JP4588158B2 - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4588158B2
JP4588158B2 JP2000088390A JP2000088390A JP4588158B2 JP 4588158 B2 JP4588158 B2 JP 4588158B2 JP 2000088390 A JP2000088390 A JP 2000088390A JP 2000088390 A JP2000088390 A JP 2000088390A JP 4588158 B2 JP4588158 B2 JP 4588158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
write
signal
data
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000088390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001273762A (ja
Inventor
和幸 金指
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority to JP2000088390A priority Critical patent/JP4588158B2/ja
Priority to KR1020010015567A priority patent/KR100649060B1/ko
Priority to US09/817,179 priority patent/US6434058B2/en
Publication of JP2001273762A publication Critical patent/JP2001273762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4588158B2 publication Critical patent/JP4588158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/106Data output latches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4076Timing circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/408Address circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1072Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers for memories with random access ports synchronised on clock signal pulse trains, e.g. synchronous memories, self timed memories
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/1087Data input latches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/06Address interface arrangements, e.g. address buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/10Aspects relating to interfaces of memory device to external buses
    • G11C2207/107Serial-parallel conversion of data or prefetch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、メモリセルを有する半導体集積回路に関し、特に、ディレイドライト機能を有する半導体集積回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体集積回路は、半導体製造技術の発達により高速化の一途をたどっている。特に、マイクロコンピュータ等の動作周波数は、年々向上しており、DRAM等の半導体メモリの動作周波数との格差はますます大きくなっている。この格差を縮小するために、SDRAM(Synchronous DRAM)等の高速メモリが開発されている。
【0003】
さらに、近時、データバスの使用効率を向上するために、書き込みコマンドに対応して供給される書き込みデータを次の書き込みコマンドの供給時にメモリセルに書き込む“ディレイドライト”(または“レイトライト”)と称する機能を有するSDRAMが提案されている。
図5は、この種のディレイドライト機能を有するSDRAMにおいて、読み出し動作の間に書き込み動作を実行する例を示している。この例では、読み出しコマンドの受け付けから読み出しデータが出力されるまでのクロックサイクル数である読み出しレイテンシは、“2”にされている。また、書き込みコマンドの受け付けから書き込みデータを受け付けるまでのクロックサイクル数である書き込みレイテンシは、“2”にされている。
