JP4582890B2 - アナログスイッチ回路、アナログマルチプレクサ回路、ad変換器及びアナログ信号処理システム - Google Patents

アナログスイッチ回路、アナログマルチプレクサ回路、ad変換器及びアナログ信号処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4582890B2
JP4582890B2 JP2000296576A JP2000296576A JP4582890B2 JP 4582890 B2 JP4582890 B2 JP 4582890B2 JP 2000296576 A JP2000296576 A JP 2000296576A JP 2000296576 A JP2000296576 A JP 2000296576A JP 4582890 B2 JP4582890 B2 JP 4582890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analog
circuit
transmission gate
turned
switch circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000296576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002111461A (ja
Inventor
康幸 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2000296576A priority Critical patent/JP4582890B2/ja
Priority to US09/960,925 priority patent/US6509860B2/en
Publication of JP2002111461A publication Critical patent/JP2002111461A/ja
Priority to US10/283,110 priority patent/US6577263B2/en
Priority to US10/419,923 priority patent/US6774831B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4582890B2 publication Critical patent/JP4582890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/162Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C27/00Electric analogue stores, e.g. for storing instantaneous values
    • G11C27/02Sample-and-hold arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C27/00Electric analogue stores, e.g. for storing instantaneous values
    • G11C27/02Sample-and-hold arrangements
    • G11C27/024Sample-and-hold arrangements using a capacitive memory element
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6871Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor
    • H03K17/6872Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor using complementary field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6871Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor
    • H03K17/6874Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor in a symmetrical configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6877Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the control circuit comprising active elements different from those used in the output circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/693Switching arrangements with several input- or output-terminals, e.g. multiplexers, distributors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • H03M1/38Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type
    • H03M1/46Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type with digital/analogue converter for supplying reference values to converter

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アナログスイッチおよびアナログ入力電圧のサンプリング・ホールド回路さらにはアナログ・マルチプレクサにおいて既に入力されている前の電圧の影響を低減する技術に関し、例えばAD変換回路やそれを内蔵したシングルチップマイクロプロセッサコンピュータなどに利用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
AD変換回路やそれを内蔵した半導体集積回路においては、AD変換すべきアナログ入力電圧を外部から取り込むためのアナクログスイッチやAD変換する間アナログ入力電圧を保持するサンプリング・ホールド回路が用いられる。また、自動車の制御システムのように複数のセンサからのアナログ信号がある場合、それらを1つ1つ別個のAD変換回路でディジタル信号に変換するようにしたのでは、AD変換回路の数が多くなってシステムのコストアップにつながるため、1つのAD変換回路で複数のアナログ入力電圧を時分割でAD変換するようにシステムが構成されることがある。
【0003】
図20にそのようなシステムの例を示す。このシステムでは、複数のアナログ入力電圧Vin1,Vin2……Vinnを、マルチプレクサMPXで1つずつ選択してサンプリング・ホールド回路SHに取込み、1つのAD変換回路ADCによって複数のアナログ入力電圧を時分割でAD変換するようにシステムが構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
図20に示すようなシステムにおいては、マルチプレクサMPXを構成するアナログスイッチSWc1〜SWcnとサンプリング・ホールド回路SHのサンプリング用スイッチSWsがMOSFETで構成されている。ところで、図20のシステムでは、マルチプレクサMPXを構成する各チャネルのアナログスイッチSWc1〜SWcnとサンプリング・ホールド回路SHを構成するサンプリング用スイッチSWsとの接続ノードN0に寄生容量Caがついている。
【0005】
上記寄生容量Caは、MOSFETのソース(ドレイン)と基体(ウェル)との間の接合容量や配線容量に起因するもので、本発明者らが、チャネル数8個の回路について試算したところ約30pFであった。また、図20のAD変換回路30の入力端子にも寄生容量Cdがついている。さらに、サンプリング・ホールド回路SHを構成するサンプリング用容量Csの容量は例えば5〜6pF程度のものが使用される。
【0006】
ところで、サンプリング・ホールド回路では、応答性を良くするにはアナログスイッチSWc1〜SWcnやサンプリング用スイッチSWsのインピーダンス(オン抵抗)の小さいことが望ましい。例えば、サンプリング時間が3μs程度の場合には、1kΩ以下がよい。
【0007】
しかしながら、アナログスイッチSWc1〜SWcnのインピーダンスが小さくかつアナログスイッチSWc1〜SWcnとサンプリング用スイッチSWsとの接続ノードN0に寄生容量Caがあると、マルチプレクサMPXによりチャネルを切り換える際に、切り換える前に寄生容量Caに蓄積された電荷がマルチプレクサMPXを切り換えた後にオンされたアナログスイッチを介して入ってくる次のアナログ入力電圧のレベルに影響を与え、サンプリングされるアナログ入力電圧の誤差が大きくなってしまうおそれがあることが分かった。
【0008】
そのため、マルチプレクサMPXによってチャネルを切り換えて時分割でAD変換を行なって行く図20のようなシステムにおいては、アナログ入力端子AIN1〜INnにそれぞれ0.1μF程度の外付け容量Ci1〜Cinを接続すること望ましい。かかる外付け容量Ci1〜Cinを接続すると、オンされたアナログスイッチを介して寄生容量Caと外付け容量Ci1〜Cinのいずかとの間で電荷の再配分がなされることで、誤差を小さくすることができるためである。
【0009】
図21に、アナログ入力端子AIN1〜INnに接続された外付け容量Ci1〜Cinの大きさを一定として、アナログ信号源の内部インピーダンスRinとサンプリングされるアナログ入力電圧Vinの誤差δ(LSB)との関係を示す。ここで、誤差δ(LSB)は、AD変換回路の分解能を10ビット、基準電圧をVref、実際にサンプリング容量Csに取り込まれた電圧をVsとしたとき、次式
δ(LSB)=(Vin−Vs)/(Vref/1024)……式(1)
で表わされるものとする。同図において、実線aは外付け容量Ciが0.1μFの場合をプロットしたもの、破線bは外付け容量Ciが0.07μFの場合をプロットしたもの、点線cは外付け容量Ciが0.05μFの場合をプロットしたものである。
【0010】
なお、同図は、動作電圧範囲が0V〜5±0.5V、アナログ入力電圧のサンプリング時間が3.2μs、アナログ入力端子AINからサンプリング・ホールド回路までの等価容量値(Ca+Cs+Cd)が約50pFであり、マルチプレクサのアナログスイッチSWcおよびサンプリング用スイッチSWsの等価インピーダンスが図22のような特性を有するとして求めたものである。図22において、“WORST”が付されているものは最もバラツキが大きかった素子のインピーダンスを、または“TYP”が付されているものは最も典型的な素子のインピーダンスを表わしている。
【0011】
図21より、アナログ入力端子AIN1〜INnの外付け容量Ci1〜Cinが大きいほど誤差が小さくなることが分かる。ところが、自動車制御システムにおいては外付け容量Ci1〜Cinを大きくすると、AD変換精度が低下する場合があることが分かった。そこで、本発明者らがその原因について検討した結果、以下のようなことが明らかとなった。
【0012】
先ず、本発明者らは、自動車の制御システムのように外部ノイズが多い劣悪な環境下で稼動するシステムにあっては、アナログ信号源としてのセンサのSN比を良くするため、AD変換器のアナログ入力端子とセンサ信号間に直列抵抗器(数10〜数100kΩ)を設置して、フィルタ回路としたり、アナログ信号源全体のインピーダンスとして数10〜数100kΩを有するセンサ回路が使用されることがあるので、入力電圧の応答性に原因があるのではないかと推測して、入力電圧の応答性について考察を行なった。具体的には、入力信号源Vin(i)でΔVだけ電圧変化があったときに、アナログ入力端子AIN(i)に入力される電圧VA(i)は図23のように指数関数的に変化すると考え、その時間的変化を表わす式を求めた。この式は、
VA(i)=Vin(T-1)+ΔV(1−e(−t/(Ci・Rin)))……式(2)
のように表わされる。ここで、Vin(T-1)は変化前の電圧である。
【0013】
次に、アナログ入力電圧Vinの誤差δ(LSB)=0.1、AD変換回路の基準電圧Vref=5.0V、外付け容量Ci=0.1μFの条件の下で、入力電圧Vinが最終電圧よりも0.1(LSB)すなわち0.5mVまで到達するのに要する遅延時間を、信号源の内部インピーダンスRinの値と変化電圧ΔVの大きさを変えて算出した。図24にその結果をグラフで示す。図24より明らかなように、信号源の内部インピーダンスRinと変化電圧ΔVが大きいほど遅延時間も大きくなることが分かる。
【0014】
また、上記式(1)からも明らかなように、入力電圧Vinの変化は内部インピーダンスRinとアナログ入力端子の外付け容量Ciとの時定数(CR)に依存するので、内部インピーダンスRinと同様に外付け容量Ciが大きいほど遅延時間も大きくなる。例えば、図24において、内部インピーダンスRinが5kΩのときの遅延時間−変化電圧特性を示す破線Cは、外付け容量Ciが0.2μFになると内部インピーダンスRinが10kΩのときの遅延時間−変化電圧特性を示す破線Bと同じになり、外付け容量Ciが0.4μFになると内部インピーダンスRinが20kΩのときの遅延時間−変化電圧特性を示す破線Aと同じになる。
【0015】
ところで、自動車制御システムのように外部ノイズの多い環境下で使用されるシステムにおいても、アナログ信号源としてのすべてのセンサの内部インピーダンスを小さくすることは難しい。つまり、自動車制御システムでは内部インピーダンスの大きなセンサを使用せざるを得ない場合や、センサとAD変換器の設置位置の距離の関係から外部ノイズ対策としての直列抵抗器をアナログ入力端子前に設置することで信号源のインピーダンスを大きくして使用している。ところが、上述したように、外付け容量Ciを大きくすると遅延時間が長くなるので、外付け容量Ciをあまり大きくすることができない。従って、このようなシステムにおいて、AD変換精度を確保するにはサンプリング周期を長くしなくてはならなかったり、逆にサンプリング周期を短くしてある程度の応答性を確保しようとすると外付け容量Ciを小さくしなければならないためAD変換精度が犠牲になるという課題がある。
【0016】
この発明の目的は、スイッチを切り換える前に寄生容量に蓄積された電荷が、スイッチを切り換えた後に入ってくる次のアナログ入力電圧のレベルに影響を与えることがないアナログスイッチおよびアナログ・マルチプレクサを提供することにある。
【0017】
この発明の目的は、アナログ入力電圧を高精度にAD変換することができるAD変換回路を提供することにある。
【0018】
この発明の他の目的は、応答速度が速くしかも精度の高いAD変換が可能なAD変換回路を提供することにある。
【0019】
この発明の他の目的は、SN比を低下させることなく精度の高いAD変換が可能なAD変換回路を提供することにある。
【0020】
この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴については、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
【0021】
【課題を解決するための手段】
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要を説明すれば、下記のとおりである。
【0022】
すなわち、絶縁ゲート型のトランジスタと該トランジスタと並列に接続されたボルテージフォロワとによりアナログスイッチ回路を構成し、オン動作時には先ずボルテージフォロワを先に活性化させてからトランジスタを導通状態にさせるようにしたものである。
【0023】
上記した手段によれば、オン状態にされたアナログスイッチを通して出力側の電位の影響が入力端子側に伝わるのを防止することができる。つまり、スイッチを切り換える前に出力側の寄生容量に蓄積された電荷が、スイッチを切り換えた後に入ってくる次のアナログ入力電圧のレベルに影響を与えることがない
また、望ましくは、上記伝送ゲートは、アナログ入力端子とアナログ出力端子との間に並列に接続されたpチャネルMOSFETおよびnチャネルMOSFETからなるCMOS伝送ゲートとする。CMOS伝送ゲートを用いることにより、電位の高い信号も電位の低い信号も、レベル落ちすることなく伝達することができる。
【0024】
さらに、望ましくは、上記絶縁ゲート型トランジスタはチャネルが直列形態に接続された2個のトランジスタで構成するとともに、この2個のトランジスタは半導体基板上に形成された異なるウェル領域に形成する。直列形態の2個のトランジスタで構成することにより、ソース・ドレイン間の寄生容量を介してアナログ入力信号の変化が出力端子側に伝達されるのを防止できる。また、直列形態の2個のトランジスタを異なるウェル領域に形成することにより、入力端子に負の電圧が印加されたような場合にウェル領域に発生した少数キャリアにより出力端子側から電流が引き込まれて電位が変化するのを防止することができる。
【0025】
本発明に係るマルチプレクサ回路は、各々一方の端子が複数のアナログ入力端子のそれぞれに接続され他方の端子は共通の出力端子に接続された複数のアナログスイッチ回路を、各々絶縁ゲート型のトランジスタと該トランジスタのチャネルと並列に接続されたボルテージフォロワとにより構成し、いずれかのアナログスイッチ回路が択一的にオン動作される時には先ず当該スイッチ回路のボルテージフォロワを先に活性化させてからトランジスタを導通状態にさせるようにしたものである。
【0026】
上記した手段によれば、オン状態にされたアナログスイッチを通して出力側の電位の影響が入力端子側に伝わるのを防止することができ、マルチプレクサを切り換える前に出力側の寄生容量に蓄積された電荷が、マルチプレクサを切り換えた後に入ってくる次のアナログ入力電圧のレベルに影響を与えることがない
このマルチプレクサにおいても、望ましくは、上記伝送ゲートは、アナログ入力端子とアナログ出力端子との間に並列に接続されたpチャネルMOSFETおよびnチャネルMOSFETからなるCMOS伝送ゲートとする。さらに、望ましくは、上記絶縁ゲート型トランジスタはチャネルが直列形態に接続された2個のトランジスタで構成するとともに、この2個のトランジスタは半導体基板上に形成された異なるウェル領域に形成する。
【0027】
また、本発明に係るAD変換回路は、絶縁ゲート型のトランジスタと該トランジスタのチャネルと並列に接続されたボルテージフォロワとからなるアナログスイッチ回路と上記ボルテージフォロワ回路の出力端子に接続されたサンプリング容量とからなるサンプリング・ホールド回路を設けるようにしたものである。
【0028】
上記した手段によれば、オン状態にされたアナログスイッチ回路を通して出力側の電位の影響が入力端子側に伝わるのを防止することができ、アナログ入力信号を精度良くサンプリングすることができ、これによって精度の高いAD変換が可能となる。また、アナログ入力端子に接続する外付け容量を小さくしても高いAD変換精度が得られるので、アナログ信号源として内部インピーダンスの高いものすなわちノイズに強いものを使用しても入力信号の伝播遅延時間を小さくすることができ、これによってマルチプレクサを使って時分割方式で複数のアナログ信号を1つのAD変換回路でAD変換するシステムでは、AD変換精度を犠牲にすることなくサンプリング周期を短くして応答性の良いAD変換を行なうことが可能になる。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施例を図面に基づいて説明する。
【0030】
図1は、本発明に係るアナログスイッチ回路の第1の実施例を示す。図1において、AINはアナログ入力端子、AOUTはアナログ出力端子、TMGは上記アナログ入力端子AINとアナログ出力端子AOUTとの間に接続された伝送ゲート、VFAは上記アナログ入力端子AINとアナログ出力端子AOUTとの間に上記CMOS伝送ゲートTMGと並列に接続されたボルテージフォロアアンプ、INV1,INV2は制御信号CS1を反転するインバータである。上記伝送ゲートTMGは、pチャネルMOSFET Qp1とnチャネルMOSFET Qn1とが並列に接続されたCMOS伝送ゲートにより構成されている。
【0031】
そして、上記CMOS伝送ゲートTMGを構成するpチャネルMOSFET Qp1とnチャネルMOSFET Qn1は、そのゲート端子に印加される互いに逆相の一対の制御信号CS1,/CS1により同時にオン状態またはオフ状態にされる。ボルテージフォロアアンプVFAは、出力端子が反転入力端子に接続された差動増幅回路からなり、制御信号CS0により活性状態または非活性状態に制御され、活性状態では入力電圧と同一レベルの電圧Vinを出力端子AOUTへ出力するように動作する。
【0032】
本実施例のアナログスイッチ回路は、図2に示すようなタイミングで供給される制御信号CS1,CS0により制御される。具体的には、先ず制御信号CS0により、タイミングt1でボルテージフォロアアンプVFAが活性化されてその出力電圧が入力電圧Vinと同一レベルに向かって変化する。続いて、制御信号CS1によりタイミングt2でCMOS伝送ゲートTMGを構成するpチャネルMOSFET Qp1とnチャネルMOSFET Qn1が同時にオン状態にされ、アナログ入力端子AINに入力されているアナログ入力電圧Vinをアナログ出力端子AOUTへ伝達する。
【0033】
ボルテージフォロアアンプVFAのない従来のアナログスイッチ回路においては、CMOS伝送ゲートTMGを構成するpチャネルMOSFET Qp1とnチャネルMOSFET Qn1がオンされる前に出力端子側に存在する寄生容量に充電されていた電圧とアナログ入力電圧Vinとの電位差が大きいと、スイッチにより伝達される電圧のレベルが影響を受けることとなるが、本実施例のアナログスイッチ回路は、先ずボルテージフォロアアンプVFAが活性化されてその出力電圧が入力電圧と同一レベルに向かって変化されてから、CMOS伝送ゲートTMGを構成するpチャネルMOSFET Qp1とnチャネルMOSFETQn1がオンされる。
【0034】
そのため、CMOS伝送ゲートTMGがオンされる直前には、出力端子側に存在する寄生容量の充電電圧とアナログ入力電圧Vinとの電位差は極めて小さいものとなり、この状態でCMOS伝送ゲートTMGがオンされたとしても、スイッチにより伝達される電圧のレベルが影響を受けることがなくなる。また、CMOS伝送ゲートTMGがオンされた後、ボルテージフォロアアンプVFAが非活性状態とされるため、ボルテージフォロアアンプVFAが素子のばらつき等に起因してオフセットを有していたとしても、CMOS伝送ゲートTMGにより正しい入力電圧レベルが出力端子へ伝達されることとなる。
【0035】
なお、図2に示されているタイミングチャートでは、制御信号CS0のハイレベルの期間とCS1のハイレベルの期間が一部重なるようにされているが、図3(B),(C)のようにハイレベルが重ならないように形成された信号によって制御するようにしてもよい。また、制御信号CS0は、ボルテージフォロアアンプVFAが出力電圧を完全に入力電圧と等しいレベルにもって行く前にロウレベルに立ち下がってボルテージフォロアアンプVFAを非活性状態にさせるようなタイミングの信号としてもよい。
【0036】
さらに、図1に破線で示すように、アナログスイッチ回路の近傍に、従来のアナログスイッチに与えられていた図3(A)のような制御信号に基づいて、図1の実施例のボルテージフォロアアンプVFAを制御する図3(B)のような制御信号CS0と、CMOS伝送ゲートTMGを制御する図3(C)のような制御信号CS1を生成するタイミング生成回路TGを設けるようにしても良い。このようにすると、ユーザは従来のアナログスイッチ回路と全く同一の使用の仕方をすることができ、ユーザの設計負担が軽減されることとなる。
【0037】
図4に本発明に係るアナログスイッチ回路の第2の実施例を示す。この実施例は、図1の実施例のアナログスイッチ回路におけるCMOS伝送ゲートTMGを構成するpチャネルMOSFET Qp1とnチャネルMOSFET Qn1のそれぞれに直列接続されたpチャネルMOSFET Qp2とnチャネルMOSFET Qn2とを設け、各々Qp1,Qn1と同一の制御信号CS1,/CS1により同時にオン、オフ制御されるように構成したものである。
【0038】
この実施例のアナログスイッチ回路は、動作的には図1の実施例のアナログスイッチ回路と全く同じである。図1の実施例のアナログスイッチ回路では、入力電圧Vinが急激に変化するとCMOS伝送ゲートTMGを構成するpチャネルMOSFET Qp1とnチャネルMOSFET Qn1のソース・ドレイン間の寄生容量を介して入力電圧の変化が出力端子側に伝わるおそれがある。これに対し、図4の実施例のアナログスイッチ回路では、CMOS伝送ゲートTMGを構成するpチャネルMOSFET Qp1と直列形態にQp2が、またnチャネルMOSFET Qn1と直列形態にQn2が設けられているため、入力端子AINと出力端子AOUTとの間にソース・ドレイン間の寄生容量が2つ直列に接続されたのと等価な回路となり、入力電圧Vinが急激に変化してもその変化が出力端子側に伝わりにくくなるという利点がある。
【0039】
なお、図4の実施例のように、MOSFETを直列に接続したアナログスイッチ回路の場合、1つのMOSFETからなるアナログスイッチに比べて入力抵抗が高くなることが考えられるが、1つのMOSFETの場合に比べてゲート幅を大きくするなどの工夫をすることによって抵抗を減らすことができるので何ら問題はない。
【0040】
図5に本発明に係るアナログスイッチ回路の第3の実施例を示す。この実施例は、図4の実施例のアナログスイッチ回路におけるCMOS伝送ゲートTMGを構成する直列形態のpチャネルMOSFET Qp1,Qp2の結合ノードN1と接地点との間にnチャネルMOSFET Qna1を、また直列形態のnチャネルMOSFET Qn1,Qn2の結合ノードN2と電源電圧Vccとの間にpチャネルMOSFET Qpa1をそれぞれ接続したものである。
【0041】
そして、上記各ノードN1,N2に接続されたMOSFET Qpa1をQn1,Qn2の制御信号CS1により、またQna1をQp1,Qp2の制御信号/CS1によりQp1,Qn1と相補的すなわちQp1,Qp2,Qn1,Qn2がオンのときにオフ、オフのときにオンされるように構成したものである。これによって、アナログスイッチ回路がオフ状態のときに、直列形態のpチャネルMOSFET Qp1,Qp2の結合ノードN1とnチャネルMOSFET Qn1,Qn2の結合ノードN2が電位的にフローティングになるのを回避して、それぞれ接地電位と電源電圧Vccに固定することにより、オフ中にソース・ドレイン間の寄生容量および寄生バイポーラトランジスタ構造部を介して入力電圧の変化が出力端子に伝わるのを防止することができる。
【0042】
なお、図5の実施例では、ノードN1を接地電位に、またノードN2を電源電圧Vccに固定するようにしているが、逆であっても良い。また、ノードN1とノードN2を同一の電位に固定するようにしても良い。さらに、後述のように、デバイス的な工夫を与えることで、入力電圧の変化を出力端子へ伝達しにくくすることができる。
【0043】
図6に本発明に係るアナログスイッチ回路の第4の実施例を示す。この実施例は、図5の実施例においてノードN1とノードN2の電位を固定するために設けたMOSFET Qpa1,Qna1をQp1,Qp2,Qn1,Qn2の制御信号CS1,/CS1により制御する代わりに、別の制御信号CS2,/CS2によってQp1,Qp2,Qn1,Qn2がオフのときにQpa1,Qna1をオンさせ、Qp1,Qp2,Qn1,Qn2がオンのときにQpa1,Qna1をオフさせるように構成したものである。
【0044】
図7には、上記ボルテージフォロワアンプVFAの具体的な回路例が示されている。
【0045】
図7に示されているように、この実施例のボルテージフォロワアンプVFAは、差動入力段11と出力段12とバイアス段13とから構成されている。このうち差動入力段11は、ソース共通接続された差動MOSFET Q1,Q2と、そのドレイン側に接続されたアクティブ負荷MOSFET Q3,Q4と、差動MOSFET Q1,Q2の共通ソースと接地点との間に接続された電流源用のMOSFET Q5とからなる一般的な差動増幅回路で構成されており、差動MOSFET Q2のゲート端子に入力電圧Vinが印加されるように構成されている。
【0046】
出力段12は、差動入力段11の反転側出力ノードの電位をゲートに受ける出力MOSFET Q6と、これと直列に接続された電流源用のMOSFET Q7と、出力MOSFET Q6のゲートと電源電圧Vccとの間に接続され、制御信号CS0によってオン、オフされるスイッチMOSFET Q8とから構成されている。そして、出力MOSFET Q6のドレイン側の電圧が差動入力段11の差動MOSFET Q1のゲートにフィードバックされており、これによって差動入力段11はQ2の入力電圧VinとQ1のゲート電圧とを一致させるように動作し、入力電圧Vinと同一レベルの電圧Voutが出力段12から出力される。
【0047】
バイアス段13は、電源電圧Vccと接地点との間に直列に接続されたpチャネルMOSFET Q9と抵抗R1とダイオード接続のnチャネルMOSFETQ10と、Q10のドレインと接地点との間に接続され、制御信号/CS0によってオン、オフされるnチャネルMOSFET Q11とから構成されている。上記MOSFET Q9のゲートにも制御信号/CS0が印加されQ9とQ11は相補的にオン、オフ制御されるように構成されており、制御信号/CS0がロウレベルにされるとMOSFET Q9がオンされて、Q9のオン抵抗と抵抗R1の抵抗値とQ10のコンダクタンスの比で電源電圧Vccを分割したような電圧Vbが発生される。この電圧Vbが上記差動入力段11の電流源用MOSFET Q5と出力段12の電流源用MOSFET Q7のゲートにバイアス電圧として供給され、Vbが供給されるとQ5,Q7に電流が流れて回路が活性化される。
【0048】
また、上記制御信号/CS0がハイレベルにされるとMOSFET Q9がオフ、Q11がオフされてバイアス段13はバイアス電圧Vbの発生を停止し、これによって差動入力段11の電流源用MOSFET Q5と出力段12の電流源用MOSFET Q7の電流が遮断されてボルテージフォロワアンプVFAはその動作を停止する。
【0049】
図8(A)は、図4のアナログスイッチ回路におけるCMOS伝送ゲートTMGのデバイスレベルでの実施例を示す。なお、この実施例のデバイス的工夫は、図4の実施例のみならず、図5の実施例や図6の実施例におけるCMOS伝送ゲートTMGの部分に対しても適用することができる。
【0050】
図8(A)には、CMOS伝送ゲートTMGを構成するpチャネルMOSFET Qp1,Qp2とnチャネルMOSFET Qn1,Qn2のうち、Qn1,Qn2の断面構造を示す。
【0051】
図8(A)に示されているように、この実施例においては、特に制限されるものでないが、p型半導体基板100の主面側に比較的深いn型ウェル領域110が形成され、さらにこのn型ウェル領域110の表面側には2つのp型ウェル領域121,122が形成されている。そして、このうち一方のp型ウェル領域121の表面に上記CMOS伝送ゲートTMGを構成するnチャネルMOSFETQn1のソース、ドレイン領域としての拡散層211、212と、ゲート電極213が形成されている。また、他方のp型ウェル領域122の表面には上記CMOS伝送ゲートTMGを構成するnチャネルMOSFET Qn2のソース、ドレイン領域としての拡散層221、222と、ゲート電極223が形成されている。
【0052】
上記nチャネルMOSFET Qn1の拡散層211はアナログ入力端子AINに接続され、拡散層212は拡散層221とアルミ等の配線231を介して接続される。また、nチャネルMOSFET Qn2の拡散層222は配線232を介して出力端子に接続される。さらに、上記p型半導体基板100には接地電位が印加され、n型ウェル領域110には電源電圧Vccが、p型ウェル領域121,122には接地電位がそれぞれウェル電位として印加され、PN接合が逆バイアス状態にされる。
【0053】
図8(B)には、比較のため、一般的な直列形態のnチャネルMOSFETの断面構造を示す。同図において、120はp型ウェル領域、211、212はnチャネルMOSFET Qn1のソース、ドレイン領域としての拡散層、221、222はnチャネルMOSFET Qn2のソース、ドレイン領域としての拡散層である。図に示すように、一般的な直列形態のnチャネルMOSFETは、2つのMOSFETが1つのp型ウェル領域120上に形成されることが多い。
【0054】
本発明者らは、このような1つのp型ウェル領域120上に形成された直列形態のnチャネルMOSFETを、図4のCMOS伝送ゲートTMGを構成するnチャネルMOSFET Qn1,Qn2として使用した場合、アナログ入力端子AINに何らかの原因で負の電位が入力されると、出力電圧が変化してしまうという問題点があることを見出した。
【0055】
そこで、その原因について考察を行なった結果、以下のような仮説により説明できるとの結論に達した。すなわち、図8(B)のような構造のMOSFETを使用したアナログスイッチにあっては、nチャネルMOSFET Qn1の拡散層211に接続されたアナログ入力端子AINに何らかの原因で負の電位が入力された場合、pウェル領域120とn型拡散層211のPN接合が順方向バイアスとなってアナログ入力端子AINに向かって電流が流れ、それによってpウェル領域120の拡散層211近傍に少数キャリア(電子)が発生し、それがpウェル領域120全体に拡散する。その結果、出力端子側に接続されている拡散層222からその少数キャリアを中和するように電荷が流れ込んで出力電圧が変化するというものである。
【0056】
一方、図8(A)のような構造のMOSFETを使用したアナログスイッチにあっては、nチャネルMOSFET Qn1とQn2がそれぞれ別個のpウェル領域121、122上に形成されているため、拡散層211に接続されたアナログ入力端子AINに負の電位が入力され、アナログ入力端子AINに向かって電流が流れ、それによってpウェル領域121の拡散層211近傍に少数キャリア(電子)が発生しても、その少数キャリアはQn2のpウェル領域122には拡散しないので、出力端子側に接続されている拡散層222からその少数キャリアを中和するように電荷が流れ込んで出力電圧が変化するのを防止することができる。
【0057】
ところで、アナログ入力端子AINに比較的深い負の電位が入力された場合を考えると、例え図8(A)のようにMOSFET Qn1とQn2がそれぞれ別個のpウェル領域121、122上に形成されていたとしても、アナログ入力端子AINに向かって電流が流れることによってpウェル領域120の拡散層211近傍の電位が下がり、Qn1の拡散層211,212に寄生するバイポーラ・トランジスタが導通してその電位がQn1,Qn2間を接続する配線を介して拡散層221に伝わり、Qn2の拡散層221,222に寄生するバイポーラ・トランジスタが導通して電流が流れ、出力電圧が変化することも考えられる。
【0058】
しかしながら、図5や図6の実施例のように、nチャネルMOSFET Qn1とQn2の接続ノードN2(図8(B)の配線140)と電源電圧Vccとの間にMOSFET Qp2を接続し、Qn1,Qn2がオフのときにQpa1をオンさせてノードN2の電位を電源電圧Vccに固定するようにした場合には、Qn2の拡散層221の電位が固定される。そのため、アナログ入力端子AINに負の電位が入力されることによってpウェル領域の拡散層211近傍に少数キャリア(電子)が発生してその少数キャリアがpウェル領域内を拡散し、Qn1の拡散層212の電位が下がっても、それがQn2の拡散層221に伝わってQn2の拡散層221,222に寄生するバイポーラ・トランジスタがオンして出力側の電位が変化するのをより有効に防止することができる。
【0059】
なお、図8(A)では、CMOS伝送ゲートTMGを構成するpチャネルMOSFET Qp1,Qp2とnチャネルMOSFET Qn1,Qn2のうち、Qn1,Qn2の断面構造を示したが、pチャネルMOSFET Qp1,Qp2についても同様にウェル領域を分離した構造とすることにより、同様な効果を得ることができる。
【0060】
図9は、本発明に係るアナログ電圧のサンプリング・ホールド回路の第1の実施例を示す。この実施例のサンプリング・ホールド回路は、図1の実施例のアナログスイッチ回路を使用し、その出力端子と接地点との間にサンプリング用容量Csを接続した構成を有する。
【0061】
本実施例のサンプリング・ホールド回路においても、図1の実施例のアナログスイッチ回路と同様に、先ずボルテージフォロアアンプVFAが活性化されてその出力電圧が入力電圧と同一レベルに向かって変化されてから、CMOS伝送ゲートTMGを構成するpチャネルMOSFET Qp1とnチャネルMOSFET Qn1がオンされて、アナログ入力電圧Vinがサンプリング用容量Csに取り込まれ、Qp1,Qn1がオフされると容量Csの充電電圧がホールドされる。
【0062】
この実施例のサンプリング・ホールド回路では、ボルテージフォロアアンプVFAの直前動作によりCMOS伝送ゲートTMGがオンされる時には、出力端子側に存在する寄生容量の充電電圧と入力電圧Vinとの電位差は極めて小さいものとなる。そのため、この状態でCMOS伝送ゲートTMGがオンされたとしても、スイッチにより伝達される入力電圧のレベルが寄生容量の充電電荷の影響をほとんど受けることがなくなる。また、CMOS伝送ゲートTMGがオンされた後、あるいはオン直前にボルテージフォロアアンプVFAが非活性状態とされるため、ボルテージフォロアアンプVFAが素子のばらつき等に起因してオフセットを有していたとしても、CMOS伝送ゲートTMGにより正しい入力電圧が伝達されることとなる。
【0063】
なお、図9の実施例においても、図3の実施例と同様に、供給される制御信号CSに基づいてアナログスイッチ回路を構成するMOSFET Qp1,Qn1およびボルテージフォロアアンプVFAの制御信号CS0,CS1を生成するタイミング生成回路を設けることが有効であり、これによってユーザの設計負担が軽減されるという同様な効果が得られる。
【0064】
図10は、本発明に係るアナログ電圧のサンプリング・ホールド回路の第2の実施例を示す。この実施例のサンプリング・ホールド回路は、図5の実施例のアナログスイッチ回路を使用し、その出力端子と接地点との間にサンプリング用容量Csを接続した構成を有する。
【0065】
本実施例のサンプリング・ホールド回路においても、図5の実施例のアナログスイッチ回路と同様に、CMOS伝送ゲートTMGを構成するpチャネルMOSFET Qp1と直列形態にQp2が、またnチャネルMOSFET Qn1と直列形態にQn2が設けられているため、入力端子AINとサンプリング用容量Csとの間にソース・ドレイン間の寄生容量が2つ直列に接続されたのと等価な回路となり、入力電圧Vinが急激に変化してもその変化がサンプリング用容量Csに伝わりにくくなるという利点がある。
【0066】
また、本実施例のサンプリング・ホールド回路においては、アナログスイッチ回路として、図8に示すようなデバイス構造を有する回路を利用するのが望ましく、それによって入力端子に負の電位が入力されたときに、その影響をサンプリング用容量側へ伝達しにくくすることができる。
【0067】
図11は、本発明に係るアナログ電圧のサンプリング・ホールド回路の第3の実施例を示す。この実施例のサンプリング・ホールド回路は、図6の実施例のアナログスイッチ回路を使用し、その出力端子と接地点との間にサンプリング用容量Csを接続した構成を有する。
【0068】
本実施例のサンプリング・ホールド回路においても、図6の実施例のアナログスイッチ回路と同様に、アナログスイッチ回路がオフ状態のときに、電位固定用のMOSFET Qpa1,Qna1がオンされて、直列形態のpチャネルMOSFET Qp1,Qp2の結合ノードN1とnチャネルMOSFET Qn1,Qn2の結合ノードN2が電位的にフローティングになるのを回避して、それぞれ接地電位と電源電圧Vccに固定することができる。そして、それによって、スイッチのオフ中に、ソース・ドレイン間の寄生容量および寄生バイポーラトランジスタ構造素子部を介して入力電圧の変化がサンプリング用容量Csへ伝わるのを抑制することができる。
