JP4582070B2 - 受信装置および受信方法 - Google Patents

受信装置および受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4582070B2
JP4582070B2 JP2006223083A JP2006223083A JP4582070B2 JP 4582070 B2 JP4582070 B2 JP 4582070B2 JP 2006223083 A JP2006223083 A JP 2006223083A JP 2006223083 A JP2006223083 A JP 2006223083A JP 4582070 B2 JP4582070 B2 JP 4582070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
video signal
program information
processing
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006223083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008048250A (ja
Inventor
雅章 深野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006223083A priority Critical patent/JP4582070B2/ja
Priority to CN2007101425102A priority patent/CN101127844B/zh
Priority to US11/893,917 priority patent/US8345741B2/en
Priority to EP20070253226 priority patent/EP1928181B1/en
Publication of JP2008048250A publication Critical patent/JP2008048250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4582070B2 publication Critical patent/JP4582070B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23614Multiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4331Caching operations, e.g. of an advertisement for later insertion during playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4332Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations by placing content in organized collections, e.g. local EPG data repository
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving MPEG packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving MPEG packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • H04N21/4384Accessing a communication channel involving operations to reduce the access time, e.g. fast-tuning for reducing channel switching latency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440263Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA
    • H04N21/440272Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA for performing aspect ratio conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8543Content authoring using a description language, e.g. Multimedia and Hypermedia information coding Expert Group [MHEG], eXtensible Markup Language [XML]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/24Systems for the transmission of television signals using pulse code modulation

Description

この発明は、例えばデジタルテレビジョン放送を受信可能な受信装置および受信方法に関する。
全国で地上デジタルテレビジョン放送が開始され、地上デジタルテレビジョン放送のユーザが急速に増加している。それに伴い、地上デジタルテレビジョン放送対応のテレビジョン受像機や受信装置が急速に普及している。
地上デジタルテレビジョン放送の受信装置では、一般に、外部に接続されたアンテナから受信した地上デジタルテレビジョン放送の電波から所定の周波数の変調信号が選局され、復調処理などの所定の信号処理が施され、トランスポートストリーム(TS;Transport Stream)が得られる。そして、このTSに対して、必要に応じてスクランブルを解除するための処理が施され、フィルタリングが行われて映像や音声、必要なデータなどに分離され、映像や音声が復号されてユーザに提示されるようになっている。
このような地上デジタルテレビジョン放送に対応した受信装置が下記の非特許文献1に記載されている。
「デジタル放送受信装置 標準規格 ARIB STD−B21」 社団法人 電波産業会発行
地上デジタルテレビジョン放送では、アナログテレビジョン放送と異なり、放送局やチャンネル、視聴時間帯に応じて解像度やアスペクト比などの映像信号種別を柔軟に変更することができる。そのため、地上デジタルテレビジョン放送に対応するテレビジョン受像機や受信装置は、放送される映像信号種別の変更に動的に追従できることが要求される。
そこで、従来の受信装置は、送信設備から送出されたTSを受信して、デコードすることによって得られたMPEG−2(Moving Picture Experts Group-2)方式によるビデオストリームのシーケンスヘッダに含まれている映像信号種別に関する情報に基づき、解像度やアスペクト比などを変更するようにしている。
また、地上デジタルテレビジョン放送に対応するテレビジョン受像機や受信装置には、画質改善を目的とした画像処理回路が搭載され、映像信号に対して高度な画像処理を施すことにより、映像の画質向上が図られている。この画像処理回路は、一般に、上述したシーケンスヘッダに含まれる、映像信号毎や種別毎に予め設定された情報に基づき、ノイズ除去や解像度変換、フレーム補間などのそれぞれの映像信号に適応する画像処理を施している。
このように、デコードされたビデオストリームに対して所定の画像処理を施し、画質の向上を図る技術が、下記の特許文献1に記載されている。
特開2005−184563号公報
ところで、上述した受信装置において、受信したTSに対するデコードや画像処理を行っている間は、映像が不安定となり、この映像を表示部などに表示させた場合には、映像が乱れた状態となってしまう。そこで、デコードや画像処理中の乱れた映像をユーザに対して見せないようにするため、一般に、受信装置は、デコードや画像処理中の映像を非表示とするミュート処理を行い、これらの処理が終了した時点で映像を表示するミュート解除処理を行うようにしている。
具体的には、例えば図7に示すように、時点Aにおいて、ユーザが受信装置に設けられた操作部を操作して選局を行うと、受信装置では、デジタルチューナ部によるチューニングおよび復調、デスクランブラによるデスクランブル、ならびにデコーダによるデコードといった通常の選局処理が、斜線部で示す時点Aから時点Bまでの区間で行われる。
この時点Aから時点Bまでの区間では、ビデオストリームのデコードが完了しておらず、映像が出力されないため、表示部には乱れた映像が表示されてしまうことになる。そこで、表示部に乱れた映像が表示されることを防ぐため、時点Aから時点Bまでの区間では、ミュート処理が施される。
そして、時点Bにおいてデコードが完了し、デコーダから映像信号が出力できるようになると、時点Cにおいて、ビデオストリームのシーケンスヘッダから映像信号種別を取得し、斜線部で示す時点Cから時点Dまでの区間では、この映像信号種別に基づき、映像処理部において映像信号に対する画像処理が行われる。
この時点Cから時点Dまでの区間においても、映像が乱れてしまい、安定した映像を出力することができないので、表示部に乱れた映像が表示されてしまうことになる。そこで、表示部に乱れた映像が表示されることを防ぐため、時点Cから時点Dまでの区間では、再度ミュート処理を行うようにする。
時点Dにおいて画像処理が完了し、安定した映像の表示ができるようになると、ミュート解除処理が行われ、表示部には、選局後の安定した映像が表示される。
このように、従来、映像信号種別が変化するような選局を行った場合には、選局動作からデコードが完了する時点までの区間と、映像信号に対する画像処理が行われる区間とにおいては、映像が乱れてしまうため、ミュート処理を施すことにより、表示部には何も表示されないようにしている。そのため、ユーザが選局してから安定して映像を表示できるまでの時間がアナログテレビジョン放送に比べて長くなってしまうという問題点があった。
この問題は、多くのユーザに対して地上デジタルテレビジョン放送の視聴を不快にさせるものであり、地上デジタルテレビジョン放送に対応するテレビジョン受像機や受信装置の普及の障害ともなりつつある。
したがって、この発明の目的は、選局されてから映像を表示するまでの時間を短縮することができる受信装置および受信方法を提供することにある。
上述した課題を解決するために、第1の発明は、デジタルテレビジョン放送の電波から所定の周波数の変調信号を選局し、変調信号を復調してトランスポートストリームを出力するデジタルチューナ部と、トランスポートストリームをビデオストリームおよび付加データに分離する分離部と、ビデオストリームを復号し、映像信号を出力するデコーダと、映像信号に対して、設定された解像度およびアスペクト比に基づいて画像処理を施す映像処理部と、付加データから、放送される番組に対応する映像信号の解像度およびアスペクト比を含む映像信号種別に関する情報を含む番組情報を取得し、番組情報に基づき番組情報データベースを生成する制御部と、番組情報データベースを記憶する記憶部とを有し、制御部は、デジタルチューナ部および分離部による処理と並行して、番組情報データベースを参照して取得した映像信号種別に基づき映像信号に対する解像度およびアスペクト比の設定を映像処理部に対して行うように制御する受信装置である。
また、第2の発明は、デジタルテレビジョン放送の電波から所定の周波数の変調信号を選局し、変調信号を復調してトランスポートストリームを出力するチューニングステップと、トランスポートストリームをビデオストリームおよび付加データに分離する分離ステップと、ビデオストリームを復号し、映像信号を出力するデコードステップと、映像信号に対して、設定された解像度およびアスペクト比に基づいて画像処理を施す映像処理ステップと、付加データから、放送される番組に対応する映像信号の解像度およびアスペクト比を含む映像信号種別に関する情報を含む番組情報を取得し、番組情報に基づき番組情報データベースを生成する制御ステップと、番組情報データベースを記憶する記憶ステップとを有し、制御ステップは、チューニングステップおよび分離ステップによる処理と並行して、番組情報データベースを参照して取得した映像信号種別に基づき、上記映像処理ステップにおいて用いられる映像信号に対する解像度およびアスペクト比の設定を行うように制御する受信方法である。
上述したように、第1および第2の発明では、記憶部に予め記憶された番組情報データベースに記載された映像信号種別に基づいて画像処理を行うようにしているため、チューニングステップおよび分離ステップによる処理と並行して、映像処理ステップによる画像処理が行われる。
この発明は、デジタルテレビジョン放送の電波からビデオストリームや付加データといったデータを取得する選局処理と、映像信号に対して所定の画像処理を施す画像処理とを並列的に行うようにしているため、選局から映像の表示までに要する時間を短縮させることができるという効果がある。
以下、この発明の実施の一形態について説明する。この発明の実施の一形態では、解像度やアスペクト比などの映像信号種別を受信装置に予め記憶させておき、選局処理を行う際に、この映像信号種別に関する情報に基づいて画像処理を並列的に行い、映像の表示に要する時間を短縮するようにしている。なお、以下では、地上デジタルテレビジョン放送を受信可能な受信装置を例にとって説明する。
先ず、この発明の実施の一形態による受信装置1の一例の構成について、図1を参照して説明する。受信装置1は、デジタルチューナ部12、デスクランブラ13、分離部としてのDeMUX(デマルチプレクサ:De-MUltipleXer)部14、デコーダ15、制御部としてのCPU(Central Processing Unit)16、ROM(Read Only Memory)17、RAM(Random Access Memory)18、操作部19、記憶部20、映像処理部21、音声処理部22、画面生成部23および合成部24がバス10を介して接続されている。
受信装置1は、外部に接続されたアンテナ11により、図示されない放送設備から送信された地上デジタルテレビジョン放送の電波を受信する。そして、受信した地上デジタルテレビジョンの電波をデジタルチューナ部12に供給する。
デジタルチューナ部12は、アンテナ11を介して供給される地上デジタルテレビジョン放送の電波から所定の周波数の変調信号を選局する。そして、選局された変調信号に対して復調処理や誤り訂正処理などの所定の信号処理を施しトランスポートストリーム(TS;Transport Stream)を出力する。デスクランブラ13は、供給されたTSに対して、必要に応じてスクランブルを解除するための処理を施し、スクランブルが解除されたTSを出力する。
DeMUX部14は、供給されたTSについて、TSパケットのヘッダ部に格納された、それぞれのパケットを識別するためのPID(Packet IDentification)の値に基づきフィルタリングを行い、多重されたTSの中からビデオストリームやオーディオストリームなどの必要なストリームを取り出し、デコーダ15に供給する。また、DeMUX部14は、TSから抽出された、EIT(Event Information Table)と呼ばれる番組情報が記述されたテーブルをCPU16に供給する。なお、EITの詳細については、後述する。
デコーダ15は、ビデオストリーム、オーディオストリームおよび付加データに対してそれぞれ復号処理を施し、映像信号、音声信号および付加データを出力する。復号された映像信号は、映像処理部21に供給される。また、復号された音声信号は、音声処理部22に供給される。さらに、復号された付加データは、画面生成部21に供給される。
映像処理部21は、供給された映像信号に対してノイズ除去や解像度変換、フレーム補間などの所定の画像処理を施し、合成部24に供給する。なお、この例において画像処理とは、例えば、復号するビデオストリームの解像度やアスペクト比等のパラメータ設定や、設定されたパラメータに基づく処理、LCDなどの表示部25の解像度にあわせた処理等を含むものとする。また、音声処理部22は、供給された音声信号に対して所定の音声処理を施し、音声出力部24に供給し、供給された音声信号が音声出力部24から出力される。
操作部19は、例えばリモートコントロールコマンダーからなり、所定の日時の番組表の表示を指示する情報やチャンネル選局時における選局情報などが出力される。操作部19から出力された情報は、CPU16に供給される。
CPU16は、ROM17に予め格納されたプログラムに従い、RAM18をワークメモリとしてバス10に接続された各部を制御する。また、CPU16は、操作部19からの選局情報に基づき、所定の周波数の信号を選択するようデジタルチューナ部12やDeMUX部14を制御する。さらに、CPU16は、DeMUX部14から供給されたEITに基づき番組情報データベースを作成し、記憶部20に供給する。番組情報データベースの詳細については、後述する。なお、CPU16は、DeMUX部14から供給されたEITをそのまま記憶部20に供給し、記憶させるようにしてもよい。
記憶部20は、CPU16から供給されたEITや番組情報データベースなどの各種情報を記憶する。記憶部20としては、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)などの不揮発性メモリを用いることができる。
画面生成部23は、デコーダ15から供給される付加データや記憶部20に記憶されたEITに基づき、OSD(On Screen Display)表示画面を生成する。また、ユーザによる操作部19への操作に基づき、メニュー画面や番組表の表示画面などの設定画面を生成する。生成されたOSD表示画面や設定画面は、合成部24に供給される。
合成部24は、例えばOSD処理により、映像処理部21からから供給される映像信号と画面生成部23から供給されるOSD表示画面や設定画面とを合成し、表示部25に供給する。なお、画面生成部23からOSD表示画面や設定画面が供給されない場合、合成部24は、映像処理部21から供給された映像信号をそのまま表示部25に供給する。表示部25としては、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)やLCD(Liquid Crystal Display)を用いることができる。
次に、この発明の実施の一形態に適用可能な番組情報データベースについて説明する。番組情報データベースは、TSに含まれるEITと呼ばれる番組に関する情報が記述されたテーブルに基づき作成される。
先ず、番組情報データベースに用いられるEITについて説明する。MPEG−2システムズ(MPEG-2 Systems)に規定されるTSには、例えばEPG(Electronic Program Guide)情報を表示する場合に用いられるSI(Service Information)と呼ばれる番組配列情報がある。SIは、番組やサービスの情報を記述したセクション形式のデータで構成され、このSIには、番組に関する情報が記載されたEITが設けられている。
EITは、各サービスに含まれる番組のタイトルや放送日時、内容の説明など、番組に関する情報が記述されたテーブルである。このEITは、EIT[p/f]およびEIT[schedule]に分類される。EIT[p/f]は、現在放送中の番組とその次に放送される番組との番組情報が記載されたものである。EIT[schedule]は、所定の期間、例えば1週間先までの番組情報が記載されたものである。なお、以下では、EIT[p/f]およびEIT[schedule]を総称したものをEITと称して説明する。
図2に示すように、EITは、番組のタイトルや放送日時、内容の説明などの番組に関する情報を指示する構造となっている。ここでは、関係の深い部分について説明する。「table_id」は、セクションが属するテーブルを識別するために割り当てられたテーブル識別を示す。「service_id」は、サービス毎にそれぞれのサービスを識別するために割り当てられたサービス識別を示す。「event_id」は、service_id内で一意的に割り当てられた対象イベントのID(IDentification)を示す。「start_time」は、番組の開始時刻を示す。「duration」は、番組の継続時間を示す。
また、EITには、映像や音声などを構成する要素を示すコンポーネントに関するコンポーネント記述子が配置されており、このコンポーネント記述子に映像の解像度やアスペクト比、音声モードなどに関する情報が記載されている。コンポーネント記述子には、例えばストリームの種別を示すコンポーネント内容と、映像や音声、データといったコンポーネントの種別を規定するコンポーネント種別とが記述されている。これら2つの記述により、コンポーネントの符号化の形式を判断することができる。
図3に示すように、映像信号の解像度やアスペクト比は、このコンポーネント内容およびコンポーネント種別の値に応じて決定される。例えば、コンポーネント内容が「0x01」である場合には、ビデオストリームであることを示し、「0x02」である場合には、オーディオストリームであることを示す。そして、それぞれのコンポーネント内容に対応してコンポーネント種別が規定されている。
例えば、コンポーネント内容が「0x01」であり、コンポーネント種別が「0xB1」である場合、このストリームがビデオストリームであり、解像度が「1080i(iはインターレース)」、アスペクト比が「4:3」であることを示す。なお、図3では、一例として、地上デジタルテレビジョン放送で指定可能な記述のみを示している。また、それぞれの値の前に示された「0x」は、その値が16進数で表記されていることを示す。
番組情報データベースは、例えば図4に示すように、番組のサービス識別(service_id)および時間(start_timeおよびduration)に対して解像度やアスペクト比などの映像信号種別が関連付けられており、サービス識別および時間を指定することにより、その番組の映像信号種別が検索できるようになっている。
項目「サービス識別」には、上述したEITに含まれる「service_id」の値が記載されている。項目「時間」には、EITに含まれる「start_time」および「duration」の記述に基づき、番組の日付、開始時刻および継続時間が記載されている。項目「映像信号種別」には、画像処理の際に用いられる映像信号種別が記載されている。この項目には、例えば、EITにおいてコンポーネント記述子で記載されている解像度やアスペクト比といった情報が記載される。例えば、この番組情報データベースから、サービス識別が「0x0400」であり「2006年8月1日21:00」に開始する番組は、解像度が「1080i」であり、アスペクト比が「16:9」であるということが判断できる。
このように、取得したEITに基づき番組情報データベースを作成し、記憶させておくことにより、現在放送されている番組の映像信号種別だけでなく、将来放送される予定の番組の映像信号種別を予め取得しておくことができる。
なお、例えば、1つの番組が複数の映像コンポーネントで構成されている場合などは、EITに複数のコンポーネント記述子が配置されている。このような場合には、最初に提示する予定の映像コンポーネントに対するコンポーネント記述子を取得すると好ましい。
また、上述では、EITに基づき番組情報データベースを作成するようにしたが、これはこの例に限られない。例えば、EITをそのまま記憶部20に記憶させて番組情報データベースとしてもよい。すなわち、番組情報データベースとしては、サービス識別と番組の日時を指定することによって映像信号種別を検索することが可能であれば、どのような形式でもよい。
次に、この発明の実施の一形態による受信装置1における受信方法について説明する。図5は、この発明の実施の一形態による受信装置1における受信方法の処理の流れを示すフローチャートである。
先ず、ユーザが操作部19を操作して、選局動作を行うと、ステップS1において、CPU16は、サービス識別および番組の日時に基づき、記憶部20に記憶されている番組情報データベースの中から選局された番組に関する番組情報が保持されているかどうかを検索する。検索の結果、対象となる番組の番組情報が保持されている場合には、処理がステップS2およびステップS5に移行する。
ステップS2において、CPU16は、記憶部20に記憶されている番組情報データベースの中から、検索によって適合した番組の解像度およびアスペクト比といった映像信号種別を抽出する。ステップS3において、CPU16は、ステップS2で抽出された映像信号種別に記載されている解像度およびアスペクト比に基づき、デコーダ15の出力である映像信号の解像度およびアスペクト比を設定して、デコーダ15の出力のフォーマットを変更する。このとき、表示部25には、乱れた映像が表示されてしまうため、画像処理の実行前には、映像を非表示とするミュート処理を施し、画像処理が完了した後には、ミュート解除処理を施す。
また、ステップS4では、上述のステップS2およびステップS3の処理と並行して、通常の選局処理を行う。デジタルチューナ部12は、アンテナ11を介して供給された電波からユーザの選局動作に対応した周波数の変調信号を選局し、変調信号に対して復調処理などの所定の信号処理を施し、TSを出力する。そして、デスクランブラ13は、TSに対してスクランブルを解除するための処理を施し、DeMUX部14は、フィルタリングを行い、ビデオストリームやオーディオストリームなどの必要なストリームを取り出す。なお、このとき、表示部25には、乱れた映像が表示されてしまうため、選局処理の実行前には、ミュート処理を施す。
一方、ステップS1において、対象となる番組の番組情報が保持されていない場合には、処理がステップS5に移行する。ステップS5では、ステップS4に示す処理と同様の選局処理を行う。また、選局処理の実行前には、ミュート処理を施す。
ステップS6において、デコーダ15は、ステップS4またはステップS5の選局処理によって得られたビデオストリームに対して復号処理を施し、映像信号を出力する。なお、ステップS3において、デコーダ15の出力のフォーマットを変更している場合には、変更されたフォーマットに従って復号処理を施す。また、CPU16は、ビデオストリームのシーケンスヘッダから映像信号種別に関する情報を取得する。
ステップS7において、CPU16は、シーケンスヘッダに記載された映像信号種別と、番組情報データベースに記載された対象となる番組の映像信号種別とを比較する。比較の結果、シーケンスヘッダに記載された映像信号種別と対象番組の映像信号種別とが一致した場合には、処理がステップS8に移行する。
ステップS8において、映像処理部21は、変更されたフォーマットに従い、映像信号種別に基づく画像処理を行う。そして、映像処理部21から画像処理が施された映像信号が出力されると、ミュート解除処理が行われ、表示部25に映像が表示され、処理が終了する。
一方、ステップS7において、シーケンスヘッダに記載された映像信号種別と対象番組の映像信号種別とが異なる場合には、処理がステップS9に移行する。ステップS9において、映像処理部21は、シーケンスヘッダに記載された映像信号種別に基づき画像処理を行う。また、ステップS4と同様に、画像処理の実行前に映像を非表示とするミュート処理を行い、画像処理が完了した後にミュート解除処理を行う。そして、表示部25に映像が表示され、処理が終了する。
なお、ステップS3で行われるフォーマットの変更は、番組情報データベースに記載されている映像信号種別に基づくものであり、あくまでも予定されていた番組に変更がないと仮定している。また、番組情報データベースに記載されている映像信号種別に関する情報は、対象となる番組が放送される以前に送出されたEITに基づくものであるため、例えば、このEITの送出後で、放送前に番組に対して変更があった場合は、反映されていない。そのため、このEITに基づく番組情報データベースを用いてフォーマットの変更を行うと、記載されている映像信号種別と、変更後の番組の映像信号種別とが異なってしまう場合が考えられる。したがって、番組に変更などがあった場合には、その番組のビデオストリームのシーケンスヘッダに記載されている映像信号種別が正確であるので、このシーケンスヘッダの映像信号種別に基づき画像処理を施す。
このように、この発明の実施の一形態では、予め記憶部20に記憶された番組情報データベースに記載された映像信号種別に関する情報を用いた画像処理と、選局処理とを並列的に行うようにしている。こうすることにより、ユーザの選局動作から安定した映像の表示までの時間を短縮することができる。
図6Aは、この発明の実施の一形態による受信方法を適用した場合における、選局から映像の表示までのミュート処理のタイミングの一例を示す。なお、この発明の実施の一形態に対する理解を深めるため、従来の受信装置による受信方法を適用した場合における、選局から映像の表示までのミュート処理のタイミングの一例を参考として図6Bに示す。
上述の受信方法を適用した場合の動作をより具体的に説明すると、例えば、図6Aに示すように、時点Aにおいて、ユーザが受信装置1に設けられた操作部19を操作して選局を行うと、受信装置1では、デジタルチューナ部12によるチューニングおよび復調、デスクランブラ13によるデスクランブル、DeMUX部14によるデマルチプレックス、といった通常の選局処理と、デコーダ15によるデコードとが、斜線部で示す時点Aから時点Bまでの区間で行われる。
この時点Aから時点Bまでの区間では、ビデオストリームのデコードが完了しておらず、映像が出力されないため、表示部には乱れた映像が表示されてしまうことになる。そこで、表示部に乱れた映像が表示されることを防ぐため、時点Aから時点Bまでの区間では、ミュート処理が施される。
また、上述の選局処理と並行して、時点Cにおいて番組情報データベースから対象番組の解像度やアスペクト比といった映像信号種別に関する情報を取得する。そして、斜線部で示す時点Cから時点Dまでの区間では、この映像信号種別に関する情報に基づき、映像処理部21による画像処理が行われる。
この時点Cから時点Dまでの区間においても、映像が乱れてしまい、安定した映像を出力することができないので、表示部に乱れた映像が表示されてしまうことになる。そこで、表示部に乱れた映像が表示されることを防ぐため、時点Cから時点Dまでの区間では、ミュート処理を行うようにする。そして、時点Dにおいてデコードが完了し、安定した映像の表示ができるようになると、ミュート解除処理が行われ、表示部25には、選局後の安定した映像が表示される。
なお、映像処理部21による画像処理は、並列的に処理が行われている選局処理に比べて、短時間で完了する場合が多いと考えられるので、選局処理中に画像処理が完了する。そのため、ミュート処理を施す時間は、実質的に時点Aから時点Bまでの区間のみとなり、時点Bにおいて、表示部25に映像が表示される。
一方、従来の受信装置では、図6Bに示すように、選局処理と画像処理とが並列的に行われないため、選局処理中である時点Aから時点Bまでの区間と、画像処理中である時点C’から時点D’までの区間とにおいて、それぞれミュート処理が必要となってしまい、時点D’で映像を表示できるようになる。
したがって、この発明の実施の一形態による受信装置を用いることにより、従来の受信装置における時点C’から時点D’までの区間のミュート処理による時間を短縮することができるため、従来の受信装置に比べて、ユーザによる選局動作から安定した映像を表示する時間を短縮することができる。
以上、この発明の実施の一形態について説明したが、この発明は、上述したこの発明の実施の一形態に限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内で様々な変形や応用が可能である。この発明の実施の一形態では、画像処理を実行する際に使用した番組情報データベースは、EITに含まれている映像信号種別に関する情報を利用して作成したが、これはこの例に限られない。例えば、サービス(編成チャンネル)毎に、前回の選局時にシーケンスヘッダから取得した内容を記憶部20に記憶させ、次回以降それを利用するようにしてもよい。こうすることにより、EITが送出されないような放送形式にも適用することができる。
また、この場合、放送に限らず、例えば外部から入力された映像データに対しても適用できる。具体的には、例えば、受信装置1に対して、新たにコンポーネント入力端子やHDMI(High Definition Multimedia Interface)入力端子などの外部入力端子を設け、解像度などの映像種別が変わるような映像データをこの外部入力から入力した場合にも、この実施の一形態を適用することができる。
さらに、例えば、番組情報データベースと前回選局時のシーケンスヘッダの内容とをあわせて利用することもできる。例えば、番組情報データベースに記載された映像信号種別およびシーケンスヘッダに記載された映像信号種別を記憶部20に記憶させ、番組情報データベースの映像信号種別およびシーケンスヘッダの映像信号種別のうち、一方の映像信号種別が記憶されていない場合には、他方の映像信号種別を利用して、選局処理と並列的に画像処理を実行するようにしてもよい。また、両方の映像信号種別が存在しているが、その内容が異なる場合には、選局処理と並列的に画像処理を実行しないようにするようにしてもよい。
また、例えば、上述で説明した地上デジタルテレビジョン放送方式に限らず、BS(Broadcasting Satellite)デジタルテレビジョン放送やCS(Communication Satellite)デジタルテレビジョン放送などの衛星デジタルテレビジョン放送方式にも適用可能である。
この発明の実施の一形態による受信装置の一例の構成を示すブロック図である。 EITのデータ構造を示す略線図である。 EITに配置されるコンポーネント記述子による記述内容を示す略線図である。 この発明の実施の一形態に適用可能な番組情報データベースの一例を示す略線図である。 この発明の実施の一形態による受信装置における受信方法の処理の流れを示すフローチャートである。 この発明の実施の一形態による受信方法を適用した場合における、選局から映像の表示までのミュート処理のタイミングの一例を示す略線図である。 従来の受信装置の受信方法を適用した場合における、選局から映像の表示までのミュート処理のタイミングの一例を示す略線図である。
符号の説明
11 アンテナ
12 デジタルチューナ部
13 デスクランブラ
14 DeMUX部
15 デコーダ
16 CPU
19 操作部
20 記憶部
21 映像処理部
22 音声処理部
25 表示部
26 音声出力部

Claims (4)

  1. デジタルテレビジョン放送の電波から所定の周波数の変調信号を選局し、該変調信号を復調してトランスポートストリームを出力するデジタルチューナ部と、
    上記トランスポートストリームをビデオストリームおよび付加データに分離する分離部と、
    上記ビデオストリームを復号し、映像信号を出力するデコーダと、
    上記映像信号に対して、設定された解像度およびアスペクト比に基づいて画像処理を施す映像処理部と、
    上記付加データから、放送される番組に対応する映像信号の解像度およびアスペクト比を含む映像信号種別に関する情報を含む番組情報を取得し、該番組情報に基づき番組情報データベースを生成する制御部と、
    上記番組情報データベースを記憶する記憶部と
    を有し、
    上記制御部は、
    上記デジタルチューナ部および上記分離部による処理と並行して、上記番組情報データベースを参照して取得した映像信号種別に基づき上記映像信号に対する解像度およびアスペクト比の設定を上記映像処理部に対して行うように制御する受信装置。
  2. 上記制御部は、
    番組の選局操作に基づき上記番組情報データベースを参照して、上記選局された番組に対応する番組情報が存在するかどうかを検索し、
    検索の結果、上記選局された番組に対応する番組情報が存在する場合には、上記デジタルチューナ部および上記分離部による処理と並行して、上記番組情報データベースを参照して取得した映像信号種別に基づく解像度およびアスペクト比の設定を行い、
    上記選局された番組に対応する番組情報が存在しない場合には、上記番組情報データベースを参照して取得した映像信号種別に基づく解像度およびアスペクト比の設定を、上記デジタルチューナ部および上記分離部による処理と並行して行わないようにした請求項1に記載の受信装置。
  3. 上記分離部による処理によって得られた上記ビデオストリームのヘッダに格納された該ビデオストリームの映像信号種別と、上記番組情報データベースに記載された上記ビデオストリームに対応する番組情報の映像信号種別とが比較され、比較の結果、それぞれの映像信号種別が互いに異なる場合には、上記映像処理部は、上記ビデオストリームのヘッダに格納されている映像信号種別に基づき解像度およびアスペクト比を設定し、上記映像処理部による画像処理を行い、
    それぞれの映像信号種別が同一である場合には、上記設定された解像度およびアスペクト比で上記映像処理部による画像処理を行うようにした請求項1に記載の受信装置。
  4. デジタルテレビジョン放送の電波から所定の周波数の変調信号を選局し、該変調信号を復調してトランスポートストリームを出力するチューニングステップと、
    上記トランスポートストリームをビデオストリームおよび付加データに分離する分離ステップと、
    上記ビデオストリームを復号し、映像信号を出力するデコードステップと、
    上記映像信号に対して、設定された解像度およびアスペクト比に基づいて画像処理を施す映像処理ステップと、
    上記付加データから、放送される番組に対応する映像信号の解像度およびアスペクト比を含む映像信号種別に関する情報を含む番組情報を取得し、該番組情報に基づき番組情報データベースを生成する制御ステップと、
    上記番組情報データベースを記憶する記憶ステップと
    を有し、
    上記制御ステップは、
    上記チューニングステップおよび上記分離ステップによる処理と並行して、上記番組情報データベースを参照して取得した映像信号種別に基づき、上記映像処理ステップにおいて用いられる上記映像信号に対する解像度およびアスペクト比の設定を行うように制御する受信方法。
JP2006223083A 2006-08-18 2006-08-18 受信装置および受信方法 Active JP4582070B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006223083A JP4582070B2 (ja) 2006-08-18 2006-08-18 受信装置および受信方法
CN2007101425102A CN101127844B (zh) 2006-08-18 2007-08-15 接收设备和接收方法
US11/893,917 US8345741B2 (en) 2006-08-18 2007-08-16 Receiving apparatus and receiving method for reducing a waiting period upon switching a program
EP20070253226 EP1928181B1 (en) 2006-08-18 2007-08-16 Receiving apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006223083A JP4582070B2 (ja) 2006-08-18 2006-08-18 受信装置および受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008048250A JP2008048250A (ja) 2008-02-28
JP4582070B2 true JP4582070B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=39095752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006223083A Active JP4582070B2 (ja) 2006-08-18 2006-08-18 受信装置および受信方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8345741B2 (ja)
EP (1) EP1928181B1 (ja)
JP (1) JP4582070B2 (ja)
CN (1) CN101127844B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4564557B2 (ja) 2008-08-28 2010-10-20 株式会社東芝 映像表示装置および映像表示方法
US20100329355A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 Nxp B.V System and method for configurable packet streaming
JP2011066871A (ja) * 2009-08-21 2011-03-31 Sony Corp コンテンツ伝送方法及び表示装置
CN101834979A (zh) * 2010-04-19 2010-09-15 广东威创视讯科技股份有限公司 一种视频信号开窗响应方法及其装置、一种视频显示系统
JP5135394B2 (ja) * 2010-07-28 2013-02-06 株式会社東芝 映像表示装置および映像表示方法
CN102098570B (zh) * 2011-02-23 2013-05-08 深圳创维数字技术股份有限公司 一种数字电视信息播放方法及系统
US8953478B2 (en) * 2012-01-27 2015-02-10 Intel Corporation Evolved node B and method for coherent coordinated multipoint transmission with per CSI-RS feedback
TWI499301B (zh) * 2013-10-08 2015-09-01 Wistron Corp 數位電視節目的錄影控制方法
JP6700658B2 (ja) * 2014-11-28 2020-05-27 シャープ株式会社 受信装置、受信方法、及びプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001203989A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送送信装置、デジタル放送受信装置、デジタル放送送受信システム及びデジタル放送受信方法並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2001346109A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Sharp Corp ディジタル放送受信機の選局方法
JP2003348470A (ja) * 2002-05-23 2003-12-05 Mitsubishi Electric Corp デジタルテレビ受信装置
JP2004312629A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Sharp Corp デジタル放送受信装置
JP2005260401A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Mitsubishi Electric Corp デジタル放送受信装置
JP2006148969A (ja) * 2006-01-23 2006-06-08 Hitachi Ltd 映像信号のミュート方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6256022A (ja) * 1985-09-02 1987-03-11 Fujitsu Ltd 電子回路
US5477263A (en) * 1994-05-26 1995-12-19 Bell Atlantic Network Services, Inc. Method and apparatus for video on demand with fast forward, reverse and channel pause
JP3387769B2 (ja) 1996-04-05 2003-03-17 松下電器産業株式会社 映像データ送信方法、映像データ送信装置、及び映像データ再生装置
JP3557874B2 (ja) 1997-10-17 2004-08-25 松下電器産業株式会社 デジタル放送受信機
JP2000013696A (ja) 1998-06-19 2000-01-14 Sony Corp デジタル放送受信機およびその選局方法、並びにデータ伝送方法
KR100311479B1 (ko) 1999-10-06 2001-10-18 구자홍 디지털 티브이의 채널제어 장치 및 방법
US6700624B2 (en) * 1999-12-30 2004-03-02 Lg Electronics Inc. Combined terrestrial wave/cable broadcast receiver and program information processing method therefor
JP4915026B2 (ja) 2000-05-17 2012-04-11 ソニー株式会社 映像処理装置および映像処理方法、並びに記録媒体
JP2002010161A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信装置
US6600436B2 (en) * 2001-03-26 2003-07-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd, D/A converter having capacitances, tone voltage lines, first switches, second switches and third switches
FR2823050A1 (fr) * 2001-03-27 2002-10-04 Koninkl Philips Electronics Nv Dispositif implementant conjointement un post-traitement et un decodage de donnees
US20030161395A1 (en) * 2002-02-28 2003-08-28 Byers Charles Calvin Method and apparatus for improving channel selection performance of compressed digital video systems
US6600437B1 (en) * 2002-04-01 2003-07-29 Stmicroelectronics S.R.L. High resolution, high speed, low power switched capacitor digital to analog converter
JP2004328366A (ja) 2003-04-24 2004-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送受信機および受信チャネル変更方法
KR20050000956A (ko) * 2003-06-25 2005-01-06 엘지전자 주식회사 비디오 포맷 변환 장치
US7825987B2 (en) * 2003-10-03 2010-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Information processor, TV system, control method and program
US6914550B2 (en) * 2003-10-09 2005-07-05 Texas Instruments Incorporated Differential pipelined analog to digital converter with successive approximation register subconverter stages using thermometer coding
JP4419557B2 (ja) 2003-12-19 2010-02-24 ソニー株式会社 デジタル信号処理装置および方法
JP3902778B2 (ja) * 2004-01-07 2007-04-11 株式会社半導体理工学研究センター アナログディジタル変換回路
US6967611B2 (en) * 2004-03-19 2005-11-22 Freescale Semiconductor, Inc. Optimized reference voltage generation using switched capacitor scaling for data converters
JP2006074241A (ja) 2004-08-31 2006-03-16 Toshiba Corp デジタル放送用受信装置とその選局処理方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001203989A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送送信装置、デジタル放送受信装置、デジタル放送送受信システム及びデジタル放送受信方法並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2001346109A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Sharp Corp ディジタル放送受信機の選局方法
JP2003348470A (ja) * 2002-05-23 2003-12-05 Mitsubishi Electric Corp デジタルテレビ受信装置
JP2004312629A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Sharp Corp デジタル放送受信装置
JP2005260401A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Mitsubishi Electric Corp デジタル放送受信装置
JP2006148969A (ja) * 2006-01-23 2006-06-08 Hitachi Ltd 映像信号のミュート方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1928181B1 (en) 2011-10-19
CN101127844A (zh) 2008-02-20
CN101127844B (zh) 2010-10-06
US20080043155A1 (en) 2008-02-21
US8345741B2 (en) 2013-01-01
JP2008048250A (ja) 2008-02-28
EP1928181A1 (en) 2008-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4582070B2 (ja) 受信装置および受信方法
JP6373179B2 (ja) デジタル放送受信装置、デジタル放送受信方法、およびプログラム
JP5122140B2 (ja) 現在番組視聴中における新たな番組情報の自動表示
EP2154881B1 (en) Broadcast receiver and reproducing method
JP2000013696A (ja) デジタル放送受信機およびその選局方法、並びにデータ伝送方法
KR100518808B1 (ko) 프로그램 가이드 정보를 제공하는 디지털 방송수신장치 및그 제어방법
JP2009152739A (ja) デジタル放送信号受信装置
JP2001189894A (ja) アップ/ダウン選局装置
US8325277B2 (en) Display apparatus and data display method for displaying a format mismatch message
JP2006217364A (ja) デジタル放送受信機及び番組予約方法
JP2008294860A (ja) デジタル放送受信装置およびデジタル放送受信方法
US20080024680A1 (en) Digital broadcast receiving apparatus and digital broadcast receiving method
JP5076671B2 (ja) 情報処理装置および録画予約処理方法、ならびに情報処理システム
KR100793757B1 (ko) 다양한 epg 정보를 제공하는 방송 수신기 및 그제어방법
JP2001186436A (ja) 電子番組表示装置
JP4552200B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP4893205B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP2008294867A (ja) デジタル放送受信機
JP2008294870A (ja) デジタル放送受信機
US20090064263A1 (en) Broadcast-receiving apparatus and method of outputting data by a broadcast-receiving apparatus
JP2004289508A (ja) 電子機器及び取得方法
KR100672517B1 (ko) 캡션 기능을 갖는 디지털 티브이
KR101481174B1 (ko) 영상표시기기 및 그의 제어 방법
JP2009105494A (ja) デジタル放送受信機
JP2009141422A (ja) 放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100816

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4582070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250