JP3387769B2 - 映像データ送信方法、映像データ送信装置、及び映像データ再生装置 - Google Patents

映像データ送信方法、映像データ送信装置、及び映像データ再生装置

Info

Publication number
JP3387769B2
JP3387769B2 JP03783997A JP3783997A JP3387769B2 JP 3387769 B2 JP3387769 B2 JP 3387769B2 JP 03783997 A JP03783997 A JP 03783997A JP 3783997 A JP3783997 A JP 3783997A JP 3387769 B2 JP3387769 B2 JP 3387769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video data
program
scanning
information
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03783997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09327004A (ja
Inventor
泰司 米田
康男 桝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP03783997A priority Critical patent/JP3387769B2/ja
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to EP19970914617 priority patent/EP0833507B1/en
Priority to DE69740036T priority patent/DE69740036D1/de
Priority to US08/973,376 priority patent/US6151078A/en
Priority to CNB971904952A priority patent/CN1141842C/zh
Priority to KR1019970708913A priority patent/KR100248649B1/ko
Priority to PCT/JP1997/001180 priority patent/WO1997038528A1/ja
Publication of JPH09327004A publication Critical patent/JPH09327004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3387769B2 publication Critical patent/JP3387769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2365Multiplexing of several video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/105Selection of the reference unit for prediction within a chosen coding or prediction mode, e.g. adaptive choice of position and number of pixels used for prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/112Selection of coding mode or of prediction mode according to a given display mode, e.g. for interlaced or progressive display mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/137Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2362Generation or processing of Service Information [SI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4347Demultiplexing of several video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/012Conversion between an interlaced and a progressive signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映像データ再生装
置に関し、特に映像再生方式が異なるデータを識別して
再生するための映像データ再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】テレビ放送においては、映像、すなわち
動画像をテレビジョン信号に変換して送信し、受信機で
はこれを受信して再生処理を行うことにより動画像を得
て表示する必要がある。時間と音圧との関係を一次元的
に扱い得る音声信号では、瞬間(短時間)の音圧をその
まま電気信号に変換することが可能であるが、動画像の
場合にはこれを短時間ごとの静止画像としても、各静止
画像は面としての2次元の情報であるために、信号への
変換に先立って、面を走査すなわちスキャンにより一次
元化して複数の走査線として扱えるようにする必要があ
る。この、画像より複数の走査線を得る場合の走査方式
としては、順次走査方式(ノンインターレース)と、飛
び越し走査方式(インターレース)とがある。順次走査
方式は1枚のフレーム(画面)毎に全ての走査線を上か
ら順番に走査し、映像を表示させるものであり、飛び越
し走査は走査線を一つ置きに走査する方法である。
【0003】ディスプレイの表示性能があまり高くない
場合には、順次走査を行うと先頭と最後との時間差が大
きくなることにより、画面がちらつくフリッカ現象が起
こるので、従来のテレビ放送では、飛び越し走査方式が
主流であった。テレビジョン方式として一般的なNTS
C方式では、1フレーム(画面)あたり525本の走査
線として、奇数ラインの走査と偶数ラインの走査との2
回の走査、即ち2フィールドの走査をすることが行われ
ている。
【0004】しかし、ディスプレイの表示性能が高い場
合には、順次走査方式により、より画面のちらつきを少
なくすることが可能となる。一般にコンピュータ用のデ
ィスプレイにおいては、ノンインタレースタイプのもの
は、インタレースタイプのものに対して1秒当たりの表
示回数が2倍程度となっている。従って、高画質テレビ
等においては、画質が良好でCG(コンピュータグラフ
ィックス)等との親和性のよい順次走査方式が注目され
るようになってきた。
【0005】一方、動画像をデジタル化してデジタルデ
ータとして記録したり送受信したりする場合には、デジ
タル化したデータを圧縮符号化して扱うことが一般的に
行われる。かかる動画圧縮技術の規格化として普及して
いる、MPEG(Moving Picture Experts Group)につ
いては、最新MPEG教科書(株式会社アスキー、1994
年8月1日初版発行)、実戦MPEG教科書(株式会社
アスキー、1995年11月1日初版発行)に記載されてお
り、MPEG規格に準拠した映像データ送受信法や映像
データ再生装置もこれらに記載のものが既に知られてい
る。
【0006】従来の技術により、MPEG規格に基づい
て映像データを送受信する場合には、先述のようにテレ
ビ放送において飛び越し走査方式が一般的であることか
ら、上記の飛び越し走査方式によった映像データを専ら
用いるものとして、技術が確立されてきていた。又、順
次走査方式による映像を用いる場合には、該方式による
ものを専ら用いることとして、開発等が行われていた。
【0007】以下に、テレビ放送等で一般的な飛び越し
走査方式の映像を用いる、従来の技術による映像データ
の送受信について説明する。従来技術の第1例として、
デジタルテレビ放送を提供するシステムの場合を示す。
【0008】図29は従来技術の第1の例による映像デ
ータ送信方法において、送信されるデータの構成を示す
図である。図に示すように、受信周波数12.568GHz を中
心とする帯域にプログラム番号1と3の映像データと、
サービス情報であるNIT(ネットワーク情報表)、P
MT(番組割当表)、及びEIT(イベント情報表)が
パケット単位で多重化されている。MPEG規格による
デジタルデータ送信の場合、プログラム(通常のアナロ
グ放送におけるチャンネル相当)の複数を多重化して送
信することが可能であるため、かかる多重化された送信
データより、所望のプログラムの所望の番組を選定する
ために、これらサービス情報が用いられるため、これら
サービス情報もデータに多重化して送信されるものであ
る。これらのパケットのデータ構造及びこれらの多重化
のための規格は、MPEGで詳細に決められているが、
ここでは、特に関係する部分のみを説明する。
【0009】11はプログラム番号1(チャンネル1)
の映像データのパケットである。先頭のパケット識別子
PIDを0x91と定義することにより、このパケットがプ
ログラム番号1の映像データのパケットであることが認
識できるようにする。12はプログラム番号3(チャン
ネル3)の映像データのパケットである。先頭のパケッ
ト識別子PIDを0x93と定義することにより、このパケ
ットがプログラム番号3の映像データのパケットである
ことが認識できるようにする。
【0010】13〜15はサービス情報のパケットであ
る。13はNIT(ネットワーク情報表)のパケットで
あり、プログラム番号1及び3の映像データが送信され
る周波数を定義する。この例では、12.568GHz の帯域に
プログラム番号1及び3の映像データが多重化されてい
ることを示している。14はPMT(番組割当表)のパ
ケットである。この例では、プログラム番号1の映像デ
ータがパケット識別子が0x91のパケット、プログラム番
号3の映像データがパケット識別子が0x93のパケットに
含まれることを示している。15はEIT(イベント情
報表)のパケットである。この例では、プログラム番号
1では、19:00-20:00 に野球1、20:00-21:00 にクイ
ズ、21:00 以降に洋画を放送し、プログラム番号3では
19:00-20:00 に野球1、20:00-21:00 にサッカー、21:0
0-22:00 に野球2、22:00 以降にニュースを放送するこ
とを示している。
【0011】図30は従来の映像データ送信方法を示す
図である。図において、100は送信側すなわち映像デ
ータ送信装置であり、200は受信側すなわち映像デー
タ再生装置である。映像データ送信装置100について
は、22は映像データ蓄積部であり、飛び越し走査映像
データを記憶する。24は多重化部であり、飛び越し走
査映像データと、データに関する情報とを多重化する。
25は送信部であり、多重化部24で多重化された多重
化信号を送信する。また、映像データ再生装置200に
ついては、1は受信部であり、送信された多重化信号で
ある、図22で示されたプログラム番号1の映像デー
タ、プログラム番号3の映像データ、NIT,PMT,
EITを受信する。2は分離部であり、受信部1によっ
て受信された多重化信号を分離するものである。6はプ
ログラム選局部であり、視聴者による番組の選択操作を
受け付け、該選択番組を受信部1及び分離部2に指示す
るものである。プログラム選局部6としては、一般に広
く普及しているテレビ番組選択用のリモコン、テレビの
チャンネルボタン、パソコンのマウスによる選択等があ
げられる。4は飛び越し走査映像復号部であり、分離部
2によって分離された飛び越し走査映像データを復号し
て映像信号として出力するものである。
【0012】通常の映像データ再生装置では、これ以外
にも、例えば音声データを復号するための復号部等、種
々の構成要素を必要とするが、本発明とは直接関係しな
い部分であるので、説明の簡単のため省略している。
【0013】次に、従来の映像データ送信装置、および
従来の映像データ再生装置の動作について説明する。ま
ず、映像データ送信装置100では、プログラム番号
1、及びプログラム番号3の飛び越し走査映像データ
と、サービス情報としてNIT,PMT,EITをそれ
ぞれ所定のビット長のパケットとして、これらを多重化
部24で図29に示すように多重化し、これを送信部2
5により送信する。
【0014】送信された多重化信号は、電波やケーブル
等を伝達媒体として、視聴者の再生装置に対して伝達さ
れることにより、視聴者が利用可能となる。映像データ
再生装置200では、以下のように映像データの再生が
行なわれる。
【0015】まず、プログラム選局部6が、視聴者によ
る番組の選択操作を受け付けて、その選択により指定さ
れた番組を受信部1に指示する。これは、通常のテレビ
ジョン装置におけるチャンネル指定のように、スイッチ
切り替えや数値入力により直接指示をすることも、後述
する番組表により視覚的なインタフェイスにより選択す
ることも可能である。
【0016】受信部1は、指定された番組(プログラム
番号)の映像データが送信されている周波数の信号を受
信する。いずれの受信周波数の送信信号にも同じ内容の
NITが多重化されて送信されているので、受信部1は
このNITに記述された内容から、指定されたプログラ
ム番号の映像データがどの受信周波数の信号で送信され
ているかを認知して受信周波数の選択を行なう。
【0017】分離部2は、受信部1によって受信された
情報をプログラム選局部6に基づき、映像データに分離
する。具体的には、プログラム選局部6によりプログラ
ム番号1のデータを再生するように指定されているので
あれば、PMTの内容から、プログラム番号1の映像デ
ータのパケット識別子PIDは0x91であることを認識
し、パケット識別子PIDが0x91であるパケットを抽出
し、後段へ伝える。同様に、プログラム番号3のデータ
を再生するように指定されているのであれば、PMTの
内容から、プログラム番号3の映像データのパケット識
別子PIDは0x93であることを認識し、パケット識別子
PIDが0x93であるパケットを抽出し、後段へ伝える。
【0018】これにより、該当する映像データを処理す
ることにより、映像を再生する。飛び越し走査映像復号
部4は、分離部2によって分離された映像データを飛び
越し走査の方式で復号して映像信号として出力し、映像
表示部8は飛び越し走査映像復号部4から出力された映
像信号を入力として、画面上に入力信号に応じた画像を
表示する。
【0019】図31は従来の番組表の表示を行なう映像
データ再生装置が画面上に表示する番組表を示す図であ
る。従来の番組表の表示を行なう映像データ再生装置
は、図29中のEIT(イベント情報表)の情報を処理
し、これを視聴者が視覚的に分かりやすい形で画面上に
表示し、視聴者は画面上に表示されたこの番組表をみ
て、見たい番組をカーソルやリモコンキー等により番組
選択をしていた。
【0020】次に、従来技術の第2の例として、サービ
スの種類が複数あるもの、ここではデジタルテレビ放送
と、モザイク放送との2種類を提供するシステムの場合
を示す。図33はこれらサービスの種類を説明するため
の図である。図33(a) に示すのはデジタルテレビ放送
であり、通常のテレビ放送と同様1画面で1番組を表示
する。同図(b) はモザイク放送であり、画面を複数分割
して、それぞれのブロックにおいて別個の映像を表示す
ることにより、独特の効果が得られるものである。本例
では、第1の例と比較してこれらサービスの種類を識別
できる情報を伝達する必要がある。
【0021】図32は従来技術の第2の例による映像デ
ータ送信方法において、送信されるデータの構成を示す
図である。第1の例と同様に、受信周波数12.568GHz を
中心とする帯域にプログラム番号1と3の映像データ
と、サービス情報であるNIT(ネットワーク情報
表)、PMT(番組割当表)、及びEIT(イベント情
報表)がパケット単位で多重化されている。そして本例
では、SDT(サービス記述表)もパケット単位で多重
化されたものとなる。
【0022】図32において、映像データ部分11、及
び12のデータ構造、また、サービス情報のうち、PM
T14、及びEIT15の構造については、第1の例と
同様である。本例では、NITにおいてプログラム番号
ごとのサービス種類についての情報が含まれており、
又、SDT16はプログラム番号ごとのサービス種類と
サービス名とについての情報が含まれている。
【0023】第2の例においても、送信装置、及び受信
装置の構成は第1の例と同様であり、説明には図30を
用いる。この例における、映像データ送信装置100及
び、映像データ受信装置200の動作について、まず、
映像データ送信装置100による多重化信号の作成と送
信とは第1の例と同様に行われ、図32のような多重化
信号を映像データ再生装置200が受信することとな
る。そして、映像データ受信装置200における再生の
際の動作については、分離部2が映像データを分離して
伝達する際に、サービス情報NIT又はSDTより、サ
ービス種類についての情報を取得してこれを飛び越し走
査映像復号部4に伝達し、飛び越し走査映像復号部4
は、種類がデジタルテレビ放送であるか、モザイク放送
であるかに対応して、復号処理を行う。他の動作は第1
の例と同様であるので説明を省略する。
【0024】以上第1及び第2の例では、専ら飛び越し
走査方式の映像データのみを対象としたものであった
が、映像データ送信装置が順次走査方式の映像データを
用いて多重化信号を作成・送信し、映像データ再生装置
が飛び越し走査映像復号部の代わりに順次走査映像復号
部を有する構成とすれば、以上と同様に順次走査方式に
よる映像データを扱うことが可能となる。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、画像走
査の方式としては、飛び越し走査方式が一般的であった
が、順次走査方式も今後は多用されそうな状況にあり、
飛び越し走査方式と順次走査方式の両方の映像を同一の
デジタル放送システムにおいて供給することもあり得る
事態となっている。従って両方の方式に対応して映像を
再生することができる映像再生装置の需要が増えること
もまた、予想される。
【0026】上記のような従来の映像データ再生装置
は、順次走査の映像データが多重化されて送信されたと
した場合に、この飛び越し走査映像復号部では、正しく
復号ができず正しい映像信号が出力されない。
【0027】このような再生装置に対して、仮に両者の
方式のデータが混在して供給されるとしても、飛び越し
走査方式のもののみを再生しようとするなら問題は生じ
ないが、従来の映像データ再生装置が表示する番組表
は、図31に示すように、番組が順次走査であるか飛び
越し走査であるかがわからないものであるため、視聴者
が間違って、映像データ再生装置の映像復号部の走査方
式と異なる走査方式の番組を選択する可能性がある。上
記のような、図30の映像データ再生装置、すなわち飛
び越し走査映像復号部しか備えていないものにおいて、
視聴者が順次走査のプログラム番組を選択すると、映像
データを正しく再生できないため、乱れた映像が出力さ
れる。
【0028】以上のことは、第1の例、第2の例とも共
通の問題点であり、又、専ら順次走査方式の映像データ
にのみ対応したシステムとして構築された場合には、同
様に飛び越し走査方式の映像データは扱えないものとな
ってしまう。
【0029】このように、従来の映像データ送信方法、
及び映像データ送信装置は、送信する多重化信号に飛び
越し走査方式の映像データか順次走査方式の映像データ
のいずれか一方のみを用いて送信するものであったた
め、テレビジョン放送の番組構成の自由度が制限される
という問題があった。
【0030】また、従来の映像データ再生装置は、上述
のように、飛び越し走査方式の映像データを復号する飛
び越し走査映像復号部か順次走査方式の映像データを復
号する順次走査映像復号部のいずれか一方しか備えてい
なかったため、自己の有する映像復号部と異なる走査方
式のプログラムを正しく再生することができないという
問題があった。
【0031】また、従来の番組表の表示を行なう映像デ
ータ再生装置は、画面上に番組が順次走査であるか飛び
越し走査であるかがわからない番組表を表示するもので
あったため、視聴者が間違って、映像データ再生装置が
正しく再生することができない走査方式の番組を選択し
やすいという問題があった。
【0032】
【0033】発明は、上記の問題点を解消するために
なされたもので、飛び越し走査方式の映像データ、及び
順次走査方式の映像データの両方の映像データが送信さ
れる映像データ送信方法により送信される信号を受信し
て、飛び越し走査方式の映像データ、及び順次走査方式
の映像データのいずれの映像データをも正しく再生し、
表示できる映像データ再生装置を提供することを目的と
する。
【0034】また、本発明は、飛び越し走査方式の映像
データ、及び順次走査方式の映像データの両方の映像デ
ータが送信される映像データ送信方法により送信される
複数の番組のうちの何れかを選択して再生する際に、選
択する番組の走査方式を確認でき、誤った選択をするこ
とを防止できる映像データ再生装置を提供することを目
的とする。
【0035】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1にかかる映像データ再生装置は、飛び越し
走査方式の映像データ、及び順次走査方式の映像データ
の両方の映像データを含む複数の番組の映像データを、
各番組の映像データの時刻別の内容を示すイベント情報
表と、該イベント情報表に含まれた個々の番組の映像デ
ータが順次走査方式であるか、飛び越し走査方式である
かを識別する情報とともに多重化して送信する映像デー
タ送信方法により送信される上記複数の番組のうちの何
れかを選択して再生する映像データ再生装置において、
上記イベント情報表及び上記識別情報にもとづいて各番
組の時刻別の映像データの内容と該映像データの走査方
式を示す番組表を作成し、これを映像表示部の表示画面
上に可視情報として出力する番組表作成手段を備えた
のである。
【0036】
【0037】
【0038】
【0039】
【0040】
【0041】
【0042】
【0043】
【0044】
【0045】
【0046】
【0047】
【0048】
【0049】
【0050】
【0051】
【0052】
【0053】
【0054】請求項にかかる映像データ再生装置は、
請求項の映像データ再生装置において、上記番組表作
成手段は、順次走査の映像データの番組情報と飛び越し
走査の映像データの番組情報を別々の表として表示画面
上に可視情報として出力するものである。
【0055】請求項にかかる映像データ再生装置は、
請求項の映像データ再生装置において、上記番組表作
成手段は、順次走査の映像データの番組情報と飛び越し
走査の映像データの番組情報を一つの表として表示画面
上に可視情報として出力するものである。
【0056】請求項にかかる映像データ再生装置は、
請求項ないし請求項のいずれかの映像データ再生装
置において、当該映像データ再生装置は、飛び越し走査
の映像データのみを再生することができるものであり、
順次走査の映像データの番組が選択されたときに映像再
生が不可能であることを可視情報または聴覚情報として
通知する通知手段を備えたものである。
【0057】請求項にかかる映像データ再生装置は、
請求項ないし請求項のいずれかの映像データ再生装
置において、当該映像データ再生装置は、順次走査の映
像データのみを再生することができるものであり、飛び
越し走査の映像データの番組が選択されたときに映像再
生が不可能であることを可視情報または聴覚情報として
通知する通知手段を備えたものである。
【0058】請求項にかかる映像データ再生装置は、
請求項の映像データ再生装置において、当該映像デー
タ再生装置は、飛び越し走査の映像データのみを再生す
ることができるものであり、上記番組表作成手段は、飛
び越し走査の映像データの番組のみを番組表として出力
するものである。
【0059】請求項にかかる映像データ再生装置は、
請求項の映像データ再生装置において、当該映像デー
タ再生装置は、順次走査の映像データのみを再生するこ
とができるものであり、上記番組表作成手段は、順次走
査の映像データの番組のみを番組表として出力するもの
である。
【0060】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.本発明の実施の形態1による映像データ
送信方法と映像データ送信装置は、サービス情報である
PMT(番組割当表)に識別情報を加えることにより、
走査方式の異なる映像データを多重化して送信するもの
であり、映像データ再生装置は、かかる多重化データを
正しく再生できるものである。
【0061】図1は本発明の実施の形態1による映像デ
ータ送信方法、映像データ送信装置、及び映像データ再
生装置を示す構成図である。図において、図30と同一
符号は同一または相当部分である。
【0062】図30に示した従来例の映像データ送信方
法との違いとしては、まず、送信装置100において、
飛び越し走査の映像データだけでなく、順次走査の映像
データ、及び送信する映像データの走査方式に関する識
別情報をも多重化して送信する点がある。このため、本
実施の形態1による映像データ送信装置では、飛び越し
走査方式映像データ蓄積部22に加え、順次走査方式映
像データ蓄積部21と、識別情報蓄積部23とを備えた
構成としている。
【0063】さらに、本実施の形態1では、映像データ
再生装置200に、以下のものが追加されている。3は
順次走査映像復号部であり、順次走査映像データを復号
して映像信号として出力する。5は識別情報記憶部であ
り、順次走査の映像データか飛び越し走査の映像データ
かの情報を格納する。7は走査方式指令部であり、識別
情報記憶部5からの情報をもとに、順次走査映像復号部
3又は飛び越し走査映像復号部4に対して再生指令を行
なう。
【0064】図2は本実施の形態1による映像データ送
信方法における送信データの構成を示すデータ構成図で
ある。図29に示した従来の映像データ送信方法におけ
る送信データのデータ構成との違いは、PMT(番組割
当表)31の中に映像データが放送番組か非放送番組か
を判定するシステム管理識別子が記述できるようになっ
ており、その中に順次走査の映像データか飛び越し走査
の映像データかの判別ができるコードが入っている点で
ある。
【0065】図3はPMT(番組割当表)31のデータ
構成を示す図である。図に示すように、上記システム管
理識別子はPMT中のプログラム情報の記述子の中にあ
り、16ビットで構成されている。現在、この16ビッ
トは、その上位2ビットが制度分類、中位6ビットが告
示レベルの技術方式の識別、下位8ビットが民間企業で
決めることのできる民間規格の技術方式の識別として使
用されている。上位2ビットの制度分類は、それよりも
下位のビットによる情報が全てのユーザに提供される情
報であるか、業務用情報であるか等を表示するのに用い
られる。従って図4、又は図5に示すように、下位8ビ
ット、又は中位6ビットにおいて、走査方式を示すコー
ドに割り当てることが可能である。
【0066】図4は上記システム管理識別子の下位8ビ
ットのコード割当の一例を示す図である。ここでは、飛
び越し走査であることを示すコードを0x01、順次走査で
あることを示すコードを0x02としている。本例は例示で
あって、飛び越し走査か順次走査かを示し得るものであ
れば使用可能であり、このコードに限定されるものでは
ない。
【0067】図5は上記システム管理識別子の中位6ビ
ットのコード割当の一例を示す図である。ここでは、飛
び越し走査であることを示すコードを1、順次走査であ
ることを示すコードを2とするが、上記同様コードは例
示のものに限定されない。
【0068】このように構成された、本実施の形態1に
よる映像データ送信装置及び映像データ再生装置の動作
を以下に図6のフローチャートに従って説明する。図6
は本実施の形態1による映像データ送信装置(図6(a)
)、及び受信装置(映像データ再生装置)の手続き
(図6(b) )を示すフローチャート図である。
【0069】説明を簡単に行うために、ある時間帯に注
目し、ここでプログラム番号1と3との二つの番組が送
信されるものとする。そして、この2つの番組は一つの
周波数帯域中に多重化されて送信されるものとする。ま
た、、プログラム番号1の番組は、飛び越し走査の方式
であり、番組名を”クイズ”とし、プログラム番号3の
番組は、順次走査の方式であり、番組名を”サッカー”
とする。
【0070】送信装置100では、図6(a) のフローに
示すように、以下の手続きが行なわれる。まず、ステッ
プ1において、プログラム番号1の映像データのパケッ
トを作成する。すなわち、パケット識別子PIDとして
0x91をパケットの先頭につけ、その後に飛び越し走査映
像データ蓄積部22より取得した映像データ(クイズ)
を挿入し、一定サイズのパケットを作成する。つまり、
一定サイズを越えるデータであれば、複数のパケットに
分割し、一定サイズ以下のデータであれば、空白のデー
タ(通常は0)を挿入して、全てのパケットを一定サイ
ズにする。ここでPIDは0x91としたが、他のパケット
と区別できように選定して付与されるものであれば、こ
れに限定されるものではない。
【0071】ステップ2においては、ステップ1と同様
にして、プログラム番号3の映像データのパケットを作
成する。パケット識別子PIDとして0x93をパケットの
先頭につけ、その後に順次走査映像データ蓄積部21よ
り取得した映像データ(サッカー)を挿入し、一定サイ
ズのパケットを作成する。PIDはステップ1と同様
に、これに限定されない。
【0072】次にステップ3が実行され、PMTパケッ
トを作成する。すなわち、パケット識別子PIDとして
0x02をパケットの先頭に代入し、プログラム番号1の映
像データのPIDに0X91を代入し、システム管理識別子
に飛び越し走査の識別情報として下位から8ビットの領
域に0x01を代入(この0x01は飛び越し走査を示す)し、
プログラム番号3の映像データのPIDに0X93を代入
し、システム管理識別子に順次走査の識別情報として下
位から8ビットの領域に0x02を代入(この0x02は順次走
査を示す)する。なお、ここではシステム管理識別子の
下位8ビット(図4)を用いたが、図5に示した中位6
ビットを識別情報として用いてもよい。また、PMTパ
ケットのパケット識別子PIDを0x02としたが、MPE
Gの規格ではサービス情報のPAT(プログラムアソシ
エーションテーブル)の中でこのPIDが定義される。
【0073】他のサービス情報パケットについても、適
宜作成される。そしてステップ4において、多重化部2
4においてそれぞれ作成したパケットを一定サイズにし
て、多重化した上で送信部25に渡し、送信部25はこ
れを送信する。通常は誤り訂正を付加し、QPSK変調
又はQAM変調等を行ない送信するが、本発明の主眼で
はないので詳細についてはこれを省略する。
【0074】上記のように多重化データが送信され、伝
送経路を経て受信装置200に伝えられ、受信装置20
0が多重化データを受け取ることとなる。受信側では以
下の手続きが行なわれる(図6(b) )。
【0075】まず、ステップ5において、送信された、
上記多重化データを受信部1により受信する。次にステ
ップ6では、分離部2において、パケット識別子PID
0x02をキーとして、PMTのパケットを分離抽出する。
【0076】ステップ7では、ステップ6の抽出で取得
したPMTのデータを解読することにより、「プログラ
ム番号1:映像データのPIDは0x91であり、飛び越し
走査」と、「プログラム番号3:映像データのPIDは
0x93であり、順次走査」との情報を入手し、この情報を
識別情報記憶部5へ格納する。そして、ステップ8でプ
ログラム選局部6により、リモコンや、モニター上のチ
ャンネル等を通して、視聴者からのプログラム選択を受
け付ける。
【0077】ステップ8において視聴者がプログラム番
号1を選択した場合には、ステップ9が実行され、プロ
グラム選局部6は識別情報記憶部5から得られた情報に
よって、再生すべき映像データのPIDは0x91であり、
走査方式が飛び越し走査方式であることを認識する。プ
ログラム選局部6は、分離部2に対してPIDが0x91で
あるパケットを分離するように指示し、走査方式指令部
7は飛び越し走査復号部4に復号の指示を行なう。
【0078】一方、ステップ8において視聴者がプログ
ラム番号3を選択した場合には、ステップ10が実行さ
れる。ステップ9と同様にプログラム選局部6は、識別
情報記憶部5の情報から、映像データのPIDは0x93で
あり、走査方式が順次走査方式であることを認識して、
分離部2に対してPIDが0x93であるパケットを分離す
るように指示し、また、走査方式指令部7は順次走査復
号部3に復号の指示を行なう。
【0079】そしていずれの場合にもステップ9実行の
場合飛び越し走査復号部4で、ステップ10実行の場合
順次走査復号部3で復号処理が行われ、その結果復号さ
れた映像信号が映像表示部8に入力され、画面上に再生
される。
【0080】このように本実施の形態1による映像デー
タ送信方法では、複数の番組の映像データをそれぞれパ
ケット単位に分割し、この映像データの複数のパケット
と、番組に関する情報を含むパケットを多重化して送信
する映像データ送信方法において、上記複数の番組の映
像データとして、その再生方式が順次走査方式である映
像データと、その再生方式が飛び越し走査方式である映
像データとを送信するとともに、番組がどのパケットで
送信されているかを示す番組割当表31に番組の映像デ
ータが順次走査方式であるか、飛び越し走査方式である
かを識別する情報を記述して送信するようにしたこと
で、飛び越し走査方式の映像データ、及び順次走査方式
の映像データの両方の映像データを、受信側において正
しく再生できるように送信することができ、専ら飛び越
し走査方式の映像データのみで構成していた従来例に比
較して、両方式の映像データをプログラム単位で併用可
能なことから、送信する番組の構成の自由度を向上する
ことが可能となる。
【0081】また、本実施の形態1による映像データ送
信装置では、順次走査方式、及び飛び越し走査方式によ
る映像データをそれぞれ記憶する蓄積部21、及び22
と、映像データ等に関するサービス情報を作成するため
の情報を記憶する蓄積部23と、映像データ及びサービ
ス情報を含むパケットを作成し、多重化する多重化部2
4と、上記多重化されたデータを送信する送信部25と
を備えた構成としたことで、上記映像データ送信方法を
実行し、上記効果が得られる。
【0082】また、本実施の形態1による映像データ再
生装置では、少なくとも順次走査の映像データと、飛び
越し走査の映像データと、上記映像データが順次走査方
式であるか、飛び越し走査方式であるかを識別する識別
データとを含む情報を受信する受信部1と、上記受信部
1から入力した情報の中からオペレータが選択する映像
データと上記識別データとを抽出する分離部2と、オペ
レータによる映像データの選択を受け付け、分離部2へ
抽出すべき映像データを指示するプログラム選局部6
と、分離部2によって分離、抽出された上記識別データ
を格納する識別情報記憶部5と、分離部2によって分
離、抽出された順次走査映像データを復号し映像信号と
して出力する順次走査映像復号部3と、分離部2によっ
て分離、抽出された飛び越し走査映像データを復号し映
像信号として出力する飛び越し走査映像復号部4と、識
別情報記憶部5の情報をもとにオペレータが選択した映
像データの映像走査方式を判定し、順次走査方式であれ
ば上記順次走査映像復号部3に対して復号命令を出し、
飛び越し走査方式であれば上記飛び越し走査映像復号部
4に対して復号命令を出す走査指令部7とを備えた構成
としたから、飛び越し走査方式の映像データ、及び順次
走査方式の映像データのいずれの映像データをも正しく
再生し、表示できる映像データ再生装置を実現できる。
【0083】実施の形態2.本発明の実施の形態2によ
る映像データ送信方法と映像データ送信装置は、サービ
ス情報であるEIT(イベント情報表)に識別情報を加
えることにより、走査方式の異なる映像データを多重化
して送信するものであり、映像データ再生装置は、かか
る多重化データを正しく再生できるものである。
【0084】図7は本発明の実施の形態2による映像デ
ータ送信方法の送信データのデータ構成図である。図2
9に示す従来例での送信データとの違いは、EIT(イ
ベント情報表)55の中に番組の構成要素を示すコンポ
ーネントタイプが記述できるようになっており、その中
に順次走査の映像データか飛び越し走査の映像データの
判別ができるコードが入っている点である。
【0085】図8はEIT(イベント情報表)のデータ
構成を示す図であり、図に示すように、上記コンポーネ
ントタイプはイベント情報表の中の一つの記述子である
DM_component 識別子の中にあり、8ビットで構成され
ている。
【0086】図9は順次走査の場合の、また、図10は
飛び越し走査の場合のコンポーネントタイプのコード割
当の一例を示す図である。図示するように、このような
コード割当において、走査方式と、動画像か静止画か、
あるいは画面の縦横比を示すアスペクト比などの情報を
加えて送信することができる。再生装置の側では、この
情報を受け取ることにより、コードが0x21〜0x34ならば
順次走査のデータであり、0x01〜0x14であれば飛び越し
走査のデータであることを知ることができる。なお、図
9、及び図10に示したコード割当に限定されるもので
はない点については、実施の形態1と同様であり、少な
くとも走査方式の相違を認識可能として他の情報を付加
するコード体系を採用し得る。
【0087】本実施の形態2による映像データ送信装
置、及び映像データ再生装置については、実施の形態1
と同様に構成されるものであって、説明には図1を用い
る。
【0088】次に、本実施の形態2による映像データ送
信装置100、及び映像データ再生装置200の動作に
ついて説明する。
【0089】まず送信装置100では、実施の形態1の
場合と同様に、プログラム番号1、及びプログラム番号
3の映像データのパケットが作成されるが、プログラム
番号1に含まれる複数の番組のそれぞれが、いずれの走
査方式の映像データであってもかまわない。プログラム
番号3に含まれる番組についても同様である。
【0090】ここでは、プログラム番号1については、
順次走査映像データ蓄積部21から得られる「野球
1」、飛び越し走査映像データ蓄積部22から得られる
「クイズ」、順次走査映像データ蓄積部21から得られ
る「洋画」の映像データよりパケットが作成されるもの
とする。同様にプログラム番号3については、「野球
1」(飛び越し)、「サッカー」(順次)、「野球2」
(順次)、「ニュース」(順次)であったものとする。
【0091】次に、サービス情報パケットが作成される
が、ここではEITパケットの作成についてのみ説明す
る。まず、EITパケットの先頭のPIDとして0x12を
代入し、プログラム番号1の情報として以下のデータを
EITに格納する。 開始時刻:19:00 プログラム名:野球1 コンポーネントタイプ:0x21(順次走査を示すコード) 開始時刻:20:00 プログラム名:クイズ コンポーネントタイプ:0x01(飛び越し走査を示すコー
ド) 開始時刻:21:00 プログラム名:洋画 コンポーネントタイプ:0x21(順次走査を示すコード) 次に、プログラム番号3の情報として以下のデータをE
ITに格納する。 開始時刻:19:00 プログラム名:野球1 コンポーネントタイプ:0x01(飛び越し走査を示すコー
ド) 開始時刻:20:00 プログラム名:サッカー コンポーネントタイプ:0x21(順次走査を示すコード) 開始時刻:21:00 プログラム名:野球2 コンポーネントタイプ:0x21(順次走査を示すコード) 開始時刻:21:00 プログラム名:ニュース コンポーネントタイプ:0x21(順次走査を示すコード) この後、このEITと、プログラム番号1の映像デー
タ、プログラム番号3の映像データ、及び各プログラム
番号の映像データのPIDを記述したPMT等他のサー
ビス情報のパケットが多重部24において多重化され、
多重化データが得られる。そして得られた多重化データ
は送信部25から送信される。
【0092】また、図7に示す送信データを受信して、
映像データ再生装置200が再生動作を行なう手続きは
以下の通りである。送信された、上記多重化データを受
信部1により受信し、分離部2において、パケット識別
子PID0x02をキーとして、PMTのパケットを、ま
た、パケット識別子PID0x12をキーとして、EITの
パケットを分離、抽出する。
【0093】そして、PMTのデータを解読することに
より、「プログラム番号1の映像データのPIDは0x91
である」、「プログラム番号3の映像データのPIDは
0x93である」の情報を、また、EITのデータを解読す
ることにより、たとえば、現在の時刻が20:00 〜21:00
であるならば、「プログラム番号1の画像データの走査
方法は飛び越し走査」、「プログラム番号3の画像デー
タの走査方法は順次走査」の情報を入手し、この情報を
識別情報記憶部5へ格納する。
【0094】そして、リモコン、モニター上のチャンネ
ル等を通して、視聴者からのプログラム選択を受け付
け、視聴者がプログラム番号1を選択した場合には、識
別情報記憶部5の情報をもとに、再生すべき映像データ
のPIDは0x91であり、走査方式が飛び越し走査方式で
あることを認識する。プログラム選局部6は、分離部2
に対してPIDが0x91であるパケットを分離するように
指示し、走査方式指令部7は飛び越し走査復号部4に復
号の指示を行なう。
【0095】一方、視聴者がプログラム番号3を選択し
た場合には、識別情報記憶部5の情報をもとに、映像デ
ータのPIDは0x93であり、走査方式が順次走査方式で
あることを認識する。プログラム選局部6は、分離部2
に対してPIDが0x93であるパケットを分離するように
指示し、走査方式指令部7は順次走査復号部3に復号の
指示を行なう。
【0096】このように本実施の形態2による映像デー
タ送信方法では、複数の番組の映像データをそれぞれパ
ケット単位に分割し、この映像データの複数のパケット
と、番組に関する情報を含むパケットを多重化して送信
する映像データ送信方法において、上記複数の番組の映
像データとして、その再生方式が順次走査方式である映
像データと、その再生方式が飛び越し走査方式である映
像データを送信するとともに、番組の映像データの内容
を示すイベント情報表55に番組の映像データが順次走
査方式であるか、飛び越し走査方式であるかを識別する
情報を記述して送信するようにしたことによって、飛び
越し走査方式の映像データ、及び順次走査方式の映像デ
ータの両方の映像データを、受信側において正しく再生
できるように送信することができ、異なる走査方式によ
る映像データを番組単位で併用可能なので、送信する番
組の構成の自由度を向上することができる。
【0097】また、本実施の形態2による映像データ送
信装置では、実施の形態1の装置と同じ構成において上
記送信方法を実現し、上記の効果が得られる。
【0098】また、本実施の形態2による映像データ再
生装置では、実施の形態1の装置と同じ構成において、
上記送信方法により送信される多重化データについて、
飛び越し走査方式、及び順次走査方式のいずれの映像デ
ータをも番組ごとに正しく再生し、表示することが可能
となる。
【0099】実施の形態3.本発明の実施の形態3によ
る映像データ送信方法と映像データ送信装置は、サービ
ス情報であるNIT(ネットワーク情報表)に識別情報
を加えることにより、走査方式の異なる映像データを多
重化して送信するものであり、映像データ再生装置は、
かかる多重化データを正しく再生できるものである。
【0100】図11は本発明の第3の実施例の映像デー
タ送信方法の送信データのデータ構成図である。図29
に示す従来例の送信データとの違いは、NIT(ネット
ワーク情報表)63の中にネットワークを識別するネッ
トワークIDが記述できるようになっており、その中に
順次走査の映像データか飛び越し走査の映像データかの
判別を示すコードが入っている点である。
【0101】図12は上記ネットワークIDの所在を示
すネットワーク情報表のデータ構成図である。図13は
ネットワークIDのコード割当例である。ここでは、飛
び越し走査を0x0001、順次走査のコードを0x0002とす
る。コード割当が本例に限定されないことは実施の形態
1と同様である。
【0102】本実施の形態3による映像データ送信装
置、及び映像データ再生装置については、実施の形態1
と同様に構成されるものであって、説明には図1を用い
る。次に、本実施の形態3による映像データ送信装置1
00、及び映像データ再生装置200の動作について説
明する。まず送信装置100では、プログラム番号1に
含まれる番組については順次走査方式の映像データを、
またプログラム番号3に含まれる番組については飛び越
し走査方式の映像データを、それぞれの記憶装置より得
て、各プログラムの映像データのパケットが作成され
る。実施の形態1と同様にして、PIDを付与されたパ
ケットが作成される。
【0103】次に、サービス情報パケットが作成される
が、ここではNITパケットの作成について説明する。
まず、NITパケットの先頭のPIDとして0x10を代入
する。そしてプログラム番号1の情報として以下のデー
タをNITに格納する。 ネットワークID:0x0002(順次走査を示すコード) プログラム番号:1 受信周波数:12.568GHz 次に、プログラム番号3の情報として以下のデータをN
ITに格納する。 ネットワークID:0x0001(飛び越し走査を示すコー
ド) プログラム番号:3 受信周波数:12.568GHz この後、このNITを含むサービス情報のパケットと、
プログラム番号1の映像データ、及びプログラム番号3
の映像データのパケットが多重部24によって多重化さ
れ、得られた多重化データは送信部25から送信され
る。
【0104】また、図11に示す送信データを受信し
て、映像データ再生装置200が再生動作を行なう手続
きは以下の通りである。まず、送信された、多重化デー
タを受信部1により受信し、分離部2において、パケッ
ト識別子PID0x02をキーとして、PMTのパケット
を、また、パケット識別子PID0x10をキーとして、N
ITのパケットを分離、抽出する。
【0105】そして、PMTのデータを解読することに
より、「プログラム番号1の映像データのPIDは0x91
である」、「プログラム番号3の映像データのPIDは
0x93である」の情報を、また、NITのデータを解読す
ることにより、「プログラム番号1の画像データの走査
方法は順次走査」、「プログラム番号3の画像データの
走査方法は飛び越し走査」の情報を入手し、これらの情
報を識別情報記憶部5へ格納する。
【0106】そして、リモコン、モニター上のチャンネ
ル等を通して、視聴者からのプログラム選択を受け付
け、視聴者がプログラム番号1を選択した場合には、識
別情報記憶部5の情報をもとに、再生すべき映像データ
のPIDは0x91であり、走査方式が順次走査方式である
ことを認識する。プログラム選局部6は、分離部2に対
してPIDが0x91であるパケットを分離するように指示
し、走査方式指令部7は順次走査復号部3に復号の指示
を行なう。一方、視聴者がプログラム番号3を選択した
場合には、識別情報記憶部5の情報をもとに、映像デー
タのPIDは0x93であり、走査方式が飛び越し走査方式
であることを認識する。プログラム選局部6は、分離部
2に対してPIDが0x93であるパケットを分離するよう
に指示し、走査方式指令部7は飛び越し走査復号部4に
復号の指示を行なう。
【0107】このように本実施の形態3における映像デ
ータ送信方法では、複数の番組の映像データをそれぞれ
パケット単位に分割し、この映像データの複数のパケッ
トと、番組に関する情報を含むパケットを多重化して送
信する映像データ送信方法において、上記複数の番組の
映像データとして、その再生方式が順次走査方式である
映像データと、その再生方式が飛び越し走査方式である
映像データを送信するとともに、番組がいずれのチャン
ネルで送信されているかを示すネットワーク情報表63
に番組の映像データが順次走査方式であるか、飛び越し
走査方式であるかを識別する情報を記述して送信するよ
うにしたから、飛び越し走査方式の映像データ、及び順
次走査方式の映像データの両方の映像データを、受信側
において正しく再生できるように送信することができ、
送信する番組の構成の自由度を向上することができる。
【0108】また、本実施の形態3による映像データ送
信装置では、実施の形態1の装置と同じ構成において上
記送信方法を実現し、上記の効果が得られる。また、本
実施の形態3による映像データ再生装置では、実施の形
態1の装置と同じ構成において、上記送信方法により送
信される多重化データについて、飛び越し走査方式、及
び順次走査方式のいずれの映像データをも正しく再生
し、表示することが可能となる。
【0109】実施の形態4.本発明の実施の形態4によ
る映像データ再生装置は、異なる走査方式に応じて復号
処理された映像信号を切り換えて出力するものである。
図14は本発明の実施の形態4による映像データ再生装
置の構成を示す図である。図1に示した実施の形態1の
映像データ再生装置との違いは、順次走査映像復号部3
と飛び越し走査映像復号部4からの映像信号を入力し、
走査方式指令部7からの命令により上記順次走査映像復
号部と上記飛び越し走査映像復号部からの映像信号を切
り替えて出力する出力切り替え部81を追加した点であ
る。
【0110】本実施の形態4の映像データ再生装置20
0は、実施の形態1に示した多重化データを受信し、実
施の形態1と同様に、サービス情報パケットのPMT
(番組割当表)により送信された走査方式に関する情報
を分離部2が分離抽出し、識別情報記憶部5が記憶す
る。
【0111】本実施の形態4の装置では、この記憶され
た情報に基づき、出力切り換え部81が切り換え動作を
行うものである。図15は主として出力切り替え部81
について本実施の形態4の動作を示すフローチャート図
である。以下、図15に従って説明する。
【0112】まずステップ1において、走査方式指令部
7が識別情報記憶部5から走査情報を入手する。順次走
査であれば、順次走査の情報を、また飛び越し走査であ
れば飛び越し走査の情報を出力切り替え部81に通知す
る。ステップ2の判定において、もし順次走査であれ
ば、ステップ3が実行され、出力切り替え部81は入力
を順次走査映像復号部3からとする。また、ステップ2
の判定において飛び越し走査であれば、ステップ3の代
わりにステップ4が実行され、出力切り替え部81は入
力を飛び越し走査映像復号部4からとする。ステップ
3、又はステップ4のいずれかが実行された場合にも、
次のステップにおいて出力切り換え部81は入力した映
像信号を映像表示部8に出力し、映像表示部8で表示が
行われる。
【0113】本実施の形態4の再生装置について、以上
の動作をする構成とすると、映像表示部8には、順次走
査又は飛び越し走査のどちらかの信号が一つの信号線か
ら出力される。従って、モニタすなわち映像表示部8
が、共通の端子より入力される映像信号について、それ
が順次走査、または飛び越し走査のいずれであってもこ
れを映像として出力できるものである場合に有効であ
る。しかし、そのような機能を有しないモニタであって
も、本実施の形態4の再生装置は以下のような応用例に
おいて映像表示部8として使用可能である。
【0114】第1の応用例は、飛び越し走査方式にしか
対応していないモニタを映像表示部8として用いる場合
であり、映像データ再生装置の構成は図14に示すもの
と同じであるが、出力切り替え部81の動作が異なるも
のである。
【0115】図16は本実施の形態4による映像データ
再生装置の第1の応用例における動作を示すフローチャ
ート図である。以下、本第1の応用例における動作を図
16のフローに従って説明する。
【0116】まずステップ1において、走査方式指令部
7が識別情報記憶部5から走査情報を入手する。順次走
査であれば、順次走査の情報を、また飛び越し走査であ
れば飛び越し走査の情報を出力切り替え部81に通知す
る。ステップ2の判定において、もし飛び越し走査であ
れば、ステップ4からステップ6が実行され、ステップ
4で出力切り替え部81は入力を飛び越し走査映像復号
部4からとし、ステップ6でそのまま映像表示部8に出
力する。ステップ2の判定において、もし順次走査であ
れば、ステップ3からステップ5が実行される。ステッ
プ3で、出力切り替え部81は入力を順次走査映像復号
部3からとし、これをステップ5で飛び越し走査方式の
信号に変換し、変換した信号を映像表示部8に出力す
る。
【0117】ステップ3、又はステップ4のいずれが実
行された場合にも、次のステップ5、又はステップ6に
おいて出力された映像信号は飛び越し走査方式の信号で
あり、これに対応した映像表示部8で表示が行われる。
【0118】第2の応用例は、順次走査方式にしか対応
していないモニタを映像表示部8として用いる場合であ
り、映像データ再生装置の構成は図14に示すものと同
じであるが、出力切り替え部81の動作が異なるもので
ある。
【0119】図17は本実施の形態4による映像データ
再生装置の第2の応用例における動作を示すフローチャ
ート図である。以下、本第2の応用例における動作を図
17のフローに従って説明する。
【0120】まずステップ1において、走査方式指令部
7が識別情報記憶部5から走査情報を入手する。順次走
査であれば、順次走査の情報を、また飛び越し走査であ
れば飛び越し走査の情報を出力切り替え部81に通知す
る。
【0121】ステップ2の判定において、もし順次走査
であれば、ステップ3からステップ5が実行され、ステ
ップ3で出力切り替え部81は入力を順次走査映像復号
部3からとし、ステップ6でそのまま映像表示部8に出
力する。ステップ2の判定において、もし飛び越し走査
であれば、ステップ4からステップ6が実行される。ス
テップ4で、出力切り替え部81は入力を飛び越し走査
映像復号部4からとし、これをステップ6で順次走査方
式の信号に変換し、変換した信号を映像表示部8に出力
する。ステップ3、又はステップ4のいずれが実行され
た場合にも、次のステップ5、又はステップ6において
出力された映像信号は順次走査方式の信号であり、これ
に対応した映像表示部8で表示が行われる。
【0122】なお、実施の形態4、その第1、及びその
第2の応用例において、順次走査映像復号部3及び飛び
越し走査映像復号部4は、前述のように走査方式指令部
7からの指令を受けて復号を開始してもよいし、常に前
段からの映像データを復号し続ける形態をとってもよ
い。
【0123】また、実施の形態1による送信データを受
信するものとして説明したが、実施の形態2、または3
による送信データを用いることも可能であり、分離部2
の分離抽出の動作が異なるのみで、同様の再生が行い得
る。
【0124】このように、本実施の形態4による映像デ
ータ再生装置では、出力切り換え部81を備えたこと
で、受信した映像データに対して順次走査映像復号部
3、又は飛び越し走査映像復号部4が復号処理した映像
信号を、映像表示部8に対して選択して出力する、ある
いは選択及び変換を行って出力するので、映像表示部8
に用いるモニタが複数方式の映像信号に対応している場
合に、また、単一の方式のものにしか対応していない場
合にも、複数方式による映像信号を再生して表示するこ
とが可能となる。
【0125】実施の形態5.本発明の実施の形態5によ
る映像データ送信方法と映像データ送信装置は、走査方
式の異なる映像データと共に番組表をも多重化して送信
するものであり、映像データ再生装置は、映像を正しく
再生すると共に番組表を表示し、視聴者に映像データに
関する情報を提供し得るものである。
【0126】図18は本発明の実施の形態5による映像
送信装置、及び映像データ再生装置を説明するための図
であり、図において、図1と同一符号は同一または相当
部分である。送信装置100は番組表情報蓄積部26を
さらに備えた構成となっていて、順次走査映像データ、
及び飛び越し走査映像データと、番組表情報、および各
番組の走査方式の識別情報を含むサービス情報とが、送
信装置100の多重部24で多重化されて送信部25よ
り送信される。この多重化データでは、番組表情報、お
よび各番組の走査方式の識別情報はEIT(イベント情
報表)のパケットに記述される。本実施の形態5による
映像データ送信装置100から送信される多重化データ
は、実施の形態2の送信装置で送信されるものと同様の
構成であり、説明には図7を用いる。
【0127】図18の映像データ再生装置200は、実
施の形態2の再生装置(図1)に以下のものを追加した
構成となっている。51は番組表記憶部であり、EIT
(イベント情報表)から得られる番組表情報を格納す
る。52は番組表作成部であり、番組表記憶部51から
の情報を可視情報に加工する。9は飛び越し走査合成部
であり、飛び越し走査映像復号部4と番組表作成部52
との信号を合成する。10は順次走査合成部であり、順
次走査映像復号部3と番組表作成部52の信号を合成す
る。
【0128】図19は本実施の形態5による映像データ
送信(a) 、及び再生(b) の際の動作を説明するためのフ
ローチャート図である。上記のように構成された本実施
の形態5による送信装置、及び再生装置の動作について
説明する。
【0129】送信側では、まず、映像データのパケット
を作成する。この作成については実施の形態2と同様で
あり、説明は省略するが、やはり各プログラム(番号
1、及び3)に含まれる番組ごとに、異なる走査方式の
映像データを用いることが可能である。
【0130】次に、サービス情報パケットが作成され
る。ここではEITパケットの作成についてのみ図10
(a) のフローに従って説明する。まず、ステップ1でE
ITパケットの先頭のPIDとして0x12を代入し、続い
てステップ2でプログラム番号1の情報として以下のデ
ータをEITに格納する。
【0131】開始時刻:19:00 プログラム名:野球1 コンポーネントタイプ:0x21(順次走査を示すコード) 開始時刻:20:00 プログラム名:クイズ コンポーネントタイプ:0x01(飛び越し走査を示すコー
ド) 開始時刻:21:00 プログラム名:洋画 コンポーネントタイプ:0x21(順次走査を示すコード) それから、ステップ3では、プログラム番号3の情報と
して以下のデータをEITに格納する。 開始時刻:19:00 プログラム名:野球1 コンポーネントタイプ:0x01(飛び越し走査を示すコー
ド) 開始時刻:20:00 プログラム名:サッカー コンポーネントタイプ:0x21(順次走査を示すコード) 開始時刻:21:00 プログラム名:野球2 コンポーネントタイプ:0x21(順次走査を示すコード) 開始時刻:21:00 プログラム名:ニュース コンポーネントタイプ:0x21(順次走査を示すコード) ステップ4では、このEITと、プログラム番号1の映
像データ、プログラム番号3の映像データ、及び各プロ
グラム番号の映像データのPIDを記述したPMT等他
のサービス情報のパケットが多重部24において多重化
され、多重化データが得られる。そして得られた多重化
データは送信部25から送信される。
【0132】また、図7に示す送信データを受信して、
映像データ再生装置200が行う再生の動作を以下に図
19(b) のフローに従って説明する。まず、ステップ5
では、受信部1が上記送信された多重化データを受信す
る。そしてステップ6で、分離部2は、パケット識別子
PID0x12をキーとして、EIT(イベント情報表)の
パケットを分離、抽出する。そして、ステップ7で、E
ITの中からプログラム番号1と3の番組の開始時間、
プログラム名、走査情報を解読し、番組表記憶部51へ
格納する。また、実施の形態2と同様に、PMTのデー
タより得られる映像データのPIDと、EITのデータ
から得られる各映像データの走査方式の情報が、識別情
報記憶部5に格納される。
【0133】ステップ8の判定が行われ、順次走査の番
組ならばステップ9が実行され、番組表作成部52は、
順次走査の番組表に順次走査の番組名、開始時間を登録
する。また、ステップ8において、飛び越し走査の番組
ならば、ステップ9の代わりにステップ10が実行さ
れ、番組表作成部52は、飛び越し走査の番組表に飛び
越し走査の番組名、開始時間を登録する。番組表作成部
52は作成した番組表を、飛び越し走査信号合成部9、
及び順次走査信号合成部10へ送信し、映像表示部8は
番組表を出力する。
【0134】図20は本実施の形態5による映像データ
再生装置の表示部画面上に出力された番組表を示す図で
ある。図に示すように、順次走査の番組と飛び越し走査
の番組は別々の表として出力されている。なお、出力さ
れる番組表は図21で示されるように単一の番組表と
し、各番組に順次走査か飛び越し走査かの違いを付加す
るものとしてもよい。
【0135】ステップ9又は10が実行された後、番組
情報がさらに提供されているかどうかがステップ11で
判定され、さらに提供されていた場合には、ステップ8
に戻り、上記ステップ8〜10の手続きを繰り返す。ス
テップ11の判定において、番組情報が終わっていた場
合、ステップ12が実行されて他の処理へ移行する。
【0136】他の処理とは、実施の形態2で示した順次
走査又は飛び越し走査の映像データの復号処理である。
仮に20:00 〜21:00 の時間帯であったとして、視聴者が
プログラム番号1を選択した場合には、識別情報記憶部
5に格納された情報をもとに、再生すべき映像データの
PIDは0x91であり、走査方式が飛び越し走査方式であ
ることを認識する。プログラム選局部6は、分離部2に
対してPIDが0x91であるパケットを分離するように指
示し、走査方式指令部7は飛び越し走査復号部4に復号
の指示を行なう。
【0137】一方、視聴者がプログラム番号3を選択し
た場合には、PMTとEITとの内容から識別情報記憶
部5に格納された情報をもとに、映像データのPIDは
0x93であり、走査方式が順次走査方式であることを認識
する。プログラム選局部6は、分離部2に対してPID
が0x93であるパケットを分離するように指示し、走査方
式指令部7は順次走査復号部3に復号の指示を行なう。
【0138】そして、飛び越し走査復号部4または順次
走査復号部3で復号された映像信号が、飛び越し走査信
号合成部9または順次走査信号合成部10を介して映像
表示部8に入力され、画面上に再生される。
【0139】このように本実施の形態5による映像デー
タ送信方法は、サービス情報であるEIT(イベント情
報表)に番組表の情報を有する多重化データを送信する
ものであり、本実施の形態5による映像データ送信装置
は、番組表情報蓄積部26を備えたものとしたことで、
上記送信方法を実行する。
【0140】そして、本実施の形態5による映像データ
再生装置では、飛び越し走査方式の映像データ、及び順
次走査方式の映像データの両方の映像データを含む複数
の番組の映像データを、各番組の映像データの時刻別の
内容を示すイベント情報表と、該イベント情報表に含ま
れた個々の番組の映像データが順次走査方式であるか、
飛び越し走査方式であるかを識別する情報とともに多重
化して送信する映像データ送信方法により送信される上
記複数の番組のうちの何れかを選択して再生する映像デ
ータ再生装置において、上記イベント情報表及び上記識
別情報にもとづいて各番組の時刻別の映像データの内容
と該映像データの走査方式を示す番組表を作成し、これ
を表示画面上に可視情報として出力する番組表出力手段
を備えた構成としたから、選択する番組の走査方式を確
認でき、視聴者による誤った選択を防止することが可能
となる。
【0141】なお、上記実施の形態5では、映像データ
再生装置が、飛び越し走査映像復号部と順次走査映像復
号部の両方を備え、いずれの走査方式のプログラムを選
択してもこれを正しく再生できる構成を有するものにつ
いて説明したが、映像データ再生装置が、飛び越し走
査、順次走査のいずれか一方の復号部しか備えていない
場合には、視聴者が自己の映像データ再生装置がその復
号部を持たない走査方式のプログラムを選択したとき
に、選択の誤りを画面表示、もしくは音声表示によって
視聴者に通知する構成とすれば、誤った番組選択を防止
することができるものである。
【0142】また、映像データ再生装置が、飛び越し走
査か、又は順次走査かのいずれか一方の復号部しか備え
ていないものである場合には、映像データ再生装置が、
画面上に再生可能な走査方式の番組のみを番組表として
表示する構成としてもよく、このような構成とすること
によっても、誤った番組選択を防止することができるも
のである。
【0143】実施の形態6.本発明の実施の形態6によ
る映像データ送信方法と映像データ送信装置は、サービ
ス情報であるNIT(ネットワーク情報表)に識別情報
を加えることにより、走査方式の異なる映像データを多
重化して送信するものであり、映像データ再生装置は、
かかる多重化データを正しく再生できるものである。
【0144】図22は本実施の形態6の映像データ送信
方法の送信データのデータ構成図である。図32に示す
従来例(第2)の送信データとの違いは、NIT(ネッ
トワーク情報表)73に含まれる記述子の中にプログラ
ムリストがあり、その中に順次走査の映像データか飛び
越し走査の映像データかの判別を示すコードがサービス
タイプとして入っている点である。
【0145】図23は上記NIT(ネットワーク情報
表)のデータ構成図である。図24はサービスリスト中
のサービスタイプのコード割当例である。ここでは、飛
び越し走査を0x01〜0x04、順次走査のコードを0x05〜Ox
08とする。他に従来例で示したデジタルTVとモザイク
というサービス種類と、さらにニア・ビデオ・オン・デ
マンド(NVOD)に関連するサービス種類とに関する
情報をも含むものとしているが、ここでは詳細な説明は
省略する。また、コード割当が本例に限定されないこと
は実施の形態1と同様である。
【0146】本実施の形態6による映像データ送信装
置、及び映像データ再生装置については、実施の形態1
と同様に構成されるものであって、説明には図1を用い
る。次に、本実施の形態6による映像データ送信装置1
00、及び映像データ再生装置200の動作について説
明する。
【0147】まず送信装置100では、プログラム番号
1に含まれる番組については順次走査方式の映像データ
を、またプログラム番号3に含まれる番組については飛
び越し走査方式の映像データを、それぞれの記憶装置よ
り得て、各プログラムの映像データのパケットが作成さ
れる。実施の形態1と同様にして、PIDを付与された
パケットが作成される。
【0148】次に、サービス情報パケットが作成される
が、ここではNITパケットの作成について説明する。
まず、NITパケットの先頭のPIDとして0x10を代入
する。そして記述子として含まれるサービスリストに、
プログラム番号1の情報として以下のデータをNITに
格納する。 プログラム番号:1 サービスタイプ:0x05(順次走査を示すコード) 次に、プログラム番号3の情報として以下のデータをN
ITに格納する。
【0149】プログラム番号:3 サービスタイプ:0x01(飛び越し走査を示すコード) この後、このNITを含むサービス情報のパケットと、
プログラム番号1の映像データ、及びプログラム番号3
の映像データのパケットが多重部24によって多重化さ
れ、得られた多重化データは送信部25から送信され
る。
【0150】また、図22に示す送信データを受信し
て、映像データ再生装置200が再生動作を行なう手続
きは以下の通りである。まず、送信された、多重化デー
タを受信部1により受信し、分離部2において、パケッ
ト識別子PID0x02をキーとして、PMTのパケット
を、また、パケット識別子PID0x10をキーとして、N
ITのパケットを分離、抽出する。
【0151】そして、PMTのデータを解読することに
より、「プログラム番号1の映像データのPIDは0x91
である」、「プログラム番号3の映像データのPIDは
0x93である」の情報を、また、NITのデータを解読す
ることにより、「プログラム番号1の画像データの走査
方法は順次走査」、「プログラム番号3の画像データの
走査方法は飛び越し走査」の情報を入手し、これらの情
報を識別情報記憶部5へ格納する。
【0152】そして、リモコン、モニター上のチャンネ
ル等を通して、視聴者からのプログラム選択を受け付
け、視聴者がプログラム番号1を選択した場合には、識
別情報記憶部5の情報をもとに、再生すべき映像データ
のPIDは0x91であり、走査方式が順次走査方式である
ことを認識する。プログラム選局部6は、分離部2に対
してPIDが0x91であるパケットを分離するように指示
し、走査方式指令部7は順次走査復号部3に復号の指示
を行なう。一方、視聴者がプログラム番号3を選択した
場合には、識別情報記憶部5の情報をもとに、映像デー
タのPIDは0x93であり、走査方式が飛び越し走査方式
であることを認識する。プログラム選局部6は、分離部
2に対してPIDが0x93であるパケットを分離するよう
に指示し、走査方式指令部7は飛び越し走査復号部4に
復号の指示を行なう。
【0153】このように本実施の形態6における映像デ
ータ送信方法では、複数の番組の映像データをそれぞれ
パケット単位に分割し、この映像データの複数のパケッ
トと、番組に関する情報を含むパケットを多重化して送
信する映像データ送信方法において、上記複数の番組の
映像データとして、プログラム単位でその再生方式が順
次走査方式である映像データと、プログラム単位でその
再生方式が飛び越し走査方式である映像データを送信す
るとともに、番組がいずれのチャンネルで送信されてい
るかを示すネットワーク情報表73に番組の映像データ
が順次走査方式であるか、飛び越し走査方式であるかを
プログラム単位で識別する情報を記述して送信するよう
にしたから、飛び越し走査方式の映像データ、及び順次
走査方式の映像データの両方の映像データを、受信側に
おいて正しく再生できるように送信することができ、送
信する番組の構成の自由度を向上することができる。
【0154】また、本実施の形態6による映像データ送
信装置では、実施の形態1の装置と同じ構成において上
記送信方法を実現し、上記の効果が得られる。
【0155】また、本実施の形態6による映像データ再
生装置では、実施の形態1の装置と同じ構成において、
上記送信方法により送信される多重化データについて、
飛び越し走査方式、及び順次走査方式のいずれの映像デ
ータをも正しく再生し、表示することが可能となる。
【0156】実施の形態7.本発明の実施の形態7によ
る映像データ送信方法と映像データ送信装置は、サービ
ス情報であるSDT(サービス記述表)に識別情報を加
えることにより、走査方式の異なる映像データを多重化
して送信するものであり、映像データ再生装置は、かか
る多重化データを正しく再生できるものである。
【0157】図25は本実施の形態7の映像データ送信
方法の送信データのデータ構成図である。図32に示す
従来例(第2)の送信データとの違いは、SDT(サー
ビス記述表)76の中に順次走査の映像データか飛び越
し走査の映像データかの判別を示すコードがサービスタ
イプとして入っている点である。
【0158】SDT(サービス表)のデータ構成は図2
5のSDT76に示すように、各プログラムごとにプロ
グラム番号と、サービスタイプと、プログラム名とを含
んでいる。サービスタイプのコード割当は例えば、図2
4に示した実施の形態6と同じものを用いることがで
き、ここでは、図24のように飛び越し走査を0x0001〜
0x004 、順次走査のコードを0x0005〜Ox008 とする。コ
ード割当が本例に限定されないことは実施の形態1と同
様である。
【0159】本実施の形態7による映像データ送信装
置、及び映像データ再生装置については、実施の形態1
と同様に構成されるものであって、説明には図1を用い
る。
【0160】次に、本実施の形態7による映像データ送
信装置100、及び映像データ再生装置200の動作に
ついて説明する。
【0161】まず送信装置100では、プログラム番号
1に含まれる番組については順次走査方式の映像データ
を、またプログラム番号3に含まれる番組については飛
び越し走査方式の映像データを、それぞれの記憶装置よ
り得て、各プログラムの映像データのパケットが作成さ
れる。実施の形態1と同様にして、PIDを付与された
パケットが作成される。
【0162】次に、サービス情報パケットが作成される
が、ここではSDTパケットの作成について説明する。
まず、SDTパケットの先頭のPIDとして0x11を代入
する。そしてプログラム番号1の情報として以下のデー
タを格納する。 プログラム番号:1 サービスタイプ:0x05(順次走査を示すコード) プログラム名:○○TV 次に、プログラム番号3の情報として以下のデータをN
ITに格納する。 プログラム番号:3 サービスタイプ:0x01(飛び越し走査を示すコード) プログラム名:**企画 この後、このSDTを含むサービス情報のパケットと、
プログラム番号1の映像データ、及びプログラム番号3
の映像データのパケットが多重部24によって多重化さ
れ、得られた多重化データは送信部25から送信され
る。
【0163】また、図25に示す送信データを受信し
て、映像データ再生装置200が再生動作を行なう手続
きは以下の通りである。まず、送信された、多重化デー
タを受信部1により受信し、分離部2において、パケッ
ト識別子PID0x02をキーとして、PMTのパケット
を、また、パケット識別子PID0x11をキーとして、S
DTのパケットを分離、抽出する。
【0164】そして、PMTのデータを解読することに
より、「プログラム番号1の映像データのPIDは0x91
である」、「プログラム番号3の映像データのPIDは
0x93である」の情報を、また、SDTのデータを解読す
ることにより、「プログラム番号1の画像データの走査
方法は順次走査」、「プログラム番号3の画像データの
走査方法は飛び越し走査」の情報を入手し、これらの情
報を識別情報記憶部5へ格納する。
【0165】そして、リモコン、モニター上のチャンネ
ル等を通して、視聴者からのプログラム選択を受け付
け、視聴者がプログラム番号1を選択した場合には、識
別情報記憶部5の情報をもとに、再生すべき映像データ
のPIDは0x91であり、走査方式が順次走査方式である
ことを認識する。プログラム選局部6は、分離部2に対
してPIDが0x91であるパケットを分離するように指示
し、走査方式指令部7は順次走査復号部3に復号の指示
を行なう。一方、視聴者がプログラム番号3を選択した
場合には、識別情報記憶部5の情報をもとに、映像デー
タのPIDは0x93であり、走査方式が飛び越し走査方式
であることを認識する。プログラム選局部6は、分離部
2に対してPIDが0x93であるパケットを分離するよう
に指示し、走査方式指令部7は飛び越し走査復号部4に
復号の指示を行なう。
【0166】このように本実施の形態7における映像デ
ータ送信方法では、複数の番組の映像データをそれぞれ
パケット単位に分割し、この映像データの複数のパケッ
トと、番組に関する情報を含むパケットを多重化して送
信する映像データ送信方法において、上記複数の番組の
映像データとして、プログラム単位でその再生方式が順
次走査方式である映像データと、プログラム単位でその
再生方式が飛び越し走査方式である映像データを送信す
るとともに、プログラムごとにその名称やサービス種類
を情報として含むサービス記述表76に、番組の映像デ
ータが順次走査方式であるか、飛び越し走査方式である
かをプログラム単位で識別する情報を記述して送信する
ようにしたから、飛び越し走査方式の映像データ、及び
順次走査方式の映像データの両方の映像データを、受信
側において正しく再生できるように送信することがで
き、送信する番組の構成の自由度を向上することができ
る。
【0167】また、本実施の形態7による映像データ送
信装置では、実施の形態1の装置と同じ構成において上
記送信方法を実現し、上記の効果が得られる。また、本
実施の形態7による映像データ再生装置では、実施の形
態1の装置と同じ構成において、上記送信方法により送
信される多重化データについて、飛び越し走査方式、及
び順次走査方式のいずれの映像データをも正しく再生
し、表示することが可能となる。
【0168】実施の形態8.本発明の実施の形態8によ
る映像データ送信方法と映像データ送信装置は、サービ
ス情報であるNIT(ネットワーク情報表)に識別情報
を加えることにより、番組ごとに走査方式の異なる映像
データを多重化して送信するものであり、映像データ再
生装置は、かかる多重化データを正しく再生できるもの
である。
【0169】図26は本実施の形態8の映像データ送信
方法の送信データのデータ構成図である。図32に示す
従来例(第2)の送信データとの違いは、第1にNIT
(ネットワーク情報表)73に含まれる記述子の中にプ
ログラムリストがあり、その中に順次走査の映像データ
か飛び越し走査の映像データかの判別を示すコードがサ
ービスタイプとして入っている点である。第2にEIT
(イベント情報表)85の中に番組の構成要素を示すコ
ンポーネントタイプが記述できるようになっており、プ
ログラムによっては、その中に順次走査の映像データか
飛び越し走査の映像データの判別ができるコードが入っ
ている点である。
【0170】NIT(ネットワーク情報表)のデータ構
成図は、実施の形態6と同じであり、図23に示すもの
である。図27はサービスリスト中のサービスタイプの
コード割当例である。本実施の形態8では、飛び越し走
査を0x01〜0x04、順次走査を0x05〜Ox08とする点は実施
の形態6と同じであるが、さらに走査方式の異なる番組
が混在するものに対して、混在のコード0x11〜0x14を割
り当てているものである。コード割当が本例に限定され
ないことは実施の形態1と同様である。
【0171】本実施の形態8による映像データ送信装
置、及び映像データ再生装置については、実施の形態1
と同様に構成されるものであって、説明には図1を用い
る。次に、本実施の形態8による映像データ送信装置1
00、及び映像データ再生装置200の動作について説
明する。
【0172】まず送信装置100では、映像データのパ
ケットを作成する。各プログラムに含まれる番組は、実
施の形態6と同様にプログラムごとに統一された走査方
式であっても、番組ごとに走査方式の異なるものが混在
したプログラムであっても良い。ここでは、プログラム
番号1に含まれる番組については順次走査方式と飛び越
し走査方式のものが混在した映像データを用いたものと
して、順次走査映像データ蓄積部21から得られる「野
球1」、飛び越し走査映像データ蓄積部22から得られ
る「クイズ」、順次走査映像データ蓄積部21から得ら
れる「洋画」の映像データよりパケットが作成されるも
のとする。またプログラム番号3に含まれる番組につい
ては順次走査方式の映像データのみを用いたものとす
る。それぞれの記憶装置より映像データを得て、実施の
形態1と同様にして、PIDを付与された各プログラム
の映像データのパケットが作成される。
【0173】次に、サービス情報パケットが作成される
が、本実施の形態8では、NITパケット作成後にEI
Tパケットを作成するものである。まず、NITパケッ
トを作成する。NITパケットの先頭のPIDとして0x
10を代入する。そして記述子として含まれるサービスリ
ストに、プログラム番号1の情報として以下のデータを
NITに格納する。
【0174】プログラム番号:1 サービスタイプ:0x11(混在を示すコード) 次に、プログラム番号3の情報として以下のデータをN
ITに格納する。 プログラム番号:3 サービスタイプ:0x01(順次走査を示すコード) それから、EITパケットを作成する。まず、EITパ
ケットの先頭のPIDとして0x12を代入する。プログラ
ム番号1については、番組ごとの走査方式が混在するも
のであるので、情報として以下のデータをEITに格納
する。
【0175】開始時刻:19:00 プログラム名:野球1 コンポーネントタイプ:0x21(順次走査を示すコー
ド) 開始時刻:20:00 プログラム名:クイズ コンポーネントタイプ:0x01(飛び越し走査を示すコー
ド) 開始時刻:21:00 プログラム名:洋画 コンポーネントタイプ:0x21(順次走査を示すコード) 次に、プログラム番号3については、順次走査方式の番
組のみからなるものであるので、情報として以下のデー
タをEITに格納する。
【0176】開始時刻:19:00 プログラム名:野球1 開始時刻:20:00 プログラム名:サッカー 開始時刻:21:00 プログラム名:野球2 開始時刻:21:00 プログラム名:ニュース すなわち、プログラム番号3については、コンポーネン
トタイプに走査方式を示すコードを付与せずに、EIT
パケットを作成する。
【0177】この後、このNIT、及びEITを含むサ
ービス情報のパケットと、プログラム番号1、及びプロ
グラム番号3の映像データのパケットが多重部24によ
って多重化され、得られた多重化データは送信部25か
ら送信される。
【0178】また、図26に示す送信データを受信し
て、映像データ再生装置200が再生動作を行なう手続
きは以下の通りである。
【0179】まず、送信された、多重化データを受信部
1により受信し、分離部2において、パケット識別子P
ID0x02をキーとして、PMTのパケットを、パケット
識別子PID0x10をキーとして、NITのパケットを、
そして、パケット識別子PID0x12をキーとしてEIT
のパケットを分離、抽出する。
【0180】そして、PMTのデータを解読することに
より、「プログラム番号1の映像データのPIDは0x91
である」、「プログラム番号3の映像データのPIDは
0x93である」の情報を得て、これを識別情報記憶部5に
格納する。また、NITのデータを解読することによ
り、「プログラム番号1の画像データの走査方法は混
在」、「プログラム番号3の画像データの走査方法は順
次走査」の情報を入手する。次いで、走査方式が混在し
ていることが分ったプログラム番号1については、さら
にEITのデータを解読することにより、たとえば、現
在の時刻が20:00 〜21:00 であるならば、「プログラム
番号1の画像データの走査方法は飛び越し走査」の情報
を入手し、この情報と先に取得した「プログラム番号3
の画像データの走査方法は順次走査」の情報とを識別情
報記憶部5に格納する。
【0181】そして、リモコン、モニター上のチャンネ
ル等を通して、視聴者からのプログラム選択を受け付
け、視聴者がプログラム番号1を選択した場合には、識
別情報記憶部5の情報をもとに、再生すべき映像データ
のPIDは0x91であり、走査方式が飛び越し走査方式で
あることを認識する。プログラム選局部6は、分離部2
に対してPIDが0x91であるパケットを分離するように
指示し、走査方式指令部7は飛び越し走査復号部4に復
号の指示を行なう。一方、視聴者がプログラム番号3を
選択した場合には、識別情報記憶部5の情報をもとに、
映像データのPIDは0x93であり、走査方式が順次走査
方式であることを認識する。プログラム選局部6は、分
離部2に対してPIDが0x93であるパケットを分離する
ように指示し、走査方式指令部7は順次走査復号部3に
復号の指示を行なう。
【0182】このように本実施の形態8における映像デ
ータ送信方法では、複数の番組の映像データをそれぞれ
パケット単位に分割し、この映像データの複数のパケッ
トと、番組に関する情報を含むパケットを多重化して送
信する映像データ送信方法において、上記複数の番組の
映像データとして、番組単位でその再生方式が順次走査
方式である映像データと、番組単位でその再生方式が飛
び越し走査方式である映像データを送信するとともに、
番組がいずれのチャンネルで送信されているかを示すネ
ットワーク情報表73に映像データが順次走査方式であ
るか、飛び越し走査方式であるか、あるいは両方式混在
であるかを識別する情報を記述して送信するようにし、
また、方式混在であるプログラムについてのみ、各番組
の映像データの時刻別の内容を示すイベント情報表85
に番組ごとの走査方式を識別する情報を記述して送信す
ることから、飛び越し走査方式の映像データ、及び順次
走査方式の映像データの両方の映像データを、受信側に
おいて正しく再生できるように送信することができ、送
信する番組の構成の自由度を向上することができる。ま
た、あるプログラムについて、そのプログラムに含まれ
る番組の走査方式が統一されている場合は、イベント情
報表85に走査方式に関する記述を行わず、番組ごとの
走査方式が混在するプログラムには該記述を行うことに
より、全てのプログラムの番組において、該記述を行う
よりも、送信する情報量を低減し、伝送レートの低減
と、処理負担の軽減、及び処理時間の短縮を可能とす
る。
【0183】また、本実施の形態8による映像データ送
信装置では、実施の形態1の装置と同じ構成において上
記送信方法を実現し、上記の効果が得られる。また、本
実施の形態8による映像データ再生装置では、実施の形
態1の装置と同じ構成において、上記送信方法により送
信される多重化データについて、飛び越し走査方式、及
び順次走査方式のいずれの映像データをも正しく再生
し、表示することが可能となる。
【0184】実施の形態9.本発明の実施の形態9によ
る映像データ送信方法と映像データ送信装置は、サービ
ス情報であるSDT(サービス記述表)に識別情報を加
えることにより、番組ごとに走査方式の異なる映像デー
タを多重化して送信するものであり、映像データ再生装
置は、かかる多重化データを正しく再生できるものであ
る。
【0185】図28は本実施の形態9の映像データ送信
方法の送信データのデータ構成図である。図32に示す
従来例(第2)の送信データとの違いは、第1にSDT
(サービス記述表)76の中に順次走査の映像データか
飛び越し走査の映像データかの判別を示すコードがサー
ビスタイプとして入っている点である。第2にEIT
(イベント情報表)85の中に番組の構成要素を示すコ
ンポーネントタイプが記述できるようになっており、プ
ログラムによっては、その中に順次走査の映像データか
飛び越し走査の映像データの判別ができるコードが入っ
ている点である。
【0186】SDT(サービス記述表)のデータ構成
は、実施の形態7と同じであり、サービスリスト中のサ
ービスコードの割当は実施の形態8と同じである。従っ
て、サービスタイプのコードは図27のものであり、飛
び越し走査を0x01〜0x04、順次走査を0x05〜Ox08であ
り、さらに走査方式の異なる番組が混在するものに対し
てのコードは0x11〜0x14である。コード割当が本例に限
定されないことは実施の形態1と同様である。
【0187】本実施の形態9による映像データ送信装
置、及び映像データ再生装置については、実施の形態1
と同様に構成されるものであって、説明には図1を用い
る。次に、本実施の形態9による映像データ送信装置1
00、及び映像データ再生装置200の動作について説
明する。
【0188】まず送信装置100では、映像データのパ
ケットを作成する。各プログラムに含まれる番組は、実
施の形態7と同様にプログラムごとに統一された走査方
式であっても、番組ごとに走査方式の異なるものが混在
したプログラムであっても良い。ここでは、プログラム
番号1に含まれる番組については順次走査方式と飛び越
し走査方式のものが混在した映像データを用いたものと
して、順次走査映像データ蓄積部21から得られる「野
球1」、飛び越し走査映像データ蓄積部22から得られ
る「クイズ」、順次走査映像データ蓄積部21から得ら
れる「洋画」の映像データよりパケットが作成されるも
のとする。またプログラム番号3に含まれる番組につい
ては順次走査方式の映像データのみを用いたものとす
る。それぞれの記憶装置より映像データを得て、実施の
形態1と同様にして、PIDを付与された各プログラム
の映像データのパケットが作成される。
【0189】次に、サービス情報パケットが作成される
が、本実施の形態9では、SDTパケット作成後にEI
Tパケットを作成するものである。まず、SDTパケッ
トを作成する。SDTパケットの先頭のPIDとして0x
11を代入する。そしてプログラム番号1の情報として以
下のデータをSDTに格納する。
【0190】プログラム番号:1 サービスタイプ:0x11(混在を示すコード) プログラム名:○○TV 次に、プログラム番号3の情報として以下のデータをS
DTに格納する。 プログラム番号:3 サービスタイプ:0x05(順次走査を示すコード) プログラム名:**企画 それから、EITパケットを作成する。まず、EITパ
ケットの先頭のPIDとして0x12を代入する。プログラ
ム番号1については、番組ごとの走査方式が混在するも
のであるので、情報として以下のデータをEITに格納
する。
【0191】開始時刻:19:00 プログラム名:野球1 コンポーネントタイプ:0x21(順次走査を示すコード) 開始時刻:20:00 プログラム名:クイズ コンポーネントタイプ:0x01(飛び越し走査を示すコー
ド) 開始時刻:21:00 プログラム名:洋画 コンポーネントタイプ:0x21(順次走査を示すコード) 次に、プログラム番号3については、順次走査方式の番
組のみからなるものであるので、情報として以下のデー
タをEITに格納する。
【0192】開始時刻:19:00 プログラム名:野球1 開始時刻:20:00 プログラム名:サッカー 開始時刻:21:00 プログラム名:野球2 開始時刻:21:00 プログラム名:ニュース すなわち、プログラム番号3については、コンポーネン
トタイプに走査方式を示すコードを付与せずに、EIT
パケットを作成する。
【0193】この後、このSDT、及びEITを含むサ
ービス情報のパケットと、プログラム番号1、及びプロ
グラム番号3の映像データのパケットが多重部24によ
って多重化され、得られた多重化データは送信部25か
ら送信される。
【0194】また、図28に示す送信データを受信し
て、映像データ再生装置200が再生動作を行なう手続
きは以下の通りである。まず、送信された、多重化デー
タを受信部1により受信し、分離部2において、パケッ
ト識別子PID0x02をキーとして、PMTのパケット
を、パケット識別子PID0x11をキーとして、SDTの
パケットを、そして、パケット識別子PID0x12をキー
としてEITのパケットを分離、抽出する。
【0195】そして、PMTのデータを解読することに
より、「プログラム番号1の映像データのPIDは0x91
である」、「プログラム番号3の映像データのPIDは
0x93である」の情報を得て、これを識別情報記憶部5に
格納する。また、SDTのデータを解読することによ
り、「プログラム番号1の画像データの走査方法は混
在」、「プログラム番号3の画像データの走査方法は順
次走査」の情報を入手する。次いで、走査方式が混在し
ていることが分ったプログラム番号1については、さら
にEITのデータを解読することにより、たとえば、現
在の時刻が20:00 〜21:00 であるならば、「プログラム
番号1の画像データの走査方法は飛び越し走査」の情報
を入手し、この情報と先に取得した「プログラム番号3
の画像データの走査方法は順次走査」の情報とを識別情
報記憶部5に格納する。
【0196】そして、リモコン、モニター上のチャンネ
ル等を通して、視聴者からのプログラム選択を受け付
け、視聴者がプログラム番号1を選択した場合には、識
別情報記憶部5の情報をもとに、再生すべき映像データ
のPIDは0x91であり、走査方式が飛び越し走査方式で
あることを認識する。プログラム選局部6は、分離部2
に対してPIDが0x91であるパケットを分離するように
指示し、走査方式指令部7は飛び越し走査復号部4に復
号の指示を行なう。一方、視聴者がプログラム番号3を
選択した場合には、識別情報記憶部5の情報をもとに、
映像データのPIDは0x93であり、走査方式が順次走査
方式であることを認識する。プログラム選局部6は、分
離部2に対してPIDが0x93であるパケットを分離する
ように指示し、走査方式指令部7は順次走査復号部3に
復号の指示を行なう。
【0197】このように本実施の形態9における映像デ
ータ送信方法では、複数の番組の映像データをそれぞれ
パケット単位に分割し、この映像データの複数のパケッ
トと、番組に関する情報を含むパケットを多重化して送
信する映像データ送信方法において、上記複数の番組の
映像データとして、番組単位でその再生方式が順次走査
方式である映像データと、番組単位でその再生方式が飛
び越し走査方式である映像データを送信するとともに、
プログラムごとにその名称やサービス種類を情報として
含むサービス記述表76に映像データが順次走査方式で
あるか、飛び越し走査方式であるか、あるいは両方式混
在であるかを識別する情報を記述して送信するように
し、また、方式混在であるプログラムについてのみ、各
番組の映像データの時刻別の内容を示すイベント情報表
85に番組ごとの走査方式を識別する情報を記述して送
信することから、飛び越し走査方式の映像データ、及び
順次走査方式の映像データの両方の映像データを、受信
側において正しく再生できるように送信することがで
き、送信する番組の構成の自由度を向上することができ
る。また、あるプログラムについて、そのプログラムに
含まれる番組の走査方式が統一されている場合は、イベ
ント情報表85に走査方式に関する記述を行わず、番組
ごとの走査方式が混在するプログラムには該記述を行う
ことにより、全てのプログラムの番組において、該記述
を行うよりも、送信する情報量を低減し、伝送レートの
低減と、処理負担の軽減、及び処理時間の短縮を可能と
する。
【0198】また、本実施の形態9による映像データ送
信装置では、実施の形態1の装置と同じ構成において上
記送信方法を実現し、上記の効果が得られる。また、本
実施の形態9による映像データ再生装置では、実施の形
態1の装置と同じ構成において、上記送信方法により送
信される多重化データについて、飛び越し走査方式、及
び順次走査方式のいずれの映像データをも正しく再生
し、表示することが可能となる。
【0199】なお、実施の形態6〜9における映像デー
タ再生装置を、実施の形態4に示した出力切り換え部を
備える構成とすることもでき、同様に映像表示部の性能
に応じて、異なる方式の映像データを再生可能とするこ
とができる。
【0200】また、実施の形態6〜9における映像デー
タ送信装置を、実施の形態5に示した番組表情報を送信
するものとし、映像データ再生装置を同実施の形態に示
す番組表を表示可能なものとすることもでき、同様に視
聴者の選択誤操作の防止を図ることが可能となる。
【0201】
【発明の効果】以上のように、本発明の請求項ないし
の映像データ再生装置によれば、飛び越し走査方式の
映像データ、及び順次走査方式の映像データの両方の映
像データを含む複数の番組の映像データを、各番組の映
像データの時刻別の内容を示すイベント情報表と、該イ
ベント情報表に含まれた個々の番組の映像データが順次
走査方式であるか、飛び越し走査方式であるかを識別す
る情報とともに多重化して送信する映像データ送信方法
により送信される上記複数の番組のうちの何れかを選択
して再生する映像データ再生装置において、上記イベン
ト情報表及び上記識別情報にもとづいて各番組の時刻別
の映像データの内容と該映像データの走査方式を示す番
組表を作成し、これを映像表示部の表示画面上に可視情
報として出力する番組表作成手段を備えた構成としたか
ら、選択する番組の走査方式を確認でき、誤った選択を
防止できる効果が得られる。
【0202】
【0203】
【0204】
【0205】
【0206】
【0207】
【0208】
【0209】
【0210】請求項又はの映像データ再生装置によ
れば、請求項ないし請求項のいずれかの装置におい
て、当該再生装置が再生不可能な方式の映像データから
なる番組が選択された際に、映像再生が不可能であるこ
とを可視情報または聴覚情報として通知する通知手段を
備えたものとしたことで、視聴者による誤選択の防止効
果を増大し得る。
【0211】請求項又はの映像データ再生装置によ
れば、請求項の装置において、上記番組表作成手段
を、当該再生装置が再生可能な方式の映像データからな
る番組のみを表示するものとしたことで、視聴者による
誤選択の防止効果を増大し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1による映像データ送信装
置、及び映像データ再生装置の構成を示す図である。
【図2】同実施の形態による映像データ送信方法におい
て送信される多重化データの構造を示す図である。
【図3】同実施の形態において上記多重化データに含ま
れるPMT(番組割当表)の構成を示す図である。
【図4】同実施の形態による映像データ送信方法におけ
る、走査方式の識別コードの割当の一例を示す図であ
る。
【図5】同実施の形態による映像データ送信方法におけ
る、走査方式の識別コードの割当の他の例を示す図であ
る。
【図6】同実施の形態による映像データ送信装置、及び
映像データ再生装置の動作を説明するためのフローチャ
ート図である。
【図7】本発明の実施の形態2による映像データ送信方
法において送信される多重化データの構造を示す図であ
る。
【図8】同実施の形態において上記多重化データに含ま
れるEIT(イベント情報表)の構成を示す図である。
【図9】同実施の形態による映像データ送信方法におけ
る、順次走査方式の識別コードの割当の一例を示す図で
ある。
【図10】同実施の形態による映像データ送信方法にお
ける、飛び越し走査方式の識別コードの割当の一例を示
す図である。
【図11】本発明の実施の形態3による映像データ送信
方法において送信される多重化データの構造を示す図で
ある。
【図12】同実施の形態において上記多重化データに含
まれるNIT(ネットワーク情報表)の構成を示す図で
ある。
【図13】同実施の形態による映像データ送信方法にお
ける、走査方式の識別コードの割当の一例を示す図であ
る。
【図14】本発明の実施の形態4による映像データ再生
装置の構成を示す図である。
【図15】同実施の形態による映像データ再生装置の動
作を説明するためのフローチャート図である。
【図16】同実施の形態による映像データ再生装置の第
1の応用例の動作を説明するためのフローチャート図で
ある。
【図17】同実施の形態による映像データ再生装置の第
2の応用例の動作を説明するためのフローチャート図で
ある。
【図18】本発明の実施の形態5による映像データ送信
装置、及び映像データ再生装置の構成を示す図である。
【図19】同実施の形態による映像データ再生装置にお
ける、番組選択の動作を説明するためのフローチャート
図である。
【図20】同実施の形態による映像データ再生装置にお
いて、表示画面上に表示される番組表の一例を示す図で
ある。
【図21】同実施の形態による映像データ再生装置にお
いて、表示画面上に表示される番組表の他の例を示す図
である。
【図22】本発明の実施の形態6による映像データ送信
方法において送信される多重化データの構造を示す図で
ある。
【図23】同実施の形態において上記多重化データに含
まれるNIT(ネットワーク情報表)の構成を示す図で
ある。
【図24】同実施の形態による映像データ送信方法にお
ける、走査方式の識別コードの割当の一例を示す図であ
る。
【図25】本発明の実施の形態7による映像データ送信
方法において送信される多重化データの構造を示す図で
ある。
【図26】本発明の実施の形態8による映像データ送信
方法において送信される多重化データの構造を示す図で
ある。
【図27】同実施の形態による映像データ送信方法にお
ける、走査方式の識別コードの割当の一例を示す図であ
る。
【図28】本発明の実施の形態9による映像データ送信
方法において送信される多重化データの構造を示す図で
ある。
【図29】従来の技術の第1例による映像データ送信方
法において送信される多重化データの構造を示す図であ
る。
【図30】従来の技術の第1例による映像データ送信装
置、及び映像データ再生装置の構成を示す図である。
【図31】従来の技術の第1例による映像データ再生装
置において、表示画面上に表示される番組表の例を示す
図である。
【図32】従来の技術の第2例による映像データ送信方
法において送信される多重化データの構造を示す図であ
る。
【図33】従来の技術の第2例による映像データ送信方
法における、映像データの種類を説明するための図であ
る。
【符号の説明】
1 受信部 2 分離部 3 順次走査映像復号部 4 飛び越し走査映像復号部 5 識別情報記憶部 6 プログラム選局部 7 走査方式指令部 8 映像表示部 9 飛び越し走査信号合成部 10 順次走査信号合成部 11 プログラム番号1の映像データのパケット 12 プログラム番号3の映像データのパケット 13,63,73 NIT(ネットワーク情報表) 14,31 PMT(番組情報表) 15,55,85 EIT(イベント情報表) 16,76 SDT(サービス記述表) 21 順次走査映像データ蓄積部 22 飛び越し走査映像データ蓄積部 23 識別情報蓄積部 24 多重化部 25 送信部 26 番組表情報蓄積部 51 番組表記憶部 52 番組表作成部 81 出力切り替え部 100 送信側 200 受信側
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−64167(JP,A) 浦野丈治,坂口裕直,山内英夫,田村 信一 「525順次走査信号対応CSディ ジタル放送システムの開発」 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/38 - 5/46 H04N 7/00 - 7/088

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 飛び越し走査方式の映像データ、及び順
    次走査方式の映像データの両方の映像データを含む複数
    の番組の映像データを、各番組の映像データの時刻別の
    内容を示すイベント情報表と、該イベント情報表に含ま
    れた個々の番組の映像データが順次走査方式であるか、
    飛び越し走査方式であるかを識別する情報とともに多重
    化して送信する映像データ送信方法により送信される上
    記複数の番組のうちの何れかを選択して再生する映像デ
    ータ再生装置において、 上記イベント情報表及び上記識別情報にもとづいて各番
    組の時刻別の映像データの内容と該映像データの走査方
    式を示す番組表を作成し、これを映像表示部の表示画面
    上に可視情報として出力する番組表作成手段を備えた
    とを特徴とする映像データ再生装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の映像データ再生装置
    おいて、 上記番組表作成手段は、順次走査の映像データの番組情
    報と飛び越し走査の映像データの番組情報を別々の表と
    して表示画面上に可視情報として出力することを特徴と
    する映像データ再生装置
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の映像データ再生装置
    おいて、 上記番組表作成手段は、順次走査の映像データの番組情
    報と飛び越し走査の映像データの番組情報を一つの表と
    して表示画面上に可視情報として出力することを特徴と
    する映像データ再生装置
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3のいずれかに記
    載の映像データ再生装置において、当該映像データ再生装置は、飛び越し走査の映像データ
    のみを再生することができるものであり、 順次走査の映像データの番組が選択されたときに映像再
    生が不可能であることを可視情報または聴覚情報として
    通知する通知手段を備えた ことを特徴とする映像データ
    再生装置
  5. 【請求項5】 請求項1ないし請求項3のいずれかに
    載の映像データ再生装置において、当該映像データ再生装置は、順次走査の映像データのみ
    を再生することができ るものであり、 飛び越し走査の映像データの番組が選択されたときに映
    像再生が不可能であることを可視情報または聴覚情報と
    して通知する通知手段を備えた ことを特徴とする映像デ
    ータ再生装置
  6. 【請求項6】 請求項に記載の映像データ再生装置
    おいて、当該映像データ再生装置は、飛び越し走査の映像データ
    のみを再生することができるものであり、 上記番組表作成手段は、飛び越し走査の映像データの番
    組のみを番組表として出力 することを特徴とする映像デ
    ータ再生装置
  7. 【請求項7】 請求項に記載の映像データ再生装置
    おいて、当該映像データ再生装置は、順次走査の映像データのみ
    を再生することができるものであり、 上記番組表作成手段は、順次走査の映像データの番組の
    みを番組表として出力 することを特徴とする映像データ
    再生装置
JP03783997A 1996-04-05 1997-02-21 映像データ送信方法、映像データ送信装置、及び映像データ再生装置 Expired - Lifetime JP3387769B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03783997A JP3387769B2 (ja) 1996-04-05 1997-02-21 映像データ送信方法、映像データ送信装置、及び映像データ再生装置
DE69740036T DE69740036D1 (de) 1996-04-05 1997-04-04 Verfahren und vorrichtung zur übertragung von videodaten sowie videodatenwiedergabevorrichtung
US08/973,376 US6151078A (en) 1996-04-05 1997-04-04 Method of transmitting video data, video data transmitting apparatus, and video data reproducing apparatus
CNB971904952A CN1141842C (zh) 1996-04-05 1997-04-04 图象数据发送方法和装置及图象数据再生装置
EP19970914617 EP0833507B1 (en) 1996-04-05 1997-04-04 Video data transmitting method, video data transmitting device, and video data reproducing device
KR1019970708913A KR100248649B1 (ko) 1996-04-05 1997-04-04 영상 데이터 송신 방법, 영상 데이터 송신 장치, 및 영상 데이터 재생 장치
PCT/JP1997/001180 WO1997038528A1 (en) 1996-04-05 1997-04-04 Video data transmitting method, video data transmitting device, and video data reproducing device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-84129 1996-04-05
JP8412996 1996-04-05
JP03783997A JP3387769B2 (ja) 1996-04-05 1997-02-21 映像データ送信方法、映像データ送信装置、及び映像データ再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09327004A JPH09327004A (ja) 1997-12-16
JP3387769B2 true JP3387769B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=26376990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03783997A Expired - Lifetime JP3387769B2 (ja) 1996-04-05 1997-02-21 映像データ送信方法、映像データ送信装置、及び映像データ再生装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6151078A (ja)
EP (1) EP0833507B1 (ja)
JP (1) JP3387769B2 (ja)
KR (1) KR100248649B1 (ja)
CN (1) CN1141842C (ja)
DE (1) DE69740036D1 (ja)
WO (1) WO1997038528A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10290440A (ja) 1997-04-14 1998-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル放送送信方法、ディジタル放送送信装置、及びディジタル放送再生装置
JP4114234B2 (ja) * 1998-06-09 2008-07-09 ソニー株式会社 信号処理装置および受信装置と信号処理方法
FR2780843B1 (fr) * 1998-07-03 2000-09-08 Thomson Multimedia Sa Procede de traitement de donnees video destinees a etre visualisees sur ecran et dispositif mettant en oeuvre le procede
JP2000152114A (ja) * 1998-11-11 2000-05-30 Toshiba Corp まだら放送内容表示装置及びその表示方法
KR100308037B1 (ko) * 1998-12-31 2001-11-09 구자홍 디지털티브이의eit분석방법
JP2000278654A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Sony Corp 音声及び/または映像信号の伝送システム、その送信装置、及びその受信装置
US9668011B2 (en) * 2001-02-05 2017-05-30 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Single chip set-top box system
JP2001326875A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Sony Corp 画像処理装置および画像処理方法、並びに記録媒体
JP4915026B2 (ja) * 2000-05-17 2012-04-11 ソニー株式会社 映像処理装置および映像処理方法、並びに記録媒体
US8090791B1 (en) 2000-06-20 2012-01-03 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Active requesting of information for pseudo-live performance
US8037152B2 (en) * 2000-06-20 2011-10-11 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Active requesting of information for psuedo-live performance
JP2002016893A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Sony Corp 放送番組情報伝達方法及びデジタル放送送信機及びデジタル放送受信機及びデジタル放送記録機及びデジタル放送記録再生機
JP4613403B2 (ja) * 2000-08-25 2011-01-19 ソニー株式会社 画像表示装置及び方法
TW564372B (en) * 2000-09-22 2003-12-01 Seiko Epson Corp Image processing method
JP3867516B2 (ja) * 2001-05-17 2007-01-10 ソニー株式会社 ディジタル放送受信装置及び方法、情報処理装置及び方法、並びに、情報処理システム
US20030016302A1 (en) * 2001-07-09 2003-01-23 Brian Fudge Apparatus and method for conditioning digital image data for display of the image represented thereby
CN100387059C (zh) * 2003-02-21 2008-05-07 松下电器产业株式会社 图像解码方法
KR101005443B1 (ko) * 2003-07-21 2011-01-05 톰슨 라이센싱 Osd혹은 그래픽 중심 모드에서 입력 신호 변화에 따른온-스크린 변동을 피하기 위한 시스템과 방법
JP2005197930A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Funai Electric Co Ltd 地上波ディジタル放送受信機及びディジタル放送受信機
JP3901173B2 (ja) * 2004-06-07 2007-04-04 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
KR100743520B1 (ko) * 2005-01-04 2007-07-27 삼성전자주식회사 비디오 스케일러 및 스케일링 방법
US20070201833A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-30 Apple Inc. Interface for defining aperture
JP4582070B2 (ja) 2006-08-18 2010-11-17 ソニー株式会社 受信装置および受信方法
KR100846450B1 (ko) * 2006-08-31 2008-07-16 삼성전자주식회사 해상도 자동 선택방법 및 이를 적용한 영상수신장치
JP2007124698A (ja) * 2007-01-04 2007-05-17 Hitachi Ltd ディジタル放送番組送信装置及びディジタル放送番組送受信システム
US8054382B2 (en) * 2007-05-21 2011-11-08 International Business Machines Corporation Apparatus, method and system for synchronizing a common broadcast signal among multiple television units
US20100128181A1 (en) * 2008-11-25 2010-05-27 Advanced Micro Devices, Inc. Seam Based Scaling of Video Content
JP4801746B2 (ja) * 2009-01-30 2011-10-26 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 受信装置及び受信方法
IT1404062B1 (it) * 2011-02-15 2013-11-08 Sisvel Technology Srl Metodo per l'acquisizione, la memorizzazione e la fruizione di dati relativi ad un flusso video tridimensionale e relativo apparato di elaborazione video
IT1404061B1 (it) * 2011-02-15 2013-11-08 Sisvel Technology Srl Metodo per l'acquisizione, la memorizzazione e la fruizione di dati relativi ad un flusso video tridimensionale e relativo apparato di elaborazione video
US9589540B2 (en) * 2011-12-05 2017-03-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Adaptive control of display refresh rate based on video frame rate and power efficiency
US20140092992A1 (en) * 2012-09-30 2014-04-03 Microsoft Corporation Supplemental enhancement information including confidence level and mixed content information
WO2014056436A1 (en) * 2012-10-10 2014-04-17 Zte Corporation Encapsulation of video scanning format information for media transport and storage
WO2017038309A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 シャープ株式会社 転送制御装置、端末装置及び転送制御方法
GB2553785A (en) * 2016-09-13 2018-03-21 Sony Corp A decoder, encoder, computer program and method

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065476B2 (ja) * 1986-10-02 1994-01-19 富士写真フイルム株式会社 Crtデイスプレイ装置の制御装置
US5187575A (en) * 1989-12-29 1993-02-16 Massachusetts Institute Of Technology Source adaptive television system
US5557302A (en) * 1990-09-10 1996-09-17 Next, Inc. Method and apparatus for displaying video data on a computer display
JPH04172885A (ja) * 1990-11-07 1992-06-19 Toshiba Corp テレビジョン受像機
US5173774A (en) * 1990-12-18 1992-12-22 Zenith Electronics Corporation Dual purpose HDTV/NTSC receiver
US5170251A (en) * 1991-05-16 1992-12-08 Sony Corporation Of America Method and apparatus for storing high definition video data for interlace or progressive access
JPH04365278A (ja) * 1991-06-13 1992-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多画面表示回路
JP2960803B2 (ja) * 1991-08-28 1999-10-12 株式会社日立製作所 デジタル放送信号受信装置およびデジタル放送信号受信テレビジョン受信機
US5444491A (en) * 1993-02-26 1995-08-22 Massachusetts Institute Of Technology Television system with multiple transmission formats
US5387940A (en) * 1993-07-07 1995-02-07 Rca Thomson Licensing Corporation Method and apparatus for providing scaleable compressed video signal
US5329365A (en) * 1993-07-07 1994-07-12 Rca Thomson Licensing Corporation Method and apparatus for providing compressed non-interlaced scanned video signal
AU691209B2 (en) * 1994-01-05 1998-05-14 Thomson Consumer Electronics, Inc Memory for processing a program guide as for a satellite TV service
GB9400101D0 (en) * 1994-01-05 1994-03-02 Thomson Consumer Electronics Consumer interface for a satellite television system
JP3033462B2 (ja) * 1995-02-15 2000-04-17 日本ビクター株式会社 ディスプレイ装置
US5687334A (en) * 1995-05-08 1997-11-11 Apple Computer, Inc. User interface for configuring input and output devices of a computer

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
浦野丈治,坂口裕直,山内英夫,田村信一 「525順次走査信号対応CSディジタル放送システムの開発」

Also Published As

Publication number Publication date
CN1141842C (zh) 2004-03-10
EP0833507A1 (en) 1998-04-01
US6151078A (en) 2000-11-21
KR100248649B1 (ko) 2000-03-15
KR19990022432A (ko) 1999-03-25
DE69740036D1 (de) 2010-12-16
WO1997038528A1 (en) 1997-10-16
JPH09327004A (ja) 1997-12-16
EP0833507B1 (en) 2010-11-03
EP0833507A4 (en) 2008-05-07
CN1193440A (zh) 1998-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3387769B2 (ja) 映像データ送信方法、映像データ送信装置、及び映像データ再生装置
US8117636B2 (en) Method of displaying digital broadcasting television programs and related data broadcasting programs on the same screen with options to select reserved viewing and reserved recording thereon
KR100894459B1 (ko) 디지털 방송 수신장치 및 그 제어 방법
US6609251B1 (en) Digital broadcasting transmitting method, digital broadcasting transmitting apparatus, and digital broadcasting reproducing apparatus
US20010006404A1 (en) Combined terrestrial wave/cable broadcast receiver and program information processing method therefor
EP0723729B1 (en) Simulcast of interactive signals with a conventional video signal
US7802284B2 (en) Method for transmitting and receiving audio in Mosaic EPG service
JPH09162821A (ja) 多重放送システムとこのシステムで使用される放送送信装置および放送受信装置
KR20040051475A (ko) 디지털 티브이 및 그의 채널 자동전환 방법
JPH1032797A (ja) 放送信号伝送方法,および受信装置
EP0805591B1 (en) Apparatus for transmitting television broadcasting program and apparatus for receiving television broadcasting program
JPH10248051A (ja) ディジタルデータ送信方法、ディジタルデータ送信装置およびディジタルデータ受信装置
US20080082997A1 (en) Method and system for displaying digital broadcast data
US20060020959A1 (en) Apparatus and method of video decoding and outputting
US6924845B1 (en) Value added digital video receiver
US8296798B2 (en) Channel searching system
JP2006217662A (ja) ディジタル放送受信装置
JP3882208B2 (ja) 送信装置および受信装置
US20030031207A1 (en) Method for generating blocks of data, method for processing the same, television broadcasting system employing such methods, and teletext receiver arrangement for use in the system
JP2003134412A (ja) デジタル放送受信装置および電子番組表の表示方法
EP1185011A2 (en) System and method for broadcasting a broadcast signal from a transmitter to a receiver, where the broadcast signal comprises control data for controlling the receiver
JP2000324417A (ja) 補助情報再生装置
JPH0946305A (ja) Isdb用送信装置およびその受信装置
Lim Digital television: here at last
US20020059600A1 (en) Digital broadcasting receiver

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140110

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140110

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150110

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term