【0069】
本実施例のサンプリング・ホールド回路においても、アナログスイッチ回路として、図8に示すようなデバイス構造を有する回路を利用するのが望ましく、それによって入力端子に負の電位が入力されたときに、その影響をサンプリング用容量側へ伝達しにくくすることができる。
【0070】
図12は、本発明に係るアナログ・マルチプレクサ回路の第1の実施例を示す。この実施例のアナログ・マルチプレクサ回路は、複数のアナログ入力端子AIN1,AIN2,……AINnごとに図1の実施例のアナログスイッチ回路ASW1,ASW2,……ASWnを接続するともに、それらのアナログスイッチ回路の他端を共通の出力端子Aoutに接続した構成を有する。
【0071】
なお、図12において符号TMG1〜TMGnが付されている素子は、図1の実施例においてpチャネルMOSFET Qp1とnチャネルMOSFET Qn1とにより構成されているCMOS伝送ゲートを表わしている。このCMOS伝送ゲートTMG1〜TMGnは図1のような構成に限定されるものでなく、図3や図5、図6に示されているアナログスイッチ回路のCMOS伝送ゲートTMGと同様な構成を有するものを使用することができ、それによってそれぞれの実施例におけるのと同様な効果が得られる。
【0072】
本実施例のアナログ・マルチプレクサ回路は、図13にタイミングチャートを示すように、アナログスイッチ回路ASW1,ASW2,……ASWnを制御する信号CS01,CS02,……CS0nおよびCS11,CS12,……CS1nのいずれか1つが選択的にハイレベルに変化されることにより、対応するアナログスイッチ回路ASW1,ASW2,……ASWnが逐次導通状態にされて、アナログ入力端子AIN1,IN2,……INnに供給されている信号の中から選択された信号を伝達する。しかも、スイッチが導通状態にされる際には、先ず制御信号CS01,CS02,……CS0nによりボルテージフォロワアンプVFAが活性化されて出力側の電位を入力電位のレベルに近かづけた後に、制御信号CS11,CS12,……CS1nによりCMOS伝送ゲートTMG1〜TMGnを導通させて正しい入力レベルを伝達するように動作される。
【0073】
図14は、本発明に係るアナログ・マルチプレクサ回路の第2の実施例を示す。この実施例のアナログ・マルチプレクサ回路は、図12の実施例のように構成されたアナログ・マルチプレクサ回路MPXにデコーダ回路DECを組み合わせるとともに、それらを1つの半導体チップ上に半導体集積回路(IC)として形成したものである。図14には、一例として、8種類の信号の中から一つを選択して出力するマルチプレクサ回路の構成を示した。
【0074】
図において、S2,S1,S0はいずれの入力信号を選択するか指定する3ビット選択信号、CS0はボルテージフォロワアンプVFAを活性化させるタイミングを与える信号、CS1はMOSFETからなる伝送ゲートTGをオンさせるタイミングを与える信号である。本実施例のマルチプレクサICは、AD変換用LSIやAD変換回路を内蔵したLSIを用いたシステムを構成する場合に、AD変換回路のアナログ入力端子の前段に接続して使用するのに有効であり、このICを使用することでユーザは、3ビットの選択信号S0〜S2と1組のタイミング信号CS0,CS1のみを生成する回路を設計すれば良く、各チャネル毎にタイミング制御信号を生成する回路を設計する必要がなくなるので、設計負担が軽減されるという利点がある。
【0075】
図15には、前記実施例のアナログ・マルチプレクサ回路とサンプリング・ホールド回路とを利用したAD変換回路の実施例が示されている。
【0076】
図15において、MPXは複数のアナログ入力信号AIN0〜AINnの中から1つを選択するアナログ・マルチプレクサ回路、SHは選択されたアナログ入力信号をサンプリングするサンプリング・ホールド回路、ADCはサンプリングされたアナログ信号をディジタル信号に変換するAD変換回路である。
【0077】
AD変換回路ADCは、入力アナログ信号と基準電圧Vrefとを比較するコンパレータCMPと、比較結果を順次保持する例えば10ビットの変換結果レジスタREGと、比較結果に応じてコンパレータCMPに供給される基準電圧Vrefを発生するDA変換回路DACと、各アナログ入力信号の変換後の10ビットのディジタル信号を順次保持するシフトレジスタSFRと、AD変換回路全体を制御する制御回路CNTと、該制御回路CNTの制御モードや変換対象のアナログ信号を指定もしくは変換する順序などの制御情報を設定するための制御レジスタCRGとから構成されている。
【0078】
図15に示されているAD変換回路ADCにおけるサンプリング・ホールド回路SHには、図9、図10または図11に示されているような回路が用いられ、アナログ・マルチプレクサ回路MPXには図12に示されているような回路が用いられる。そして、さらに、図12の回路におけるアナログ・スイッチ回路に、図1、図3、図5または図6の回路が用いられる。
【0079】
制御回路CNTは、アナログ・マルチプレクサ回路MPXに対してアナログ入力信号の選択信号S2,S1,S0と制御信号CS0,CS1を供給したり、サンプリング・ホールド回路SHに対してサンプリングタイミング信号φsを与えたりする他、コンパレータCMPでの比較結果に基づいてDA変換回路DACを制御したり、変換結果レジスタREGにおいて比較結果を保持するビットを指定したりシフトレジスタSFRをシフト制御したり、シフトレジスタSFRの値をバスBUS上に出力させたりする。
【0080】
DA変換回路DACは、基準電圧Vref0を抵抗分割する抵抗ラダーRRDと分割された電圧の中からいずれか1つを選択してコンパレータCMPへ供給するスイッチアレイSALとからなる。
【0081】
制御回路CNTは、先ず選択入力されたアナログ信号とVref/2とをコンパレータCMPで比較させ、その比較結果をレジスタREGに保持させると共に比較結果に基づいてアナログ信号の方が高い時はDA変換回路DACからコンパレータCMPへ供給する電圧を3Vref/4に切り換える一方、アナログ信号の方が比較電圧Vref/2よりも低い時はDA変換回路DACからコンパレータCMPへ供給する電圧をVref/4に切り換える。
【0082】
上記のような電圧比較と比較電圧の切り換えを順次行なうとともに、各比較結果をレジスタREGの異なるビットに保持させながら、コンパレータCMPに供給する比較電圧を次第にアナログ入力信号に近かづける。このようにして、逐次比較を繰り返すことにより、最後のビットがレジスタREGにセットされたときにレジスタREGに保持されている例えば10ビットの値がAD変換後のディジタル値とされる。
【0083】
本実施例のAD変換回路においては、図16(A)のようにサンプリング処理とAD変換処理を交互に繰り返すわけであるが、図16(B)に示すサンプリング信号φsによりサンプリング期間中はサンプリング・ホールド回路SHのアナログスイッチをオンさせた状態で、各サンプリング期間ごとにその前半で、図16(C),(E),(G)に示すような選択信号CS01〜CS0nでアナログ・マルチプレクサ回路MPXのいずれか1つのボルテージフォロワアンプVFAを活性化させる。そして、図16(D),(F),(H)に示す選択信号CS11〜CS1nにより、サンプリング期間の後半でMOSFETをオンさせてアナログ入力信号をサンプリング・ホールド回路に伝達させる。それから、選択信号CS01〜CS0n,CS11〜CS1nとサンプリング信号SMPを共にオフ状態(ロウレベル)にして、サンプリング・ホールド回路SHにサンプリングされた信号を保持させたままAD変換回路を活性化させてAD変換処理を行なわせる。
【0084】
さらに、本実施例のAD変換回路にあっては、図17に示すように、あるサイクルnでサンプリングされたアナログ信号のAD変換処理を行なっている期間Tnに、次のサイクルn+1でサンプリングすべきアナログ信号を対応するボルテージフォロワアンプVFA(n+1)を活性化させるようにしても良い。これによって、図16におけるボルテージフォロワアンプの活性化時間t1分だけAD変換のサイクル時間を短くすることができる。
【0085】
本実施例のAD変換回路においては、前述のようにサンプリング期間の前半でボルテージフォロワアンプVFAを活性化させ、サンプリング期間の後半でアナログスイッチのMOSFETをオンさせるようにしているため、アナログスイッチがオンされるときには、既にボルテージフォロワアンプVFAによってサンプリング・ホールド回路SHの容量が入力信号に近いレベルまで充電あるいは放電されている。そのため、本発明の課題の欄で説明したような、アナログスイッチのMOSFETがオンされたときに、寄生容量(本実施例ではサンプリング用容量)に蓄積されていた前のサイクルでのサンプリング電荷によって次のアナログ入力信号のレベルが影響を受ける量を極めて小さなものとすることができる。
【0086】
これによって、サンプリングされるアナログ入力電圧の誤差を少なくするためにアナログ入力端子AIN1〜INnに接続すべき外付け容量Ci〜Cinの値を小さくすることができる。その結果、アナログ信号源が比較的大きな内部インピーダンスを有していても信号の入力伝播遅延時間が従来回路に比べて短くなるので、サンプリング周期すなわちAD変換の周期を長くしなくても精度の高いサンプリングおよびAD変換結果が得られる。あるいは、従来のAD変換回路に比べてより内部インピーダンスが大きなアナログ信号源(センサおよび高いインピーダンスノイズ対策回路)を用いることができるようになる。
【0087】
図18に、本実施例のAD変換回路において、アナログ入力端子AIN1〜AINnに接続される外付け容量Ciの大きさを0.1μFとし、図17に示すようにタイミングで制御を行なった場合における、アナログ信号源の内部インピーダンスRinとサンプリング・ホールド回路SHでサンプリングされるアナログ入力電圧Vinの誤差δ(LSB)との関係を示す。誤差δ(LSB)は、AD変換回路の分解能を10ビット、基準電圧をVref、実際にサンプリング容量Csに取り込まれた電圧をVsmpとしたとき、次式
δ(LSB)=(Vin−Vsmp)/(Vref/1024)
で表わされるものとし、アナログ入力電圧Vinの入力範囲を0〜5V、サンプリング時間を3.2μS、AD変換時間を15μS、アナログ・マルチプレクサ回路とサンプリング・ホールド回路との接続ノードの寄生容量を50pF、ボルテージフォロワアンプによる充電後の出力側ノードとアナログ入力端子との電位差を100mVと仮定した場合における誤差減少の程度を図18に示す。本実施例においては従来(図21)に比べて電位差が100mV/5Vで改善され、これに比例して誤差が約1/50に低減することができる。
【0088】
また、アナログ入力電圧Vinの誤差δが従来と同程度の±0.5(LSB)で良いとすると、0.01μF程度の外付け容量をアナログ入力端子に接続してやれば良いので、アナログ信号源の内部インピーダンスが同一の場合、本発明を適用することで入力伝播遅延時間は約1/10になる。その結果、サンプリング周期すなわちAD変換の周期を長くしなくても精度の高いサンプリングおよびAD変換結果が得られる。
【0089】
さらに、センサなどの複数のアナログ信号源からの信号を1つのAD変換回路で周期的にAD変換する場合、アナログスイッチがオンされたときにサンプリング容量の充電電圧が入力端子側に漏れ易い従来のマルチプレクサやサンプリング・ホールド回路を使用したシステムでは、アナログスイッチが周期的にオンされるとアナログスイッチと内部寄生容量とがスイッチド・キャパシタと同様な動作をする。つまり入力端子と出力側とが等価的に抵抗で接続されたのと同じ状態となる。これによって、アナログ信号源のインピーダンス成分に内部寄生容量の蓄積電荷と周期に比例した電圧降下が発生しアナログ入力信号のレベルが実際の信号源電圧値からずれてしまう現象があったが、本発明を適用すれば入力端子と出力側との電位差が小さくなってからアナログスイッチがオンされるので、マルチプレクサを用いて周期的に複数の信号をサンプリングする際に、アナログ入力信号のレベルがずれる量を少なくすることができる。
【0090】
次に、上記実施例のAD変換回路を使用して好適なシステムLSIの一例を、図19を用いて説明する。図19は、AD変換回路を内蔵したシステムLSIの一例としてのシングルチップマイクロコンピュータのブロック構成例を示す。特に制限されないが、図19に示されている各回路ブロックは、公知の半導体集積回路の製造技術により、単結晶シリコンのような1個の半導体チップ上に形成されている。
【0091】
図19に示されているように、この実施例のマイクロコンピュータは、プログラム制御方式の中央処理ユニットCPUと、CPUが実行するプログラムや制御に必要な固定データを記憶するリード・オンリ・メモリROMと、CPUの作業領域を提供するとともにプログラムの実行に伴って得られたデータを一時的に格納したりするためのランダム・アクセス・メモリRAMと、CPUに代わって浮動小数点演算や乗算などの演算処理を行なう演算ユニットMULTと、CPUに代わって外部のハードディスク装置のような記憶装置と内部のRAMとの間でDMA(ダイレクト・メモリ・アクセス)方式のデータ転送を行なうDMAコントローラDMACとを備えている。これらの回路は、CPUアドレスバスIABおよびCPUデータバスIDBを介して接続されている。
【0092】
この実施例のマイクロコンピュータには、上記CPUバスIAB,IDBとは別個に周辺アドレスバスPABおよび周辺データバスPDBが設けられている。
この周辺アドレスバスPABおよび周辺データバスPDBには、所定の割込み要因の発生に基づいてCPUに対して割込み要求を行なう割込みコントローラINTC、エミュレーションの際にユーザーが指定したブレークポイントでCPUに対しプログラムの実行停止を要求したりするユーザーブレークコントローラUBC、アナログ・デジタル変換回路ADC,ハードウェアの異常を検出するためのウォッチドッグタイマ,時間管理用のタイマー回路TIM外部装置との間でシリアル通信を行なうシリアルコミュニケーションインタフェースSCIなどの周辺モジュール、外部装置との間の信号の入出力を行なう入出力ポートPORTが結合されている。なお、入出力ポートPORTにはCPUが接続されたCPUバスIAB,IDBも接続され、CPUもしくはDMACが直接外部装置とデータの授受を行なえるように構成されている。
【0093】
また、上記CPUバスIAB,IDBと周辺バスPAB,PDBとの間には2つのバス上の信号のタイミングを調整してCPUと周辺モジュールとの間の信号の橋渡しをするバスステートコントローラBSCが設けられている。特に制限されるものでないが、この実施例では、上記ROMが所定のブロック単位でデータの一括消去が可能なフラッシュメモリにより構成されている。さらに、内部の動作に必要とされるクロックを発生するクロック発生回路CPGが設けられており、このクロック発生回路CPGには、外部端子を介して所定の固有震動数を有する水晶発振子XTALが結合される。そして、上記AD変換回路ADCとして、図15の実施例のようなAD変換回路が用いられ、自動車制御システムでは図20のように各種センサからの検出信号がこのAD変換回路ADCに入力されてAD変換され、CPU等によって変換後のディジタル信号が処理される。
【0094】
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。例えば前記実施例においては、AD変換回路の一例として逐次比較型AD変換回路を使用した例を説明したが、逐次比較型に限定されるものでなく、例えば電荷再配分型など他の形式のAD変換回路を用いることができることはいうまでもない。また、アナログスイッチを構成する伝送ゲートはCMOS伝送ゲートに限定されず、単チャネルのMOSFETであってもよい。
【0095】
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明をその背景となった利用分野である自動車制御システムに用いられるAD変換回路内蔵のシングルチップマイクロコンピュータを例にとって説明したが、本発明はそれに限定されるものでなく、複数のアナログ信号を1つのAD変換回路により時分割でAD変換するシステムに用いられるAD変換回路一般に広く利用することができる。
【0096】
【発明の効果】
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記のとおりである。
【0097】
すなわち、本発明を適用したアナログスイッチ回路およびマルチプレクサ回路にあっては、スイッチを切り換える前に寄生容量に蓄積された電荷が、スイッチを切り換えた後に入ってくる次のアナログ入力電圧のレベルに影響を与えることがなく、高精度のアナログ信号の伝達が可能になる。
【0098】
また、本発明を適用したAD変換回路にあっては、アナログ信号源として内部インピーダンスの高いもの、および外来ノイズに強いフィルタ回路構成したものを使用しても所望のAD変換精度が得られるとともに、マルチプレクサを使って時分割方式で複数のアナログ信号を1つのAD変換回路でAD変換するシステムでは、AD変換精度を犠牲にすることなくサンプリング周期を短くして応答性の良いAD変換を行なうことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るアナログスイッチ回路の第1の実施例を示す回路図である。
【図2】第1の実施例のアナログスイッチ回路の制御信号のタイミングを示すタイミングチャートである。
【図3】第1の実施例のアナログスイッチ回路の制御信号の他の例を示すタイミングチャートである。
【図4】本発明に係るアナログスイッチ回路の第2の実施例を示す回路図である。
【図5】本発明に係るアナログスイッチ回路の第3の実施例を示す回路図である。
【図6】本発明に係るアナログスイッチ回路の第4の実施例を示す回路図である。
【図7】ボルテージフォロワアンプの具体的な回路例を示す回路図である。
【図8】アナログスイッチ回路のCMOS伝送ゲートTMGを構成する直列形態のnチャネルMOSFET Qn1,Qn2の断面構造の例を示す断面図である。
【図9】本発明に係るアナログ電圧のサンプリング・ホールド回路の第1の実施例を示す回路図である。
【図10】本発明に係るアナログ電圧のサンプリング・ホールド回路の第2の実施例を示す回路図である。
【図11】本発明に係るアナログ電圧のサンプリング・ホールド回路の第3の実施例を示す回路図である。
【図12】本発明に係るアナログ・マルチプレクサ回路の一実施例を示す回路図である。
【図13】実施例のアナログ・マルチプレクサ回路の制御信号のタイミングを示すタイミングチャートである。
【図14】本発明に係るアナログ・マルチプレクサ回路の他の実施例を示す回路図である。
【図15】本発明に係るAD変換回路の一実施例を示す回路図である。
【図16】本発明に係るAD変換回路の制御タイミングの一例を示すタイミングチャートである。
【図17】本発明に係るAD変換回路の他の制御タイミング例を示すタイミングチャートである。
【図18】本発明を適用したAD変換回路におけるアナログ信号源の内部インピーダンスRinとサンプリング・ホールド回路SHでサンプリングされるアナログ入力電圧Vinの誤差δ(LSB)との関係を示すグラフである。
【図19】本発明に係るAD変換回路を使用して好適なシステムLSIの一例としてのシングルチップマイクロコンピュータの構成例を示すブロック図である。
【図20】複数のアナログ信号を時分割でAD変換するシステムの概略構成を示すブロック図である。
【図21】従来の時分割方式のAD変換回路におけるアナログ信号源の内部インピーダンスRinとサンプリングされるアナログ入力電圧Vinの誤差δ(LSB)との関係を示すグラフである。
【図22】マルチプレクサ回路を構成するMOSFETとサンプリング・ホールド回路を構成するMOSFETのインピーダンスとアナログ入力電圧Vinとの関係を示すグラフである。
【図23】アナログ信号源でΔVの電圧変化があったときにアナログ信号が入力される端子における電圧の変化の様子を示す図である。
【図24】アナログ信号源での電圧変化ΔVの大きさとそのときにアナログ信号が入力される端子の伝播遅延時間との関係をアナログ信号源の内部インピーダンスをパラメータとして示すグラフである。
【符号の説明】
AIN アナログ入力端子
AOUT アナログ出力端子
TMG CMOS伝送ゲート
ASW アナログスイッチ回路
MPX マルチプレクサ
SH サンプリング・ホールド回路
Qn1,Qp1 スイッチMOSFET
VFA ボルテージフォロワ・アンプ
Vin アナログ入力信号(アナログ信号源)
11 差動増幅段
12 出力段
13 バイアス段
100 半導体基板
110 Nウェル領域
120,121,122 Pウェル領域
211,212,221,222 拡散層(ソース、ドレイン領域)
213,223 ゲート電極

Claims (16)

  1. アナログ入力端子とアナログ出力端子との間に接続された絶縁ゲート型トランジスタからなる伝送ゲートと、上記アナログ入力端子とアナログ出力端子との間に上記伝送ゲートと並列に接続されたボルテージフォロア回路とからなり、上記伝送ゲートが導通される直前に上記ボルテージフォロア回路が活性化されるように構成されてなることを特徴とするアナログスイッチ回路。
  2. 上記伝送ゲートは、アナログ入力端子とアナログ出力端子との間に並列に接続されたpチャネルMOSFETおよびnチャネルMOSFETからなるCMOS伝送ゲートであることを特徴とする請求項1に記載のアナログスイッチ回路。
  3. 上記伝送ゲートは、アナログ入力端子とアナログ出力端子との間に、2個の直列形態のpチャネルMOSFETおよび2個の直列形態のnチャネルMOSFETとが並列に接続されてなることを特徴とする請求項1に記載のアナログスイッチ回路。
  4. 上記伝送ゲートが導通される直前に上記ボルテージフォロア回路が活性化され、上記伝送ゲートが導通された後に上記ボルテージフォロア回路が非活性されることを特徴とする請求項1乃至請求項3に記載のアナログスイッチ回路。
  5. 上記伝送ゲートが導通される直前に上記ボルテージフォロア回路が活性化されてその後に非活性されることを特徴とする請求項1乃至請求項3に記載のアナログスイッチ回路。
  6. 複数のアナログ入力端子と、1つの共通アナログ出力端子とを有し、上記複数のアナログ入力端子の1つと上記共通アナログ出力端子との間に請求項1乃至請求項5に記載のアナログスイッチ回路がそれぞれ接続され、制御信号によりいずれか1つのアナログスイッチ回路が選択的に導通状態とされるように構成されてなることを特徴とするアナログマルチプレクサ回路。
  7. アナログ入力端子に接続された請求項1〜5に記載のアナログスイッチ回路と、該アナログスイッチ回路の出力端子に接続されたサンプリング用の容量と、該サンプリング用の容量に取り込まれたアナログ信号をディジタル信号に変換するアナログ・ディジタル変換回路とを備えてなることを特徴とするAD変換器。
  8. アナログ入力端子とアナログ出力端子との間に2個の直列形態のpチャネルMOSFETおよび2個の直列形態のnチャネルMOSFETとが並列に接続されてなる伝送ゲートと、上記アナログ入力端子とアナログ出力端子との間に上記伝送ゲートと並列に接続されたボルテージフォロア回路とが、1つの半導体基板上に形成されているとともに、上記2個の直列形態のpチャネルMOSFETおよび2個の直列形態のnチャネルMOSFETは上記半導体基板の一主面に各々分離した状態で形成された2つの半導体領域上にそれぞれ形成され、上記ボルテージフォロア回路が活性化された後に上記伝送ゲートが導通されるように構成されてなることを特徴とするアナログスイッチ回路。
  9. 上記伝送ゲートが導通される直前に上記ボルテージフォロア回路が活性化され、上記伝送ゲートが導通された後に上記ボルテージフォロア回路が非活性されることを特徴とする請求項8に記載のアナログスイッチ回路。
  10. 上記伝送ゲートが導通される直前に上記ボルテージフォロア回路が活性化されてその後に非活性されることを特徴とする請求項8に記載のアナログスイッチ回路。
  11. 複数のアナログ入力端子と、1つの共通アナログ出力端子とを有し、上記複数のアナログ入力端子の1つと上記共通アナログ出力端子との間に請求項8乃至請求項10に記載のアナログスイッチ回路がそれぞれ接続され、制御信号によりいずれか1つのアナログスイッチ回路が選択的に導通状態とされるように構成されてなることを特徴とするアナログマルチプレクサ回路。
  12. 複数のアナログ信号源と、該アナログ信号源が接続された複数のアナログ入力端子と、該アナログ入力端子のそれぞれと共通のアナログ出力端子との間に並列に接続された複数のアナログスイッチ回路からなるアナログマルチプレクサ回路と、該アナログマルチプレクサ回路により選択されたアナログ信号を伝達するアナログスイッチとサンプリング用の容量とからなるサンプリング・ホールド回路と、該サンプリング・ホールド回路により取り込まれたアナログ信号をディジタル信号に変換するアナログ・ディジタル変換回路とを備えたアナログ信号処理システムであって、上記アナログスイッチ回路は、各々絶縁ゲート型トランジスタからなる伝送ゲートと該伝送ゲートと並列に接続されたボルテージフォロア回路とからなり、上記各アナログスイッチ回路は、当該回路の上記ボルテージフォロア回路が活性化された後に当該回路の上記伝送ゲートが導通されるように構成されてなることを特徴とするアナログ信号処理システム。
  13. 上記各アナログスイッチ回路の上記伝送ゲートが導通される直前に上記各アナログスイッチ回路の上記ボルテージフォロア回路が活性化され、上記各アナログスイッチ回路の上記伝送ゲートが導通された後に上記各アナログスイッチ回路の上記ボルテージフォロア回路が非活性されることを特徴とする請求項12に記載のアナログ信号処理システム。
  14. 上記各アナログスイッチ回路の上記伝送ゲートが導通される直前に上記各アナログスイッチ回路の上記ボルテージフォロア回路が活性化されてその後に非活性されることを特徴とする請求項12に記載のアナログ信号処理システム。
  15. 上記伝送ゲートは、アナログ入力端子とアナログ出力端子との間に並列に接続されたpチャネルMOSFETおよびnチャネルMOSFETからなることを特徴とする請求項12乃至請求項14に記載のアナログ信号処理システム。
  16. 上記伝送ゲートは、アナログ入力端子とアナログ出力端子との間に、2個の直列形態のpチャネルMOSFETおよび2個の直列形態のnチャネルMOSFETとが並列に接続されてなることを特徴とする請求項12乃至請求項14に記載のアナログ信号処理システム。
JP2000296576A 2000-09-28 2000-09-28 アナログスイッチ回路、アナログマルチプレクサ回路、ad変換器及びアナログ信号処理システム Expired - Fee Related JP4582890B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000296576A JP4582890B2 (ja) 2000-09-28 2000-09-28 アナログスイッチ回路、アナログマルチプレクサ回路、ad変換器及びアナログ信号処理システム
US09/960,925 US6509860B2 (en) 2000-09-28 2001-09-25 Analog switch circuit
US10/283,110 US6577263B2 (en) 2000-09-28 2002-10-30 Analog switch circuit
US10/419,923 US6774831B2 (en) 2000-09-28 2003-04-22 Analog switch circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000296576A JP4582890B2 (ja) 2000-09-28 2000-09-28 アナログスイッチ回路、アナログマルチプレクサ回路、ad変換器及びアナログ信号処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002111461A JP2002111461A (ja) 2002-04-12
JP4582890B2 true JP4582890B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=18778833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000296576A Expired - Fee Related JP4582890B2 (ja) 2000-09-28 2000-09-28 アナログスイッチ回路、アナログマルチプレクサ回路、ad変換器及びアナログ信号処理システム

Country Status (2)

Country Link
US (3) US6509860B2 (ja)
JP (1) JP4582890B2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6521958B1 (en) * 1999-08-26 2003-02-18 Micron Technology, Inc. MOSFET technology for programmable address decode and correction
US6674667B2 (en) * 2001-02-13 2004-01-06 Micron Technology, Inc. Programmable fuse and antifuse and method therefor
US6845048B2 (en) * 2002-09-25 2005-01-18 Infineon Technologies Ag System and method for monitoring internal voltages on an integrated circuit
JP2005026805A (ja) 2003-06-30 2005-01-27 Renesas Technology Corp 半導体集積回路
DE10334334B3 (de) * 2003-07-28 2004-10-14 Texas Instruments Deutschland Gmbh CMOS-Analogschalter
EP1678828B1 (en) * 2003-10-23 2012-05-02 Nxp B.V. Switch
JP3922261B2 (ja) * 2004-03-08 2007-05-30 セイコーエプソン株式会社 データドライバ及び表示装置
JP4529650B2 (ja) * 2004-11-12 2010-08-25 株式会社デンソー 逐次比較型ad変換器
CN1953181B (zh) * 2005-10-21 2010-10-13 松下电器产业株式会社 模拟数字转换器
KR100825029B1 (ko) * 2006-05-31 2008-04-24 주식회사 하이닉스반도체 밴드갭 기준전압 발생장치 및 이를 구비하는 반도체 소자
JP4900065B2 (ja) * 2006-10-19 2012-03-21 株式会社デンソー マルチチャネルサンプルホールド回路およびマルチチャネルa/d変換器
JP2009271646A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Rohm Co Ltd 信号処理装置及びこれを用いたメディア駆動装置
US7940111B2 (en) * 2008-10-30 2011-05-10 Qualcomm Incorporated High-performance analog switch
US8013626B2 (en) * 2009-03-31 2011-09-06 Advantest Corporation Test apparatus and driver circuit
TWI403088B (zh) * 2010-06-03 2013-07-21 Himax Tech Ltd 液晶顯示器的資料驅動器之開關裝置及其操作方法
JP2012049782A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Toppan Printing Co Ltd 逐次比較型ad変換機
JP2012090002A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Olympus Corp 半導体装置及びサンプルホールド回路
TW201234328A (en) * 2011-02-11 2012-08-16 Novatek Microelectronics Corp Display driving circuit and operation method applicable thereto
US8884372B2 (en) * 2012-01-18 2014-11-11 Microchip Technology Incorporated Analog signal compatible CMOS switch as an integrated peripheral to a standard microcontroller
FR3006833A1 (fr) * 2013-06-07 2014-12-12 St Microelectronics Sa Circuit et procede de conversion de signal
JP6162008B2 (ja) * 2013-09-18 2017-07-12 新日本無線株式会社 半導体スイッチ回路
EP2858246B1 (en) 2013-10-07 2019-09-11 Dialog Semiconductor GmbH Capacitance minimization switch
US20150381160A1 (en) * 2014-06-26 2015-12-31 Infineon Technologies Ag Robust multiplexer, and method for operating a robust multiplexer
FR3030155B1 (fr) * 2014-12-12 2017-01-13 Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas Multiplexeur analogique
US9998119B2 (en) * 2016-05-20 2018-06-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, electronic component, and electronic device
US9979396B1 (en) * 2017-02-23 2018-05-22 Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas Bidirectional analog multiplexer
CN110830017B (zh) * 2018-08-10 2023-10-13 圣邦微电子(北京)股份有限公司 一种无功耗片内实现多端口过负压的模拟开关
CN109580047A (zh) * 2018-12-30 2019-04-05 郑州衡量科技股份有限公司 基于压电传感器的电荷采集电路
JP2020198524A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US10771082B1 (en) * 2019-09-04 2020-09-08 Stmicroelectronics International N.V. Circuitry for low input charge analog to digital conversion
CN110784221A (zh) * 2019-11-19 2020-02-11 无锡中微爱芯电子有限公司 一种防止ad采样通道漏电的设计方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001223586A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Denso Corp 多チャンネルa/d変換方法及び装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943852B2 (ja) * 1977-02-08 1984-10-25 株式会社日立製作所 信号ホ−ルド回路
JP3165053B2 (ja) * 1997-01-30 2001-05-14 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 積分回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001223586A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Denso Corp 多チャンネルa/d変換方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6774831B2 (en) 2004-08-10
US6509860B2 (en) 2003-01-21
US6577263B2 (en) 2003-06-10
US20030201818A1 (en) 2003-10-30
US20030058145A1 (en) 2003-03-27
JP2002111461A (ja) 2002-04-12
US20020036576A1 (en) 2002-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4582890B2 (ja) アナログスイッチ回路、アナログマルチプレクサ回路、ad変換器及びアナログ信号処理システム
US10153770B2 (en) Programmable input/output circuit
US11201617B1 (en) Local interconnect network (LIN) driver circuit
JP2577387B2 (ja) 逐次比較型ad変換器
JP3109560B2 (ja) ばらつき補償技術による半導体集積回路
US7990305B2 (en) Current mode double-integration conversion apparatus
US11755850B2 (en) Single transistor multiplier and method therefor
JPH0159772B2 (ja)
JPH11186896A (ja) 半導体装置
JP4074023B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0562487B2 (ja)
JP4876725B2 (ja) 多数決回路
JP4151783B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP3703387B2 (ja) サンプル&ホールド回路
JPH0159773B2 (ja)
JP3896717B2 (ja) 逐次比較a/d変換器
JPH0250523A (ja) A/d変換回路
JPH05110438A (ja) フラツシユ型アナログ・デジタル変換器
JP2000031750A (ja) 利得補償回路及びこれを使用したcmosイメ―ジャ
JP2002158565A (ja) コンパレータ
JPH08236702A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6132849B2 (ja)
JPH09139674A (ja) Daコンバータ
JPH0831780B2 (ja) シュミットトリガ回路
JPS62276920A (ja) 比較器

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070427

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100422

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees