再生装置
JP4743118B2 (ja) * 2004-07-21 2011-08-10 コニカミノルタオプト株式会社 光ピックアップ装置の組立方法及び光ピックアップ装置
JPWO2006030818A1 (ja) * 2004-09-14 2008-05-15 松下電器産業株式会社 フォーカス引込方法および光ディスク装置
JP4176070B2 (ja) * 2004-10-20 2008-11-05 シャープ株式会社 光ディスクピックアップ制御装置及び光ディスクピックアップ制御方法
JP2006147075A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光ヘッドおよびそれを用いた光学的情報記録再生装置
WO2006061745A2 (en) * 2004-12-06 2006-06-15 Arima Devices Corporation Optical pick-up unit for use in a multi-disc optical player and method for correcting optical aberrations in such an optical pick-up unit
KR20070087487A (ko) * 2004-12-16 2007-08-28 소니 가부시키가이샤 광 픽업장치 및 이 광 픽업장치를 이용한 광 디스크 장치와그 제어 방법
JP2006202416A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Konica Minolta Opto Inc 光ピックアップ装置
KR100680178B1 (ko) * 2005-01-27 2007-02-08 삼성전자주식회사 광픽업 장치
KR100603770B1 (ko) 2005-02-03 2006-07-24 삼성전자주식회사 호환형 광픽업장치
US20080186811A1 (en) * 2005-02-28 2008-08-07 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Device And Method For Controlling Disc Runout In An Optical Disc Drive System
KR100677746B1 (ko) 2005-03-11 2007-02-02 삼성전자주식회사 광기록/재생기기의 광픽업장치
WO2006112153A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-26 Pioneer Corporation 光ピックアップ装置及び情報記録再生装置
KR100629487B1 (ko) 2005-04-27 2006-09-28 삼성전자주식회사 광픽업용 액츄에이터 및 광 기록/재생장치
JP2007052858A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Fujitsu Ltd 光ディスク装置
US20080253261A1 (en) * 2005-09-19 2008-10-16 Arima Devices Corporation Optical Pickup Having Aberration Correction
WO2007043579A1 (ja) * 2005-10-12 2007-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光ヘッド、光ヘッドの組立方法及び光記録再生装置
JP4577182B2 (ja) * 2005-10-21 2010-11-10 パナソニック株式会社 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
WO2007077767A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 対物レンズアクチュエータ
JP2009093684A (ja) * 2006-01-31 2009-04-30 Panasonic Corp 光ヘッド装置、光情報装置、コンピュータ、ディスクプレーヤー、サーバー、カーナビゲーションシステム、および光ディスクレコーダー
TWI352349B (en) * 2006-05-09 2011-11-11 Sony Corp Objective lens apparatus, optical pickup apparatus
JP2007328902A (ja) * 2006-05-09 2007-12-20 Sony Corp 対物レンズ装置、光ピックアップ装置、光ディスク駆動装置及び対物レンズの駆動方法
JP4549315B2 (ja) * 2006-06-05 2010-09-22 三洋電機株式会社 光ディスク装置
JP2008059661A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Funai Electric Co Ltd 光ピックアップ装置、および光ディスク読み取り装置
JP5069893B2 (ja) * 2006-10-18 2012-11-07 株式会社日立メディアエレクトロニクス 光ピックアップ及び光ディスクドライブ
JP2008122594A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Konica Minolta Opto Inc レンズ駆動装置
JP2008146748A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Konica Minolta Opto Inc 光ピックアップ装置用の光学素子及び光ピックアップ装置
TW200844987A (en) * 2007-03-22 2008-11-16 Koninkl Philips Electronics Nv Optical apparatus
TW200844986A (en) * 2007-05-08 2008-11-16 Sony Corp Objective lens apparatus, optical pickup device, optical disk driving apparatus, and method of driving objective lens
JP5024184B2 (ja) * 2008-05-26 2012-09-12 ソニー株式会社 光ピックアップ及びディスクドライブ装置
JP2011044192A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Sanyo Electric Co Ltd 光ピックアップ装置、及び光ピックアップ装置の製造方法
JP5226654B2 (ja) * 2009-12-18 2013-07-03 株式会社日立メディアエレクトロニクス 対物レンズ駆動装置および光ピックアップ
JP2011150767A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光学ヘッド
EP2851731A4 (en) * 2012-05-17 2016-01-20 Citizen Holdings Co Ltd ABERRATION CORRECTION DEVICE AND LASER MICROSCOPE
US9245572B2 (en) * 2012-11-21 2016-01-26 Oracle International Corporation Optical tape pick up unit with holographic optical element
EP3114524B1 (en) * 2014-03-04 2021-09-22 Stryker European Operations Limited Relay lens system for broadband imaging
CN111612835B (zh) * 2020-06-06 2021-05-28 重庆连芯光电技术研究院有限公司 一种适用于扩展目标倾斜跟踪的系统及方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5365535A (en) * 1992-01-13 1994-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor laser and beam splitting devices, and optical information recording/reproducing, optical communication, and optomagnetic recording/reproducing apparatuses using semiconductor laser and beam splitting devices
JP3495123B2 (ja) 1994-01-19 2004-02-09 株式会社東芝 光学的ヘッド装置
JP2835015B2 (ja) 1995-05-17 1998-12-14 三洋電機株式会社 光学式情報記録または再生装置
CN1577536A (zh) * 1996-05-09 2005-02-09 索尼公司 光学传感器及光盘播放机
JP3529556B2 (ja) 1996-07-18 2004-05-24 パイオニア株式会社 光ピックアップにおけるコマ収差補正方法及び装置
JP3235519B2 (ja) * 1997-07-03 2001-12-04 松下電器産業株式会社 光ディスク用対物レンズ、光ヘッド装置及び光学情報記録再生装置
JP3845982B2 (ja) * 1997-10-17 2006-11-15 ソニー株式会社 光ピックアップ装置
JP3744187B2 (ja) 1998-03-12 2006-02-08 松下電器産業株式会社 光ヘッド装置
US6304526B1 (en) * 1998-03-12 2001-10-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head
EP1178474A1 (en) 1999-05-11 2002-02-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head
JP2000339740A (ja) 1999-05-25 2000-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 対物レンズ、光ヘッドおよび光情報記録再生装置
JP2001043556A (ja) * 1999-08-03 2001-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学ヘッド
JP2001249272A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Konica Corp 対物レンズ、光ピックアップ装置及び光ピックアップ装置の調整方法。
US6590717B2 (en) 2000-09-26 2003-07-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical system for optical disk, optical head unit for optical disk, and optical drive device
KR100636127B1 (ko) * 2001-12-01 2006-10-19 삼성전자주식회사 광픽업용 액츄에이터

Also Published As

Publication number Publication date
TWI297491B (en) 2008-06-01
CN1822142A (zh) 2006-08-23
TW200406758A (en) 2004-05-01
JP2004134056A (ja) 2004-04-30
KR100911141B1 (ko) 2009-08-06
CN1497553A (zh) 2004-05-19
CN101409083A (zh) 2009-04-15
CN100388371C (zh) 2008-05-14
KR20040021324A (ko) 2004-03-10
US20040114495A1 (en) 2004-06-17
US7289417B2 (en) 2007-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4596760B2 (ja) チルトによる波面収差の補正機能を有するレンズ及び光ピックアップ
JP4743118B2 (ja) 光ピックアップ装置の組立方法及び光ピックアップ装置
JPWO2005101393A1 (ja) 光ピックアップ装置用の対物光学系、光ピックアップ装置、光情報記録媒体のドライブ装置、集光レンズ、及び光路合成素子
KR20060051246A (ko) 광픽업 및 디스크 드라이브 장치
JPWO2008075573A1 (ja) 光ピックアップ装置用の光学素子、光ピックアップ装置及び光ピックアップ装置の組み立て方法
JP2002342969A (ja) 光ピックアップ装置用の対物レンズ及び光ピックアップ装置
KR100509493B1 (ko) 호환형 광픽업
JP2010157315A (ja) 非球面レンズ及びそれを対物レンズとして採用した光ピックアップ
JP2004146049A (ja) 互換型光ピックアップ装置、それを採用した光記録再生装置及び互換型光ピックアップ装置用アクチュエータ
WO2008123658A1 (en) Hologram optical device, compatible optical pickup including the hologram optical device, and optical information storage medium system including the compatible optical pickup
JP3972958B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP4753769B2 (ja) 対物レンズ保持装置、光ピックアップ装置
JP2001319358A (ja) 光ピックアップ
JP2006092671A (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク用のドライブ装置
KR100669984B1 (ko) 광픽업장치
JP2005353250A (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
WO2011052469A1 (ja) 光ピックアップ装置
JP4383139B2 (ja) 光ピックアップおよび光ディスク装置
JP2009032316A (ja) ピックアップ装置及び記録媒体再生装置
JP2002372665A (ja) 光ピックアップ装置用の対物レンズ、光ピックアップ装置及び情報記録再生方法
JP2005108350A (ja) 光ピックアップ装置、光ピックアップ装置の調整方法及び光情報記録再生装置
KR20060104097A (ko) 호환형 광픽업
JP2008226417A (ja) 光ピックアップ装置用の対物光学素子及び光ピックアップ装置
JP2002342968A (ja) 光ピックアップ装置用の対物レンズ及び光ピックアップ装置
JP2008146748A (ja) 光ピックアップ装置用の光学素子及び光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061214

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees