JPH05110438A - フラツシユ型アナログ・デジタル変換器 - Google Patents

フラツシユ型アナログ・デジタル変換器

Info

Publication number
JPH05110438A
JPH05110438A JP27157991A JP27157991A JPH05110438A JP H05110438 A JPH05110438 A JP H05110438A JP 27157991 A JP27157991 A JP 27157991A JP 27157991 A JP27157991 A JP 27157991A JP H05110438 A JPH05110438 A JP H05110438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
terminal
transfer gate
input
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27157991A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Ariga
和義 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP27157991A priority Critical patent/JPH05110438A/ja
Publication of JPH05110438A publication Critical patent/JPH05110438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 AD(アナログ・デジタル)変換動作が不要
なときの電力消費を低くおさえることができるフラッシ
ュ型AD変換器を提供する。 【構成】 各比較器11(11A,11B)に、アナロ
グ信号を入力する第1のトランスファゲート4と、分圧
された基準電圧を入力する第2のトランスファゲート5
と、互いに連結された第1および第2のトランスファゲ
ート4,5の出力側に一端が接続されているMOS容量
7と、このMOS容量7の他端に入力側が接続され、出
力側が比較器11の出力端子とされているインバータ8
と、インバータ8に並列に接続した第3のトランスファ
ゲート6と、インバータ8および第3のトランスファゲ
ート6の入力側を電源電圧に切り換えるMOSトランジ
スタ12とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フラッシュ型のアナロ
グ・デジタル(以下ADと略す)変換器に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来のフラッシュ型AD変換器を図2お
よび図3を参照しながら説明する。従来のフラッシュ型
AD変換器は、変換ビット数に対応した複数個の比較器
1(1A,1B,・・・)で構成される。たとえば、n
ビットの変換器の場合、(2n−1)個の比較器1で構
成されている。そして、各比較器1の一方の入力端子に
共通にアナログ信号入力端子2が接続され、かつ各比較
器1の他方の基準入力端子に抵抗R1 ,R2 ,・・・に
より分圧される抵抗分圧回路の基準電圧端子3が接続さ
れている。ここで、各比較器1は、アナログスイッチで
ある第1〜第3のトランスファゲート(以下TGと称
す)4〜6と、MOS容量7と、インバータ8とから構
成されている。
【0003】次にAD変換動作を比較器1Aの場合で説
明する。AD変換は2段階で行われる。第1段階(以下
バイアス状態と称す)では、第1のトランスファゲート
4がOFF、第2および第3のトランスファゲート5,
6がONし、MOS容量7の入力回路側には、抵抗R1
により分圧される抵抗分圧回路の基準電圧がチャージさ
れ、MOS容量7の他方側は、第3のトランスファゲー
ト6によりインバータ8の入出力が短絡されるため、図
3に示すように電源電圧のほぼ中点約2.5 Vに負荷直線
が引かれる。
【0004】第2段階(以下コンパレート状態と称す)
では、第2および第3のトランスファゲート5,6がO
FFし、第1のトランスファゲート4がONすることに
より、MOS容量7の入力端子側は、基準電圧とアナロ
グ入力電圧の差により電荷がプラス、またはマイナスに
動く。バイアス時にインバータアンプはほぼ中点に負荷
直線があるため、微小電位が増幅され、電源電圧5Vま
たは0Vに近い出力が得られる。ここでアナログ信号入
力端子2にアナログ入力電圧を印加すると、アナログ入
力電圧以下の比較基準電圧が印加された出力は全て
“1”になり、アナログ入力電圧以上の比較基準電圧が
印加された出力は全て“0”になる。この“0”出力群
と“1”出力群の境界を次段のゲート回路により求め、
更に後段のエンコーダにより2進化出力を得る。
【0005】このようにフラッシュ型AD変換器では、
瞬時にアナログ信号に対応したデジタルコードが出力さ
れるという特徴を持っている。ここで3は最高位の基準
電圧端子、9は接地端子、10は比較器1の出力端子で
ある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のフラ
ッシュ型AD変換器では、システムとしてAD変換動作
が不要なときにもインバータ5を通して電流が流れるた
め、ビット数の増大とともにシステム全体の消費電力を
低く抑えるための障害となっている。
【0007】本発明は上記問題を解決するもので、AD
変換動作が不要なときの電力消費を低く抑えることがで
きるフラッシュ型AD変換器を提供することを目的とす
るものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、本発明のフラッシュ型AD変換器は、基準電圧を発
生する分圧回路と複数の比較器とを備え、各比較器は、
アナログ信号入力端子がその入力側に接続されている第
1のトランスファゲートと、分圧回路により分圧された
基準電圧端子がその入力側に接続されている第2のトラ
ンスファゲートと、互いに連結された第1および第2の
トランスファゲートの出力側に一方の端子が接続されて
いる容量と、この容量の他方の端子にその入力側が接続
されているとともに出力側が比較器の出力端子とされて
いるインバータと、このインバータと並列に接続されて
いる第3のトランスファゲートと、インバータおよび第
3のトランスファゲートの入力側に一方の端子が接続さ
れ、かつ他方の端子が電源電圧端子に接続されているス
イッチング素子とを有するものである。
【0009】
【作用】上記構成において、システムとしてAD変換動
作が不要なときに、比較器のトランスファゲートをコン
パレート状態、すなわち第1のトランスファゲートをO
N、第2、第3のトランスファゲートをOFFの状態に
し、スイッチング素子をONにしてインバータの入力電
圧を電源電圧に固定することにより、動作不要時の消費
電流を下げることができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明のフラッシュ型AD変換器の一
実施例について図1に基づき説明する。なお、従来と同
じ機能のものには同符号を付し、その説明は省略する。
【0011】図1に示すように、各比較器11(11
A,11B・・・)には、従来より設けられていた第1
〜第3のトランスファゲート(TGと略す)4〜6、M
OS容量7、インバータ8に加えて、スイッチング素子
の一例としてのMOSトランジスタ12が備えられてい
る。そして、インバータ8の入力側および、このインバ
ータ8の入力側に接続された第3のTG6の一方の入力
にMOSトランジスタ12のドレインを接続し、MOS
トランジスタ12のソースを電源電圧端子13に固定
し、また、MOSトランジスタ12のゲートにコントロ
ール信号端子14を接続している。
【0012】上記構成において、システムとしてAD変
換動作が不要なときは、バイアス状態にするとインバー
タ8に貫通電流が流れるため、コンパレート状態にする
必要がある。すなわち、クロック回路をコントロールし
て、第1のTG4をON,第2,第3のTG5,6をO
FFとする。この状態ではインバータ8の入力電位は固
定されていない。インバータ8の入力電位を固定するた
めに、MOSトランジスタ12のゲートコントロール信
号をこのMOSトランジスタ12がONする状態、つま
り、MOSトランジスタ12がNチャンネルの場合には
5Vを印加し、またPチャンネルの場合には0Vを印加
し、MOSトランジスタ12をONさせて電源電圧13
に固定させることにより、インバータ5の入力電位を固
定させる。
【0013】これにより、インバータ5を通して電流を
流れないようにでき、システムとしてAD変換動作が不
要なときのフラッシュ型AD変換器の低消費電力化が実
現できる。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明のフラッシュ型AD
変換器によれば、各比較器に、アナログ信号入力端子が
その入力側に接続されている第1のトランスファゲート
と、分圧回路により分圧された基準電圧端子がその入力
側に接続されている第2のトランスファゲートと、互い
に連結された第1および第2のトランスファゲートの出
力側に一方の端子が接続されている容量と、この容量の
他方の端子にその入力側が接続されているとともに出力
側が比較器の出力端子とされているインバータと、この
インバータと並列に接続されている第3のトランスファ
ゲートと、インバータおよび第3のトランスファゲート
の入力側に一方の端子が接続され、かつ他方の端子が電
源電圧端子に接続されているスイッチング素子とを設け
て、システムとしてAD変換動作が不要なときに、第1
のトランスファゲートをON、第2、第3のトランスフ
ァゲートをOFFにし、スイッチング素子をONにして
インバータの入力電圧を電源電圧に固定することによ
り、動作不要時の消費電流を低減することができ、この
結果フラッシュ型AD変換器の低消費電力化を実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るフラッシュ型AD変換
器の回路図である。
【図2】従来のフラッシュ型AD変換器の回路図であ
る。
【図3】比較器に用いられるインバータの入出力特性図
である。
【符号の説明】
2 アナログ信号入力端子 3 最高位の基準電圧端子 4 第1のトランスファゲート 5 第2のトランスファゲート 6 第3のトランスファゲート 7 容量 8 インバータ 9 接地端子 10 比較器の出力端子 11(11A,11B) 比較器 12 MOSトランジスタ(スイ
ッチング素子) 13 電源電圧端子 14 コントロール信号端子 R1 ,R2 抵抗

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基準電圧を発生する分圧回路と複数の比
    較器とを備え、各比較器は、アナログ信号入力端子がそ
    の入力側に接続されている第1のトランスファゲート
    と、分圧回路により分圧された基準電圧端子がその入力
    側に接続されている第2のトランスファゲートと、互い
    に接続された第1および第2のトランスファゲートの出
    力側に一方の端子が接続されている容量と、この容量の
    他方の端子にその入力側が接続されているとともに出力
    側が比較器の出力端子とされているインバータと、この
    インバータと並列に接続されている第3のトランスファ
    ゲートと、インバータおよび第3のトランスファゲート
    の入力側に一方の端子が接続され、かつ他方の端子が電
    源電圧端子に接続されているスイッチング素子とを有す
    るフラッシュ型アナログ・デジタル変換器。
JP27157991A 1991-10-21 1991-10-21 フラツシユ型アナログ・デジタル変換器 Pending JPH05110438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27157991A JPH05110438A (ja) 1991-10-21 1991-10-21 フラツシユ型アナログ・デジタル変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27157991A JPH05110438A (ja) 1991-10-21 1991-10-21 フラツシユ型アナログ・デジタル変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05110438A true JPH05110438A (ja) 1993-04-30

Family

ID=17502046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27157991A Pending JPH05110438A (ja) 1991-10-21 1991-10-21 フラツシユ型アナログ・デジタル変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05110438A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61150518A (ja) * 1984-12-25 1986-07-09 Nec Corp 電圧比較器
JPH03107211A (ja) * 1989-09-20 1991-05-07 Nec Corp 電圧比較回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61150518A (ja) * 1984-12-25 1986-07-09 Nec Corp 電圧比較器
JPH03107211A (ja) * 1989-09-20 1991-05-07 Nec Corp 電圧比較回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6509860B2 (en) Analog switch circuit
US6707413B2 (en) A/D converter
US4695748A (en) Comparing device
KR960010390B1 (ko) 스위칭 정전류원회로
EP0739098B1 (en) Current matrix type digital-to-analog converter incorporating an operational amplifier
JPH05110438A (ja) フラツシユ型アナログ・デジタル変換器
US5631650A (en) Sample/hold free most significant bit comparator using bisection comparators
JP4117976B2 (ja) サンプルホールド回路
US7157946B2 (en) Chopper comparator circuit
JP2001111412A (ja) 入力信号レベル変換回路及び液晶表示装置
JP2007243656A (ja) A/d変換器
JPH04219025A (ja) 電流発生装置およびd/a変換装置
JP2871902B2 (ja) 電流セル回路
US5773992A (en) Output buffer circuit capable of supressing ringing
JP3047828B2 (ja) コンパレータ回路
JPH0638573B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH04154312A (ja) オペアンプ回路
JPH1155087A (ja) コンパレータ及びad変換回路
JPH05218872A (ja) コンパレータ回路とその駆動方法
JP3077664B2 (ja) 入力回路
KR950003441Y1 (ko) 아날로그/디지탈 변환기
JP3326804B2 (ja) コンパレータ回路
KR0164809B1 (ko) 아날로그-디지탈 컨버터회로
JP2550942B2 (ja) Cmos型論理集積回路
CN115865091A (zh) 一种栅压自举开关电路