【0004】
まず、読み出しコマンドRD0、RD1が、クロック信号CLKに同期して順次に供給され、メモリコア部が動作する(図5(a))。なお、特に図示していないが、読み出しコマンドとともに、読み出しアドレスが供給される。メモリコア部は、読み出しコマンドの受け付けから約1クロック遅れて読み出しデータを出力する。
この後、入出力回路が動作する(図5(b))。
【0005】
そして、読み出しデータQ00、Q01、Q10、Q11が、各読み出しコマンドRD0、RD1の受け付けから2クロック後に順次にデータ信号DQとして出力される。読み出しデータQ00、Q01およびQ10、Q11は、チップの内部を伝達される並列の読み出しデータを並列直列変換することで生成される。
【0006】
読み出しコマンドRD1の受け付けから2クロック後に書き込みコマンドWR0が供給される。この例では、書き込みレイテンシは“2”のため、書き込みデータDA0、DA1は、書き込みコマンドWR0から2クロック遅れて供給される。すなわち、書き込みデータDA0、DA1は、読み出しデータQ11の出力後のクロック信号CLKに同期して供給される(図5(c))。このとき、書き込みデータDA0、DA1は、メモリセルに書き込まれず、レジスタに保持される(図5(d))。
【0007】
この後、書き込みコマンドWR0の次のクロック信号CLKに同期して、読み出しコマンドRD2、RD3、RD4が順次に供給され、上述と同じタイミングで読み出し動作が実行される(図5(e))。メモリコア部は、書き込み動作を実行していないため、読み出し動作をすぐに実行することができる。このため、ディレイドライト機能を有するSDRAMでは、データ信号DQが伝達されない期間が最小限になり、データバスの使用効率が向上する。
【0008】
読み出しコマンドRD4の受け付けから2クロック後に、次の書き込みコマンドWR1が供給される(図5(f))。この書き込みコマンドWR1の受け付けに同期して入出力回路およびメモリコア部が動作し、レジスタに保持されている前回の書き込みデータDA0、DA1がメモリセルに書き込まれる(図5(g))。
次に、書き込みデータDA2、DA3が、書き込みコマンドWR1から2クロック遅れて供給される。レジスタの内容は、書き込みデータDA2、DA3に書き換えられる(図5(h))。
【0009】
このように、ディレイドライト機能を有するSDRAMでは、メモリセルへの書き込み動作を、書き込みデータの取り込みタイミングとは別に実行することができる。このため、書き込みコマンドに対応するメモリコア部の動作と、この書き込みコマンド直後に供給された読み出しコマンドに対応するメモリコア部の動作とが重なることが回避される。この結果、従来のSDRAMに比べ、データバスの使用効率が向上され、データの転送量が増大する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、ディレイドライト機能を有するSDRAMは、最近提案された技術であり、その製品化には検討すべき事項がある。
例えば、上述した読み出しコマンドRD2に対応する読み出しアドレスが、書き込みコマンドWR0に対応する書き込みアドレスと同じ場合、SDRAMは、レジスタに保持されている書き込みデータを読み出しデータとして出力しなければならない。しかし、ディレイドライト機能を有するSDRAMにおいて、この機能を実現するための具体的な回路は、検討されていない。
【0011】
本発明の目的は、ディレイドライト機能を有する半導体集積回路において、読み出し動作を確実に実行することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明の半導体集積回路は、メモリセルと、アドレス保持部と、データ保持部と、アドレス比較部と、データ選択部とを備えている。アドレス保持部は、書き込みコマンドに対応して供給される書き込みアドレスを書き込み保持アドレスとして保持する。データ保持部は、書き込みコマンドに対応して供給される書き込みデータを、書き込み保持データとして保持するとともに、次の書き込みコマンドを受けたときに、前回の書き込みコマンドに対応して保持した書き込み保持データを、書き込み保持アドレスに対応するメモリセルに書き込む。アドレス比較部は、読み出しコマンドに対応して供給される読み出しアドレスと、書き込み保持アドレスとを、複数ビットずつ比較する複数のアドレス比較器を有する。そして、読み出し動作時に、アドレス比較部の比較結果が一致した場合、書き込み保持データを読み出しデータとして出力する。アドレス比較部の比較結果が一致しない場合、メモリセルからのデータを読み出しデータとして出力する。
【0013】
読み出しアドレスと書き込み保持アドレスとを、複数のアドレス比較器で比較するため、アドレス比較部の回路規模が小さくなる。また、アドレス比較が高速に実行され、読み出し動作が高速に実行される。
本発明の半導体集積回路では、アドレス比較部は、行アドレスおよび列アドレスにそれぞれ対応するアドレス比較器を備えている。行アドレスおよび列アドレスは、それぞれほぼ同じ経路を、ほぼ同じタイミングで伝達される。このため、読み出しアドレスと書き込み保持アドレスとを、行アドレスと列アドレスとに分けて、それぞれ別のアドレス比較器で比較することで、アドレス比較を効率よく実行できる。すなわち、アドレス比較が高速に実行される。
【0014】
例えば、所定のアドレス比較器は、別のアドレス比較器による比較が一致したことを受けて動作する。例えば、早いタイミングでチップ内を伝達される読み出しアドレスの一部と、書き込み保持アドレスの一部とは、所定のアドレス比較器で比較される。遅いタイミングでチップ内を伝達される読み出しアドレスの別の一部と、書き込み保持アドレスの別の一部とは、所定のアドレス比較器での比較結果が一致したときに、別のアドレス比較器で比較される。所定のアドレス比較器での比較結果が一致しないときに、別のアドレス比較器は、動作しない。この結果、消費電力が低減される。
【0015】
本発明の半導体集積回路は、行アドレスおよび列アドレスにそれぞれ対応するアドレス比較器を備えている。行アドレスと列アドレスとの一部は、同一のアドレス端子から順次に供給される。そして、列アドレスに対応するアドレス比較器は、行アドレスに対応するアドレス比較器の比較結果を受けて動作する。このため、列アドレスが供給される前に、行アドレスの比較が可能になり、読み出しアドレスと書き込み保持アドレスとが高速に比較される。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面を用いて説明する。
図1は、本発明の半導体集積回路の第1の実施形態を示している。
【0017】
この実施形態の半導体集積回路は、シリコン基板上に、CMOSプロセス技術を使用して、ディレイドライト機能を有するDDR SDRAM(Double Data Rate SDRAM、以下、単にSDRAMとも称する)として形成されている。DDR SDRAMは、クロック信号の立ち上がりおよび立ち下がりの両方に同期してデータの入出力するメモリである。
【0018】
このSDRAMは、入出力制御部2、コア制御部4、およびメモリコア部6を備えている。この実施形態では、メモリコア部6は、4つのブロックで構成されている。
入出力制御部2は、クロックバッファ8、コマンドデコーダ10、アドレスバッファ12、マスクバッファ/ラッチ14、入出力バッファ/レジスタ16、直列並列変換器18、20、および並列直列変換器22を備えている。
【0019】
クロックバッファ8は、外部からクロック信号CLKを受け、受けた信号を内部クロック信号ICLKとして所定の回路に出力する。コマンドデコーダ10は、外部からコマンド信号CMDを受け、受けたコマンドを解読し、内部コマンド信号ICMDとして出力する。アドレスバッファ12は、外部からアドレス信号AD(行アドレスおよび列アドレス)を受け、受けた信号を内部アドレス信号IADとして出力する。なお、このSDRAMは、アドレスマルチプレクス方式を採用していないため、行アドレスおよび列アドレスは、同時に供給される。
【0020】
マスクバッファ/ラッチ14は、イネーブル信号ENAの活性化時に、データマスク信号DMを取り込み、取り込んだ信号を直列並列変換器18に出力する。データマスク信号DMは、書き込みデータの所定のビットの書き込み動作をマスクするための信号である。
入出力データバッファ/レジスタ16は、読み出し動作時に、出力データ信号DOUTを受け、受けた信号をデータ信号DQとして出力する。また、入出力データバッファ/レジスタ16は、書き込み動作時に、イネーブル信号ENAの活性化時にデータ信号DQを取り込み、取り込んだ信号を入力データ信号DINとして出力する。
【0021】
直列並列変換器18は、マスクバッファ/ラッチ14から供給される直列のデータマスク信号DMを並列に変換し、内部マスク信号MASKとして出力する。直列並列変換器20は、入出力バッファ/レジスタ16から供給される直列の入力データ信号DINを順次に受け、受けた信号を並列に変換し書き込みデータ信号WCDBとして出力する。並列直列変換器22は、後述するデータ選択部50から供給される並列の読み出しデータ信号RCDBを直列に変換し、出力データ信号DOUTとして順次に出力する。
【0022】
コア制御部4は、読み出しラッチ24、書き込みラッチ26、制御回路28、シフトレジスタ30、発振回路32、リフレッシュアドレスカウンタ34、遅延回路36、アドレスレジスタ38、スイッチ回路40、42、アドレス比較部44、ライトアンプ46、センスバッファ48、およびデータ選択部50を備えている。
【0023】
読み出しラッチ24および書き込みラッチ26は、所定の内部コマンド信号ICMDをそれぞれラッチし、ラッチした信号をラッチ読み出し信号LRD、ラッチ書き込み信号LWRとして出力する。
制御回路28は、ラッチ読み出し信号LRD、ラッチ書き込み信号LWRを受け、行イネーブル信号RE、リードイネーブル信号RDE、ライトイネーブル信号WRE、コラムイネーブル信号CLE、センスバッファイネーブル信号SBE、ライトデータラッチ信号WRDL、データ無効信号DINV、スイッチ制御信号SW1、SW2を出力する。行イネーブル信号REは、ロウデコーダ54(後述)を活性化するタイミング信号である。リードイネーブル信号RDEおよびライトイネーブル信号WREは、読み出し動作時および書き込み動作時に活性化されるタイミング信号である。データ無効信号DINVは、ライトアンプ46(後述)に保持されている書き込みデータが無効であることを示す信号である。データ無効信号DINVは、例えば、パワーオン後に書き込み動作が実行されるまで活性化される。スイッチ制御信号SW1は、リフレッシュサイクルを示す信号である。スイッチ制御信号SW2は、読み出しサイクルまたは書き込みサイクルのいずれかを示す信号である。
【0024】
シフトレジスタ30は、ラッチ書き込み信号LWRおよび内部クロック信号ICLKを受け、レジスタ制御信号REGおよびイネーブル信号ENAを出力する。レジスタ制御信号REGおよびイネーブル信号ENAは、書き込み動作時に出力される。
発振回路32は、リフレッシュアドレスカウンタ34をカウントアップするためのカウント信号CNTを生成する。リフレッシュアドレスカウンタ34は、カウント信号CNTを受けリフレッシュアドレス信号REFADを生成し、スイッチ制御信号SW1に応じてこのリフレッシュアドレス信号REFADを出力する。
【0025】
遅延回路36は、書き込みデータ信号WCDBの並列変換タイミングに合わせて内部アドレス信号IADを所定時間遅延させ、遅延させた信号を内部書き込みアドレス信号IWAD0として出力する。
アドレスレジスタ38は、書き込み動作時に活性化されるレジスタ制御信号REGに同期して内部書き込みアドレス信号IWAD0を取り込み、取り込んだ信号を書き込み保持アドレスWRADとして出力する。すなわち、アドレスレジスタ38は、アドレス保持部として機能する。また、アドレスレジスタ38は、ライトアンプ46に選択アドレス信号SELADを出力する。選択アドレス信号SELADは、直列並列変換器20で並列変換された書き込みデータ信号WCDBが、それぞれどのアドレスに対応するかをライトアンプ46に伝える信号である。
【0026】
スイッチ回路40は、スイッチ制御信号SW1に応じて、内部アドレス信号IADまたはリフレッシュアドレス信号REFADのいずれかを選択し、選択した信号を内部アドレス信号IAD2として出力する。
スイッチ回路42は、スイッチ制御信号SW2に応じて、アドレス信号IAD2または書き込み保持アドレスWRADのいずれかを選択し、選択した信号をメモリコア部6に出力する。スイッチ回路42は、読み出し動作時に内部アドレス信号IAD2を選択し、書き込み動作時に書き込み保持アドレスWRADを選択する。
【0027】
アドレス比較部44は、読み出し動作において、内部アドレス信号IAD2と書き込み保持アドレスWRADとを比較し、両信号が一致したときに一致信号AGRを出力する。
ライトアンプ46は、ライトデータラッチ信号WRDLに同期して、書き込みデータ信号WCDBを取り込み、前回のライトデータラッチ信号WRDLに同期して取り込んだ書き込みデータ信号WCDBを書き込みデータ信号WDBとしてメモリコア部6およびデータ選択部50に出力する。すなわち、ライトアンプ46は、データ保持部としての機能を有する。このとき、書き込みデータ信号WCDBの所定のビットは、内部マスク信号MASKによりマスクされる。なお、ライトアンプ46は、データ無効信号DINVの活性化時に、データ選択部50に書き込みデータ信号の代わりに無効情報を出力する。
【0028】
センスバッファ48は、メモリコア部6からの読み出しデータ信号RDBを受け、受けた信号をセンスバッファイネーブル信号SBEに同期して読み出しデータ信号RDATAとして出力する。
データ選択部50は、一致信号AGRの活性化時にライトアンプ46に保持されている書き込みデータ信号を読み出しデータ信号RCDBとして出力し、一致信号AGRの非活性化時にセンスバッファ48からの読み出しデータRDATAを読み出しデータ信号RCDBとして出力する。
【0029】
メモリコア部6は、複数のメモリセルMCを有するメモリセル部52、ロウデコーダ54、センスアンプ/ライトスイッチ56、およびコラムデコーダ58を備えている。
ロウデコーダ54は、行イネーブル信号RENおよび内部アドレス信号IADから生成されるプリデコード信号を受け、メモリセルMCに接続されたワード線WLを活性化する。コラムデコーダ58は、コラムイネーブル信号CLEおよび内部アドレス信号IADから生成されるプリデコード信号を受け、ビット線BL、/BLに接続されたコラムスイッチ(図示せず)を制御する。センスアンプ/ライトスイッチ56は、読み出し動作時にリードイネーブル信号RDEに同期してメモリセルMCからビット線BL、/BLを介して伝達されるデータを増幅し、書き込み動作時にライトイネーブル信号WREに同期して外部から供給される書き込みデータ信号WDBを増幅する。
【0030】
図2は、アドレスレジスタ38およびアドレス比較部44の詳細を示している。
アドレスレジスタ38は、内部書き込みアドレス信号IWADのうち行アドレスを保持する行レジスタ38aと、内部書き込みアドレス信号IWADのうち列アドレスを保持する列レジスタ38bとを有している。
アドレス比較部44は、2つのアドレス比較器44a、44bと判定回路44cとを有している。アドレス比較器44a、44bは、EOR回路等で形成されている。判定回路44cは、NOR回路等で形成されている。アドレス比較器44aは、内部アドレス信号IAD2のうち行アドレスと、アドレスレジスタ38から供給される行アドレスとを比較し、両アドレスが一致したときに低レベルの比較結果信号RCOMPを出力する。アドレス比較器44bは、内部アドレス信号IAD2のうち列アドレスと、アドレスレジスタ38から供給される列アドレスとを比較し、両アドレスが一致したときに低レベルの比較結果信号CCOMPを出力する。例えば、アドレス比較器44aは、12ビットの行アドレスを比較し、アドレス比較器44bは、9ビットの列アドレスを比較する。判定回路44cは、低レベルの比較結果信号RCOMP、CCOMPを受けたとき、高レベルの一致信号AGRを出力する。すなわち、読み出し動作において、外部から供給されたアドレス信号ADが、アドレスレジスタ38に保持されている書き込み保持アドレスWRADと同一の場合、一致信号AGRが活性化される。
【0031】
図3は、上述したSDRAMにおいて、読み出し動作の間に書き込み動作を実行する例を示している。この例では、読み出しレイテンシおよび書き込みレイテンシは、ともに“2”にされている。
まず、読み出しコマンドRD0が供給され、メモリコア部6が動作し、読み出しデータQ0、Q1がビット線BL、/BLに出力される(図3(a))。なお、コマンド信号CMDの末尾の数字・アルファベットは、アドレスを示している。次に、コラムイネーブル信号CLEおよびリードイネーブル信号RDEが活性化され、ビット線BL、/BLのデータが、読み出しデータ信号RDB(Q0)として出力される(図3(b))。この後、センスバッファイネーブル信号SBEが活性化され、メモリセルMCから読み出されたデータは、読み出しデータ信号RCDB(Q00、Q01)として伝達される(図3(c))。読み出しデータ信号RCDBは、直列変換され、データ信号DQとして順次に出力される(図3(d))。
【0032】
上述と同様に、次の読み出しコマンドRD1が供給され、読み出し動作が実行される(図3(e))。
読み出しコマンドRD1の受け付けから2クロック後に、書き込みコマンドWRBが供給される(図3(f))。このとき、ライトアンプ46は、書き込みデータDA0、DA1を保持し、アドレスレジスタ38は、書き込みアドレスAD-Aを保持している(図3(g))。制御回路28は、データ無効信号DINVを非活性化し、ライトアンプ46およびアドレスレジスタ38に有効なデータが保持されていることをライトアンプ46に伝達する。また、コラムイネーブル信号CLEおよびライトイネーブル信号WREが活性化され、書き込みアドレスAD-Aに対応するメモリセルMCに、ライトアンプ46に保持されている書き込みデータDA0、DA1が書き込まれる(図3(h))。
【0033】
書き込みコマンドWRBの受け付けから2クロック後に、このコマンドに対応する書き込みデータDB0、DB1が供給される(図3(i))。供給された書き込みデータDB0、DB1は、並列変換された後、ライトデータラッチ信号WRDLに同期してライトアンプ46に取り込まれる。同時に、遅延回路36により遅延された書き込みアドレスAD-Bがアドレスレジスタに取り込まれる(図3(j))。
【0034】
次に、読み出しコマンドRD2、RD3が供給され、読み出し動作が実行される(図3(k))。
さらに、読み出しコマンドRDBが供給される(図3(l))。この読み出しコマンドRDBは、前回の書き込みコマンドWRBとアドレスが同一である。読み出しコマンドRDBとともに供給されたアドレス信号(IAD2)は、アドレスレジスタ38に保持されているアドレス信号(IWAD)と同一である。このため、アドレス比較部44は、一致信号AGRを活性化する(図3(m))。データ選択部50は、高レベルの一致信号AGRを受け、ライトアンプ46に保持されている書き込みデータ(DB0、DB1)を読み出しデータ信号RCDBとして出力する(図3(n))。すなわち、書き込み動作がチップ内部でまだ実行されていないアドレスに対応する読み出し動作が実行された場合、メモリセルMCに保持されているデータではなく、ライトアンプ46に保持されているデータが読み出される。
【0035】
この後、上述と同様にして、書き込みコマンドWRCが供給され、ライトアンプ46に保持されている書き込みデータ(DB0、DB1)が、メモリセルMCに書き込まれる(図3(o))。さらに、書き込みコマンドWRCに対応する書き込みデータDC0、DC1が供給され、読み出しコマンドRD5、RD6が順次に供給される。
以上、本発明の半導体集積回路では、読み出しアドレスとアドレスレジスタ38に保持された書き込みアドレスとを、行アドレスと列アドレスとに分けてそれぞれ比較した。このため、アドレス比較器44a、44bの回路規模を小さくでき、アドレスの比較を高速に実行できる。この結果、ディレイドライト機能を有するSDRAMにおいて、読み出し動作を高速に実行できる。
【0036】
図4は、本発明の半導体集積回路の第2の実施形態を示している。第1の実施形態で説明した回路・信号と同一の回路・信号については、同一の符号を付し、これ等については、詳細な説明を省略する。
この実施形態のSDRAMは、アドレスマルチプレクス方式を採用している。このため、行アドレスおよび列アドレスを受けるアドレス端子の一部は、共通化されており、アドレス信号ADは、行アドレス、列アドレスの順に供給される。また、このSDRAMは、アドレス比較部60が第1の実施形態と相違している。その他の構成は、第1の実施形態と同一である。
【0037】
アドレス比較部60は、2つのアドレス比較器60a、60bを有している。アドレス比較器60aは、EOR回路等で形成されている。アドレス比較器60bは、比較結果信号FCOMPで制御されたEOR回路等で形成されている。アドレス比較器60aは、内部アドレス信号IAD2のうち行アドレスと、アドレスレジスタ38から供給される行アドレスとを比較し、両アドレスが一致したときに低レベルの比較結果信号FCOMPを出力する。アドレス比較器60bは、低レベルの比較結果信号FCOMPを受けて活性化され、内部アドレス信号IAD2のうち列アドレスと、アドレスレジスタ38から供給される列アドレスとを比較し、両アドレスが一致したときに高レベルの一致信号AGRを出力する。
【0038】
すなわち、この実施形態では、まず、最初に供給される行アドレスに対応してアドレス比較器60aが動作し、次供給されるに列アドレスに対応して、アドレス比較器60bが動作する。アドレス比較器60aが比較結果信号FCOMPを出力しない場合、アドレス比較器60bは動作しないため、消費電力が低減される。
また、列アドレスが供給される前に、行アドレスが比較されるため、読み出しアドレスとアドレスレジスタ38に保持されている書き込みアドレスが高速に比較される。読み出し動作におけるアクセス時間は、行アドレスの供給タイミングにより決まる。したがって、行アドレスを予め比較することは、読み出し動作を高速に実行するために重要である。
【0039】
この実施形態においても、上述した第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、この実施形態では、消費電力を低減できる。また、読み出し動作を高速に実行できる。
なお、上述した第1の実施形態では、本発明を、行アドレスと列アドレスとが同時に供給されるSDRAMに適用した例について述べた。本発明はかかる実施形態に限定されるものではない。例えば、行アドレスと列アドレスとが同一のアドレス端子を使用して供給されるアドレスマルチプレクス方式のSDRAMに適用してもよい。
【0040】
上述した第1の実施形態では、行アドレスおよび列アドレスを、2つのアドレス比較器44a、44bで比較した例について述べた。本発明はかかる実施形態に限定されるものではない。アドレスのビット数が多い場合、行アドレスおよび列アドレスを分割し、4つのアドレス比較器で比較してもよい。
【0041】
上述した第1の実施形態では、読み出しレイテンシと書き込みレイテンシをともに“2”にした例について述べた。各レイテンシは、“2”以外でもよく、読み出しレイテンシと書き込みレイテンシを別の値にしてもよい。
上述した第1の実施形態では、本発明をDDR SDRAMに適用した例について述べたが、例えば、クロック信号の立ち上がりエッジに同期してデータを入出力するSDR SDRAM(Single Data Rate SDRAM)に適用してもよい。
【0042】
上述した実施形態では、本発明をSDRAMに適用した例について述べた。しかしながら、本発明はかかる実施形態に限定されるものではない。例えば、本発明をFCRAM(Fast Cycle RAM)等の他のメモリLSIに適用してもよい。あるいは、DRAMのメモリコアを内蔵したシステムLSIに適用してもよい。
以上、本発明について詳細に説明してきたが、上記の実施形態およびその変形例は発明の一例に過ぎず、本発明はこれに限定されるものではない。本発明を逸脱しない範囲で変形可能であることは明らかである。
【0043】
【発明の効果】
本発明の半導体集積回路では、アドレス比較部の回路規模を小さくできる。また、アドレス比較を高速に実行でき、読み出し動作を高速に実行できる。
【0044】
本発明の半導体集積回路では、列アドレスが供給される前に、行アドレスの比較が可能になり、アドレス比較を高速に実行できる。この結果、読み出し動作を高速に実行できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体集積回路の第1の実施形態を示すブロック図である。
【図2】図1のアドレスレジスタおよびアドレス比較部の詳細を示すブロック図である。
【図3】第1の実施形態のSDRAMの動作を示すタイミング図である。
【図4】本発明の半導体集積回路の第2の実施形態の要部を示すブロック図である。
【図5】従来のディレイドライト機能を有するSDRAMにおける動作を示すタイミング図である。
【符号の説明】
2 入出力制御部
4 コア制御部
6 メモリコア部
8 クロックバッファ
10 コマンドデコーダ
12 アドレスバッファ
14 マスクバッファ/ラッチ
16 入出力バッファ/レジスタ
18、20 直列並列変換器
22 並列直列変換器
24 読み出しラッチ
26 書き込みラッチ
28 制御回路
30 シフトレジスタ
32 発振回路
34 リフレッシュアドレスカウンタ
36 遅延回路
38 アドレスレジスタ
38a 行レジスタ
38b 列レジスタ
40、42 スイッチ回路
44 アドレス比較部
44a、44b アドレス比較器
44c 判定回路
46 ライトアンプ
48 センスバッファ
50 データ選択部
52 メモリセル部
54 ロウデコーダ
56 センスアンプ/ライトスイッチ
58 コラムデコーダ
60 アドレス比較部
60a、60b アドレス比較器
AD アドレス信号
AGR 一致信号
BL、/BL ビット線
CLE コラムイネーブル信号
CLK クロック信号
CMD コマンド信号
CNT カウント信号
DIN 入力データ信号
DINV データ無効信号
DM データマスク信号
DOUT 出力データ信号
DQ データ信号
MC メモリセル
ENA イネーブル信号
IAD、IAD2 内部アドレス信号
ICLK 内部クロック信号
ICMD 内部コマンド信号
IWAD 内部書き込みアドレス信号
LRD ラッチ読み出し信号
LWR ラッチ書き込み信号
MASK 内部マスク信号
RCDB 読み出しデータ信号
RCOMP、CCOMP 比較結果信号
RDATA 読み出しデータ
RDB 読み出しデータ信号
RDE リードイネーブル信号
RE 行イネーブル信号
REFAD リフレッシュアドレス信号
REG レジスタ制御信号
SBE センスバッファイネーブル信号
SELAD 選択アドレス信号
SW1、SW2 スイッチ制御信号
WCDB 書き込みデータ信号
WDB 書き込みデータ信号
WL ワード線
WRAD 書き込み保持アドレス
WRDL ライトデータラッチ信号
WRE ライトイネーブル信号

Claims (1)

  1. メモリセルと、
    書き込みコマンドに対応して供給される書き込みアドレスを書き込み保持アドレスとして保持するアドレス保持部と、
    前記書き込みコマンドに対応して供給される書き込みデータを、書き込み保持データとして保持するとともに、次の書き込みコマンドを受けたときに、該書き込み保持データを、前記書き込み保持アドレスに対応する前記メモリセルに書き込むデータ保持部と、
    読み出しコマンドに対応して供給される読み出しアドレスと、前記書き込み保持アドレスとを、複数ビットずつ比較する複数のアドレス比較器を有するアドレス比較部と、
    前記アドレス比較部の比較結果に応じて、前記書き込み保持データまたは前記メモリセルからの読み出しデータのいずれかを出力するデータ選択部とを備え
    前記アドレス比較部は、行アドレスおよび列アドレスにそれぞれ対応する前記アドレス比較器を備え、
    前記行アドレスおよび前記列アドレスの一部は、同一のアドレス端子から順次に供給され、
    前記列アドレスに対応する前記アドレス比較器は、行アドレスに対応する前記アドレス比較器の比較結果を受けて動作することを特徴とする半導体集積回路。
JP2000088390A 2000-03-28 2000-03-28 半導体集積回路 Expired - Fee Related JP4588158B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000088390A JP4588158B2 (ja) 2000-03-28 2000-03-28 半導体集積回路
KR1020010015567A KR100649060B1 (ko) 2000-03-28 2001-03-26 반도체 집적 회로
US09/817,179 US6434058B2 (en) 2000-03-28 2001-03-27 Semiconductor integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000088390A JP4588158B2 (ja) 2000-03-28 2000-03-28 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001273762A JP2001273762A (ja) 2001-10-05
JP4588158B2 true JP4588158B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=18604275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000088390A Expired - Fee Related JP4588158B2 (ja) 2000-03-28 2000-03-28 半導体集積回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6434058B2 (ja)
JP (1) JP4588158B2 (ja)
KR (1) KR100649060B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10803946B2 (en) 2018-12-19 2020-10-13 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003029967A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Fujitsu Ltd マイクロプロセッサ
JP4139734B2 (ja) 2003-05-16 2008-08-27 セイコーエプソン株式会社 擬似スタティックメモリ装置および電子機器
US6839288B1 (en) * 2003-11-12 2005-01-04 Infineon Technologies Ag Latch scheme with invalid command detector
JP4827399B2 (ja) * 2004-05-26 2011-11-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
JP4703220B2 (ja) * 2005-03-04 2011-06-15 株式会社東芝 半導体記憶装置
GB0526625D0 (en) * 2005-12-30 2006-02-08 Microgen Energy Ltd Power supply
GB0526635D0 (en) * 2005-12-30 2006-02-08 Microgen Energy Ltd Switching controller
KR100837811B1 (ko) * 2006-11-15 2008-06-13 주식회사 하이닉스반도체 데이터 변환 회로 및 이를 이용한 반도체 메모리 장치
KR101053537B1 (ko) * 2009-10-30 2011-08-03 주식회사 하이닉스반도체 데이터 입출력 회로 및 이를 포함하는 반도체 메모리 장치
JP5908375B2 (ja) * 2012-08-30 2016-04-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07153255A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Ricoh Co Ltd メモリ装置
JP3304577B2 (ja) * 1993-12-24 2002-07-22 三菱電機株式会社 半導体記憶装置とその動作方法
JP3170146B2 (ja) * 1994-07-29 2001-05-28 株式会社東芝 半導体記憶装置
JPH1164449A (ja) * 1997-08-04 1999-03-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 2つの2進数の高速比較
JP2000048567A (ja) * 1998-05-22 2000-02-18 Mitsubishi Electric Corp 同期型半導体記憶装置
JP2000149564A (ja) * 1998-10-30 2000-05-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP4515566B2 (ja) * 1999-11-09 2010-08-04 富士通セミコンダクター株式会社 半導体集積回路
JP4090165B2 (ja) * 1999-11-22 2008-05-28 富士通株式会社 半導体記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10803946B2 (en) 2018-12-19 2020-10-13 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
KR100649060B1 (ko) 2006-11-24
US20010026475A1 (en) 2001-10-04
US6434058B2 (en) 2002-08-13
KR20010093692A (ko) 2001-10-29
JP2001273762A (ja) 2001-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW439060B (en) Synchronous burst semiconductor memory device
JP4707204B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100909805B1 (ko) 멀티포트 메모리 장치
JP4694067B2 (ja) 半導体記憶装置
JP4984129B2 (ja) データストローブ同期回路およびダブルデータレート・マルチビットでの書き込み用の方法
KR100815176B1 (ko) 멀티포트 메모리 장치
US20020003748A1 (en) Semiconductor memory having double data rate transfer technique
CN1941196B (zh) 半导体存储装置
JP4515566B2 (ja) 半導体集積回路
KR100846386B1 (ko) 멀티포트 메모리 장치
US7447109B2 (en) Semiconductor storage device
US20010006483A1 (en) Fast cycle RAM and data readout method therefor
JP4588158B2 (ja) 半導体集積回路
JP2009501399A (ja) コマンド信号と動作状態に基づいてコマンドをデコードするためのシステムおよび方法
JPH0973781A (ja) 同期型半導体記憶装置
US20040004883A1 (en) Semiconductor memory
JP4113338B2 (ja) 半導体集積回路
US20020136079A1 (en) Semiconductor memory device and information processing system
JP2011018427A (ja) 半導体記憶装置
JP2001035153A (ja) 半導体記憶装置
JP2001189078A (ja) 半導体記憶装置
JP4594470B2 (ja) 半導体集積回路
JP2000268564A (ja) シンクロナスdram
JP2000057777A (ja) 同期型バースト半導体メモリ装置
JPH07326189A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070305

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees